03.31(Mon)
【悲報】 すき家のネズミ味噌汁、写真にスプーンが使われてることから某国の自作自演ということでSNSがまとまるwww
03.31(Mon)
【朗報】アニメ「俺だけレベルアップな件」、ワンピ鬼滅などの日本アニメを超えて歴代1位の視聴数を記録するwwwww
03.31(Mon)
チー牛「これを“家系”とか言っちゃう奴、全員絶交。家系じゃねえだろ、よく見ろ!!」
03.31(Mon)
【悲報】「モチベーションアップ」のポスター、弱男に死ぬほど嫌われていた💦
03.31(Mon)
【悲報】1クールで綺麗に完結して満足度が高くて面白いアニメ、ほぼ存在しない
03.31(Mon)
有名イラストレーター「AIが仕事を奪う?寝ぼけた事言うな!!」
03.31(Mon)
【悲報】弱男こどおじ「賃貸に月10万払うのって金の無駄じゃね?」
03.30(Sun)
【ジブリ風AI問題】AI絵師「絵柄に著作権はありません!」←いやそうじゃなくてさ
03.30(Sun)
ヒット作はコナン、ハイキュー!!、ガンダム…「観客動員数5000万人減」の映画館がアニメばかりになった理由
03.30(Sun)
ヒカキンさん、ついに正体を現すwwwww加藤純一みたいになりたいのか?
03.30(Sun)
ガールズバンドアニメ、ドラマーが大体不人気すぎる理由www
03.30(Sun)
【悲報】国産ソシャゲ最後の希望「まどマギ」「ちいかわ」の評価wwwwwwwwww
03.30(Sun)
【悲報】江頭2:50さん、生放送で平成のノリで永野芽郁を泣かす → 大炎上 → TVer全カットwwwwww
03.30(Sun)
日本のゲーム屋、深刻な中古ゲーム不足になるwww
03.30(Sun)
「シャングリラ・フロンティア」まさかの3期制作決定!! もしかしてずっとやるつもりか?
03.30(Sun)
【悲報】漫画、アニメ、ゲーム、もれなく頭打ち
03.30(Sun)
【朗報】フジテレビ、続々とスポンサーが戻り始める・・・・結局潰れないしお前ら敗北へ
03.30(Sun)
同人作家さん、エロ漫画描いただけで高級車を2台買えるほど稼いでしまう
03.30(Sun)
【悲報】ブルーレイ(Blu-Ray)、あんまり流行らず終わりそう。何が駄目だった?
03.30(Sun)
【画像】人気Vtuberのイベント、加藤純一信者に「絵画展」とバカにされるwwwwwwww
03.30(Sun)
【悲報】兎田ぺこーらさんのポケモン企画である疑惑が浮上し、ネット民の間で意見わかれる
03.30(Sun)
アメリカのポリコレブーム、完全に終わる、実写版白雪姫が歴代最低評価を記録
03.30(Sun)
【弱男】人生の辛さは異常。何の喜びもない・・・・オタ趣味も飽きた・・・
03.30(Sun)
【悲報】有名漫画家、生成AIの弱点に気づく「AI絵師が出てきて結構立つけど、未だに一つも名作生まれてなくね…?」
03.30(Sun)
【終】『魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~』12話(最終話)感想・・・劇場限定だったキュアモフルンや春映画限定フォームまで出してきて非常に満足! 3期もできるような終わり方だった・・・ラスボスやイケメン男は気にしないでおこう

【悲報】オタクさん、「同人誌」と言う言葉を奪われイライラする

スクリーンショット 2025-03-26 082403
1:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:34:56.296
no title

2:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:35:17.039

no title

no title

no title

3:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:35:25.913
別にええやん名前なんてなんでも
4:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:35:31.805
無許可2次創作本な
5:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:36:21.196
著作権ガン無視の同人誌はね…
8:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:36:46.276
ZINEって何の略なん?
9:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:37:28.888
同人誌って言葉をエロ用語にしたやつがどの口で言っとるねん
11:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:37:40.466
まあどうでもいいかな
そんなのにこだわりある人がいるの驚き
12:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:37:59.586
NHKで草
受信料使ってしょうもないことばっかしてんな
13:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:38:08.686
DMM→FANZAみたいなもんやろ
14:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:39:08.339
同人誌っつうとオタク用語を奪うな~!でギャオるやん
石の裏のダンゴムシ風情が威張ってんじゃねぇぞコラ
15:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:39:28.867
同人誌にエロのイメージが付きすぎたから新しい言葉考えただけだろ
16:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:39:41.902
住み分けするのはいいことだろ
界隈が分かれるだけで交わることなんてないんだから平和なもんだよ
同人誌即売会でも男性向けと女性向けがコミケと赤ブーに分かれていってるように
20:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:40:30.628
道草を楽しめとか言ってきそう
23:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:41:19.205
普通に同人誌て呼べよ
昔の文豪も作ってたし正しい日本語やろ何を弁える必要があるんや
24:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:41:21.415
同人誌のジンやろ
25:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:41:32.873
magazineのzineらしい
29:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:42:16.411
>>25
ファーwwwwwwwwwwww
27:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:41:35.378
ドスケベ無許可二次創作とそれ以外からそれ以外だけを抜き出して健全に売り出したいんやろ
33:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:42:54.467
奪われてないやろ?
同人誌って使ってええんやでって言ってるやん
38:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:43:43.195
オタクさん自分の無知を棚上げしてしまう

英語圏におけるジン
1930年代からはSFファンダムの作品発表・批評・交流の場として、ファンらが自主的に制作した「ファンジン(Fanzine)」が多数生まれ、そこから転じてジンという言葉が生まれた。

39:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:43:53.160
精神性が違うらしい
no title
54:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:46:17.931
>>39
こういうのってあんまり言葉で説明せん方が良いんちゃうかって思うわ
51:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:45:55.503
>>39
同人誌もオリジナルで手作りで全部作者が描いたのざらにあるだろ
そもそも漫画ですらないのもあるし
47:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:45:09.310
>>39
これどっちに対する反論?
44:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:44:46.020
>>39
途端に胡散臭くなるな
42:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:44:22.566
同人誌の関連項目

no title

ZINEの関連項目
no title

アへ顔VSパンク

255:  名無しさん 2025/03/26(水) 07:30:33.732
>>42
68:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:48:07.780
>>42
そら同人誌って名前使いたくないわ
58:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:46:32.963
同人誌はイメージ悪すぎるから仕方ないとして自費出版とか自主制作本でええやん
66:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:47:58.693
元々真面目にやってた人たちが使ってた名前を著作権ガン無視エロ本売り共が乗っ取ったわけやからね
フェミニストとツイフェミみたいなもんでオタクは文句言うどころか謝るべきや
69:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:48:08.318
紙は売れない時代やからなりふり構ってられないんやな
出版業界来るところまできたなって感じがするわ
74:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:48:39.382
同人誌をキモいものオンリーにしたのってチー牛だし使いたくねえか😂
75:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:48:39.440
同人誌はオリジナルの作品もいっぱいあるやろ
76:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:48:50.045
まぁ今や同人誌って=エロになってるしな
ASMRもそうだけど、エロってすぐ乗っ取りしてくるから危険だわ
89:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:50:37.223
むしろオタクが同人誌のイメージをエロにしたんやから名前奪ったのはオタクやん
スレタイ逆やろ
103:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:53:10.834
性欲だけのキモオタと一緒にされたくないわな
115:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:56:02.061
同人誌をエロ汚染してる奴が言うのは違和感あるが、それはそれとしてZINEとかいう単語は余りにもダサい
120:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:57:09.866
別に同人誌のZINE呼びなんて以前から一部界隈ではあったしオタク層はそういう界隈とは関わらんやろうから敵視するほどのことなんかね
124:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:57:49.216
差別化主張するならさあ
同人誌販売イベントになってるとこには持ち込むなよ
お前らが決別した同人誌って呼び名で築いた販売ネットワークをしれっと利用しておいて
同人誌と一緒にすんなやって上から物いうのおかしいわ
125:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:57:53.635
同人誌=二次元エロって定義付けされてるのは確かやししゃーない
126:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:58:01.934
思ってる思ってないに関わらず
興味持ったやつが同人誌で検索したらメロンブックスや違法アップロードサイトが出てくるので
書店側は名前を変えざるを得ない
127:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:58:22.743
同人誌=エロはぶっちゃけ
ネットに落ちてる同人誌がエロばっかだからそう思われてるんじゃない?
129:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:58:42.871
>>127
非エロは割られないからな
133:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:59:41.857
>>127
話題になるのがそもそもエロばっかやからちゃうか
だいたい悪い話題な気がするけど
130:  名無しさん 2025/03/26(水) 06:59:00.069
逆手に取ってエロ同人をいかがわしいZINEという意味で禍ZINE(マガジン)と呼べばいい
183:  名無しさん 2025/03/26(水) 07:10:01.891
なんで争ってるかわからん
ZINEってやつがあるんやなで終わる話やろ
198:  名無しさん 2025/03/26(水) 07:14:16.188
アーティストがただのチラシのことをフライヤーって呼んでるようなもんや
怒ることやない笑うことや
264:  名無しさん 2025/03/26(水) 07:34:58.194
もうすっかり同人誌=著作権違反エロ本 というイメージが付きまとったから
新しい言葉作って刷新するのはいい試み
265:  名無しさん 2025/03/26(水) 07:35:21.143
同人誌は戦前文学の時代からあるだろうけど今はほぼエロとか二次創作の意味になってるもんな
287:  名無しさん 2025/03/26(水) 07:41:00.701
基本的にオタクって無知すぎんか?
アニメやマンガやゲーム以外の文化に対して攻撃的すぎる
289:  名無しさん 2025/03/26(水) 07:41:33.471
doujinは完全にエロを指すからな
321:  名無しさん 2025/03/26(水) 07:47:26.573
これずっとザインって読むと思ってたわ
英語とかあんまり得意じゃないのかな
366:  名無しさん 2025/03/26(水) 07:54:18.919
すき家もチー牛の名前変えたほうがええんちゃう
388:  名無しさん 2025/03/26(水) 08:01:55.999
性欲萌豚が同人誌という言葉を濫用して汚した結果やんw
425:  名無しさん 2025/03/26(水) 08:13:28.895
同人誌ってワードに完全にエロの印象が付いてるって話をオタクが意図的に避けてるのがアレだよな
430:  名無しさん 2025/03/26(水) 08:14:54.288
なんか知らんけど意識高い系同人誌ってことか

 
(´・ω・`)同人誌=エロのイメージが強いけど

(´・ω・`)今更ジンとか言われても誰も使わんやろ
 
 
 

 
コメントを書く
  1. 「同人誌」だとエロのイメージ強いからね、仕方ないね

  2. ジン

    お酒!?

  3. ジネってなんやねんコラ

  4. 勝手に名付けた化学調味料から何も進歩してないNHK

  5. でもお前も「バーチャルさんが見ていた」がやってた時はVtuberをバカにしてたやん

  6. 造語カス

  7. :  / : : : : : :オタク : : : : : \ イライライライライライライライライラ
    :  i: : : : : : :\: : : :/ : : : : : i イライライライライライライライライラ
    :  |: :/: : r⌒ヽ: : :r⌒ヽ: : \:| イライライライライライライライライラ
    :  |/: : : :ヽ_ノ: : ヽ_ノ : : : | イライライライライライライライラ
    :i⌒|: : : : : : : ( o  o ): : :   |⌒i イライライライライライライライラ
    :、_ノ: : : : : : : i: ∠ニゝ i  ・  |、_ノ イライライライライライライライラ
    :  !: : : : : :ノ: :`ー  \・ ・ | イライライライライライライライライラ
    :  ヽ: : : : :   ──   _ ノ イライライライライライライライライラ

  8. 同好の士が集って自主制作する同人誌という言葉を
    エロパロ漫画のイメージに塗りつぶしたオタク連中が何言ってんだ?w
    盗人猛々しいとはまさにこのこと

  9. はあ? エロ同人は「薄い本」やろwww

  10. 透明人間になってエロ同人の表紙に射精!!

  11. 貼られてるツイッター画像の帽子男を見ると
    自分大好き人間が「同人誌とは違うんです」って使ってそうだね
    同人誌が何かも知らずに

  12. どうでもいい

  13. 正岡子規「・・・」

  14. 受信料でクソ言葉ねじ込もうとしてるクソNHK

  15. 言葉に囚われてるのはこういう謎のネーミング付ける方

  16. 精神性が違うから違う言葉使うは理解出来る

  17. >>6
    今も変わってない...

  18. >1930年代からはSFファンダムの作品発表・批評・交流の場として、
    >ファンらが自主的に制作した「ファンジン(Fanzine)」が多数生まれ、
    >そこから転じてジンという言葉が生まれた。

    ジンにも長い歴史があるのだが?

  19. 要は意識高い系を別名称にしたかったってだけやろ

  20. >DMM→FANZAみたいなもんやろ
    まさにコレやw

  21. 世に出てない物を0から作るのがZINEって説明が胡散臭過ぎる

  22. DO-ZINEでええやん

  23. オタク君、いじめる側に回れて嬉しそう☺️

  24. ジンってwww酒かよwww

  25. 同人誌と聞いてエロ漫画をまったく連想しない者だけが石を投げなさい

  26. 自費で作ってるんだから
    出来上がった物を何と呼ぼうが本人の自由だしな

  27. 「ZINE(ジン)」と呼ばれる少部数の自主出版物が、
    書店でじわじわと存在感を増している。雑誌を意味する
    英語の「マガジン(magazine)」に由来する呼び名とされ、
    これまでは「同人誌」や「リトルプレス」と呼ばれることも多かった冊子だ。

    同人誌の名前が令和仕様に変わっただけや
    アップデートしろお前ら

  28. 今川焼きを回転焼きなんて言って今川を馬鹿にしている😡
    今川焼きから今川要素を排除して詐欺に利用するつもりか!

  29. 5chまとめブログのルールを守らず権利侵害してるやらおんが日本とネトウヨと反AI叩きしても説得力なし(嫌儲板のスレの転載もしている)
    守っているまとめブログもたくさんあるんだけどね。著作権侵害犯罪者の中国人やら管の逮捕はまだかな?

    使用許諾ルール(まとめサイト)
    コンテンツの使用したページに引用元スレッドへのリンクを設置する事
    コンテンツの使用したページに指定した広告を1箇所設置する事
    ニュース速報(嫌儲)板のコンテンツを利用しない事

  30. オールドメディアって感じ

  31. 松原仁「松原仁のジンジンちゃんねるもヨロシク!」

  32. VISAの審査をごまかすためにどっかから言葉を持ってきたってことでしょ?

  33. ジンジン売買するんか?

  34. 印刷製本まで自分でやるんだってwほんとぉ?ww

  35. >>10
    思った
    同人誌にエロ本のイメージは持ってなかった
    それは「薄い本」

  36. そのうちERO-ZINEとか言うジャンルが出来るだけや

  37. エロ漫画とかじゃあかんのか?

  38. >>33
    現金取引じゃないのか?
    カードで買ってるの?

  39. >>37
    同人誌=まじめな本
    エロ同人=薄い本
    だよな
    こないだヤフオクで500万ついたのも空の境界の「同人誌」だし

  40. 風使い

  41. そういや、この流れでBLでもやおいでもなくJUNEです、ってのは出て来なかったな
    荒らされたくなかったからか

  42. >>41
    なるほど

    おっちゃん的にはエロ漫画のイメージで考えてるかも

  43. ZUN「同人ソフトや同人ゲームは?」

  44. 同人とか反AIしながら勝手に著作物でエロ本作ってる犯罪者共だろ

  45. なるほどホチキスね
    同人のイベント限定コピー本のことかわかった

  46. まぁすぐ廃れるでしょ。

  47. >>43
    ジュネとかアランとかいつの話だよwww

  48. >>41
    まあでも同人というと「コミケ」とか「オタク」っていうイメージが
    あるのは否めないから
    エロかどうかより「オタク向けじゃない一般向け」っていうアピールかな
    とは思う

  49. オレが意識低くてええわ

  50. でも著作権ガン無視の違法物とクリーンなオリジナルは分けた方がいいよね

  51. >>1
    むしろ由緒正しいファンジンを使えよ

  52. >>52
    それはただの自費出版なのでは????

  53. しょうがない
    同人誌という言葉はオタクのせいですっかり汚染されてしまったからな

  54. >>36
    趣味としての印刷製本は普通にあるぞ

  55. >>44
    ジジイ的にはアララギとか白樺のイメージやでw
    同人誌⇔商業誌

  56. >>54
    誰でも出版できる時代と考えてたら

    自費出版かもな

  57. ジンは利益度外視の趣味
    同人誌は儲け至上主義

  58. 自然の敵?

  59. まぁ確かに「同人誌」って元々は文学系発だから、「昨今の薄い本は正岡子規に謝れ」、とは思うよなw

  60. 碓氷本

  61. それじゃあ当時同人誌を買い集めていた夏目漱石もオタクだったて事か?
    その頃漢字や英語が入り混じる文字を正確に読める人が高学歴の人だったから大学のサークル活動などで同人誌が売られていた。
    また、内容は「詩集」が当時の人気でその他は「医学」や海外の「旅行記」動物や植物の「観察記録」などがあった。。

  62. そもそもコミック・マーケット=同人誌即売会なんやから同人誌=コミックやんけ
    ジン・マーケット→ジンケ?

  63. 新興宗教を◯◯の科学とか、マルチ商法をネットワークビジネスとかに呼称変えるのに似てるな。要するに騙しの手口

  64. 記事タイトルおかしいだろ
    同人誌という言葉を奪われたんじゃなくて無事オタク用語になったんやんけ

  65. >>59
    儲け至上主義は商業誌

  66. >>64
    おまえバカだろ絶対
    コミックマーケットは日本最大の同人誌即売会のイベント名だっつの

  67. Z日IンターナショナルNットワークEンターテイメントかと思いました。

  68. >もともとあるものに新しい名前をくっつけて新奇性を出すのをやめろ!

    ネクラ→オタク→チー牛


    自分たちがずっとやってること

  69. >>63
    当時言葉は無かったけど間違いなくオタクじゃね?
    今じゃアニメマンガに特化した言葉になってるけど、
    元々は物事に深く入り浸る連中を指す言葉だし。

  70. 自分らで作った言葉を流行らせたい…そうでないと僕らが損してしまう

  71. >>41
    勝手に勘違いしてるバカがいるようだが、同人誌とは自費出版のことだぞアホ
    内容にマジメもエロも関係ないわ
    自費で出版してたら全部同人誌
    出版社が出版してたら商業誌
    エロ本だって出版社が出版してたら同人誌とは言わんわボケ

  72. 同人誌ってほんとはエロ本以外のものが多いんだけどお前らのせいでそういうイメージがついちゃったからな

  73. >>72
    どっちかっつーとそれは「マニア」だな

  74. 定着しないと思うな、今までもあったろ
    新語作っても根付かないってそんなの

  75. 今までひっそりとZINE作ってた人たち急に流れ弾喰らって可哀想🥹

  76. 同人作家www
    NHKが高評価してくれるくらい努力したらいいw

  77. >>65
    新興宗教はジャンルで幸福の科学は名前やろ

  78. >>77
    まぁ「同人誌」という言葉のイメージが悪いから避けたいとしても、「自費出版」でいいからな

  79. おまえらのせいだよね?

  80. >>69
    同人誌即売会だからコミック・マーケット言う名前なんやろ
    何言っとるんや?
    ワイは大田区産業会館でやっとる頃から参加しとるんやで

  81. コミケも 有料化 しちゃったしなあ

  82. これの炎上の発端って同人誌より高尚とか言い出したからだろ
    普通にZINE作ってる人は昔からいたみたいだしその人たちからしたらとばっちりだろうな

    あと出版業界が目をつけてNHKが宣伝って時点でビジネスに巻き込まれそう
    逆に同人誌とは切り離した方が同人誌側にとっても良いのでは

  83. 週刊ダイヤモンド
    会員制雑誌になってしまう

  84. >>74
    個人的なイメージの話や

    語尾にアホとかボケとか付けると頭悪く感じるで
    と言うのと一緒w

  85. >>84
    スポンサーが金出してそこのコンテンツが優遇されるようになったしもう商業のにおいしかしないつまらない場所になっちまったわ

  86. ZINEってもう30年くらい前には日本にも入ってきて使われてる言葉なのに
    オタクさんの発狂が気持ち悪いなあ

  87. 自分で印刷製本なんて金かかるから単価はバカ高いやろし
    こんな意識高いことなんて収益すら出ないなら長続きせんよ

  88. >>89
    知らんなぁ 今初めて見た

  89. 自費出版なんて月姫の頃からあるやん

  90. パロディを二次創作と呼び始めたようなもんか?

  91. >>88
    今はコミケよりファンが自主開催してるオンリー系の同人誌頒布会の方がええよ

  92. >>93
    昔は架空戦記なんて言ってたな

  93. 自費出版には詐欺のイメージが有る

  94. >>85
    ビジネス云々なら同人誌の方がよっぽど酷くね?

  95. >>50
    「エロ同人」言うとったんがいつの間にか「エロ」が主流になっとったからなぁ
    「ゲーム」が「コンピュータゲーム」を指すようになったようなもんやな

  96. >>83
    横だけど「だから」の使い方がおかしいよ
    同人誌即売会の英訳がコミックマーケットというわけではない

    ジャンプ漫画の単行本は「ジャンプコミック」漫画アプリに「コミックシーモア」など

  97. 何も新しくないな日本は

  98. >>89
    「ファンジン」は言っとったけど「ジン」はなぁ
    「ジン」と聞くと酒をイメージするで

  99. 同人は割合で見たら一般系のが多いと思うわ

  100. なら最初からFANZINEにしとけばええやん

  101. >>97
    確かにどうかと思う部分はあるけど一応表向きはグレーな個人活動だからなあ
    俺が言いたいのは業界とかマスコミが絡んで利益目当てに表の世界に引っ張り出されそうで面倒じゃねって話

  102. >>101
    ゴンの父親をイメージする人は少ないんやな

  103. >>99
    英訳なんて言っとらんで?
    そもそもネタ書き込みにそこまでツッコまんといてw
    メインは「ジンケ」なのにw

  104. 自分たちで孤立するのは無様だと思う

  105. >>97
    俺妹の時代は、同人誌はオナニーなのよ!って言ってたのに今じゃ売れるものしか作らないイナゴだらけ

  106. “同人”だろ

  107. ジンって韓国人の名前やんな

  108. 気持ち悪いオタクと同類だと思われたくないから仕方ないね

  109. 自民党になってから金!金!金!で日本らしさが失われてる

  110. シナチョンが出す同人誌:害ZINE(外人)

  111. 性欲豚のキモエロ同人と住み分けできていいじゃん

  112. 同人の人の文字を取ってジンか こういう業界は目新しさださないと売れないしいいんじゃない? ファッション業界で何の特徴もない服装をノームコアって名づけたりしてたし、
    PC業界では中身ほぼ同じのリネーム商法とかあるし、民主党が立憲民主党になったりするのも新しい政党だよと勘違いさせるための作戦だし

  113. >>112
    せやな
    大日本帝国の頃は良かったな

  114. >>72
    はい、その認識で正解だと思います。
    夏目漱石が好んで買っていた同人誌は「詩集」と海外文化を知るための文献と「医学書」に近い物が多かったそうです。執筆活動に使えそうな参考書といった感じでしょうか。
    また、「月が綺麗ですね」や「あらゆる芸術の士は、人の世をのどかにし、人の心を豊かにするがゆえに尊い。」や「真面目とはね、君、真剣勝負の意味だよ。」
    など詩的な言い回しは同人誌の影響を含んでいる気がします。。

  115. オールドメディアなんて放っとけよ
    どうせ10年後には存在してないから

  116. 差別化できてないと言われればそうだね
    とりあえず動画に出てる帽子被ってる男動きがキモいな

  117. ZUN「東方もエロのイメージ付いたからTOHOにするか…」
    サイゲ「じゃあウマ娘もUMAで」

  118. >>107
    元々ZINE活動してた人たち急に巻き込まれて可哀想

  119. 意識高い系の同人誌やろ

  120. 一次創作のコピー本ならZINEを名乗れるってことでいいのかな?

  121. ジン×同人誌

  122. これはいいだろ
    同人誌はエロ本のイメージが強すぎる

  123. 同人誌ってグレーの二次同人、卑猥エロ、キモブタ向け、ゴキブリチー牛、深夜アニメ
    のイメージしかもうないから

    キモブタゴキブリチー牛オタクは(エロ)同人誌と呼び
    パンピーやオシャレな人はジンと呼ぶだけ 住み分けも分別も出来て便利やね

  124. 奪われてイライラするどころか逆に奪われたがってて草
    お茶の間フリーズとか好きそう

  125. ん?本国の呼び方でも流行らそうとしてんの?

  126. ZINE「敵(オタク)を倒すには早いほどいいってね」

  127. どうせ流行らずすぐに廃れるから放置でOK

  128. 萌えが推しに変わったみたいに変わってくんだろ
    夏コミでブルアカのエロZINE溢れちゃう

  129. きっしょいコミケやサークルに出したら同人誌と異常チー牛オタク
    普通の人が通うまともな店舗で出したらジンと知的な一般人でいいよ

  130. 同人誌というのは同人(同好の士)が集まって作る雑誌だった(「白樺」とか「明星」とか)はずなのに、マンガアニメ二次創作界隈が個人出版の薄い本に定義を変えてしまったんだから別の名称は必要だろ

  131. そのうちフェミとかそのへんの界隈による同人誌はエロいイメージが云々みたいな放火炎上が起きて
    ZINEビジネスに誘導する流れが出てくるって予言しておく

  132. >>133
    ほんとコレよ
    元々「同人誌」ってのは素人が書く小説や詩集、研究誌とかを指していたのに
    今は主にエロ漫画を指すようになってしまっている
    奪った側が「奪われたー!」と言ってるのは隣の国の民族みたいで気持ち悪い

  133. >>130
    まあE電みたいなもんやなw

  134. >>131
    ほらそうやってチー牛オタクはどんな言葉も穢す ほんと汚物やね
    同人だって本来はファンが作品好きすぎて個人で描いたり、数人でアンソロジーみたいな形で出していたのに、いつからエロ化して気持ち悪くなったんだろね

  135. なんでこの話題で
    フェミがー女がー

    中国がー韓国がー

    が割り込んでくるんだろうね
    迷惑って言葉を知らないのかな

  136. >>131
    推しと萌えは意味が違うな
    推しは宗教みたいな感じ

  137. 音楽や映画系はファンジンだった気がする

  138. 薄い本、じゃアカンの??

  139. まあお前らはこれからも気持ち悪い同人誌でも使ってサークル数で醜く争ってろ
    この世には二種類の人間がいる 同人誌と呼ぶ人間とジンと呼ぶ人間

  140. >>137
    >いつからエロ化して気持ち悪くなったんだろね
    最初は「シベール」かなぁ

  141. >>140
    そういやSF系もファンジン言うとったな

  142. まっとうな本作ってる人たちはZINEへいけばええと思う、大手書店で扱ってくれるんでしょ?

  143. ZINEの多くがコミケや同人誌即売会に参加するサークルで
    普通の同人誌印刷所使ってるけど嘘松がひどいわ
    完全自家製本の同人誌もあるが書店流通では破損や手数料の関係で自家通販が普通
    昔から自費出版コーナーなんてあったしリベラル書店のフリーライドだろコレ

  144. >>142
    この世には2種類の同人誌がある
    同人誌とエロ同人誌だ

  145. >>146
    薄い本にそんなもん求められてもなぁ…

  146. 同人誌はシコるもの!
    現在のオタクがそうしたんやで

  147. >>138
    「いつものやり口」だからでは

  148. 番組に取り上げられたZINEも同人コミケサークルだろう?
    そもそもコミケの半分はこういう一般向け評論や技術書や資料本だが
    ZINEとか名乗って同人誌を馬鹿にするならテレビにでた連中は二度と同人誌即売会に参加するな
    つうか大手書店流通させてる時点で商業誌だからコミケや同人誌即売会で販売するのはアウト

  149. >>149
    大人なジンと呼べば内容エロくてもなんか高尚

  150. >>153
    ええな「大人なジン」www

  151. >>146
    そもそも同人誌って石川啄木や夏目漱石など日本の文豪とか言われた人間も
    品性の欠片もない作品を手売りして日銭にありついてた名残だよ?
    エロ同人の原点は幕府に規制されても枕絵をまとめた本を売った歌麿や北斎なのはドラマにもなったよな
    その時の幕府の禁止令が未だに残るわいせつ物関連法

  152. >>152
    実際これどうなるんだろう
    出版社と手を組んで製作して大手書店流通させた上でコミケ頒布ってありなの?

  153. こうやって歴史は書き換えられてきた
    日本史なんか特に酷い
    みんな嘘松しかいない

  154. 本文のどうせ韓国語からだと思ったらファンジンからだったのを見て
    最近の子はファンジン知らないのか?と思ったのと
    マンファとかもあったから、今の若い子ならどうせ韓国語由来なんだろうな
    と初見思うのもしゃあないとかとも思った

  155. ZINEは短すぎて言いにくいな

  156. >(´・ω・`)今更ジンとか言われても誰も使わんやろ
    同人誌とは別物だから使うやろ、というか使われとるやろ

  157. そもそも同人誌自体がオタクのものじゃないからな
    授業で習う百年の歴史ある言葉あるのにZINなんて新造語使う必要ないんじゃないって話だろ
    オタク用語は薄い本

  158. 「推し活」と同じだな

  159. 同人誌はアララギとか白樺とかだろ

  160. >>159
    確かに
    いきなりジンと言われても何のことか分からんな

  161. お酒のジンと紛らわしいから辞めてほしい
    あとこういう横文字そのままはなるべく避けて
    初見でも何となく意味が伝わる漢字に置き換えてほしい
    自主制作冊子でいいじゃん

  162. エロZINE作って盛り上げたらええやん

  163. 同人誌は時代遅れ
    時代はVチューバー

  164. >>152
    ここで紹介されてる人たちはコミケじゃなくコミティアがメインの人や

  165. jinっつったらゲハブログしか思い浮かばんよな

  166. >>166
    フルスクラッチじゃないとZINEじゃないらしい

  167. エロ系との区別にしてもそもそもオタク界隈の同人誌は別にエロだけを指さない
    一般向けはもちろん文芸や情報、考察系といったエロとは無縁なものも含む
    勝手に同人=エロと思い込んで意識高い系丸出しで他所の造語を持ち込まれたら同人界隈にとっては気分良くないわな

  168. 同ZINE誌

  169. >>2
    これだね。俺はこれはこれでいいと思う
    普通のエロを敵視する奴らに喚かれないで済むからね

  170. 造語症ってヤツやな

  171. これさぁ
    広告代理店が勝手にキャッチコピーを作って流行らそうとしてるだけだぞ?
    マジで怒りしか感じないんだが?

    一昨日までマジのガチで一度も聞いたことがないキャッチコピーがTVで突然発信されてんだぞ?
    ありえねーから??

  172. ファンがアイドルに貢ぐのを「推し」と変換して大市場にしたのと同じよ
    イメージ買えて一般層の流入を図ってる

  173. なんか中韓コンテンツ的なパクリワード的響きがあるのが草生える

  174. >>170
    二次創作も含むFAN+MAGAZINE>FANZINEがベースなのに?
    制約を増やすならFANを抜くだけじゃなく独自の制約を示す語を追加しないと元の概念を侵食するような使い方は失礼に感じるな

  175. 「奪われ」というか「捨てられた」じゃね?

  176. オリジナルもある、漫画以外もある、二次にしてもエロないウマ娘みたいなのもある、わざわざ分けて自分達高尚ですってする必要ある?
    あと二次は一次からおこぼれだが、キャラ以外内容はオリジナルじゃね

  177. 豚丼ぐらい流行りそう

  178. >>181
    あるんだろうよw
    意識高い系を騙して金をふんだくろうとしてる広告代理店や出版業は、新しいキャッチコピーが必要だったんだろうよwwwwwww

  179. すでに同人イベントでZINEを出してるやつは居るので
    ただの同人の1ジャンルって立ち位置なんだよなぁ
    それもコミティアの一角で纏められるくらいの立ち位置

  180. >>1
    これでJCBカードのCMで堂々とZINEの事を宣伝できるぞ

  181. 名前にこだわるのは中身がない証拠

  182. まあオタクのイメージが悪いよ
    というかほんま今のオタクって好戦的やね
    昔ならデスヨネーくらいでスルーされただろうに

  183. 個人が創作した俳句の同人誌みたいのもあるし、小説家が主宰するサークルの同人誌もあるけど、それはどっち?

  184. >>175
    実質商業誌ってなんや
    出版社が発行してるものを売ってるんか?

  185. >>188
    なんか反体制的とか社会風刺とか無いとダメなんだとさ
    面白くなさそうなジャンルだわ

  186. >>175
    横からだけど、村田蓮爾とかようコミティアで出してたイラスト本を
    まとめたものを商業で出したりしてるから、
    オリジナル同人誌に関してはその辺の垣根は曖昧な気がする

  187. >>190
    画像見た限り「公園遊具の写真集」とかみたいだから
    アカデミックな感じならいいんじゃないのか

  188. >>175
    商業化しちゃいけないのは飽くまで二次創作界隈の話だからね
    そういう意味ではアニメーター本は同人でも商業でも同じようなもの売ってたりするからかなりグレーだと思ってる
    (業界的なアニメーター支援の一環として見逃されてる感)

  189. ZINEは非営利とか書いてるけどすぐ営利目的になって精神性が損なわれるだろうな

  190. ファンジン、ジンは結構前から紹介されてただろ。タモリクラブでもやってた。もう終わって2年やぞ。

  191. 本来の同人誌であるものが、その名称を放棄して二次創作が独占するようになっただけ

    つまりZINEは負け犬の象徴

  192. >>191
    それは出版社がイラスト本見て声かけてるだけだろ

  193. 白樺派「解せぬ」

  194. もう出版業とか瀕死で、ついにここまで堕ちたかってのが正直な感想
    個人で情報発信するならSNSや動画配信サイトの方が優れてるからね・・
    本にする必要がまっっっっっっっっっっっっったくないけど、それじゃ出版業死ぬからね

    最後のあがきって感じ

  195. >>196
    同人誌が同人誌だった時代から名称は無かったけど区別化はされてたぞ

  196. 意識高い系勘違い同人誌か

  197. >>196
    言うて令和はオリジナルの方が増えてね?

  198. 全ての同人誌即売会がコミックマーケットだと言うのは
    スマホはみんなiPhone
    ゲーム機はみんなファミコン
    ロボットアニメはみんなガンダム
    くらいの暴論

  199. >>187
    そりゃビジネスの匂いプンプンさせながら同人誌より上みたいなこと言い出したらイラッとされるわ

  200. ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池はらわ田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだから折伏が上手い
    こいつそれでいろいろメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの

  201. 同人誌でいいやん

  202. そら同人誌って検索かけたらエロ漫画ワラワラなんだから名称変更もしたくなるわな

  203. >>194
    そらまぁ発行者は非営利かもしれんが、印刷会社はきっちり代金取るわけで
    その辺り個人出版と同じ

    むしろ個人出版をZINEって呼び替えただけ

  204. >>105
    そらジンって言えばコナンかスピリッツかの二択やろ
    ハンターなんかコアなファンしか残ってないやん

  205. エロ割れサイトにありそうな名前でクカなんよw

  206. オタクってほんと害悪だわ

  207. 新しい言葉作りたがる使いたがるのはASDのありふれた特徴なんよ

  208. 自費出版なんて昔っからあるものを

  209. ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、はらわ池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだから折伏が上手い
    こいつそれでいろいろメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの

  210. でも普通の同人誌って普通の書店で扱えないんじゃね?

  211. 名前変えてイメージ払拭なんてどこもやってるでしょ

  212. 同人誌って名乗ったら名乗ったでお前らはごちゃごちゃ言うやろ

  213. 同人誌とは精神性が違うから別物って理論は分ったが
    ZINEってネーミングは格好悪いな、普通に日本語でいいのに

  214. 非キモオタですから
    同一視なんてごめんです

  215. >>218
    イメチェンかただの検索タグみたいなもんかもしれないのに
    馬鹿にされた!下に見られた!って攻撃的になってるオタクが厄介

  216. >>209
    ジンとかコナンでも空気やろ
    普通にハンタぐらいしか思いつかんかったな

  217. いかにも電通くさい

  218. キチガイちゃんまた出てきたの?

  219. >>197
    村田蓮爾の場合、自分が編集の立場で出版も出来るからなぁ
    要は一次創作なら割と自由に出来るってこった

  220. >>216
    そういう決まりってあるんかね
    個人の回顧録みたいな自費出版が本屋に置かれることがあるなら
    内容に問題なければ何でも置ける気もするけど

  221. DQNネームをキラキラネームに変えられたんご

  222. エロ同人の字面が強すぎるから仕方がない

  223. 仕方ない

  224. >>171
    いやもう同人誌=エロを指すくらいには割合的にはエロが多いだろ、版権キャラなんて非エロ作品なんて絶滅危惧種だし
    この名称はダサいけど区別つけるのは有りでしょ

  225. ???「でも同人覇権なんだよなあ〜w」

    オタクと思われたくない、エロと思われたくない

  226. まぁ同人誌の95%はエロだからな
    残りの5%で健全なんて言えないよな

  227. >>207
    実際は工口なんて全体の1割〜2割くらいのもので
    二次創作に限定しても大半は健全本なんだけどね
    ネットに出回る違法アップロードはそればかりだから
    現地を知らない引きこもりほど同人は工口しかないと勘違いしがち

  228. 同人誌という言葉の品を貶めた張本人たちがキレるの笑えるな

  229. 同人は大体論文みたいなやつじゃねえの

  230. ZINE(ジン)が取り上げらたせいで
    コミックZIN(ジン)という同人ショップの不払い問題が再度炎上してるな

  231. 同人覇権は不名誉ってこと?

  232. 俺妹でも普通にコードギアスの健全本だったよな

  233. ろゆきのツイッへらゆよターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだから折伏が上手い
    こいつそれでいろいろメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの

  234. >>231
    全然?
    逆に君は同人ショップに行った事無いのか?
    健全本と18禁コーナーが区分けされてると思うが
    大体店の奥まったところに18禁コーナーが追いやられてて
    お店の大半が18禁なんて無いだろ?

    性根逞しい工口パロが集まりやすい同人ショップでもそんな感じなのに
    お店に卸さない残り9割の同人も含めれば全体の工口同人の割合なんて多くない

  235. >>219
    それ
    大手書店だの何だのに話が行くようなら切り離しといてくれた方がいいわ

  236. 犯罪者予備軍が顔真っ赤にして起源主張w

  237. あまりにも大量の工口同人がネットに流れてくるから勘違いしがちだが
    そもそもコミケは一回のイベントで万単位の作品が出てるからね?
    その中の数百作品を見て多いと思っても実際はその何倍もの普通の本も一緒に出てきてるねん

  238. ちなみに当然まだ市場は小さい あくまでも落ち続ける既存の利益の足しにするために市場開拓の最中
    騒ぎ立てるとそれが広告となるのでイマイチだと思う奴らはあえて文句も言わず話題にしないのが正解

  239. >>231
    エロより健全のが多いよ二次創作以外も含むし
    エロのが多い!って言ってるやつはそういうのしかないジャンル見てるだけ

  240. 分けたい気持ちもわかるし分けるのもいいと思うけどzineはないなあ笑
    ダサくね?

  241. クソHKには潰れて欲しいから文句言い弱者男性は
    群れを作ってクソHK本社を襲いに行け

  242. 検索の邪魔になるからZINEでいいよ

  243. 馬鹿みてぇ笑

  244. >>2
    お前らは通販や海賊サイトのイメージしかないから同人=エロだと
    思ってるけど、比率でいったら一般7:エロ3くらいやで

  245. そもそも人の作品のキャラでエチエチなことさせてたからこうなったんじゃないの
    健全なもんだけなら大丈夫だったろ?

  246. これ本屋さんがメロンブックスとかから客奪いたいだけやろ

  247. ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、らり、池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだから折伏が上手い
    こいつそれでいろいろメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの

  248. 今度から同人誌のことZINEって呼んで逆に乗っ取ってやればええやん!

  249. 死語になったオタク用語

    ミニコミ
    やおい

    それに同人誌も入るとでも?

  250. ジンジンしちゃう!

  251. つまり…エロZINE?

  252. そもそも同人誌は作家同士や業界内だけで読み廻す雑誌のこと(決して外部には配布しないから“同人”)なのにオタクどもが外部に配布しあまつさえ金を取るものまで同人とか言い出したんで言葉の意味を失った

  253. そもそも同人誌=エロ本なんて思ってるのはチーズだけだろ
    昔同人サークルに寄稿してたこともあったがエロとは無縁のところだったぞ
    俺以外のほとんどが女だったのにも関わらず

  254. >>254
    これやろな、あと同人誌文化にいっちょかみしたい出版業界
    でも同人誌は非営利のオタク活動イメージ強いし一般人巻き込めそうなキラキラワードとしてZINEとやらに目付けたんやろ
    そのうちZINEってワードにつられて自費出版ビジネスで金巻き上げられた人の報告とか出てきそう

  255. >>257
    そういや「ミニコミ誌」とか言っとったなw

  256. 単に個人出版なだけやん
    同人誌ですらない

  257. >>263
    メロンブックスって行ったことないんだけど
    オタク系以外の同人誌(このZINEみたいなやつ)も結構扱ってたりすんの?

  258. 同人誌の元々の語源は
    それこそ文学とか文字書きが作っていた雑誌が始まりけど
    コミケが大きくなっていつの間にか漫画=同人誌になって
    ここにきて、文学フリマの規模が大きくなってきて文字書きたちがZINEって言葉で奪われた同人誌って言葉から自らジャンル分けをしたって感じか
    なんか面白いな

  259. 同人誌のイメージを貶めた張本人たちがお気持ち表明とかクッソ寒い
    お前らによって同人誌=エロ本のイメージがつきまくってしまったから他の単語を持ち出すことにしただけだろう
    だいたい語源にしてもファンジンのジンから来てるから全く無縁の言葉でもない

  260. >>265
    ただ同人と思われたくないからって言ってんのに売り上げ奪いたいから!とか意味不明だよな
    お前と一緒とは思われたくないって言ってんだろ
    他人が作ったキャラでエロいことさせて金稼ぐやつらとさ

  261. 大同人物語 再開しないかな

  262. 海賊版と呼ばれないだけありがたく思え

  263. もう読まないから別にいいけど変える意味ある?

  264. 昔から自費出版詐欺というものがあるのだが

  265. >>266
    メロンはオタク系しかないが
    返信先はメロンブックス「とか」って言ってるから大手書店が今まで自費出版本扱ってたとこに販路としてくい込みたいんだろうっていう広い意味で同調した

  266. 支那竹→メンマ
    朝鮮漬→キムチ
    みたいなもんか?

  267. こんな言葉初めて聞いたわ

  268. これって元々詐欺みたいな自費出版ビジネスがあって名前変えてるだけじゃねーの
    こういうのには基本的に近寄らない方が良いよ

  269. >>265
    個人出版も自費出版も同人活動の一種
    むしろ今の商業化して委託販売をする同人サークルこそ本来の意味では同人活動ではないんだよ

  270. コミケで売るものとしてしか認識してない人が結構いるのでは
    文学面の話は国語の授業でやった気もするけど

  271. 所謂同人誌を見下して自分達は一緒にされたくないみたいのが見えるから反発されてる
    コミケとかでこいつらのいうZINEに当たるジャンルのサークルもたくさんあるのさえ知らないような連中の主張なんてな

  272. >>37
    これ
    同人誌でエロ本のイメージしかないやつは
    教養のない万年発情期の猿くらいだろ

  273. 高校のセンター国語で学ぶはずなんだけど高校いってないんだ…
    中卒がんばって

  274. >>282
    高卒資格の取れない高校かもしれない

  275. やっぱNHKだったわこういうくだらん風潮を当たり前のように流す
    ジンてだっさw

  276. うーん流行語大賞やね

  277. 出版社でさえ印刷会社に依頼して製本して出版しているのに
    ZINとかいうジャンルは本当に製本から全て自分で制作してるの???

  278. いいじゃん住み分けで
    むしろ一般に自費出版が増えてオタクの同人誌とごっちゃになると困る

  279. 援交→パパ活みたいなもんでしょ

  280. ワイがえっぐいドスケベZINEだしてぶっ壊してやるよ

  281. >>53
    まあジンだと人名とか酒の名前と発音同じで紛らわしいしな
    X(旧Twitter)も似たような感じ

  282. >>1
    キチガイNHKじゃねーか
    これじゃ煽りにならん

  283. 同人との違いがわからんな
    意識高い系がZINEてこと?

  284. >>12
    イメージは大事だよ

  285. 左翼はクズだから

  286. 直ぐに韓国語疑う馬鹿ウヨ居って草
    どんだけ韓国好きやねんwww

  287. 実際そうだろ。世の中のせいにして努力しないカス

  288. 所詮ポルノ

  289. エロ同人と一緒にされたくなかっただけ

  290. イメージ悪すぎるからだろ・・・同人誌

  291. 未成年性交が売りのコンテンツといっしょにされたくはないだろう

  292. 今や同人誌って言っちゃうと
    パクリ・垢まみれ・精子臭い
    というイメージが想起されるからな
    差別化を図るためにあえてZINEとして紹介してるんだろう
    こっちはおしゃれ感の演出

  293. ジブリの熱風みたいなもんやろ
    あれただヤシ

  294. >今更ジンとか言われても誰も使わんやろ

    元々がニッチなのでニッチの人がニッチなものを探すために使うんだよ
    同人ってやるとエロや二次創作ばかりになるからまさしくすみ分け

  295. 名前が別れたり変わったりするのなんて珍しくもなんともない
    理由は区別の為だったり流行り廃りだったりと様々だが

  296. 同人誌と比べて意味が伝わりづらくてわけわからんだろ
    絶対流行らん

  297. >>302
    そうしたら今度はそのエロで稼いでるイナゴがそっちに流れ込んで意味ないような気がするけどな

  298. 同人誌だってコピー本みたいに印刷所使わず一人で完結してるのザラに有るんだから変わらねぇよ。英語圏で昔から有るzineだって最初はSFのファン活動だったろ

  299. 造語じゃなくて海外で昔から有る言葉を今更日本で流行らそうとしてるんよこいつら

  300. >>309
    同人誌って言葉が変質したせいでもあると思うわな

  301. 逆に考えるんだ、(キャラクターコンテンツ以外の健全なニッチな同人誌という媒体として)あげちゃえばいいんだと

  302. エロZINE下さい

  303. オールドメディアはやっぱりダサいということだけわかった

  304. キモイチー牛には真似できない高尚な文化なので
    キモイ同人誌とかいう底辺の文化と一緒にしないでほしい

  305. そのZINEとやらに関わっている不逞の輩を潰せば良いだけじゃないですか?

  306. 援交からパパ活になったみたいで草

  307. 出会い系がマチアプになったようなもんか

  308. 意識高いという明確な違いがあるから別名は必要

  309. 確かに昔はファンジンっていってたな

  310. チーズ弱男だと思われたくないもんね

  311. ファンジンなら知ってたが、それがジンに略されて代表ヅラするのはわからないってこったろ

  312. >>286
    昭和からある大手出版社が金儲けのため
    その辺のおっさんや金持ちに自伝や小説や論文を自費で出版させ
    アリバイ的に全国書店に数冊陳列して1冊百万-数百万むしりとる自費出版ビジネスの変形版だと思う
    近年では技術評論系同人誌作者に近づいて一部負担で出版させたり
    適当なXX新人賞とかコンテストで募って応募者全員出版権を有料で与えるビジネスもある

  313. >>286
    あと商業レベルのフルカラーオフセット印刷は
    テレビCMておなじみのプリントパックのようなネット印刷通販で格安でできるので
    ZINEとか名乗ってる技術評論系同人サークルの多くが利用してるよ
    結局のところ意識高い個人書店が評論系同人誌に群がりたいけどオタクくさいから新しい名称使って
    マンガ同人誌をディスりながらフリーライドしてるだけ

  314. スマホみたいなやつは昔からあったのに
    ジョブスがスマホって名前作ってヒットさせた
    ドローンみたいなやつも昔からったのに誰かがつけてヒットさせた
    ゲーミングPCもそう
    あたらしい価値観の言葉が必要なんよ

  315. 同人誌=エロ本にしたのは非オタなんですけど?

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。