04.18(Fri)
【悲報】AI生成された人妻(27)、リアルすぎて弱男が次々と食いついてしまう
04.18(Fri)
【悲報】卒業ラッシュが止まらないホロライブ、ノルマ有り・人手不足・ユニコーン殺しのスリーアウトだった・・・
04.18(Fri)
【朗報】ぼざろ作者さん、本気出すと絵が上手い
04.18(Fri)
【悲報】文部省「ジブリ風の画像生成、作風の類似のみなら著作権侵害にあたらない」
04.18(Fri)
ガチで「今思うと叩かれすぎだった炎上案件」挙げろwwww
04.18(Fri)
アニメ『チェンソーマン』監督がホラーゲームを発表、ぼざろ・鬼滅・推しの子声優らが参加
04.18(Fri)
独身が爆増した理由って「金がないから」ではなく「つまらない男が選ばれなくなった」から
04.18(Fri)
【本日公開】名探偵コナン(映画)今年も大ヒット確定!! ロボコは爆死へ・・・
04.18(Fri)
【悲報】マブラヴ、メディア展開全部失敗して終わってしまうwwww 結局こいつもFateになれず・・・
04.18(Fri)
アニメや漫画では多いけど「死後の世界」って存在するんか?
04.18(Fri)
クソみたいななろう小説が流行り続ける日本人の幼稚化と知性の劣化について・・・
04.18(Fri)
女さん「全国のトイレを調べたけど、どこも男性小便器の方が女性用トイレより数が多いの!」これは由々しき問題🤔
04.18(Fri)
「ジャンプの漫画をまじめに映像化すれば売れるの法則」が通用しなくなってないか?アオのハコ、怪獣8号、サカモト、夜桜…
04.18(Fri)
【悲報】Vtuber事務所ホロライブのビジネスモデル限界か?株価下落、引退者続出で取り返しのつかないことになる
04.18(Fri)
『ロックは淑女の嗜みでして』3話感想・・・ようやくバンド結成したけど、ボーカル無しってマジかよ・・・それでオタクに受けるか?
04.18(Fri)
『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる』3話感想・・・また敵っぽい女キャラでたけど、こいつもどうせすぐに堕ちる謎の安心感があるアニメ
04.17(Thu)
【悲報】ガンダムジークアクス、1話より2話のほうが盛り上がってしまう! 結局お前らが見たいのって1年戦争の話なんだな
04.17(Thu)
『忍者と殺し屋のふたりぐらし』2話感想・・・暗殺、死体処理、記憶処理もうこいつらで暗殺チーム組めよ! 死んだ忍者はまだ出番あってよかった
04.17(Thu)
【悲報】今期アニメの初動人気ランキングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 1位はまさかの・・・
04.17(Thu)
大阪市長「大阪万博のネガキャン多すぎるのでネガキャン対策を進めます!!」
04.17(Thu)
【悲報】東リベ作者、ジャンプでは覇権取れず打ち切りに! 新連載はもう打ち切り臭が凄い・・・
04.17(Thu)
【悲報】 「私に天使が舞い降りた!」完結 ・・・結局2期やらなかったな
04.17(Thu)
ホロライブvtuberのゲーミングpcスペック、限界突破wwww
04.17(Thu)
冴えないオタク部屋を総額500,000円かけてオシャレなモテ部屋に変身させたビフォーアフター画像がこちら
04.17(Thu)
超イケメン俳優(178cm24歳)が不慮の事故(自〇?)でお亡くなりに。なんでこの顔で鬱になるの??? ブサ弱男の俺らは平然と生きてるのに・・・

ヒット作はコナン、ハイキュー!!、ガンダム…「観客動員数5000万人減」の映画館がアニメばかりになった理由

1:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:21:53.30 ID:t9D9Hj6v0
スクリーンショット 2025-03-30 224554

ヒット作はコナン、ハイキュー!!、ガンダム…「観客動員数5000万人減」の映画館がアニメばかりになった理由

クリント・イーストウッド監督の最新作が、51年ぶりに日本国内では劇場公開を見送られた。映画業界で今、何が起こっているのか。ジャーナリストの松谷創一郎氏は「観客動員がコロナ禍以前に比べて5000万人減っている。これは日本だけでなく世界的に起こっている現象だ。いよいよ映画館離れが決定的になりつつある」という――。


■イーストウッド監督作が配信スルーに

昨年12月、クリント・イーストウッド監督の最新作『陪審員2番』がひっそりと公開された。94歳のイーストウッドにとって、最後の監督作になると考えられている作品だ。

しかし、日本で公開されたのは映画館ではなく、動画配信サービスのU-NEXTだった。イーストウッドの監督作品が映画館で公開されない事態は51年ぶりであり、極めて異例のことだ。

この特異な状況の背景にあるのは、日本における外国映画の著しい不調だ。

2024年の映画産業を概観すると、観客動員は前年比マイナス7.1%、興行収入は前年比マイナス6.5%となった。これはコロナ禍後の回復傾向が一段落したことを示す数字だ(日本映画製作者連盟「2024年(令和6年)全国映画概況」より)。

特筆すべきは、日本映画の興行収入シェアが75.3%という驚異的な数字を記録したことだ。これは1958~1961年の映画全盛期と、2020~2021年のコロナ禍以来の高水準となる。

■「邦高洋低」そして「アニ高実低」の映画産業

興行収入トップ10のヒット作を見ても、日本映画が8作品、外国映画は2作品。しかも、10作品中6作がアニメであり、外国映画の2本もここに含まれる。興行収入10億円以上の41本のうち24本(58.5%)は実写だが、興行収入では42.8%にとどまる。つまり、アニメのほうが大ヒットすることを意味している。

このように日本の映画産業では、「邦高洋低」に加え「アニ高実低」という新たな構図が固まりつつある。語弊を恐れずに言えば、日本のアニメばかりが大ヒットする状況だ。

■コロナ禍の映画館を救った『劇場版「鬼滅の刃」』
21世紀以降、日本映画は復活を遂げてきた。外国映画のシェアを21年ぶりに逆転したのは2006年のことだった。

これは、1998年のフジテレビ『踊る大捜査線 THE MOVIE』の大ヒットを契機とした、テレビ局の積極的な映画参入によるところが大きかった。ドラマやマンガを中心とする認知度の高いコンテンツを活用するため、宣伝コストを抑えながら確実な集客が見込める戦略として定着した。

さらに2010年代以降は、アニメの大ヒットが目立つようになった。『ONE PIECE』や『名探偵コナン』シリーズ、そしてポストジブリとも言うべき新海誠監督の『君の名は。』や『天気の子』などの大ヒットが続々と誕生した。

一方で外国映画、とくにハリウッド映画はヒットしにくくなった。2001~2011年にかけては『ハリー・ポッター』シリーズが大ヒットを飛ばし続けたが、それ以降は日本で受け入れられにくい状況が続いている。『アイアンマン』や『マイティ・ソー』など「マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)」の作品群も、他国ほどの大ヒットには結びついていない。

■今や「映画」の定義が変わってきている
一方で、クリント・イーストウッドの『陪審員2番』のように、顕著な体験価値がなく興行的な成功も見込めない作品は、ビデオスルーならぬ「配信スルー」にしたほうがメリットがあると判断されたと推察される。

『陪審員2番』は昨年12月20日からU-NEXTで独占配信され、今年3月5日からAmazonプライム・ビデオなど他の配信サイトでデジタルレンタル・販売が始まった。この場合、ファーストウィンドウだった従来の映画館の役割をU-NEXTが務め、同じくレンタルビデオ店の役割をAmazonなどが担っていると捉えられる。

これまでは、映画館での公開こそが「本物の映画」であり、ビデオや配信は二次的な市場と考えられてきた。しかし現在では、配信と劇場公開の境界線が曖昧になってきている。Netflixでは『終わらない週末』など配信オリジナルの「映画」も当初から定着しており、劇場公開が「映画」の必要条件ではなくなりつつある(Netflixでは1本で完結するオリジナル作品も「映画」とされる)。

外国の実写映画が日本でヒットしにくい状況を考えれば、『陪審員2番』のような展開は今後も定着していく可能性が高い。いまも競争が激しく続く動画配信市場では、コンテンツの独占配信権によって各サービスの差別化戦略が展開されている。現在の日本では、韓国ドラマの獲得競争においてその様相が顕著に表われている。

■映画館がこれ以上活性化する要因は見当たらない
それでは、映画館の将来はどうなるのか。

結論として、映画館がいま以上に活性化する要因は見当たらない。つまり、二度目の斜陽期に入った可能性が高い。

映画史を振り返れば、映像メディアは常に技術革新とともに変容してきた。リュミエール兄弟に先駆けてエジソンが発明したキネトスコープは、個人が単独で視聴する「私的な」映像体験装置だった。しかし、現実には大勢で映像を見るリュミエール兄弟のシネマトグラフ=投影装置が浸透し、そして130年が経過した。

もちろんその過程で、テレビ、ビデオ、そしてスマートフォンと普及してきた映像技術は、映像体験が集団から個人へと回帰する歴史と読み取れる。よって、動画配信がエジソンが夢見たキネトスコープの最新形だとする映画史的視座も包含されなければならないだろう。

考えるべきは、メディア(映画館)の衰退がコンテンツ(映像作品)の衰退を必ずしも意味しない点だ。同時にそこでは、「動画配信サービス時代における“映画”とは何か」という根本的な問いの再考も必要とされるはずだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/28453316/

5:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:23:00.36 ID:juh5LxBK0
隣席ガチャ外れだったら最悪だしな
6:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:23:06.28 ID:/2An63Hx0
教皇選挙行ってきたけどあんまり人入ってなかったもんなぁ
あんなに面白いのに
7:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:23:35.19 ID:vTFGR35H0
LGBT映画なんて観る価値ねーし
10:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:24:14.96 ID:4Cv19NsQ0
は?
12:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:24:29.97 ID:C61TXG1o0
今年もコナンが蹂躙する時期がくるぞ
14:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:25:02.74
正確にはアニメじゃなくて有名漫画原作だよ
はたらく細胞とか実写もヒットしてるし原作力だけで売れる時代
オリジナルは実写もアニメも死体の山
15:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:25:44.77 ID:vupQfytJ0
邦画がうんちすぎる
邦画の暗さが合うのは万引き家族くらい
20:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:26:53.19 ID:/2An63Hx0
>>15
邦画は一時期よりは復活してきた感あるけど邦画こそサブスクでいいんだよな
16:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:25:46.25 ID:PRhHAlTF0
邦画も漫画原作の下らんのばかりだしな
17:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:25:52.95 ID:F4j7frv20
洋画はポリコレで自滅 邦画仕切っていたチョンどもが息切れし始めたのかな
18:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:26:09.77 ID:j3fAqVAG0
日本人が幼稚になったってこったよ
子供から大人までみんなアニメ
19:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:26:36.35 ID:TNPHCFq20
プロモーション次第なんじゃ
アニメの劇場版なら単純に6時間宣伝してるし
21:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:26:55.85 ID:RrpRIwp90
今は配信がメインだからわざわざ映画館でみる人達はいない
映画館に足を運ぶというタイパの悪い行為するのはオタク位しかいないからアニメばかりになった
22:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:27:50.99 ID:okLZ4VYd0
海外の賞とってる最近のアニメ以外の映画作品見てみたらいいじゃん
スタッフが韓国人、中国人だらけ
日本人にまともな映画作る技術が無くなっちゃったからなwww
いや、石原湯氏朗とか出てた頃から元々なかったのかw(俳優見に行ってキャッキャしてだだけだもんな)
23:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:28:04.24 ID:lummTRdJ0
映画館自体が減ったな
25:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:29:05.97 ID:4hJNstk30
実写ガチ勢って大体動画配信に移った印象
26:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:29:11.25 ID:PQLX6hfI0
俳優に犯罪者が多すぎる
27:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:29:17.83 ID:HXiiR+YQ0
オタク文化が一般化してオタクもどき文化になったからな
28:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:29:22.72 ID:wzpRIN030
洋画の停滞
アニメの進歩
邦画は論外
29:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:30:35.40 ID:r7hT2imm0
方が面白くないしな
洋画なら見るけど
42:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:36:25.32 ID:TmcWQvay0
>>29
最近映画館で観たの何?
俺は今月は名も無き者、アノーラ、白雪姫、悪い夏観た
30:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:31:25.56 ID:76NmCKcl0
実写の画面てボケてて気持ち悪いもん
女が地デジ画質に耐えられないから増えたよなあのフィルター
31:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:31:33.16 ID:JLY44HEP0
なおオリジナルアニメは爆死しかない
32:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:32:26.29 ID:HeKHw4cv0
特典商法で観客動員数を3倍5倍にすることが簡単に
41:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:34:31.05 ID:C61TXG1o0
>>32
コナンは使わずに100億いったんだよな
すげぇよ
33:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:32:35.80 ID:UaCDWDzB0
特典商法
34:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:33:15.82 ID:wzpRIN030
洋画の人間ドラマが嘘くさくなった気がする
代わり映えしないCGアクションに見飽きたのもある
35:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:33:29.17 ID:f+mCv0ua0
面白ければ別に何でもいいんだよ
面白くないから見ないだけ
36:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:33:34.11 ID:rOYCUFH30
ちょっと前までは「女が好きな男性芸能人」を見るための実写邦画ばかりで映画産業は衰退してたけど
「漫画をアニメ化してあまり監督が出しゃばらないようにする」のが鉄則になったのかな
まあ良い傾向
38:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:33:49.67 ID:Z39WruNs0
日本がアナ雪やズートピア、ロずやロボットドリームflowみたいなのをさっぱり作れないこと
萌えか声優だのみのクソを量産
39:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:33:51.22 ID:ROtFh0NP0
最後にみた洋画でおもしろかったのトップガンマーベリックくらいだな
オッペンハイマーはだめだった
40:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:34:07.61 ID:dOlfVf7z0
スポンサーのゴリ押しでねじ込んだジャニーズやらヘッタクソな女優の死ぬほど安っぽい映画にうんざりしてるんだよ
43:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:37:11.45 ID:TV8NU1CC0
映画館いっても女子供オタク向けのアニメ映画とテレビ局映画ばっかで見るもんないからますます映画館いかないしな
44:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:37:22.81 ID:w89KaWVl0
マーベル自爆やポリコレ自爆で勝手に終わったから
何度も見てくれる女性のオナニー目的アニメが増えた
45:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:38:33.07 ID:K4DNeOHQ0
勢いのあるところに人が集まるものだよ
50年代頃は邦画に優秀な人材が集まってたんだろ?
その後テレビが普及してさらにアニメができて・・・と
作り手の集まる場所が変わっていったんだよ
47:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:40:13.39 ID:Z39WruNs0
今は金土日の洋画放送がないのも大きいよ
あれで大味ハリウッドに触れて、しっかり刺激に慣れた人間でないと
ミニシアター系の刺激をおもしろいと思えない
単純なアニメしか知らない子だらけになって、アニメすらまともに作れなくなる可能性がある
48:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:40:28.58 ID:dMq0UTPS0
バカしか映画見なくなったんだよ
49:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:40:59.11 ID:jTXA0gbQ0
作品の高尚さはともかく実写とは映像の華が違いすぎる
洋画すらも最近はアニメのが力入れてるレベルだし
50:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:42:38.37 ID:OsmjEKLV0
邦画って食器カチャカチャ映画しかないんだろ?見たことないけど。

 
(´・ω・`)だって今の洋画ってポリコレマーブルとポリコレディズニーしか話題になってなくね?

(´・ω・`)ディズニーもずっと同じ作品の繰り返しばかり

(´・ω・`)もう海外もネタ切れなんだろうな
 
 
 

 
コメントを書く
  1. 円盤が売れないのは洋画も同じだろうな

  2. ホモキューは集英社が雇った工作員がオナニーしただけ

  3. 最近の週間ランキングだとアニメより実写邦画が多いぞ。

  4. コナンとか映像クオリティ低くて大したシナリオでもないのに絶賛されて大ヒットって制作側は笑いが止まらんやろな

  5. >>4
    漫画原作の実写ね

  6. >>3
    ハイキューに負けたガンダム
    特典商法とか同じような事して惨敗

  7. 洋画なんてウィキッドならまだしも、白雪姫とかいう実写版ウィッシュなんて観るに値しないで、白雪姫を名乗ってもいけないレベルの駄作

  8. 性欲チー牛豚丼しか見なくなったなw

  9. 初週でイマイチだと回数減って都合つけにくくなるもん…
    興味あっても早い段階で行けるわけじゃないんだよ

  10. まあ爆死アニメの方が死ぬほど多いんだが
    大ヒットの打率で言えば実写よりアニメの方が多いのは事実

  11. そもそも映画館でやるほど意味のあるアニメってあるか?
    尺の都合だろ

  12. 映画がアトラクション化したからでしょ
    推し活もあいまって
    映画側で上映されてるだけで物語作品として評価されてるわけじゃない

  13. 洋ものはピチピチスーツ特撮おじさんシリーズとか
    ポリコレ笑系映画シリーズみたいなのやりすぎて見放されただけでは?

  14. コナンって内容気にしてる観てる人居るんだろうか

  15. コナン、今年は去年に比べれば盛り上がってないよな

  16. >>15
    ババアはイケメンでオナニー出来るかどうかが全て

  17. ハリウッドの舞台装置の名残をそのまま使わせてもらってるだけ

  18. >>16
    メインが小五郎ってのがなぁ
    大人向けで面白そうなんだけどね

  19. 子連れ以外の大人でコナン観てるの脳の構造が酷そう

  20. おい

    『ポッピンQ』のこと舐めてんのか?

  21. 映画館じゃ自分の好きなもの食って飲んでできないし気を使う

  22. ポリコレとか面白さとかみんなそんなに気にしてるの?
    俺は実写自体に興味沸かなくなったから内容とか関係なしに見ないし知る気も無いわ

  23. テレビで放送できないものを放送できるメリットがあるんじゃないの
    信者だけ集うやつとかさぁ

  24. >>16
    小次郎の爺と長野県警のオッサンがメインだからな
    コナンなんてただですらグッズ需要無いのに長野県警のグッズとか誰が欲しがるんだよwって感じ

  25. ほんと幼稚な国だな
    まともな大人はいないのか

  26. >>15
    ①動画をいじって偽物作成
    ②飛行機の上でチャンバラ

    もはや、なんやこの世界観は?というかんじだな。コナンも毎年、必死にリピーターが興行をあげてるんだよ。でなきゃ150億なんて無理だから

  27. 日本人てブスしかおらんからアニメのがいいっしょ

  28. 洋画だってトップガン新作やエイリアン新作くらいのもの定期的にやってくれれば観に行くんだよ
    まだ残党がいるクソみたいな売りはポリコレ!な仕様映画ばっかお出ししてりゃこうもなるわけで

  29. 世界を滅亡から救うしか能がないからゲームと同じ

  30. 洋画好きで高齢者感が凄い

  31. グランメゾンも細胞もめっちゃ稼いでんのになんでアニメばっか?
    キングダムとかほとんどのアニメ映画より上だろ
    グルメも10億やし
    アニメ映画で10億いったの何本あんねん

  32. トー横キッズが集まっている所は映画のイベントよくやっている

  33. 一時期は邦画の食器カチャカチャ系はあるあるだったけど最近は作り手も世代交代したのか、あんまり見かけなくなった
    まぁそれでも意識高い系の邦画は未だにやってるけど

  34. 世界が幼稚化してる

  35. コナンってトリックがアナグラムだらけでまたかよってなるわ

  36. 実写見ろよ幼稚ジャップ

  37. ハリウッドスターも韓国には行くからな悔しいよ俺

  38. 貧困大国すぎて、映画に金出す余裕がなくなっただけだろ
    直ぐに配信され、邪魔されずに見れるし

  39. とりあえずコスプレショーだけはいい加減に辞めんか?
    くっそ綺麗な現実味のない衣装ってだけでめっちゃ浮いてるぞ

  40. 作り手はコアな感想を貰えるのがいいんだろ
    配信しても一般ピーから叩かれるだけだし

  41. >>37
    見てんじゃんw
    細胞50億超えやろ

  42. >>27
    マジであいつらキチ買いやろ

  43. 終わった後無言で出ていくときのみじめさは異常

  44. 日本だけ洋画に客が入らないからハリウッドスター誰も来てくれなくなったのは笑うわ
    美女と野獣とかあれだけヒットしたのにエマワトソン中国と韓国に行って日本来なかった

  45. つうか映像が凄いように見えるだけのなろうばりにウンザリな世界救う量産ヒーロー(笑)映画や
    シナリオもポリコレ臭も酷い類のやつ見ないと幼稚扱いってんならずっと成長しなくてもええな🙄

  46. オリジナルとやらの脚本外れまくるからな
    それか昔の昭和平成の感覚で描写してしまうからチープさ出るし……
    売れないにしても描写は真面目なものが見たいわ

  47. バカなババアしかミテナイヤロw

  48. なろうのポルノアニメしか理解できません

  49. テレビアニメも劇場版クオリティが求められるのにもう映画館でやらない意味ないだろ

  50. チー牛オタク
    女にしか人気無い作品ばかり~

  51. よくアニメ界隈の海外のやつらで
    「日本人は白人に憧れてるんだ~」って主張してるやついるけど

    実写洋画の低迷っぷり見てるとそんなわけねえってはっきり証明されちゃってんだね

  52. 少年漫画系が強いのは昔からだろ
    オタクアニメは微妙な位置だし爆死だらけだぞ

  53. ポリコレもだけど金積まれてC国の意向汲んだりしてるから作品がどんどんつまらなくなるんだよ
    ソシャゲでも作品のクオリティ自体はすごいの連発してるけどストーリー自体はクソしかない

  54. 特典が好きなんじゃなくて特典買ってる自分が好きなんだろ

  55. これだけ娯楽が多様化したのに結局みんな同じ作品を観る
    消費社会がどんどん加速してる証拠やな
    これらの数字上優秀な作品が10年後も語られることはないだろうな

  56. >>45
    向こうが差別してくるならこっちも余計行かなくなるだけだな

  57. 劇場にいくぐらいなら待つ

  58. ぶっちゃけ洋画って中国映画の類と扱い的には大差無いからな
    あっちで外国映画を同人種内でン千億売れたー!ってアピールしてても日本じゃ「そう....」としかならんし
    昔よりも日本人って海外欧米キョロ充じゃなくなってるんよな

  59. ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言は。を、池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだらが上手い
    こいつそれでいろいメィアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの

  60. 海外は上映前のマナーで爆竹に点火しちゃいけませんとかやるんかな

  61. トップガンがヒットしたなら洋画見てる年齢層が固定されてて若者が流れてないのでは

  62. でもキューはスラムダンクより遥か格下だし

  63. 2000円払ってほぼ大ハズレのガチャとかする奴おらんのよ
    少なくともコナンや評判のいいアニメの映画化とかなら安定感あるからな。

  64. テレビアニメ以上に知名度ランキングだろ
    観に行かないとって強制観念が働かないと行かない

  65. CGじゃんってなる
    日本では手描きの地位の方が上

  66. >>53
    昔のドラゴンボールとかジャンプ系子供しか見てなかったぞ
    少年漫画のクオリティーはえぐいほど変わっただろ

  67. 教皇選挙?とインドの今やってるけど面白かったな
    国民総オタク化して洋画=ポリコレ=つまらん、とかマジで思ってるアホが増えてしまった

  68. 日本人ってどんどんTVとかも観なくなってるし
    オタクコンテンツぐらいしかステマも通用しなくなっていってるんじゃ

  69. 配信のランキングも新作アニメばっかりなんだよね幼稚な国

  70. >外国の実写映画が日本でヒットしにくい状況を考えれば、
    >『陪審員2番』のような展開は今後も定着していく可能性が高い。

    日ごろから一般紙や時事評論なんて読まずに
    アニメだけ見てるやつらがいきなり法廷を舞台にしたドラマなんか見るわけないだろw
    映画に限らないが社会派のフィクションやノンフィクションは予備知識があってこそ。
    大人がスマホで通販サイトみたりスマホげーやってる国では”難しすぎる”、ただそれだけの話

  71. >>7
    そのガンダムはバンダイ総売上半端ねーから、
    腐メス豚がマンズリオナニーで周回リピートしてるホモキューなんてゴミとは格違い🎶

  72. >>52
    簡単な話だろ
    白人が出てこないってキレて行ってないんだろ
    ポリコレでお前ら怒るじゃん?オリジナルでやっても怒るじゃん?
    そのまんま言われてる通りじゃん

  73. 娯楽にも最低限の教養って必要だからな
    信長がわからん奴に信長どうこうの話見てもつまらんのと一緒
    バカはそういうのを認めないけど

  74. >>67
    女が少年マンガにハマったからだろな

  75. >>70
    その点イカゲームはスゴイわな

  76. >>50
    コナンは劇場クオリティとかないぞ

  77. >>26
    幼稚な国以下のアメップチョン馬鹿チューカはウンコで知障害児だらけだろ(笑)😜

  78. 任天堂のゲームがウケてるのって白人萌えキャラが増えたからだって思うわ

  79. まあ日本市場より韓国の方がほとんどの洋画は儲かってるしあちらは別に困らないんだろ、ただ見ないくせにポリコレだのなんだの難癖つけて叩くクレーマーが日本には多いんだよね

  80. >>46
    なんも知らんやん
    勝手にマーベルにコンプ拗らせて洋画全体を敵視しとるアホやん

  81. 日本のアニメが束になってもピクサーには勝てないって去年わかったよなw

  82. 日本人は日本人と白人以外好きじゃないからね

  83. 最後に映画館行ったのはジョーカー2だわ、いろんな意味で泣きながら帰ってきた

  84. >>74
    むしろハリウッドてバカでも楽しめるようにわざわざ作って世界で売ってるでしょ

  85. >>85
    物によるとしか言えん

  86. >>37
    アニメ以上のモノを作れよ、負け犬底辺アメップ😜
    負け惜しみの発狂クッソだっせー(笑)(笑)(笑)
    知障害児アメップ👎👎👎

  87. >>80
    人口半分の韓国に負けるとか相当酷いな幼稚すぎだろ

  88. アメリカはコミックを映画化するし日本はアニメ化する
    単に方法の違いだよ

  89. オタクのリピート活動(特に女)&一般層の映画館離れでアニメまみれになってしまった。特に腐女子が頑張れば数十億行くから今後も奴らをターゲットにした商法は続くだろうな

  90. >>45
    オワ糞ハリ糞映画なんてゴミ、アニメ大国日本様では需要ねーからな👎😜
    ハリ糞スターなんてお呼びで無い👋
    知障害児底辺アメップの底辺フィールドの中だけの自称(笑)スターだから(笑)🤪

  91. 邦画のレベル低下と視聴層の幼稚化
    洋画もヒット作がディズニーやアベンジャーズじゃアニメと変わらんしな

  92. 数字だけ言えば日本の実写はここ数年好調。アニメも強い。
    洋画だけが全滅した
    ただそれだけのデータでしかない

  93. アニメ漬けの大人が実写の小難しい法廷の駆け引きなんて
    見に行かないとかケチをつけるのはわかるんだが、問題は一般人の知的レベルの方だよ
    社会の全体像とか社会制度の矛盾とかそういう大きなテーマに関心がある大人が減って
    スマホで見てるのも暇つぶしか、仲間内のライン程度。思考を深めるうえでの役には立たない
    教養水準の低下、活字離れってのがかなり影響してると思うわ

  94. 幼稚って言うけど散々量産してきたふわっとした結末に意味はあったのか?

  95. >>32
    今年のアニメ映画で10億越えは
    忍たま(30億)ガンダム(32億)プロセカ(10億)ドラえもん(現21億)
    更にこの後コナン、鬼滅、チェンソーマンとヒットしそうな弾が有るが、邦画は今年ヒットしそうな作品なんて無いだろ。

  96. 中韓ゲーは持ち上げるのにあのキモイ絵柄の中国映画ナタクは持ち上げなくていいのか?

  97. そもそもアベンジャーズって3000億以上稼いだんやろ?
    日本ってそんだけ稼いだ映画あるの?

  98. 中国でもハリウッド映画は全世界で人気を失ったって話題になってたし
    全世界が幼稚化したとでも?

  99. >>96
    今年のグランメゾン35億突破だぞ…
    そのアニメたちより稼いでるんやけど

  100. >>98
    その後出した作品が悉くコケててプラマイゼロになりました

  101. 【2025年度 判明分】
    *63.3 はたらく細胞(3/23時点)
    *51.6 モアナと伝説の海2(3/20時点)
    *41.5 グランメゾン・パリ(3/23時点)

  102. 弱男って絶対ハイキュー認めようとしなくて笑えるよな

  103. >>100
    アニメは飛び抜けたものが強くて実写は中堅どころの層が厚いんだよな
    トータルの数字だとあまり比率がかわらなくなる

  104. 何で映画だけこんなアメリカ主義の人が多いんだろ
    テレビとかYouTubeとか日本人が作ったのばっかり見てるし

  105. >>1
    「ガンダム」アムロ役 古谷徹が不倫報道認め謝罪「妊娠中絶させてしまうという許されない過ち」

    【名探偵コナンの人気キャラクター安室透の声で……】レジェンド声優・古谷徹(70)との4年半の不倫、妊娠中絶、暴行騒動を37歳下ファン女性と古谷自身が告白

    古谷さんはA子さんと2023年9月までの4年半にわたり不倫関係であることが報道されました。また、妊娠中絶・暴行もしていたようです。これには、ファンの方もショックですよね…。

    A子への暴行と妊娠中絶について不倫関係が続くなか、2020年9月頃に別荘でケンカとなり、古谷さんがA子さんの顔面を殴るなどの暴行をして警察沙汰の騒動に発展。また、2021年にはA子さんの妊娠が発覚すると古谷さんは堕胎を求め、A子さんは人工妊娠中絶手術を受けました。その同意書も出回っています。

  106. >>105
    興収が圧倒的だからだろ
    むしろトレンドやランキングの数字ばかり見てる人間ばかりなのに否定する方が意味不明
    アバターにひとつも勝ってないだろ
    さんざん数字バトルしといて何を言うてんの本当

  107. >>67
    視聴率30パーでみんな見てたわ
    鬼滅は5パーやろ

  108. 17:  名無しさん 2025/03/30(日) 22:25:52.95 ID:F4j7frv20
    洋画はポリコレで自滅 邦画仕切っていたチョンどもが息切れし始めたのかな

    お前らが定説のように語るこれがデマだけどな
    少なくとも日本では
    ポリコレ無関係なアジア映画がヒットしないから

  109. サブスクで邦画ちょいちょい観てるけど最近のでも結構面白いのあるぞ
    ただ映画館でわざわざ観るかって言われるとうーん・・・

  110. このすばのOVA見に行ったけどめちゃくちゃ人おったで

  111. ちょっと考えればわかるやろ特典商法だわ
    実写もそれをやればいいって?
    それに釣られる邦画好きはいないんだよ

  112. ジャニタレや芸人で学芸会やって
    日本の実写映画壊したからだろwwww

  113. 全部配信でいいよ

  114. アニメが儲かるのはいいけど全く品質に還元されないのがな
    スパイダーバースほど極端にやれとは言わないがコナンとか胡座かきすぎだろ

  115. そういやポケモンって映画やらなくなったよな


    やはりサトシじゃなくなったからか

  116. 邦画は平成以降アイドルまみれか説教くさい社会派()の二択になってゴミ化
    洋画はポリコレまみれになってゴミ

  117. なんで邦画好きは圧倒的少数のはずのオタクに文句言うんだろうね
    一般人がみんな邦画を観に行けば興行なんてすぐ逆転するのに スイーツw

  118. 君の名は以降、数字が振るわないくせにアニメをやたら敵視する実写監督や評論家が暴れてヘイトを稼ぎすぎたのもでかいよな
    ただでさえ事務所パワーだけのお遊戯会だったのに
    あれで完全に程度が知れた

  119. >>119
    そんな変わらないやろ邦画もアニメも
    ちゃんと調べてこいよ

  120. 下手な役者やセンスのない監督を使い続けた映画業界が悪い。
    素人の俺の方が面白い作品を撮影出来る自信あるわ

  121. コロナで鬼滅の刃が救うまでは、アニメ映画なんてって
    良くいえば映画業界が実写映画のプライドあったけど
    それが鬼滅が救世主になってその矜恃がなくなっちゃったね
    実際面白いって実写映画もないし、アニメ映画みたいに
    特典商法で稼ごうって開き直りもないしこのままじゃ沈んだままじゃないの

  122. オバロ 10億、ウマ娘 13億、転スラ 14億、ヒロアカ 35億
    上澄みだけで50億もいかないの多いわ
    ソシャゲなろうトップの転スラウマ娘もこの程度
    KADOKAWA決算のなろう最強のオバロでもこれじゃリゼロやこのすばも映画にしてもそこまで稼げるイメージない

  123. >>96
    チェンソーマンとか期待してるのバカだけだろ
    AJで新pv出したのにジクアスと逆に全く急上昇乗らんかったぞ

  124. >>109
    忍空は400億売れるんか?

  125. そんなアニメでも大爆死なのがドラゴボw

  126. >>117
    幻のポケモンの配布と新作発売に併せて公開が出来なくなった

  127. >ちょっと前までは「女が好きな男性芸能人」を見るための実写邦画ばかりで映画産業は衰退してた

    いや今も昔もそこそこ儲かってるよ、深夜アニメ映画なんかより
    大ヒットまではいかないがそこそこ儲かるコンテンツなんよ
    たまに監督がポカやって爆死してるからそのイメージがあるけどな
    だもんで儲かるからずっとやってる

  128. 演技クソなアイドル、役者ゴリ押し実写に辟易してんねん

  129. まどマギは50億いきそうだよな
    ソシャゲのセルラン見たか?2位
    まだまだ勢いあるコンテンツと証明されて良いね

  130. >>125
    実写は10億超えれば大成功や

  131. オタクのおかげで日本経済が回っている
    オタクに感謝しろ

  132. ほんと日本て教養ある大人がいなくなったよな

  133. >>107
    やらおん脳のやつらよろしく毎度ランキングバトルしてたりいちいちステマコンテンツ含む数字に釣られてるほうが異様異常なんだから
    海外では~〇〇では人気だから~俺らも観なきゃ~のノリに引っかかってないならむしろ正常に近づいて行ってるんでは?

  134. 邦画にも面白いものはあるが、映画館で観たいってレベルは正直ない
    それこそ配信でいいやってなっちゃうわ

  135. >>126
    テレビアニメ1000枚程度しか売れなかったのに、劇場版で数十億の大ヒットした深夜アニメって過去にあるの?

  136. >>138
    ポケモン、ブルーロック、イナイレ

  137. >>126
    呪術の総集編も同日にジクアス程の勢いが無かったが急上昇にいたよ
    チェンソーマンは京アニの新作にも急上昇負けとったしな

  138. 細胞とかグランメゾンパリといい実写の方が上だと思うけど

  139. >>92
    ディズニーに並んでると思ってんのかよコイツ

  140. >>118
    主語でかいアホっているよな
    そもそも美少女に拘らんからそんなの気にならんわ
    お前らがポリコレポリコレって叩いてても面白い映画とかゲームあったし

  141. >>125
    そもそもアニメも10億までいかない作品ばっかだろ
    記事にして煽らないとわからないんだよな

  142. >>142
    勘弁してほしいよな思い上がりすぎなんだよ
    恥ずかしい

  143. そのアイドル云々旧来ジャニ系とかの話じゃね

  144. 映画を見る事の出来ないオツムの持ち主が唯一映画館に足を運ぶのが「アニメ」

  145. 映画って鮮度がないものが多いからサブスク墜ちするの待てばいいやっておもっちゃうんだよな

  146. 侍タイムスリッパーなんて、あんな小品褒めたたえてるようじゃ邦画はダメや。
    洋画も最近のノーラン作品なんてハズレばっかり。
    ホンモノは少ない。

  147. アニメだけ見ててよく平気だなと真剣に思う

    U-NEXTで過去作漁ってるだけでまだ馬鹿がマシになるんじゃないか

  148. 実写映画の売り上げを支えてたのは話題性やタレントで特に好きでもないのに見に行ってた層だからな
    他に娯楽があれば映画に落とす金は減る
    アニメは基本的にその作品のファンが見に行くから他の娯楽より優先的に金を落とす
    何度でも見に行くしグッズも買う

  149. 是枝もエラそうにしてるが、引き出しの少なさに呆れるからな。
    JKがどうこうとか、人の批判できる器じゃない。

  150. イーストウッド作品が劇場で見られないのは残念だが、向こうのゴリゴリの裁判モノなら日本で理解される要素ないから仕方ないかな。
    公民権運動を扱った作品も社会背景が分かりづらくて日本では公開されないことも。

  151. 最近はなんでも誰かと話題に出来ないと弱い
    付加価値で最低保証を求めてるというか
    今年だけでも毎月おもろい映画何かしらあるけど、SNSでのつながりにならないから人はすくないやね
    二月まてばアマプラに来ちゃうってのもあるかもしれんが

  152. >>103
    ホモキュー信者ってただの腐メス豚のマンズリオナニーの周回リピートのただのアタオカを人気とか履き違えてるよな、馬鹿だから(笑)

  153. >>100
    ドラえもんがこの後35億なんて余裕で越えるし、実写邦画の今年最高売り上げの働く細胞(60億)も余裕でコナンと鬼滅に抜かれる。
    所詮、実写邦画ではアニメには勝てんのが現実。

  154. >>128
    DBが大爆死とか頭いかれんじゃね、この知恵遅れガイジ。

  155. テレビ地上波で洋画名作を放送しなくなったからでは?

  156. >>147
    アニメに絶対敵わないから、難癖をつけて負け惜しみの発狂かます底辺のゴミ実写関係者(笑)

  157. 昨年度の映画だが

    ゴジラマイナスワンは面白かったぞ!!!

  158. >>159
    アニメ好きなのw

    何歳?

  159. >>141
    その細胞もグランメゾンもこの後、ドラえもん、コナン、鬼滅に余裕で抜かれるから、どう足掻いても実写はアニメには勝てんのだよ。

  160. ドラゴンボールw
    コナンw
    ワンピースw

  161. >>161
    アニメ叩きをしてるお前はもう頭ボケてる高齢老害か(笑)

  162. >>164
    じゃあさ
    学校や会社の課題かなんかでスピーチするときにドラゴンボールの話したりするわけ?
    実際相当キツイんじゃないかなあ

  163. アニメしか見れないんや…
    子供の頃からずっとなんや…
    それがオタクというものなんや…

  164. アニメの映画も以前ほどヒットしてないけどな
    新海の新作ももはや200億超えなんて無理だろ
    コナンとかだってヒットしたヒットしたとか言っても100億台が限界
    海外のアニメ映画は2000億とか叩き出してるのにな

  165. アメリカも興収で語るならディズニー!アメコミ!ポリコレ!だしもうそういう時流なんだよ

  166. ゲームオブスローンズがマニア受けしかせず

    ジャンプアニメではしゃぐ日本人

  167. つうか高い

  168. 洋画では特典商法できる要素がないからな

  169. 何で金払ってまで不特定多数の観客ガチャしてまで観ないといけないんですかね?
    実写映画は基本的に女向けだし、1回観たらもう行かないからな
    対してアニメ映画は特典商法で稼いでるしテレビでも取り上げまくって話題になりやすいからでは?

  170. つーかアニメばっかり~っていうけど爆発的にアニメ映画動員増えたのって君縄以降やろ
    それまではジブリ除いてせいぜい50億台止まりだったし
    今でも実写邦画は客入ってるほうってんなら洋画だけ需要から外れたコース進んで勝手に落ちてっただけでは

  171. アニメじゃなくて漫画原作のアニメ
    要するにすごいのは漫画
    オリジナルでヒットの出せないアニメ界は別にすごくはない

  172. 洋画が売れなくなっただけで映画館の売り上げは上がってるだろ

  173. 『皇教選挙』って面白いのか
    主要なアカデミー賞を獲ってないからスルーしたわ
    『ANORA』(アノーラ)の方は、あまり趣味に合わないけど、まあまあ楽しめる感じ
    風俗嬢が主人公なのでSEXばっかりしてるが

  174. >>1
    原作無しのオリジナルで興収250億を成し遂げた君の名は。は正に奇跡だわ

  175. アニメの中でも原作なしのアニメ映画はほとんど売上低いぞ

  176. >>16
    おっさんメインってのもあるけど広報自体いつもよかあまり積極的にやって無い印象

  177. ガンヘッドの共創的なやり方はリスクやコストの分散的にいいと思うけどな。東宝×サンライズ×角川×イメジカラボの共創で作ったやつでしょ

  178. 教皇選挙はまあまあぐらいだったな
    ちょっとモヤモヤする終わり方だった
    登場人物がじいさんばかりでみんな同じ格好してるから
    最初誰が誰だかわからんかったわ

  179. >>165
    は?
    何的外れな事ほざいてんだ?このボケ老害。
    もう頭相当いっちゃってるな(笑)高齢だから話が通じ無い(笑)🤪

  180. もう10年以上行ってないな

  181. 自宅で自分なりに構築した環境で見たほうが落ち着くし
    好きな時間に見られるうえ、中断して翌日に続きを見る等、自由度も高い
    映画館は不便すぎるんよね

  182. チギュ館って言わないあたり
    万個さん需要の高さがうかがえる

  183. 映画製作会社も過去の遺産のリメイクか続編ばかりで
    ゲームメイカーそれと一緒で同じ物しか作れないし
    映画視聴者もゲーマーもそれに飽きてる奴が大半だから減る一方
    残ったわずかの奴らはその続編とかに集中するからそればかり作られてって感じで終わりやね…

  184. 機龍警察を実写で見て見たいがロシアの事情が変わっちゃったしなぁ

  185. まあ、コナンおばやハイキューおばさんは金払いがええけど、
    ガンダムおぢはそいつらの半分以下のゴミカスやから
    一緒にしたら、あかんぞ

  186. >>133
    アニメと実写合わせても5億ぽっちの
    推しンゴwww

  187. 日本は邦画がヒットしても映画館まで行かなくても金ローでやるからいいやとなる人の方が多いからだろ。少し待てばタダで見れるものをわざわざ金と行き来の時間使ってまで見る奴は映画自体が好きな奴だな

  188. >>188
    バッカじゃねーの。
    コナンは男性客も普通に居る。
    ホモキューババアはただのマンズリオナニーの周回リピートのアタオカ(笑)
    ガンダムオジ様は映画も見てグッズにも金落とす有効な金を使い所をしてる🎶
    お前みたいな口臭のキモヲタがくっさい口だけの金落とさ無いゴミだろ(笑)🤪

  189. 邦画も洋画も時間的にちょうどいい映画ってあんまないからな
    アニメはまだまし

  190. イーストウッドが劇場未公開は日本映画界の底が抜けた感あるな

  191. 実写はくだらなさ過ぎる
    邦画はそもそも演技が学芸会レベルだし、洋画はポリコレ汚染で見れたもんじゃない

  192. >>185
    チー牛は外出出来ないから

  193. 映画館という入れ物の違う使い方はないのか

  194. >>157
    ダイマは売れそうですか?

  195. >>174
    細田、ジブリ、ディズニー、新海「は?」

  196. アメコミはどれから見ればいいか分からないしディズニーわざわざ観に行く気がしない
    邦画はクオリティ的にわざわざ映画館で観に行こうとはならないから必然的にアニメにしか客は入らない

  197. 政府が 映画鑑賞券を配布すればいいんじゃ
    1人1人に年1枚

  198. >>191
    ガンダムオジ様と書いてるように、ガンダムはおっさん向けコンテンツなのでオワコン化するのは時間の問題

  199. ビデオが普及してVシネが出始めた時と同じようなことになってるんだな

  200. 他と一緒よ。
    給料上がってないのに料金上がったら減るでしょ。
    まぁ目が肥えたというのやサブスクもあるけど。

  201. >>201 政府が 映画鑑賞券を配布すればいいんじゃ
    そういうのは税制で加重区分を細かく分類していくのが本来。欧州は”消費税が高い”ってよく言ってるのがいるが演劇とか芝居、映画鑑賞は消費税2.1%になってる。あと映画も国産に対する政府保護もやってたはず
    社会保障や公的扶助も全く手当てしないで消費税だけ取ってる財務省はアホ

    フランスの付加価値税の税率
    ・標準税率20%
    ・軽減税率2.1% 演劇やコンサートの初演(140回目まで)、処方のある医薬品、雑誌や新聞
    ttps://www.mag2.com/p/news/398602/2

  202. 値段が高い。土日祝日は今の値段でいいと思うけど平日は半額でいいと思う
    TVドラマやTVアニメからの映画はある程度予想ができる出来だから見やすいけど映画オリジナルは当たり外れが激しい。今の2000円を出してまで損はしたくはない

  203. 独身腐女子がチケット買い占めてるんだろ(笑)

  204. はたらく細胞やラストマイルは大ヒットしたし、キングダムはゴジラ抜いて実写興行令和トップに立ったから。下手なアニメ映画より実写のが強い

  205. >>202
    全然。
    バンダイの売り上げを何年もトップクラスを維持してるんだから🎶
    キモヲタのお前の人生の方が先に終わるだろ(笑)

  206. >(´・ω・`)ディズニーもずっと同じ作品の繰り返しばかり
    >(´・ω・`)もう海外もネタ切れなんだろうな

    ここ数年ずっと同じ話題の繰り返しばかりのネタ切れやらおんが映画を叩いている

  207. >>195
    種自由 12万枚
    ホモキュー 11万枚

  208. >>211
    ハイキューの世界興行200億超えだぞ
    ガンダムの4倍w

  209. ガンダムなんかキモオタしか見てねえんだからよりフレッシュなジャンプアニメ視聴層バカに出来ねえだろアホか

  210. 邦画→俳優の踏み台
    洋画→ポリコレに染まる
    アニメ→面白さが一般にも認知され始め、ブームに

    そりゃこうなる

  211. 劇場でオナニーしてる奴らがキモオタをバカにする地獄のコメ欄

  212. 実写邦画製作費

    クライシス2050 70億円
    20世紀少年(3作) 60億円
    天と地と 50億円
    落陽 50億円
    敦煌 45億円
    GANTZ(2作) 40億円
    男たちの大和 YAMATO 25億円

  213. 好きな作品ほど映画館で見たくないわ
    周囲がうるさいとか、持ちこみで変なもの持ってきてて匂うとか、集中できない要素が多すぎる
    自宅でデカい画面で電気消して、好きなもの飲み食いしながらの方が全然良い

  214. アナ雪やズートピア?
    日本にも君の名は。とかビースターズあるんですけど

    それに今のディズニーは日本アニメのことをとやかく言えないどころか呪術廻戦や薬屋のひとりごとやスパイファミリーみたいな良作作れないどころかゴミ増やしてる敗北者じゃないか

    なんだよあの黒い白雪姫、馬鹿にしてる?

  215. この前金ローでやった人魚姫のポリコレ具合は酷すぎたな

  216. >興行収入10億円以上の41本のうち24本(58.5%)は実写だが、興行収入では42.8%にとどまる

    これでわかるように、コナンと一部のアニメ映画バブルでアニメの方がっていうだけで
    基本実写の方が堅実に成績出てる

  217. >>216
    コナンとかワンピの映画って予算3億くらいでしょ?
    実写大作は金かかり過ぎだし、効率悪いってなるわな

  218. 最近「映画館で観た洋画」というと
    午前十時の映画祭の「戦場にかける橋」だな
    あれは傑作だった

  219. >>217
    子供部屋おじさんで実家暮らしだから
    自分の部屋で観る方が集中できないw

    映画館なんて公開されてからある程度たってから前の方の席とればガラ空きだぞ

  220. 誰も書いていないけど、最近のハリウッドのストライキの影響とか
    トム・クルーズ、ブラッド・ピットみたいなスターの後継者が
    育っていないような…。【ボヘミアン・ラプソディ】のラミ・マレックを
    ゴリ押ししているみたいだけど、厳しいか…?(彼は今年44歳)
    しょこたん(中川翔子)が猛プッシュしてる【トワイライト・ウォリアーズ】は
    本当に面白いのか…?田舎では来月「5分のおまけ映像付き上映」あるらしいけど
    見ようか迷ってる。名探偵コナンの劇場版は初日にIMAXで見る予定

  221. 境界知能のオタクが搾取されてるだけ定期

  222. 「僕が出会ったのは、春風のような人だった」
    主人公とヒロインがキャッキャッウフフ
    「僕は知らなかった、彼女には時間がなかったことを」
    ヒロイン倒れて主題歌ジャジャジャーン
    雨降ってびしょ濡れの主人公「うおおおおお!」
    ナレーション「あなたは誰と泣きますか?」」

    20年くらいこんなのばっか。そりゃアニメ見るわw

  223. >15:邦画がうんちすぎる

    ↑「アーニャがウンコ我慢するだけの映画」のことかー!と思ってしまった

  224. >>224
    >トム・クルーズ、ブラッド・ピットみたいなスターの後継者が
    >育っていないような…。

    ここ数年のハリウッドはポリコレで意識的に美形白人を排除してブサイク移民ばかり採用していたからな

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。