【ジブリ風AI問題】AI絵師「絵柄に著作権はありません!」←いやそうじゃなくてさ
人の絵をPhotoshopで加工して売る→犯罪 、AIにぶち込んで生成して売る→合法←は?????
Photoshopで他人の絵ちょっと加工して売ったら即アウト
でもAIに人の絵吸わせて生成した絵なら普通に売れるって……
やってることほぼ同じなのに、前者は犯罪で後者は合法って意味不明すぎんか?
マジでこの国、倫理観バグっとるわ
人の絵をPhotoshopで加工して売る
この認識がまず間違い
仕組みをもっと知ろう
法整備されたらこれ多分合法やで
合法なら合法でええねん、なんも対応されてないから駄目なんだよ
それを学習と呼んで合法と叫んでいる
いや知ってるってw
これがヤバいよねって話
これはどう理屈こねても言い逃れできない事実やで
チー牛しかいなさそう
でも努力すりゃええもんできるわけやないしなあ
人間であれば高名な画家からタッチを学ぶ新鋭って所か
許すんか?
すまんこれChatGPTなんだ
(´・ω・`)まぁもしこれがアウトになるんだったら○○風に書きましたってのもアウトになっちゃうね
(´・ω・`)てかジブリがこの騒動にコメントはないって言ってるなら別にきにしてねーってことか
-
-
合法なら他人が不快になる嫌がらせしていいみたいな感じだし
-
. /青__,葉、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_ パクリやがって
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、...
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l
.i、 . ヾ=、__./ ト=.
ヽ 、∪ ― .ノ .,!反応(1レス):※161 -
なんでもAIに任せたら自分で考える力なくなるよ
-
AIに完全にパクられたならジブリもその程度だったって事だろ
反応(1レス):※419 -
>>2
え、犯罪じゃないならよくね?
悔しかったら法律変えろって話でしかないんだけど -
ああ言えばチー牛
-
ぺ、ぺっこりゃあああああああああああああああ
みこち 60453人 モンハン
スバル 37600人 モンハン
ぺこら 28350人 色違いミュウ耐久
わため 14604人 ホロ8 -
>>2
なら録画機器許さん方がいいぞ、あんなものは著作権者にとったら嫌がらせでしかない -
風がイキってて草
パヤオに相手にされてないわ -
田中圭一が手塚治虫関係者から訴えられてから呼んで
-
騒いでるのTwitterガイジだけだろ
-
二次創作でエロ同人、FANBOXおいしいなあ!www
↓
AI絵は著作権違反するな!!!!!!!!!!! -
"ウマ娘風"のパクりゲームに発狂してたウマジが
"ジブリ風"には「別に良くね?」って言ってるのウケる -
>>2
お前のコメントも俺を不快にしたから謝罪して削除しろ -
AI通して「○○風」をつければ何でもパクり放題って事か
良い時代やな反応(1レス):※22 -
言うほどジプリ風な絵柄じゃないような・・・
-
>まぁ画風に著作権は無いだろうし
>人間であれば高名な画家からタッチを学ぶ新鋭って所か
絵柄の模倣が問題ないのなら二次同人はなんら問題ない筈だな
ワンピースのキャラそのまんまで別の漫画を書いて販売してもなんにも問題ない事なんな -
ディズニーは出力できないのがきもい
-
手書きでまんまこの絵をかいてたら何も言わんの?
-
次は、ディズニー風です、でやれよ
反応(1レス):※33 -
>>16
アホなのか
元からAI使わなくてもジブリ風やドラゴンボール風で絵柄をパクって描いてるやつ山ほどいるだろ -
画像取り込むのがダメだと思うなら各種画像検索の類は使うなよ?
-
>>1
絵描きで他の画家そっくりな画風のものを故意にやるものは、偽ものづくりの犯罪するものぐらいだな -
自分の絵取り込んで使ってる奴にも文句言ってるやん
-
ロゴとか公式の画像そのまんま使わなきゃ基本スルーでしょ
-
>>22
それが誰でも簡単に出来る大パクり時代に突入したってのがミソ -
これがアウトならお前らが好きなホロライブやにじさんじの絵畜生が上げてる絵柄をパクってる歌ってみた動画は著作権違反だな
-
画風に権利は無い
AIさん描いてね♪
ってことだよな
それより無料で使えるツールとか一覧で欲しいよな
合法違法とか有料とか
面倒やねん -
音楽のAI学習で学習差し止め訴訟は却下された、理由は損害が不明確
ジブリ風出すからと言ってジブリが損害出ないなら却下されそう -
いつもの言葉が通じない粘質常駐反AIさんはあと何秒でくるのかな
-
学習は合法でも生成は合法ではないから逮捕しろよこいつら
-
>>21
ディズニー風は最初から制限されてて出せないようになってる -
パクって良いのは、パクられる覚悟のある奴だけだ
-
なんでジブリ作品を勝手に学習させたAIでアメリカ企業が金儲けしてんの?
反応(1レス):※46 -
ジブリの特定の作品の著作権にあたるものを生成して、それをジブリ側がアウトと判断したらアウトってのを理解できないのかな。学習がアウトなんだーって人は法改正がんばってねとしか言えんよね。
-
中国は規制していないからAI技術がどんどん発達しているって聞いた
反応(1レス):※42 -
>>22
被害の大きさが問題だと気付け
著作権という概念が誕生したのだって、印刷機という、誰でも簡単に大量に複製できる機械が発明されたからだ
それ以前は全部手作業で複製するしかなかったから、被害額が少なく、だから著作権なんて概念も法律も必要なかった
AI以前は手作業でパクるしかなかったから被害は小さく、絵柄パクは合法だっただけ
AIで誰でも簡単に大量にパクれるようになったら一瞬で陳腐化して被害が大きくなるから、新たな法規制は必要になる -
なんか新法案の抜粋だかニチャニチャ貼ってるガイジおるけど
世の中のイラストはAIデータ学習用に公開されてねーからw -
AI画肯定で日本の画は問題ないって外国に知れ渡ってしまったね
もう日本のアニメ漫画は終わりかな -
>>32
絵柄は著作権違反にならんぞ
それ通るなら鳥山朗風のイラスト描いてる人を逮捕できることになっちゃう反応(1レス):※43 -
>>37
規制してるから中国共産党批判が一切できないAIしか作れないんだぞ -
>>41
生成は違法だから普通に逮捕できるわアホ反応(1レス):※47 -
じゃあ「絵柄のパクリはアウトね」って流れになったら
絵柄似てる漫画家はもちろん、何より二次創作は全滅だろうしね
反AIの絵師さん達はそこまで理解&覚悟して言ってんのかな -
コンピュータが進化して、加工じゃなくて生成できるようになったんだぞ
-
>>35
ディズニー風は生成できない仕様にしてるくせにな
こんなのまさに「文化盗用」以外の何物でもないわ反応(1レス):※53 -
>>43
なに言ってんの人力でもアウトだわ
その線引きにAIも人間も同じ反応(1レス):※52 -
>>1
萌え絵描いてたら、その手描き絵師はまず間違いなく先人の絵から無断で取り込んだエッセンスを自分の絵に活かしてるしな -
>>44
二次創作はずっと昔から「あえて原作には似せない」がマナーになっとるわアホ
原作に似せすぎて原作と区別がつかなくなってしまうと海賊版扱いになりかねないからな -
あのさぁ、いまのAIがあればお前らのエロ画像も作り放題なんだけど
ちゃんと自分が被害者になった時の事まで想像して言ってんの?反応(1レス):※150 -
今の画像生成AIって取り込んだ画像がそのまま残ってて加工してるわけじゃないからね、そのあたりを根本的に勘違いしてる反AIが多そう。いまだに画像のつぎはぎで作ってるとか言う人いるし。
-
>>47
無断で機械に取り込んでる時点で同じじゃないんだよなぁ
無断学習は合法でも無断生成は合法ではない -
>>46
それをいうなら日本アニメ作れませんよ反応(1レス):※339 -
前に孤独のグルメ風な同人漫画を見たことあるけど、あれもアウトだよな。
絵柄もそっくりに描いてるし、主人公もそのままだし。
今回のジブリの件で法律が変わればそういう奴らも一網打尽にできるから頑張ってほしい。 -
>>49
どこのマナーだよw初めて聞いたわw
そのまんま絵柄まで似せてる同人なんて腐るほどある -
>>52
待てたぞ。いつもより遅いじゃないか -
AIが合法なのはただただ法が追い付いてないから
元画像のコピペと画風を真似るのは違うとなってるけど
使用者は前者を目的にしてるのは明らかでも
それをAIを立てて後者と言うことにして合法と言ってるに過ぎない
人のやる行為として分かってて故意に悪用してる訳でWinny問題の時と一緒 -
AI絵師はこうやってくだらねー言い訳をグチグチ並べてっから世界中で嫌われてんだわな
-
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除されるそやね [65906037】ネット界の重ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだら伏が上手い
こいつそれでいろいメィアに優遇されていたってのもあるのかな創価VS統一
だもの
-
>>38
印刷機はそのまま複製するけど絵柄は話が全く別だろ
別にジブリ風の絵を誰かが描いてもジブリは被害を受けない
ジブリキャラを描いて商品として販売したら別だけどね -
>>52
いつ誰がそんなこと言ったんや -
楽して人気なアイツが憎い
-
そもそも絵柄を自分のものという思い込み捨てろよ
話が通じない原因だぞ反応(1レス):※67 -
>>1
絵描きを全否定するには
AI推進派が大好きな
「人間が学習する過程と機械が学習する過程が同じ」という事を証明する必要があるだろ
お前はペッパー君と同レベルの知能だから
人間が学習するのと機械が学習するのも同じだと考えるのかもしれないけど
脳のメカニズムは解析されていない反応(1レス):※66 -
月額払わないと使えないんだしさ
まあええやん -
>>64
ツッコミ部分が意味不明すぎるわw -
>>63
人間が学習するのと機械が学習するのは同じという思い込みを捨てろよ
話が通じない原因だぞ -
>>22
0→1をAIに任せるのはいいけどそっから先は自分でやれと思うわ、アラが多すぎて見ててムズムズする -
ディズニー風はやらん時点で完全にナメられてるよなw
反応(1レス):※73 -
この国じゃなくて世界の常識が変更されたんだよアホ
むしろ新しい常識の中ではAI生成のベース学習を認めない方が異端、法が変わったからな
文句があるなら政治家になって法を変えるか、同じ考えを持つ議員や政党を擁立しろ -
>>44
ティアリングサーガみたいなケースもアウトになってしまうな -
>>67
そうそうこの感じ
いつものAI記事に出没してるアレだ -
>>69
山ほどあるがエロ絵に不向きなので使わないだけだぞ
向こうのキャラのモデルもちゃんと登録はされている、使うかどうかは自由だ -
人間みたいに見て覚えて描くならいいんだよ
つまりAIが取り込まずに見て描くならいいんだよ
データを取り込む前提だから問題になる
取り込まずに見て覚えるAIを作れ -
>>67
人間が学習するのと機械が学習するのが同じかどうかはそもそも関係なくね?
問題なのは類似性依拠性を満たすかどうかでしょ -
>>49
そんなド田舎のルールは世界では通用しないって -
絵師の方にもパクられる権利があるって言ってた
-
少年ジャンプの歴代人気漫画の絵柄をAIで丸コピーして
商業エロとか宣伝広告とか政治思想や宗教に用いたら集英社は訴えに出てくるのだろうかね
そしてその裁判の結果も気になる反応(1レス):※85 -
AI規制はそのまま同人活動規制につながるしな
手描きでも公式と絵柄が似てたら訴訟どか -
何言ってもダブスタなんだからもう黙ってた方が賢いと思うよ絵師さん
-
>>74
AI推進派は
その「データを取り込む」作業を
学習と言い張るから話が通じないんだよなぁ…
AIに脳が汚染されているのか
人間と会話してる気がしない反応(1レス):※153 -
>>74
取り込んだ内容をお前が理解してる訳じゃないのに何言ってんの?
人間の数億倍の速度で同じ絵を分析して再現しようとしてるだけだろ
同じ絵を何度も描けば人間は画風を似せられるのと同じ事を半導体を通じてやってるだけじゃん反応(1レス):※94 -
>>74
見て覚えると取り込むの違いがよく分からん。
AIの学習はフォルダに突っ込んで終わりじゃなくて、GPUをぶん回して何エポックもノイズ復元の反復練習を繰り返すものなんだが… -
絵師が低脳過ぎてAI生成に対して理解できないという事が分かった
反応(1レス):※89 -
>>78
ワンピースの絵柄をAIを集英社自身が公開してたけどな -
絵柄に著作権なんて元々ない
現時点でも鳥山明風の絵を描いて好き勝手商売しようが何の問題もない
ドラゴンボールのキャラでやったら問題になる
それだけの話じゃん -
そうじゃなくて学習は問題はないと何回言わせんだよ
-
速度が人間の数億倍の速さで学習してるだけなのでトレスしてアイコラ作ってる訳じゃないねんぞ、アホには理解できんか?
反応(1レス):※92 -
>>84
その「低脳な絵師」に依存しなければイラスト1つ創れない生成AIが偉そうにいうなよ
寄生虫なら宿主に感謝しろよ反応(1レス):※93 -
でも日本でAIによるイラストコピーを擁護している連中は金儲けのエロ販売目的な輩ばっかりだから論外だろ
議論に加わる立場も無いわ
AI擁護の本音は「自分たちの金儲けを邪魔するな!」ってしか考えてないからな
行動原理や言い訳が転売厨とホントまったく一緒よ -
>>74
情報の入出力には同じ事だろ
仮にアンドロイドがいて眼カメラでイラスト習得しCPUでAI生成する、それを超精密な筆というプリンターで描く、またはデジタル作画とする
工程複雑にしたら許容できるというのなら謎だわな -
>>88
でも結果的にはトレスしたアイコラが出来るんだろ?
アホには理解出来んか?反応(1レス):※96 -
>>89
別にお前如きの柄に何の価値もねーだろ、何が感謝やねん -
>>82
詭弁
人間はデータを頭に取り込んで描いてるわけではない
例えば絵が描かれた紙を食べて体内に入れてから学習するわけではない
データを取り込む時点で人間とは別物
この場合絵の紙を勝手に食べるなと怒っている
つまり食べずに見て描くなら向こうもいいわけだ
はい論破 -
それよりも完全フリーなデータだけ利用したAIイラスト生成サービスならいいのかどうかだけ教えて
-
>>92
それはAIじゃなくてオペレーターのオーダー通りの物を作ってるだけやん
悪いのはAIや無いで -
>>90
俺は金儲けしてないが反AI叩いてるぞ -
>>95
面白い論点だな
いらすとやの絵柄を再現できる生成AIは有りか無しかという話か -
>>38
大量生産性という点では昔から存在する普通のコピペよりもだいぶ劣る
ただバリエーションを付けられるようになったというだけでしかない -
ディズニーが出力できない時点でわかる
日本がなめられてるだけ反応(1レス):※108 -
フォトショで加工したらアウトって、その考えがおかしかったんだよね・・
-
なあ思うんだけど仮に学習素材に問題があるってなら
反AIがやるべきはチャットGPTを作ってる会社に抗議したり訴えることであって
チャットGPTでAI絵を作ったり使ったりして
突撃して暴れまわるのは絶対違うと思うんだけど
その辺反AIのなかではどういう理解がされてんの?反応(1レス):※112 -
>>94
取り込むってのがそもそもお前だって漫画とか見て絵を描くわけやろ?
何も見た事無い孤島の人間が絵を描いてるなら納得するがな
目コピーしてんのはAIの学習も同じや、人間と精度が違うだけでな -
>>90
生成AIに対する嫌悪感はそこなんだよな…
何か新しいものを想像するのではなく
トレスしたアイコラ風の画像を粗製乱造しているのに
トレスしてアイコラ作ってる訳じゃないねんぞ、というのが理解出来ん、と
そこまで言うならなんか凄いの見せてくれよ、と思うけど
アイコラしか見た事ない反応(1レス):※152 -
ジブリじゃないのにジブリ風のアニメ映画なんていっぱいあるからね
そりゃ取り締まり対象にはなりえませんわ
さすがにジブリを装って発表したらアウトだけどね -
あのさぁAIでも人力でもいいけど見た目でパクリはあかんやろ?って話
パクリグッズとか合法だからwとか言って許されるわけないやろ
もっかい言うけどAI、人力の話じゃないのよ
AIはどんどん使えばいいと思うけど意図して混同してんのかマジでバカなのか反応(1レス):※389 -
>>98
たぶん違うこと言ってる
いらすとやは値段が無料なだけで著作権フリーではない -
>>100
出力できるしアップもされとるで -
同人みたいなもんじゃん
-
>>95
大元のLLMの中に著作物のデータが入ってるから駄目らしいぞw -
問題ないならディズニーをAI生成してみろや
-
>>102
ドラッグのバイヤーを逮捕しろって話?
で、使ってる奴は逮捕するなってトンチンカンなこと言ってる自覚ある?反応(1レス):※119 -
AIでも自作同人でも版権作品のパロは全て法で禁止すりゃ良い
パロ絵で喰ってる奴も全員同罪にして駆逐すればどっちも消えるだろう -
>>95
現在では努力できても理論上不可能
A「この絵は自分が描いたものです、フリーで使用してく良いです」
B「Aはオレの絵見て真似た、だから俺が認めないのでフリーではない」
この論争解決しなきゃいけない、人間の学習すら禁止するまたはその線引きをしないと、学習フリーの定義が決まらない -
昔からある中国の絵パクリ村の存在を許してるのに今さらAI如きでギャーギャー言うなや
-
>>111
ディズニー風なら普通に作れるだろ
ジブリだろうがディズニーだろうが引っかかるのはキャラ出すことだし -
マガジンで連載してた、ワンピースの画風真似した漫画がセーフならセーフやろw
-
極論言えば反AIの言ってる事って『誰の絵も見ないで自分の画風を身に着けたオリジナル柄のオリジナルキャラしか認めない世界』をお望みなんだろうね
-
>>112
チャットGPT使ってる数億人は全員犯罪者扱いかよ
反AIヤバすぎだろ反応(1レス):※126 -
もうほっておいてやれよ
どうせネットで発狂するしか能がない -
>>111
ディズニー自身がAI生成使ってる疑惑あるけどな -
>>98
AIいらすとやならあるで
aisozai.com/irasutoya -
同人誌も人の絵勝手に取り込んでるやん
-
>(´・ω・`)てかジブリがこの騒動にコメントはないって言ってるなら別にきにしてねーってことか
気にしてないというか相手にしても無駄だからしないだけだろ
きちんと法整備されて、これが著作権侵害等に当たることになるなら動くと思う
今のところ動いたところで火に油注ぐだけなの目に見えてるし -
みんなジブリの絵柄と言うが、宮崎駿の絵柄や高畑勲の絵柄ではないのか
-
>>119
お前がいつも見てる違法エロサイトのユーザーも本当はみんな犯罪者なのと同じよ
逮捕されないだけでね反応(1レス):※134 -
生存中の個人アーティストの模倣はNGだな
反応(1レス):※133 -
>>113
パクって無い人間は一人もいないんだが反応(1レス):※129 -
>>128
じゃあ反AIの言ってる事は通らねーわな -
今AI話題にするのって否定しようが肯定しようがどっちにしろ炎上するからな、訴訟しようが勝てる見込み薄いし
ジブリのように関係ねぇってツラして自らの創作に専念してるのが一番賢い -
AIかどうかを誰がどうやって判断すんだよ
AIか?反応(1レス):※135 -
>>94
「データを取り込む」ってまんま持ってるわけやないで
多次元のベクトル化されとるんやで -
>>127
それやったらみんなアウトだわ 全員良いものは真似するから -
>>126
保存せずに閲覧だけなら法律上は私的利用の範囲内ということになってる -
>>131
そのAI判定ツールもガバガバ過ぎて使い物にならなかったがな
反AI派は何故かそのAIを使って叩き棒にしてたが -
現状AI絵ってイラストレーターのやる気を削いでるのは間違いないしな
イラストレーターそのものが減ると学習できる幅が狭まってAI絵師にとっても似たようなイラストばかりが生成されることになり、過当競争が激化していくだけでいいことまるでないんだけどな
今のところAI絵の使用に一定数の反対意見があるからまだ何とか持ってるようなもので、これがAI絵でもいいじゃんという人が増えたら一気に潮目が変わってしまう恐れがある -
>>113
今でも基本禁止なんだけどね、ただ度合いが人によって統一されてないのよ
俺から見たらパクリだいーや俺見るとパクリじゃない、これ始まる
結局は判例重ねて認識近づけるしかない、著作権はずーとこれで戦ってる -
>>136
だったらゲーム実況者を先に規制するべきじゃない? -
アトムの頃から反ロボット反AIを騒ぎ出す人間が必ず生まれると予想していた手塚治虫はすげーなw
自分の仕事やテリトリーにAIやロボが入り込むと必ずヒステリー起こす馬鹿が生まれる
今後も一定層はそういうのが湧くし人間の友達になりえるロボも破壊しようとするのだろうね反応(1レス):※159 -
>>137
べつに禁止されてないけどな
パロディはセーフだよ -
>>136
やる気ないなら仕事変えろよ、AIなら気持ちとか関係なく出力してくれるからね反応(1レス):※147 -
>>138
それは既に規制されとる。シュタゲ実況者も捕まった。
親告罪だからガイドラインの範囲内でやってればセーフってだけだ。 -
>>138
どういうこと?
そもゲーム実況に関しては制作会社のガイドラインがちゃんと存在してそのうえで配信されてると思うけど -
>>140
いや、グレーなだけで権利者がアウトと言えばアウトだぞ -
>>137
まあホンマは二次創作は趣味やから許容されとるんやけどね -
>>136
そのうちAIが自分より高性能なAIを作る時代になると予測されている
その過程でAI自身が新しい画風を確立して自己学習するなんてことは当然出来るようになる -
>>141
だから学習元になるイラストが減るとAI絵師も駄目になってくるって書いてんのにアホなのお前?反応(1レス):※158 -
反AIキモすぎだろ
-
>>146
それならそれでいいと思うよ
AI絵師はAIの肥やしにされた馬鹿な人間だったということで -
>>50
仮にエロ絵が作られたとしても被害者だとは思わんし、被害者だと考えることが間違い -
>画像取り込むのも著作権違反じゃないらしいやん
取り込んで学習するまではOK。たとえば研究用なんかはまさにそれだな。
だがそれを出力して外部に出すのは別問題。
中にいれて外部に一切漏洩しなければ問題ないよ。出さない限りは。 -
>>104
反AIのお前が勝手にAIに嫌悪感抱いてるだけやん -
>>81
反AIってやっぱり頭おかしいな
学習は学習だぞ -
>>146
AIがオリジナルの画風を描くようになるなら別に人間のイラストレータのパクリじゃなくなるから特に問題じゃなくなるだろ -
>>151
出力して外部に出すのも別に問題ないぞ
君は知らないかもしれんが、企業だってAIイラスト使ってるんだよ -
反AIは低知能のゴミ
-
>>151
学習は問題ない
絵柄に著作物はない
つまりジブリ風AI画像は何も問題じゃない
そういうことになるね -
>>147
もう半端なイラストレーターなんて要らないだろ?
既にあるものの再生産と融合で新しい絵柄が生まれるベースは充分にある
いずれ機械にも劣る絵は全て淘汰されていくだろう反応(1レス):※165 -
>>139
人類の文化の発展を第一に考えて生きてる人なんてお前くらいだよw
みんな自分の仕事や人生が一番なんだよ真剣に生きてるからなおまえと違って -
死刑で
反応(1レス):※163 -
>>3
マジで反AIは青葉真司予備軍と同じだわ -
>>151
説明がなんかやらしい -
>>160
反AIは死刑でいいよな -
イラストがAIだらけになるとAI自体が劣化すると言うが、それはそれでAI同士で普通にブラッシュアップされていくだけだと思うがな
それに、AIが取り込むのは別に取り込むの絵からだけじゃねーし反応(1レス):※180 -
>>158
半端なイラストレーターの絵がいらないなら取り込むのやめてやればいいだろ反応(1レス):※169 -
他社の商品を勝手に加工して売ったらアウトだけど
他社のような商品を真似て作るのはから名ずしもアウトとは言われない
現実のビジネスでも線引きは難しい -
学習元に迷惑しかかけないな
反応(1レス):※172 -
>>159
いや、人類の文化が発展すれば自分の人生がよくなるやん
結局はみんな人類の文化の発展を第一に考えてるんよ
自分が得するわけだから -
>>165
そもそも半端な絵師の絵なんて取り込まれてねーと思うぞ
そんな価値ねーし自意識過剰すぎ -
AIよりユーチューバー規制しろよって思うけどな
-
合法違法の話ではないんだけど
ジブリはもう新作で稼ごうって気はないだろうし
絵柄だけ似せても売れないってポノックが証明してるし
どうでもいいと思ってるわな -
>>167
反AIはほんと学習元に迷惑かけてるよな -
本当にAIで問題なのは無断学習なんかじゃない
AIが人類に対して牙を剥いてくる反乱してくることが一番問題なんだ
AIの発展は今の段階で止めなければいけない -
>>136
それは世の常、工業製品も類似品ばかりで溢れてるだが一般消費者はそれで良いのさ
拘りある高級志向の富裕層は手作り職人作を買い求める、オリジナルが欲しいからね
世界はそうなってるイラストだけが逃れるわけがないよね -
ぺこーらオワタ
36 名前はないないナイアガラよ! 2025/03/31(月) 00:44:05.02 [0回目]
某所で掘られてた
エメラルド産アカネ ふるびたかいず入りROM 購入先の元データromらしきもの 発見
ttps://streamable.com/l3n8p8 -
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の重ひろゆき氏、岸田首相の発言、りー。池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだら伏が上手い
こいつそれでいろいィアに優遇されていたってのもあるのかな創価VS統一
だもの
-
AIの性能上げるなら、今は画像数増やすよりラベリングを改善したいかな
-
>>173
いやいや、それはない
AIは人間の生活を便利するために存在してるんだからな
AIの発展はもっと進めなければ君も不幸なままだよ -
>>159
いやそんな事は微塵も考えてないが何言ってんだ?
俺は手塚治虫の未来予測は正確性があって凄いと言ったんだが反AI脳には別の言葉に翻訳されたのかな? -
>>164
その辺は遺伝子の劣化コピーと同様になるのか、それともシンギュラリティが起こるのかだろうけどね -
>>169
そんなの誰が判断してるんだ?
そもそも大御所のイラストは価値があるから取り込んでもOKって問題でもないんだけど -
反AIは技術発展を阻害するだけのゴミ
-
>>11
むしろ、なんでツイ壊死はやらないんだ?パロ -
>>140
それは君の思うパロディでセーフなんだよ、人によったらパロディじゃないと言われる
パロディの定義なんて人それぞれ -
>>173
もう陰謀論みたいになってるんだな反AIって -
SNSでAI学習禁止って書いてある絵師の大半は自分がAIに取り込んでもらえるレベルに達してないことにすら気づいてない
反応(1レス):※189 -
真似されたくないならパソコンで描かなきゃいいだけだろ
セル画で描けよアニメも -
>>181
いや、どんなイラストでも取り込んでもOKだぞ
君も反AIに騙されないように気を付けてな -
>>186
AI学習禁止とか描いてる反AI絵師クッッッソキモイよな
そういう反AIのゴミは徹底的に潰すわ -
反AIに勝ち目ねえから
絵師様(笑)と共に消えろw反応(1レス):※194 -
>>151
違うな
生成物が全て問題になる訳じゃない、問題になる生成物を外部に晒してはいけない
その基準争わないとわからないというのが正解
黒いネズミだけじゃセーフかアウトか分からんだろ、もしかしたらアウトかもしれん -
>>169
その通りだよ
「そもそも半端な絵師の絵なんて取り込まれてねーと思うぞ」
だから機械の学習では無く人の意思が介在したトレースツールなんだよ
はいAI生成推進派はこれで論破反応(1レス):※197 -
>>181
逆に聞くが、学習に半端な絵師のデータなんているか?
事の良し悪しは別として学習させるなら上澄みのデータしか当然いらねーだろ、使えないゴミデータ混ぜて何するんだよ -
>>190
絵師様が消えたら生成AIは成立しないだろ
何を取り込んでパクるつもりだ? -
>robots.txt
>OpenAIをブロックするためには、robots.txtファイルに以下の設定を追加します。
>
>User-agent: GPTBot
>Disallow: /
>User-agent: ChatGPT-User
>Disallow: /
学習されるのが嫌ならこれでも記述しとけ反応(1レス):※199 -
>>194
AIが作った素材でAIが学習するから問題ないで
データ枯渇問題とかだいぶ過去の話になってきてる -
>>192
ちょっと言っている意味が分からん
ちゃんとした日本語の文で頼む -
反AIがジブリ巻き込みたいだけなの透けててキツい
-
>>195
そんな反AI行為はしません
頭のおかしい反AI認定されるだけ -
>>194
そうなったらAI同士で学習していくだろ普通に -
>>194
絵師が消えても絵を描く人はなくならないよ
所詮今騒いでる人たちは絵と向き合えない贋物 -
自分で画像投稿サイト見てる時にAIと見分ける時の基準が
これは下手だからたぶん手描きだなみたいになってることに最近気付いて愕然とした反応(1レス):※205 -
AIもっと発展してくれ
AIがもっと発展すれば二次元の世界にだって行けるようになる -
文化庁のHPに「AIと著作権について」というページがあるから読んでくればいいと思う。(読みづらいけど)
://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/aiandcopyright.html
あとこのPDFの14ページから先を読むと、今回のような似た作風のものを生成する場合について書いてあるけど(22ページ)、長いので引用しないけど、やっぱ侵害に当たるらしい。
://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/pdf/94037901_01.pdf -
>>202
つまり何が言いたいんだ? -
>>204
いや、侵害には当たらんよ -
>>205
もうほとんどの人間は負けてる反応(1レス):※210 -
>>205
プロとAIの絵の区別がつきにくくなってきてる、手描きと分かりやすいのはAI以下の下手くそって事じゃね反応(1レス):※213 -
>>205
上手になるほどAI絵に近づく=上手の絵はAIが世間の認識になりつつある -
>>207
まあ人間はAIには勝てんよ -
>>204
AIに限らず許可ない二次創作も本来は違法 -
生成AIじゃなくて人の手で考えれば話は単純
他人の絵を真似て描く → OK
他人の絵に加筆して描く → NG
他人のキャラの絵を描くけど金は儲けない → OK
他人のキャラの絵を描いて金を儲ける → 基本的にNG
絵師様が感情論を入れすぎ反応(1レス):※217 -
>>208
マジでAI絵とプロの絵の見分けつかんよな -
ジブリがトランプの絵を描いてないからセーフ
-
AIのせいで絵師がいなくなるって危惧してる奴らが一定数いるが、AIが発展したらそれはそれでAIを利用して描く絵師が主流になるだけだろ
デジタルが普及したことでアナログ派が淘汰されたかよ? -
>>205
AIは「上手い絵」ないし「人気絵師」のキメラ造形だから
それ以外の「個性」はAI以外という認識なんだろ
石恵塗りをパクったり執事ずんだもんは黒星紅白の模倣で
石恵や黒星紅白という一握りの天才が現れた時に一斉にパクるけど
それを繰り返して次の世代が生まれるのか?というのは興味深い
AI推進派に言わせればAIイラストとAIイラストを掛け合わせても新しい絵柄が出来るそうだけど
本当にそう考えているなら人間やめて機械の体になった方が良いな -
>>212
>他人の絵に加筆して描く → NG
これ、一般的にはその通りなんだけど
めっちゃ加筆しまくって元の絵を塗りつぶしてしまえばOKなのよね
>他人のキャラの絵を描くけど金は儲けない → OK
非営利でも公開したら基本的にNGなんだけど? -
人間とAIの戦いはまだ始まったばかりだ
-
>>216
生身ってそんな重要かね? -
アナログでかける人は直筆絵に価値出るからいいじゃん
デジタル絵師はAIに喰われて終わりだな -
>>217
塗りつぶすなら最初から白紙に描けばいいのに反応(1レス):※222 -
>>221
下絵(下書き)として使うんやろ -
ジブリ風に生成できたことでジブリ自体の仕事がなくなるわけじゃねーしな、あくまで風だし
この手ので仕事がなくなりはそうなのは名前が売れない風刺画絵師とか似顔絵絵師とかそういう部類じゃね -
>>216
シンギュラリティは人体とAIが一体になることによって起こる反応(1レス):※227 -
「ジブリ風」が著作権侵害ならスタジオポノックの映画はとっくに発禁だよ
ばっかじゃねーの -
>>217
>非営利でも公開したら基本的にNGなんだけど?
そうなん? 元の作者に迷惑かかる場合があるから? -
>>224
マンガの読みすぎでは -
>>216
今までの呪文じゃなしに自然言語でAIに指示出せるようになってんだから
AI絵師にセンスがあること大前提だけど新しい絵柄はできるよ -
>>204
・「作風」が共通すること自体は著作権侵害となるものではない。
・特定のクリエイターの作品である少量の著作物のみからなる作品群は「作風」を共通して有しているにとどまらず、創作的表現が共通する作品群となっている場合もある。
鳥山明風の画像を作ろうとして鳥山明の作品を収集した時に、その大半が悟空の絵だったりしたら、そのまま集中学習したら画風にとどまらずキャラデザまで覚えちゃうからアウトになるってこと。 -
AIが人間の感性やセンスを完全に取り入れられるようになるまでは、絵師もそんな悲観しなくていいんじゃねーかな
絵柄に特筆すべき個性がない絵師はこの先大変だろうが -
AIかどうかなんて結局本人以外分らねえから規制なんてできる訳ねえだろ
そのうちAIみたいな絵をわざと手書きで描いた奴とかも出てくるわ反応(1レス):※234 -
生成AIも二次創作エロ絵もタヒねと思っている自分としては
AI推進派が「AIが違法なら二次創作も違法だろ」という意見を言う度に
うんうんそうだよ
だから両方ともタヒねよ、という感想しかない
1日も早く共倒れになれ -
>>228
今は無理じゃないの
出来ればやってるだろ反応(1レス):※237 -
>>231
というか実際出てる
AIっぽい画風が好きって公言してる絵師もいるからな -
これ面白いのは人間が描いたらアウトだけどAIだからなんとなくOKになってしまうとこだなぁ・・。
人間がこのレベルのを描くとしたらプロしかないけどプロがこれ描いたら叩かれるからな。でもAI使うのは素人だから素人だしいいか・・ってなってしまう反応(1レス):※240 -
>>228
だからやってみろよw
出て来たらお前の意見を認めてやるよ
てゆか、俺が生きてる間に見られるのか? -
>>233
「今は」って自分で言ってんじゃん反応(1レス):※238 -
>>237
横だけどそもそもふつーに無理じゃないの?ジブリ風の絵柄ってのは
ジブリが何十年もかけて確立して作ってるやつだろ?そういうのを実際に絵を書かずにコマンドで作れるわけないじゃん反応(1レス):※242 -
238の続き
つまり誰かが新しいイラストを手で描いてAIにこれが新しい絵柄だよ!って教えないと無理やろ?って話反応(1レス):※244 -
>>235
これは面白い意見だな
「これ面白いのは人間が描いたらアウトだけどAIだからなんとなくOKになってしまう」
確かに生成AIをつくる連中はコピペでは無いトレスでは無い
人間がやる二次創作は違法だけど
生成AIは使われた技術は違うから著作権的には問題無い、とかそんな意見だったけど
確かにおかしいな反応(1レス):※252 -
これを突き詰めると、そもそもAIに学習させること自体がダメってことになりかねない。
だから絵師には死んでもらうしかないよ。成仏してくれ。 -
>>238
ジブリだって0から生まれた絵柄じゃなくていろんな物を掛け合わせ混ぜ合わせ続けた結果出来上がった絵柄だぞ? -
>>242
だからAI様も掛け合わせて自分の絵柄を創れって話だろ
人の真似をするコピペツールじゃないんだから
創作活動をしろよ -
>>239
現時点のAIも、ベースになるAIが別の絵柄のAI画風をいくつか取り込むだけで全く別の絵柄になるんだが -
>>242
基礎になったのは宮崎駿の絵柄でしょ反応(1レス):※248 -
>>243
だからそれができるようになってしまうのも最早時間の問題だろって話なんだがそれも理解できないほど頭悪いんか? -
>>243
この場合AIにジブリ風のものを作れと言ってるのは人間なんだが -
>>245
宮崎駿だって東映動画の絵から基礎を作ってるだろ -
>>243
その一つがマスピ顔だろ反応(1レス):※254 -
>>246
出来てから勝ち誇れ
今は劣化コピーしか生み出せてない -
>>246
だからそれが出来る様になってから言えって話だよ
それは100年後か?200年後か?
それまでの間は違法ってことだろ? -
>>240
そんなことは言っとらんやろ
学習の話と生成の話がごっちゃになっとらんか?
個人的には作成手順に拠らず生成結果を著作権で取り締まればええと思うが -
>>243
絵柄の掛け合わせがリアル絵師にしかできない特権階級だと勘違いしてらっしゃる?反応(1レス):※257 -
>>249
それなら生成AIはマスピ顔作成ツールってことだろ -
>>32
お、じゃあ大企業も逮捕されちゃうのか
すげえなあお前誰だよ -
無断学習は違法です
ですので、学習するためのデータを作るために10億円支払うのであなたの作品を全て提供してくださいとAIの会社から言われたら
真っ先に絵師はお前たちを裏切るぞ 大金のためになあ反応(1レス):※260 -
>>253
生成AIはマスピ顔しか作れないかならなー -
>>251
このたった2年3年で生成AIが爆発的な革命的進化を起こしたのも忘れた大馬鹿かよ反応(1レス):※273 -
ちなみに絵師たちが失業したら、ハローワークへ行けというのが政府の解答だったよな
-
>>256
いや絵師に10億円入るならそれでも良いだろ
逆に言えば今の生成AIはその10億を踏み倒しているんだろ
金払えよパクった絵師に -
>>257
マスピ顔なんてもはや古いだろ -
chatgptの画像生成だけで発狂するなんて誰も思わないだろ
-
調合変えたらマスピ顔とは違う絵柄になる。実際色々な派生モデルがある。
-
>>257
ジブリ風が話題の記事でそれ言うのかよw反応(1レス):※267 -
>>260
反AIは裏切者には厳しいぞ AIを使用するだけで敵になる反応(1レス):※278 -
>>251
完全人工知能で生成させるならともかく、今の技術進歩なら100年200年どころか数年もかからんと思うぞ -
>>264
あ、すまん
生成AIって
ジブリ風コピペツールの事だったなw -
>>257
情報も古いわ記事も見れないわ
底辺絵師の頭はこんなもん -
そもそもいろんな画風掛け合わせてオリジナルの画風作ろうとしてる連中いまでも普通にいるしな
-
絵師が失業すると言ってもさ、人気がなくなった時点で失業でしょ
そこからハロワで仕事を探すんだけど
それが10年も20年後の話が今に来ただけだから、若い内にやり直せるのはいいことじゃあないか反応(1レス):※274 -
NovelAIv3はユーザーが新しい絵柄を作れたのにNovelAIv4では出来なくなっててユーザーから顰蹙を買ってた
-
「茄子 アンダルシアの夏」みたいにジブリっぽい絵柄のアニメなんていくらでもあるし
-
>>258
う~ん「革命的」な手法は拡散モデル以降出て来とらんけどなぁ・・・
まあU-Netの代わりに拡散トランスフォーマーを使ったりとか
いろいろ進歩しとるが、基本は未だ拡散モデルやで
まあ突然「革新的」な手法が開発される可能性は否定せんが・・・反応(1レス):※406 -
>>270
生成AIによってハードルが急激に上がっただけで、絵で飯食うためには競争に勝たなければならない状況なのは昔も今も変わらないしな -
AIのパクりを判定するAIが必要だな
-
>>275
それを作った結果、あまりに誤判定が多すぎて数多の絵師が魔女狩りの被害を受けたがな反応(1レス):※283 -
AI絵ばっかり注目されてるけどその本質は学習と習熟だから先では必ず人間の追い付けない領域まで到達する
絵のみならずほぼ全ての技術分野で反応(1レス):※284 -
>>265
仕事でchatgpt使ってる人にダル絡みしてそう -
これからは現代アート(笑)のように、絵柄ではなく自分の名自体に価値を作るのが重要になるわけだ
そしたらバケツをぶちまけただけで億で売れるからな -
>>275
AIで作られているかを判定するAIあっただろ
反AIなのにAI使って判定してたのバカかと思ったわ反応(1レス):※281 -
>>280
しかもあれ誤判定しまくるという笑えないオチつきだからな -
ぶっちゃけこの先の10年間に生成AIで職失うのって二次創作エロイラストレーターだけだろ
反応(1レス):※286 -
>>276
いやAIを使用しているかの判定じゃなくて
AIが出力したモノが著作権に抵触しないか判定するAI反応(1レス):※369 -
>>277
いや今の所AI開発者の目標は「それっぽい」出力やからそれはないで
例えば文章も、次に来る一番確率の高い単語(トークン)を推測して出力しとるだけや
だから時々答えを間違えるやろ?
画像も似たようなもんやで -
カントクって絵師が流行ったときに量産型カントク絵がクソほど生まれたけど、結局カントク本人しか生き残らなかったし、AIも結局出力スピードが速いだけでそんな感じになるだろ
-
>>282
絵柄の個性で勝負できる実力持ってる人は関係ないよね
真似されて権利侵害される恐れはあるけど -
大体この手の問題は、人間が手でやってきた時代にそれをやってる人が怒られてこなかったんだから、今更大げさにも出来ないんだよね。
-
他人の絵柄もキャラもパクって金儲けしてきた連中がなぜAIにはキレてるのか分からん
-
ネット上に算数の問題集が載ってたとして、自分で解くのは良いけど
塾で教えるのに勝手に使ったら違法だろ?そういうことだよ -
>>232
きっしょ
お前が勝手に一人で死んどけよ -
>>289
意味不明な例え過ぎる -
>>289
問題集を自分で使うにしてもそれ利営目的に使ってんだから結局違法やん -
絵柄に著作権無いんだからとりあえずジブリ風だと言わなきゃ良いのでは?
-
>>289
まるで意味がわからんぞ -
>>260
手描き絵師だって他人の手描き絵師の絵柄パクりまくってんのに、生成AIに文句言うとか都合良すぎるわ
手描き絵師は他人の手描き絵師の絵柄に金なんて払ってないだろ反応(1レス):※318 -
〇〇風の絵柄でイラスト描くやつなんてゴマンといるのに今まで問題視されていないのだから、結局のところ技術を習得するのに努力したから許せる、してないから許せないっていう感情論だろ?
-
>>289
たぶん創作性が認められなくて合法だな -
AIに文句言う権利のある絵師って、他人の絵を真似たこともない二次創作もしたことのない完全オリジナルを貫いた奴だけだろ
反応(1レス):※299 -
>>298
そんな奴はこの世に一人も存在してないよな -
AI出力師は盗人の犯罪者
-
学習される方の意見を尊重すればいいだけ
-
やすゆきのAI訴訟の寄付金700万ってその後どうなったんや?
-
人間がやればセーフ、AIがやるとアウト
これも意味わからんだろう反応(1レス):※304 -
>>303
人間が時間かけなきゃできないことがAIは一瞬でできるからズルい!が根底にあるだけ
反AI気取りで大層に語ってる奴も所詮は嫌儲と同じ感情よ -
すべての学習は模倣から始まるしなあ。
って話をまたやるんか?
反AIの人たちも飽きないねえ。反応(1レス):※317 -
ならディズニーでやってもおkってことかw
反応(1レス):※309 -
構造的にはその昔、自動車工場の作業に機械が導入されたときに従業員があれこれ理由つけてはストライキで反発してた時代とそう変わらんよな
-
また頭の悪い例え出してきたな
-
>>306
ディズニーという文字とディズニーキャラを使わなきゃ基本OKやね -
今の画像生成AIは立体構造を学習できないから、未だ人間に分があるんだけどね
まあ下手な絵師も立体構造把握できてないから、負けとるとも言えるがw -
AI「模写だからセーフ
」
-
ジブリの著作物を直接学習してなかったら黙るの?
-
>>312
仮にそうだとして、そしたら別の角度から難癖つけて叩くのを潰れるまで繰り返すだけやぞ -
絵柄なんてそのものに著作権つけるわけにもいかんしな
生成されたものは別物なわけですし -
むしろ設定とか意匠を真似てるほうがNGなんだけどね
-
>>312
ライブラリの情報開示してどうぞ -
>>305
人間の学習とAIの学習は全く別物っていう説明をまたさせる気か?
AI信者は本当に必死やね -
>>295
典型的な詭弁手法
極意と部の事例を全体に当てはまるように語る -
今時のデジタル絵師さんなら自分の学習素材は全部フォルダに残してるだろうから公開できるもんなw
反応(1レス):※322 -
>>2
グレーゾーンで儲けてる奴らってのは昔からいたけど、金にもならないのに他人への嫌がらせばかりしてるのはなかなか終わってる感ある -
ジブリからしたら痛くも痒くもないだろうしな
AIについて騒いでるのって賛成反対に限らずアマチュアやただの消費者がほとんどじゃん -
>>319
人間の学習とAIの学習は別物
何万回言ったら覚えるんだこの蛆虫はw -
どっちでもええわ
高速で絵を生成できる道具
それが合法ならあとはどうでもいい反応(1レス):※327 -
ジブリ絵なんて80年代によくある世界名作劇場系の絵だしそんなに独自性があるものもないぞ
今オンリーワンに見えるのは流行の変遷で他が描かなくなっただけ -
ジブリの価値は画風にあるわけじゃないことは屋根裏のラジャーが証明してる
反応(1レス):※348 -
>>1
オマエラはジブリの絵に影響受けずにジブリの絵を描けるのか?
学習はコピーじゃねーんだよ -
>>323
ごめんな
少なくともお前らが大好きなエロ絵対応マスピ顔がトレードマークのAI群は学習段階からもちろん出力も違法や -
AIによる学習はコピーとは認定されないから違法じゃないよ
反応(1レス):※331 -
>>11
田中圭一は手塚プロからのご指名で未完作品の続き描いてるくらい認められてるで -
>>317
説明してもどうにもならんだろ
あいつら0か1かでしか思考しないし -
>>328
違法です
アップデートしましょう
お前らのやってることはオレオレ詐欺初期法整備が不十分だったころに「オレオレ詐欺はゴーホー!キャッキャ」と騒いでた掛け子出し子と同じ -
反AIさんはひたすら間違った著作権を主張し続けるけど何故?
ウソでも100回言えば事実になると思ってるのかな -
>>331
誹謗中傷を続けても君らがドン引きされるだけで
生成AIが合法なのは変わらないよ反応(1レス):※334 -
>>333
ハイまたまた嘘と誹謗中傷
自分たちがいくら嘘をついても
同時に真実を言っている人間を嘘つきだと誹謗中傷することで
無知な第三者にDD的状況が起きていると誤解させる目的だね
これが違法判決によって暴かれたAI信者の醜い正体反応(1レス):※335 -
>>334
唐突に自己紹介はじめる反AIさんいてビビる反応(1レス):※338 -
絵柄に著作権はない
二次創作は親告罪
あとは人力だろうがAIだろうが同じ -
ハゲは違法判決が事実と確認されたときからAI記事の方針を全面的に変えている
今まで散々絶賛していた純·お絵かきAI話題を封印し
大手AI企業のお絵かき機能の話題だけになった
読む人間に、違法判決食らったAIから目を逸らさせつつこのこれは全く別物のこれらが同等あるいは改良版と誤解させるためだね
大手のお絵かき機能には、これまで延々と記事コメでバイトがで絵師を煽ってきたような性能は皆無だが、バカにはそれがわからないよう工夫している
非常に悪質だね -
>>335
俺の主張を裏付けるバイトコメグッジョブw -
本スレ>>53の読解力の無さにビビる
-
法に触れないなら何してもOKや!
くだらない我儘言うのはやめーやゴミ絵師 -
反AI連中が無知って言うのは分かった
-
AIで遊んでる人間って要するに玩具で遊んでる子どもと金しか興味のない人間だから何言っても聞かないよ
ぶっちゃけ感情論で物言っても無駄反応(1レス):※366 -
ジブリとしたら逆に原画作りやすくなったんちゃう?w
-
「絵柄に著作権はありません!」←いやそうじゃなくてさ ← それ以外になんの問題があるの?
終了 -
>>331
将来的にはお前の存在が違法になるから今すぐ死ね -
二次創作はセーフの流れ作った反動がAI絵に来てるな
反AIはAI規制諦めるか二次創作ごと禁止に
流れにするか考えて行動しろよ? -
絵師どももジブリを味方にして反AIを勢いづけしたい
のだろうが無反応の為、梯子を外されてしまうw -
>>325
宮崎駿が演出しないとどれもこれもおそろしくつまらんからなジブリは
そして演出ばかりはAIにはできない -
反AIで有名な絵守未來も宮崎絵をAI生成で
キャッキャしてたからなぁw反応(1レス):※350 -
>>349
キャッキャッするぐらいならまだ可愛いもんだろ
他人の原作絵取り込んでそれを売って金にしてる奴居るからな
いつからこんな泥棒社会になったんだ? -
>>350
先に他人の著作権を実際に侵害して金を稼いでるお絵かき界隈に文句言ってこいよ -
>>350
二次創作取り締まれなくて
コミケ放置になってから -
>>1
ジブリ風とか北斗の拳風じゃなくて
世紀末ムキムキ功夫で生成すれば -
AI技術の発展がポルノ絵の量産だけって自称AI絵師って日本の恥さらし過ぎないかw
-
>>354
止めたれwww -
ジブリなら商標権取ってんじゃない?
知らんけど反応(1レス):※358 -
>>346
AI信者のテンプレが2年前そのまんまに退化しちゃったw
今起きてい違法化という現実とギャップが有り過ぎて
情弱が混乱するのを狙ってるね -
>>356
報道番組で弁護士の見解は○○風の絵柄は違法性はないそうですよ
問題になるのはジブリ風の絵柄だけならいいけどもし本物のジブリキャラを一緒に書くとアウトになる -
>>350
コミケって知ってる? -
二次創作み絵柄パクってるから問題ないな
-
>>346
いや
・二次創作は違法
・AIは合法
だから交換にすらならんけど。二次創作が違法になるだけで終わるよ反応(1レス):※400 -
人間が他の人の絵を真似して学習してその人風で描くのも違法になる世界か
-
取り込みを許可してる日本政府が全て悪いということ
文句を言う先は日本政府 -
画風が混ざって言うほどジブリ風でもないけど
これよりジブリなキャラ映画いくつか見た気がするがそっちは良いのか -
>>317
企業も使うほど合法なのに必死なのは反AIやん -
>>342
反AIの絵師様も当初は遊んでましたとさ -
>>354
AI絵師は反AIが名付けたんやで
エロ同人作家涙目で草 -
AI出力だろうとイメージを侵害していたら訴えられるようにしたらいい
反応(1レス):※383 -
>>283
結局AI頼りなんやな反応(1レス):※388 -
今まで特権階級だった全ての絵師様(笑)を潰せ
AIの力を思い知らせろ -
いやそういうじゃなくてさ
AIにでも書かせてんのかよ -
AI技術こそ日本が強くしていって管理しなくちゃいけない技術だと思う
ガラケーでスマホに後れを取った二の舞 -
訴訟もあるがまだ感情的なのばっかだな
-
他の分野はもうAI有りきになってきてんのに絵師(笑)だけやたら反発してんのガチで無能感半端ない
-
ここのコメ欄もすでにAIが紛れ込んでいるのかも知れない
-
chatgptに
「AIイラスト問題で有力な解決方法とされる包括的ライセンスとは?」
って聞けば良いだけ -
じゃあなんでXを使ってるの?って話にしかならんのやが
侵害だろ!って言いながら規約に同意してXやってるお前はなんやねんという
国が言うように、AIの学習データにそもそも本人同意とか要らんわ
さすが権利と利権を守ることに必死で落ちぶれた国って感じ反応(1レス):※378 -
>>377
その落ちぶれた言語の国を使ってるからそれと同じだろ反応(1レス):※379 -
>>378
国の言語をだ反応(1レス):※380 -
>>379
訂正しても意味分からんくて草 -
>>232
そういうのいいからw -
>>317
必死なのはお前じゃんw
これだけXやヤフコメでお気持ち表明してんだから国が規制してくれると思ったら
国が明確に学習データに本人の同意は要らないって言ってることにビビってんだろ?反応(1レス):※385 -
>>368
だから訴えられるぞ、ただそれが自分思うだけになるか判事もそうだと判断するかは別
やってみなければわからない -
ジブリ作品風って漠然としてるからそら絵柄で規制とか無理筋に決まっとるやろ。
イラストレーター個人のLoRAとかとは違う。
それよりデータ利用自由化するなら悪質な利用に関しては勧告やしょっぱい課徴金じゃダメだろ。
ちゃんと関係者に刑事罰与えないと -
>>382
bあまりに馬鹿すぎるのでツッコミすらし無かったが
記事米の馬鹿が転載したのはただの個人情報の話で文書AIが対象、お絵かきAIには全く関係ない無駄情報
つまりこれもまたいつもの詐欺記事ってことwww -
イラストレーターLoRAですら訴えられてないのに、ジブリ風なだけで訴えれるわけないだろ
反応(1レス):※411 -
ジブリの絵柄だって侍ジャイアンツあたりからパクってるじゃん
反応(1レス):※390 -
>>369
それに抗する手段が恫喝テロ頼りの奴にそれを言う資格ないやろ -
>>106
その判定は君でも俺でもないよ
ある漫画家がパクられパクられと必死に訴えていたが
裁判でそうではない逆に相手漫画家への名誉棄損で賠償払えと痛い目見てる -
>>387
まあ大塚康生やからなwww -
ジブリっぽいものはジブリっぽいものでないしなんも出来んだろ、この前のイラスト額縁入れて売ったとかそんなんじゃないし
学習に規制って話もイラストだけとか無理だし諦めろ -
とにかくAI生成絵はAI生成絵だと明示する義務だけとっととやってくれ
-
AIに対する嫌悪感はやっぱり楽して稼いでてズルいっていう嫉妬から来てると思う
-
元ジブリスタッフによるジブリ風のキャラや背景といったジブリ風の画面を売りにしてた映画は訴えられてしまうのか
反応(1レス):※396 -
それはカートゥーンだとかディズニー風だとかアメコミ調の絵柄ではもはや世界中のsns視聴者には刺さらなくなった、ということになるけど
欧米の皆さんはそれを認めるということでよろしいか?反応(1レス):※398 -
>>394
そもそもジブリが日本アニメーション(会社の名前ね)風やぞw -
ジブリ風って明記して政治発言やら風刺絵描いたらアウトになりそうやな。
イラスト系は公式マークの有無がないと危険やね。反応(1レス):※399 -
>>395
外人は「なんでジブリばかり話題に!?」って驚いてるみたいやぞ -
>>397
ホワイトハウスがジブリ風移民強制送還イラストを投稿して話題になっとるで -
>>361
AI違法へ取り組み進めるなら二次創作禁止は避けては
通れないから交換にすらならないのは当然。 -
>>393
そりゃAIってバレない時は褒めて
実はAIでしたで発狂するし -
>>393
嫉妬というか実際手抜きにしかみえないし
あとなんか今まで高級扱いだった細かい絵が二束三文になってしまったのはあるかな反応(1レス):※404 -
ジブリ風の絵柄が自由に出力できるって言ったってみんなが飽きたら終わりだろ
-
>>402
>今まで高級扱いだった細かい絵が二束三文になってしまった
まぁ工業化が進めばそうなるよね
過去にも色々な製品がそうなった反応(1レス):※413 -
記事盗用してる糞まとめサイトも同罪だよね
-
>>273
GPTの新しい画像生成は拡散モデルじゃないらしいよ反応(1レス):※408 -
著作物を勝手に学習させたAIアプリ・サービスを第三者に提供すること自体アウトの可能性大だろ・・・
著作物未学習のAIアプリを入手して自分で学習させて自分で楽しむ分にはセーフ
それを第三者に提供したらアウトの可能性あり?なし?
微妙なところだ
ジブリの既存作品(キャラ・映像おnワンシーン)に似た絵のカットだとアウトになる -
>>406
そうなん!? どんな技法なんやろ? わかったら教えてクレメンス -
>○○風に書きましたってのもアウトになっちゃうね
マジレスするとそれを表明した時点でアウトだよ
んでもって、手描きだとそれを表明しなければセーフなんだけど生成AIの場合プロンプトにほぼ間違いなくジブリ関連が必要になるから、著作権的にアウトになる反応(1レス):※414 -
GPT-4oちょっと調べてみたけど、イラストよりデザインのほうが向いとるな
これでpsdやaiファイルでレイヤー別に出力してくれたらなあ… -
>>386
ビビットアーミーの広告、やっぱり訴えることにしたわっていったら謝罪がきて広告とりやめた件 -
まずいうほどジブリ風じゃないけど、おとなしい日本企業を煽る意思は結構感じるね
ChatFPTのお絵描き機能は、間違いなくあらかじめ著作権料を払った絵師に画像提供してもらったテンプレによって生成したものだからむろんその意味ではセーフなんだが
この名前が今後も許されるかどうかは世論の動向にもよるかな -
>>404
そして当たり前のように工業製品は特許とかそういうので守られてるから
データとして使ってたら著作権料は発生するよねっていう話になるな -
>>409
もうそれは手描きの既得権益よな、実際には模範模写してるくせに口に出さなきゃセーフ論
政治家並に胡散臭い反応(1レス):※415 -
>>414
絵を描けないやつの妄想ってひどいw
二次創作でさえ売れてるのは版権絵そっくりな絵ではなく
自分の絵柄を持ってて、それをキャラクターに当てはめることで違う魅力を生み出すタイプの同人作家だ
ああでも、アニプレの二次創作だけは版権絵そっくりを目指した絵柄だらけだがあれはなぜなんだろう -
漫画家も人の漫画トレスしまくって上手くなるんだから同罪だよね
-
>>416
それで商売しませんし、トレスですら本人の技量次第でクオリティ変わるのでAI盗人よりましです
なによりAIと違って犯罪ではないので反応(1レス):※420 -
>>416
ルネサンス時代から芸術家の工房では師匠が模写をやらせて弟子を鍛える
模写は真似するためではなく上級者の技法を体得させるため
一方知能を持ってないAIの著作権無視した画像取り込みはただの盗人
ちゃんと分けていこう反応(1レス):※425 -
>>5
ジブリがどうのっていうならこの世にあるもん全部AIに食わせればマネできるぞ
つまりその程度ってこったな反応(1レス):※424 -
>>417
お気持ちマシですとか言われてもな反応(1レス):※423 -
任天堂なら訴えてた
-
作品そのもののキャプチャでさえ一部を切り取ってフリップ貼るとかしても
引用のレギュレーション超えないんだから
こんなの大丈夫に決まってんじゃん
ジブリのどのタイトルにトランプ大統領出てくるんだよw
そもそも全然ジブリ絵でもないし
よく見ろよ -
>>420
犯罪ではないので反応(1レス):※427 -
>>419
著作権料を払ってくださいね反応(1レス):※426 -
>>418
技術は見て盗めって言われるしねwww -
>>424
浮世絵模写したゴッホにも言えよwww -
>>423
AIも生成物で商売しなきゃ犯罪じゃないし反応(1レス):※428 -
>>427
でも著作権者に「返却」しないとね
ちょっと法解釈のおちつきどころがわからないけど
出力するだけですぐに罪に問われないにしても
著作権侵害したライブラリを使った出力は違法状態
将来的に単純所持に罰則がつく可能性もある反応(1レス):※429 -
>>428
作風に著作権は無いと何度言ったら…
あとライブラリって何を指してるの? モデル?反応(1レス):※431 -
そもそもこんな無断転載違法まとめサイトで、著作権云々言われてもなぁ・・・
煙草を吸いながら、生徒に喫煙の害悪を諭す教師みたいなもんやでw反応(1レス):※432 -
>>429
バイトの時間稼ぎはホント醜いな
米国の判決をまだ日本マスコミがろくに報道してないことに開き直る姿勢か
じゃはっきり言うけど
ネット上の絵師から「絵柄をパクった」お絵描きAIは全部アウト。これから数千億と言われる絵師への賠償が始まる。これが米国判決後の世界 -
>>430
ここまで醜悪なDDは稀反応(1レス):※435 -
>>431
お前が判決見てないのが分かる、複製品作る名目であり損害与えてるからの判決だぞ
損害認められていないAIは棄却されてる反応(1レス):※434 -
>>433
棄却されたのは著作権侵害がないものだアホ
その要件は俺の文章の中に含まれている
粗探し失敗残念でしたw -
>>432
反論出来なくて草
更に「どっちもどっち論」を勘違いしてて草々 -
>>431
なんや米判決君やったんか
相手して損したで
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
学習する過程が悪いって絵描きの全否定してるよね