「人間は10歳のときに遊んだゲームを、幼少期の黄金体験として最高のレトロゲームに認定する傾向がある」最新の調査で判明
1: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:45:51.22 BE:249947164-2BP(1000)
最高のレトロゲームは「10歳のとき」に遊んだゲーム機にあった
2025/04/04
2025/04/04
イギリスのオックスフォード大学(University of Oxford)で行われた研究により、懐かしいあのドット絵やBGMをいま改めて楽しむ“レトロゲーミング”が、実は私たちの心にとって特別な意味をもつ可能性があるという研究結果が発表されました。
しかも、その“特別”が最大になるのは、どうやら「10歳のときに遊んだゲーム機」のようなのです。
一体なぜ、10歳前後の思い出がこれほどまでに強い魅力を放つのでしょうか?
5: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:46:57.60
アニメや漫画もだろ
6: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:46:58.78
10歳の時に読んでたハリポタ未だに好きだわ
大人になってから読んだらハマらなかったと断言できる
大人になってから読んだらハマらなかったと断言できる
680: 名無しさん 2025/04/04(金) 23:53:29.60
>>6
大人になって流行ったハリポタには
毛ほども乗れなかったな
ネバーエンディングストーリーが
今でもナンバーワンだ
見比べたら全然なんだけどな
大人になって流行ったハリポタには
毛ほども乗れなかったな
ネバーエンディングストーリーが
今でもナンバーワンだ
見比べたら全然なんだけどな
10: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:47:30.40
いやぁ嘘だね
エルデンリングがゲーム史上最高傑作っす( ´Д`)y━・~~
エルデンリングがゲーム史上最高傑作っす( ´Д`)y━・~~
11: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:47:32.09
オックスフォード行ってこんなしょうもない研究してんのかよ
13: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:48:15.32
その年代だとアケの沙羅曼蛇辺りかな俺
言われると最高とは思わんが特別なゲーム感ある
言われると最高とは思わんが特別なゲーム感ある
236: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:19:07.27
>>13
わしも沙羅曼蛇だが10歳ではないな
多分遊んだだけではダメである程度の成功体験(n面まで行けた、クリアしたなど)が必要だと思う
わしも沙羅曼蛇だが10歳ではないな
多分遊んだだけではダメである程度の成功体験(n面まで行けた、クリアしたなど)が必要だと思う
14: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:48:19.78
10歳の経験全てが黄金と言うだけだろ
99: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:57:01.98
>>14
これ
これ
15: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:48:21.89
マリオとドラクエやってたけど特に好きでもねぇぞ
20: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:49:08.65
小学生2年生の甥っ子に使ってないSwitchとブレワイあげたらめっちゃハマってて良かった
一生物の思い出になってると良いな
一生物の思い出になってると良いな
23: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:49:17.97
ゲームに限らんだろ
28: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:50:10.14
俺が10歳の頃ってぴゅう太の与作じゃん
32: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:50:18.82
まじかよ
フィールドコンバットか
フィールドコンバットか
36: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:50:58.14
聖剣伝説あたりかな
まあ思い入れはある
まあ思い入れはある
40: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:51:06.16
ポケモン金銀だな確かにいい思い出だわリメイクは認めない
42: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:51:14.25
別にドラクエ7が最高とは思わんな…
57: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:52:10.23
ゼルダとかスーパーマリオだな歴史的タイトル
63: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:52:45.52
冷静に考えて40歳超えたオッサン達がニンテンドーSwitch2ではしゃいでる姿は地獄だよ
Xはそういうアニメアイコンのオッサンで溢れている
もう卒業しろよ
97: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:56:57.10
>>63
なんで他人の趣味をやめさせようとするんだい?同調圧力以外のなにものでもないよ?
なんで他人の趣味をやめさせようとするんだい?同調圧力以外のなにものでもないよ?
71: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:53:27.44
10歳の時はフロッガーとかギャラガとかドンキーコングだな
その辺も面白かったけど最高のレトロゲームは85年~89年のグラディウスシリーズだわ
その辺も面白かったけど最高のレトロゲームは85年~89年のグラディウスシリーズだわ
76: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:54:01.56
だから俺はドラクエなんだなw
81: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:54:45.79
10の頃は9歳の頃に母親がタイ人に寝取られ離婚して母親に引き取られ離婚原因のタイ人と暮らす様になって荒れて引きこもり始めた時期だな
これがおれの黄金体験だは
これがおれの黄金体験だは
111: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:58:36.47
>>81
タイ人恐怖症になるわな
タイ人恐怖症になるわな
82: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:54:48.04
ゲーム機限定か…
確か本体にダイヤルが4つくらい付いててピンポンとか光線銃とかで遊べるゲーム機があったなぁ
確か本体にダイヤルが4つくらい付いててピンポンとか光線銃とかで遊べるゲーム機があったなぁ
83: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:54:48.18
こういう懐古ジジイの感覚がまじでわからん
音楽も俺がガキの頃はミスチルとか聴きまくってたけど明らかに今の音楽のが好き
新しいものを楽しめない奴って感受性低いだろ
音楽も俺がガキの頃はミスチルとか聴きまくってたけど明らかに今の音楽のが好き
新しいものを楽しめない奴って感受性低いだろ
88: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:55:48.96
その頃だとソニック・ザ・ヘッジホッグとかシャイニング・フォースやってたような気がする
90: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:56:00.90
親戚の家のパソコンで遊んだ初代ドラゴンスレイヤーが結構衝撃だった
93: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:56:24.67
10歳じゃなくて14歳と21歳だなぁ
個人差あるのでは
個人差あるのでは
103: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:57:41.23
>>93
ちな14真女神転生2と21ゼノギアス
ちな14真女神転生2と21ゼノギアス
112: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:58:37.82
そのころやった時のオカリナは神ゲーだったなぁ
132: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:02:00.37
とにかくアンケするよね
なんでしてるのかもわからないけど食事睡眠と並ぶ習慣みたいに隙あらばアンケ滑りこませてくる
今日人類は滅亡するとかなっても「お前らの好きなFFは?」みたいなスレ立ってそう
なんでしてるのかもわからないけど食事睡眠と並ぶ習慣みたいに隙あらばアンケ滑りこませてくる
今日人類は滅亡するとかなっても「お前らの好きなFFは?」みたいなスレ立ってそう
142: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:03:20.81
これはゲームだけじゃないよなこのころの体験は
143: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:03:32.96
10歳のときゲーム機なかった
ファミコンが出た年だったけどまだ出た年だし
ゲームウォッチはその数年前だし
ファミコンが出た年だったけどまだ出た年だし
ゲームウォッチはその数年前だし
156: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:05:09.50
仮にその時のゲームがきこりの与作だったとして
それをベストにあげるわけねーだろ
それをベストにあげるわけねーだろ
170: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:06:50.62
後、MOTHER2か
あれが初プレイ&クリアしたRPGだったから
RPGの基準がMOTHER2になったせいで
当時FFとかドラクエはなんか合わなかったわ
あれが初プレイ&クリアしたRPGだったから
RPGの基準がMOTHER2になったせいで
当時FFとかドラクエはなんか合わなかったわ
197: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:10:32.32
任天堂アンチになったんだが?
198: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:10:36.70
まあやっぱ大人向けゲームってあるよ
Portalとかバイオなら(6は除く)アリだと思う
Portalとかバイオなら(6は除く)アリだと思う
199: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:10:49.02
第4次スパロボかあ…
223: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:16:04.57
確かにあの時のCOD4超えるFPSはないな
リマスターは大して面白くなかった
リマスターは大して面白くなかった
248: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:20:48.67
ファミコンはそんなに思い入れないなぁ…
一般人の作る8ビットカルト集団の方が下らないゲームを作ってて楽しみだった…
一般人の作る8ビットカルト集団の方が下らないゲームを作ってて楽しみだった…
290: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:29:10.74
10歳ていうか10代のゲーム体験が黄金体験ってならわかるわ
ファミコン スーファミ セガマークⅢ PCエンジン メガドライブ MSX2 PC98 FM TOWNS ゲーセンでめちゃゲームにワクワクしてた10代だったわ
ファミコン スーファミ セガマークⅢ PCエンジン メガドライブ MSX2 PC98 FM TOWNS ゲーセンでめちゃゲームにワクワクしてた10代だったわ
291: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:29:10.97
64のゴールデンアイだわ
293: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:29:14.50
初代ポキモン
307: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:33:46.60
アイギーナの予言だな
343: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:45:08.04
レトロゲームがそもそもその意味だし
384: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:00:25.87
10歳ぐらいの頃に遊んだゲームは
がんばれゴエモンきらきら道中とか、ヨッシーアイランドとかドンキーコング2とかだけど
アレが最高のゲームだとは到底思えないな
今にして思えば、どうしてあの程度のゲームに熱中できたのかと思う
最新のゲームに比べればカスや
がんばれゴエモンきらきら道中とか、ヨッシーアイランドとかドンキーコング2とかだけど
アレが最高のゲームだとは到底思えないな
今にして思えば、どうしてあの程度のゲームに熱中できたのかと思う
最新のゲームに比べればカスや
389: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:02:08.10
394: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:03:48.49
インベーダーゲームか
413: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:09:18.87
ゲームソフトじゃなくてゲーム機な
おまえらドット絵好きだろって話だ
おまえらドット絵好きだろって話だ
437: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:15:19.74
10歳の頃なんてゲームより女と友だちだろ
438: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:15:25.86
ファミコン初期だわ
当時は面白かったが最高はないな
当時は面白かったが最高はないな
447: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:18:51.24
とはいえせめてスーファミのクオリティないとそうはならないだろ
490: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:29:09.69
夢を見る島
カエルの為に鐘はなる
聖剣伝説
サガ2
ネメシス
ドラキュラ伝説
レッドアリーマー
確かにGBが黄金期だったわ
アンダーテールもチップチューンが好きだからやったようなもんだな
カエルの為に鐘はなる
聖剣伝説
サガ2
ネメシス
ドラキュラ伝説
レッドアリーマー
確かにGBが黄金期だったわ
アンダーテールもチップチューンが好きだからやったようなもんだな
521: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:43:58.48
成人してからゲームショップの店員さんにオススメされたPS2のジルオールかドラッグオンドラグーンやから当てはまってないな
次点のFF6は8歳ぐらいやからこっちは割りと近いけども
次点のFF6は8歳ぐらいやからこっちは割りと近いけども
649: 名無しさん 2025/04/04(金) 23:16:44.91
ドット絵は広い世代に受け入れられてるけどレトロポリゴンは90年代後半に小中学生やってた世代にしか刺さらんのかも
おれクロックタワー2とか天誅くらいのグラフィックスめっちゃ好きなんだけど
おれクロックタワー2とか天誅くらいのグラフィックスめっちゃ好きなんだけど
664: 名無しさん 2025/04/04(金) 23:32:30.90
>>649
FF7は人形劇だから良かったという感じはする
FF7は人形劇だから良かったという感じはする
700: 名無しさん 2025/04/05(土) 00:22:16.61
当時クソゲーだと思ったゲームは、今のネットの評価もほぼ糞だしw
ストレスしか溜まらないようなゲームもある
ああ、俺は高難度アクションは割とクリアできるのであしからず
ストレスしか溜まらないようなゲームもある
ああ、俺は高難度アクションは割とクリアできるのであしからず
743: 名無しさん 2025/04/05(土) 01:00:16.94
僅かなメジャーなゲームしかやってないから何も経験なさ過ぎて今頃レトロゲームやインディーゲームがが楽しい俺はどうすればいいんだ?
お陰でいい年して10代みたいになってるわ
お陰でいい年して10代みたいになってるわ
875: 名無しさん 2025/04/05(土) 03:41:32.13
ゲームだけじゃないわな
面白い面白くないの判断ができ始めるのが10歳あたりなだけ
面白い面白くないの判断ができ始めるのが10歳あたりなだけ
(´・ω・`)まぁガキの頃楽しんでたゲームアニメが一番印象に残ってるな
(´・ω・`)でも今やるとそこまで楽しめない・・・ガキの頃は何もかも新鮮だったからなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:08:16返信するゲームばかりやっていると馬鹿になる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:10:46返信するこの頃はなにやっても楽しかったよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:12:14返信する思い出補正
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:13:45返信する特別な意味をもつとかいう曖昧な表現www
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:14:15返信する子どもの時の方が友達とワイワイやるからじゃね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:15:00返信する懐古厨の話だろw
フツーはそんな風に思わねえよこのコメントへの反応(1レス):※251 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:15:16返信するう
ん
こ
ふ
ん
ば
ル
ビ
ィ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:15:21返信するこんなの研究でもなんでもなく願望だろ
実は私たちの心にとって特別な意味をもつ可能性があるという研究結果が発表されました。
その“特別”が最大になるのは、どうやら「10歳のときに遊んだゲーム機」のようなのです。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:15:48返信するスーパーマリオが正にそうだったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:16:07返信するレトロゲー爺くそうざいけどこのコメントへの反応(1レス):※298
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:16:09返信する13歳くらいにやったドラクエ2が心のゲームだから大体合ってる
ただアニメで一番好きなのはわりと最近のだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:16:29返信する精神年齢が幼稚なハッタショほどそうなる傾向
大人になって?現実と向き合えば向き合うほど
現実逃避が激しくなるからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:16:59返信するマリオ、マリオブラザーズ2、マリオ3、スーパーマリオランド、スーパーマリオワールド
カービィ、夢の泉、カービィ2、カービィ3、カービィスーパーDX
ゼルダの伝説、リンクの冒険、ゼルダの伝説 神々のトライフォース、ゼルダの伝説 夢をみる島、ゼルダの伝説 時のオカリナ (時のオカリナ 3D)
なんだ、ただの神か、神と共に生きた一生だった - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:17:15返信する厄介オタクになって最新ゲームを批判する化物しかいないけど
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:17:54返信する任天堂「時代は顔出してオンラインゲームや」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:18:02返信する>>13
なんだ……ブタの戯れ事かw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:18:30返信する高齢化社会の闇
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:19:08返信するやらおんってなんで日本人を批判しまくって
あたかそれが当たり前って風潮を作ってんだろうか
提携しているホロライブってそういうことだったのかこのコメントへの反応(1レス):※25 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:19:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:19:19返信するハゲのお目覚め
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:19:27返信するプレステとサターンが出たらスーファミなんて用なし!とか当時思ってたが、いまではスーファミのほうが思い出の中で美化されてる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:19:29返信する10歳は早すぎ中学ぐらいで友達と遊んだゲームやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:20:09返信する首都高バトルZERO・ブラッディロア3 はそうかも
てかPS2 とPSP(モンハン の記憶が強い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:20:20返信する昭和の爺限定やろ
他の世代は環境が違いすぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:20:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:21:14返信する>>22
やっぱ中学生ぐらいのモンハンだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:22:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:22:22返信する22年前のエアライドで歓喜する国民性だしな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:22:54返信する>>22
友達なんていないけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:24:13返信するポケモン大好きおじさんがそれを証明してるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:26:04返信するまず大人になってゲームやるやつが特殊
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:26:11返信する道理でインベーダーを超えるゲームが出ないわけだ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:27:24返信する小さい頃の思い出は一生の思い出になるからな
ゲームもエロも子供の頃にもっと体験したかったわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:27:31返信するひたすら懐古厨の寝言でしかねえな
新しい機種で最新のゲームを楽しむ
少なくとも時代相応のゲームを楽しめる事
それがフツーで当たり前のゲーマー
懐古厨って連中は懐かしさに浸って
楽しかった過去を追体験してるだけの
感性の死んだ老人思考なのよこのコメントへの反応(1レス):※40 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:28:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※69
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:28:48返信するこのコメントへの反応(1レス):※43
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:29:15返信する昔に戻りてえええええええええええ
悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:29:46返信する昔からもっとゲームプレイしたかったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:30:47返信するやらかん10歳とやらかん58歳って
毛と背丈ぐらいしか変わらなくね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:31:57返信するこのコメントへの反応(1レス):※45
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:34:32返信するまさか、おまえらはポケモン赤緑から遊んでいるよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:35:27返信するウメハラが10歳の時にスト2が出たって聞くと信ぴょう性が上がる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:37:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※44
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:37:33返信する>>43
レス間違えたw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:38:42返信する>>40
何で任豚ハード限定なの?このコメントへの反応(1レス):※47 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:40:04返信する自分には当てはまらないな
いろいろリメイクされてるけど後に出た作品の方が面白いもの多いわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:40:08返信する>>45
え?日本って任天堂以外にゲームハードあったっけ?このコメントへの反応(1レス):※53 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:40:38返信するそもそも覚えてない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:41:43返信するWiiでスマブラやってた時か
懐かしいな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:45:02返信する確かに
10歳の時にドラクエやったがアレ系RPGが一番好きなゲームジャンルになったわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:45:33返信する中学時代にシコったギャルゲエロゲは黄金(いまも使う)なら分かる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:47:10返信するポケモンだけどあんなん二度とやりたくないわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:48:52返信する>>47
こわっガチの任豚信者かよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:52:54返信するないなあ
時岡に出会ったのはとうに成人していたから
てかその論は自分の金で買ったソフトの方がよほど記憶に残らないか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:54:46返信する人は最初に見たタイムリープ・トラベルものを神作品に認定する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:54:46返信する10歳の時なんてゲームウォッチしかなかったよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:58:18返信する誰だってそうじゃない?いわゆる思春期とか感性が盛んな時期に浴びたものの影響が人生影響する。後から体験するとかじゃなくてリアルタイムで体験したものが遺伝子レベルで染み込むのは誰だってそうだろwこのコメントへの反応(1レス):※63
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:58:47返信するまぁ分かるわ。俺もFF6を初めてやった時の感動が忘れられん。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:58:57返信する10歳前後?カセットビジョンの与作やってたな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:58:59返信する所々にジジイが混じっているのが笑えるな
まあカセットビジョンJr.なんだがw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 07:59:45返信するそりゃ40-50代でリアルタイムでドットゲー遊んでた世代と、今の10-20代でレトロゲーとして触れたりHD-2Dみたいなので触れてるのでは意味が違うのは当たり前
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:00:53返信するそれはあるかもなぁ
俺が10歳の頃遊んだスターオーシャン2が最近リメイクされて遊んだけど当時ほど熱狂はしなかった - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:01:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:03:53返信する20で得た価値観から離れられないってのもよく言われている事
ヲっさんがそのころのJポップとか洋楽をいまだに持ち出してくるとか
若いころに感銘を受けた当時の常識が更新されずに時に誤ったまま保持されるってのもそう
10歳のゲーム体験がどうしたこうしたなんて、オックスフォードって権威がなきゃ誰も読まない話 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:03:56返信する俺は10歳の時にクロノトリガーが出て死ぬほどハマってたから
あの時代に少年として生まれてた事は本当に幸せだったと今でも思う。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:04:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:05:45返信する>>31
アフィでこんなコメする奴の方が少ないと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:06:39返信する魔界塔士サガだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:06:49返信する>>35
ゲームしてない時間勉強してたらなこのコメントへの反応(1レス):※73 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:08:00返信する年取るとアクションがキツい
だからターン制のコマンドゲームしかやらなくなったわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:08:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:08:33返信する>>1
ゲームを禁止されて育った解散統一教会員w - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:09:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:09:42返信するポケモンとかかな
自分はしなくなったけど大人になっても好きな人も多いもんね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:09:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:12:12返信する>>71
FPSやアクションゲームならその論も通用するがコマンドRPGでそれが養われるとかとても思えないがねこのコメントへの反応(1レス):※100 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:12:15返信するこのコメントへの反応(1レス):※87
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:12:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※99
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:12:58返信するわかるわ
FF5黄金体験すぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:14:28返信する高校時代のアーケードゲームだから違うね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:14:31返信する調査対象のおっさんたちが初めてゲームに触れたのがそれくらいの年齢ってだけじゃねえの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:14:52返信するそれは無いwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:15:10返信する10歳の頃ってインベーダーが流行った頃やわ(老い老い
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:15:21返信するこのコメントへの反応(1レス):※88
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:16:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※90
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:16:47返信するゲームウォッチかLSIを最高のレトロゲームとは思わんぞw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:17:15返信するこのコメントへの反応(1レス):※89
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:18:37返信するこのコメントへの反応(1レス):※91
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:18:57返信するこのコメントへの反応(1レス):※93
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:19:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※95
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:20:02返信する>>88
ゲームやってると日常生活でもゲームやりたいと禁断症状起こして働くことが滅茶苦茶つらくなるから辞めた方が良いぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:20:37返信する10歳だとトランキライザーガンとかムーンクレスタとかパックマンとか
クレイジークライマーとかサスケコマンダーとかサムライとか
パックマンの時代だけど最高のレトロゲーとは思わないな
だって子供でお金ないから見てるだけだったし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:21:17返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:21:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※106
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:21:54返信する>>90
無能でもゲームやってたら更に無能になってたよこのコメントへの反応(1レス):※97 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:22:33返信するこのコメントへの反応(1レス):※113
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:22:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※108
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:23:21返信するなんかゲーム批判の逆張り荒らし湧いてんな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:25:14返信するこのコメントへの反応(1レス):※102
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:25:22返信する>>76
もちろんFPSやアクションゲームの方が有用だが、コマンドRPGでも頭使うから大丈夫 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:26:03返信する違うけど
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:26:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:26:58返信するファミコンですら無くゲームウォッチまたは駄菓子屋のゲーセン
マリオとかドンキーコングだな、
で、好きなゲーム機器はメガドライブ
この研究デマカセやんけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:27:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:28:09返信するマリオ・ドラクエの年になるはずだけど、どちらも当てはまらないな
マリオは3、ドラクエは5で卒業したから、シリーズで見ても当てはまらない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:28:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:30:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※109
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:30:24返信する>>97
目悪くなるだけだろこのコメントへの反応(1レス):※112 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:31:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※114
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:31:07返信する10歳って一番友達と遊び回ってた時期な気がする
あんまりゲームしてた記憶がない
外でいろんな所行って遊んでた思い出
ゲームやりまくったのは中学~高校くらいやな
大学から薄れて社会人になっても離れてたけど、最近になって急にガッツリするようになった
byアラフォーこのコメントへの反応(1レス):※146 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:31:47返信するこのコメントへの反応(1レス):※115
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:32:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:32:22返信する>>96
ゲームやりたくて無職になるやつおるやんこのコメントへの反応(1レス):※116 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:32:40返信するこのコメントへの反応(1レス):※117
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:32:57返信する>>111
そんなパチプロじゃあるまいしこのコメントへの反応(1レス):※119 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:33:37返信するこのコメントへの反応(1レス):※118
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:33:44返信する>>114
俺は子供には同じ思いをして欲しくないだけだがこのコメントへの反応(1レス):※123 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:34:03返信する>>116
親泣くぞこのコメントへの反応(1レス):※121 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:34:04返信する>>115
いや、お前はプロゲーマーやこのコメントへの反応(1レス):※122 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:34:05返信する音楽は小田和正、中島みゆき、竹内まりや、松任谷由実を聴けば常識ある人間になれる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:34:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※124
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:35:13返信する>>119
プロゲーマーになりたいなら競争に勝ち抜き周りより嫌なことをして努力しないといけないからある意味ゲーム中毒症状抜けるかもなこのコメントへの反応(1レス):※125 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:35:38返信するこのコメントへの反応(1レス):※126
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:35:57返信するこのコメントへの反応(1レス):※127
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:36:22返信する>>122
だからお前はプロゲーマー目指せこのコメントへの反応(1レス):※130 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:36:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※132
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:36:49返信するこのコメントへの反応(1レス):※133
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:36:51返信するドラクエ6が10歳くらいだと思うけど、11が一番おもろいと思うでこのコメントへの反応(1レス):※131
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:37:37返信する僕が10歳の頃はPCで鬼作とかやってたけどあんなのを最高とは認めたくないものだな
若さ故の過ちだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:38:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※134
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:38:27返信するこのコメントへの反応(1レス):※142
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:38:32返信する>>126
いやいや、自信喪失ではなくて、お前みたいな人間って絶対に結婚したらダメなんよ
ゲームを悪者扱いして中毒だとか良くないだとかヤク中だとかそういうレベルの低いゲーム批判しか出来ない人間性の奴が結婚したら大変なことになるぞ?
マジでお前は結婚したらダメ
絶対に結婚はするなこのコメントへの反応(1レス):※136 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:38:50返信する>>127
こういう人間増えるからゲームなんて辞めた方がいいんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:39:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※138
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:39:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:39:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※140
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:40:22返信する>>133
逆張り荒らしバレバレだからそろそろやめとけこのコメントへの反応(1レス):※139 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:40:39返信するこのコメントへの反応(1レス):※143
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:41:18返信するこのコメントへの反応(1レス):※141
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:41:32返信するこのコメントへの反応(1レス):※147
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:41:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:41:55返信するこのコメントへの反応(1レス):※148
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:42:39返信するこのコメントへの反応(1レス):※152
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:42:51返信する少年ジャンプで1番は高校の時に見たジョジョとハンタやなあ
ワンピースとナルトはあんま好きじゃない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:43:52返信する俺は成人してからのプレステサターンだから違う
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:43:53返信する>>110
10代がSNS中毒でイジメになってる通り年齢が低いと
時間配分も自制できないことが多い。リソース管理、時間配分ができないと受験レースからは容易に脱落する。
あと同年代の価値観とか幼稚な日本語にしか触れていないと現実の価値を学ぶ時間も制約される。
ある程度分別の付く年齢でゲームにハマったって問題ない
でも、こういう問題が紛糾するのは、学校時代に現実の生活と遊びが簡単に両立できた人間が
ゲームなりSNSでバカにならないって言ってることが多い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:44:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:44:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※163
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:44:37返信するなんか本題からズレてる人がいるが新しい刺激を求める人にとって過去に遊んだゲームはただの通過点でしかない
ドラクエ1をフルリメイクして全く新しい遊びになるならともかく同じシステムで何十回遊ばせれば気が済むんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:45:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※153
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:45:18返信するゲームを辞めたらお金もたまり
仕事もうまくいって可愛い彼女もできました - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:45:24返信するこのコメントへの反応(1レス):※157
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:46:06返信する>>150
お前みたいなやつ見ると説教したくなるんだよな親としてはこのコメントへの反応(1レス):※156 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:46:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※165
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:46:43返信する>>151
コイツ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:46:46返信する>>153
毒親死ねこのコメントへの反応(1レス):※159 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:47:20返信するこのコメントへの反応(1レス):※166
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:47:45返信するストリートファイター持ち上げてるの明らかに思い出補正だろう
ナカイドとかもろそうじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:47:52返信する>>156
毒子供だからなお前がこのコメントへの反応(1レス):※161 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:48:07返信する10歳の頃にやってたドルアーガの塔が未だに現役だわw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:48:44返信する>>159
毒親死ねこのコメントへの反応(1レス):※168 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:48:57返信するワイはサムスピSFⅡ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:49:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:49:30返信するブレワイティアキンが最もはまったゲームで
リベサガはRPGで初めて他のゲーム挟まずに4周した
わいは10代ってことでいいのかこのコメントへの反応(1レス):※171 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:49:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:51:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:52:02返信するこのコメントへの反応(1レス):※172
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:52:56返信するこのコメントへの反応(1レス):※173
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:53:34返信するこのコメントへの反応(1レス):※176
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:54:18返信するポケモン信者が思い出補正でつまんない今のポケモン持ち上げてるのと同じなんだわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:54:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:54:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:55:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:55:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:55:43返信する>>165
君はそう思っていてもゲームから素晴らしいものをもらっているんだよ。
努力、友情、勝利 ━━━ 勇気をね
ゲームをやってなかったら君はどうしようもないクズだった、ゲームをやったおかげでプチクズくらいで済んでいるんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:55:58返信するこのコメントへの反応(1レス):※181
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:56:20返信するこのコメントへの反応(1レス):※183
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:56:41返信するしょーもない記事ばっかだな
バイトの質も下がったか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:57:08返信するゲームだけじゃなく音楽とか昔のをyoutubeで久々に聴いてみると10歳くらいの時期の流行曲が一番思い出補正が強いの気付いたわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:57:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※182
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:57:24返信するこのコメントへの反応(1レス):※186
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:58:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:59:23返信するこのコメントへの反応(1レス):※187
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 08:59:52返信する>>182
ゲームなかった時代ならどう育ってたんだ?このコメントへの反応(1レス):※193 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:00:13返信するポケモンじじいには悪いけどパルワールドのほうが面白いんだわこのコメントへの反応(1レス):※191
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:00:24返信する>>181
攻略wikiで調べる程度の思考力だろこのコメントへの反応(1レス):※188 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:00:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:01:05返信するこのコメントへの反応(1レス):※192
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:01:11返信する>>182
ゲームやってたせいでクズになったんちゃうか?このコメントへの反応(1レス):※199 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:01:18返信する>>187
論理的思考力と状況判断が出来た結果ゲームやる時間は無駄と理解したわけだが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:01:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:02:00返信する>>188
多くの人はそうだろうこのコメントへの反応(1レス):※209 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:02:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:02:41返信する俺的にはファミコンのスウィートホームだな。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:03:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:03:24返信する>>187
努力というのは無能がよく好む言葉だ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:03:47返信する>>190
いい加減荒らしキモイからやめとけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:04:12返信するRPGだとクロノトリガーはこれかもしれん
今やってもそこまで楽しめんのだが初めてのRPGで今尚評価されてる歴史的に瞬間的なのを触れた気がする - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:04:25返信する>>189
いや、ゲームやってない奴の方がクズだよこのコメントへの反応(1レス):※208 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:04:40返信する久々にゲーム批判のキモイ奴湧いてんな
ガチで気持ち悪い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:04:48返信するPCだったからなー
おかげでPSもスイッチも興味ないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:05:05返信する子供の頃は気が長かった
今はゲームに少しでも不親切な要素があると強烈にイライラするこのコメントへの反応(1レス):※205 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:05:07返信するゲーム批判の荒らしはそろそろ覚悟しとけよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:06:46返信する確かに小3だな。なにもかも
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:06:48返信する>>202
マリオカートで虐められてクソ泣いた記憶あるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:07:12返信する久々じゃなくて常駐してるキチガイ天邪鬼だよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:07:20返信する10歳の頃のゲームはそんなでもないな
モンハン2Gあたりな気がする。集まってゲームするのがたのしかった
今の人だったらフォートナイトとかなんだろうなこのコメントへの反応(1レス):※211 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:07:33返信する>>199
ゲームで喧嘩して女子高生殺したバカおるやんこのコメントへの反応(1レス):※212 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:08:26返信する>>192
多くの人はそうではない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:08:38返信するこのコメントへの反応(1レス):※213
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:09:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:09:55返信する>>208
お前が殺したんか??このコメントへの反応(1レス):※214 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:10:33返信する>>210
上手く行ってないからここにいるんやでこのコメントへの反応(1レス):※215 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:11:53返信する>>212
俺ゲームそんな好きじゃないけど事件は起こしてないし免許もゴールドだなこのコメントへの反応(1レス):※217 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:13:09返信する>>213
いや、お前と違って上手くいってるけどこのコメントへの反応(1レス):※218 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:14:30返信するいやJRPGで学んだ()連中は、そういうゲームでありがちな悪の帝国(全体主義、言論統制、少数派弾圧)と同じよう差別主義に凝り固まったネトウヨとかあと変な女性憎悪まみれじゃん
あとゲームは選択肢はあっても開発者の設定する正しい解答が一つしかない(解けない問題設定や議論することはゲームが目的としていない)から、自分の考えや方法論が絶対、みたいな変な主張する連中が目に余るしな
現実の価値を学ばなくても遊べる並列価値の中で自分の技術を誇ってるから、無知なこと言ってても気づかない。”ゲームで賢くなった”、というのは贔屓の引き倒し。本当に賢い人間は自分で問題を設定して自分で学ぶから、いちいち迂遠なゲームを使って現実を学ぶ必要はないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:14:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:15:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※220
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:15:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:16:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:20:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:21:31返信するこの研究ってなんの根拠もないよね
その時代のゲームが1番古臭いだけだろと - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:22:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:25:34返信する10歳って若杉やろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10歳程度の感性で黄金体験になるかよwwwwwwwwwwwww
オックスフォードでもこんなレベルの低い研究結果が出るんだなw
サンプルに使ったやつの人生がたまたま10歳が最盛期やっただけやろwwwwww
その後の人生でまともなサブカルに触れられない国なのか?wwwジャップじゃあるまいしww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:25:34返信する>>222
ないよ
性格判断と同じでなんとなくあるあるに該当する人にその通りだわと思わせてるに過ぎない
てか普通の人は10歳の自分が何してたかなんて覚えてないんだわ
それ以降人生経験を積んでるだろうからね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:25:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:27:02返信する>>216
まんこくさい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:28:21返信する思い出の中でキラキラしてたゲーム
ってのは確かにあったけど
今って結構レトロゲームもDL出来たりするじゃん
だから衝動的に落としたりして
いざやってみると開始5分で飽きたりガッカリしたり
やらなきゃ良かったってのを繰り返して
もう回顧は無駄って悟ったわこのコメントへの反応(1レス):※236 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:29:10返信する53 名前:名無しさん 投稿日: 2018/11/26(月) 14:32:10.67 ID:HJ1yqKfT0
ポケモンやゼルダとかおっさんが子供の頃に嵌ったものだから
子供のまま成長したおっさん向け - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:30:55返信するサンプルなんてないやろ自分の体験だけで物言ってそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:31:07返信するまあ分からんこともないかな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:31:59返信するそんなん声だけデカい懐古厨だけやな
普通は思い出補正の自覚あるからさすがに今やると…てなる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:32:04返信するアトランチスの謎
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:32:53返信する勝手に懐かしがってろ
人にレトロゲームやれとか強要してくるな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:33:03返信する俺昭和とか知らないけど昭和に懐かしさ感じるからあんま関係ないぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:35:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:37:16返信するやっぱり最新ゲームをやたら批判してくる層ってここか
研究チームが分析したところ、まずわかったのは「レトロゲームの比重が大きいほどプレイヤーの年齢も高めになる」という傾向。
すると30代後半〜40歳にかけて、古いゲームに費やす時間がぐっと増える傾向が見られたそうです。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:39:14返信するウダウダ言ってるのは動画だけ見てるエアプ層だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:40:09返信するレトロゲーム信者はマジでうざいからな
ある意味特別だわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:41:30返信するアサクリだって批判してるのエアプばっかりだったじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:44:30返信するあー……結構そうかもしれん
思い浮かべても否定できるものないわ確かに好き - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:44:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:45:31返信する俺が10歳のときにソシャゲなかったけどwww
人生ゲームみたいなボードゲームをSLGとでも定義するか?このコメントへの反応(1レス):※248 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:45:35返信する>>237
はいはい自分に都合のいい研究成果握れて良かったね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:46:02返信するラムのウェディングベル
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:46:44返信する>>237
配信者にレトロゲームやれとかやたら言ってそう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:47:30返信する10歳のころに遊んだゲームなんてシンプル過ぎてなんの感慨もわかないわ
スーファミレベルのRPGとか今更なにやってもメンドクサイしか感じない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:48:15返信する>>243
ガチャはあっただろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:48:46返信するワンワンパニック
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:50:26返信するクーニーズ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:52:53返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:53:35返信するレトロゲーはマッピングなしとか不親切すぎてやる気にならねえわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:53:47返信する普通に4Kのゲームのが感動するやろこのコメントへの反応(1レス):※257
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:54:57返信する将棋とオセロとトランプと人生ゲーム
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:55:07返信する当然そのころの記憶は輝いてるけど、実際当時友達と遊びつくしてた
楽しかった思い出とかも込みで輝いてるんだろうな。
夏休み中毎日スマブラやってたり、かばんに本体入れて遊びに行ったり。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:55:49返信する名作昭和アニメを神作画だったと思い込んでることがある
見直すとこんなクソ作画だったのかー!?って
でも赤毛のアンの背景はオーパーツレベル、なんでTVアニメであんなの描いてたんや… - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:56:23返信する>>253
今4Kで感動してる世代も、数十年後には4K程度で感動してたなんてと言われるんだろうなこのコメントへの反応(1レス):※260 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:57:47返信するそら昔は鬼武者1の水の表現で綺麗すぎてびっくりしてたぐらいだし。
64のウェーブレースの水の表現でもすごいと思ってたけど
今見ると汚すぎてびっくりする。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 09:58:33返信するチャレンジャー
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:00:06返信する>>257
4Kと8K16Kは本質的に何も変わらんからそうはならんやろこのコメントへの反応(1レス):※273 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:00:50返信するPS3辺りから新しいハード出ても全く感動しないからVRに移行しないと無理じゃねw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:02:50返信するあぁだからドラクエ3のリメイクが賛否両論になってるのか
社会現象って持ち上げられてたのに結局は集団幻覚だっただけって話か - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:04:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:05:09返信する若い頃の思い出が印象に残り美化される傾向があるっていう人間あるある現象なだけじゃねーか
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:05:13返信するリベサガは評価高いんだから当てはまらんよこのコメントへの反応(1レス):※301
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:05:20返信する当時ウェーブレースの世界にいきてぇ!ってずっとおもってたけどいま見たらクソグラでびっくりした
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:10:21返信する楽しかったのってFCから格ゲー全盛期くらいまでだけどな
それ以降は毛色が変わりすぎて
ちょっと触っただけでもういいやってなる
殺伐したのとか、やたらリアルマネー要求してくるのは嫌じゃこのコメントへの反応(1レス):※272 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:10:27返信する現在40の俺なら小学4年か
記憶が曖昧だがSFCマリカーとかFF4.5.6やDQ5.6とかクロノトリガーや初代ポケモン赤緑になるのか?
6年生にニンテンドー64が出て友達とワイワイ遊んだ記憶が黄金体験ならその通りやな
ゲームよりもあの時間が楽しかったんやろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:14:09返信するなるほど。弱者男性やチー牛が今でも
ポケモンとカービィ好きなのはそのせいやねw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:15:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:16:18返信する>>262
そいつは単純に出来が悪いし元の奴が当時ではトップクラスのゲームだから当然の反応 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:17:35返信する>>267
だからそれはあなた個人がついていけなくなっただけなんだよ
それならそれで否定はしないしあの頃の楽しかった思い出に浸ってれば良い
今現在を楽しんでる人に何が楽しいんだ?と難癖つけなきゃ好きにすれば良いよこのコメントへの反応(1レス):※321 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:18:02返信する>>260
想像もできないその上が出るって話だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:18:52返信するこれチー牛化防止の人類最高の発見じゃね!?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:20:58返信するカクカクポリゴンだけは当時から何でこんなのが持ち上げられてるんだと思ってたわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:21:06返信する外国人と日本人で、あるいは男女で10歳時点の精神的な発育具合が違うと思うから
ぴったり10歳ではないだろうけど
アニメに関しては14歳前後に見たアニメが生涯一になるんじゃないか
その名の通り中二病の時期で、それまで見てた子供向けアニメが物足りなくなって
OVAや深夜アニメなんかの対象年齢高めのアニメ見てハマる時期 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:22:27返信するスーファミ世代だけど全くそんなこと無いのだが
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:22:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:23:21返信するファミコンのPCM音源からCDDAになったのが大きいんじゃねえの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:25:27返信するここが陽キャかチー牛かの人生の分かれ目って事か
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:26:10返信するゲームでクリアな音源でアニメが再生されたのは結構感動したな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:28:34返信する自分の趣味を意識し始めるのが10才前後でその後は意図的に趣味に合うモノを追いかけるから自分の原点として評価する傾向があるって話だからそれはそうこのコメントへの反応(1レス):※283
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:30:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:30:48返信する人生ゲームかな、10歳ぐらいだと。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:34:03返信する>>268
現在30でも50でも小学4年だけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:35:23返信する>>283
まいにち悪態ついてるだけのスカスカ人生乙 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:36:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:36:15返信する海馬の発達とリンクは面白いな。いわゆる原体験の正体の一つか。
確かに記憶辿って一番最初に慣れ親しんだゲームと考えるとそこらへんかも。
ジブリとかポケモンとかディズニーとかが強いのはこのあたりかね。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:36:55返信する最高かはともかく記憶に残りやすいんだろうな
子供の頃やったゲームの音楽とか今でも覚えるし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:39:33返信するマジレスすると調査対象が偏りすぎてる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:42:10返信するくだらねえ
そんなの人それぞれだわ
過去に囚われてあの頃は良かったと連呼する老害ばかりじゃねーわこのコメントへの反応(1レス):※293 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:43:35返信するカービィボウルとワンダープロジェクトJ…面白いゲームではあったけど最高だったかというと、う〜ん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:47:53返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:48:30返信する10歳だとまだ面白さの本質に気づけなくない?
生涯最高のゲームはFF5かロマサガ2だと思ってるがそう思えたのは40超えてからだわこのコメントへの反応(1レス):※319 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:53:38返信するあくまで最高のレトロゲームであって最高のゲームとは言ってないんだがそれに気づいてない奴がちらほらいるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:55:17返信する人類チー牛化計画
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:57:11返信する>>262
幻覚ってのは違わね
なろうとかが蔓延して中世ファンタジーが陳腐化してる今と非マニア層にまでRPGというものの存在を知らしめた当時とじゃそもそもの感性が違うし、ゾーマ登場に対する驚きとかもリメイクじゃ味わえないわけでこのコメントへの反応(1レス):※299 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 10:58:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 11:02:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 11:03:49返信するただの刷り込みだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 11:06:02返信するこのコメントへの反応(1レス):※302
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 11:08:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 11:09:36返信する>>262
ファミコンでドラクエ3より売れたゲームはマリオしかないぞこのコメントへの反応(1レス):※351 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 11:11:42返信する>>275
ネットもなかった当時に一体どこで持ち上げられてると思ったのかが不思議だわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 11:13:39返信する10歳のときにコンピュータゲーム無かったワイじじいはどうなるんや?
メンコ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 11:14:16返信する思い出補正やんな
当時はクッソ面白かったって思い出として残ってるわ
今やったらしょうもないんやろうけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 11:21:34返信するアニメや漫画は自分で取捨選択できるようになる中高生時代の方が印象残ってるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 11:22:26返信するアタリのスターウォーズが11歳の時出たからだいたい合ってる…のか?
画面の奥の方向に進むSTGはまあ好きやったな。スペースハリアーとかアフターバーナーとか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 11:36:24返信するあくまで可能性が高い、という話な
当然前後するので大体9~15歳くらいか
--
昼メシ台削ってプレイしたゲームはそりゃ楽しかったよな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 11:49:13返信する思い出が綺麗なのは間違いないが、この考えで最近の作品を腐す奴は懐古老害を自覚したほうがいい
20年以上遊んでるけど未だに進化し続けて最高を更新し続けてるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 11:59:56返信するワイはクロノトリガーをレトロゲーとは思ってないんやが
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 12:01:58返信するゲームだけじゃないよアニメ漫画、なんだったらその時に夢中になった楽器スポーツとか経験全般に言えるだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 12:05:09返信するサガ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 12:08:41返信する特に当て嵌まらないし反例は幾らでもありそう
傾向って言っておけば何でもあり - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 12:21:33返信するまあ確かにゲームボーイに特別の思い入れがあるのは否定できない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 12:25:50返信するなろうだとこのすばリゼロが不動の1,2位だが実際世間も普通にそうだしね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 12:48:05返信するただの思い出補正だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 12:54:14返信するありとあらゆるものを超越できるほどの思い入れはあるし、古き良きモノが存在するのは事実だが
流石にこれは価値観の更新に失敗してるだけだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 13:05:54返信する>>294
つまらないw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 13:10:49返信する俺は14歳説だけど
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 13:16:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※328
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 13:18:12返信する子供の頃に遊んだゲームが一番好きはいいんだけど
今のゲームより優れていたに脳内変換してしまう理由が知りたい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 13:26:47返信する>>310
その理屈だと常に新作が最高ってなるけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 13:35:13返信するガキの頃やってた天地創造っていうゲーム大人の実況者見てみたらやっぱ神ゲーらしいぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 13:46:45返信するこれはガチで分かる ゲームは特にそう
逆にアニメは思い出補正が薄くて最新が至高な傾向が強い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 14:23:30返信する>>310
それを過去のものを過去のものだから貶す腐すありきの池沼がほざいたところでねえ
結局ぼくちゃんが貶すのは正当だけどぼくちゃんが好きなものを貶すのは不当ってことにしたいだけやろ?
典型的な池沼ムーブや - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 14:40:15返信するオレの黄金体験を汚すな民
パルワとか叩いてそう
好きなはずのシリーズの最新作に低評価つけてそう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 14:40:17返信する>>321
否定しないんだ、、、 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 14:59:35返信する初代沙羅曼蛇は初めて見た時のインパクトは凄かった
そして10数年経ち続編の2が出たが
ゴミすぎて凄く残念だった
今年8月に沙羅曼蛇Ⅲが出るが
初代を見た時のような感動はもう味わえないだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 15:01:47返信する10歳にプレイしたゲームと言えばまさにポケモン赤緑なんだよなぁ
後はヨッシーアイランドやマリオカート64
確かに最高のゲームだ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 15:46:05返信するワイ10歳頃いうたらインベーダーゲームとか平安京エイリアン
ラリーXとかの時代
ギャラクシアンはまだだったかな
ないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 15:51:29返信する言いたいことは分かるな
創作考える時は子供でも大人でも呑み込める話にしなきゃと思ったら
大体基準が10歳になる
善悪の判断がついてるし、分からないことは調べることが出来るし
その時分からなくても時間が解決したら心の片隅に残してくれる
そのぐらいの年齢の子に分かりやすい話ってのが大事 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 16:03:44返信する10歳……10歳かあ……
何やったかな?
インベーダー……は古いか
ゼビウス辺りかなあ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 16:05:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 16:17:28返信するさっきから安価付けてるアホ頭悪くね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 17:18:25返信する平成育ちでにわかなんだが、キャプテンハーロックって今の価値観でみたらあれはいわゆるスタイリッシュヒーローじゃないかな?デビルメイクライみたいなものかな?って思うようになった
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 17:21:24返信するスペースインベーダーには何の思い入れもないな
ルナランダーは神ゲーかも?
(どちらも10歳よりは後だけど) - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 18:06:07返信するアスペやろ それ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 18:15:11返信するわかるわFCのDQ3何度もやり込んでた
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 18:37:02返信する評価に若干の補正が付くくらいだけど
理知的に生きているとそうなるのかなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 19:43:18返信するゴールド、、、エクスペレット
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 19:46:23返信する自分が10歳前後の時にちょうどポケモン赤緑の発売が重なったミレニアル世代が一番ゲームが面白かった世代だと思うで
GBにGBCにスーファミに64にプレステと色んなゲーム機が出て最高の時間だったわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-05 20:06:37返信する初めてゲーム買ってクリアしたの23歳だったんだけど
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-06 00:50:29返信する10歳のときってゲームしてないな
大人になってからアーマード・コア始めたが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-06 00:52:34返信するマジだった
なるほどゲームへの慣れがプラスに働いてまだ飽きてない頃だな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-06 08:27:10返信する最近のモンハンの方が好きだし
マイクラとかテラリアみたいなサバイバルクラフトゲーの方が好きだ
10代の頃のゲームなんて今思えばクソゲーしかないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-06 18:43:15返信するやっぱりねぇ
だから85年生まれの俺はクロノトリガーなんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-06 21:45:49返信する本文384
お前は確実になりすましだわ。汚いことするなよ
その時代に10歳だった俺は、まぎれもなくそれらのゲームが今でも最高クラスのラインナップだと実感してるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-08 04:36:01返信するう そ つ き
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-09 10:34:20返信する※323
新しかろうが古かろうが、それぞれで出来の良し悪しはあるし時代ごとの基準点は異なる
ただ、最新の作品の方が最高到達点は高いのは明白だね
※326
古いからといって貶すなんてどこにも書いてないが
書いてないことを読み取る典型的な境界知能ムーブはやめとけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-09 17:41:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-09 17:51:32返信するドラクエ3のリメイクと同じで売れてるからって賛否両論とと世間にバレてるからな
自慢にならないしなんなら恥の上塗り
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.