【悲報】ブルーレイ(Blu-Ray)、あんまり流行らず終わりそう。何が駄目だった?
録画したテレビ番組や撮影した映像を長期保存するブルーレイディスク(BD)の先行きが危ぶまれている。
今年1月、国内シェアの3割を占めるソニーグループが、BDをはじめとする光ディスクの生産終了を公表。シェア1位のバーベイタムジャパン(東京)は間髪入れずに生産継続を宣言したものの、需要は減少の一途をたどっている。
ディスクだけでなくレコーダーも、近い将来に消えてしまうのではという懸念は消えていない。BDは果たしてどうなるのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/436b1b5173e85dd20b459f5b8b88ee3c204a9a7b
この間デッキ壊れたつって買い替えてた
馬鹿なのかな
三千円なら買う
海外アマゾンだと50ドル・ユーロで買えるけどな
配信がいつなくなるかわからない
それだけの為に存在する
サブスクだと配信停止されてるケース多すぎや
何度も観たくてかつ配信停止されていないやつはBD買うとしてもそれ以外は配信で観る訳でしょ
一般的に前者の数なんてたかが知れてるんだからやはり媒体としては光学メディアの時代は終わりかけてるわ
今まで再生できていたソフトが見られなくなって
金払わないと見せないぞって言われるんだから
DVDとは比較にならなかった
PCで全て見るならどうでも良くなるけど
ないならないでいいやというか
配信サービスが充実しすぎているわけだから
あんな嵩張るものたくさん持っておく需要なんてもうない
MVはYoutubeに上がってることも多いけどライブはアイドル系ぐらいしか無いんだよな
映像圧縮技術の進化の賜物って感じであんまり特別感ないよね
20年前じゃん
せっかく仕様で権利ガチガチに固めたのになあ
テレビ買い替えたらまるごと終わりとか
なんちゃらムーブしかできずにコピーガードもあるしで
PCでふつうに見れる様にコピー制限なしの動画に変換できないのかね。
そういう層はみんなPT3に行ったよ
客「DVDでええわ」
画質と内容全然違うよ?
DVDでも安くはない金額なのに何で地デジ以下の画質の物を買うのか不思議だわ
配信が充実すればそれでも良いが
映像の綺麗さよりも内容が重要。
スペック至上主義みたいなのはつまらんね。
もう二度と見ることができない映画ってこれからどんどん増えていきそう
押入れの段ボールにしまっといたディスク
読み込み面の塗装がボロボロになってて
爪でカリカリしてみると完全にハゲて
透明のプラスチックの板になるwww
正直32インチだとDVDとブルーレイの違いなんてプロでも分からんレベルだった
ソニーの経営陣(もちろん文系)の戦略の失敗が原因
採算を度外視してもDVDと同レベルの価格で売るべきだった
BDドライブ10,000円
この価格差はなんだよ
海外だと1枚に24話収録してる場合でも日本版は1枚に2-4話とか舐めてるだろ
価格も高えし
さすがに4Kブルーレイに買い換える気にはならない
グーニーズだけは吹き替え目的で4K買ったが
(´・ω・`)アニメ円盤買っても取り出して見たりしないからな
(´・ω・`)サブスクで見たほうが楽っていう、まじでアニメBDは持ってるだけのコレクションアイテム
-
反応(1レス):※178
-
俺は100%コケるって言ってたのに何故かネトウヨは否定してたよな
反応(1レス):※233 -
ジジイやから時間の感覚がズレてるんやろうけど、充分な期間一線張ってたで
-
どう考えても続くわけがなかったよな
-
ブルーレイ置くだけ
-
鳥よけになるやろ
-
名前が不味かった
-
ダビングにまあまあ手間がかかるのに劣化が早い
それを二十年もやってればそりゃはたから見たら
馬鹿じゃねえの
になるわな。 -
BRは永遠に不滅です。安心感がある。
-
顔面ブルーレイ
-
BD買っても再生環境ないしな
-
HDは一瞬でスクラップになるから嫌い
反応(1レス):※34 -
DVDの上位版として流行ったやろ
-
ネットの発達が一番の原因かもな、ADSLから光ネットになって通信量や速度が上がって
データ送受信が容易になった結果。SSDも1TB1万もしなくなった -
20年も続けば十分でしょ
世代交代の時期なだけだ -
σ(`・・´ )は使い続ける。
反応(1レス):※19 -
レンタルがDVDばっかり
反応(1レス):※21 -
アニメや映画の物理版で1番使われていて、ゲームのディスクにもなってるのにまだダメなんか?
-
>>16
ちょうど良い容量と安定感で、他に勝るものはないと言えるだろう。(`・ω・´)ゞ -
再生ソフトのWinDVDも去年で販売、サポート終了してたしな
反応(1レス):※60 -
>>17
これホンマgm
画質悪すぎんねん
PS5だと結構良いアプスケがデフォでつくからマシとはいえ、それでもやっぱBDとは雲泥の差だわ -
買ってもあんま見ないから
-
ビデオテープと違って20年でデータ壊れるのがあかんわ
-
20年延命してきただけで誰も利用してなかったんだよな
本当に作画厨ぐらいしか
VHSの延命なんかとは比べ物にならないレベルの無価値の延命反応(1レス):※26 -
ぶっちゃけDVDとBDが選べるならみんなBD選ぶやろ
再生環境無い貧乏人はほっとくとして反応(1レス):※128 -
>>24
実写映画でもBlu-rayの方が良いと思う反応(1レス):※27 -
>>26
画質なんてDVDレベルで充分なんよ一般人にとっては -
今はもう配信の時代ってだけでDVDましてやVHSなんかははBlu-Rayより使わん
-
記録媒体の話なのに、またミスリードしようとしてるやらかん
-
>>27
お前DVDの荒さ知らんだろ
テレビ放送よりずっとガビガビなんだぞ?反応(1レス):※36 -
ビデオ→DVDは明らかにノイズがなくて劇的進化だったけど
DVD→Blurayはそこまでなあ反応(1レス):※77 -
>>27
さすがに一般人でもわかるレベルやで -
顔面ブルーアーカイブさん、ガチャ更新から24時間も経たずに130位に…
そりゃ流行らんで -
>>12
人類の英知円盤に勝てるものはない。それもまた真実と言えるだろう。反応(1レス):※39 -
記憶媒体が大容量化してROMってのがもう時代じゃねーのよな
外付けにデータ入れて売ったほうが再利用できていいw -
>>30
その頃はみんなニコニコでアニメ見ていたんだぞ
あのさらにガビガビな画質で -
サブスクに映像特典はないからなあ
最近の円盤は止めて何も無いやつ多いから買わないけどさ -
画質うんぬんよりも便利さに負けた
-
>>34
もはやσ(`・・´ )が生きてるうちに円盤を上回る媒体は
現れないとまで言える。容量は増えても安心性がない。反応(1レス):※49 -
>>33
日本衰退が悔しいのは分かるけど
いきなりブルアカの話かよw -
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかから折伏が上手いさり
こいつそれでいろいメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価VS統一
だもの
-
クラウド保存、配信やらが主流になったからやろ
-
>>40
ブルジ草 -
>>40
サムネにブルアカ使ってるやらハゲに言ってやれ -
記録用のRやRWの生産撤退をメディアセル用のROMと混同してるアホ記事やん
-
録画・記録用はともかく、再生用としてのBlu-rayは残るだろ
配信は終了する問題がつきまとうし、
DVDは画質が悪すぎる -
記録媒体の容量が一次関数的にしか増えんかったのに
技術とネットの普及によるデータ量は二次関数的に増えて
相対的に容量不足になったのがねぇ
4層でも128GBしかない、USBメモリでも1TBある時代だから物理ディスクだったら1TBぐらいは欲しいところ -
画質厨ではないから実のところDVDとブルーレイと4Kで満足度が変わるわけでもない
古いアニメの4Kリマスター上映というのに時々行くけど4K化による感動はないというか
むしろ「傷や汚れを含めての当時の風合い」を削ぎ落してる気すらする -
>>39
BDなんて5~10年位でダメになるんじゃなかったか? -
>>40
サムネの見えないブルジ -
画質良くても目自体が悪いからな
-
時代はようつべ
-
ブルアカ
ほんま
覇権やな -
BDは発熱がひどくてなあ…
ノートパソコンで光学ドライブ内蔵型が減ったね
で後付けのポータブルドライブだと繋ぐのが面倒…
アニメの円盤やCDのオマケBDをデスクトップPCで時々再生するくらいかなあ -
DVDと違って環境も必要だしね。
そもそもオンデマンドとかも配信で十分満足だから
高い金出して環境揃えてそこまで画質を求めてないっていうのはある
アニメに限らず円盤実物はもうコレクターズアイテムになってる -
そういえばユーチューブ死んだな
-
円盤買って見返すより配信で見てない作品漁ったほうが楽しい
最後に円盤再生したの5年以上前かな -
>>49
個体差なのか保管状態の差なのか
俺は20数年前に買ったDVDを問題なく見れるけど
まあ住んでる地域や部屋によって気候や日当たりが全然違うから
ちゃんと保管してても劣化しちゃうことはあるんだろうけど反応(1レス):※62 -
BD 壊れやすい
フィルムテープ 100年耐える -
>>20
コーレルの身売りでシェアの低い同社のソフトが打ち切りにされただけ -
5000枚しか売れなかったのにメルカリに転売されまくってるブルアカのBlu-rayが何だって?
反応(1レス):※160 -
>>58
保管状態によるけどちょっとでもなんかあったら全部データ吹っ飛ぶのがね -
映画に合わせて中途半端な容量でだしたから
USBメモリ型で映画やアニメ全話もぶち込んでコレクターそそるパケで出そう -
リマスターは音質も変わって好きじゃないんだよな
-
>>49
σ(`・・´ )が死ぬまで持つ。 -
>>65
HDは、すぐ死ぬ・・それが改善されない限りBRは貴重 -
ブルーレイは充分流行ったやろ
全く流行らなかったんは中国のレッドレイやぞwww -
そもそも市販のドライブで発生できる程度のレーザー光で書き込めるようなディスクが経年劣化に強いわけがないやろ
反応(1レス):※75 -
>>36
テレビでは見ないだろ -
高画質動画がインターネットで簡単に見れるようになるとは思わなかったしな
-
>>65
ケースに保管してればよっぽとの事がない限り壊れることはないんだよ
機器の不調時以外はな・・ここを見極めるのが重要だ。反応(1レス):※78 -
>ストリーキングの普及にやられた
これはどうつっこむべき? -
何でサムネがブルアカ?
ヨースターに宣伝しろって言われてんの?
セルラン100位圏外だから?反応(1レス):※81 -
いい加減レンタルにもBD卸してほしい
稀にあるけど少なすぎる
薬屋あったから借りてみたらくっきりしてバンディングも無く綺麗だった -
>>68
MO最強やったんやがなぁ・・・ -
サブスクでいつでも見れる時代にわざわざBD買うのなんてコレクターくらいや
-
>>31
いやかなり変わる
ぱっと見でわかる -
>>71
お前たちのような雑に扱うやつはすぐ壊すだろうがな(´ヘ`;)ウーム…反応(1レス):※83 -
配信が強くなっただけでBDより強い媒体が出てきた訳ではあるまい
反応(1レス):※85 -
コピーガードがとんでもなく面倒
マジで機種引継ぎすら面倒で誰も使わない -
>>73
【悲報】ブルーアーカイブ、あんまり流行らず終わりそう。何が駄目だった? -
覇権はメディアミックスで成功してるから
→→→6000枚
-
>>78
テレビとか見てても、雑に扱うやつが多いわwwあれではすぐ壊れる。
まず使い方がなっとらんと言えるだろう。σ(`・・´ )はそう思う。 -
ユーザーはそこまでの高画質を求めていない 配信程度の画質と負担で十分だった
-
>>79
そもそも媒体を必要としないって理解しようね、おじいちゃんw反応(1レス):※86 -
>>85
その言葉は頭が悪いぞ -
別の記録媒体になった訳じゃなく配信になっただからだろまぁでもゲームと同じでどっかで
物理メディア需要が反発してその頃には手に入らないいつものパターンよ -
配信されてない作品多いしな。
月額利用料だって見るもの無くなったら払わないし。 -
配信・サブスク全盛時代は考慮してなかっただろうからしゃーない
価格対データ量比も別に良くないし長期保存媒体としても優れてないし、淘汰は避けられなかった -
クソアニメが増えて録画までして見たい作品が少なくなった
それにサブスク普及して便利だしな
そもそもテレビをつけなくなった -
配信だといつ消えるか分からないからメディアでも持ちたい
しかしメディアだと劣化するし、再生機時代そのうちなくなりそう
ならばデータで欲しいがでないし、でても幾らストレージが大容量化しているとは言え
一作品数十GBあるから厳しい、色々面倒だ -
衰退を避けたいならコピーガード廃止が一番やで
-
>アニメだったら1枚で全話入れろよ、4話づつとかせこすぎ
海外版全話入りで安価なのがなー
BD再生専用機なんか買うくらいなら録画出来る方を買うだろ
録画する為のBD-Rの衰退で録画機自体が無くなるしな
P社機を修理に出したら 修理不可 で返品されたんでヤフオクでパーツ購入して自力で直したわ -
オーディオコメンタリーとかつければ売れるだろ?
配信だと見れねえ反応(1レス):※103 -
著作権管理の手間をかけすぎてただでさえ使いにくいところ
容量がUSBメモリの1/10とか1/20とかじゃあ誰も相手にしない -
唯一の差別化要素が画質なのに地上波の4Kは規格段階で止まったままでUHDの円盤が洋画ばっかりでその他のコンテンツ全然出なかったもんな
液晶もプレイヤーも日本勢弱いし、国策で移行は難しいだろうな -
致命的だったのがPCでDVDドライブが2000円なのにBDは1万だったからBTOとかでデフォルトでついてなかったのがね・・・
-
円盤自体なくなるんだろ?
配信がいつ止まるか分からんとかいうやつも意味分からんしな
需要のないマイナーアニメなら配信されなくても問題ないしな -
PT2からHDDにアニメは全録画してるわ
BDに焼いてた時期もあったけど面倒だし時間的にもHDD追加した方が早いしな
何回も見たくなるのだけまとめて別HDDに保存してるわ -
テレビが無くても番組が見れる時代になったからなぁ
-
佐々木はダメだったか・・( `・ω・) ウーム…
-
昔のお前ら
『 アニメは円盤円盤
DVDとか画質荒いDVD買うやつはバカ
Blu-ray一択
』
今のお前ら
おまえら 『 介護士さんワシのアニメのBlu-rayはどこにいったかのう ・・・・・ 』介護士 『 おじぃちゃん・・・・Blu-rayは規格が終わってもう見れないのよ ・・・・ 』
反応(1レス):※109 -
>>94
オーディオコメンタリーなんてどんな層に受けてんの?
あんな声優の下手くそなトークでさw反応(1レス):※106 -
円盤ジジィ死んだじゃんこれ
-
DVDでいい
綺麗になったから何? -
>>103
後がたり系はおまけ感あって良いからな -
これが現実 普通の人は画質なんて気にしてない
-
配信でDVDもBlu-rayも死んだという話じゃなくて、Blu-ray一択で死んだという話なんか?
反応(1レス):※112 -
>>102
こいつ暴言名無しっぽい( `・ω・) ウーム… -
ブルーレイなくなるとテレビ録画したやつはどうしたらいいんだ?
なんちゃらムーブしかできずにコピーガードもあるしで
PCでふつうに見れる様にコピー制限なしの動画に変換できないのかね。
レグザ(船井電機製)のHDDレコーダーならHDDの換装出来るよ -
それなりに流行ったと思うがね。PSでも再生できたしな
-
>>108
DVDもいずれはどうだろうな
売れてないから生産してないし
配信オンリーになるかも -
再生環境が全然整わないで終わった感
PCで再生するにしてもOS標準で再生できないし
再生機器のハードウェア要件が高過ぎて全然安くならない(再生するのにJava実行環境とネットワーク接続でキー更新が必要とかアホか) -
顔面ブルーレイwwwwという面白ワードを生み出しただけで終わった
-
まさにPS3と同じ評価やん
-
DVDがブルーレイになって容量が増えたからアニメの円盤が1クールぐらい1枚に全部収まって入れ替えの手間とかなくなるのかと思ったら、1枚当たり2話とかのままなのよな。アニメ塗りにそんな画質なんて求めてないのに。
-
単にソニーが撤退しただけの話だ。
-
機器がなくなる理由でも円盤がなくなる理由でもないから
基本何も変わらんだろう。変わるとしたら物価が変わるだけだ( `・ω・) ウーム… -
撤退する物売り付けてたソニー酷いな
-
DVDの容量の限界があったからな
配信もまだまだだったしパッケージビジネスをしていくためには次世代の光ディスクの展開は必須だった
記録用途についてはそこそこで終わったけど十分役目を果たしたよ -
画質なんて気にしてるオタクなんざ少数派だから
ゲームだってマルチ作品でswitchの劣化バージョン買うオタクだらけだし -
アニメは実況コメないと観るの厳しいのが多い
-
なんだかんだ言っても未だカセットテープでさえ作り続けられててカセットデッキもあるからな
需要は減ってもCDとかと一緒でオーディオビジュアル趣味用途でも生き残るだろ -
ゲーム用としてそこそこ頑張っただろ
ぶっちゃけアニメ円盤として客が望んでたのってDVD画質で全話入り -
TVで最新アニメただで見れるのに、サブスク契約するのもったいないわ。
今現在見る気無くても、Blu-rayに残しとけばいつでも観れるし、普通に経済的だわ。
まあデッキは、数万するけどね。 -
容量が全然足りない。1枚1Tは欲しい
あと、実質もうPIONEERしか残ってないんだから独自の大容量DISKでも出せばいいのにとは思う。
HDDはSSDに押されていずれ滅びるから最低でも容量が今の10倍くらいになればワンチャンあるかもよともよ -
ネットでアニメや映画が見れるようになったからBDを買ったり借りたりする必要がない
→BDは物理的なメディアを記念品として個人所有をしたい人以外には価値がない -
>>25
貧乏人ってそれは言い過ぎ 普通にDVDプレイヤーよりも値段高そうやし
まぁ自分の場合はそれでも前から家にあったプレイヤーがDVD対応でそれが壊れたんやけど新しく買ってもらったのはDVDプレイヤーやぞ
BluRayはあんまり使わないのよね
あとそういえばレンタルもBluRay置いてないし
両方対応してるプレイヤーあればよかったんやけどね
家にBluRayのやつがあるから今のじゃできないから買わなきゃいけなくなるけど -
円盤は今期話題のメダリストでも3期リゼロより売れそうにないとか聞いて驚くな
ジャンプの看板のSAKAMOTO DAYSとか全くデイリー上がらんから3桁っぽいし急にジャンプアニメ売れなくなったな -
SONY囲い込み規格にありがち
メモリスティックとかもそうだが -
レンタルはブルーレイディスクだと保護層が薄すぎてディスクにキズが付く→研磨って流れがあまり出来ないからなあ
DVDと同価格で不特定多数の客に提供ってスタイルだとDVD以上に儲けが出ないからブルーレイの置いてる良が少なくなるのは仕方ない話だった -
昔大量にDVDに焼いたけど結局見る事は無かった経験からBlu-ray導入せずに乗り切ったぜ
見たら消すし録画し忘れても今は見るだけならどうにでも補完出来るし
HDDレコーダーで十分だったわ -
結局DVDには勝てなかった
-
アニメ配信だけ見る奴らには分からんだろうが、Blu-ray自体は使い道あるからな
なくなってはいけない代物だよね -
外付けHDDだとテレビ買い換えたら認識しなくなるから
最近のメーカーはシーキューボルトも非対応ばかりだ -
そもそもVHS時代から見て消しとレンタルで十分派が大半でコレクション目的なんてマニア層だけの需要だったし
テレビにHDD繋げるだけが年寄りにも簡便でいいのよ -
hddvd…
-
BD-Rが一般的になった頃には既にHDDの1TBがお安く買えるようになってたからな。
単純に記録用途でBD-RやBD-REを選択するメリットがなかった。 -
映画とか撮り溜めするから便利ではある
あと編集するの楽しい -
オーディオ界隈はどうなるんだろう...
Dolby Atmosとか音声フォーマットはどうなるの?配信でも可能なの?
Blu-rayに変わるものが出ないと無くなっちゃうじゃん -
まず20年続いてコケた扱いがおかしくね?w
-
役目を終えただけで十分普及したやろ
映画が1000円で買えたんだからな -
見たいときに見たいものを見れないサブスクと比較するのは阿呆を超えた何かだと思う
-
100G 10枚 5000円以上
高過ぎ -
オーディオの物理メディアはCD-Audioで終わり。
一般の歌手は今じゃ単曲リリースが当たり前で配信で十分。
アルバムは出してもほぼベスト盤状態だしHi-Res以上の音質で長尺に対応できる物理メディアなんて市場に求められてない。
一応BD-Audioなんてものもあるけどほぼクラシックでしか使われてないしな。 -
DVDが出てから10年未満でBD登場して20年持ったんなら十分だろw
-
サブスクは不祥事で消えるから
-
この記事、BD-ROMとBD-R/RWを分けて記述していないからイマイチ
どちらも減少傾向だけどR/RWは国産がなくなって危機的状況 -
画質しかアドバンテージ無いんで
元から円盤ってのはトロフィーなんだけど、同じトロフィーならフィギュアの方がよっぽどバエることに気づいてしまったわ -
ソニーの規格とか流行ったの皆無やん
反応(1レス):※152 -
製造コストがDVDと大差ないのに高価で売ってたのが謎
-
>>150
BDはPCに進出できた時点で普通に大成功だぞ
世界的にどれだけ使われたと思ってる反応(1レス):※153 -
>>152
誰も使ってねぇから撤退するのに成功?反応(1レス):※156 -
その点LDはいいぞ・・とにかくジャケットがでかい
飾ってもバエ方が違う
BDもジャケットだけはでかくしない?反応(1レス):※172 -
>>33
BDがシリアルコード付いているのに1万枚も売れなかったよな -
>>153
20年経って光学メディアの需要が減っただけだろ
全盛の時代に十分以上に稼いだぞ -
3Dよりは持った
-
>>36
ニコニコはコメント目当てだから
画質が二の次 -
DVDは配信より汚いのを忘れてる奴多いな
-
>>61
シリアル無しだと価値がないやん -
普通に普及はしたと言えるだろうけど、まぁ今は配信でええわな
-
録画メディア辞めるって話なのにアニメの円盤がなくなると思ってるやつ大杉
文系かな? -
BDレコーダーを買って十年以上経つが、今まで一度も円盤に書き込んだドラマやアニメを見返したことがないわ
いつでも見れると思って放置しっぱなしだから、もしかしたら既に円盤が劣化してデータが死んでるかもしれん -
円盤買わないと乳首が見れません
これ以外に配信に勝ってる部分はないな -
配信でも十分高画質だしなぁ
元からとはいえ完全にコレクションアイテムだもん -
例外無くディスク面が酸化でボロボロになって10年持たない
-
パッケージ円盤の話するな
録画用ディスクの話しろや -
ブルーレイの時代が終了だな
-
出始めの頃は長期保存可能って謳ってたのに 10年かそこらしか保たないってバレちゃったよね光学メディア
-
経済の悪化だな
-
サブスクだと乳首見れないじゃん
反応(1レス):※183 -
>>154
ジャケだけじゃん 表裏貼り合わせてる接着剤が剥離したらアウトでビデオCDやDVDよりも寿命が短い -
ブルーレイディスクなどの円盤を
デッキ側が読み取らなくなった時は
円盤の録画再生側の表面を水道水の蛇口からの流水で
流しながら手指でやさしく洗い流すと
大体は復活します。円盤の読み取り認識部分は
中心穴周辺にあるので特に内側の油脂やホコリを
取る事が重要です。水滴の拭き取りはしない方が良いです反応(1レス):※175 -
配信時代ってのもあるが再生環境がないからだね
母数が減ればマニアの層も自然と減る -
>>173
ホコリだらけのレコード盤を
洗っていた「あの行為」を復活させるのか -
配信の月謝に対して高すぎるから
一度滅びて新しい規格を出した方がいいのかもね -
HDDに移行したいのにTV変えたら使えなくなるから仕方なくBDディスク使ってる
本来BDディスクは不要
ダビングの遅さ、置き場所の問題、高価格で何一つメリットがない -
>>1
なんでもかんでもウヨウヨ、ニホンガーって頭の病気だな -
今はCDもグッズ扱いだし
-
まだ30年は保ってもらいたい。
-
著作権保護のためのプロテクトが定期的に変わるせいで作る側がめんどくさいからやりたくない
-
VHS→DVDは数年で完全に移行したけどDVDとBDは並行して販売してる期間が長かったからってだけでは
BDしかなかったら仕方なく買い替えた人は多かったと思うよ -
>>171
アニメフェスタのところとかが一部やってくれてる
DMMTVもAVみれるんだからやってくれればいいとは思う -
>>169
思ったよりも短いってだけで物理的に破損する危険があるビデオテープやカセットテープよりは安全だし、あの時代なら一番マシな選択肢ではあるぞ -
>>169
10年は長期といえなくもないが…
30年ぐらいはもってほしいよな -
ゲームと同じでグラガグラガマンの声がでかかっただけ
-
光学媒体の終焉
今はクラウドからのデータ配信の時代反応(1レス):※188 -
>>187
クラウドの中身は光学媒体だけどなw -
まず映像メディアで残しておくのは、よっぽど好きな作品だけだし
何十年も映画観てて二百作くらい
しかも古い作品が多いのに
それを綺麗な映像にしました言われても元々汚いし
古い映画ファンほどVHS⇒LD⇒DVDで痛い目見てるし
しかも古い作品でBLがいつ出るかわからんとか
意地でもDVD買い続けてBRとかにしねーわ -
単に配信が予想以上に早く発展したから
Blu-rayが過去の遺物になっただけや -
ブルーレイを頑張ったってことにしたいガイジ沸いてて草w
明らかに失敗媒体だからなwwwwwwwwwwwwwwww -
迷子や阿部みたいに上巻下巻くらいにするべきやったな
1クールアニメで全7巻とか場所取ってしゃーないんや
目先ばっかしか見んから結局最後で自分らの首絞めとるやんけ -
前から誰が買ってるの?って感じだったからなぁ。BDを入れ替えるのも面倒だし。あとアマプラとかで買った昔の作品とか、いつのまにか4Kになってたりするからお得。
-
十分普及しただろ
反応(1レス):※203 -
PCのBlu-rayドライブ5年で二回も壊れたわ
めんどくさいからそのまま放置してる -
大容量のHDDがもっと高価だったら差別化できたんだろうけどねぇ
-
まあ気にしない奴は画質とか解像度なんて気にしないもんな
音質も -
ここ3年くらいでBD買ったアニメはぼざろとガルクラくらい
-
バカみたいにくだらないコピーガードに労力を費やしてるからこんなアホみたいな死に方するんやろ
PCじゃまともに視聴すらできないとか完全にアホ -
ほんまはモノとして手元に置いておきたいんやけどなあ
配信は終わらされたらマジで終わりだからなあ -
vhsみたいに未来にはなるんだろうな。
-
画質なんて向上したってそれが本当に必要なのは軍事や医療・科学の分野だけってことだよな
地上波で4K放送を一向にやらないのがその証左
フルHDでも奇麗すぎる
この「フルHD」っていう用語も720pをHDって呼称するために無理やりひねりだした屁理屈なんだが、
実際、720pで十分すぎるわ -
>>194
先発のDVDより先に市場からなくなりそうってことで、それは不十分だろ? -
結局弱男チー牛ネトウヨは経済どころかブルーレイすら回せなかったんやなw
-
ゲームもBDだろ
反応(1レス):※207 -
BDに保存したところで数十年でメディアとして劣化するので移し替えが必須
-
>>205
いわゆる録画用の媒体としてのBDを終了するだけ
ゲームのメディアとしてはPS5までは維持、PS6があるならもうドライブは無いと思う -
動画配信のせいだろうな、でも配信って視聴する権利が一時的にあるだけで手元に残る訳じゃ無いからより損してるんだよなぁ
-
確かにブルーレイってアニメ映画くらいしかレンタルなかったな
コードギアスは最初の方だけDVDとBlu-ray両方あった気がするけど -
配信だとTV版を流してるだけだからな
紳士アニメとかの乳首解禁版が見たいならやっぱBD買わないと
DVDならある程度雑に扱われて多少傷が付いても再生出来るが、BDはちょっとでも傷付くと読み込み出来なくなるからレンタル屋にないのは当たり前なんだよな
まあ昔から言われてるけど円盤買うのはオタクが好きなアニメのコレクション目的だもんな -
耐久性無いから円盤はもうDVDで買おう
配信じゃ見られない映画とかあるからな -
書き込み速度と容量がHDDの進化について行けなかった。
PC需要を取り込めれば普及の可能性があったが、Appleに寸前で蹴られちゃったんだよね。
なおSSD容量もHDDに一向に追いつかない。 -
HD DVDのことも思い出してあげてください
-
以前、BDはDVDよりも安くなるとか言ってた気がするが全然そんな気配ないです
-
ワイBDに結構録画してたんだけど
最近見るアニメ減った+サブスクあるからもう本当に好きな作品以外BDにしないことにしたわ
でも所有欲求は配信だと満たされないんだよね停止とかあるし
あとパッケージだとさ、エロシーンは配信はされてないとかあってマジでしんどい -
アホか。他に録画メディアが無いんだから無くなるわけねーだろ。メーカーが変わるだけ。
-
2008年に東芝が撤退したときに
これからは配信なんだから物理メディアはDVDで十分だし
ブルーレイいらないって言ったら叩かれまくった
ブルーレイ大容量なんだって言っても
結局は3話しかアニメ入ってないとかだから意味が無い
1クール分は入れろっていうかアメリカ版とかだと入ってるので
本当にそんなんで売れるわけがないって反応(1レス):※224 -
画質バカが騒いでたけど
その分値段高いだけであと何にも良い所がない
次にこれが来るって詐欺みたいなモン -
微妙な画質向上だけじゃ足りない
PS1→PS2くらいの素人でもすぐ分かる進歩感が無いと次の天下取るに値しない -
アニメもBDあるけど、売り方に客が腹を立ててたしな。
昔は一枚で2話とかだし、今ですら4話しか入ってない。
海外版は全話が一枚に入ってるのに。 -
ああでも今日ぱいのこ(先輩はおとこのこ)の映画
観てきてすごく良かったから
たぶんブルーレイ出たら買うよ
理想のラストやったわ
1クールやってラストは映画って商法は結構アリなのかもな -
この耐久性でケースレスは生まれながらの不良品みたいなもんだよ
-
わいBD-Rにタイトル付箋に書いて貼ってるんやけど
何枚か重ねたら重みで付箋の跡が入るんだよなあ
ハードコート弱っ! って思ったわ
ちょっとの傷でも読めなくなることあるし
せめてもう少し強く作って欲しい -
>>217
東芝の言ったことやろ?みんな負け惜しみだって認識してたよ。
東芝に先見性あるなら、会社があんな惨状になってないから。 -
ちょっとの傷で再生できなくなる
-
配信してない映画やアニメのブルーレイ買ってたけど
ディスクもドライブもソフトも高いから
次にドライブ壊れたらもう買わないと思う
DVDのアップコンバートで十分 -
見もしない円盤の所有欲がジャップのみだったからさ
-
DVDに比べて記録面を保護する層の厚さが1/5ぐらいしかないから湿度とか気を付けないと経年劣化で使用できなくなるんよな
それに加えてスマホなどの媒体へのダビング禁止とプレイヤー側の再生ソフトに使用限度付きのライセンス付与で更新が必須、不自由すぎた
ソニーパワーでHDDVDに勝ったけど、映像が綺麗という点以外は全部劣ってたのも良くなかった -
DVDにイベチケつけて売ればいいじゃんw
-
サブスクで見た方が楽だからな
ただサブスク掛け持ちしないと見れないのも多すぎるのが
配信無しもあるが -
流石にいま物理媒体で確保しようと思ったらBDで買うし
DVDなんて10年以上買って無いわ -
ネットではDVD!DVD!って連呼してるのはよく見るが、
BDって言ってるのほぼ見ないからBDってやっぱりマイナーなんだよな -
>>2
ネトウヨに?掲げた人に説明すると当時SONY憎しで叩いていたが普及してしまい立つ瀬が無くなりレッテル張りしか出来なくなったニシ君ムーブです
尚、当のSONYはサブスクを予見した社長により先行投資してたお陰でノーダメージで黒字化しました -
クソな作画や上半身アップばかりのアニメしか見ないならBDの真価は発揮できんでしょ
レーザーディスクで何を学んだんだろうね -
MO亡き今もっとも保存性が高いのがブルーレイしかないんよなあ
-
一時話題になった切手サイズの大きさのチップにレーザーでデータを書き込む技術実現しないかなあ
回転式のメディアはいつか壊れるからさ -
どこの世界におるんや
表出ろ -
メディアなんてコピーできなきゃ廃れるわ
-
ガチガチにコピーガードして流行れないでいるうちに
配信にとって代わられてて草 -
いや、需要が減ることはあっても無くなることは無いやろ
規模縮小して続けていってくれんかな
多少割高になっても構わんから -
保存したものがすぐ読み込めなくなる
-
再生パッケージメディアのBDじゃなくて
家庭用の録画メディアのBDの話だろ? -
4話?アニメは2話だろ
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
弱男チー牛ネトウヨが誇ってた日本のブルーレイwwwwwwwwwwwwww