04.05(Sat)
【こわっ】「改造ROMより偽トロ使ってるVの方が悪質じゃね?」とつぶやいたX民、なぜか凍結されるwwww
04.05(Sat)
独身男性「1人が好き。結婚は地獄」←精神が幼いまま成長しておらず人生の課題から逃げてるだけと判明w
04.05(Sat)
【悲報】呪術廻戦以降のジャンプ原作アニメ、9割パッとしないwwww
04.05(Sat)
大阪万博さん、無料なら大行列wwwwwwwww
04.05(Sat)
【悲報】Mrs. GREEN APPLEさん、人気アニメ「薬屋のひとりごと」の主題歌をやるも不評wwwww
04.05(Sat)
【動画】ジム行ってない奴、突如説教されるw「ジム行ってない奴なにやってんの? ゲームばかりやってるやつは男やめた方がいいよ」
04.05(Sat)
【悲報】兎田ぺこーらさんの改造ROM事件、YahooニュースTOPになってしまうwwwwwwwwwwwww
04.05(Sat)
「人間は10歳のときに遊んだゲームを、幼少期の黄金体験として最高のレトロゲームに認定する傾向がある」最新の調査で判明
04.05(Sat)
フランス人「なんで日本人はジャンヌ・ダルクが異常に好きなの?」
04.05(Sat)
ホロメン「Switch2安すぎだろw 任天堂すげーwwww8万かと思った」
04.05(Sat)
【新】『謎解きはディナーのあとで』1話感想・・・毒舌執事×令嬢刑事コンビの大人気ミステリ!これドラマ版が大人気だったってまじ!?
04.04(Fri)
【悲報】無断駐車1万円問題で炎上したコスモス、お気持ち表明www
04.04(Fri)
【新】『男女の友情は成立する?(いや、 しないっ!!)』1話感想・・・陽キャ女子と植物男子、突如二人の関係が狂いはじめる!?いわゆる三角関係のラブコメ
04.04(Fri)
ダンダダン:コミックス累計1,000万部突破 おいおい、テレビアニメ放送前は400万部だったんだぞ?
04.04(Fri)
【悲報】「くら寿司コンドーム男」顔面開示されてガチで人生詰みかけるwwww
04.04(Fri)
識者「我々はスイッチ2をプレステと戦うゲーム機と思ってたけど任天堂はCSゲーム代表という前提でSteamやソシャゲと戦おうとしている
04.04(Fri)
リゼロの10周年記念ソシャゲ『リゼウィチ』5月30日14時にサービス終了。リリースから9カ月で幕。大人気作品なのになぜ・・・
04.04(Fri)
【悲報】Switch2転売ヤー、ド派手に逝くwwww
04.04(Fri)
トランプ親分「俺のおかげで株価も上がるし景気も良くなるぞ!よかったな!」
04.04(Fri)
『ラブライブ!』経済効果がホントに凄い理由、オタクを総動員させた「仕掛け」の秘密
04.04(Fri)
たぬかな「(男は)正直に言ってほしい、"若干知,的,障害入った可愛い女"好きですよね?」
04.04(Fri)
【朗報】おにまいのコラボイラスト、限界突破すぎるwwww
04.04(Fri)
【悲報】プログラマー、彼女が「反AI」すぎて辛くなるwwww
04.04(Fri)
【朗報】ネットユーザー、ソシャゲ課金とスマホの闇に気づき出す
04.04(Fri)
識者「ホロVTuberが違法ROMで炎上してるけどさあ…こっちの方が悪質だよね?」

【悲報】有名漫画家、生成AIの弱点に気づく「AI絵師が出てきて結構立つけど、未だに一つも名作生まれてなくね…?」

1:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:09:43.11 ID:Ml7QfQ+I0 BE:144161739-2BP(1000)
no title

9:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:11:32.30 ID:2Sg09YpI0
エロ絵でシコってるだけだし

10:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:11:44.21 ID:nLj6ye7A0
本質だな
もう数年たつのに雰囲気だけそれっぽいものしか作れてない
いわゆる才能が皆無の無能しかAIを使ってないのが原因と思われる

11:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:12:02.36 ID:YvaclZqb0
なんかサイバー桃太郎のもあったけど 、聞かないなw

12:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:12:06.62 ID:RZI4f7Bl0
AI使ってるやろ

17:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:12:51.75 ID:4Yq48mGG0
でもほとんどの絵師はAI未満の絵しか描けないよね

18:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:13:00.73 ID:dqjrl4I70
絵師って指定していなくね?言語モデルAIも含まれていないか?
AIって書いているけど

19:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:13:01.92 ID:3yCTf0La0
自分にとっての理想的なエロ画像を作るのに使うものであって
他人のために使うもんではないからな

27:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:14:54.31 ID:gsFSPN9p0
部分的にAI使ってます!と宣言しないってことだよ
それが答えだ

33:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:15:56.28 ID:WBaoLOyl0
AIなんてまだ黎明期やん

39:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:17:26.97 ID:lzkQS1Ib0
当たり前だろ
創造性はないぞ

54:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:19:59.37 ID:bCXA3Alb0
>>1の天原先生の名作
no title

no title

no title

no title

124:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:34:22.12 ID:n9sNMiPv0
>>54
これは名作なの?

133:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:35:12.21 ID:yNPIT5Hf0
>>124
一言でいうなら下品

149:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:38:07.60 ID:dqjrl4I70
>>133
名作でかつ迷作でもある😤

303:  名無しさん 2025/03/30(日) 02:29:55.50 ID:K/YdAjy+0
>>124
韋駄天は面白かったな
新都社で連載してたからわりと有名
ほかのは原作原案だと思うからよくわからん
あとチイチイパッパだっけ?麻雀のやつとか

59:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:21:05.67 ID:+iEBFS/u0
ほーん
で君名作生んだことあるの?

63:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:22:07.46 ID:bCXA3Alb0
>>59
にわか乙

「異種族レビュアーズ」「貞操逆転世界」の作者やぞ

68:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:23:02.94 ID:fFPlXH7w0
名作って何だ?
FANZAのAI作品の売り上げ見せればいいのか?

76:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:23:47.58 ID:McWDVGqq0
もうそろそろ日本人ならどう使うかの方向で考えた方がいいぞ
他国と漫画絵に対する文化資本が違いすぎる

84:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:26:12.29 ID:fMbnDY8F0
>>76
AI使ったほうがいいだろうし
AI使った痕跡を無くすくらいがいいと思う
AI使ったら価値を感じない人はいる

83:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:25:51.99 ID:TvYAAxYk0
現代アートの名作なんて誰も知らんだろ

85:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:26:15.73 ID:n5TY7J850
ヒトが1ヶ月くらいかけて描いた絵は細部まで描きこまれてて見る者に驚きと感動をもたらすけど
逆にAIに1ヶ月くらいかけてひたすら1枚の絵を描かせれば、何か人間の感性を超越したとんでもない作品が出来上がったりしないの?

86:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:26:22.13 ID:bCXA3Alb0
天原 @amaharateikoku
12.6万 フォロワー

著作
異種族レビュアーズ
貞操逆転世界
他多数
no title

no title

no title

no title

発言の重みが違うな

109:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:31:49.81 ID:TvYAAxYk0
>>86
天原ってこういうのよりオナカウとかの単発ネタの方が名作だよな

96:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:28:34.20 ID:HZZUjm640
ストーリーと絵の統合はまだ無理だな

156:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:39:54.71 ID:1qeIZ/mkH
とりあえずAIが好きなら攻撃的な態度を改めたほうが良い
ネットで暴れてるAI信者はAIのネガキャンにしかなってねえから

162:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:41:56.63 ID:bCXA3Alb0
>>156
活動家ってみんな攻撃的なんだよね

168:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:43:22.18 ID:1qeIZ/mkH
>>162
お前のことなw
もうコンプレックスがすげーのよw

220:  名無しさん 2025/03/30(日) 01:57:47.27 ID:RI1SXYmk0
マンガとかじゃなく萌え一枚絵に名作ってあんのか?

255:  名無しさん 2025/03/30(日) 02:13:44.43 ID:+4QTqt/V0
馬鹿「数年後には!数年後には!」

これもう馬鹿を見分けるワードになっちゃったな

259:  名無しさん 2025/03/30(日) 02:15:33.29 ID:5b4hl6Ks0
>>255
無人レジは本当に普及してしまったけどそれについてはどう思う?

293:  名無しさん 2025/03/30(日) 02:26:19.81 ID:wtLDLG8V0
だから創薬のAIはそんな危険じゃねえよ別に

310:  名無しさん 2025/03/30(日) 02:35:20.43 ID:b4Hbtqz70
既に大量にバズりちらしてる作品あるけど……名作認定しなければセーフってコト?

341:  名無しさん 2025/03/30(日) 02:48:41.69 ID:zFYagvNg0
まあエロ漫画の先生から名作(笑)が生まれることに期待しよう
競争して勝てば文句ないだろう

375:  名無しさん 2025/03/30(日) 03:04:31.96 ID:/KKQgFxB0
もしかしてAI初の名作がYAJUUになんのかこれ
歴史の転換点になってしまった

376:  名無しさん 2025/03/30(日) 03:05:16.93 ID:fhVVQ1J9H
AIすげえ!は良いんだよ
お前は何かやったの?
大谷すげえ!日本人すげえ!ってのと同じ思考回路?

407:  名無しさん 2025/03/30(日) 03:29:50.19 ID:8tQtJdvF0
文章もいまだにまともにかけないし
マジでGoogle検索の高性能版ってだけよな

459:  名無しさん 2025/03/30(日) 05:04:12.00 ID:AmtPhliZ0
米津玄師ですらMVに生成AI使う時代だぞ
本物のクリエイターほど新しいものはどんどん取り入れる

461:  名無しさん 2025/03/30(日) 05:06:18.97 ID:nZHWHkp00
こいつみたいな元々アイデア勝負の人間からしたらそう見えるのも無理はない
今のところ既存のものの焼き回ししかしてないからなAI


 
(´・ω・`)まぁ生成AIって1枚絵の可愛いイラストとHなイラストくらいやからな

(´・ω・`)一瞬だけ見て楽しんで終わり

1743263627242.jpg

 

 

 
コメントを書く
  1. まあエロ絵で金稼ぎぐらいだな。まともな金持ってるクライアントで、尚且つ時流読めるならAI絵を使うメリットがないし。

  2. だって所詮贋作だしな...
    いくら真似で質を上げていこうとオリジナルとかパイオニアみたいな存在にはなれない

  3. 何回も言ってるがAIがどれだけ進化しようと人間と違って「演出」ができない
    映像だろうが絵だろうが、面白さは優れた演出からしか生まれない

  4. まだ発展途上やから…

  5. >>3
    虫の行進は良作だわ

  6. ストーリーものが出てこない理由は、同じキャラで違う構図の絵を描いたり、同じ服で違う場面の絵を描くことが可能ではあるが、手間がかかっていたからなんだけど、ここにきて、急激に簡単になった。

    あとはストーリーだけ考えていれば良いという状況になると思うよ。

  7. 人間やら動物を風船にして飛ばすやつ流行ってるやん

  8. エロだけのエロ絵に名作なんて無いわ

  9. 漫画出来てからそんなポンポン名作無かったけどな

  10. そのコメントの下のキャラは誰だよw

  11. この場合の名作の定義がわからんのでなんとも

  12. 漫画も小説も当時はこんな感じでバカにされてた

  13. 今までAI生成の技術が進んでいなかった時、だれもこんな高クオリティのイラストが生成可能になるとは思ってなかったやろ?今のAI技術のスピードだと、遠くない未来に漫画もアニメも全部AIでだれでも作れるようになるよ。

  14. ほんと最上位の個性ある人の絵は真似できんからな
    だからTOP勢はAIのこと全く警戒してない。仕事なくなることもないから

  15. 虫の行進は名作だから見ろ!


  16. 手抜きできる技術が向上しただろ

    何が不満なんだ

  17. A     I     は     







    ゴ      ミ      ❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️

  18. AI推してる奴は今のなろう好きと同じレベル
    同じ事の繰り返しで満足してる脳足りんばかり

  19. AIは80点くらいのを誰でも大量生産できる利点

  20. ラーメンが食えないw
    指とまともに描けないw
    と笑ってたのがついに「名作が描けない」というイチャモンになった時点で
    相当進んでるのが気づかないのかね

  21. AIのアニメと中国アニメのどっちが先に面白いものになるかは気になる

  22. ポルノは任せてくれよ

  23. AIはただのツールだよ

  24. そらイベントで表彰されるような作品でもAIだった時点で評価落とされるんだから、恣意的に名作扱いされてないだけでは

  25. 現時点ではまだ人間の知能すら超えてないでしょアレ

  26. エロ絵とエロ漫画の話でしかAIって語られないのな・・・

  27. 鏡見てみろ、おまえが生まれて結構立つけど、未だに一つも名作生まれてなくね…?

  28. >>25
    人間による
    リゼロ ガイジあたりはもう超えてる

  29. むしろ天原こそAIで名作出せるタイプやろ

  30. まあこの人はエロい発想にかけては他の追随を許さない才能の持ち主だからな

  31. 最初期の手がラーメンみたいな怪作をまた拝みたい

  32. >>24
    星新一賞にAI小説が入選したって話題があったな

  33. 生まれるわけないわな
    文字で入力された注文書に従って誰かの描いた絵を模倣してるだけなんだから

  34. >>12
    いや全然違うだろ
    こういう思考能力の乏しい輩がAIを礼賛してるんだろう

  35. 簡単な仕事に人は価値を感じない

  36. 今って既存の曲を初音ミクに歌わせて「似てる!」「人間っぽい!」ってやってるあたりの黎明期だと思うんだよね
    どこかでブレイクスルーになる名作が出て来るんじゃないかと思う

  37. 猫の表面がぬいぐるみになってる動画も面白い
    人間には出来ない技術

  38. AIで名作を生もうって考えがそもそもずれてる。
    そもそもは手軽に簡単な絵を出力してもらうサポート器具みたいなもんだ。
    アンチの妄想膨らみすぎてアーティストの分野すべてを飲み込む
    悪魔のような存在に課題解釈しすぎ。

  39. >>29
    天原は双葉で癖強性癖のお題絵こなしながら、としあきの反応見ながら
    漫画作って癖強漫画家に預ける形で成功してるからどうだろうな
    天原の癖強絵も魅力のひとつだから
    天原がAI絵になっても
    きれーな絵ッスねしか感想でないと思う

  40. ツイッターなんてオワコンサイトにひきこもってるから知らないだけ
    ティクトックではAIで色々やったものが流行してる

  41. 猫が料理するやつは名作だと思う

  42. アニメの動画をAIに任せられるようになったら、日本のアニメスタジオ楽になるじゃん

    中韓の動画スタジオ「そうだ!AIに描かせて日本に納品しよう!」も予想できんのか?

  43. AIイラストに10万20万いいねが付こうが記憶に残らないから手書きの勝ちってこと🤣

  44. >>41
    マックの店員猫?
    ネタ動画としては優秀だよな味噌汁ネズミもそうだけど

  45. AIはいつ名作を作れるんだだけなら発展を待ってる感じだからいいけど
    その後のAIから名作が生まれる日は恐らくこないは余計だろ
    単なる願望やん

  46. >>40
    虫みたいにわちゃわちゃ動いてたり、どうみても商品レベルには使えない
    駄作クオリティ動画を
    一回見てゴミ箱にポイなやつか
    意味なしだな

  47. 【悲報】兎田ぺこーら、ポケモン企画でヤラセ疑惑が浮上…(´;ω;`)
    ttps://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1743268704/l50

  48. 天原くんって人は名作を生み出せるからこんな偉そうな講釈垂れてるんだよなw

  49. 裏で使ってる漫画家は多そう

  50. >>44
    そんな感じのやつです

  51. 名作は無いというか、アニメーターがAI絵師となって名作を作っていくようになるから名作はAI製から出るようになるよ

  52. 芸能人  素人のtuberに負けました
    ジャンプ 素人のなろうに負けました

  53. 手練れのクリエイターが使いこなしてるのは興味ある

    それ以外はポルノ粗製乱造機

  54. そもそも名作ってなんだ?
    モナ・リザとか落穂拾いや叫びとかか?
    ああいうのって人物の背景が加味されて価値が生まれてるからAIには無理でしょうよ、背景とかないんだから。
    なんっっっっの情報も入れずにムンクの叫びとか見ても落書きにしか見えないでしょ?そういうこと。

  55. Xの住人は文字読めないんだからあそこはエロ絵が強い場所だろ

  56. いつもそう言ってあるわけないあるわけないって言うけどことごとく負けてきたのが今やろ

  57. 特に漫画は構図とかバリエーション検討するのには向くんじゃないか

  58. >>49
    あんまりいないだろ。コピペマスピ顔になっちゃうし
    ガチャで生成して選んでる時間より描いた方が早いし味や魅力が出るからな

  59. >>57
    パースとか構図を合わせるのが大変そう

  60. 名作でたら「俺はそんなの認めないギャォォォン」しそう

  61. そもそもイラストの名作ってあんま知らんな

  62. 漫画やアニメの話ならまさにそのとおりだな
    こないだアニメの脚本家がAIアニメの1シーンに噛みついてたのとは違う

  63. >>51
    自分でソースの元絵を喰わせて尚且つ手直しするって手順になるんじゃないかな
    100%AIだと素人で十分って話になる

  64. >>60
    容易にイメージできるwww

  65. 音楽系じゃちょいちょいでてきてるね
    YAJU&Uとか
    AIのラップ聴いたけれど出来がよくてびっくりした
    あれできるならアイドル音楽とかいらなくなるなあと感じた
    朝鮮系なんて特に
    よほど特徴ある感じでやらないと既存の音楽家は消えるんじゃないかと感じた

  66. AI曲は既に2000万再生突破の名曲あるけどね

  67. >>61
    まあ消えて終わるだけだからね
    絵画じゃないし
    本の挿絵とか広告に使われないと記憶から消えてしまうのは事実

  68. >>51
    有能アニメーターがAIを活用して、自身の原画から動画をAIで自動生成だな
    作画崩壊レベルの動画を納品してくる海外の動画会社が不要になるね
    戻って来た動画が全修とか時間の無駄だもん

  69. >>65
    弥助やないかいも人気だったな

  70. 材料に使う分にはいいと思うよ

  71. AIは生まれたばかりの創成期なんだよ

    ・アニメの中割りやCGだったシーンをAIが代用するようになる
    ・漫画は背景やモブ、トーンやベタ塗などアシスタントがやってた作業にAIが使われる

    この現象が主流になってようやくスタートラインだ

  72. >>60
    バズったけど手描きかと思ったらAIイラストだったみたいなのいくつもおきてる

  73. 結局は作り手のセンス次第ってことだな

  74. ビートルズの曲補修するとかそういう使い方はいいと思う

  75. ただのツールです
    名作作成のためじゃないです

  76. AIに限らずデジタルデータは名作足りえないのでは

  77. デジタル作画が出てきて随分経つけど未だに一つも名作産まれて無くね?

  78. まあ、必死にAI下げをしたところで絵師どもは
    AIに駆逐される未来しかないんやけどねw

  79. チャットGPT、瞬時に「4コマ漫画」 画像と文章を統合する新技術

    米オープンAIは2025年3月25日、対話型AI(人工知能)「ChatGPT(チャットGPT)」に、人間の指示をより正確に理解して画像を生み出す新機能を導入した。AIがキャラクターのセリフを含む4コマ漫画を瞬時につくれるようになった。

  80. わかる
    俺ップはAIイラストもいいよな管理人

  81. >>79
    まーたチャットGPTがやらかしてくれたか

  82. まあAIが単独で名作を生み出す時代は来ないだろうけど、AIを道具として使いこなしたクリエイターが名作を生み出す時代はもうすぐだろうな

  83. いまのとこメリットよりデメリットが多い

  84. >>78
    写真が出た時もそう言われたとかなんとか

  85. 今は人間が主役で居られる最後の時代だから噛み締めて生きろよ・・・

  86. デカデカと貼ってる絵のキャラは何?

  87. >>10
    はげやらのMYシコキャラ?

    もしかして千束???

  88. 戦犯ちゃんとか結構反響呼んでなかった?
    一目でAIってわかる絵柄なのに

  89. 「で、そういう君は名作を作った事あるの?」って反論が大抵来るけど
    的外れだよな、料理作れない奴が店の評価しちゃいけない訳じゃあるまいし

  90. まだ1.2年しか経ってないのにまだって言うのおかしくない?
    10年20年経ってるなら分かるがw

  91. 今はまだ一枚絵くらいだからな
    イラストオンリーで名作とはあんま言わんだろ
    漫画アニメで使われるようになってきてからが勝負よ

  92. 黙って使ってるだけなんだがな

  93. >>90
    もう6年、下手すりゃ20年たってるだろ
    でもいまだに虫みたいにわちゃわちゃする製品レベルには足りない
    キモイラスト、キモ動画くらいしか使えない
    1回見てゴミ箱にポイレベル

  94. 逆にそんな名作がたっま3年で作れるの?そんな軽いモノだっけ?
    それに売れてるAI作品なんていっぱいあるけどね
    バズってる絵だってあるし

  95. >>92
    黙る意味ないよね
    誰も声を上げないってことは
    AIに名作は作れないってこと

  96. 人間の美意識とAIの考える美意識が違うからな。AIに人間の美意識はわからない

  97. ガチで効いてるやん
    AI原作、AI作画でまともに読める漫画すら無いしな

  98. 今のファンザ同人の24時間ランキング1位と2位がAI画像生成のマンガだから嫉妬したかwww

  99. >>98
    AIにはゴミしかない

  100. 未だに作品と呼べるようなものは存在してないんだよな

  101. AIがリアルに介在できる様になって考えることが増えたら名作を生んでくれるようになりますよ
    ロボットが日常に存在する様になったらアートは駆逐されるかもしれないですね
    人間の暇つぶし以外は

  102. 将来に向かって否定してるのは嫉妬や恐怖を感じてるとしか思われないよ
    現状まだ使いもんにならないよねだけで留めとけ

  103. 確かに80点くらいの出来にはなるけど、
    プロと比べると見劣りするわ

  104. でもそれ言ったら
    教科書に載せられるような後世に語り継ぎたい漫画も1冊もないじゃん

  105. >>99
    よくみろ3位の手描きの人が週刊では1位で手描きの方が売れている
    さらには月間だと手描きの方が20倍売れてる、AIは記憶に残らないってことだ

  106. そらAIなんて劣化コピーとコラージュだからな
    ゴッホやフェルメールの模写で感動できるかって話だろ

  107. 貞操逆転世界も最初は同人?DMMあたり公開?の一発ネタだったと記憶してるがどうだったっけ

  108. >>106
    でも20分の1は売れるってことだからな。
    手書きは20倍以上手間暇がかかるから金儲け面だけではパフォーマンスいい。
    やってることは屑だけど

  109. >>105
    手塚治虫と鬼滅は教科書に載ってるぞ

  110. 所詮二次創作どころか四次創作だからな。
    やはり人が自分の感性と技術で描いたゼロから造る一次創作や
    一次創作への愛をより高めた二次創作の方が印象に残るのは当たり前。
    だから漫画家は自信もって描き続けてほしい。
    とはいえ絵の描けない私にとってAIがありがたいのも事実。
    うまく共存できることを祈る。

  111. 2000万回再生のYAJU&Uがあるだろ

  112. イラスト業界にあった「誰でもいいから、1万でなんか流行りのアニメ絵っぽいイラスト描いて」みたいな仕事が、全部AIでいいようになった感じだな

  113. 名作と呼ばれる絵を描ける絵師なんて画家レベルだろ
    お前はラッセンレベルの絵が描けるの?描けないならAIでいいな

  114. 漫画はわからんが音楽なんかはいい感じだなってのは結構ある気がする
    誰かとか流行の模倣なんだろなって感じは強いけどさ

  115. ボカロは最初の1年で名作生まれまくりだったのになあ
    なんで絵はパクリしかやらないんだ?

  116. >>109
    24時間だけじゃ、イチオシでとりあえず買ってみたくらいのもんだろ
    ニコニコ動画で24時間いただけでプロになれますかって
    それよりは年間のパパ活はじめましたとか性感リフレの方が
    記憶にあるし
    プロの漫画家とか編集部から声かかりそうだ
    AIに名作なしだな

  117. 10年後に見返したら面白そうな記事だな

  118. センスと根性が足りない

  119. >>110
    漫画なんてそれこそ無駄に歴あるのにその2つだけな時点で目糞鼻糞じゃん
    仲良くしろよ

  120. >>119
    作ってるヤツが1番個性を出せる『絵』を手抜きしたい盗人クズばかりだからな

  121. 漫画はまだきついんじゃね

  122. AI使った有名作家も生まれないしな

  123. >>118
    AI絵師やってる者たちは10年後介護施設で、なんであんな無駄なことに
    寿命を使ったんだって
    ギクシャク動いて物運ぶだけのAIロボット見ながら思ってそうだよな
    車もしばらく空を飛ぶ予定もなさそうだ(70年目)

  124. 既に沢山の名作が生まれている
    852話氏の作品を見たらわかる

  125. てかAIって全部、アニメにしろ漫画にしろゲームにしろ手描きによって生み出されたキャラクターの絵を生成しまくってるだけだよね
    AIから生まれたキャラクターが有名になってる例ってまだ一つもない

  126. >>125
    誰?天原より売れた漫画描けんの?

  127. 一枚絵から10秒程度の動画を作るのとかだと、人間ではまずムリな発想をしてくれることがあるから時々とんでもなく面白いのが生まれる
    が、それだけでの話であって心を揺さぶるワンクールアニメが作れるわけでもないわな
    10年後どうなってるかは知らんが

  128. >>123
    AI使った作家が芥川賞とかあったじゃん

  129. >>123
    あれ、AIに小説書かせてみる話で、実際に書かせて皮肉ってる点が評価されてるだけやぞ
    ある意味、AIをバカにしてる作品やで

  130. >>127
    まず天原が名作生めてないやん
    異種族も1期止まりやし

  131. まあこれからだからね
    一年後にはこいつも完全に負けを認めるだろうよ

  132. >>32
    小説だってイラストだって、AIだって黙って出したら入賞したのが一昨年辺りの時点で既にあったよなぁ
    その頃はAI禁止になってなかったから不当な受賞取り消しだと思うわ

  133. AIは人間の知性を奪っていくだろうね

  134. >>38
    そういう方向で宣伝してる信者くんがこのサイトにはポンポンおるんやがw

  135. >>1
    漫画やアニメ関係はまだその段階じゃねーだろ?
    どんだけ恐れてんだよ、早漏が

  136. 人間の感情を完全に理解できるレベルに到達するまでは人間を超えられない
    完全AIタイプのVtuberが業界トップになったりすれば、遂にここまで来たかって感じだな

  137. >>134
    AIは人間に元から知性なんてない事を分からせてくれるからね?

  138. 自分で使ってみれば凄い人の凄さを思いしるぞ

  139. 好きに使えるAIまだでてきてないじゃん

  140. エロ同人で金稼ぐのがAIの限界ってことだろ

  141. 神絵師とか言われてる人の絵でも名作なんて呼ばれてる作品は聞いたことないな

  142. なんでAI技術は未だに過渡期って認識を持ってないのか
    完成するまでずっとAIは雑魚と言い続ける気なのか?
    救いようもないアホだろ、それ

  143. そのうち原作やってた人とか小説家が進出してくるだろうから
    しばし待たれい

  144. >>とりあえずAIが好きなら攻撃的な態度を改めたほうが良い
    >>ネットで暴れてるAI信者はAIのネガキャンにしかなってねえから

    どう見たって、反AIの方が過激だろうがよw

  145. 259:  名無しさん 2025/03/30(日) 02:15:33.29 ID:5b4hl6Ks0
    >>255
    無人レジは本当に普及してしまったけどそれについてはどう思う?

    普及してるの?万引きが増えたとか聞いたけど

  146. 名作ができたらできたで私は認めないってなるだけだかは無視でいい
    漫画もそうだったんだから
    本当に人って学ばないね

  147. ヒット作・話題作は生まれても名作なんてそうそう生まれない
    これはどのジャンルでも同じだわ
    21世紀以降の絵画で名作なんてどれだけ知ってるって話よ

  148. >>125
    パクリしかなかったけど時間返して?

  149. >>146
    万引きが増えたのと普及してることとなんの関係が?

  150. >>143
    今がAIの頂点でこれ以上は発展しない(発展して欲しくない)って、
    思ってるからだろw

    まだまだ成長過程なのにな

  151. 製作工程でAI使ってたらAI製?人間製?

  152. 評価の基準なんて誰が描いてるかどうかの背景が評価のほとんど締めてるんだからAIへの偏見なくなるまではキツイんじゃね

  153. ただの道具なのに

  154. >>153
    有名な人がAI使ってたらAIで名作でいいんじゃないの?

  155. >>152
    反AIが言うには1ミリでも使ったらAI製らしいで

  156. >>156
    そうなると世の中ほとんどAI製になっちゃうな

  157. 名作の条件が「後世に作者の名前と共に語り継がれる」ならXの絵師さんも99.99%は生み出せてないしこれからも生めないのでは...?

  158. VRと一緒で永遠に元年なんじゃね?

  159. ボーカロイドが、作詞作曲が出来ても、歌ってくれる人が居ない問題を
    解決し気軽に発表できるようになった
    ボカロP的な位置が、漫画原作者だとすると、絵は描けないけど物語と、映画のような動きの演出プランはあるって人に、
    AIで映像化する手段を与え、気軽に発表できるようになる
    っていう話だと、漫画版ボカロP的な人は居るだろうし、その中で何人かレベルの高い作品があっても良い気がするが・・・・

  160. この漫画家の有名と思われてる2作も、結局は自分で考えた作品じゃなく、
    原作付きじゃんw

    先ずは“自分の力”で名作を描いてから呟けばw

  161. つまりAI絵より評価されない手描きの絵ってゴミ以下ってこと?

  162. >>161
    「原作」の意味も知らないバカがここにいるとは

  163. >>161
    原作を描いてるのが漫画家だぞ
    癖強漫画家が癖強漫画家に描いてもらってる
    AIに頼んでもマスピ顔しか出てこないからな

  164. >>156
    それじゃデジタル絵=AI絵ってことになるね

  165. 反AIのような知恵の足りない連中が過剰に持ち上げてるだけで
    生成AIなんて所詮はツールだからね、名作が生まれるかは使う人次第

  166. イラストAIは描けない人間が安価でそこそこの絵を作る手段か、もしくは描ける人間が手間をある程度省くための便利ツールがだからな

  167. >>3
    だからAIは無害だってことだよね

  168. >>162
    何度も見返されるのって手描きじゃん。pixivの手描きはどんなレベルでも性癖に合うものがあって何度も見返したり、お気に入りフォルダとか大事なものフォルダに入れて、作者名も覚えるが
    AI絵は誤ってフォルダにいれても、二度と見返さないし、AI絵師の名前とか覚えられねーわ。

  169. 海外で絵画のコンテストの最優秀賞が実はAIでしたってあったろ

  170. >>159
    一般的にはAI元年がいつかったらチャットGPTが出た年じゃね?
    今3年目くらいや

  171. >>170
    そんなのは個人毎に違うだろ
    主語がデカい人っているよねぇwww

  172. >>169
    そうそう目くじらてる必要ないんだよ

  173. >>23
    カップラーメンが本物のラーメンに勝てないとか発狂してるやつはいないからな
    AIに取って代わられるなんて主張してるやつがアホなんよ

  174. >>169
    AIバレすると炎上したり、フェイクニュースとか芸能人の偽セックススキャンダルとかできるから
    AIは『害』ではあるだろ
    だから、AIは規制が必要。まずはAI絵師の住所氏名を公開するのはどうだろう
    そうすればAI絵師にも責任が生まれる

  175. >>175
    生成AIに仕事奪われた!奪われる!って主張する奴らってホント頭おかしいと思うわ

  176. >>176
    反AIをとっ捕まえてネットの繋がらないところへ島流しにしたほうが早いよ

  177. 俺はAI肯定派だけど、たとえば俺が天原の描いた絵が欲しいと思った時
    AIで描かれた絵を渡されたとしたらブチ切れると思う。
    ファンにとっては本人が書いたものこそ唯一無二なんだから
    AIがどれだけ進化したとしてもそこは紀元前から揺らがんよ。

  178. 言うほど『絵師』って名作書いてるか?
    ただ萌え豚釣る絵しかかけんやん

  179. 手書きサインのトレカと印刷サインのトレカ
    同じサインだし書いてること全く同じだけど価値が雲泥の差だからな
    機械で出したものには機械なりの価値しかつかんよ
    機械の価値プラス自分の価値でどれだけ出せるかはクリエイターのがんばり次第じゃね

  180. この先生みたいな尖った作品をAIが自発的に産み出すのは無理だな
    人間が発案してAIをツールとして形にするのは出来るだろうけど

  181. 下世話なエロで名前を上げただけの奴が名作を語るな

  182. >>180
    天原が比較してるのは絵師の「イラスト」ではなく
    クリエイターが作る「作品」なんだろ
    絵師とは目線の次元が違う

  183. >>150
    万引き増えて人件費の節約以上にやめてるところが多いって話を聞いたから

  184. >>185
    なんか日本語おかしかった
    万引き増えて人件費の節約になってなくて、やめてるところが多いって話を聞いたから

  185. >>181
    サインの価値ってのは漫画の価値とは別種だからなぁ
    直筆原稿用紙とかなら高値が付くだろうけどコミックスは結局印刷物でしかないわけで…

  186. バカってズレた例え話がなんで好きなんだろう?

  187. >>188
    生成したゴミをイラストだと思ってるAI絵師のことか

  188. >>186
    昨年のデータは見つけられなかったけど、少なくとも2023年までは増えてるみたい

  189. >>189
    そのゴミより評価されてない底辺絵師のイラストって
    もはや存在するだけ害を撒き散らす公害だよね

  190. 弱点つーか・・・
    画は描けるけど話を作れないと漫画家ではなくてイラストレーターだからね
    AIと言えども言われたことしか出来ないので、そりゃそうだよとしか

  191. >>191
    AI絵師の名前が底辺イラスト絵師よりまったく覚えられてねーのが答え

  192. >>193
    底辺絵師の名前を覚えてる一般人なんておらんぞ
    ちょっと君の価値観ズレすぎてるから他人と関わらないほうが世のためだよ

  193. そもそも勝手にびびって騒いでるのが反AIやん

  194. ブルスカに移住した底辺絵師達だけど
    X以上に誰にも相手にされないからXに戻ってきてるな
    そしてXで反AI活動を再開したらしい、有意義な人生だねwwwwwww

  195. >>195
    コオロギを食べようといったやつや黒人を白雪姫にしようってやつも悪いイメージついて滅んだろ
    なにごとも悪いイメージつけとくにこしたことはない
    AI絵師は悪。公害。規制しろ

  196. 妄想底辺絵師とエアバトルする事しかできないAI信者の哀れさよ

  197. 一般に認知されるのってだいたいアニメ化作品だろ
    漫画がアニメ化されるのって早いのでも3年くらいかかるだろ
    SDの登場が2年半くらい前で、当初はキャラクターの同一性を保つことも出来なかったろ
    LoraとかControl Netとか出てきて『地獄ちゃん地獄へ行く』みたいな作品を産み出す人もちらほら現れてきたけど、名作と評価される作品を産み出すには流石に時間的に無理が無い?

  198. 現段階で出てないって話ならともかく、将来的に出ないって断言するのはアホすぎる
    反AI拗らせた天原とか見とうなかったわ

  199. 勘違いしてるよ
    名作をAI利用者が求めてると思ってること
    それが絵師やアニメーターの驕り

  200. >>197
    無闇な悪口は相手ではなく言った本人のイメージを損ねる

  201. 底辺絵師は自分が名作を生み出せてると思ってるってこと!?

  202. >>201
    なるほど
    言われてみれば確かに

  203. 人間は金がかかるし時間もかかる。
    納期は守らない奴もいるし飛ぶ奴もいる。SNSで晒す奴もいるし、情報を漏らす奴もいる。
    その代わりごくごくたまに名作を作ります。
    そりゃAIでいいわってなるよ。

  204. >>203
    自分をクリエイターだと自称したり
    漫画家などのプロを自分たちと同枠だと勘違いしてるからなぁ

  205. >>201
    ポスターやチラシやHPの挿絵に名作なんて必要ないからな。

  206. >>193
    絵を作ってるのはAI絵師ではなく生成AI
    覚えるのはAI絵師じゃなくてAIの名前
    SDとかGPTとかnoobとか

  207. >>200
    残念ながらAIが人間の感情を理解するまでは無理だし
    それはまだずっと先だからね

    せいぜいガチャを続けたら面白い4コマが1つできる程度

  208. たった二年くらいでここまで進化したんだから
    10年目にはもう入れ替わってるかもな

  209. >>210
    誰もが手軽にイラストを描ける、クリエイターの創作の手伝いしてくれる
    漫画、アニメ、イラスト方面ではこれが精一杯だと思うぞ

  210. >>210
    実際は6年、20年は研究してるがこの程度
    進化って以外と遅い上に、袋小路とかあるからな
    車が空を飛ぶと言いながら70年実現できてないところをみると・・・・

  211. コメント見ると馬鹿しかいないのがはっきり出てるな

  212. AIでクリエイティブを追求している層が居ないからな。
    今のところお絵描き遊びでしかないから。

    AIでオリジナリティなりを出していこうって流れができたらもう少し変わってくるんじゃない?
    エロ同人界隈のAI系はちょっと凝ったやつ出てきたりしてるし。

  213. またタイトルが発言と微妙に合ってないなぁ…
    やらかん頭東スポかよ

  214. こいつ絵ヘッタクソで他の人間に描いてもらってばっかなんだし口出す権利ないやろ
    反AIってホンマとりあえず批判しようってやつばっか

  215. >>212
    空飛ぶ車が実現しないのは技術の問題とはちょっと違うような…

  216. ディープラーニングだけじゃ天原クラスの作品は無理だから今研究中
    将来的にはわからん

  217. >>216
    寧ろ絵ばっか上手くて他の人間からの指示が無いとダメな人よりも、そっちの方がクリエイティブじゃね?

  218. 外人に日本の作品はAIでどう使ってもいいとバレたからアニメも終わりだね

  219. >>214
    クリエイティブであれる人間は
    AIがクリエイティブなツールでないことを見抜くのでその目的には使わない
    それを理解できない、クリエイティブ性のない人間だけがAIに夢を見る
    そも今のAIの科学的理論的ベースはほぼ認知心理学オンリーで
    チョッと学のある人間なら、認知心理学における知能の研究は極めて初歩のレベルに留まっていることがわかる。ケチを付けるつもりもないが、現実問題として、そこから生まれた今のAIを人工知能と呼んで商品化するのは誇大広告にすぎるという気がしている

  220. 逆に言えば名作である必要のない絵なら
    便利だよね
    ちょっとしたイラストとか広告が欲しい官公庁や企業とかからすれば面倒臭い巨匠勘違いの絵師様相手にするより
    遥かに効率的wwww

  221. 整形した超美少女が居ても別に歌や演技の才能がある訳じゃないんだよ
    しかもそういう努力が嫌いで整形したんだしな

  222. >>222
    官公庁が最も気にするのは提供するサービスの合法性だよ
    大部分のお絵かきAIのライブラリ形成手法がが違法判決を受け、賠償も解決策も全く提示されてない現状のお絵かきAIを利用するのは、チンピラ詐欺師に騙されるレベルの情弱公務員に限られるだろうね

  223. >>224
    ?そんなもんルール遵守すりゃいいだけでは?

  224. >>224
    判決が出たなら裁判所から賠償額なりサービス停止命令なり刑罰なり、どうすべきかが提示されてるはず

  225. 韋駄天は昔は面白いと思ってたけど読み返すとクッソつまんねえんだよな
    作中設定披露してるだけのお人形遊び漫画だから

  226. >>224
    >AIライブラリとは、AI(人工知能)開発に必要な機能やアルゴリズムを集約し、開発者が効率的にAIシステムを構築できるようサポートするツール群のことです。

    ライブラリの意味違くね?
    モデルのこと?

  227. エロ絵でシコれる以外求めません😤

  228. >>143
    別にそれは普通だろAIに限らず
    下手な人が下手なうちはずっと馬鹿にされ続けるだろ
    上手くなって初めて世間が認める

  229. 今、AI絵で荒稼ぎしてるやつの大半は
    「版権エロ絵を生成して売ってるやつら」だからな

    もちろんゲーム会社とか一般企業もAI利用はしてるとはいえ、
    著作権警戒して素材程度にしか使ってないし、
    結局、AIがどうこうよりは作り手の技量次第なんよな

  230. ああ、1つだけAI関係で名作あるわ

    「AI補正の実写AV」
    女性が美人だから普通のAVよりレベル高いし、フェミ的な人権配慮でも今後伸びると思うわ

    一人の女優で、別人の動画を何本も作れるだろうしな。結局エロ業界がすべてをけん引する

  231. >>176
    インターネットで犯罪が起きるからインターネット規制しないとねと言うくらいアホな論理だな

  232. >>186
    そうではなく、普及してる事実は変わらんのでは?

  233. そらまだ物語を描く段階まで来てないんだから当たり前だろ
    他ジャンルをベースにエロネタ書いてる天原がこんな馬鹿みたいな煽りしてんのは普通にがっかりするわ

  234. >>219
    そうだぞ、絵を描いてなくて指示を出すだけだったとしても、それはクリエイティブや

  235. >>236
    というより、漫画キットがでたら二年あったら名作が出ると思ってるのかが気になる
    なんでそんな時間にこだわるのかと

  236. AIはまだ黎明期で進化の途中だから
    名作も何も使えるようになるのは技術や技法がもっと安定してからだよ
    今あれこれ手間かけて使ったとしても物が一つ上がる前にすぐ次の強力なツールになって勝手も変わるから踏み出せないんだよ

  237. >>235
    やめてるとこが多かったとしても普及してることになるの?

  238. >>176
    責任なんて最初っから存在してるんだわ。違法なことをしてりゃ開示請求されて賠償請求されることもあれば書類送検されて刑罰受けることだってある。

    住所を一般公開する義務なんて、そっちの方が揉め事の種になる。
    AIバレすると炎上するのはAIの害じゃなくて反AIの害だし、住所明かして京アニみたいになったらどうすんだよ。

  239. >>240
    始めるとこがやめるとこを上回ってる限りはな

  240. まあ分母が増えるからくだらねぇ作品の作者は滅ぶやろなぁ
    足切りラインがワンピースからとかはありえる

  241. >>241
    ちなみにアニメの監督はがっつり絵を描くから、そこで出すならディレクターとかプロデューサーやな

  242. >>243
    150のレスした本人かしらんけど、万引多いせいで普及率が後退してるって意味伝わったか?
    普及してるかしてないかの事実はどっちでもいいんだけど

  243. ガワだけ良い絵を出せるAI
    絵は落書きだかアイディア宝庫の天原

  244. 名作を作り出せる人間とそれができないAI絵
    なんだちゃんと住み分けできてるってことじゃん

  245. >>248
    名作を作れない人間の存在消えちゃった

  246. 底辺絵師に名作なんてあるわけないだろw

  247. 「名作」を上手く解析・定義できれば、「名作を作って」というAIコマンドができるかもしれない

  248. >>225
    その「ルール」をAI開発会社が破ってしまったので
    サービスにもその違反の影響が出ています

  249. >>226
    米国の判決なので日本の司法は直接かめませんよ
    ただ例えて言うなら盗品を転売している状態なので
    良識ある企業なら、解決策が出るまでサービスを停止します
    そうしないと、生成画像も違法状態になりますし、それを権利者にそれを返還、つまり実質的には回収する義務が発生しますので
    良識ない企業はどうするのかよくわかりませんが

  250. >>229
    データベースと言ったほうがイメージしやすいですか

  251. 残念ながらAI曲なら米津玄師超えの名曲が出てきたんだよな

    広瀬香美やヒカキンも褒めてる

    ライララの案が案外ええなぁ♪あ、いいじゃん♪いれたろ♪すここい歌♪

  252. 逆転は元ネタあるし別に大した作品ないだろこの人

  253. >>228
    合法なのは学習までだぞ

  254. >>257
    AIで大した作品あるなら挙げて

  255. AI出力師は盗人の犯罪者

  256. こういう「今」しか見てない意見って確実にひっくり返されるのになんでしちゃうんだろうな
    特にAIなんて出て3年も経ってない上に進化が急激すぎて前の使い方がすぐ陳腐化するからな
    進化が落ち着いてツールとして万人が使うようになれば自然とその中から名作も生まれるようになるのは自明のことやろ

  257. >>258
    生成物が類似性の要件を満たさない限りは出力も合法

  258. 結構賞取れてんやろ

  259. >>262
    i2iとか絵柄問題で、特定の著作者のモノを故意に学習したものはアウト
    そうじゃなくたまたまならセーフ

    なので、絵柄に著作権はなくても実はジブリ風の奴は出力するときにジブリを意図的に学習したものと判断されたらアウトになるのです
    つまりどこまでライブラリの中身問題となり、著作権的にグレーとなりうる可能性をたぶんに含んでるのですよ

  260. >>264
    反AIさんはまだウソつくのか
    それがお仕事なの?

  261. >>265
    作風や画風などのアイデア等が類似していたとしても、既存の著作物との類似性が認められない生成物は、これを生成・利用したとしても、既存の著作物との関係で著作権侵害とはなりません。
    他方、AI生成物に限りませんが、「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」には該当しないとしても、当該(生成)行為が、故意又は過失によって第三者の営業上の利益や人格的利益等を侵害するものである場合には、不法行為責任や人格権侵害に伴う責任を負う場合はあり得ると考えられています。

  262. >>266
    じゃあジブリ風はセーフやねよかったよかった

  263. 意味不明
    イラストに名作ってあるか?

    漫画家が名作漫画を生み出すのはあるけど
    イラストレーターが名作イラストを生み出すのって全く思いつかないが?

  264. 小説は何かの賞取ってなかったか?

  265. >>266
    つまりだめなものは人でもAIでも同じってことだから反AIの主張は意味ないと

  266. >>269
    芥川賞かなんかの奴はAIの応答をAIにさせただけだからAIに書かせたとはいえないかな
    もう1個なんかあったと思うが、そっちは知らん

  267. >>266
    ジブリ風の画像を生成するのは良いけど、それをジブリ作品と偽って販売するのはアウトみたいな感じか

  268. 時間の問題だと思うけどな。
    新規性のある名作はなかなか出てこないだろうけど、どこかで見た、でもしっかり感動ができる程度の名作なら。
    今のAIの作り方的に、これって本当に受けるの?みたいなラインからの名作は出てこないやろな

  269. >>273
    くっそ古いローカルガイドライン出してくるのがAI信者側なの笑える
    こないだの判決でそれも通用しなくなったんだわ
    AIの学習と人間も学習は全く別物
    AI開発者の選択によって学習行為が結果的に違法となるケースがあると認められた

  270. そもそもAIは「学べない」
    だってAIという商品名が付いてるだけ
    知能はないからね

  271. たった2年でここまで技術が発展してるのが驚異的なのに、2年で名作がどうこうとかマウント取ってる方が滑稽じゃね

  272. >>252
    影響が出ているサービスというのが何処のものか知らないけれど、Open AIとかGoogleとかX AIとかDeep SeekとかAI開発会社って幾つもあるんだから他の会社のAIを使えば良いだけでは

  273. >>276
    知能って必要?
    脳を有しない粘菌でも学習くらい出来るんだけど

  274. ++AIエロ同人がゴミである理由++①
    AIエロ同人は、今のところ、いかに素早くゴミをそれっぽく見せて売りさばくかの勝負です。
    エロ同人は、FANZAとDLSiteで、毎月、大量買いしてるヘビーユーザーです。
    食わず嫌いせずに、売上部数の多い、AIエロ同人も大量に読んでみた結論として、AIエロ同人の購入層は、ページ数の多いだけの質より量派のライトユーザーであることがわかります。
    AIエロ同人は100ページ程度のでも早ければ、1週間程度で作成して販売しているサークルもありますが、そういった質より量で利益を作っているサークルの作品は、総じて、似たようなシナリオと構図で、キャラだけ変えて量産しています。
    しかし、質より量派のライトユーザーに買い支えられて、粗悪乱造AIエロ同人サークルでも、ランキングにのるほどの、売上を上げています。

  275. ++AIエロ同人がゴミである理由++②
    そういったサークルの特徴は、どかんと販売部数6万越えするような、言わばエロ名作同人は一つもなく、販売部数が1万部以下の作品を乱造しています。
    AIエロ同人サークルでも、1作品で6万部越えするような売れ筋を持っているサークルというのは、シナリオ、構図、演出、キャラなど、こだわりがあって作られているイメージでした。
    粗悪乱造AIエロ同人サークルは、予想では、次第に販売部数が落ちていきます。
    というのも、市場にいる、質より量派のライトユーザーを一通り取り込んだ後、ライトユーザーの目が肥えると、量より質を求め出して、手描きエロ同人と、こだわりのあるAIエロ同人サークルに流れるからです。

  276. ++AIエロ同人がゴミである理由++③
    googleなどの検索エンジンで、エロ同人作品のタイトルで検索すると一目瞭然ですが、手描きエロ同人と、こだわりのあるAIエロ同人は、違法アップロードサイトが検索上位に上がってくるのに対し、粗悪乱造AIエロ同人は、違法アップロードサイトがそれほど検索上位に上がってきません。
    基本的に、販売部数の多いエロ同人ほど、違法アップロードされやすい傾向がありますが、粗悪乱造AIエロ同人サークルは、ゴミを細かく売りさばくことで、運よく違法アップロードされるのを回避できているとも言えます。
    才能のない奴が、戦略的に、短期で金を稼ぎたいなら、粗悪乱造AIエロ同人でサッと荒稼ぎして、ライトユーザーの目が肥えて、売上が完璧に堕ちたら店じまいというのが、賢いのです。
    粗悪乱造AIエロ同人を購入していた、質より量派のライトユーザーは、いずれ、AIエロ同人は違法アップロードサイトで無料で読めばよくね?という考えに至る可能性が極めて高いからです。
    私のように、しっかりと正規購入しているヘビーユーザーというのは、丁寧に作られている作品を好む傾向があるので、よっぽど、こだわりのあるサークル以外からは、AIエロ同人の購入は二度目はありません。

  277. ++AIエロ同人がゴミである理由++④
    まぁ、つまり、本題の、生成AIから名作が生まれないのはなぜなのかというのは、結局のところ、生成AIを使っているのは、金儲けしたいだけの才能のない凡人たちだからだと思います。
    名作が生まれるのは、生成AIより手描きで、こだわりを持って創作してる非凡の連中が、生成AIを活用し始めてからだと予想されます。
    ただし、それは果たして、生成AIから名作が生まれたと言えるかは別にして。

  278. そもそもライセンス的にグレーなのに人にみせてる時点で刹那的かガチではない人だろうし

    法整備前の生成物はいずれ黒扱いになるからなおさら

    公表するにしても手描きになおしてから

  279. フェミ「萌え絵はいずれ黒扱いになるから」

  280. 著作権的なアウトセーフって手描きでもAIでも同じじゃないの?

  281. 既にプログラミングとか建築でも、設計図をAIが作成し始めているけど、わざわざ公表してないってだけだよね。
    みんな知らないだけで、色んな分野でAIは活躍しているよ

  282. >>279
    AI信者ってソースが貧弱wその粘菌ってやつ10回見たw
    粘菌に知能があるかどうかはAIとは全く無関係
    重要なのはAIに知能がないこと
    つまり何一つ判断できない、情報の検討も修正もできない
    そんなものに仕事はもちろん何一つ任せられんよw

  283. >>288
    生成AIですらない昔ながらのプログラム(当然知能なんて無い)に任せるようになった仕事って結構あるよ

  284. いうて今回のAIって他の産業も通ってきた技術のオートメーション化だしな

  285. >>289
    それは例えばマシニングセンタのように、それを人間が完全管理すること前提でなw
    というか古典的な逐次実行プログラムが最も間違いがない。ブラックボックス性がないからな
    AIを自称するプログラムは平均してフィードバックサイクルが長く検証困難だから信頼性が低くなる
    自動運転のように目的が単純な作業以外はアルゴリズムの革新でもない限り当分使えないよ

  286. >>278
    お前らの大好きなエロに使えるお絵かきAIは軒並みアウトだそうだがなw
    出そうとする画像の絵柄の入手方法がクロだからだよwお前らがゴーホーゴーホー連呼してたあれなw

  287. 漫画と一枚絵じゃ違うだろ

  288. >>292
    官公庁はどっちみちエロ絵なんて使いません

  289. >>292
    まーた反AIのキチガイが息を吐くように嘘をついてる

  290. リアタイでシコれるオカズ製造機じゃねーの?
    同人誌が出ない様な作品とかイベントまで間があるような作品
    ゲストキャラでエロ画像とか無さそうなキャラとかをすぐに見れる

    公式でフィギュアとか出ても買うしそれはそれこれはこれって使い方で良いんじゃね?

  291. 韋駄天って何年か前にアニメやったらしいけど全く覚えてないわ、放送中止になるほどレビュアーズが凄すぎただけかもしれんが
    シスターがレイプされたのは知ってる

  292. >>295
    まーた信者が反AIネガイメージづくり目的でおお嘘こいてる
    なおこいつのコメは全部おお嘘なので、俺のコメのどこが嘘だか永遠に言及できないww

  293. >>296
    違法性を横に置くならそんなとこだろうなw
    要するに知能を持たないまま複雑な動作を長時間行う今のAIのコンセプトのままでは、高度化すればするほど信頼性は落ち、パフォーマンスの質が幼稚になっていくので
    高価なオモチャと割り切って楽しむのが正解

  294. 名作がすでに制作にAIを取り入れてない保証はない
    現在の風潮では絶対表に出さないだろうし

  295. この何とかってやつ周回遅れすぎるわね
    AI生成はもうツールとして溶け込んでるよ

  296. たった2年ちょっとで何マウント取ってんだ、もうそんな余裕ぶってる時間ねぇよ

  297. 表立って発言すると炎上するから賢い奴は発言を控えてるだけで、アシストツールとして使ってる奴は既に多いんじゃねーの?

  298. >>300
    クリエイターは馬鹿じゃないので
    高価なおもちゃで遊んでる暇はないですよ
    希望なく能力もない君のような人間が束の間の夢を買う
    それがお絵かきAIです

  299. >>301
    違法判決でツールとしてとけちゃってますよwww

  300. だろめおん定期

  301. 現状出そうものなら袋叩きの上駄作のレッテル貼られて終わるだけだろ

  302. >>305
    反AIって馬鹿みてぇに違法違法って言うけど生成AI自体が違法って判決は出たことねぇんだけど頭大丈夫?

  303. 誰かの絵柄盗んでるから上位互換にはなれん
    むしろ真似された側は似た大量の絵をばら撒かれオリジナルの絵柄の価値が低下する

  304. >>308
    よくもまあそこまで醜い詭弁を履けるもんだ
    「そのもの」という語を使うことで僅かに意味をそらし
    実際に起きていること(ライブラリ著作権違反で賠償命令、少なくとも既存絵師の画像を利用する部分は使用不可)をウソであるかのように誤解させる
    まさに詐欺師、あるいは反射構成員レベルの策動だな

  305. そりゃAIから名作なんか生まれるわけ無い
    絵を描く努力もせず他人の原作絵取り込んでエロ絵出力して売りさばく奴らがもっともらしくAIの発展を邪魔するなとか言ってるけど、お前らがやってるのポルノ絵の量産やん
    それがお前らの言うAI技術の発展なの?日本の恥さらしだろこれもうw

  306. こいつこそ絵が微妙で原作に回ったクチなのだから
    AI活用すれば一人でこなせるようになるんじゃね?

  307. >>310
    相手が詐欺師ならテロしてもいいとほざく池沼にそれを言われてもねえ

  308. ケンガンアシュラの人が取り入れてるでしょ、GANTZの人も
    そもそもただの道具なんだし天原の負け

  309. 天原みたいな下手くそアイディアマンこそ使えばええのに

  310. こいつ自身は絵がクソ下手な代わりに刺さるシチュエーションばっかり思いつくAIの真逆を行く人間だから特にな

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。