そういえばゲームには「原作を改変しまくった作品」ってないよな
ゲーム業界は真面目なのか?たまには原作を思いっきり改変したゲームとか出してもいいのかも。
「本当に申し訳無い気持ちと、悔しい気持ちでいっぱいで。皆さんは今『なんだよ』っていう、ぶつけようのない苛つきと悔しさっていうのがあると思うんですけども……」
基本的なとこでゲーム会社はテレビ局ほど力ないから版権元にNGだされたら発売できないし、そもそも最近はファン以外は原作つきゲームに手を出さないから改悪する意味がない
そういや原作より評価が高いキャプテン翼とか言うのもあったな
みたいな印象だけどな。
0080でバーニーとクjリス結婚するシナリオとか
オリジナルストーリーとか腐るほどあるやん
原作で死ぬキャラが死なないルートとかその程度じゃなくて例えば進撃の巨人の実写映画レベルの原型ないくらいの糞改変か?
野球を別の物に改変したw
ストーリーやエピソード端折る、台詞省く、登場キャラも省く。
ガンダム系は原作ぶっ壊してなんぼと思ってるフシがあるな
言うて原作再現を売りにしてきたGジェネだってマップデザインの都合でカットされたり改変されたエピソードが多々ある
Gガンなんかデビルガンダム絡みで多対多のエピソードがあるからかろうじて再現できてる訳で、単にガンダムファイトだけで進む話なら万年機体、キャラのみ参戦か完全にハブられるだろう
ifシナリオが真骨頂
ただ金方面で悪どいと悪影響がある
死んだはずの主人公が突然生き返った所からスタートする2次創作感
PCエンジン版ビックリマン
それはタッチだったけ?
何か原作野球関連なのに野球まったく関係ないやんみたいな作品だったような
タッチはボール投げてよくわからない敵を倒す
達也と和也で2人プレイが基本
ボスがパンチだったり酷すぎる
自分じゃなくて何故か敵が無敵になる裏技あるし
攻略本あってもクリア不能な真のクソゲ
・謎のぐるぐるパンチ
・謎の頭突き
・謎の回転
・声優が長嶝高士じゃない
ドンキーコングから「ドンキーコング」の名を剥奪し、老害キャラにするクソ改変
さらにドンキーコングJr.の存在を抹消
ドンキーコング←老人化して挙句クランキーコングに改名
ドンキーコングJr.←ドンキーコング2世の登場でマリオカートにのみ出て来る謎キャラと化す
かなり大胆な事やったよな
いうてドンキーコングってもともとマリオのペットで、マリオがレディばっか構うのに嫉妬してさらったって設定だし…
それよりマシだろ
原作の最終回以降の話とか
原作にはないマルチエンディングの分岐ルートとかいくらでもあったような
そういうのは原作者の書き下ろしとか原作者がノリノリでやってること多いか
でもスパロボに参戦して憎しみ合ってた登場人物が和解しちゃうとか関係者はどう思ってんだろ
グレンラガンのカミナは復活させるとか実は生きていた、という展開はやってはいけないと念を押されたとか
エヴァ新劇場版はネタバレ防止で再現を半端にやるしかなかったとかはあるな
そもそもFF7Rは原作者が改変してないか
3部の花京院、アヴドゥル、イギーが生存
原作者からしたら、ゲームという時点でどうにもならないどうでもいい物として割り切りがあったのかも知れないな
昔のスパロボは無茶しよったな
スーファミの制約があったとしてもポルナレフが本屋は無えべ
でもインタラクティブさがある故か映像作品と違って許されてる部分はある
(´・ω・`)スパロボなんか敵が仲間になったり改変しまくってるけど、それはそれで楽しめるから問題ないんだよなぁ
(´・ω・`)基本ゲームは改変されても荒れない気がする
(´・ω・`)ゲーム⇒アニメだと改変されること多いけどw
-
-
ゲームの原作なんてあってないようなもんだろwwwwwwwwwwwww
頭悪いと辛いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww反応(1レス):※65 -
-
スパロボは結構改変してるイメージある
反応(1レス):※13 -
そもそもゲーム都合でストーリー展開してるのもあれば
どろろみたいにそもそも別物として展開するのもあるしで むしろ原作を改編してないゲームの方が少ないだろ -
初代女神転生からして、原作のifシナリオ、あるいはアフターストーリーみたいな立ち位置でストーリーは原作と別物だし、女神転生2以降は完全に名前を借りてるだけだな
-
GBAの新訳聖剣伝説はフェミというか腐が脚本改変して荒れた悪い意味でのリメイクだったな
-
アフィ用釣り記事
-
GジェネDS
これはいい意味での改変だけど -
女神転生の悪魔合体は原作小説にはない設定やで
-
キャプテン翼のオリジナルストーリーとかも改変っちゃ改変よ
で4で若林ボコっちゃって逆鱗に触れて5で完全監修ってのが俗説として語られてるな -
何でもそうだけど◯◯って無いよな
というのは大体自分が知らないだけという事が多い -
>>4
しかしスパロボのキャラにキラ達をフルボッコにさせるのはちょっとこれはやり過ぎだな
版権借りてるからって何しても良いわけじゃない -
いっぱいあるやろ
知らんだけだ反応(1レス):※21 -
いい意味での改変って
みんなそういうつもりでやってんだろ -
ゴミまとめ
-
昔ファザナドゥという作品がありましてね・・・
-
今つべで松本清張ドラマシリーズおもろくて見てるんやが
ああいう原作者の名前を前面に出して視聴者を呼べるドラマでも昭和では改変されてたのか?
原作読んだことないからわからん -
ガンヘッドってシューティングになるような内容だったっけ?
-
FGO
-
>>14
むしろ原作に忠実なゲームってどんなんやと思わなくもない
ゲームプレイの都合ではしょられたり演出変わってたりするゲームが大半な気がするんだが -
ナイトメアプロジェクトYAKATAは酷かったけど綾辻本人が脚本かいて監修してるからノーカン
-
近所の特別支援学校に行ったときにすごいこと聞いちゃったんだが。
池沼って、趣味を聞くとアニメ鑑賞ってのがダントツで多いらしいぞ。
とくに男の池沼は、可愛い女の子が出てくるアニメを見せておけば、食い入る様に見つめて
すごく管理が楽になるそうだ。
ってことはだ
おまえら・・・ -
ウマ娘
ワイのオグリがハルウララに負けた -
原作者が変えてるんだからなんも問題ない話だろ
-
>>23
毎日登校してて偉いね -
そもそもゲーム化の時点で矛盾してるんだが
最低限ラノベゲーなら何とかなるか?
選択肢も強制的に1択にするしかないけどな -
アンキモ、アンキモ、アンキモ!
-
>>13
寺田Dがシナリオに関わってるのDDのがおもろいわ
Z~30の脚本は降ろして欲しい -
スターリーフの登場者全員に戦闘機があるHitBitのガルフォース
-
女神転生シリーズだな
もう原作の面影すらないし -
レイアースは改変しまくりだろ
どの機種も2部に話繋がれないストーリーに改変されてるし
ファミコンのナディアなんてもっとひどいぞw
ナディアやジャンが生身でアトランティスとガチでやりあうSLGになってる
昔のキャラゲーはアニメ放送時に販売しないといけないからどうしても改変しなきゃならなくなる -
原作だとヒロインとくっつくけどゲームだとマルチエンディングで色んなキャラと結ばれる事が出来るってのはある意味原作改変ではないか?IF展開は含めない感じ?
-
女の子しか出てこないアニメなのにゲーム主人公は男ってのが結構あっただろ
-
近所の特別就労支援施設に行ったときにすごいこと聞いちゃったんだが。
池沼って、趣味を聞くとアニメ鑑賞ってのがダントツで多いらしいぞ。
とくに男の池沼は、可愛い女の子が出てくるアニメを見せておけば、食い入る様に見つめて
すごく管理が楽になるそうだ。
ってことはだ
おまえら・・・ -
昔のゲームは映画やなんかがちょっとヒットするとその名前をつけて
でも内容に関係ないピコピコ操作やらせるようなのいっぱいあったろ反応(1レス):※48 -
弱男きもい
死んで反応(1レス):※58 -
ってことはだ
おまえら・・・ -
>>23
お前いつまで特別支援学校に通ってんねん反応(1レス):※46 -
シャーロック・ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件
-
そもそもゲームで原作をそのままなぞりたいとかいうのもイミフだけどな
何が面白い?
最優先すべきはゲーム性、アクション性、バランスとり、まとめ方、全体的な統一感及びディレクションだろ。反応(1レス):※55 -
改変してなんぼやろ
俺妹とか俺ガイルとかifルート目当てだし
最近この手のゲームが滅びたけど、五等分なら爆売れしそうなのに作者が四葉以外許さんとNGにしてるのか?反応(1レス):※137 -
昔アキラのアニメと連動して作ってたけど
企画がポシャってユキオってタイトルに変えてそのまま売ろうとしてた
アーケードゲームとか有ったような -
スクウェアのトムソーヤ…あまり変わってない?
-
改変自体が悪いまで主張を広げるな
-
>>39
と█あきみたいないくつになっても、仮面ライバーベルトガイジのよ -
ゲームは1万近く金を払ってというハードルがあるから
原作者にもそれなりに金が入ってくるし -
>>36
金銭どうこうじゃなく、技術的な問題でそもそも再現無理だからなw
歴史的にそもそもゲームはifストーリーっていう立ち位置なんだろう
だから逆に原作再現を売りにするゲームが出てくることもある -
スパロボなんてただの同人企画だしな、真面目に相手するだけ無駄
反応(1レス):※56 -
-
PCエンジンのビックリマンワールドみたいに
既存のゲームのガワだけ変えて売ってたのも有ったな -
アニメ:小林さんちのメイドラゴン面白かったのでゲームも買ったらシューティングゲームだったw
けっこうゲームも面白かったよ! -
まどかマギカは最初のまどかシナリオが原作に超忠実でウキウキしてたらいきなりまどかがさやかのために契約して打ち切りENDになってブチ切れたわw
でも虚淵玄監修なんだよなあ… -
まどかポータブルは一番原作レイプしている番外編が一番好評
-
>>41
訂正
原作を→原作ストーリーを -
>>49
版権各社公認なので同人より上だ
出版社が出すアンソロジーみたいなもの -
声優でキャライメージ改変
-
>>37
ぐえー
しんだンゴ -
おまえの改変がどんな認識かわからないけど
セーラームーンやら苦情きたそうよ -
>>23
お前は何年留年してんだよ…
今年度は頑張って卒業しろよ -
マヨネーズぶっかけるだけのミニゲービビオペ
-
キン肉マン
ブロッケンJrが最強で使用禁止反応(1レス):※100 -
俺妹は各ヒロイン孕ませエンドだったし
むしろ改変してるイメージしかないな -
テレビなくても配信あるから会社が潰れることはなくなったしなあー
-
>>2
そもそも製作と改変者が同じ側なので。ドラマや映画は事務所テレビ局によるゴリ押しキャスティングのせいがある
-
ゲームってそもそも原作ストーリーを再現するものじゃないだろ
-
YouTubeにあったps2版ベルセルクのムービーすごかったわ
-
ゲーム内でもある程度のストーリーがないと改変というには弱い気がするな
個人的には女神転生かね
FC初代以外はタイトル使った別物だし
てか小説9巻も出てたの今知ったわ -
アタリショックとE.T.の話を教えてやれよ
反応(1レス):※103 -
数日前に出たドラゴンボールのゲーム改変ヤバいいわれてるな
最終回の続きやって
ただ作者に許可済みらしいけど -
ロックマンXリメイク作イレギュラーハンターX
OVAでケイン博士◯したの許さない
後のナンバリングのリメイク作どうするんだと・・・
売れなかったから実現しないが反応(1レス):※80 -
原作ありのはキャラゲーであることをよく理解してることから改変は少ないけど
クソゲー化が多いのが特徴 -
ファミコン時代に散々でかいのやらかして立場分からされてるからとちゃうか?
それでも一定数やばいのはいるし、んほ馬場みたいに別の意味でもやべーやつはいるが -
>>13
アイツらは人間爆弾や間違ったマスコミ情報のせいで色々と参っているから仕方ない反応(1レス):※77 -
タッチのゲーム検索してみたがなかなかにえぐいなこれ
-
トランスフォーマーコンボイの謎、原作虫どころじゃねーだろがたわけ
-
>>74
ザンボット3とSEED Destinyがいたからオリジナルもそれに合わせたんやろ -
FF7Rは改変じゃなくて別の未来みたいな話やん
改変前のストーリーがある前提の2周目や -
名 探 偵 エ ヴァ ン ゲ リ オ ン
-
>>71
ケイン博士が実は生きていましたとかにすればいいだろう
Xシーリスなんて後付けだらけだし -
>>13
でもあの頃キラめっちゃ嫌われてて逆に拍手喝采だったんや
時代は変わるもんやね反応(1レス):※87 -
舞-HiME 運命の系統樹
原作アニメより好みだった反応(1レス):※147 -
ゲームは原作通りなんて容量状無理だと製作もユーザーも割りきってるからだろ
名場面ジェットコースターかキャラだけ使ったオリ話の2択 -
昔の版権ゲーは改変以前にナニコレってのばかりだったぞ
-
スパロボで一番叩かれたのはザクオタクにされたバーニィでしょ
反応(1レス):※91 -
ジャンプ漫画のゲームとかストーリー追体験を忠実にし過ぎても面白くならねえだろって思う
-
>>81
最初のPV発表で一番拍手が多かったのはインパルスがフリーダムを倒す所だったな -
スレイヤーズ テニプリは割と改変されてたイメージ
-
ゲーム版はどちらかというと遊ぶことの方に重きを置いてるから
キャラは借りてるだけで、システムの方が重要だからなぁ。
別にゲームで原作ストーリー追う必要はないし。 -
人の域に留めていたエヴァが本来の姿を取り戻していく定期
-
>>85
ウインキー開発時代のスパロボは好き勝手やってたからやな
バンプレスト内製に変わってから篇な改編減ったやろ -
版権ゲーは製作時間が超絶短いから内容作り込む時間がそもそも無いんだよ
反応(1レス):※97 -
ハイパーディメンション
-
エヴァ2のカヲルを説得する所が凄く浅くて嫌だったんだが庵野公認だしな
芝村は理解無さすぎ -
エロバレーを怒ってるヤツって探せばおるかな?
-
そもそも改変せんとゲームにならんしな
-
>>92
例外はドラゴンボールくらいやな -
美味しんぼのゲームは、なかなかすごかったような気がする
昔のアクションゲームで主人公が弱すぎ問題は仕方ないのかな?
北斗の拳でケンシロウがチンピラに倒されたりとか。 -
ゲームまでいくと原作者が現場をまったく理解できなくて口を出せないから揉めるとか聞かないだけじゃね
-
>>62
初心者キラーなだけで
最強はウォーズマンだぞ
ブロッケンは鈍足すぎる反応(1レス):※158 -
偉人女体化しまくってる糞ゲーがあるな
-
ガンダム無双でシャアがゲルググに思い入れがあるとか言ってたけど
ゲルググには悪い思い出しかねえだろw -
>>69
最初はイミフだったが、試行錯誤してる内に分かった
黒服in blackを避けつつマップ上を探索して、背景の穴に飛び込んだりしながら、ETテレフォンのパーツを3集めて、合体させてUFOを呼びだすと1面クリア -
PSゲームの「ダンバイン 聖戦士伝説」でショウを黒騎士みたいに闇落ちさせて「修羅」として出したり、
マルチエンドではシーラ様・ドレイク・ショット倒して、そのまま地上を征服出来たりもあったから、冨野監督が怒ってたとか聞いたことあるな
なお、プレイした人には好評だった模様W(ちなみにバグ多し反応(1レス):※114 -
テレビ局お抱えのサラリーマン脚本家なんて、自分単体で作品も作れない二流以下の存在なんだから、面白く出来る訳無いよなあ
-
FCのキャプテン翼2のストーリーおもろすぎて
原作が超えられんかったんよな -
FF15
-
FGO 原作壊しまくってごめん!
-
FGO なんなら使用量も払わんでごめん!
反応(1レス):※125 -
メガテンは原作者にすっと使用料支払ってるのか?
-
エストポリス伝記2のリメイクはみんな覚えてないんか
普通のロープレからアクションRPGに変更されて
キャラも改変されまっくたのに -
改変がいい悪いじゃなくて原作者と合意取れてるかが問題だから
-
あるだろ
大抵はクソゲーになっちゃうから見向きもされないだけで -
>>104
ガラリアがヴァルキュリアとかな
そうかお禿お冠か
かわいいとこあるなwwwww -
ゲームはオリキャラとか高確率で出てくるだろ
-
逆に「全く改変してない」ゲームなんてほぼ皆無じゃねえの
原作の要素に忠実って意味ならいっぱいあるけど
全く改変してないゲームなんて見たことないぞ反応(1レス):※171 -
プレイヤーが操作するして物語を体験するから「もしコイツが生き残ったら」とか「アイツが仲間になったら」的なif展開が受け入れられやすいのかね
-
ドンキーコングはそもそもキングコングのパクリだから原作改悪も何もない
ただの盗作だよ反応(1レス):※157 -
原作改変しないゲームもドラマも映画も殆どない
-
近年だと新サクラ大戦じゃね?
反応(1レス):※129 -
バンダイのファミコンゲームは改変というより手抜きだけど
そんなゲームが普通にたくさんあった -
原作そのままなぞるゲームってただの手抜き糞ゲーでは
-
ゲームは自分で操作するしストーリーが一本道じゃない場合進め方でストーリー変わったりもするから改変してあっても気にならない場合が多い
本来死んでしまうキャラを隠しイベント起こすことで生還ENDにできるとかは喜ばれること多いしな -
DQ4だろ
-
>>109
著作権の保護期間切れてるのでは -
FF7は公式でやってるから新劇と同じよ
-
ドラゴンボール神龍の謎とか全く原作通りじゃないだろ
-
ゲームは自分で操作する分むしろオリジナル展開の方が望まれてるんじゃないか
-
>>120
大物「サクラ大戦を潰す」
といって潰したから有言実行で有能 -
アニメのソシャゲとかすでに知ってるストーリーをやらされるモードがあるけどほんとつまらないからな
-
分岐のない原作では見れない、負けヒロインと結ばれるようなIF展開に価値があるからな
ゲームだから許される部分あるな
これが、映画では原作とは違うヒロインと結ばれましたとかしたら荒れるだろうな -
ファミコン時代のキャラゲーは原作改変しまくっているだろう。
-
ガキの頃買った魔神英雄伝ワタルのファミコンゲーム
ワタルになって冒険できるゲームだと思うやろ?
それがまさかの「さらわれたワタルを助け出す」って内容で
原作改変どころの話じゃなくて未だに根に持ってるわ -
ifストーリーのパラレル系は原作者の許可取ってたりそもそも原作者本人がシナリオ原案やってるパターンが多い気がする
-
>>70
鳥山明はその辺割と緩いからなぁ
パチ化だけは絶対に許さないけど -
んほぉ~があるだろ
-
>>42
五等分ならすでに3回ゲーム化されているんだが -
>>133
いきなりSLGになってガーゴイル兵をジャンが殴ってるナディアよりマシ -
FCのタタッチは?
あだち充超激怒だぞ反応(1レス):※140 -
>>139
タタッチ×
タッチ〇 -
山岡「アンキモ、アンキモ、アンキモ!」
-
FC版源平討魔伝
トランスフォーマー コンボイの謎
タスマニア物語 -
スパロボなんぞ原作改変の塊やんけ
熱血気味なシンジとかよくわからん理由で復活した羽佐間翔子とか -
キャラゲーに当たり無し
改変されまくっとるやろがいw反応(1レス):※148 -
タッチのゲームやったことあるわ…
自分で買ったわけではなく原作もその時点では未読だったから改変云々は気にならなかったけど、今にして思えば酷かったな -
むしろ原作再現したゲームの方がめずらしいやろ
-
>>82
神ゲーだよな -
>>144
俺妹ととらドラはよかったな -
フルメタルパニックで味方も敵も全員が生き残るという超改変ルートが作られたゲームなかったっけ?
-
ゲーム作者介入してるの多いし
書きおろしとか当たり前だし -
>>13
あれで版権スパロボ買うのを止めた人が大量に出て売り上げ駄々下がりで最早OGなんて出す余裕なくなってしまったのが笑える -
鯖太郎だろ
反応(1レス):※153 -
>>152
アニメでは女の後ろに隠れてイキリまくってる姿が失笑モノだったけど
ゲームではそんな絵面に気が付かないようになってるだろ -
北斗の拳5
脚本はアニメのメインライター、原作者の武論尊が監修してる
これは名作間違いなしやろなぁ・・・ -
ナルティメットシリーズは原作改変しまくりだが高評価
-
知能低すぎて同じ絵のキャラが出てれば改変ないとでも思ってんのか
-
>>118
ドラゴンボールも西遊記のパクりだしな。 -
>>100
ブロッケン取ってイキってた奴を潰すの楽しかった。
光の玉発射されてもバックドロップで近づけさせなくして、涙目に。反応(1レス):※173 -
ウォーズとかバッファローの下位互換じゃん
必殺技のモーション全く同じで威力が倍違う -
ギレンの野望とか、スーパーロボット対戦とか、改変しまくりだと思うけど。
魔法少女プリティサミーは、メディアミックスか。 -
「新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド」は酷かった。
原作改変というのもそうだけど、シナリオが一本道な上にクソだった。
セガサターンの方だったと思うけど、「奇跡の戦士エヴァンゲリオン」は迷曲だが、あれも原作改変しまくりじゃね?反応(1レス):※166 -
ファミコン時代を知らんのだな
パッケージだけの中身は誰かわからないキャラがピコピコ動くようなのばっかりだったぞ -
オリキャラが出てくるゲームなんて珍しくないだろ
-
オリジナル展開やオリジナルキャラクターなんて幾らでもあるけどな
-
もう今の子はパラサイトイヴ知らんのか…
-
>>161
いわゆるエヴァバブル
エヴァゲーはいっぱい出てたもんな
サターンで出てたADVが一番面白かったきがする -
原作は何でもいいような横スクロールアクションや格闘ゲームによくなってるやろ
-
ファミコン版のタッチは原作バカにしてて凄いぞ
YouTubeで見ただけだけど -
ルフィ「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!」
-
そもそもゲームはストーリーを追うものではないから別物になってあたりまえ
ストーリーを追う系でも選択肢によって展開が分岐するifモノになりがち
ただひたすら原作のストーリーを追うだけのゲームはクソゲーでしかない
ダイ大のように -
>>116
改変しないとプレイヤーが操作する部分が無くなるからな -
>>133
リュージン〇には乗れるのか?乗れないのか?それが大切 -
>>158
>ブロッケン取ってイキってた奴を潰すの楽しかった。光の玉発射されてもバックドロップで近づけさせなくして、涙目に。
>ウォーズとかバッファローの下位互換じゃん。必殺技のモーション全く同じで威力が倍違う
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ファミコンのキン肉マンのキャラ性能でレスバ・まうんてぃんする爺どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww反応(1レス):※186 -
スーファミ時代は凄くあったぞ
それで警戒されてマンガや小説が原作のゲームが無くなり、ゲーム固有の企画製作の能力が上がったのかもしれん -
スパロボやったこと無さそう
-
メガドライブの「修羅の門」が
主人公が負けちゃったとき以外は原作そのまんまやったわ -
本来原作では仲間にならなかったり死亡するキャラを生存させたり救われないエンドだったのを救われる展開にしたりってのを出来るのがゲームだからそれで良いんだよ
キラは色んな作品のキャラに叩かれまくってあれは後からやり過ぎだったって言ってたな -
オリジナルだと残虐すぎて無理だったので
ローカライズでパロディ、ギャグだらけのバカゲーにされた
デストロイオールヒューマンズ -
>>53
ゲームなんだから当たり前だろ
原作と違う展開にしないと面白くないじゃん
アスペルガーかお前 -
>>70
お前アスペルガーだから
まともに映像見てないだろ
ましてやドラゴンボール好きでもないの丸わかり -
FF7Rは原作厨がいて、そいつを倒して終わったやん
-
十二国記のオープンワールド作って欲しいな
-
テイルズオブゼスティリアや
ゲームなんてなかった -
ジョジョのアイズオブヘブンはゲームだから良し
-
FF7 セフィロス倒す セフィロスよみがえる
セフィロス正気のまま仲間になる
ジェノバ究極体へと進化して戦う
これを待ってる -
>>173
うらやましいんだね -
テイルズオブゼスティリア
-
日テレのは原作者との契約を反故にして勝手に作った代物だからゲームに例えるならナウシカが王蟲を撃ち殺すゲームを作って宮崎駿を激怒させた奴とかザナドゥの移植にOKを出したのに全く違うオリジナルゲームを出してファルコムを激怒させた奴をあげるべきであって契約内におさまる改変のものを出しても駄目だろ
-
>>53
まどかポータブルなら虚淵やイヌカレーも協力したマルチシナリオでアニメから逸脱した脚本はないはずだぞ -
このプロデューサーの悔しい云々は全部自分の都合しか言ってねえな
一言くらい原作者や小学館に対して謝ったらどうだ反応(1レス):※193 -
バンプレとかインチャネは改悪多くて叩かれてた気がする
-
単に人口少なくて話題にならんのやろ
-
>>190
謝ったら自分たちが悪いことになっちゃうだろ! -
ていうかFF7RはPS4で出した意味がわからん
-
ファミコン時代は再現不能だったから、無茶苦茶やったな。
ストーリーもあってない様な感じな奴が殆どやし。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
えっ!あっ、はい・・・