日本人人気の「三国志」が西洋白人にまったく人気がない理由wwwww

maxresdefault_2025041503125288b.jpg

1:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:46:36.07 BE:384232311-2BP(1000)
なに?

2:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:46:54.96 BE:384232311-2BP(1000)
人気なの日本人にだけじゃん

28:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:50:34.30
>>2
そういや韓国で三国志ネタにしたようなコンテンツないな
日台しか知らんシナ文化なのか

6:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:47:58.61
壮大さに欠けるからじゃね

387:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:54:55.74
>>6
中国統一って欧州に統一国家が出来るような規模の話じゃん
壮大すぎる

9:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:48:14.82
知らねえんだろ横山三国志
あれがなきゃ日本でもここまで認知されてない

no title

10:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:48:31.73
スーダン内戦とかエチオピア内戦のゲームがあったとして買うか

白人にとってのアジアって
俺らにとってのアフリカだよ

18:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:49:32.12
>>10
面白そうだなそれw

48:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:54:12.48
>>10
まぁそんな感じやろな
なじみが薄すぎるし文化が離れすぎてちゃ流行らんわ
アニメもアジアがメイン市場だしなぁ

333:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:44:49.70
>>10

良い例え

11:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:48:32.59
オッサンしかでてこないから?

14:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:49:17.75
漢字ないと面白さが減るのは間違いない

17:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:49:32.88
中国でも三国志人気ないだろ?

22:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:50:10.92
>>17
たくさんドラマ作られてきたよ

26:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:50:28.01
中国人は日本の三国志の人気を聞いてびっくりするらしいやん
あいつら関羽しか知らんし

52:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:55:09.84
>>26
あいつら性格的に白起将軍とか好きそうなのにな

関羽なんてどちらかといえば義理人情大好きな日本人が好きになるだけかと

27:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:50:32.49
中国では結構人気でしょ

29:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:50:46.62
西洋には西洋で内輪での戦いも外敵との戦いも自前であるし

31:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:51:09.56
ゲームは人気あるから

35:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:52:12.43
趙雲とか王平とか漫画じゃないと良さが分からないからね
横山三国志英文にして売るべき

37:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:52:35.78
孫堅と孫権とかどう表現するんだろう?

43:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:53:35.13
>>37
Sun Jian
Sun Quan

50:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:54:26.12
>>43
本場は発音違うのか

38:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:52:38.68
中国で人気なのは関羽
日本で人気なのは呂布

42:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:53:22.01
勝利数ランキングでLiu beiて出てきてだれかと思った
劉備だなたぶん

44:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:53:49.82
日本では現地の発音にこだわらず音読みに割り切ったから受け入れられたと思う
カオカオとかチャンフェイとかまどろっこしいじゃん

47:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:54:05.43
日本人だけど知らない
昔流行った漫画のおかげだろ

182:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:15:47.36
>>47
日本で人気なのも史実の年代と場所を基にしたフィクション創作だからな。

230:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:24:23.08
>>47
ゲームのおかげだよジジイ

53:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:55:16.88
ゲームも横山も読んでない
俺でもなんとなく知ってるから三国志って凄いと思うわ
日本で一番人気あるのはキョウイか?

58:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:56:01.14
やっぱ名前がな
漢字が分かるとかっこいいしな

61:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:56:32.46
戦記ものとしては中途半端感
英雄が天下統一しないと収まらんのよ話が

66:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:57:08.28
後半グダグダ
あと主人公が白人男性じゃない

67:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:57:17.93
海外ではここらの教育をしっかりやるから。
no title

73:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:59:19.40
>>67
雑すぎるな…

419:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:59:40.47
>>67
チョンコは?

439:  名無しさん 2025/03/02(日) 18:03:54.60
>>67
欧米からすると「劉備や曹操とか司馬炎にやられた脇役だろ」なのか

76:  名無しさん 2025/03/02(日) 16:59:29.45
欧州の奴らはアジア人を見下してるし、俺たちだってアフリカの民族紛争の歴史なんか興味ないだろ

80:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:00:32.13
>>76
アフリカのそれはあんま記録ないだろ

84:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:01:02.53
封神演義とか水滸伝もが面白いけど三国志だけ頭抜けてるな
封神演義とか能力バトルものだからもうちょっと日本人受けしてもいい

86:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:01:33.59
韓国は高句麗新羅百済で三つ巴みたいなのが自国の歴史にあるしなあ

88:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:01:42.92
日本人は逆に三国志だけ好きすぎだろ
水滸伝とかでもマイナーだしな

89:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:01:43.55
欧米や海外では中国人は世界中で行儀が悪くて悪さして嫌われてるから
本性知ってるからちゃんちゃらおかしくて
中国人の創作ヒーロー話なんて中国人はそんな奴らじゃねえって受けるわけがない

112:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:05:19.25
>>89
それじゃ日本人が馬鹿みたいじゃないですか

92:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:02:18.74
ドラゴンボールの孫氏が出てくるって言えば一発よ
赤壁はカメハメ波で勝ったことにしよう

93:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:02:29.90
曹操がcao caoって書かれてるだけで読む気無くすわ

104:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:03:58.49
>>93
マジか
曹操の強さのイメージが崩壊するわ

99:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:03:22.19
全く興味ねえんだけど
何でお前ら好きなんだ

101:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:03:45.79
アジア人も欧州戦史興味無いからお互い様だろ。
十字軍とか百年戦争とかしょっぼいしな。

ローマ帝国は人気だが。

228:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:24:14.99
>>101
だよな
ジョンとかリチャードとかメアリーが何人も出てきてワケわからんくなるし

102:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:03:48.64
指輪物語
三国志

チンギスハーン列伝で東西が繋がる

111:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:05:15.39
そうだ、三国志のキャラを使って
ジャイアントロボを動かすロボットものに魔改造しよう

140:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:08:40.50
>>111
諸葛亮が祈祷で巨大ロボット動かすのは
物語としてはアリだな

124:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:06:55.45
韓国やベトナム、モンゴルでは大人気やぞ
それぞれの国に三国志を解説する動画がたくさんある

130:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:07:11.43
俺等がアーサー王やらの下らない伝説にほぼ興味が無いのと同じ

141:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:08:41.94
>>130
イギリスは自国史がしょぼいからアーサー王なんて架空の王を祭り上げたんだよ

138:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:08:07.36
端っこにちょこっと書かれてるだけだけど三国志って日本にとっては最古の歴史資料でもあるから思い入れは外国とそら違うだろ

158:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:11:55.67
西洋白人は平等な人民と自由の物語じゃないと
人気ないよ
革命や独立の話じゃないと

そもそも義兄弟ってなんなんだよ?って

234:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:24:44.53
日本で人気あるのは
横山光輝と吉川英治のおかげだろ

240:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:25:35.85
>>234
三国無双のおかげだろジジイ

238:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:25:12.38
日本人で三国志知らない奴見ると
友達いなかったんだなって思っちゃうよな

269:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:30:29.31
蒼天も20年以上前の漫画だしさすがに最近ではないだろ
最後までやったのは偉いとは思うけど

291:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:35:46.25
中国だから
忍者やサムライも日本だから人気が出ただけ
同じ服でも誰が着てるかの方が重要でしょ

323:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:43:07.37
>>291
サムライニンジャと比較するのに適当なのはカンフーやら酔拳やらの中国拳法では?

294:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:36:39.96
日本の歴史創作で海外に人気あるやつってあるの?
全くないイメージなんだが

300:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:37:43.33
魏に負ける要素が無い

368:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:51:34.19
侍や忍者みたいな格好良さがないからな
なんかオタク臭いんだよ

370:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:51:50.43
人気が出そうで全く人気がない
オスマントルコ帝国

383:  名無しさん 2025/03/02(日) 17:54:10.10
日本で人気あるのは日本版の三国志だしな

463:  名無しさん 2025/03/02(日) 18:09:54.29
登場人物が多すぎるんだろうモブはモブらしくしとけ邪魔だって感じの人が多いんじゃね?

472:  名無しさん 2025/03/02(日) 18:11:23.94
森もあるやろw

477:  名無しさん 2025/03/02(日) 18:13:13.34
でもアーサー王は史実じゃなくお伽話だから…




この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 03:18:15返信する
    ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 03:23:27返信する
    9割のアジア人はローマ帝国に興味ないだろ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 03:33:22返信する
    >>2
    むしろ洋風ファンタジーの殆どがローマ帝国時代と混ざってるやんけ
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 03:38:33返信する
    そもそも欧米人はアジアの歴史に興味が無いような?
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 03:39:30返信する
    中国人が好きなのは張飛だって聞いた
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 03:40:51返信する
    1:幸福の科学&集英社が「宗教の描写はやめろ!」と圧力を掛けた漫画、また取り上げられてしまう。 [112890185] (65) [ニュー速(嫌儲)] 未無
    2:【朗報】幸福の科学が集英社にマンガを打ち切らせた問題、無事海外でも報道される これからは世界のエル・カンターレに [879622555] (41) [ニュー速(嫌儲)]
    3:【表現の自由】幸福の科学、集英社の宗教二世マンガに対する圧力をうっかり認めてしまう せっかく鎮火してたのに…… [879622555] (179) [ニュー速(嫌儲)] 未139
    4:宗教家庭を扱った漫画が幸福の科学の抗議で連載中止、集英社は作者を口止め [828293379] (165) [ニュース速報]
    5:【表現弾圧】宗教2世マンガ「連載中止」の真相! 「幸福の科学」抗議で集英社は作者に口止め指示も 「宗教を扱うことがタブーに」 [ramune★] (900) [ニュース速報+]
    6:【漫画】宗教2世マンガ「連載中止」の真相! 「幸福の科学」抗議で集英社は作者に口止め指示も…「もっと戦ってほしかった」と憤り [鳥獣戯画★] (130) [萌えニュース+]
    7:幸福の科学「宗教漫画描くのやめろ!」 集英社「へへへ、どうもすみませんでした
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 03:44:25返信する
    >韓国やベトナム、モンゴルでは大人気やぞ
    ご先祖様が憎きチャイナを荒らした時代の話だからな
    人気出る下地はありそう
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 03:50:43返信する
    俺個人は日本史にすら興味ないけどそれはともかく
    日本の漫画はヴィンランドサガとかチ。とか正確に西洋史じゃないにせよ
    西洋の歴史ものがあるし、なろうもヨーロッパモデルだし
    日本人は西洋史にわりと興味あるよな
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 03:53:05返信する
    ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [そ。らや65906037】ネット界の鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだら伏が上手い
    こいつそれでいろいメデアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 04:06:27返信する
    ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される は、わや[65906037】ネット界の鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田連に沈黙を貫くwそうかそうかだら伏が上
    こいつそれでいろいメデアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 04:09:05返信する
    外人どももYASUKEに興味津々だったろう
    アジアンがナーロッパで活躍してることに対するカウンターがYASUKEなんじゃないか
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 04:19:15返信する
    三国時代は魏を乗っ取った晋が統一果たすことで終わるけど
    最後に滅ぼされた呉の連中が日本に逃げて来たって説があって
    その時の渡来人が弥生人
    少なからぬ日本人にとって三国志はご先祖様のお話だから親近感があるのだ
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 04:22:43返信する
    ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田連にそゆ沈黙を貫くwそうかそうかだら伏が上
    こいつそれでいろいメデアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 04:22:45返信する
    でも中国には三国志があるから…
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 04:23:38返信する
    無双があったから定期
    途中で訳分からん糞漫画揚げてる害児いるけどそんなもん誰も全く知らんし読んだことねえよゴミ?(究極正論
    無双はやってるだけで歴史しれちゃうくらい重厚なストーリーをps2からやってるからな
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 04:30:20返信する
    日本で三国志や西遊記の人気が高いのはマンガやゲームの元ネタとしての下地があるから…
    中国でも三国志は人気ある部類だが他に隋唐演義や岳飛伝・水滸伝・楊家将演義等等あるから人気が分散されてるだけの理由
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 04:33:35返信する
    Z世代は誰も興味ないぞそんなゴミww
    三国戦紀(笑)ではしゃいでんの40歳超えたチー牛だけ🤣🤣🤣🤣🤣👍
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 04:34:51返信する
    中華料理、パンダ、三国志、最新AI、ヲタク文化。
    お前らジャップって本当に中国好きだよな。
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 04:41:27返信する
    そもそも大して面白くないしな
    おっさん世代が夢中になってただけ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 04:42:47返信する
    そもそも中国でも不人気だし
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 04:49:46返信する
    欧州は婚姻政策がハプスブルク以前から長い歴史あったからなぁなぁすぎんのよ
    三国志は戦国時代好きな日本人にハマったんだろ
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 04:53:39返信する
    各世代で違うとは思うが、吉川英治 横山光輝 光栄の功績がでかいのは確かやろうな
    けど何気に江戸時代も三国志とか水滸伝人気だったんだよな、南総里見八犬伝とか水滸伝にインスパイアしてる部分もあるしね
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 05:01:35返信する
    中国の歴史の王朝の半分ってモンゴル人なんだよな
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 05:02:19返信する
    そもそも地元の歴史上の武将にもそんなに興味ないんだろ
    あったらハリポタとかロードオブザリングくらいの大作が作られてる
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 05:08:28返信する
    弱小勢力の劉備が臥竜鳳雛を手中にして魏呉と争える様になるところに惹かれるんやろ
    日本人は判官贔屓が好きだから
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 05:20:13返信する
    興味がない
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 05:22:06返信する
    >>24
    日本だと大事にされてるのにな、生誕祭やったり町起こしに使ったり
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 05:27:44返信する
    >>3
    中世というのは基本ローマ時代のあとを指しますよ
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 05:29:02返信する
    なんでもかんでもジジイって噛み付くアホは何がしたいんだろう
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 05:29:10返信する
    中国は分割と統一を繰り返してきたけど、ヨーロッパはローマ帝国崩壊後は分割したままで統一しなかったからなあ。
    日本も分割と統一の歴史があるから、そこに親近感がわくのかもね。
    あと漢字を使っている中国文化圏だし。
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 05:38:12返信する
    三国志演義のおかげか?それともシミュレーションゲーム、無双で人気になったのかな?
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 05:39:16返信する
    >>30
    それ以前に純粋に感性が近いんだよ
    価値観が近くないと物語に共鳴は生まれない
    現代だって日本のゲームやアニメが一番受けたのが中国
    今は逆輸入も起こってるけど
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 05:43:08返信する
    >>29
    文句言ってストレス発散したいだけ
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 05:43:54返信する
    三国志をパクったと言っていいくらいのオマージュ作品の
    銀英が欧米でも評価されているから
    内容ていうより文化的なじみが無さ過ぎてハードルが高いんだろうなあ
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 05:49:47返信する
    唐代に行われた武廟十哲(最強の武将10人決めようというの)には、三国志の時代からは諸葛亮(孔明)だけが選ばれているよね。
    そのあとに行われた武廟六十四将だと、三国志の時代からは関羽や張飛、許褚とかの合計20人ぐらいが選ばれてる。

    ただ、その後、関羽が神格化されて商売の神となって、関羽の評価がめっちゃ上がった。
    もし、武廟十哲がもっと後の時代におこなれていたら、関羽が選ばれていたかもね。
    評価は常に変わるものだからなあ
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 05:50:25返信する
    中国人も謎に思ってるからな
    中国には各時代に三国志演義のような史実ベースの歴史小説の傑作が一つはあるが、日本人は三国志以外に興味がないと
    楚漢戦争などのベストセラーもあるが、三国志には部数も作品数も遠く及ばない
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 05:56:31返信する
    戦国時代は海外で人気あるのにな
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:00:30返信する
    楚漢戦争も項羽と劉邦として同じ横山先生が漫画を描いているのに、三国志の方だけが人気になる不思議。
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:05:53返信する
    >>12
    なんなら霊帝の子孫とされる渡来人もいるし
    呉からの渡来説に関しては太伯だの夫差の時代からあるのよね
    呉と当時の日本の風俗が似てたとされるってのは割と浪漫あるわ
    とはいえ当時渡来して来た弥生人たちが良い出自を示すために子孫を自称してただけかもしれんが
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:10:16返信する
    >中国で人気なのは関羽、日本で人気なのは呂布

    日本で一番人気なのは孔明だろ
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:10:32返信する
    スーダン内戦エチオピア内戦の例はなるほどなと思ったわ
    確かにその国の存在が大きくなきゃ興味でないわな
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:11:57返信する
    アメリカに横山光輝おらんしな
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:13:55返信する
    自慢じゃないが俺の三国志知識は一騎当千と恋姫夢想でしかないぜ!
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:16:05返信する
    >なじみが薄すぎるし文化が離れすぎてちゃ流行らんわ

    日本で三国志が流行ったのも日本人に合わせた内容にしてるからだからな
    水滸伝もそうだけど、原典通りにやったら多分ドン引き
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:22:54返信する
    >>12:最後に滅ぼされた呉の連中が日本に逃げて来たって説があって

    最近の遺伝子研究の分野で 中国で大きな内乱があるごとに
    日本へ大量の難民が渡ってきたことを裏付ける成果が出ている

    これまで文献研究だと弥生以前に遡ることは難しかったが、
    大和時代以前、渡来人だけでなく既に中国内陸にルーツを持つ民族集団が
    相当数、日本列島には(死に物狂いで)海を渡ってきていたらしい
    日本人の顔立ちが南方系が多いのもうなずける話
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:25:01返信する
    >>40
    どの作品で最初に触れたかによるな
    横山呂布→超強いけど欲深で情けない奴
    蒼天呂布→超強いけどガイ入ってる。でも男気もある
    北方呂布→超強いけどマザコン。人間味に溢れる
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:25:03返信する
    漢字が使えないから
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:26:40返信する
    吉川英治先生のおかげ
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:27:45返信する
    誰も勝者じゃないってところが良いところでもあり悪いところでもあり
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:27:50返信する
    アンチ乙。とっくの昔に
    世界初のトレーニングカードゲーム
    マジック:ザ・ギャザリングとコラボしてる
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:29:56返信する
    日本人が三国志を好きな理由が漫画とゲームっていうのがらしい
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:30:08返信する
    どの年代の需要か知らないが山岡荘八の『徳川家康』は中国で人気があるらしいと、5年くらい前にどっかで読んだからちょっと調べたら思ってたより人気だったらしいな

     ・先ごろはまた、中国メディア40社以上に「2008年度最優秀外国書籍」として選ばれたという(地元紙)。
     ・台湾では繁体字版が1980年代に出版され、今でも新しいファンを増やし続けているという(『海峡都市報』電子版)。(中略)台湾にいた著名作家で故人の柏楊氏の言葉を借りて「中国で『徳川家康』に並ぶのは『資治通鑑』(北宋の司馬光が編纂した歴史書)と『三国演義』(三国志)だ」などと大々的にPRした。
     「中国でなぜ人気? 山岡版『徳川家康』」2009年3月
    ttps://www.toho-shoten.co.jp/beijing/bj200903.html
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:31:26返信する
    >>36
    劉備 関羽 張飛の三兄弟の設定が優れている上に孔明というこれもキャラの立った存在が加入し、三国中最弱勢力なのに何とか互角に持ち込んでるというのが少年漫画的で燃える
    そして最後は滅んでしまうという日本人大好きな判官贔屓展開
    受けないわけがない
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:32:42返信する
    まあ『三国志』”人気”つってもコーエーと横山光輝の漫画にどっぷりつかった無学50代の話だろー
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:37:57返信する
    >>54
    それ以外に入り口無いからな
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:38:33返信する
    横山三国志もいいけど、横山の項羽と劉邦や殷周伝説とかかなり面白いぞ
    三国志演義ってのはこれらのパロディー作品なんだなってのがよくわかる
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:40:54返信する
    漫画文化の効果がデカすぎる
    創作だろうが娯楽だろうが絶対数が多くなるからな
    海外で自国の小説だけとかだとあまりにも限度がある
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:43:08返信する
    イッチの何?パターンガチでウザい
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:43:32返信する
    横山三国志のアニメリメイクはよ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:44:30返信する
    >>1
    曹操をカオカオって言うとカメハメハ大王みたいに聞こえるな
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:44:30返信する
    うーん清華大学出てても日本のゲヲタ・漫ヲタと入り口では大差ないことやってんだなw

    >>52
    追記)
     >人気の理由はそればかりではない。『徳川家康』のヒットに、日本のゲームソフトの
     影響を見ているのは、北京の清華大学大学院で航空工学を専攻する黄さん(26歳)だ。
     黄さんは同大学のアニメサークル「次世代文化と娯楽協会」の代表でもあり、
     日本のアニメや漫画、ゲームに詳しい。黄さんによると、中国の10~20代には、
     関ヶ原の戦いなどを描いたゲーム「戦国無双」が、また30代以上の世代には戦略ゲーム「信長の野望」が人気だという。
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:46:46返信する
    日本の戦国時代の足利や織田や武田や上杉や毛利が海外で人気って言われたら違和感すごいだろ

    そんなもんだ
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:49:14返信する
    >>62
    ワーオ、ニンジャサムラーイ
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:53:32返信する
    外人優遇政策のおかげで日本でも人気が無くなってきているぞ
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 06:58:56返信する
    曹操が中二病心をくすぐるからな
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:00:07返信する
    やはり横山光輝は天才だった
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:00:13返信する
    日本人にとってアフリカの歴史がまったく人気ないのと一緒。同じアジアで日本人には中国の歴史は興味があるがアメリカからみたら異界の僻地の歴史に過ぎないのでどうでもいいから
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:00:52返信する
    俺もヨーロッペはスウェーデン、デンマーク辺りのヴァイキングくらいしか興味ないしそんなもんやろ
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:01:42返信する
    作品の影響はデカいよな
    坂本龍馬とか司馬遼太郎のお陰で教科書に載るようになって
    そして司馬遼太郎ブームが去って教科書から外される
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:02:15返信する
    一番大きいのは漢字文化だと思うわ
    同じ綴りだらけになるし
    登場人物にジョンが何人もいたら嫌になるやろ
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:06:16返信する
    >>62
    なるほど「弥助問題」はネトウヨの虚構だった、と。
    一般に現代の日本人の間では弥助は戦士として高い地位を得ており、かつ英雄として広く認識され
    また、当時の社会で侍として受け入れられていた理由がビデオゲームを通してよくわかります。
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:12:49返信する
    >>62
    織田は偉大なるアフリカ系侍の弥助の上司だから有名だぞ
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:17:27返信する
    テオゴニアこれ中国人がドラマしたらいいのに
    態々アニメしなくてもドラマ化して稼げただろ
    多分話が長いからあれって長期には使えないぞドラマ化とかの方が合うと思う

    勿体ないな
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:18:42返信する
    何となくでも漢字読めないと面白さ半減だからね
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:20:17返信する
    欧米での人気ならSHOGUNじゃないか?
    原作が70年代にベストセラーになってるし。
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:25:51返信する
    三国志って主人公ポジのキャラが誰も勝ち切れない天下統一出来ないまま退場するから
    尻切れトンボ感がパない 面白いの中盤までで姜維の頃になるとツマランし
    羊祜と陸抗の時代になるともっとツマラン
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:26:26返信する
    外人は基本近代の中国しか知らないからな
    古代中国の凄さを知ってる奴なんて共産主義支持の為に中国を勉強したら歴史が奥深くて中国崇拝者になった一部左翼位だろ
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:29:37返信する
    漫画家が題材として取り上げただけで、日本人も好きか?と言われればそうでもないだろ
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:30:48返信する
    ヨーロッパで一番人気の歴史創作物主人公はチェーザレ・ボルジアだけど日本じゃ誰も知らんのと一緒よ
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:32:22返信する
    赤壁で打ち切りの横山三国志の再アニメ化は五丈原まではやってほしい
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:34:39返信する
    >>77
    ほとんどの日本人だって近代のヨーロッパしか知らんだろ
    知ってる歴史上の有名人なんてナポレオンくらいだろうし
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:35:21返信する
    totalwarシリーズに三国志あるから全く知られてないわけじゃないぞ
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:35:43返信する
    横山光輝がいなかったからとか?
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:35:49返信する
    ヨーロッパで人気のある三代騎士物語は、アーサー王伝説、カール大帝のローランの歌、ニーゲルンベルクだけど、日本人が知ってるのはアーサー伝説くらい
    そのアーサー王伝説もイギリス人が愛したと勘違いするぐらいに実はしらない
    ヨーロッパ人から見た三國志もそんなもん
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:36:06返信する
    横山三国志で端折られた官渡はオリジナルでアニメ化や
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:36:17返信する
    >>2
    塩野七生の有無で変わる
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:37:47返信する
    横山光輝の三國志の全盛期の終わりぐらいに光栄の三國志ブームが来たのがでかい
    横山三國志と光栄三國志の相乗効果は確実にあったし、アニメ化やナムコでのゲーム化までされた
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:40:34返信する
    >>62
    サムラーイ!ニンジャ!知らんのか
    海外で三国志!孔明!は聞いたことないな
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:40:34返信する
    >>85
    悪役の曹操が大活躍しちゃうんですけどいいんですかい
    歴史を少し学べば曹操の有能さと劉備のアホ加減がわかって横山三国志は見なくなったわ
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:43:21返信する
    日本人だけど三国志に全く興味ないわ
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:43:48返信する
    >>84
    アーサー王伝説はアングロサクソンをケルトの王が蹴散らす話で、ノルマン人がイングランドを征服することでアングロサクソン系支配者の地位が弱まり広く語られるようになった
    この話が好きで物語として完成させるきっかけとなったのは獅子心王リチャードで、10代からフランスの支配地で家族と離れて過ごしてたことで、寂しさからかアーサー王伝説を吟遊詩人たちに語らせた
    これがきっかけでアーサー王伝説はフランスで人気が出た
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:45:10返信する
    >>90
    それは人生の半分を損している
    三國志は江戸時代から男の子の定番だったし、日本人が愛し続けた創作の基本でもある
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:45:37返信する
    SLG系好きな者だと
    大体はチンギスハーン、三国志、水滸伝、んで信長の野望
    西洋系なものはあんまり知らないな
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:47:31返信する
    中国人ですら
    三国志にハマるきっかけは日本のゲームって言うしなww
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:50:55返信する
    >>91
    貴族が平家物語の台本を書いて琵琶法師に演奏させたんと同じじゃねえかw
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:51:39返信する
    >>93
    SLG好きと言うより光栄好きってだけなラインナップだなぁ
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:52:48返信する
    >>94
    ふつうに国営ドラマ毎年やってるわアホ
    日本のキッズが「俺アサクリの弥助から戦国時代にハマったわ〜」とか言ってるのフランス人が見て気持ちよくなってるのが今のお前
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:53:42返信する
    三国志の入り口が光栄のゲーム? 嘘吐けおまえらは女体化エロゲだろw
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:54:22返信する
    世界でも人気はあるよ、日本ほどではないけど・・・
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:54:57返信する
    キャラ名が漢字なのがいいのかしかも字(あざな)まである
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:58:18返信する
    レッドクリフって映画人気だったじゃん
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:00:26返信する
    >>28
    作品で描かれる「中世ヨーロッパ」がローマ要素混じってたり逆にヴェルサイユ宮殿みたいな近世要素混じってたりって話じゃね?
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:00:27返信する
    >>97
    ごめんな
    キングダムで初めて李牧を知ったんだわ
    こんな人間もいるんやで
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:00:30返信する
    >>98
    氷河期までが光栄
    ゆとりから恋姫
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:04:27返信する
    >>98
    ここは50代が中心だから
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:04:37返信する
    >>76
    まあ孔明が死ぬまでだろうな。横山三国志もそれから後はダイジェスト感凄いし、大半の読者が興味ないだろ
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:05:44返信する
    三國志は人形劇で知りました
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:07:26返信する
    >>1
    日中sageしたい解散統一教会員によるネガキャン工作スレっぽいな
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:08:11返信する
    去年NHKで再放送やってた人形劇の「新平家物語」をまたやってくれないかな
    武具としての強度は低いし、組織戦術もない時代だけど
    でも甲冑は義経のころのほうがかっこいいから、個人的には戦国時代より好きなんだよな
    律令制の強い宮廷政治が舞台だから、戦国時代みたいな政治手続き無視の下克上とは違う駆け引きがある
    信長は歴史書とか読むようになって嫌いになったわ
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:08:20返信する
    曹操のエッチ大好きは史実
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:08:30返信する
    >>103
    俺なんかキングダム以前にあの時代で知ってたのは始皇帝だけだし
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:09:06返信する
    >>103

    日本の作品じゃんそれ
    自国の歴史を他国のインチキコンテンツきっかけで知ることの例えでアサクリ弥助出したんだが論旨理解できてる?漫画ばっか読んでるからバカなの?
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:11:29返信する
    欧米韓国はともかく
    今でも武侠物が好きな中国でそう人気ではないのが解せぬ
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:13:03返信する
    日本でも大人気って程でも無いやん
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:13:45返信する
    >>112
    他国の歴史をモチーフにしている時点で同じなんだよね
    そこまで説明しないとわからんかぁ
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:14:03返信する
    日本もおっさんに人気があるだけじゃないの
    若者はパリピ孔明で三国志を知ったとか言ってそう
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:16:23返信する
    まぁでも西洋の円卓の騎士の冒険とか100年戦争とかテンプル騎士とか知ってるかって聞かれたら名前やゲームのほんのり知識以上の事知らないし向こうからしてもそんなもんじゃない?
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:16:41返信する
    >>64
    そもそも中高年に偏った人気だし
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:17:20返信する
    2024年の場合、中国の貿易収支の黒字総額は9922億ドルであったが、そのなかの約3分の1の3610億3200万ドルは対米貿易からの黒字だった。125%の高い関税によって中国はこの肝心のアメリカ市場を失うこととなれば、その意味するところはすなわち、中国が対外貿易からの稼ぎの3分の1を失うこととなる。
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:19:48返信する
    西洋ではSHOGUNが大人気です忍者も大人気です
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:20:50返信する
    >>115
    日本のオタクコンテンツしか例えに出せない時点でお前が物知らなさすぎるだけじゃん
    いい歳してんだろ?
    恥ずかしいと思え
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:21:15返信する
    忍者なんてもとは土豪だろうに
    坂本龍馬と同じくらい嘘ばっかじゃねえか
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:21:23返信する
    漢中王までが主人公の絶頂
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:22:05返信する
    >>120
    samuraiとninjaのブランド化には成功したよな
    中国史にはこの手のキャッチーな存在がない
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:22:51返信する
    白人は歴史を大事しないからな
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:22:59返信する
    >>121
    普通中国史なら宮城谷昌光
    ローマ史なら塩野七生だよな
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:24:08返信する
    三国志を題材にした漫画 蒼天航路 龍狼伝など
    始皇帝を題材にした漫画 キングダム
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:24:36返信する
    中国って三国志より水滸伝の方がまだ人気なんだっけか
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:24:45返信する
    >>122
    そんなこと言ったら騎士もな・・・御伽話みたいなもんだから別によくね
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:26:06返信する
    >>107
    あれのせいで、呂蒙は最低最悪のクズ野郎ってイメージが拭えないわ
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:28:11返信する
    ゲームのおかげやろな
    子供の頃に妙に知識あった奴は無双とかやってた
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:28:36返信する
    >>126
    塩野七生は編集者アガリだぞ
    『ローマ人の物語』にしてもアンナの感想でごまかしてるところばっかりで
    なんだそりゃ? って肩透かしだったわ
    講談社学術文庫とか、ちくま学芸文庫、岩波のまともなローマ史研究者が書いたものや
    翻訳された碩学の名著を読むほうがよっぽど時間の節約だよ
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:29:04返信する
    >>119
    中国からアメリカに輸出した金額の上位4品目は
    タブレットPC、スマホ、個人小包、リチウム電池
    1と2は今回非課税に☝️
    3は元から関税対象外(だからアメリカで中国ecサイトが年間4倍ペースで拡大中)
    4を買ってるのがほぼテスラの工場だから赤字で終わるのはテスラだけ中国にはBYDがある
    イーロンとトランプが仲違いするわけだこりゃw
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:29:45返信する
    三つの国が天下の奪い合い→魏の内乱で興った国が天下取る
    晋が天下取る→放蕩暮らしの末侵略してきたやつらに滅ぼされる
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:29:46返信する
    仕事であった中国人何人かは三国志興味なしでナルト大好きだったわ
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:31:43返信する
    でも水樹、田村、堀江、の女性声優三国志は世界で人気あるんだぜ
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:32:14返信する
    >>132
    面白いかどうかやろ
    つまらん研究書なんてパンピーの俺は読めないわ
    塩野七生や司馬遼太郎の文章は一流だからな
    スラスラ読めて頭に入ってくる。それが素晴らしいんだわ
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:33:40返信する
    >>129
    でも、忍者は史実になってない? 伊賀城ってもともと藤堂藩が城代家老(養子に入れた元家来)に
    治めさせてた出城なのに、まるで”忍者が治めてた”勢いで騙ってる奴いるでしょ
    時代がちょっとズレるが和田竜の小説とか、あほらしくて途中で読むのやめたわ
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:33:41返信する
    天地を喰らう派はおらんの?
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:34:12返信する
    韓国人は豊臣秀吉が大嫌いで徳川家康が大好き
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:36:08返信する
    >>135
    そりゃ、あなたと同じ程度かそれ以下レベルの中国人にしかあったことないってだけで
    ”平均的中国人が”ナルトのほうが自国の英雄譚とか文学より好きって話にはなんないよ
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:39:02返信する
    >>129
    騎士ははるばるエルサレムまで遠征して敵地の記録にも残ってるのに創作とな?
    チュートン騎士団さいこー!
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:41:09返信する
    >>135
    Z世代がもう忠臣蔵知らなくてなのにハリーポッター毎年見るようなもんか
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:43:47返信する
    >>エルサレムまで遠征して適地の記録にも残ってるのに創作とな?

    実際にカナリ話を盛っておられる↓w

     「アラブが見た十字軍」アミン・マアルーフ 著(ちくま学芸文庫)
    ttps://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480086150/
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:44:08返信する
    >>131
    三國無双のせいで、中国の若者が嘘の三国志学ぶから日本は自粛せい!って中国父さんキレてたことあったよなw

    弥助問題あるけど、日本も大概よな
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:44:39返信する
    >>124
    カンフーパンダ
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:48:11返信する
    >>144
    そりゃ十字軍が戦った相手はセルジュークつまりトルコ人ですし、おすし
    アラブ人はその下の奴隷ね
    近代ヨーロッパ列強がトルコ滅ぼすまで独立できなかったやつらが今さら偉そうにw
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:48:51返信する
    > 日本で一番人気あるのはキョウイか?
    さすがに劉備孔明曹操だろあとは関羽か
    姜維は悪いが劣化孔明、というより素晴らしい才能だが視野が少し狭い感じで描かれてるしなあ。人材のいない蜀であれだけ孤軍奮闘したのは凄いが
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:50:35返信する
    エロjk漫画の「一騎当千」は中国人を激怒させたらしいなー
    チンギス・ハーンの額にうんこ描いてモンゴル人も激怒してたらしいし、
    シャレになんないからカッコ悪いことでひんしゅく買うなよな
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:51:49返信する
    日本人が好きなのは呂布やろ
    中国では人気ないから不思議がられてる
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:51:59返信する
    >>30
    三国志って滅びの美学みたいのあるから
    日本人の嗜好に合うんだろ
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:54:05返信する
    >>145
    ナーロッパみたいなもんだろそれに人間はビームとか出さないし
    あくまでフィクションでアレを正史と理解する方が馬鹿だろ
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:56:57返信する
    >>150
    曹操も中国では悪役として憎まれてるのに日本では人気やね
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:00:32返信する
    >>153
    曹操は書家や軍学者としても有名だしふつうに尊敬されてるぞ
    孫子は曹操の注釈書なしでは読めないとされてる
    曹操嫌いとか南方の貧民かね
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:01:53返信する
    これは漫画の三国志、小説の三国志のおかげだな
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:02:09返信する
    >>81
    いや普通に古代ローマは知られてるだろ
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:03:12返信する
    92年の劇場アニメ 3部作
    放送しないかな
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:03:15返信する
    重火器でドンパチする話じゃなきゃ売れないだろ
    馬乗って槍や弓でちくちく戦うなんてアメ公の心に刺さらない訳で
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:03:34返信する
    >>150
    日本で有名なのは諸葛亮だろ
    アニメになる位だし
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:06:39返信する
    アーサー王は現在のイギリスのノルマン・アングロサクソン・アイリッシュの三層カースト最下位のアイルランドの神話が起源なので、
    権威的にもマジョリティ的にも全然主流じゃない
    日本での三国志は、横山漫画・人形劇・光栄のゲームの三連発で定着した感じ
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:07:06返信する
    日本スゲエするわけじゃないけど
    有名どころはだいたい漫画だのゲームの題材になってて
    それなりに知ってるやつがそこそこいるのはやっぱすげえと思う
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:07:42返信する
    >>159
    諸葛亮は中国でもどこでも人気だから日本固有のことではない
    出師表は中国人なら誰もが暗誦できるほど
    名文書けるやつはやっぱ最強よ
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:08:49返信する
    >>125
    今の時代白人が歴史を大事にしたらレイシスト扱いされるからな
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:08:50返信する
    >>150
    呂布なんか人気ねえよ
    諸葛亮 劉備 関羽 趙雲あたりが日本人に人気
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:11:13返信する
    三国時代の発音は日本の漢字音読みに近いのでは?
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:13:53返信する
    >>159
    子供のころは強い呂布でクッソ弱孔明にあまり興味なかったが
    大人になると逆転したな
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:14:36返信する
    曹操はツァオツァオって聞いたことあるけどアルファベットだと CaoCao なのか
    カオカオ様が通る、みたいだな
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:19:33返信する
    日本では江戸時代からブームだしな、後は昭和初期からの吉川三国志
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:20:42返信する
    >>160
    キリスト教って中世にはそのアイルランド神秘主義の流れを汲むベネディクト修道会に上書きされてるし、アーサー王もその過程で聖杯(キリストの血)を求める聖戦士に魔改造されて完全にヨーロッパ文化のど真ん中になったよ
    そもそも征服者の貴族なんて人口的にはごく少数だから最終的には土着の農民伝承に阿らないと統治もままならない
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:23:11返信する
    >>161 日本スゲエするわけじゃないけど

    俺も中国スゲエする気はないけど
    日本の元号発表中継とほぼリアルタイムで出典を特定する日本マニアにはビビったわ

     >国書から初めて引用されたことが話題になる一方、ツイッターなどでは新元号の発表直後から、
    出典となった部分が中国・後漢の学者、張衡が記した「帰田賦」にある「於是仲春令月時和気清」を踏まえているとの書き込みが相次いだ。また、出典となった序文は中国・東晋時代の書家、王羲之の代表作「蘭亭序」にならったともいわれる。
     「国書から初引用の新元号「令和」に中国はどう反応?」2019.4.2 (日経ビジネス)
    ttps://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/040200209/
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:23:59返信する
    日本で人気があればそれでいいんだよ
    古代すぎるからファンタジー感が強くて生々しくも無いのも良い
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:24:35返信する
    今度、西洋白人ゲーのAOCに三国志出るらしい
    ttps://store.steampowered.com/app/3080080/
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:27:45返信する
    中国では早くも宋の時代にはすでにその当時の人間が三国時代にタイムスリップして劉備に乗り移って強くてニューゲームする今でいうなろう系三国志が書かれてたほど擦られてる
    擦られすぎてもう味しなくなってる感はあるな
    だって今風に転生モノ書いても千年前にすでにやられてるネタなんだぜ?
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:28:28返信する
    ワイ三国志とか全然興味無いがw
    コーエーの三国志ゲーとか友達がめっちゃ好きだったけど、ゲームとして…はともかくキャラには何の感情移入も出来んかったな
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:29:02返信する
    中国で戦国時代より南北朝時代(太平記)の方が人気があって
    独自に小説や漫画やゲームが作られてシリーズがずっと継続してて
    高師直を女体化したフィギュアが何十種類も販売されて検索侵食してる
    って言われるようなもんか
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:35:16返信する
    エチオピア内戦のゲームは買うかもしれない
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:41:03返信する
    日本人だって中世ヨーロッパの戦争とか鼻糞ほども興味無いやろ
    それと同じや
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:41:51返信する
    日本が作ることはないし、買うのは国内ミリヲタ限定だろうけど
    ただ、FPSなら中央アジアのイスラム・チェチェンゲリラ掃討もあるし、
    米軍とかCIAが手を突っ込んでる中米も題材になるからソマリア潜入とか
    ナイジェリアの内紛をモチーフにした洋ゲーは出てくるだろうな
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:44:00返信する
    中国人より日本人のほうが知ってるまであるから、中国人相手に話題にするのは絶対やめとけ
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:46:04返信する
    >>174
    そら話に興味がなきゃ登場人物にも感情移入できないだろうさ
    何言ってんだ?
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:48:32返信する
    北方謙三の水滸伝も読んでみたら面白かったわ
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:49:50返信する
    >>160
    イギリスは蛮族の地扱いだったしねえ
    地中海に面したアフリカのほうが進んだ地域だった
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:51:21返信する
    そもそも中国本土でも人気あるのか?
    あの国、共産党の影響かしらんけど過去の偉人とか興味ないとか聞いたことあるんだが
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:53:06返信する
    横山光輝の三国志の趙雲は何でドカベンみたいな見た目なの?
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:57:30返信する
    ヨーロッパにとっては侵略されかけた相手のモンゴルの歴史の方に興味ありそう
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 09:58:36返信する
    >趙雲は何でドカベンみたいな見た目なの?

    マジか…
    NHKの人形劇「三国志」では甲冑も見栄えが良くて見せ場が多かった覚えがあったが
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:01:07返信する
    >>157
    曹操が渡哲也のか?それなら快活CLUBで見れた、去年の事だから今は観れるかは知らんぞ
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:02:32返信する
    ナムコ三国志の性格判断袁紹だった
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:04:43返信する
    >>176
    つか内容面白けりゃ小国の歴史ゲームだってやるよ
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:07:33返信する
    >>183
    >過去の偉人とか興味ないとか

    中国に限らず、前政権や王朝を慕う人間が出ると民衆が反抗して立ち上がってくるから前政権、王朝を悪者にしたり文献を消すってのは人類史上で良く行われていることだな。
    そのやり方が中国は徹底されている。

    インターネットの検閲している今の中国政府ならなおさらそういうことしてるだろうな。
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:12:08返信する
    三国志が面白いのは赤壁の戦いまでだよな
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:14:46返信する
    >>181
    原作:喜多方 主演:オーダユージのジャーププ版水滸伝

    ドラマ化が決まりましたのでお待ちください。合掌
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:21:26返信する
    日本で人気があるのは漢民族以外がせめぎ合ってる部分

    中華で人気があるのは唯一漢民族が出てる部分 日本ではモブ扱い
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:22:53返信する
    >>191
    劉備が死ぬところまではええやろ
    それ以後は孔明が主人公のなろう系になっちゃうからクソだけど
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:26:51返信する
    欧米人には日中韓の区別つかないからね
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:27:43返信する
    まあ西洋人の歴史観にほぼ関係ない部分の話だしね
    まだ西洋人にとってはチンギスの方が一応西洋人の文化圏にも干渉してきたことがあるから興味出るレベルだと思う
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:27:47返信する
    日本の三国志人気は横山光輝の漫画あってこそだろう
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:28:10返信する
    ワイは文人や武官や皇帝が内外でやり合ってる
    「司馬懿 軍師同盟」「孤城閉 仁宗」「大明皇妃」の方が好きやで
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:30:14返信する
    西洋人が劣等人種の昔話なんかに興味ねえ持つわけないだろ
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:31:21返信する
    信長の野望にハマって、同メーカーの三国志14やってから興味持った
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:31:39返信する
    西洋史もジャンヌの時代とかフランスが四国志状態になってて面白いんだけど
    あいつらその辺を戦記物にする気ないんだよな
    織田信奈の作者がその時代をラノベにしたけど全然売れなかった
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:33:52返信する
    >>173
    曹操・劉備・孫権は韓信・彭越・英布が生まれ変わりで漢王朝に復讐するという話にしてるヤツもあるらしいな
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:37:18返信する
    なんでお前ら中国の歴史にそんな興味あるの?
    教科書で中国のどの年代の歴史も真剣に学んでる奴なんていなかったよ 人気なのは戦国と中世ヨーロッパだったけど
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:37:58返信する
    言うほど日本でも三国志人気あるか?
    ワイは読んだことないし、好きって人も見たことないぞ。ネット上にいるコアなファン層の声がデカいだけじゃないんかな?
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:41:25返信する
    騎士道精神なさそうだからな~
    西洋人からしたら野蛮な人間の戦いとしか見てなさそう
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:42:44返信する
    光栄とカプコンのせい
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:44:44返信する
    三国志は面白いけどなぁ。ロマンもあるし、戦術、人間模様、余りにも略奪や戦いが多すぎて、最盛期の6000万人から800万人に人口が激減した挙句、異民族を阻止出来なくなって五胡十六国時代とか言う闇の時代に突入したりな。
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:44:50返信する
    そりゃ日本人でニーベルンゲンの歌とか狂えるオルランドゥとか知ってる人はごく少数だろうし、向こうも同じ事よ
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:47:54返信する
    ハリウッドで三国志作ってただろ
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:49:19返信する
    大陸の国家間の争いをエンタメとして楽しむのを忌諱する、それに数千年苦しんできた当事者だから
    うちらは島国で他人事だからそれをエンタメとして楽しんでるけど
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:50:29返信する
    >>18
    ジャップは中国の物、知識に染まってる癖に中国嫌いとか言ってるワケワカメのツンデレだからな
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:51:41返信する
    >>204
    少なくともオタクで三国志知らない人って
    エヴァを知らない人より少ないと思うわ
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:56:05返信する
    なんだかんだ蒼天航路は横山の三国志より面白いよな
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:56:46返信する
    >>212
    いや、それは無い流石にエヴァの方が日本では上。
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:03:28返信する
    日本での人気は小説と漫画とゲームのおかげ
    そりゃ西洋じゃ無理だな
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:13:31返信する
    三国志って奈良時代あたりからかなり日本に影響与えてるんだな。
    そりゃ日本で親しまれてる訳だ。
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:13:41返信する
    三国志て人食って感動する劉備が嫌いだから無理
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:15:04返信する
    >>211
    古い中華文化と中共の蛮行は違うものだろ馬鹿スケ
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:26:11返信する
    >>212
    どの程度知ってれば「知ってる」って言えるかわからんが
    オレは大昔に日テレ版アニメ三国志を見た程度
    登場人物の名前とかもうほとんど覚えてない
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:33:17返信する
    日本だって一部の層に異様に人気があるだけだしなぁ
    大人も子供もそれなりに詳しいかと言うと別にそうでもない
    意外とガンダムの方が浸透してるかもしれん
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:38:53返信する
    確かに横光漫画ありきの作品だものな
    原書読んだが、とにかく長い、そしてつまらない
    ガリア戦記、三国志、イリアス、史記はマジで若い時でしか読めん、しんどい
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:41:14返信する
    >>157
    配信なら結構色んなトコで見れるぞ
    何年か前に久しぶりに見たけど3作目に出てた関羽の娘ってアニメオリジナルだったんだな
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:41:18返信する
    >>214
    流石に三国志だろw三国志は学校でも習うのに
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:43:50返信する
    江戸時代に三國志の英雄を女体化した創作がヒットしてるぐらいには日本人の魂と共鳴してるぞ
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:45:22返信する
    >>186
    当時はドカベンじゃなくてポセイドン顔といわれたんやで(バビル2世が大人気だった)
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:45:54返信する
    >>214
    ひと世代分くらいの日本人限定だろな
    ニフティサーブとかやってた人達が夢中になっていて最終回でキレたとかどうとか何かで読んだ
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:47:14返信する
    まだ三銃士、モンテ・クリスト伯のようなフランス文学
    シェークスピアのようなイギリス文学のほうがわかりやすいわ
    ロシア文学もやや苦手、長い
    中国文学なんて三体読んだがあれも長いわ!三国志の原書は桁外れの長さで飽きる
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:48:13返信する
    まあ良くも悪くも歴史的に日本と中国は接点あるし無関心じゃいられない国だからな
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:49:26返信する
    やっぱ始皇帝のキングダムが最強
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:54:36返信する
    三国志を題材にした読み物と光栄のゲームの普及度合いなんじゃね
    海外ではそこまでローカライズして販売されてないでしょ
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 11:58:39返信する
    中国の三国志、欧州の第三帝国史、以外では
    日本でもこれといって人気の外国史はないんじゃないのかなあ。
    ベルばらとかキングダムは日本のマンガにけん引されての人気だと思うし

    欧米人にとって人気の外国史ってエジプト史とかになるんじゃないの
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 12:14:15返信する
    >>182
    ヘプターキーのわちゃわちゃ具合とか面白いんだけどね、最後は異民族に蹂躙されるのも中華に通づるな
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 12:18:39返信する
    中国では徳川家康の小説が人気らしい
    信長・秀吉の下で耐え抜いたり、400年続く政権を作り上げたという事で尊敬されてるらしい
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 12:22:37返信する
    × 400年
    ○ 200年以上

    なんで400年って書いたのか自分でも謎
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 12:30:38返信する
    「諸葛孔明、素晴らしい男であった…あの世ではゆっくりと教えを乞いたい」
    このセリフで司馬懿仲達が大好きになったワイ
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 12:34:13返信する
    >>1
    白人なんてどうでもいいだろガイジやらおんw
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 12:36:50返信する
    日本人の感性に合わせて脚色したものは人気あるけど
    原典を呼んでも同じように感じるんだろうか
    本当は怖いグリム童話みたいに別物だったりしない?
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 13:01:10返信する
    欧州で言うと円卓の騎士だろ
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 13:02:04返信する
    簡単に言うと「侵略の歴史」だからな
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 13:02:47返信する
    >>138
    こういうアホみたいなやつ増えたよな
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 13:15:09返信する
    >>157
    曹操の声を渡哲也がやってて、声量が不足気味ではあったけど、割とハマってたな
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 13:38:18返信する
    >>239
    でもアレキサンダー大王の頃の話好きじゃんあの人達
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 13:51:10返信する
    ここで吉川英治じゃなくてゲームと横山光輝しか出てこないんだな
    時代は変わったわ
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 13:55:11返信する
    >>218
    何言ってんだコイツどっちも中国人だけど
    三国志が特別綺麗な話なわけじゃ無いしマジで意味わからんよ
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 14:05:11返信する
    >>211
    共産党は玉璽も持たないただの山賊じゃん
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 14:06:40返信する
    吉川三国志(小説)→横山三国志(漫画)→コーエー三国志(ゲーム)→三國無双(ゲーム)
    影響力の中心としてはこんな流れだわな、実際
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 14:08:24返信する
    吉川栄治の小説で知った
    あの人のは新・水滸伝も面白い
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 14:19:43返信する
    徹底図解 三国志―群雄割拠の時代を駆け抜けた英雄たちの物語
    の無断転載部分の削除お願いします
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 14:33:55返信する
    >>150
    呂布と張飛は人間としてはクズだからな、調子こいて仲間に裏切られるとかな
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 14:40:56返信する
    向こうはローマ帝国の歴史があるからなあ
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 14:50:55返信する
    >>245
    ここは中国サークルじゃないんだからさ 中国が玉璽を持ってるかどうかなんてどうでもいい事ぐらいわかれよ 中国人のお前とかは気にしてるようだけど日本人からしたらどっちのウンコが好きですかと言われてるのと同じ
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 14:54:25返信する
    レッドクリフとか世界でも結構話題になってた気がするがあかんかったのか?
    日本で広く認知され人気になったのは作家、漫画家、ゲームの影響がくそでかい
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 14:58:25返信する
    話としては全体通して面白いとは言えず(赤壁だけ逆転劇みたい)
    絵面は派手さに欠ける
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 15:27:05返信する
    日中国交がない頃に中国に渡って取材した横山光輝センセのおかげか
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 16:32:42返信する
    >スーダン内戦とかエチオピア内戦のゲームがあったとして買うか
    >白人にとってのアジアって
    >俺らにとってのアフリカだよ

    スペイン内戦や古代トルコ、ペルシャとかには興味あるし、
    CoD BO2?が確かアフリカの内戦を米帝秘密部隊が暗殺・工作するところから始まった気がしたけど
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 16:37:41返信する
    >>2
    テルマエロマエは面白いな
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 16:45:06返信する
    >>139
    あれはキャラクターを借りた別物だと思った方がいいわ
    巨大なビキニのお姉ちゃんにエッチな事するシーンがやたら印象深い
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 16:52:33返信する
    中国はどうしてもアヘン戦争以降の分割統治とかがあって西洋じゃどう頑張ってもかっこよくならない部分がある、とか言い出すとじゃあなんで日本文化人気あるんですかになるしでなかなか答えの出ない話だ
    まあ華流ドラマがあるから中国が面白いと思う時代がそのまま海外受けに繋がるんじゃないですかね
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 17:10:12返信する
    >>183
    現地だと関羽が観音様レベルで普遍的に信仰されてるし
    三国志に関しては人気があるとかではなく知らん方がおかしい感覚やろ
    毛沢東自身も三国志愛読してたとされるし
    文革でも儒教否定するために曹操や権謀術数主義の偉人の評価を意図的に上げて利用してたりするしで優遇されてた側や
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 17:25:55返信する
    漢字が読めないからでしょ
    同じ読みの武将が区別出来ないんだからハマりようがない
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 17:43:52返信する
    >>260
    中国語では発音が違うよ
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 18:00:59返信する
    まず知る機会自体がなさそう
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 18:26:36返信する
    >>244
    同じ土地に住んでるだけで違う民族だけどな
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 18:40:04返信する
    >>257 >巨大なお姉ちゃんとエッチ

    ガンツで、戦闘に負けた異星人のデカいお姉ちゃんを犯そうとする地球人のシーンがあって、泣きながら嫌がるお姉ちゃんが可哀想で全然ヌく気になれなかったな。
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 19:00:56返信する
    一騎当千で少し分かるようになった
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 19:05:39返信する
    中国ですらここまで人気出てきたのはこの20年くらいだから当たり前だ
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 19:16:24返信する
    >>186
    京劇ではイケメンが演じます
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 19:24:08返信する
    『三国志演義』は、羅貫中作の通俗歴史小説『三国志演義』を題材とした中国中央電視台製作のテレビドラマである。
    『三国志演義』を題材とした作品はそれまで数多存在していたが、その規模の大きさから全編の完全映像化は不可能とされてきた。しかし、1991年7月に国家的事業として製作を開始した。製作費は当時の日本円でおおよそ100億円超、動員された中国人民解放軍のエキストラは延べ10万人以上と、中国映像史上空前の規模で行われた。現実感と迫力の追求のため、CGやミニチュアは用いられず、曹操が建築した銅雀台や赤壁の戦いの陣営のセットは原寸大で再現、赤壁の戦いの撮影はそのセットや船舶を実際に燃やして行われた。武将の一騎討ちの場面も、武将役の俳優が代役のスタントマン無しで行っている。3年の収録の後、1994年旧正月に第1話がオンエアされると大きな反響を呼び、放送時間になると、中国の繁華街から人が消えると言われた。飛天賞の最優秀作品賞・最優秀男優賞・美術賞・金鷹賞・金龍賞・中国政府五一賞他、賞を総なめした。それまで中国では悪役だった曹操役の鮑国安も主演男優賞が与えられ、話題になった。
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 19:33:42返信する
    94年盤の三国志演義はBS放送盤と円盤で吹き替え声優が違っててBS盤の声優のほうが本家やと思っている

    この頃から天田さんは張飛声優やったわ
    素敵やん
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 20:05:41返信する
    >知らねえんだろ横山三国志
    >あれがなきゃ日本でもここまで認知されてない

    大きな影響力を及ぼしたのはNHKの人形劇じゃね?
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 20:38:09返信する
    白人に人気がないからなんやねんwwwwwwwwwwwwwww

    もしかして平均以下のジャップって白人に人気があるものしか
    触れないようにしてるのか?wwwwwwwwwwwwwwwww

    人生無駄にしすぎやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 21:33:59返信する
    西遊記は世界的にもっと人気出てもいいと思うんだがなあ
    日本では夏目雅子版西遊記の影響が大きすぎた
  273. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 21:58:04返信する
    日本人になりすましてる中国人は中国社会では最下層の出身者ばかり
    それより上の階層の出身者はみんな日本を避けて白人の国に行く 
    最下層のエタヒニン中国人は三国志が大好き 
  274. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-16 02:17:04返信する
    66にある、統一王朝の建国者一覧図面だけど、作ったの外国人じゃなくて日本人だぞ。
    1,2月前に発売された中国関係の歴に仕官する分冊百科(ムック本)のからのそのままの引用。
    趙匡胤に関して物凄く差別的に書いていて、こんなネトウヨレイシストが中国史の専門家名乗ってんのかよと嫌悪してみたからはっきりと覚えてる。
    どこからの引用かはしらないけど、明らかにウソはあまり載せるなよ。本当に外国人じゃなくて日本人が差別的に作ったの物でしかも発売から数カ月も経ってないモノなんだから。
  275. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-16 02:26:34返信する
    西洋ならやっぱナポレオン戦争が一番人気だろ
    26元帥もキャラ立ってんの多いし
  276. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-16 05:17:38返信する
    水滸伝は読んでてもう倫理観が付いていけなくて辛い
  277. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-16 07:04:16返信する
    >>257
    人間がチンポサイズに見えるバカでかい女を犯そうとしてパンつ脱がせたところで見つかって未遂に終わるんだけど、あんなのが載ってた昔の少年ジャンプって今からすると無法地帯だわ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.