04.15(Tue)
ガンダムジークアクスの主人公ってカミーユより頭おかしくね?🤔
04.15(Tue)
舞妓「お客さんと“お風呂入り”するのが伝統」10代の子たちがおっさんとお風呂入ってち〇こ洗うのが認められてる
04.15(Tue)
【動画】大阪万博、3日目にしてガラガラwwwwwwwwwwwだれが責任とんのこれ
04.15(Tue)
【悲報】女VTuberさん、ウインクしただけで性的コンテンツとみなされユーチューブBANされてしまうwww
04.15(Tue)
【悲報】X民「特殊能力のない普通のおじさんが量産兵器で泥臭く戦うアニメが見たいんだよ!!」 →賛同の嵐・・・・
04.15(Tue)
まんさん「男の力強すぎだろ…80kgのデブの私でもヒョロガリ男を振りほどけないの」
04.15(Tue)
13世紀のモンゴルが舞台の歴史漫画『天幕のジャードゥーガル』がTVアニメ化、制作はサイエンスSARU! この漫画面白いんか?
04.15(Tue)
【速報】大阪万博2日目の来場者数、 まさかの5万人に激減wwwww赤字確定へ・・・
04.15(Tue)
【悲報】「生成AI」で全国初の逮捕者が出る!!しかも4人もwwww
04.15(Tue)
日本人人気の「三国志」が西洋白人にまったく人気がない理由wwwww
04.15(Tue)
アニメファンついに気づく!「いい加減同じ声優ばかり使うのやめろ」
04.15(Tue)
『Summer Pockets サマーポケッツ』2話感想・・・主人公のラッキースケベは当り前! まだキャラ紹介ばかりで何も起きないな・・・
04.14(Mon)
【悲報】にじさんじの大人気VTuberさん、クレカを100万くらい不正利用されて泣いてしまう・・・
04.14(Mon)
『ざつ旅-That’s Journey-』2話感想・・・雑とは思えないほどの30分に2旅のハイペース! もっと友達と百合百合していけ
04.14(Mon)
『阿波連さんははかれない season2』2話感想・・・あつ森回と甘酒回と百合回の3本とは濃いぜ!! オラついたライドウ君がイケメンすぎる
04.14(Mon)
「薬屋のひとりごと」って中国物なのになんで「狐面」なんてものをぶち込んじゃったの??
04.14(Mon)
彼氏バレ疑惑の声優さんの1stライブチケット、定価から7割引の激安セールにwww
04.14(Mon)
「日々は過ぎれど飯うまし」の聖地・たかお食堂にオタクが殺到して開店前から行列!! 劇中に出てきたソースかつ丼はすぐに品切れに
04.14(Mon)
【悲報】2025年春アニメさん、ほぼ1週したけどマジで見るものがこれしかないんだが・・・
04.14(Mon)
【悲報】「大阪万博」雨の日の初日に行ったバカが11万9000人!14万人は関係者含めた数字だとバレるw まさかのコミケ以下www
04.14(Mon)
【悲報】中華ソシャゲさん、勢いが落ちて逝ってる模様
04.14(Mon)
ワイ、リゼロとかいうアニメが流行ってる理由がわからない・・・
04.14(Mon)
【悲報】Z世代、とんでもない退職届を出してしまうwwwww
04.14(Mon)
【悲報】漫画家「こんなお姉さんいたら萌えるやろなあw」←キツくて炎上wwww
04.14(Mon)
【悲報】AI絵師、ハルヒに解釈違いのセリフを言わせてしまう→オタク達ブチギレwwwwwwww

【悲報】脚本家「日本のアニメ業界は脚本を軽視しすぎている。鬼滅の刃なんてクレジットに脚本家の名前が載ってない!!」

1:  2024/02/04(日) 14:59:36.49 ID:SXsqM+F+d BE:426633456-2BP(1000)

[2719.66s -> 2735.66s] 昨日もちょっと話しましたけど、アニメって原作、シナリオを作らないでまんま原作を映像化するみたいなケースもよくあると聞いたんですが、どうなんですか?

黒沢
[2736.66s -> 2741.66s] 鬼滅の刃の脚本化って未表示ですよね。
[2741.66s -> 2742.66s] そういうケース。
[2742.66s -> 2743.66s] 原作が一番大変なのってことですね。
[2744.66s -> 2754.66s] ですよね。だからもう映像化も想定したところで全部作られてる、作られるケースってのはこれから多分アニメーションが増えてくるのかもしれないですね。

佐野
[2757.66s -> 2763.66s] 宮崎駿も脚本も描かないといきなり絵コンテから入っちゃうみたいですからね。

中略


[504.06s -> 516.06s] あと、昔の映画とかの広告を見ると、必ず脚本家と監督が同じポイント数で、表示されてるじゃないですか。
[520.06s -> 527.06s] これもさきほどずっとやってることだけだと、もう、氏名表示っていうのはまあ作品についてくるんだけれども、
[528.06s -> 538.06s] あの、ポスターとかでも脚本家の名前がなかったりとか、あるいはさっきおっしゃった鬼滅の刃みたいに、脚本家の名前が出なくて会社名になってるとか、
[539.06s -> 545.06s] そういう、そこら辺の業界内でのその脚本家に対する扱いみたいな、あの、すごく軽くなってる感じはするんですね。
[550.06s -> 555.06s] ここから、発信する側から変えていかないと、 なかなか伝わってこないところもあると思うんですよね。

芦原妃名子さん自◯事件について日本シナリオ作家協会の削除された密談動画の全文文字起こし公開
https://note.com/shingulari/n/n4bdf78b60278



2:  2024/02/04(日) 14:59:46.09 ID:SXsqM+F+d BE:426633456-2BP(1000)
セクシー田中さんのクレジットに原作者の欄が存在しないことが発覚
完全に私物化する腹づもりだった模様

1706972013903.jpg

原作クレジット無しがバレてすぐに放送終了作品からセクシー田中さんの名前を削除

1706972061329.jpg

プロデューサーは自分が担当したドラマは原作者の名前を消して私物化する常習犯

1706972504007.jpg


6:  2024/02/04(日) 15:01:40.26 ID:iXJvG1Kp0
脚本家ってコネ商売でしょ?


7:  2024/02/04(日) 15:01:53.39 ID:o4OtE7XY0
自分たちで原作者の名前消すような行為をやっておいてそれをいうか


8:  2024/02/04(日) 15:01:55.07 ID:I1QCXuYz0
脚本家なんて邪魔でしかないからな
古くは化物語だって脚本家を排除して原作通りに作ることで大ヒットした


9:  2024/02/04(日) 15:01:55.94 ID:/4hf+vk8d
アニメはそら漫画をそのまま塗ればいいだけだろ
脚本家いらんがな


17:  2024/02/04(日) 15:03:26.98 ID:fbIcr3y00
そんなに評価されたいなら作家になれよ


21:  2024/02/04(日) 15:05:38.32 ID:cZlYY3vAr
鬼滅の看板外してみろよ
誰もお前のお話に見向きもしないから


22:  2024/02/04(日) 15:06:05.53 ID:pQj46PApH
脚本家はなろうで鍛えろ
あわよくば映像化までもってけ


23:  2024/02/04(日) 15:06:42.28 ID:lBf1HgC20
クレジットの文字のポイント数まで気にしててワロタ


64:  2024/02/04(日) 15:50:59.06 ID:nfxQnq1uH
>>23
まあそら気にするだろ


24:  2024/02/04(日) 15:07:09.12 ID:dG7OmXAJ0
鬼滅のキャラって「殺すよ…(ニコッ)」みたいなの多くてうんざりなんだが脚本家に手直しして貰えよ


26:  2024/02/04(日) 15:07:21.94 ID:aPfdun6w0
脚本家なんてあいつだけやべえのかと思ったらうざい連中の集まりだったのが笑える


27:  2024/02/04(日) 15:07:32.85 ID:Wi3G3Lij0
コミックという最強の絵コンテがあるのに字書きを経由する意味がわからない
なろうだってコミカライズ準拠ばっかだよ


29:  2024/02/04(日) 15:08:50.81 ID:Bm5tT0+oM
マジかよ、酷い扱いなんだな
昔は富野由悠季も脚本書いてたよな


30:  2024/02/04(日) 15:09:31.00 ID:YtiShbE/0
細田が監督したワンピース映画は脚本家があげてきた本を無断改変しまくったらしいな
それで尾田がブチギレたとか


31:  2024/02/04(日) 15:10:50.11 ID:vqHPrKUX0
脚本家で避けられる時代だぞ


32:  2024/02/04(日) 15:11:41.17 ID:53GAV2KW0
>>31
何なら出版社側も地雷脚本家は避けたいから指定しがちみたいね、最近は


34:  2024/02/04(日) 15:12:52.72 ID:BFsVq33i0
言ってみたらドアボーイが半永久に作品の一部をせしめている


35:  2024/02/04(日) 15:13:02.16 ID:mCYrvskU0
じゃあもっと原作なしのオリジナルアニメの打率上げろや


38:  2024/02/04(日) 15:18:03.02 ID:t/i6fYDm0
鬼滅はビックリするほど原作に忠実だろ
原作見てないが


40:  2024/02/04(日) 15:21:49.88 ID:vqHPrKUX0
時間調整とかは監督がやるんかな
しのぶさんの手でギュッとやる結束のポーズがカットされてたのは謎だ


41:  2024/02/04(日) 15:22:00.64 ID:Fb/Uzfvu0
大和屋暁が中央競馬の馬主審査をクリアできるほど稼いでいるのはご存知の通り


43:  2024/02/04(日) 15:26:37.03 ID:1Cm0gfeQM
ufotableクオリティ
役者が出るだけで喜ぶミーハー視聴者と、原作の映像化に喜ぶミーハーオタクと何が違うんだか


48:  2024/02/04(日) 15:31:16.90 ID:GHm9ITDkM
脚色家が多いからいらんわな
他人の作品に自分の色を出そうとするなとは思う


55:  2024/02/04(日) 15:40:33.15 ID:nNzpMW3X0
>>48
脚色家ってまさにピッタリな表現だよなあ

脚本なんか書いてないんだもん


49:  2024/02/04(日) 15:32:39.16 ID:OXNdssbr0
とくに鬼滅のオタクはやばそうだし


51:  2024/02/04(日) 15:35:42.18 ID:bbxfKPII0
漫画→アニメは割と楽そうだけど
漫画・アニメ→実写が厳しい事が多いな


52:  2024/02/04(日) 15:35:54.51 ID:OXNdssbr0
アニメで話削ったりとか普通にするけどやばいオタクはそれにキレたりする


53:  2024/02/04(日) 15:39:06.91 ID:nNzpMW3X0
いや、あの寄生虫ババアは脚本を描いてすらないんだが

原作者の脚本を改竄して自分が偉いと思い込んでるだけで


58:  2024/02/04(日) 15:41:15.05 ID:C4lseurK0
>>53
原作者の脚本で9話以降作ったら、誰も得をしないゴミが完成した


57:  2024/02/04(日) 15:41:08.69 ID:szCjTY2b0
自称脚本家はなろうでいいからオリジナル発表して売れてみせろよ


60:  2024/02/04(日) 15:43:01.05 ID:nNzpMW3X0
>>57
ほんまそれ

自分の作品が世間の評価に晒されない安全圏から原作者をバカにして自分の作品のように乗っ取ってマウント取ってるんだからあの寄生虫ババアは相当に性格が悪い


72:  2024/02/04(日) 16:04:02.55 ID:wfz70POtM
脚本家って余計な変更しかしないからな
元々の原作あるならそのままでいい
原作レイプ家に名前変えたら?


73:  2024/02/04(日) 16:18:13.36 ID:BFsVq33i0
オーケストラで棒振ってるのが脚本家

 
 


 
(´・ω・`)そりゃ原作が一番偉いからな、脚本家様はおまけみたいなもんよ

(´・ω・`)こいつらはもしかして原作者より偉いんだぞ!って思ってるのかな
 

  

 
コメントを書く
  1. 居ないでしょ

  2. つまんねー原作を脚本家の私が上手く調理してやるよくらいの気持ちで仕事してる

  3. 二流製作者やら過去の栄光で食ってる出涸らしやらオリジナルというだけでつまらん癖して凄いと思ってる奴らで殴り合ってるだけでつまらん
    まあ真面目に自分のもの作ってたらそんな暇ないもんな
    作品で語らずに業界話でアピールして居場所作ってるだけやんw
    そいつらに勝手に背負われる脚本業界やら漫画業界やらも困るだろ

  4. 原作者クレジットをわざと外してるんか・・・

  5. ほんと毎日スレが立つな
    そんなに例の自殺は自分たち原作信者が暴走して脚本家を叩いたせいだって
    認めたくない奴が必死なのか

  6. オーケストラの指揮者はいないと成り立たなねーよw
    なんでこんなのを赤文字にしてんだよ

  7. 鬼滅はそもそも脚本家いないからな
    それでいてあれだけ売れるんだからやっぱ脚本家いらねーわ

  8. 脚本家 テレビ局 出版社
    こいつらが今相当注目しちゃって焦ってるんやろなぁ

  9. 令和「次は脚本業界だな」

  10. アニメ化ガチャで監督やスタジオは大騒ぎされても、脚本化は見られないこと多いですし
    けもふr2はめいさく

  11. ドラマや映画だと監督<脚本だからな
    脚本家通りの撮影ができる監督が求められる
    パワーバランスが滅茶苦茶

  12. 鬼滅は会社で複数人で脚本作ってるからクレジット表記が会社になってるだけ
    脚本がないのに絵コンテ描けるわけないだろ

  13. TV崩壊が着実に進んでてよきかなよきかな

  14. 原作者の名前ないとかありえんだろ

  15. 自分で一から作品を作れる脚本家だけが脚本家名乗ればいいよ
    ほとんどの脚本は原作者におんぶにだっこで何も作れない

  16. 映画は作品によるけどTVドラマはまじで監督より脚本家の方がパワーバランスが強い
    あの業界どうなってんの

  17. >>1
    一応会社の内部の人間が書いてるって話
    原作まんまだから漫画をそのまま文字に落とすのに脚本家はいらんわな
    一応脚本担当と指名して脚本家協会だったかに登録したら、再放送のたびに放送局から脚本家に印税がはいるんだわ
    けものフレンズが脚本で揉めたのはこれが理由
    脚本家抱えている事務所にしてみれば本来自分のところに入ってくる脚本印税を横取りされるようなものだしな

  18. >>1
    原作付でも脚本家はいる、脚本家というより尺の調整役、そのためにセリフいじったりシーンを多少前後させたりとかが仕事
    おんなじ原作通りでも評判よかったり、なんかテンポ悪かったりして評判悪い事があったりするのは脚本家の腕の問題だよ、花田十輝なんかがその辺上手い
    つっても監督がその辺全部決めて絵コンテ切るようなら脚本家いらないパターンもあったりするらしいがそうなるといない

  19. 脚本制作 ufotable 

    会社としての表記はある。各話の監督が脚本兼ねてるのでは?

  20. テレビドラマにはアニメにはいるシリーズ構成ポジがおらんことが殆ど

  21. 舞台化は逆にこんなに原作リスペクトしてくれてすげえ!ってのが多いから
    テレビ映画業界がいかに屈折してるかってのが分かるよな

  22. どういうこと?
    この画像では思いっきり原作者の名前書いてるけど

  23. 原作者記載なしは酷すぎ
    そんなに載せたくないなら一から話創れよ

  24. 原作者クレジットを消してるのが事実なら日テレのやってることは相当悪質じゃないのか

  25. なにもかも他人から拝借したもので儲けてるやらかんのどの口が言うんだよ

  26. すげー業界だなぁ

  27. 脚本家の名前がないのは、それ普通に労働問題なだけでしょ。

  28. だから脚本家なんか権限ねえって
    オーケストラで棒振ってるのはプロデューサーだろうが

  29. 偉い奴が制作が仕切るわけでもない
    偉い奴と仕切る奴が別々にいたら面倒しか生まない

  30. >>24
    どこにも「原作」表記がないだろ

  31. 漫画家が脚本の仕事をやってインセンティブ報酬を受け取る様にすれば全ての問題が片付くな
    漫画家は少ない報酬に不満を抱くこと無く改悪される心配もなく正しく内容を伝えられる
    脚本家はオリジナルで自分の好きな様にやれて名前も売れる
    仕事のチャンスが少ない現状は脚本家たちが良い仕事をして広げていけば良い、漫画家たちがやってきたように

  32. >>27
    原作者という欄がないだけで脚本のところに名前があるじゃん

  33. 自首 自由 自在 自民 自他 ・・・・

  34. >>30
    個人の作家として依頼してないという話だよ
    そのかわり原作どおりに作るしかないということになる
    著作権法では創作物は個人の発想に依存するという考えだから、改変してもそこにオリジナリティがあるのなら著作権は個人に発生する

  35. アニメの事を知らない実写ドラマの脚本家が
    あんまよく知らないのに駄弁ってるだけだろ

  36. アニメだとナツコとか避ける名前が最初から分かってるからまだ健全な方だよ
    しかし日テレの悪徳Pと悪徳脚本家が組むと死人が出るぐらい質が悪いってのが一般人にも認識されたから今後は見かけなくなるか見かけても警告されるようにはなるだろうな

  37. アニメは制作手法なだけの場合もある
    ギャグマンガ日和なんかは原作単行本を読んだ声優が配役を決め
    原作の台詞を漫画見ながらアフレコする。
    後で音響と監督が息継ぎをカットしたり早回ししたりして調節
    短くなりすぎた場合は、声優が適当に「ラーララ」と歌ったEDを調節して当てはめる
    音が完成してから絵を後から付ける

    別に脚本をないがしろにしてるわけではない

  38. >オーケストラで棒振ってるのが脚本家

    オーケストラの指揮者って楽譜を変えずに指揮者の個性を出すからリスペクトされるんであって
    伏線回収潰しやキャラ崩壊させるレベルの原作改変する脚本家とは同義には成り得ないんだよね

  39. どんな事件だったんだ?

  40. 原作者の名前を消すのは酷すぎるな
    ブンドル団にもほどがある

  41. TVドラマの監督がただの雇われレベルってのは割と有名な話
    TVドラマはどうしてか監督より脚本家の方が影響力が高くて脚本通りの撮影ができる監督が求められている

  42. 鬼滅の脚本はufoの社長が書いてるからだろ

  43. アニオタも脚本家が全て決めてるとか思い込んでるの多いよな

  44. >>35
    何を言ってるかわからんが、原作があることを明記してない
    あと脚本家としての芦原ひな子であって、視聴者が原作者だと知らなければ認識できないのは原作者表記とはみなされないよ

  45. ドラマの脚本家とアニメの脚本家は別の仕事と言っていいよ

  46. 鬼滅で一番軽視されてんの監督じゃね
    日本一の監督なのに一般人は名前知らないだろ

  47. こーふくのかがくおーかわりゅーほーしにげんじゅーこーぎ
    2014ねん3がつ21かこのほどとーいつきょーかいこーほーきょくでわとーいつきょーかいそーししゃぶんせんめーしととーほーじんにたいするあやまったきじゅつおけーさいするしょせきおしゅっぱんしたこーふくのかがくおーかわりゅーほーしにたいしこーぎぶんおそーふとてーせーおもとめましたいかにこーdぶんお掲さします
    およびしゃざいてーせーのよー14ねん3がつ20にち
    かわりゅーほーこーふくのかがくぐるーぷそーさいでん
    ふくのかがくしゅっぱんかぶしきかいしゃおんちゅー1500046とーきょーとしぶやくしょーとー112しゅーきょーほーじんせかいきりすときょーとーいつしんれーきょーかい
    こーほーきょくこーほーしょーがいぶちょーさわだたくや

  48. >>35
    そいつら原作者じゃねえだろ

  49. アニメで重要なのは脚本じゃなくて絵コンテだから
    マジで脚本家はいらない

    漫画

    絵コンテ

    で十分いいアニメは作れる

  50. >>7
    全くだわ、オーケストラの指揮者は作品どころか作曲家の事まで丁寧に調べ上げて振るのにな(笑)

  51. 原作者軽視し過ぎだろって話に対してこれ言ってんのか?

  52. 指揮者は演奏家の誰もゴミやなんて思ってへんぞ

  53. これだから女は糞なんだよ

  54. 鬼滅を手掛けた有能な脚本家は引っ張りだこになるから別に乗ってなくても問題ない
    無能なゴミこそ自己顕示欲こじらせてむちゃくちゃ無能な改変したりしてしゃしゃり出る印象しかないわ

  55. 宮崎のアニメ制作なんかを、NHKでバンバン流したからかな
    イメージボードと絵コンテがあれば
    アニメの脚本家の必要性を感じない
    作家性だけ強くて面白くもなんともないバランスの悪いアニメはたくさんあるけどね。

  56. アニメ業界は10年以上前にアニオタたちが頑張ってこういう無意味なオリジナリティを発揮する制作陣が嫌われて、原作の魅力を引き出す制作陣が好まれるようになったからなあ

    それで世界に通じるアニメができるようになった
    いまや漫画は英訳されて海外に普通に売られてて海外勢はアニメ化までに原作を読んでるのが増えてきてるからなあ
    一方ドラマ勢は未だに原作はアイデアノートぐらいにしか思ってないから海外に全く通じないと

  57. >>31
    プロデューサーはオーケストラのメンバーを集めたりスポンサーを集めたりするのが仕事では

  58. 鬼滅の刃はシリーズ構成も脚本もUFO名義で
    脚本家がいないわけでなく、会社名義になってるだけの話だろ
    ドラマや映画ではフリーの脚本家使うから個人名がクレジットされるってだけで
    何もおかしくはない

  59. アニメでも映画作品は宮崎駿とか新海誠とか監督がきちんと前面に立っているんだけど
    TV作品だと何かアニメでも実写でも監督より脚本家の方に注目されるよな

  60. 監督の能力が重要ってことだな
    有能ならそもそも無能な脚本家は外すからね

  61. >>60
    Vコンテを作って脚本会議をやるたつきもそんな感じだな

  62. >>63
    脚本自体を一人で作ってないんだろうな

  63. >>60
    七人の侍とかの黒沢が映画撮るときはまず絵コンテを作ってから脚本を起こしてクランクインするとか聞いたことがあるわ

  64. >>60
    宮崎駿は初期の脚本がしっかりしてるラピュタとかナウシカの評価が高くて
    晩年の話を適当に作るようになったポニョとか紅の豚みたいなのばかりだったら評価されてないだろ

  65. エンディングには乗ってるだろ?

  66. >>64
    そうか?監督の方が普通に表立ってるように思えるが、有名脚本家の名前も同時にでてるときはあるけど

  67. 勘違いしてる奴いるけど脚本家は大事なポジションだからこそハズレを引くとコケるんだぞ

  68. どいつもこいつも推しの子の原作者VS脚本家の回を読みなさい
    脚本家はあれぐらい謙虚であるべき

  69. 原作者の名前が無いのは酷すぎるな・・・

    そういえば、転スラも脚本が筆安一幸から根元歳三に変わってから面白くなったと思う

  70. 原作付き作品の脚本家なんて、ただの編集作業員だろ
    オリジナリティなんて誰も求めてねんだわ
    文句があるなら自分でオリジナル脚本つくれよ

  71. 原作者をなかった事にするドラマ制作陣
    完全に舐めきってる
    ここまで酷いと思わなかったよ

  72. それ言い出したら作品の顔のロゴデザイナーだって載っていないことがほとんどだよ。
    エンディングに毎回脚本家もデザイナーも載るしそれで問題ないでしょ。
    オープニングのクレジットとかHPのクレジットはメインスタッフだけなのが普通。
    映画だってドラマだってメインスタッフだけだろ。

  73. >>72
    お前が勘違いしてるアホなだけ

  74. 脚本家()ってただの寄生虫の癖に権利主張するんか

  75. 手慣れてきたアニメ監督が自分でやりだす部分だよな脚本の仕事って
    あと音響監督

  76. 推しの子二期でこの原作者みたいな自尊心が強すぎる漫画家がでてきて現場をめちゃくちゃにするからな

  77. >原作者の脚本で9話以降作ったら、誰も得をしないゴミが完成した

    原作者の用意したのは脚本用のネーム
    ドラマなんてやったことない原作者に押し付けたテレビ側が無能なだけ

  78. 公式サイトを確認したら、クレジットは「原作」という単独のタブを作って「キャスト・スタッフ」と平行して置いてあり、原作と原作者の名前がサイト内でも特に大きなあつかいになってる。

    どっちにも表記しろよというツッコミなら妥当だけど、「無い」と言って人の怒りを煽ろうとするのは筋が悪い

  79. >>76
    ジャニタレに甘えてドラマの内容なんて適当に作ってきていた副作用だろうな

  80. もう脚本家まともな反論できてないだろwひろゆき方式みたいになってきてる。
    論点のすげ替えがすげえwwwww

  81. >>64
    雇われ監督かどうかだろ
    表現にオリジナリティが強い人だと普通に監督の方が有名になるけどな

  82. >>81
    SHIROBAKOのパクリだったなあれ
    しかも解決の仕方もSHIROBAKOの劣化版だったというオチ

  83. 言ってることにある程度の真があるとしても
    原作ドラマのいざこざで原作者亡くなったその日に
    脚本家の地位が低すぎる!って言う事ではないわな…

  84. 推しの子は最初は原作改変で悪者扱いだった脚本家がじつはかなり有能だったとわかる話だからまさにこれみたいだ

  85. 鬼滅の脚本については社内でやっている。
    そもそも鬼滅の制作会社の制作体制は特殊。

  86. >>21
    ユーフォは自社で脚本チーム持ってるから、大抵はそこが担当する。

  87. >>89
    まさにこれってどれ?
    誰が有能なの?

  88. オワコンTV局の分際でゴミ脚本家に外部委託して責任放棄な制作方針がイカれてる
    脚本家集団みたいなところに依頼するか自分で部署作ってやれよ

  89. >>80
    監督がどこまで指示を出すかなんて企画によるだろう
    原作付きであれば既に完成品があるから監督や脚本の役割は小さくなる

  90. オタクコンテンツは闇ばかり

  91. この件って脚本家連中が著作者人格権はもっとも尊重すべき権利だと言っておけば炎上は最小限に済んだのになと思うわ
    映画制作会社はすぐに原作尊重を発表して延焼を防いだ

  92. いやオリジナルなら脚本はデカデカと書いてあるぞ
    原作ありなら原作者を立てて当たり前だし脚本家は目立たなくて当然だろ

  93. オリジナル以外の原作付は脚色家名乗れよw
    勘違いしすぎ

  94. >伴 僕もこの件に関してポストしたのは 両方に同情しますって書いてあるのに
    >そうやって擁護するんだってリアクションがあったりとかね
    >全く文章をちゃんと読んでよ みたいなね
    >僕はそういうことをいろいろ説明するべきだと思うんですよ 脚本家の仕事はどういうことで
    >プロデューサーはどういうことでみたいなことはね
    >でも最低限の知識を持ってほしいなと思うのと
    最低限の知識というなら、まず最初に原作者を批判したのが脚本家だという話からスタートしようぜ?
    そのうえでどっちもどっちに持っていけるならやってみろよw
    論点そらしのゲス野郎w

  95. 原作者も脚本家も主語のでかいネット民かよ

  96. だから鬼滅のアニメって、まとまりがないのか
    テンポ悪いとか良く言われてるもんな
    作画重視の会社が話に集中できない原因はこういうことか

  97. >>97
    脚本家が書いたものは原作者がダメだししたのでお蔵入りだよ
    ドラマに採用されたのは原作者が監修したもの
    なんですぐバレる嘘ばかりついてるんだ知恵遅れw

  98. >>1
    鬼滅は原作そのままだからタンジェロの心情描写が何回もセリフで出てきて口説いって感じたわ
    そんなもん映像表現で表せよってことすらわざわざ心情を喋る

    メディアの違いを理解してそこは削ったり映像に任せたりする采配をしないといけない

  99. >>96
    そもそも論でいえば
    最初に低能脚本家が原作者批判をした時点で
    「そういうことを言うべきじゃない」といえばよかったんだよ
    そのステップをスルーしておいて
    「脚本家だって大変なんだ!」と寝言いってるからダメなのよ

  100. アニメで脚本家というと悪い意味でしか有名になれないからな

  101. どんだけ傲慢になったら原作者の名前消せるんだろう

  102. 脚本家って他人の作品を切り貼りしてるだけの編集者じゃん
    MADと同じ

  103. >>105
    それでいいんだよ
    何が気に入らないんだわかり易いのが一番

  104. >>95
    オタクコンテンツじゃなくて
    それが面白いって聞いたテレビ連中が名前だけ使って利用しようとした結果や

  105. 何故か関係ない奴らがイキってて草

  106. >>97
    未だにこんなキチガイがいるのが怖い

  107. >>103
    脚本家が殆ど書いたものに原作者が口出ししてただけだよ
    そして原作者が全部書いたら散々な脚本になった

  108. そら他人が頑張って売れた作品を我が物顔で使い原作者に文句いうような奴らやからな、まともな人間がやる仕事じゃないでしょ

  109. >>107
    それね
    そこに触れないのを続けてる限りずっと本当の理解は得られない

  110. >>112
    俺はこれが嫌で鬼滅を3話で切った
    あまりにつまらなかった

    ここまで主人公の心情を説明せんでも分かってるわwって

  111. もうどっちでもええわ
    今後当事者同士しっかり話し合って決めてくれれば全部解決やろ

  112. もうなろう作家に転身しろよ、としか・・・

  113. 今の日本のドラマや映画がクソしかない理由が詰まってるな

  114. え?鬼滅ってそうだったの?

  115. >>97
    評価の問題ではないんだ
    素晴らしければ素晴らしいほど原作へ影響する
    それが困るんだよだからそのまんまやれと言ったんだ

  116. 流れ変わったな
    まあ俺は最初から脚本家叩いてないけどな

  117. >>119
    子供向けだもの、大人でアレが好きって言ってる奴はなろう系とかが好きな低脳だよ

  118. >>120
    手掛けてないよ
    ちょっと手直しさせただけ
    全部書いたら悲惨な脚本が出来上がったから
    この脚本家に完全に任せてたほうが少なくとも視聴率は高いものになってただろうな

  119. 「脚本」は「イチから考えたオリジナルのもの」で
    「脚色」は「小説やマンガなど原作をもとにアレンジしたもの」
    混同してるのは3流の日本だけや

  120. 静かに問題になってるが、アニメ化で明らかにコミカライズ版の構成や構図や絵柄に寄せているのにOPに漫画家がクレジットされていなくて、エンディングでスペシャルサンクス的に載せてるだけだったり、載ってすらいない事も多いんだよな

    近頃はきちんと載せるところも増えてきたがごく一部

    元の書籍のカバーイラスト数点とキャラ数人のバストアップしかデザインしていない絵師はキャラクターデザイン原案としてOPに載るのに、それ以外の全てをデザインしている漫画家への扱いがやばすぎる

    これも「漫画が売れるからいいだろ」って誤魔化されてるんだろうな

  121. そもそも素晴らしいアイデアあるなら自分の作品に使ってくれや
    他人の作品に使うな
    損だろ?

  122. >>116
    脚本家がかいたものが使い物にならないゴミだからお蔵入りしたのw
    ちゃんと説明文よもうね知恵遅れW
    そして原作者はドラマの脚本なんて素人だったので最初からやる気なんてなかった
    ただ自称プロの三流ライターが仕事を放り投げて逃げたので
    テレビ側が原作者の用意したネームを使っただけw
    ちゃんと説明読もうねw
    知恵遅れW

  123. 鬼滅は原作者の台詞回しが凄いんだけどもあれは漫画媒体だから完璧になりたつわけよ、かと言ってテンポを気にして改変しすぎると鬼滅の魅力は半減される
    つまり、俺がいつも言ってるだろ?鬼滅は原作が1番いいって

  124. 最近アニメ出身の脚本家の知名度と人気が上がってドラマや映画方面にも進出してるから
    アニメに変な対抗心燃やしてるのかな

  125. >>131
    ちょっとじゃないよw
    人物描写やテーマに関わる根本から間違っていたので
    全部修正させたのw
    ちゃんと説明よもうね知恵遅れW
    どんだけ捏造しても無駄だぞ知恵遅れw
    そんなんだからオリジナル作れないんだぞ知恵遅れw
    タレントとしてもゴミで、ライターとしてもゴミなまーんw
    まーんw まーんw まーんw

  126. 法律では原作者が一番の権利があるはず
    日本は法治国家じゃないかったのか
    やばいですね

  127. >>オーケストラで棒振ってるのが脚本家

    めっちゃ重要じゃんw

  128. 部外者のオタクがうるさいでしかなくなった

  129. カブトボーグは脚本家毎回気にしてた

  130. 脚本家は偉いのかって言えばまぁ偉いんじゃね?要は畑違いって話で
    ドラマやアニメにおいては漫画家や小説家よりも専門家な分アドバンテージはあるし当然プライドもあるだろう
    ましてや製作に正式に携わってるわけでもない原作者は「関係者」ではあっても同志ではない。仲間意識も無いわな

    ただ仲間では無いにしても敵でも無いわけで
    問題は敵になってしまうようなコミュニケーションでしょ
    そうならない様にプロデューサーなり編集部なりが緩衝材にならないといかんのにナニしてたの?っていう

  131. >>148
    アレは脚本家の裁量でかかったんやろなぁ
    オモチャ販促系のアニメは大抵そうなのかも知らんが
    特にカブトボーグは脚本家によって展開の仕方に個性でてたしな。露骨なくらい

  132. 鬼滅に脚本?オリジナルでもないのに??

  133. 鬼滅のアニメに求められてるのは原作のセリフを完璧に反映し、かつテンポを落とさない展開だからな
    鬼滅という至高の作品にいかにアニメがついていけるかの戦いよな

  134. >>149
    何もしてない
    契約無視
    そのうえ原作者に尻拭いさせる最悪のパターン

  135. やっと脚本家の大切さがわかってきた人が増えてきてよかった
    最近の脚本家さん叩きには目に余る😤

  136. オーケストラで棒振ってるのは監督だよ
    有名な人は楽団紹介とともに指揮者も紹介される

  137. >鬼滅の刃みたいに、脚本家の名前が出なくて会社名になってるとか
    UFOTABLEの文芸部とかが脚本を担当してるならそりゃそうじゃね?
    俺プログラマで、プログラムも著作権保護の対象だけど
    会社の業務で作ってるから著作権は会社にあるぞ

  138. まあ、いくらクリエイターではないとはいえ、
    作業したからには、クレジットに名前くらい載せるべきだな

  139. オリジナルやりたい脚本家は深夜のオリジナルアニメのシリーズ構成や脚本をやればいいよ
    容赦のないボロクソ批判が味わえるぞ

  140. 2013年に放送された『ビブリア古書堂の事件手帖』について相沢は、「ていねいに話を積み上げてファンタジックに作っていきたい」とし、古書業界の用語を各所に挿入するなどして、作品の世界観を伝えようとしたという。また、剛力彩芽がキャスティングされたことについて、「たしかに栞子とは外見のイメージが違いますが、剛力さんは黙ってじっとしているとミステリアスなムードを持っている」とし、「彼女の“静”の部分を出すと新鮮なものになると確信できたので、栞子を剛力さんのイメージに近づけるのではなく、剛力さんが物語に寄り添っていけるような脚本を心がけ」たと述べている


    ドラマ脚本家って原作をなぞればいいってものじゃないんよ
    たとえ剛力がキャスティングされてもそれでもなんとかなるように脚本を書かなきゃいけない

  141. 脚色家が偉そうに脚本家名乗ってるのが問題だな

  142. >>151
    というかメーカー側のオーダー次第。
    カプコンのイクシオンサーガDTは名前が売れればいいからアニメスタッフに任せるって方針だったし。

  143. >>161
    キャスティングひっくり返せよ

  144. クレジットに原作者が記載されてないって
    原作者軽視の象徴的な出来事だよなあ
    日本テレビはマジで頭おかしい

  145. この三上っていう奴たいしたヒット作も無いのに日テレのプロデューサーかなり上で外部の理事とかやってるから庇ってるんやろ

  146. >>150
    女優やって歌手やって小説家(太宰治賞ノミネート)やって『世にも奇妙な物語』『ビブリア古書堂の事件手帖』の脚本だからね

  147. 結果的に自⚪︎しちゃったから原因扱いされて余計批判されてるが
    例の脚本家からしたら自分の仕事を邪魔された=商売敵だったろうからね
    しかも出来上がったものは視聴者からのウケは微妙だった
    「なんで最後まで任せなかったんだ」と憤る気持ちをインスタに投げたんたんやろなぁ

    こじれるまでに脚本家と原作者の双方をなだめて折衷案を用意すべきだったのに

  148. >>165
    それは無理やろ
    少なくともタダの脚本家じゃ
    三谷幸喜クラスだろ。そんなん言えるの

  149. これからは「え?◯◯か脚本?改変ばっかするから外れだな」って放送前からはっきり言われるようになるんだな

  150. >>161
    それはそうだが仮に原作者が駄目だと言ったらそれもノーになる。
    あくまで原作者の許す範囲での自由。

  151. ユーフォテーブルは脚本家いないだろ

  152. >>171
    そもそも原作者が切るだろ
    忖度したり遠慮したら通っちゃうけどその場合は仕方ない

  153. >>153
    やらチルってやっぱりアホやな
    脚本を置かないのは脚本が軽視されてる証拠やぞ
    恐らく撮影の寺尾優一が入ってから絵作り重視の体制に変えてるな

  154. >>160
    無茶いうなよ
    そんな才能も覚悟もないから、他人ふんどしで相撲とってんだぞ
    ヒットしなければ原作のせいという安全圏から、わざわざ出てくるわけないだろ

  155. そもそもすでに評判良かったドラマで原作者棒を振り回した挙げ句コケさせた原作者って例がいまだかつてなかったからな
    スラムダンクのアニメが気に入らなかった井上ですらすでに動いてる現場の邪魔はせず後から自分で監督した映画を作った
    それがまともな大人のやること

  156. 謙虚に作品に携わらせてもらった1人、ってスタンスじゃなく
    私が書いた作品!私が私が!って思うやつが多いんだな
    いやオリジナルなら自負して自惚れるのも分かるけどよ

  157. >>175
    鬼滅は脚本家ユーフォテーブルになってる個人名がないだけ
    それだけで騒ぐ意味がわからんw

  158. >>173
    そら嫌なことされて笑って許す奴もいれば泣いたりガチギレするやつも居るように反応は個人個人違うやろ

  159. >>180
    二次創作のやつも同じようなのいる

  160. ハリウッド映画みたいに脚本の映像化権を買ってもらうっていうビジネスモデルじゃないもん
    本当に面白い本書いてるかどうかジャッジされる仕組みがないし
    コネがあってスケジュール守れて運が良ければヒット作に当たるって感じでしょ
    脚本兼務の監督達みたいに実力でヒットさせたって感じではないよね

  161. >>173
    金を取るか作品を取るか
    そんなところだろう
    つまり妥協だな
    赤坂みたいに俳優女優を漫画のネタにして金に走るか
    どうせめちゃくちゃにされるしせめてネタにしてやるという根性

  162. アニメって毎回脚本担当違うんじゃなかった?

  163. >>160
    どうやってやんの?
    お金は誰が用意するの?
    アニメオリジナルならアニメで実績がある脚本家から選ぶだろうし現実的じゃないね

  164. 鬼滅が深夜アニメ史上一番売れてるから脚本家はいらねえってことだな

  165. >>182
    笑って許す奴もいれば泣いたりガチギレするやつは一定数いるけど自殺はないやん

  166. >>175
    社内に脚本チームがある。
    fate/ZEROあたりくらい古いとチームスタッフの名前もあるかも。

  167. アニメのクレジットは載せたくない人もいる
    自分の知らない所で出来が悪くなった時、叩きの対象や
    次の仕事にも影響でるしな

  168. >>173
    初めから餅は餅屋だと全面的に任せてたんじゃね
    それでどうなろうと原作には影響しないし
    むしろどんな駄作映像でも原作は売れるからね。話題になるから

    たとえ映像化失敗しようが作者が別の作品でまたヒットしたら企画屋は声かけざるをえないわけだし
    初めから映像企画にノータッチなら原作者って実質ノーダメだよ

  169. >>189
    深夜アニメに限定しなくても日本のあらゆる映画の興行収入歴代1位だし
    売れない連中の僻みやな

  170. 御禿様の脚本は面白いんだけど子供向けなのにヘヴィすぎてトリトンのときにめちゃめちゃ怒られて外されたと聞いた
    あと御禿様の書く小説も面白いんだけどアレはなんていうか御禿様の同人誌だ

  171. >>173
    この原作者は自分で脚本を書いたあげくにそれが視聴者からの評判が悪くて自爆した
    そんなことになった漫画家の例は他にはない

  172. >>189
    そもそも漫画自体が脚本だしな
    余計なことはしなくて良い

  173. 鬼滅は原作通りってオリジナルの追加シーン結構あるだろ
    視聴エアプかよ

  174. 未だにチェンソーマンのアニメは許せんわ

  175. 脚本家が執着するポイントってやはり金でしょ?
    ドラマやアニメって再放送でも脚本家には金が支払われる仕組みができてて
    声優にも同じ様な仕組みが欲しいって永井さんが生前訴えてたな
    当然原作者にも再放送でギャラは発生しない

  176. 脚本家を擁護してるのが脚本家ってのがな
    他のスタッフの擁護まだ?

  177. ていうか鬼滅の戦闘シーンは9割オリジナルだよ

  178. ドラマだけあんま脚本家気にされないよな
    映画にしてもアニメにしても舞台にしても気にされるのに
    これからはドラマも脚本家が注目されればいいのよ

  179. >>199
    チェンソーマンは原作通りだろ
    ドラゴンが原作の話を一切変えなかった

  180. >>203
    俺等にゃ関係ないからな実写とかどうでもいい
    でもまぁ漫画家の命に関わるなら問題だわなって口出してるだけだし

  181. チェンソーマンは脚本が悪いんじゃなくて演出が悪いんやろ

  182. 原作付き作品にゃ別に必要ないような職業ってことなのでは
    原作寄生作家崩れもとい脚本家とか

  183. どうでもいいけど鬼滅を超えてから言ってくれや

  184. まあ今回の自殺騒ぎの原因はどう考えても実写脚本家とテレビ局で
    アニメは関係ねえな

  185. 実写化には脚本家は必須だな
    アニメはまあ監督が構成も兼ねることがあるしなんとかなるのでは
    でも僕ヤバの花田を見てたらやっぱその道のプロはさすがだなと思うけど

  186. >>208
    これな
    負け犬の遠吠えでしかないという

  187. >>209
    アニメに飛び火させたいんだろ
    勘弁してほしいわ

  188. >>7
    完成度は低くなるだろうが指揮者いなくても演奏はできるぞ
    漫画のままでドラマはできないから、コンバータとしてむしろ脚本家のほうが不可欠だ

  189. >>173
    同人作家あがりだと、原作レイプから入ってるし、
    そういうのやってた層だと、自分の作品がレイプされる忌避感少ないかもな

    それとか、漫画を描く=金儲けの手段と割り切れるか、割り切れないか

    まあ今回の場合、9話10話に関して脚本家が煽ったから、その影響が大きいんだろうけど

  190. 三谷が言葉を使い分けていたけど日本でも「脚本」と「脚色」を分けようか
    原作ありの台本場合のクレジットは脚本家じゃない脚色家だ

  191. >>160
    そもそも、相応の実績がないと企画通せないけだら無理だけどな
    あるいはコネがあるか

  192. 続編が確約されてる鬼滅の場合は限られた話数に収めるんじゃなくて
    余りある尺で贅沢に描けるから原作+αで原作を変えるのではなくシーンを追加して描けるだけ。
    続編が確約されてない大半の作品は限りある話数に収めないと行けないから取捨選択で改変して内容をコンパクトにせざるを得ない。
    どちらにしても最近のアニメでは90年代以前のアニメ見たく原作が原案レベルに改変されることはまず無いよ。

  193. 黒沢は左翼サーの姫やろ

  194. >>213
    指揮者無しでオーケストラやるとかタイミング合わせられないから無理だよ

  195. >>217
    まあ鬼滅の超ヒットでその傾向はますます強まったな
    原作通りで戦闘だけ盛るパターン
    呪術やらフリーレンもこれ

  196. ドラマのサイト見に行ったけど、
    サイト内に原作のページがちゃんと独立して存在してるから、
    さすがに原作者の名前を消して私物化は言い過ぎ。

  197. >>46
    「脚本(ストーリー)が悪い」に対して
    「話の筋を決めているのは脚本家だけじゃないんですよ。実は監督が変えたりするんですよ」とかしたり顔で言う奴がいるだけであって
    「脚本家がすべてである」なんて言ってるやつは見たことねぇな
    この場合の「脚本が悪い」って「脚本家がすべての話を決めている!すべては脚本家のせい!」ではなくて単に「ストーリーがゴミ」って言ってるだけだ

  198. 海猿では原作者が知らないうちに、脚本家が原作者を名乗り始めたんだっけw
    鬼滅も社会現象作品だし、表に出ない範囲で脚本家が同じようなこと言ってそうw

  199. >>217
    >限りある話数に収めないと行けないから取捨選択で改変して内容をコンパクトにせざるを得ない

    別にそんなことはない
    うしとらアニメはアニメ制作側はじっくりやろうとしたのに
    原作者が「それだと最後までやれるかわからないから」ってばっさり切って「とにかく最後まで一気にアニメ化する」って手法を選択しただけ
    別に最後までやる必要なんてないし、だいたいのアニメは無理に切り詰めたりせず途中までしかやらんだろ

  200. オリジナルじゃなきゃ脚本家なんていらんのやろ

  201. アニメでも原作者が出しゃばってかえって悪くなることはよくある

  202. カレー作る時、ルーの箱に書いてあるとおりに
    作れば誰でもまともな物作れるのに
    アホな奴ほど余計な物いれて滅茶苦茶な味にする

  203. >>220
    まあ、映像化の意味って、動きと声を加えることだからね

  204. >>226
    逆に丸投げでクソになる例も多いな

  205. >>203
    うーんでも注目されたいなら監督やればって思うんだよな
    脚本家って要するにアシスタントやろ
    名が売れないのはしゃーなくねって思う

  206. アニメは原作者記載するだろ
    ドラマが終ってるんじゃね?

  207. >>224
    だから続編やれるかわからんからコンパクトに収めたってことだろ。
    何が違うんだ?

  208. そういえば日テレって本当にこのままダンマリ貫き通す気なんだろうか
    契約が守られなかった原因とか不明だし何も解決してないと思うんだけどなぁ

  209. >>217
    ぼざろは続編なんか確約されていなかったぞ

  210. オーケストラで棒振ってすらいないだろ
    楽譜をちょちょいっと書き換えて後方腕組みドヤ顔で演奏聴いてるだけなのが脚本家

  211. タイトルと画像が全然関係なくて草

  212. 大手の小学館規模の会社でテレビ局から原作や原作者を守らんとか絶望的よな

  213. >>203
    だって実写系の求められてるのって、
    脚本ではなく、役者(主にアイドルやタレント)だから
    内容なんてオマケだから脚本家が注目されないのは当然

  214. >>234
    4コマ漫画から何を削るんだよ
    削るもんないだろ

  215. むしろ脚本家って肩書きを重視しすぎ
    実際は中間管理職みたいなもんなのにリレー小説みたいに内容全部考えてると思ってる奴が多すぎる

  216. 鬼滅は兼任やら複数人でやってるってだけやろ
    脚本家いらねーとか意味わからん
    媒体が違う以上脚本書くやついねーとなんもできんやろに

  217. ufotableは社長脚本が叩かれまくってから会社名表記に変え始めたようや記憶がある

  218. なんだろう、控えめに言って日テレってアタマおかしいな

  219. >>233
    日テレはゴミ確定だからどうでもいい
    ヤバいのは小学館の方、このままだんまりなら
    作家は使い捨てということだからな

  220. >>237
    小学館は特に作者守らないとこだと思う
    小学館はコナンとフリーレンを、日テレから引き上げるべきって言ってるのがいたけど、
    むしろ集英社とかに移った方がいいくらいかと

  221. >>235
    流石に無知すぎ
    4人で演奏するカルテットくらいなら演者だけでも合わせられるけど
    数十人規模のオーケストラの場合は指揮者無しじゃ音合わせられないよ

  222. 話が脱線してるけどアニメやドラマにおける指揮者って脚本家じゃなくて監督やプロデューサーだろ
    例えが下手くそすぎだよ

  223. 映像化における脚本家の仕事って
    ・映像化において不適切なワードを弾く
    ・与えられた尺の範囲で原作の台詞を組み立てる、組み替える
    ・映像化にあたり難解になる部分をフォローする
    ・スポンサー、芸能事務所、テレビ局、出版社、原作者…それぞれの要望を権力の比率に応じて反映させる

    まあ単純に原作からコピペして成り立つ仕事なら誰でもやれるわな
    特に「偉い人」の要望を脚本に出力できる能力がないとやれないやろ

  224. >>246
    指揮者がいらないとは言ってねえだろがアスペ
    脚本家が指揮者には値しないっつってんだ

  225. オーケストラで原作者と脚本家を例えるなら
    原作者は作曲者で脚本家は指揮者じゃなくて編曲者だろ

  226. 脚本家さんかわいそう・・・

  227. 昔のアニメのナデシコっての見たけど、あれどういう脚本で作ってんのかな?
    人が喋ってる後ろでも喋ってたり、同時に2人で喋って3人目が入ってきたり
    すごく立体的なんだよね

  228. 吉崎先生も脚本家の田辺先生に大変助けられたと言っていたなあ

  229. 鬼滅は最初ufotableの社長の近藤が脚本してたはず
    それが脱税騒動以降、クレジットから名前が消えた

  230. このプロデューサーは今後出版社側が弾くべきだな

  231. 脚本家はクズと覚えておけばいいのね?
    よし分かった!

  232. 重視する理由が欠片ほどもなさすぎる

  233. >>254
    監督のたつきですら感謝してたのに…
    なんでクレジット外したんだろうね~

  234. >>242
    空の境界辺りまでは社長の名前と脚本チームの名前出してたよなw

  235. >>オーケストラで棒振ってるのが脚本家

    指揮者は普通に監督やろ
    脚本家は楽譜を紙に起こす係とかそのへんやろ

  236. >>255
    ほんとなら草しか生えない

  237. >>242
    盗剣乱舞のホモネタとか酷かったしな

  238. そういえばけもフレは脚本代未払いがどうとかもあったな

  239. >>226
    同じクソでも脚本家が出しゃばるより原作者が出しゃばった方がまだマシ

  240. 殺すよ…(ニコッ)なんてやってるシーン一つもないが…

  241. 脚本家(笑)どもは原作者下に見てバカにしてそうwというかしてたかw

  242. >>255
    脚本が脱税してたってこと?!

  243. >>268
    社長だから会社が脱税や

  244. >>90
    別に特殊でもない

  245. >>255
    多分今も近藤が脚本やってると思うわ
    名前だすと荒れるから出さないだけやな

  246. >>266
    蜘蛛山編の蟲柱のシーンだけ繰り返し見たんじゃね?

  247. >>255
    鬼滅1期放送開始のちょっと前くらいに脱税事件だぞ

  248. >>50
    他人の褌で作品作ってるだけだからな
    評価されたいんだったら、それこそオリジナル作れよ

  249. ドラゴンボール2000億1位が正解
    原作者の原案を脚本家が肉付けしてそれをさらに原作者がチェックするのが良いんだよな~

  250. >>54
    それやったアニメあったな
    繋ぎとかテンポとかおかしかったぞ

  251. 要求された仕事をろくにこなしもせずに、脚本様だぞオリジナルやらせろなんて言われても、やらせてもらえるはずがないだろう
    マリーとか見てみろ、ちゃんと仕事して認められたから、監督までやらせてもらったじゃないか

    売れんかったけどな

  252. >>59
    あれで有能なんか?
    ufoの脚本なんてゴミカスだろ

  253. >>261
    オーケストレーションやね。
    本来オーケストラ用じゃない楽曲をオーケストラ用に編曲する仕事。

  254. アニメの場合はストーリー構想するシリーズ構成でプロット決まったら脚本で創作必要なことは無いし、
    演出とか絵コンテのほうが決定権あったりするよね
    映像のほうにこだわるのがアニメ
    まあ、たまにアニメでも揉めてたりする

  255. >>208
    ドラゴンボール2000億以下だろw
    はやく超えろよw

  256. ufoはアニメーターの名前も全部載ってないで
    もっと関わってるはずだが基本的にその中の一部をスタッフロールに乗せてるだけ

  257. 寄生虫が権利主張してるで。あほらしい

  258. 原作者クレジット消すって、よっぽどやぞ

  259. 少年向けアニメにしないと爆死確定だからな
    ショボ映画売上しかいかないよ

  260. 総売上上がるアニメ作れよ
    女向けも限界あるぞ
    女向けは映画だけだからな

  261. レコードかける係がDJって言ってデカい顔してるみたいなもんか

  262. >>13
    漫画見ながらならあんなの誰でもコンテ描けるんだよなぁ(笑)

  263. >>255
    僕の肛門は脱肛しそうです!

  264. 自分達に非があるくせにアニメ業界に論点ずらして罪被せようとしてるのが見え見えで草

  265. 東野圭吾の悪口の事は確かに言ってなかったが
    どっちにしろ胸糞悪いクソ脚本家達の話で笑うわ

  266. 脚本家不要論は過激だけど原作者名記載しないのはライン超えてるわ

  267. 個別の案件は制作会社に言え
    1件取り上げて業界全体の話にすり替えるみたいな薄汚いマネやめろ

  268. てかUFOって確か今のアニメ制作会社でも珍しい脚本部を社内に設置してるんじゃなかったっけ
    悪く言えばそのへんの予算も全部自社独占するためだけど、逆に映像演出なんかとのすり合わせできるし、有名脚本家(笑)なんかに頼らないために

  269. それはそう。
    作品1本当たり、売れっ子声優の半分程度でも出してやるべき。

    生活が潤うと1本当たりに掛けられる時間が上がってクオリティを上げられる。
    現状何本も掛け持ちしないと生活できないから、やっつけ仕事が多い。

  270. >>232
    それは「やらなきゃいけない」ではないだろ
    大半のアニメは原作の途中までをアニメ化するんだよ
    「アニメ化にあたっては必ず最後まで原作を消化しなければならない。だから大幅なカットが必須である」
    なんて話では全然ない
    ごく少数の作品がカットしてるだけ

  271. >>245
    編集が原稿なくした時も作者じゃなく編集の味方したしな
    あと楳図かずお(大ベテラン)の編集者が「あんた絵が下手だからこれ見て勉強しろ」ってデッサン入門の本を渡して筆を折らせたりもしたな

  272. 飯の種なくなるからテレビ局や出版社より
    必死にネット民が脚本家を叩いてるんだぁぁぁ!って問題すり替えに必死な時点でなぁ(鼻ホジ)
    映像化許可に対する約束や抗議無視ってだけなのにどんどんアホばっか出てくる

  273. まじかよ
    だから世界的にドラマよりもアニメが認められてんじゃないの

  274. 原作あるから漫画をAIに脚本テンプレで文章描き起こさせればいいだけやしいらんやろ脚本家なんて

  275. まぁ、なろう以下の作品しか書けへんのやろな

  276. そら脚色化っていえばいうべきだわww

  277. >>299
    日本のドラマは世界に売れてないもんな
    例外はごく一部だけでそれもだいたい昔の作品

  278. >アニメはそら漫画をそのまま塗ればいいだけだろ
    >脚本家いらんがな

    いるよ、ハゲ
    細かい時間調整があって、切り貼りしてるつーの

  279. >アニメはそら漫画をそのまま塗ればいいだけだろ
    >脚本家いらんがな

    それに量産型底辺なろうをみてみろよ
    明らかに漫画版とは別に原作を元に強レイプしてるから

  280. >>219
    基本コンマスに合わせるから指揮者はいらないよ
    昔題名のない音楽会でも指揮者は必要なのかってのをやってたな
    指揮者ってのは全員の音をひとつの形にまとめる存在なんだよ
    練習の時が指揮者の大事な役割、すでに完成された本番ではただ棒を振るだけでいい

  281. 面白いならええが、ヤクザのやみなみけみたいな
    ゴミ作るなら死ね

  282. 原作者には金入らないけど脚本家には金が入る だからねじこんでくるんでしょ

  283. 何で原作に寄生するだけのクソみたいな生き物が、こんなに態度大きいの?

  284. 原作がクレジットされてないのはヤバすぎ

  285. アニメの脚本家は大抵エンディングにクレジットされてると思うんですが
    1話ごとに違うから
    ピラ一枚情報に載らないのも同じ理由
    その分シリーズ構成がクレジットされることもある
    アホなのコイツラ

  286. 鬼滅くらい監督脚本家が前に出てこなければ
    むしろカッコいいと思うけどね

  287. >>63
    ソシャゲだって内製絵師の名前は出ないもんな
    フリーランスの外部絵師はクレジットされる

  288. >>5
    人の心あるんか ってね

  289. 脚本書いてるのが脱税した社長だからな
    自粛してんだわ

  290. 脚本はAIにやらせようぜ

  291. 漫画でいうと人気漫画のアンソロジーを書いてる人が原作者の存在を消すようなもんだろ

  292. >プロデューサーは自分が担当したドラマは原作者の名前を消して私物化する常習犯

    どのドラマのページも全部、[スタッフ]でなく[原作]のページに原作者の記述あるんだが。
    脊髄反射しかしてないと、リプライ稼ぎにあっさり引っかかるぞwww

  293. 漫画原作に必要なのは脚色家で脚本家ではないんだよな
    海外には脚色家って職業があり原作通りにするとか足りない部分を補完する職業、日本のアニメも10年くらい前から使ってる脚本家名義だが漫画の元編集部とかの人間採用して脚本を書かせてる、だから近年原作基準が増えてんだよ

  294. プロパーの脚本家みたいなのを潰してるのがUFO

  295. と言うか鬼滅アニメのwiki見たら、本当に各話スタッフとのとこに脚本担当の欄が無い…
    上の方見たら、作品全体のスタッフとのとこに、脚本とシリーズ構成で会社名が書いてあった
    こんなん初めて見たわw

    まあ本当に原作漫画通り作るなら、これで充分なのかも知れんけど
    尺とかの都合で改変する時は、みんなで相談して決めれば良いし、そうなら脚本・シリーズ構成が会社ってのも納得だしな

  296. このチーフP出世の道消えたんかな

  297. >>322
    ufoは社長とかメインスタッフで脚本描くから

  298. スタッフの偽名でものせるしクレジットに規則や信用性ないものな

  299. このチーフプロデューサーなかなかやな
    しかも今年もいくつか作品担当するみたいだが
    降ろさない日テレも相当やで

  300. >>325
    園子温も別名義で復帰したからなw

  301. まんま原作通りやるんだったら脚本家は要らないってのが最近のアニメ業界の考え方や

  302. >原作者の脚本で9話以降作ったら、誰も得をしないゴミが完成した
    それを「飲み屋でプロデューサーや同業者に愚痴る」だけなら今回の事件は発生しなかった。
    相原友子がインスタにその愚痴をアップし、世界中に拡散したのが今回の原作者死亡事件の発端だ。インスタを消して逃亡している主犯を許さない。

  303. アニメは監督や演出が有能なら原作→コンテだからなあ
    脚本家協会があるけどオリジナル描いてない脚本家は
    会員になれないようにすればいいと思うよ

  304. 組合に入ってる脚本家を見かけたら石を投げていい時代来たな

  305. >>324
    だからあんなクソごみが生まれるんだな

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

「ニュース・その他」のおすすめ記事

フジテレビ、文春砲にお気持ち表明「私たちは何も知りません。関係者への事実無根の誹謗中傷をするネット民を訴えるわ!!」
フジテレビ、文春砲にお気持ち表明「私たちは何も知りません。関係者への事実無根の誹謗中傷をするネット民を訴えるわ!!」
【糞イベ】『ニコニコ超会議2019』の発表会を行うも取材陣からの質問が無し 任天堂は特別協賛から撤退
【糞イベ】『ニコニコ超会議2019』の発表会を行うも取材陣からの質問が無し 任天堂は特別協賛から撤退
【炎上】母子を怒鳴って電車から降ろした男さんが大炎上「うるさいから怒鳴り散らして強制的に降ろさせた」「日本語話せないガキを電車に乗せるな」
【炎上】母子を怒鳴って電車から降ろした男さんが大炎上「うるさいから怒鳴り散らして強制的に降ろさせた」「日本語話せないガキを電車に乗せるな」
【仮面ライダー】 虚淵玄さん「鎧武に影響されてオレンジジュースを飲んでる子供がいる? マズイよー、年末辺りに飲めなくなるかも」
【仮面ライダー】 虚淵玄さん「鎧武に影響されてオレンジジュースを飲んでる子供がいる? マズイよー、年末辺りに飲めなくなるかも」
【動画】小学生、TikTokにいじめ動画を投稿してしまう・・・やっぱ規制すべきだろこのアプリ
【動画】小学生、TikTokにいじめ動画を投稿してしまう・・・やっぱ規制すべきだろこのアプリ
女優「彼氏いないです!アニメ大好きのオタクです」 → アニオタ「うおおおおお」 → 同棲発覚でオタブチ切れ
女優「彼氏いないです!アニメ大好きのオタクです」 → アニオタ「うおおおおお」 → 同棲発覚でオタブチ切れ
27時間テレビの炎天下マラソンでゴール後の女性タレントをスタッフが放置し炎上! すまん、まだこんなクソ番組みて喜んでるやつおるの?
27時間テレビの炎天下マラソンでゴール後の女性タレントをスタッフが放置し炎上! すまん、まだこんなクソ番組みて喜んでるやつおるの?
【悲報】立てこもり犯のこどおじ(66)「おい!お前医者だろ!お母さんを生き返らせろ!!」 医者「それは無理だよ、もう亡くなって…」ズドン
【悲報】立てこもり犯のこどおじ(66)「おい!お前医者だろ!お母さんを生き返らせろ!!」 医者「それは無理だよ、もう亡くなって…」ズドン
ニコニコ動画はオワコン説⇒社長「ニコ動は健全だしファンの為の機能も充実してる。YouTubeは過激な動画が多い」
ニコニコ動画はオワコン説⇒社長「ニコ動は健全だしファンの為の機能も充実してる。YouTubeは過激な動画が多い」