【悲報】麻雀、完全なる運ゲーであることが証明されてしまう
「朝日新聞Mリーグ2020」ファイナルシリーズの最終日が5月18日に行われ、EX風林火山がリーグ初優勝を決めた。Mリーグは3シーズン目だが、その全てでファイナルに4位で進出したチームが、逆転で優勝する「下剋上のジンクス」が今年も継続。ファイナル12試合でトップを7回取る、まさに怒涛の快進撃で悲願の優勝シャーレを抱くことになった。
今期、上位3位以内に入らなければメンバー3人の入れ替えを公言するなど、まさに背水の陣をしいていたEX風林火山。上位6チームが勝ち抜けるレギュラーシーズンは8チーム中4位でセミファイナルに進んだが、セミファイナルでは大苦戦。最終戦のオーラスで勝又健志(連盟)がアガり、ぎりぎりの4位で2年ぶりのファイナル進出を決めていた。
ファイナルに入ると、その勝又が絶好調。最終日でも第1試合にトップを取るなど、全12試合のうち1人で個人4連勝を含む5勝。チームとしても7勝と、他を寄せ付けない強さで頂点まで駆け上がった。二階堂亜樹、滝沢和典(連盟)と、リーグ初年度から3人体制を維持して戦ってきた集大成の3年目。2019シーズンには8チーム中最下位と、一時はどん底まで落ちた武士たちが、全ての逆境を吹き飛ばして麻雀界の頂点で凱歌をあげた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad27010ff98f62f1faa9946d40c3ef27c7fe986d
??「負ける気がしない。麻雀星人に任せろ」→34333
麻雀聖人だった模様
場代が強すぎるからしゃーない
技術でどんだけ上手いことやっても負けないってだけやからな
勝つには運が必要やしそらトータルでは負け越す
それ矛盾してるやろ
運で勝った人に負けた人は運で負けてるやんけ
ワイもや6段坂転げ落ちそう
ソースはMリーグのハギー
ネトゲとかモンハンとかほかにもあるやろあとは音ゲーやな
めっちゃ白けてオチがつかないから
これ25sだけなん?それならダマにしそうや
5sの出上がりだけ跳満でそれ以外は倍満だしダマかなぁ
金東とかほぼゼンツばかりやからリーチ一択やで
ただその運ゲーを眺めてる奴の感性はよーわからん
これは優勝待ったなしやろなぁ…
こういう局面ならこいつはこういう切り方をするって打ち筋分析すれば
カモられるやろ
多井は毎年大舞台で負けるし
運ゲーだから無理
運ゲーだからそんな勝ちまくるなんて無理や
たくさん打てばある程度実力は反映されるけど
2年かかるけど
2000でもブレるやろ
1人10000半荘でやっとやで
何回もやらんと実力わからんわ
(´・ω・`)プロは捨て牌で相手の待ちがわかるらしいからなぁ・・・すごいわ!!
(´・ω・`)ワイさっぱりだぜ
-
反応(1レス):※106
-
(´・ω・`)プロは捨て牌で相手の待ちがわかるらしいからなぁ・・・すごいわ!!
(´・ω・`)ワイさっぱりだぜ -
麻雀は心理戦ゲームだよ
-
運要素込みじゃねえゲームなんて無え
-
一姫『チーにゃ!』『ポンにゃ!』『チンポにゃ!』
反応(1レス):※87 -
雀力が強い方が勝つに決まってるだろ
何言ってんだこの素人どもw -
ネット麻雀だと成績出るから露骨に差がでるよ
-
一発ツモと裏ドラにかけていつもテンパイ即リーしちゃう
-
全体支配系の俺なら東風戦でも強い
-
将棋は強い奴が絶対勝つけど
麻雀くんさぁ… -
-
勝てるかどうかは運ゲー
負けるかどうかは技術
って言いたいけど親番でツモられるとだいぶ負け濃厚になるから結局運ゲー -
麻雀はいかに放銃をしないかのゲームや
-
とりあえずカン!もういっこカン!!
役無しです -
ウメハラ「格ゲーの2本先取より麻雀の100半荘の方が運要素強い」
ウメハラより麻雀強いボンちゃんはこの意見に否定的な模様 -
テトリスかウマ娘かにじさんじの検定で勝負すれば多井プロが勝ってたから
-
極論を言ってしまうとこの世の全てが運ゲーだから・・・
-
完全なる運ゲーではないやろ
-
エスパーさんには勝てねぇなぁって言ってたよ
-
麻雀強い人ってとにかく振り込まないのは統計で明らか。
-
だーまえの麻雀に感動させられまひた
-
麻雀が強い は勝つ事じゃないんだよな
振り込まない事、4位にならないこと 4位にならないために2位や3位確定を選べる判断力 -
運7実力3ぐらいってプロが言ってたような
-
強い人同士がやったら運が良い方が勝つってだけだろ
-
とくさん雀魂叩きか?
反応(1レス):※41 -
配牌の時点で8割、あとはウデじゃね?
-
超強い麻雀AIを作って運の比重を証明してほしい
-
無限リーチ!
-
勝つ時は運
技術は負けを減らす -
俺くらい賢かったら狙って勝てるけどなぁ
-
先ずは確率論を理解して
捨て牌から相手の牌当てクイズがまともにできるようになって
そこからが運ゲー
初心者が運ゲーと思ってやると確実にカモられるだけの遊び -
運7:技3って言われてるだろ
クソゲーには違いないよ
ただクソゲーか否かとやるやらないはイコールじゃないってだけで反応(1レス):※44 -
一概に「麻雀」だけでくくるのは無理や
どれだけのスパンで考えるかって話で、試行回数が多いほど運要素が均されて実力が出る
半荘1回だけだったら運97の実力3くらいだろ
50:50にするには半荘100回くらい
実力100%近くにするには半荘1万回くらいか -
運も実力のうちだしね
-
将棋や囲碁はもうAIに勝てないみたいだし運なかったら機械にぼろ負けや
-
とりあえず牌効率を意識して、棒テン即リーをやってれば初心者でもそこそこ勝てるよ
-
麻雀は運ゲーだけど運だけじゃないんだよな
まぁ配牌操作されてる!とか陰謀論唱える連中は
一生かけても一勝もできねえだろうよ -
ルールを覚えただけの素人にプロが一発勝負では負けることがあるどころの話じゃなく
35%くらいは負けるゲーム -
運ゲーってジャンケンみたいに100%運で決まるゲームのみに適応される言葉だろ
ジャンケンすら人読みや心理戦絡んだら運ゲーじゃなくなるし -
そろそろホロ上げかにじ下げの謎記事とか来そう
-
>>25
同じ運ゲーだから何かを感じ取ったんじゃない? -
>>39
ジャンケンが100%運で決まるとか常識なさすぎるだろ -
>>39
じゃんけんだって数やったら出す手の癖が出るから完全な運ゲーじゃないぞ
どんな競技でも一発勝負では運の要素が入ってきて数やれば実力が出るんだよ反応(1レス):※45 -
>>32
運要素が大きいからクソゲーってそれこそ個人の見解だろ
運ゲーかどうかと面白いかどうかの関係こそイコールじゃないわ -
>>43
だから2行目でそう言ってるのに(>_<) -
いつまで「麻雀は運ゲーか否か」とかいうゴミみたいな話題ループしてんだ
麻雀を何ゲームやったら○○という競技を何ゲームやった時と同じくらいの技術介入度になるか
っていう建設的な話をしろ -
-
10%の才能と20%の努力
そして、30%の臆病さ
残る40%は“運”だろうな -
どれだけの率でトップをとれてるかと同じくらい
どれだけラス引いてないかも強さをはかるには重要なんだけど
知らない人は勝ちか負けの二つでしか見ないだろうからなあ反応(1レス):※53 -
野球やサッカーのPKなんかもの読みもつまりは運なわけで本質は変わらん
-
運ゲーだから楽しいんだと思うけど
将棋みたいに実力が全ての世界だとやる前からもう勝敗決してるじゃん
プロがやるのを見る分には楽しいかもしれんが
自分でやる分には運ゲー要素無いとやる価値無いわ -
ここ、何のサイト?
-
>>49
お前のその意見も「何ゲームやった上での数字か」って視点が抜けてるから意味ないんだって
東風戦1回やって1回も放銃しなかったからそいつは強いのかって話 -
-
運ゲーだからたくさんの人がやってるんだぞ
-
阪神が優勝するのは運だけだったのか
-
うおおおおおおおきたああああああ
-
それアカギの前でも言えるの?
-
ウマ娘と同じやん
-
運というより駆け引き
-
「バカヅキしてる素人にプロが勝ち越すには何ゲーム必要か」ってことを競技ごとに考えていけばええんや
麻雀の場合100半荘では無理というのがウメハラの考えや -
牌効率完全に覚えてできるだけ振り込まない事は最低限重要だと思う
配牌次第でプロに初心者が勝つことはあるけど多くやればやるほど差はでてくると思う -
すまん
麻雀とシャドバって似てるよなwww -
麻雀やったことなくて漫画のイメージしかないけどばれずにイカサマする奴が強者なイメージ
反応(1レス):※73 -
心理戦って結局行き着くところは運だからな
-
振込を減らすのは読みでできる
が点数を稼ぐのは基本運 -
高い手テンパってそうなの安めで上がって潰すの楽しいw
反応(1レス):※137 -
数やればかなり差が出るよ。
運ではあるけど技術で確立は変えられるから。 -
回数を重ねれば重ねるほど運ゲーではなくなっていく
麻雀についてはずっと言われ続けてる結論反応(1レス):※70 -
>>69
麻雀についてじゃなくすべてのゲームに同じことが言えるだろ -
天和とかだってありえなくはないしな
まあ運と実力両方が必要なゲームに変わりはないが -
途中まで通貫!
-
>>64
ネット麻雀じゃイカサマほとんど無理だよね。積み込み、ガン牌、すり込み、通しとか無理だよね笑
金かかってないネット麻雀でさえコンビうちとか必死な奴見たけど -
将棋や囲碁ですら先手と後手の問題があるし
「今日はこの戦法で行こう」って対局前に決めた戦略ですでにある程度有利不利がついてるでしょ
どんな競技にも運の要素は入ってきて麻雀はそれがめちゃくちゃデカイ -
>>45
隙を作ったお前が悪い -
スポーツだってトーナメントだと実力通りの結果にならないからリーグ戦やるわけだろ
-
>>45
えるしっているか
やらおんみんは
いちぎょうめしかよめない -
半荘2時間とか時間かかりすぎる
ただ面白いから時間経つの早いからなおやばい反応(1レス):※92 -
ヘタクソはカモられるけど上級者同士になればなるほど運ゲーで決まる
運ゲーだから賭博に使われるしアホでもハマるんやで反応(1レス):※80 -
>>79
同格のプレイヤーの勝負の結果がほぼ運なのはあらゆる競技で一緒
そういう話ではない反応(1レス):※84 -
ルールが難しすぎて界隈に入る気にならん
-
むしろ何で運要素無いと思ったの?
-
ウメハラ
「麻雀なんて100半荘打っても実力差が全然分からない」
「格ゲーで3試合先取ならある程度うまい人だったらガチャプレイの素人には100%負けない」
「雀荘で働いていたときに3日続けて来て3日とも鬼勝ちして帰っていったガチャプレイヤー見てる」 -
>>80
藤井聡太と渡辺明の棋聖戦が運ゲーだったってマジ!? -
配牌園田じゃ無理
-
技術介入してしまうと途端に黒くなる競技だから仕方ない
-
>>5
「ポンチーにゃ!」 -
むかし「理想雀士ドトッパー」という片山まさゆき先生の麻雀マンガがあって、すごい強いプロ雀士同士が戦うんだけど、タイトルを持ってるのは運だけで勝ってしまった素人のサラリーマンという設定で面白かった。
-
将棋でド素人が藤井聡太と100回対戦したらほぼ100敗確定だけど
麻雀プロと東風100局ならいくらかは勝つこともあるくらいには
運の要素も大きいゲームだってだけで完全なる運ゲーなんてことあるか反応(1レス):※101 -
運ゲーとか今更過ぎるな
麻雀もエロメンコもやってることは同じ -
1位取れるかどうかは運
4位取るのはだいたい実力 -
>>78
雀鬼流なら20分やで
なお -
麻雀詳しくないけど運ゲーなら
ルールブック片手の初心者でも
ビギナーズラックでプロに勝てる事あるの? -
運ゲーだからこそ平等だし
だからこそルールと点数さえ覚えれば誰でも出来るし
勝率100%は無理でも経験、洞察力、勘、読み、気合いで勝率上げることは可能
運も実力のうち -
じゃんたまは性能差の無い雀士キャラクターのスキン課金だけだから
課金者も無課金者も安心だにゃ^^
場代コイン負担がスタミナ課金に相当するけど金卓までなら無課金でもまずコイン切れにはならないにゃ -
特殊能力を持ってないとそら運ゲーやろな
-
負けた方が
将棋みたいに 参りました って言うの? -
運を活かすテクニックと思考も必要では有るだろうが
-
麻雀運ゲーは、機械頼りで維持されているだけ。
麻雀、カードゲーム運ゲーは、お互いのマナーで維持されているに過ぎない。
本当は手品対決の汚い騙しあい。 -
麻雀の実力者ってのは長期的な成績で強い人のことだろ
短期的な結果だけ見て麻雀は運ゲーとか本気で言ってるやつバカすぎるだろ反応(1レス):※107 -
>>89
ど素人 vs 藤井7段 じゃ
5分間ぐらいで 終わっちゃうかも -
運の要素があるから面白いんじゃないの?
-
いうてもMリーグの連中って上位も下位も基本的には強豪でしょ
-
麻雀でも無双できるAIができるかどうかかな。
もし出来るんなら運ゲーとは言い切れない。 -
機械学習させたAIで世代ごとに戦わせて統計作ってみればいいのに
-
>>1
そこはシャドバにして欲しかったわ -
>>100
相対的に運の要素が大きいゲームのことを運ゲーと言うんだよ
麻雀が運100%だなんて誰も言ってないし一般的に他の競技と比較して麻雀は運ゲーだよ -
-
実際のところ最強雀士で勝率どれくらいいけるんだろ
50%は絶対無理だろ -
麻雀に限った話じゃないけど、運7実力3のゲームバランスってパーティゲームとして見た場合には最高の設定だと思うわ
初心者も勝てつつ、上手い人はある程度技術介入出来て楽しめるって中々難しいし -
待ちなんてわからないってプロが言ってたが
-
草
-
奇乳ゲー
-
運ゲーなのが面白いのでは?
技術で勝率を上げることはできりけど絶対ではないってのがええんやろ反応(1レス):※115 -
>>114
娯楽として趣味でやる分には面白いけど
麻雀プロを名乗ってるこの人達ってほんとに強いの?って話だろ -
馬は運と金と知識
反応(1レス):※118 -
ベターな選択肢は常にあるけど
それやってれば勝てるわけじゃないしな
長い目で見れば勝率は上がるだろうけど -
>>116
回数重ねる時間もいるな -
-
運を活かせるかどうかは技術だけどな
-
で、どう証明したって?
-
勝つのは運ゲーだけど負けないのは実力
-
勝ちは運だけど実力で回避・軽減できる負けはいっぱいある。
-
麻雀で4人の牌効率が極まった場合って確かに後は配牌の運ゲーなんだよな
なのでそれに逆らうとしたら流れを感じてあえて変な手を打って流れを変える事になる
まあ完全なる運ゲーではないと思うよ
ここ一番で天和で上がられたらどうしようもないけどさw -
東風は運だめしの何物でもないね
反応(1レス):※136 -
リーチ一発自摸裏ドラとかは完全に運
-
俺の友達は七対子大好き人間で当たり牌が全く読めないからきらい、たまに負ける
-
咲最新話でなんでリャンピンで上りなのか理解できん
-
ツモるのは運だけど放るのは実力も半分あるでしょ
捨て牌見て出しちゃダメなやつ判断して危なくて降りるとか -
雀魂とかFF14でそれなりに麻雀を嗜んできたが雑魚でも運ゲーで勝てるしょうもないゲーム。逆にみんなでワイワイするのに向いてるかも。
-
勝つのは運
負けないのは実力反応(1レス):※132 -
>>131
プロも素人に当たり前に負けてる
腕あってもせいぜい勝率数パーセント上げる程度じゃね -
同じ運なら腕の差が出るってくらいには技術ゲーやろ
運の比重は非常に大きい -
お前らがリアルで麻雀打ったら鳴いてからリーチしそうw
そもそも点数計算出来ないだろw
お前らは運以前の問題(´・ω・`) -
運ゲーか運ゲーじゃないかって1か0かの話じゃないだろ
どんなスポーツ・ゲームの勝敗結果にも運の要素は含まれる
運の割合がこのくらいを上回ったら運ゲーだろと定義するなら一般的な感覚では麻雀はどう見ても運ゲー -
>>125
え!半荘だと実力が出るんですか!? -
>>67
学生時代に緑一色テンパったと思ったら、すぐに下家が対面に「ピンフイーペーコー」振り込んだとき『もう、こんなクソゲーやめる』と思った。 -
そりゃルールとゲームの仕組み的にイカサマでもしない限りは運になるに決まってるだろ
-
20年間無敗の桜井章一
反応(1レス):※140 -
>>139
俺もその人思い出してたけど本当に負けなしなのか誰も確かめていないよなあ -
麻雀で俺強いよ?みたいなこと言ってる奴はホント笑う
反応(1レス):※154 -
半荘の方が実力差出る
1ゲームより2ゲームの方が実力出るのと同じ理屈
半荘だと東風より平均順位で0.05くらいバラけるのが知られている
東風で平均順位2.45の人は半荘で2.40くらいになる -
>>134
それがお前の煽りの限界か、なんて低レベルな -
完全な素人とプロだと差は付くけど
技術と知識がある程度拮抗してるなら勝負は運に因るところが大きくなるだろうね
待ち方や点数計算による心理戦の余地があるっていうのが大きいところかな -
ジャンル経験10年以上の古参に対しても参加し始めて1年未満の奴が勝率50%以上とかになれるなら運ゲーであると判断している
-
運とか関係なく弱い奴はいる、単純に危険牌が読めないとか
役を把握してなくて効率の悪い打ち方する奴とか
テンパイになった空気を隠す事が出来ない奴とかさ
そういう意味では完全な運ゲーとも言えない -
スレ画、キャプテン翼の作者が書いた咲?
-
>>134
???『無限リーチ...それでいいのじゃよw』 -
棒テン即リー全ツッパ
私はそれで雀龍門5段になりました -
まるでウマ娘だな
-
運で左右されるのはわかるが運だけじゃないだろ
90%くらい運で残り10%は個人の技量
ただその10%が勝敗を分ける要素はかなりでかい -
でもプロがいるからなぁ
-
実力差があれば、実力差どおりの結果になるけど
実力差が近いと運ゲー気質になるのはわかる -
>>141
とりあえず大きなもの賭けないと人は本気にならないし笑
ネット麻雀の段位や点数とかどうでもいいって奴多いし。手抜きしてる奴多いしゼンツッパで振り込む奴いるし -
でも雀魂はすげーし
-
勝つのは運だが、負けるのは実力
-
攻撃力が運
-
実力ゲーでイキれない奴ほど運ゲーでイキる
-
完全ではない
でも運の要素は多い
運で実力が上の相手を食えたりする
だからこそ面白い -
素の勝率が25%
腕でこれがどれくらい変化するのか興味はある -
だから流行ってんだろ?
日本人ほど運ゲーが好きな人種いないぞ
パチンコやエーペックスが日本人にだけ人気がある理由が運ゲーだからやろ
完全実力ゲーのヴァロが世界でウケて日本で流行らないのがこれ -
何も取り柄がない奴が何かで勝とうとするなら運に頼るしかない
強い奴ほど運要素が大きいものを嫌う
運で勝つのは真の強さではなくただの紛い物の強さだから -
ずっと天和し続ければ素人でも世界最強なんやろ?
反応(1レス):※172 -
ゴットハンドの稲妻ヅモ見たら全ては運だてわかった
-
麻雀のプロが表立って出てこないのはほとんど運ゲーだからだろうね
運次第で一般人が普通にプロに勝ててしまう環境だから微塵も憧れない
じゃんけんのプロって言われてもぜんぜん凄さを感じないのと同じ -
役も点計算もままならん初心者除いたら
完全に運と竹書房の編集が言ってた -
なんだかんだ運で勝てるとこまでいけるからこそ多くの人がはまるわけで
その中で実力者はちゃんと場の牌や相手のクセをみて
より運要素を削っていきより振り込まない、よりあがり牌を引きやすい手を作っていくことで勝率を上げてく -
ゴースティングすれば勝てるから運ゲーじゃないぞ
-
実力1割で運9割って言われてるしな
運だけじゃないってのは分かるけどほぼ運というw -
グラビアアイドルとか声優が簡単にプロになれるような競技だからな
将棋とか囲碁じゃありえんでしょ
実力なんてほとんどないよ -
咲みたいな特殊能力持ってるんやろw
-
>>163
ツバメ返しばれずにやり続けろ -
高三の夏休みに本屋で参考書を立ち読みしただけで東大に入れる
畑正憲のような記憶力があれば勝てる -
3年連続最下位チームが優勝したなら、運ゲーじゃなく最下位が勝つゲームという証明しかできないのでは
誰が勝つのか毎回わからんとかではないんだから -
ファイナル4位が優勝したって別に変なことじゃなくね?
例えば甲子園で言えば前回準決勝で負けたチームが今回優勝したってことだろ? -
プロだからって完全に読みが当たるわけじゃない
それじゃゲームにならんだろ
精度は高いが7割ってとこだな
その残り3割に引っ掛けとか騙しがあるのが面白いんだ
もちろん罠張っても空振りもあるけどw -
運ゲーが嫌なら囲碁・将棋・チェスでもやってろ
反応(1レス):※178 -
>>177
運要素があまりに強いから叩かれてるんやぞ -
初心者が勝てる時点で運ゲー以外のなにものでもない
-
上手い人は相手に振り込まない知識がすごい
-
要は仕掛ける要素がいっぱいあるポーカーだしな
基本は運よ
ポーカーの心理戦要素を色々拡張しまくった感じ -
いうて格ゲーやるなら麻雀やるやろ。
実力差は素人とでは必ず出るし、
それでも素人が勝つから面白いんや。
他にあんまりないやろこういうのは。 -
御無礼 ツモりました
-
ほとんど運なのに「麻雀は奥が深いキリッ」とか言うから叩かれるというか反感を買うんだよ
麻雀が面白いパーティゲームであることは認めるよ
でも勝ったからと言って「俺は強い」みたいになるのは違うよ
その時運が良かっただけだよ -
ゆとりはなんでも運ゲーにしたがるからなwww
-
運ゲーと思うなら全財産つぎ込んでやってみりゃいい
無くなるのは確実だろ、ほらみろ -
将棋のプロが麻雀のプロに麻雀で勝つのはよくある
でも逆は絶対にあり得ない -
亜希と勝俣の愛のパワーは偉大だなwwwwwwwwwwwwwwww
つうかあんなことがあっても亜季は出続けてたんだなwwwwwwwww -
麻雀は運ゲー寄りではあるが、完全な運ゲーではないなwwwwwwww
運がいい時により上がりやすくする能力と
運が悪い時により上がられにくくする能力は運とは別に必要だなwwwwwwww
まあプロとかの上位以外は大して変わらんwwwwwwwwwww -
天鳳三麻七段タッチ者のおれの正直な考え言うと実力ゲーだよw
Mリーガークラスなら、ほとんど(ほとんどなしでも)全員が点5フリーで平均順位2.4切れる、天鳳なら七段いけるっていう強者だろ
トップ率25%の集団に30~35%の人間入ると、数字以上に実力差感じるから、不思議なんだけどね -
運の要素が強いからここまで衰退しなかったって言うのもある
格ゲーは運の要素なんてほぼないから衰退しただろ? -
麻雀はよく知らないけど
要はトランプみたいなものだろ?
配られたカードに優劣があるけど
技術や度胸で、勝てる場合も負ける場合もあるって -
麻雀が日本で人気なのってやっぱ麻雀放浪記とか初期の麻雀プロのおかげだろ
彼らが一般人に夢見させて麻雀広めたんだよ
海外でも大陸間輸送の主軸が船だった頃には麻雀そこそこ流行っていたらしくて、まぁ有名なタイタニックとか船内で間違いなく麻雀打たれていたわけだけど、今の欧米じゃ麻雀人気なんてさっぱりだ -
麻雀は三味線も重要な技術の一つだから
オンライン対戦だと運要素が高くなる -
麻雀プロが地方の雀荘にゲストで呼ばれても
結局その日一番ついてる人が勝つから
なんでプロ呼んだんだって雰囲気になるらしい -
多井に運ゲーじゃないことを証明してほしかった。残念
-
運ゲー要素強いから女も男に勝てるし、素人もプロに勝てる。
それが麻雀の良さでもありクソゲーでもある -
捨て牌で相手の待ち読むくらいよね
運の要素おおきい -
麻雀は実力3割と言われるのでプロ同士なら限りなく運になるわけですわ
-
>捨て牌で相手の待ちがわかるらしいからなぁ
わからないとダメやん?? -
実力が拮抗するとあとは運だったりミスした分負けるのはどの競技でも一緒では??
-
手出しなのかツモ切りなのか覚えんと厳しいやろ
後はいかにミスを無くすかやけど -
もちろん長期的にやれば必ず強いやつが勝つ
でも半荘1回ではプロが素人に負けることもある
囲碁や将棋ではプロが素人にハンデなしで負けることはまずない -
運ゲー信者はみじめにならねえのかな?
将棋とか他競技のプロに麻雀で優勝持ってかれてるじゃんw
逆は未来永劫起こらないのにねw
運ゲーですら負けてやがるw -
運の要素は大きいけど必ず実力の差があるからな。
こういうこと言う奴って大概は刹那的にしか強さを見てないんだよな。
回数こなせばこなすほど差は如実に表れる。
野球のペナントレースだって最下位だったとしてもトップのチームに結構な数は勝ててるだろ。
最下位が勝ってる瞬間瞬間だけ見てたらそりゃ優勝チームちょれーってなるわw
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
麻雀とウマ娘は運ゲーが証明された