オタクの3大聖地 「東京・秋葉」←わかる 「大阪・日本橋」←わかる 「愛知・大須」←は?
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
オタクの聖地と言われるものには東京の「秋葉原」、大阪の「日本橋」の2つが必ずあげられますが
三大聖地となった場合に言われるのが愛知県名古屋市の「大須」があげられるそうです。もともと、秋葉原、日本橋、大須は日本三大電気街といわれており、時代とともに各電気街にオタク文化が共存するようになり、その流れで「オタク三大聖地」ともいつの頃からか呼ばれているようです。
■オタク三大聖地「秋葉原」「日本橋」「大須」←大須だけ浮いてない?
しかしこのところネットではオタク三大聖地の一つ「大須」に疑問をもつ声が交わされていました。
理由は「これだけ浮いてないか?」というもの。大須は確かにオタク系ショップの多い街ではありますが、アーケードが中心となることから、普通の商店や飲み屋、美味しい料理を提供するお店まで様々なジャンルの店が混在し、秋葉原や日本橋のようにオタク系や電気系が目立って集中してあるわけではありません。
そのためパッと見、「電気街」や「オタク街」という風に特化してみえないのは他2箇所と違うところ。秋葉原と浅草を足して二で割ったような独特な雰囲気を持っています。
■新「オタク三大聖地」?Amazon、中野、池袋、晴海
そうした空気感もあってかネットでは「大須じゃなく中野」「中野か池袋」「国際展示場」「晴海」「Amazon」などが上げられ、新「オタク三大聖地」として見直すべきという声もあるようです。
結論のない議論にも思われますが、いっそのこと三箇所に限らず某アイドルグループのように「オタク聖地神7」のように言ってもおかしくない程オタク街が増えてきているのかな。そんな気もします。
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
秋葉原、池袋、中野じゃないの?
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
聖地(笑)
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
Amazon、ヤフオク、ソフ通販、とら通販、げっちゅ通販、トレ通販、駿河屋(処分用)
在宅派の神7ならこうだな。皆が皆フットワークの軽いオタばかりじゃない
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
西日本と東日本、両方の電気街行った人ってあんまいなさそうだから
どっちも分けたほうがよくね?
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
昔はPC屋だらけだったんだけどね
今は殆ど淘汰されちゃったから
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
コスプレとか気持ち悪いから大須は無しでいいよ。マジキモい
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
名古屋のオタク街は名古屋駅西と大須で半分ずつだからな。
休日午前に名古屋駅、午後に大須を回って過ごしてる。
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
晴海とかコミケやってたの20年位前だぞ
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
大洗、鷲宮、豊郷
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
池袋の乙女ロードでいいんじゃね?
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
(大須ってどこだよ・・・)
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
大須なんて産まれて初めて聞いた地方が日本の代表聖地の一つとか無いわw
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
秋葉原池袋中野じゃないのか?
大須ってはじめて聞いたぞ
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
PC壊れたんで久しぶりに秋葉原まで出かけたら
PC屋が全然なくって糞の役にも立たない町になってた
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
田舎オタクは衛星放送と通販頼みだと思っていた
名古屋みたいな田舎でもオタク相手の商売ができる環境があることにビックリだわ
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
日本三大都市に適当に当てはめて決めただけやろ。
秋葉原と浅草を足して二で割ったどころか、
5くらいで割ってるからな。
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
大須は昔ながらの商店街という感じだな
その中にヲタ向けの店が散在している
名前:名無しさん投稿日:2016年09月20日
大須周辺は電気街だった頃はあってもオタク街にはなってないし
(大須って知らない・・・どこなんだそれ)
/ ̄ ̄\ そもそもオタクの聖地というか
____ / ヽ_ \ ただの観光地になってるよね秋葉って・・・
/ \ (●)(●) | リア充も多いし デートの場所にまでなってるし
/ ─ ─\ (__人__) |
/ (●) (●) \ ヽ`⌒´ |
| (__人__) .| .{ |
. \ `⌒´ ./ _________ ノ
ノ \ / / ⌒l
/´ / / | |
| / / | |
__(_______ 二二⌒) / /__.| |_______
\/ / (U
(‘ω’`)もう、渋谷!新宿!池袋!でいいじゃん
-
-
味噌なんか相手にすんなよwww
-
最近なら名古屋駅周辺の方が店揃ってる
-
秋葉原はシュタゲの聖地巡礼くらいしか用は無い。
-
大須アキラ知らず?まあ名古屋のオタ店は名駅近くに移転しちゃったしな。
-
大須というより上前津だな
-
どこやねん
聞いたことすらないわ -
真のオタクの聖地はやらおん
これが正しい -
秋葉原も日本橋もわかるが大須wwww
行ってみたいとも思わねえwwwwwww -
日本橋って三越前あたりだよね
オタク街なの? -
いらんモノはコメ兵へ売ろう
-
キモオタクの聖地は刑務所だろ
-
やらかんは東京人なのにたまに異常なほど地方を敵視するよな
大体の東京人は地方なんてどうでもよくね?というスタンスで
地方人が東京に対しコンプレックスを抱くというのが普通なのに -
昔はPCパーツとエロゲといえば大須だったが、今はリア充の街
-
大洗、鷲宮、豊郷
↑
俺もこれを連想したwww -
大須なんてもはやエウリアンしかいねー
李さんの台湾唐揚げとサノヤの弁当は支持する
ちなみに※6の言う通り大須というより上前津の方が遥かに近い -
8
真のオタクはゲームアニメ漫画をやるのに忙しくてまとめブログを見る時間は無い。 -
名古屋は名古屋駅南にオタショップ集中してるからなぁ
もはや大須はゲマくらいじゃね。ゲマだけなら名駅南だけ行けば十分 -
まんだらけ、ボークス、ジョーシンとかか
中古ショップは名古屋だと大須に集中してる気が -
味噌舐めんなよーー!!
ブレパンハブられてこちらと怒り心頭だわ! -
大須はちょっと違う気がする
店は集まってるけどさ
どちらかと言えば今は名駅かな? -
自作PC流行った時は大須にもパーツ買いに行ったんだけどなぁ
むしろそっち方面でアキバっぽかったと言う感じで
アニメオタクの町と言う印象はあまり無い -
駿河屋(処分用)で草
-
やらくそ名古屋ディスってんじゃねーよ
反応(1レス):※28 -
秋葉原、池袋、中野だな
中野はまんだらけが営業停止になったことで若干落ちる -
10
こんな感じだから・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=sUolIWQSyiw -
大須は食い物屋と古着屋と演芸の町のイメージ
-
>>24
中日は万年Bクラスでグランパスも来年J2なんでしょ -
横浜住みの俺は秋葉原なら良く行くし、大阪旅行行った時はにっぽんばし寄ったけど
名古屋へ行ったときに大須なんか寄らなかった。
オタク街とは聞いてたけどわざわざ行くまでもなさそうだったので。 -
2000年初頭の大須はPCゲームが流行ってエロゲショップ、同人ショップも色々あったんだよ
それでも日本橋と比べたらオタク系のショップは半分くらいでした
今はもう廃れて飯屋と商店街の地域だけどね… -
大須はゲマ、まんだらけ、WonderGooだけだからなぁ。エロゲはグッドウィルと中京マイコンが有るが。
-
犬阪名古屋叩きはコメ稼げるから定期的に立つな
-
無理に名古屋を持ち上げなくてもいいと思うの
実際そこまでの土地じゃないから -
17
なら自室か
引きニートだらけのキモオタクには相応しい -
なんで三大電気街=三大聖地
なんだよ -
東京以外日本じゃない
-
鯖江、鴨川、美濃加茂
-
初めてのメイド喫茶は名古屋、あまりのつまらなさに速攻ででました
-
秋葉原、2ch、異世界だろ
-
20
ブレイブウィッチーズの地上波無しかよw
まあBSで見るこったなw -
日本橋も秋葉原と比べたらクソだけどな
-
やらおん
-
日本橋は歩道が狭すぎなんだよな
-
大須観音知らんとかどこの国の人間だよ
ヲタの街なのかどうかは知らんが老舗のライブハウスELLくらい知っとけっつーの -
でもリニアが東京~名古屋間で開通したら、大阪の日本橋は廃れるし
東の秋葉原、西の大須になるんじゃないかな? -
例えばアニオタもさぁ
BLにハマってる腐女子とかオタ芸やってるAKB豚とか
V系バンドにハマってるバンギャとかジャニ豚とか韓流にハマってるババアとかキモイと思うじゃん
そういうことなんだよね、アニオタとかアイドルオタに対して生理的な拒否反応が出るわけよどうしても
もちろんジブリとかDBとかナルトとかは別だけどね
深夜アニメとかあんな美少女がわんさか出てくるものが好きとか言ってくる奴ってキモイでしょ
犯罪者 予備軍とか池沼とか言われるのもしゃーないでしょ -
秋葉原も日本橋もアニメショップばっか
-
秋葉原、日本橋、三宮センタープラザ
-
大須は色んな全国チェーンのオタショップが揃ってて便利なだけで観光的なオタ文化を求めて行く場所ではないぞ
言うなら常食用なんだよ
大須にあるオタ向けのものはアキバにも全部あると思うよ
大須は最低限必要な店を一揃えしてるだけって感じ -
45
日本一の大阪梅田・中之島の超高層ビル群、70棟へ
ttp://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-16.07.10.html -
大阪はオワコン
これから発展する名古屋と、これから衰退する大阪を同列に語るなよ -
秋葉原、中野、池袋でええと思うわ本当
-
10年以上前は、大須にパソコンショップ、ゲームショップが沢山あったんだけどな
今はアニメイトもとらもメロンブックスもソフマップも名古屋駅西に引っ越しちゃった上、
大洲のパソコンショップが次々と潰れちゃったので、すっからかんだよ -
50
えぇ…構想ビルの自慢とか…昭和っすか?w
その発想がまさにオワコンを現してますねw
てか、ビルばっか建てても、リニアが来ないんじゃ、空気がテナントなんですけどwww -
大須はどっちかというとリア充向けだな
昔はオタクが好きそうな店いっぱいあったんだけど、今は数が減っちゃってなぁ -
ヲタサイトが名古屋叩きネタに手出しただけだろ(´・ω・`)
大須はいわゆるヲタ色を薄めて神社とか電気街色を強くした秋葉原って感じで
からあげ専門店とかカレー専門店とか寧ろ色々個性的な店が多い
名古屋でヲタがどこに行くつったら大須ならまあ合格ラインってだけであって
他の政令都市にそういう場所がないから入ってるだけ -
名古屋は名駅周辺に一極集中が加速化していることを知らない連中なんだろうなぁ…
-
大須は20年以上前はジジイとババアしかいない廃れた街だったけど、だんだん若者が集まるようになった
でも、オタク街ではないなリア充めちゃくちゃいるからオタクが行くと潰される -
秋葉は確かに観光地だな
リア充カップルを普通にオタショップで見かけるの珍しくないし -
たしかに今は名古屋駅西が今向けのヲタ街って感じだね
なんだかんだでヲタが行っても満足するレベル
勿論東京のヲタ街には到底かなわないけど
名古屋は観光ガー行くとこガーとは言うけど、ヲタにはまだ居心地がいい街 -
ショボい日本橋を更にショボくしたのが大須と思っておけばいい
名前を挙げるべきは秋葉原と中野と池袋だね -
名古屋だとあれが精一杯なんだよ
東京と比べんな
3大聖地?そんなん全部東京から選んどけばええやん -
エロゲ買いに行ったりしてたけど、それはもう昔々のお話
-
名古屋駅西はビックカメラができた辺りから一気に変わったね
あの辺りのほうが確かに秋葉原っぽい -
大概オタ街になる前身は電機・PCパーツ街。
-
大須なんて初めて聞いたわ
東のアキバ、西の日本橋は知ってたけどさ…
後は中野か、腐の池袋だろ -
昔はげっちゅ屋、グッドウィル、中京マイコン、コムロード、OAシステムプラザ、Na-Vi
ドルフィン山本、アクセスフィールド、コンプマート、まんだらけ、K-BOOKS、D-カルト、ボークス、ぺーパームーン
この辺が商店街と一体化して存在していた
今残ってるのって、グッドウィル、中京マイコン、まんだらけ、WonderGOO、ゲーマーズくらいか?
もうわざわざオタク系なアイテムを買いに行くような場所じゃないよ -
3大聖地?んなもん、やら○ん・は○ま・J○Nだろ?
-
金山をもっと開発しては?
それこそオタ街に特化させたりしてさ
オフィス街+繁華街+玄関の名駅、高級店街の栄、若者(あるいはサブカル?)の街の大須と差別化してさ -
大須晶
-
他の地方で選んだとして
ここ以外ってどっかあるの? -
ぶっちゃけ、自称オタだけどアニゲーばっかのライトな半端モンは大須に来る意味なんかねえ(笑)
あそこはもっとディープでアングラな人間じゃなければ真価がわからん。
もちろん、わかる奴の方がよほどヤバいんだがな(笑) -
68
糞しかいねぇw -
秋葉原、日本橋、長田
-
3大ロボットアニメは?
って聞かれて大人しくガンダムから3つ選んどけば良いものをわざわざ他から1つだけ選んできちゃったこの感じ -
68
イイネ! -
神戸の三宮センタープラザ。
雨の日でも安心 -
67
昔はそんなに充実していたのか。
ネット通販の煽りと廃れをもろに食らったのかな? -
東京みたいな朝鮮人と田舎もんの集まりに
何言われても気にせんわ!
それに日本一の企業は愛知のトヨタだからねトンキンさん
トンキンはばっちいんで愛知には来ないでくださいw -
東…秋葉原、中野、池袋
西…日本橋、大須、???
こんな感じで東西それぞれわけたたいいじゃん -
68
その3つって
ウンコ、目糞、鼻くそですよね?
2ちゃんから名指しで転載禁止された有害デマブログたち -
大阪・日本橋←は?
-
名古屋駅太閤口から徒歩3分圏内に
らしんばん、アニメイト、メロン、とらがあるからめっちゃ便利やわ
大須はよう知らん -
でもこの記事のおかげで大須が有名になったね
すくなくともやらチルには普及できたね -
名古屋駅の辺りになんでもかんでも集めすぎじゃないですかねぇ…
-
大須はアニメやゲームの店があってオタクもうろうろしてるけど
古着屋とかアクセサリの店もあって東京で言うと原宿とかにいそうなやつも歩いてる
オタク街とはなんか違う -
中野ブロードウェーに村上隆がオフィス建てたらしいで
-
79
愛知も似たようなもんだぞ<朝鮮人と田舎もんの集まりに
特に「田舎もん」は…
逆に愛知を貶めてるようなもんだぞ…やめてくれや… -
名古屋駅西も治安良くないからあんまり勧められないんだよな…
-
中国人て深センとか行かずに何でワザワザ秋葉にくるんだろうな
-
大須をバカにするなよ!
やら糞! -
大須ってどこ??
名古屋県は田舎臭すぎるから省いていいだろ -
大須といえばゲーセン前のホモケバブ
-
最近名古屋叩く記事多いよね?
トンキンさんどうしたの・・・
何か辛いことでもあったんかwww
舛添辞任・築地市場の豊洲移転問題といい
東京は話題が尽きなくて楽しそうだね!w -
まず愛知ってどこだっけってなる
-
秋葉と池袋で良いんじゃねえの
中野は微妙な所 -
大須はからあげとかき氷食いに行く場所だぞ
-
日本橋も知らんよ
地方の話されても困る -
やらかんは地方が大っ嫌いだからね
関東(というか東京?)至上主義者だからね -
秋葉は当然の如く日本橋もまだ分かるわ
大須?は? -
悲しいけど通販組が強すぎる
どこもじきに廃れるよ -
78
エロゲの衰退とネット通販の充実で実店舗の魅力が薄れていったと思う
今は名古屋駅周辺でアニメイト、メロンブックス、らしんばん、とらのあな、ソフマップなどがあり、その辺で済ます人も多そう
10年以上前のエロゲバブルの時は活気あったんだけどねえ -
45
何でリニアが来たくらいで大阪に影響が出るんだよw
愛知は名古屋以外がダメだからな
豊田は国みたいなものだし -
そもそも愛知ってどこだよ
名古屋じゃねえのかよボケ -
煽りじゃなく大須って初めて聞いた
-
103
大阪の乞食どもが「大阪にも同時にリニアを通してくだせぇ、でないと大阪が沈没します」とかほざいてたの知らねぇのか?
貧民はニュース見る余裕すらないかwww -
大須って98とかが全盛の頃の電気街ってイメージだけどな
-
30年前ならパソコンショップが多かったけど、ヤクザも多い街だったな
そもそも名古屋ってオタクショップが市内に分散してたし、
大須がヲタクの聖地って呼ばれるほどだったのはホント数年間だけだな
最近はもっぱら全年齢が集まる不思議な商店街 -
大阪なんてリニア無くても勝手に衰退するから
今賑わってるのは中韓人が来てるからだろw -
名古屋とトヨタしか知らんわ
-
トンキンて地方にコンプでもあるの
定期的にネット上で騒いでるよねwww
歴史浅いの気にしてるんかな? -
大須?
-
味噌糞
-
名古屋人「大須はオタクの聖地やで~」
東京人「大須とかいうオタク街があるんか、見たろ」
東京人「…これのどこが聖地なんですかねぇ…」
名古屋人「大須は若者の街!名古屋駅にオタショップが移転したのしらんのか!勝手に決め付けんな!」
↑
これが現実 -
111
田舎にコンプなんてないだろ・・・ -
それでいいよ。
やらチルみたいなガキには理解できない街だしな。
来てもらわない方がいい。 -
日本橋じゃなくて大阪民国橋だろ
-
大須out池袋in
-
愛知っていろいろ影薄いよな
-
アキバって実は結構なグルメタウンでもあるらしいで
-
愛知県民大発狂www
-
116
それは流石に見苦しい
大須なんて観音以外はガキしかいかねぇよ -
名古屋って大阪に新幹線で行く通過点だよね
-
アキバが最強 飯もうまいし
他は全部劣化アキバ -
105
1970年代に日本三大電気街って言われてたとこだよ
2000年くらいまではまだ元気だった思うが今はな -
愛知ってマジで何あるの?
-
大阪市民だけど、東京行った時はたいていアキバ行くなぁ
当然大阪日本橋も週1くらいは行く -
大阪日本橋ってさぞすごいんだろうと思っていたら正直大したことはなかった
20年くらい前の秋葉原を圧縮させて神保町の古書店通りみたいにした感じ -
大阪人も渋々日本橋に行ってるだけで、本当なら秋葉原に行きたいよぉ
-
神戸も限定的だけど、三ノ宮プラザにオタショップが凝縮されているな
-
愛知の人って整形してるみたいな人が多い
-
大須は他と違って恥ずかしくない地域ではある
秋葉原はプライベートで行ったら笑われるレベル -
128
>大阪日本橋ってさぞすごいんだろうと思っていたら
なんでそう思ったのか
大阪日本橋なら画像検索でいくらでも出てくるだろ
情弱かよ -
大阪はシナチョンしか居ないじゃん?
アソコ日本なの? -
132
いや普通電化製品買いににヨドバシ行くだろ -
120
そら秋葉原はビジネス街だからな -
132
なんで笑われるんだ?世界有数の観光の町でもあるのに
アキバにこれない田舎民の嫉妬見苦しいよ -
大阪人も弱っちくなったね
一昔前なら日本橋の百のすごいところでっち上げてただろうに -
132
秋葉原はビジネス街だぞ -
日本橋って中央区のことだと思ってたわ
-
三大都市の電気街ってだけだろ
大須知らないのはそれだけ名古屋圏なんてどうでもいいってことだ -
Σは?Σはまだ生きてるの?
-
140
俺もまったく同じ 日本橋って言ったらそこしか浮かばない -
140
中央区より少し南やね^^ -
132
秋葉原でオタクショップに行ったことはないが、ちゃばらと2k540は頻繁に行くわ
ヨドバシ目当ての別にPCや電気オタクでも何でもない人も沢山いるし
プライベートで行ったら笑われるなんて思ってるのはオタクだけ -
キョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーップォオオオオオオオオオオオオオオオオオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
124
秋葉の、飯が、旨い… 笑いどころか?これ。反応(1レス):※151 -
池袋だろ
-
東京人の中華思想は昔から変わらないが、それに対抗してた大阪人が
最近は元気ないな。
愛知県民の方が元気だぞ?これも衰退の証か?www反応(1レス):※328 -
懐かしいな
大須は昔エロゲやってたころ赤門通沿いの店によく行ったわ
道路にエロゲのパッケージのコピー貼った中古買い取りの看板出しててやべえと思っていた
もう10年以上前の話 -
>>147
ここ5年ほどで飲食店やたら増えたぞ
サンボしかなかった時代とは違うだろ -
147
いまはうまい店も多いぞ
昔はサンボとじゃんがらと神戸らんぷ亭しかなかった -
147
あー田舎民は知らないんだな・・・
グルメ雑誌くらいたまには見なよ 秋葉原に何店名店が
あると思ってるの?今やオタクの町ってよりグルメの町だからな -
128
もともとは家電量販店の本社とかがあった問屋街だからな
ニノミヤムセンとか上新電機とか30年くらい前ならブイブイ言わせてたのにな・・・ -
151-153
もう少しうまくやろう -
151
でもグルメタウンは言い過ぎでしょ… -
153
知ったかしてしまってすまなかった
許してほしい -
馴染みがない&認識がない
だからと言って自らの無知を棚に上げて
(笑)まで付けて煽るやら管はクズ
不勉強を露呈させて(笑)なのはお前だ -
秋葉原はB級グルメから老舗和食までいろいろあるよ
-
140、143、144
大阪も東京も駅は中央区だわ
紛らわしい会話やめろよ
それとも大阪では200m離れてるだけで別の場所ということになるのか? -
151-153
悪い悪い。悪かった。
飯食うなら上野か池袋行くからな。
そんな過剰反応されるとは思わなかったわ。 -
TCGやってる身からすると秋葉はまだオタ街って感じはする
あの周辺すげぇTCGショップ多いからな
日本橋も同様、あとは………どこだろ?徳島? -
アキバはなにげにラーメンとカレー店の激戦区。
(しかしカレー店の認知が非常に低い) -
161
お前ばれてないと思ってる?w -
アニメイトが元気だった頃なら札幌が入ってたな
-
161
上野なら徒歩で行けるけど池袋とか遠すぎて比較対象にならんだろ -
160
大阪は知らないわ -
160
大阪が東京のパクるからいけない
日本橋って名前は東京に譲れ -
162
それな。ラジオ館が建て替えでふたを開けたらTCG館に変貌してたもんなw -
160
大阪の日本橋駅は、どちらかというとなんば圏内なんよ -
東京でおk
-
168
じゃあなんていう名前にしたらいいですか? -
いま名古屋で抵抗買えるのは大須くらいだろ
-
小倉(小声)
-
キモヲタの聖地は自宅だろ
-
ハッキリ言って同じ室内なら中野より三宮センタープラザのほうが充実してるきがする。池袋は店は多いけど店間の移動が割りとメンドイ。
-
174
実際バランス的には東京・大阪・九州の方がいいかもね -
とんかつの丸五お勧めです
-
172
民国橋 -
駿河屋爆上げ
-
172
大大阪橋でいいんじゃね -
自分の無知を自慢する馬鹿多数www
-
大須は乗り換えめんどいから名駅辺りに集中して欲しい
-
182
すまねえww -
168
東京のは日本橋(にほんばし)
大阪のは日本橋(にっぽんばし)
全く別物だぞ -
三大っていうけど、結局のところ東名阪で電気街(オタ系街)はって感じだから別に間違ってはないんだよなぁ
-
東京日本橋発 大阪日本橋着の切符がほしい
-
大須から地下鉄かバスか歩きで北上して栄バスセンターへ
そこから長島スパーランドに行けるんだぞ!
もちろん名駅から近鉄電車で鈴鹿サーキットに行くのも可能。
金が無いこの引篭もり住人には関係無いネタでスマンwwwwwwwww -
名古屋人は名古屋で十分満足してるのに、こうやって引き合いに出されるのがウザい
-
185
大阪のはひらがなにすればいい -
がんばれグランパス!
-
名古屋人は整形してる
-
名古屋はパクリ文化。
-
まぁ、絶望らぢおでも大須って言ってたし、それ言ったら広島紙屋町なんて
マジ何にもないしw -
大須ってより上前津&鶴舞だな
-
193
日本橋とかいう紛らわしい名前つけてる大阪の方がよっぽどパクり文化なんですが… -
最近発展してるらしいので
将来は北九州って言おうとしたら
博多より人口減ってたw -
地名なんて腐るほど同じものあるのにパクリとか言っちゃうって
そんなに起源主張したいの? -
名古屋は中途半端 大阪と東京の両方の文化が
入ってるからオリジナルティがない -
聖地っていうよりソドムかゴモラだろう
-
198
東京が一番なんだから当たり前だろ
東京の地名勝手に使うな -
無理やり愛知入れました感しかないな
-
68
サブカル害悪三銃士やめえや
日本橋はほんと劣化秋葉原だからなあ。 -
軸中心派に触れてる人いなくてワロタwww
-
愛知県の中では盛んな方なだけだよそれに大須なんて未だに商店街のイメージのままだし
-
196
喫茶店のモーニングサービスは愛知県一宮市発祥。
名古屋めしの「天むす」は三重県発祥。
「きしめん」は三河発祥。
大須(名古屋)の地名は岐阜県羽島市桑原町大須から移動(1612年)
名古屋の大須観音は真福寺(羽島市)の一院である「宝生院」が移転したパクリ寺院。 -
大須より栄に店ない?
-
大阪の日本橋も中央区
豆知識 -
大須は毎年夏にコスプレパレードやってるだけで聖地と持ち上げるほど賑わってる訳ではない
まだ109シネマズ名古屋辺りのがオタ多い -
秋葉と日本橋は知ってるけど大須なんて知らん
-
もともとオタク3大聖地なんて言い方誰もしてないんだから入る入らないの話じゃない。PCパーツ時代の延長勘違いワロタ。地方をディスる奴は、関東にいるしか誇れない低層。
-
聖地がいくつもあってたまるかよ
一つだから紛争が絶えないんだぞ
3大なんて初めから言わずアキバが「聖地」他は類似品模倣品 -
京都→寺町
PCショップトライアングル立地で3軒、電子部品屋1軒、電気屋2軒、ゲーム屋1軒、信長、とら、めろん、他漫画専門書店、ミリタリーショップ3軒、エロゲショップはつぶれた
隣の新京極にメイト、四条通りに漫画専門書店
JR京都駅近辺にPCショップ1軒、ヨドバシ、ビックカメラ -
♪アキバ&ポンバシに比べると『雰囲気(そーゆー場所でしょ?ここは。感)』と『規模』が違いすぎる~前2つは街そのものがソレそのもの~
-
日本橋はアーケードのある恵比寿町駅にかけての堺筋通りは廃れてエロビデオ屋かホテルになっている
いまの日本橋の本体は堺筋からひとつ難波駅寄りのオタロードがメッカになっている -
アキバにPCショップあった気がするけどなぁ
しかも大通りに
目が悪かったのかな -
アキバはPCショップが何十軒もあって競争原理が働いているが
日本橋のPCショップは寡占状態で閉鎖空間になってるのでアキバより高い
たとえばSDカードなんか日本橋の8Gの価格でキバでは16G買えるぞ
ジャンクもアキバのほうが安い -
リア充の合間を縫って店を回っていた日々が懐かしいのうw
-
大須って繁華街で普通にリア充の巣窟だぞ
とはいえあの知事と市長がタッグでコスプレイベントに力入れ続けてるからなぁ
わりと一般人にも受け入れられ始めてるし案外根付くかもな -
まんだらけで掘り出し物を探して服や服飾雑貨を適当に見て唐揚げとクレープ食ってPC系の店行ってeイヤ行ってオタ系のを適度に見つつ最後にサノヤで飯買って帰るのが最近の自分の定番だな
最近はかき氷とからあげ食ってるやつばっかなとこ -
東京住みの俺には「日本橋は三越と呉服の街だろ」と言いたくなってしまう
しかも「にほんばし」としか読めん
大須も大概だが大阪のにっぽんばしと聞かれてもピンとこねーわ -
週刊ポストといいプレイボーイといいブンカタブーといい名古屋バッシング記事多いなあ。今月のブンカタブーは巻頭カラーで名古屋バッシング記事書いてる。でも取り上げてくれるだけましやろか。興味なければ取り上げねーし。
-
206
あとういろうも三重県が発祥
さらに言えば名古屋は元々山梨の名護屋から取ったパクリ地名
これは福岡県及び福岡市も同様で福岡は元々岡山の地名 -
222
名古屋が馬鹿にされるのは昔からザラにある
特にタ○リがそれをさらに煽動した
だけどさいたま馬鹿にしたことは許せないけど -
25
おいおい、中野のだらけの営業停止って買い取りやってるそれも1店舗だけじゃねえか
中野ブロードウェイにどんだけだらけが入ってると思ってんだw -
36.むしろ東京だけが日本じゃないんだよなあ。
-
36.だってそのうち中国人韓国人に乗っ取られるだろ東京。
今でも東京の人口の10%は中韓だぞ。これのどこが日本だ? -
3都市挙げろと言われるならアキバ、日本橋(にっぽんばし)、
あとはだらけとかサブカル店の発祥地とかいわれる中野(ブロードウェイ界隈)かメイト発祥地ブクロだわ
東京限定ならすんなり決まるけどなぁ…… -
216 217
クレバもT-ZONEもあの二番目の店ZOAすら無くなった
電気街にあるPCショップなんて事実上、バイモアとマウスと九十九くらいしか残ってねえよ
その内、マウスと九十九が複数店出してるけどマウスは完成品中心、九十九は中身はヤマダになっちまった
あとは……じゃんぱらかぁ……でも、彼処はパーツ屋じゃなくて中古屋って感じだしなぁ -
十数年前くらいは大須はけっこうオタ街してたんだけどなぁ
今はゲーマーズとまんだらけ位しか行く所ないなぁ
むしろ誰かが言ったとおり名古屋駅周辺が充実してるし -
45 50
ストロー効果って言葉をご存じ?
名古屋クラスなら大丈夫な気もするけど、油断してると…… -
212
一つに決めろと言われたら、今はアキバより中野な気がする
もっとも、アニメ系とかはまんだらけくらいしか無いから、サブカル全般の聖地って形になるが -
聖地かどうかはともかくアニメ系のまとめサイトの管理人が大須の名前を聞いたこともないとか無いわ
-
アキバデパートがアトレになったり、監視カメラを付けるためにいろいろあったり、
外国人を増やして免税店だらけになったり、秋葉原はだいぶ雰囲気変わったからな…
電車男の頃からヲタとパリピの境界線が曖昧になっているように、
街もまた在り方が曖昧になっている気がする。良かれ悪かれ。 -
吉祥寺、渋谷、浅草、池袋で
東京四天王だな反応(1レス):※251 -
235
吉祥寺にあったガレキ店とかマニア系ショップはほぼアキバに進出したりで、無くなってんやん
浅草には今、演芸場と5656くらいしかろくな劇場残ってない(映画館は確か消滅してる、あとは……フランス座?w)
池袋は女オタ限定でしょ、渋谷は……オタクが近付けねえよw反応(1レス):※251 -
やっぱ都民ってクソだな
-
10~15年前は人の多いちょっと道が入り組んだ商店街に
電気街が合体して、更にヲタショップが乱立していい感じのカオス具合で
かなり楽しい街だったと記憶してる
それこそ老若男女溢れかえるカオスっぷりだった
オタクの聖地ではないな -
大須は決してオタクの聖地とは言えないだろうが、
繁華街として普通に有名だから知らないのは無知を晒してるだけなんだよなぁ -
大須も昔はツクモやGoodwillが複数店舗を構えてたり他にもPCショップがあって電気街としてはそれなりだったけど今はねぇ
今日みたいに台風通過後だとじゃんばら2号店の水没がネタになったのも今は昔か -
大須はアレだ、入門編みたいなところ?
-
愛知県とかいう日本三大都市の面汚し
トヨタしかないやんけもっと本気出してほらほら -
日本橋は地下鉄なんば駅から遠すぎやねん
-
なお広島の聖地は爆心地のもよう
-
大須知らない
-
大阪の日本橋はもうだいぶ寂れてるぞ。
-
コメント流し見してたら72が臭い
-
オタク三大聖地なんてフレーズ自体初めて聞いた
-
まぁ、現地人の私から見ても聖地と呼ぶほどではないな。
でも愛知は悲しいかなヲタ不毛の地なので、
大須はものすごくありがたいんです。 -
浅草、天王寺、大須の三大門前町なら理解できる、
-
-
日本橋はここ15年くらいでショップが北に移動して実質は難波南だな。
-
アキバ・ポンバシ・大須に展開してるヲタ向けはこれくらい?
ドスパラ、ツクモ、ゲマズ、らしんばん、ボークス、eイヤホン -
オタクショップなら大須よりは三宮センター街のほうが集まってるな
-
同郷者がチラホラ居るなw
既※にもあるけど、一昔前は確かに同人関係とか含めてプチ秋葉的な様相はあったんだよね
今はもう一部の大手ショップくらいしか目立ってないけど
町の雰囲気もむしろ色々ある商店街的な感じだから、ヲタの聖地ってイメージじゃないな
ただ、行けばまんだらけもゲマズもカードショップも有るんで、地元民的には有り難い場所なんよw -
あ、255は大須の話しね
-
251
……ろくでなしブルースって何? -
最近は原宿もヲタ街化しつつねえか?
ほら、あのラフォーレの地下とか…
ラブライブサンシャインのイベントが始まったから、原宿はまたまたヲタだらけになるぞw -
大須ショボすʬʬʬ
-
162
そういやこの前、衛星の町紹介番組で秋葉原を取り上げてた時、
「大屋さんが理解あるから出店しやすい」とかってTCG屋の店長が言ってたな
大屋さんも大屋さんで「昔は電器屋に貸して、次がPC屋、最近はカードゲーム?ってのに貸してる」って
話してて歴史を感じた -
東京の人間でも大阪の日本橋って知ってるんか?
東京の人間が日本橋って聞いたら東京の日本橋を思い浮かべそうやけど -
ソフマップがあるところ
-
愛知にもオタクショップはあるけど、拡散していてまとまりがない
大須よりソフマップがある名古屋駅前が無難 -
大須も日本橋も変わらんわ
-
大須はオタクとリア充が共存する町
名古屋人の理にかなった中途半端なオタク街 -
アキバ、中野、池袋でいいよ
-
どーでもいいことだけ必死だな
-
大須はしょぼい秋葉原としょぼい巣鴨としょぼい原宿を足して割った感じ
どれを取っても中途半端な街になっとる
栄から歩いて行ける距離というのもあって今じゃついでくらいにしか行かないんじゃないか? -
ってか、秋葉が異様になっただけで3大電気街として昔から言われてなかったか?
-
たしかに名古屋駅西はヤバい
ここ見てる女子は夜歩いちゃだめよん -
日本橋は西日本在住でアキバは遠いから仕方なく集まってます感がすごいもんな。
アキバに普段から出入りしていたらそもそもいち地方都市のヲタショップが有る場所程度にしか思えないし、大須も同じでアキバの代用でしかない。
池袋は女性ヲタに特化してる分だけ色があっていいと思うが、中野はヲタの聖地というよりも、ただブロードウェイにだらけが集中入居してるだけ。
色々薄まったとはいえ、やっぱりヲタ心は秋葉原でしか満たせないよ。 -
269
「電気街」としては定番の組み合わせだけど、
「オタク街」って括ると「?」となるって記事でしょ、コレ -
※258
昨日行ったが大したことなかったぞ。
μ'sのときはアウトドアー製モノグラムロゴ入りコラボバッグとか、コラボシューズとかあったが、今回はショボいサブバッグとかペットボトルホルダーしかなくて、店内は閑散としてたし、ラフォーレ原宿の中のほんの一角として完全に隔絶された雰囲気だった。
ましてやあのラフォーレの地下一階にあるあの一角だけを取り上げて「原宿がヲタ街しつつある」なんてのは笑止千万だわ。
それならまだ「天使の窓」でも引き合いに出せばいいのに。 -
主催が馬鹿だから「大須」を売ってないんだよ「世界」って嘘ついちゃったらローカルだからw
-
大須は一応うさぎドロップの聖地なんだけどな
-
風俗街だろ
-
日本橋になれるとアキバは店が散乱しすぎて歩くの面倒いってなる
-
277
単に最近のアキバは店が潰れまくって虫食い状態になっただけやで…… -
大須は以前はそっち系の店多くて、確かにオタクの聖地と言ってもいいぐらいだったが近年は本当に減ったからね。
自分は巫女茶屋があった時代の大須が好きだったわ -
大阪の日本橋がオタクの聖地だと初めて知ったわ
大須は昔はオタクの町だったけど今はアメリカ村みたいになっちゃってる -
251 257
まあ、終わってもう20年近くなってるし、作者はとっくにジャンプで描いてないから、
ネタが通じないのも仕方ないんかね? -
※273
まあ、昨日は平日だからな…
今回も等身大パネルがあるんじゃなかった?
あとコラボメニューがμ'sの時よりも増えてるような。。。 -
コスプレサミットは普通にすごいがな
外国でも有名だし実際外国からかなりの数のお客さんがくるで
コスプレも気合入ってて外国人はやっぱかっけえなと
まあでも元々は大須も結構な電気街だったし陰のあるオタクっぽい雰囲気が魅力的だったんだけど最近の大須は中国人の爆買いとかそんなんばっか当てにしてて電気街だった部分もかなり縮小されてつまらない街になったというのは本当の所だがな
何軒かあるから揚げ屋とかピザ屋(世界チャンピオンの店)はそれなりに繁盛してるけど他はどこもいまいちだよ
個性捨てたら人は減るだけだ
だから正直今の街の雰囲気ではコスプレサミットはかなり浮いて見えるわな -
大須に昔は九十九電気が7号店まであったんだよ。
エロゲが売ってる店も10軒以上あった。
今は見る影もない -
大須はキッズランドとボークスしか無い印象なんだがあそこのどこがオタ街なんだ?
-
アキバでPC屋が見つけられない奴は目が曇ってんじゃねぇの?
-
東京と大阪にだぎゃーなんて並べるなよ
-
286
お前、マジで最近のアキバ来てねえだろ? -
>秋葉原、池袋、中野じゃないの?
残念ながらこれでFA -
名古屋西はメイト、メロン、だらけと一通り揃ってて、ちょっと歩いた所に109シネマズ名古屋、ゲーセン、らしんばんとあって、まさにアニオタにとっては最高の環境が整いつつある
反応(1レス):※300 -
素でとらを入れ忘れてた
-
◯週限定公開のアニメ映画まで網羅した映画館が近くにあるのが名古屋の良いところ
-
大須はいまやコスプレOKの繁華街って感じだな
ポケGOの影響で鶴舞公園のが遥かにオタ多い -
見栄っ張りの名古屋人らしいな。ただの混合商店街なのに。
大阪日本橋も寂れていて行く価値はないし。
実際は東京都内だけで3つカウントできるよ -
大須から名古屋西にメイド喫茶が移転してメイドさんがビラ配るようになれば擬似的にアキバ再現できるんだけどな
-
北九州・小倉
-
意外とアニメの聖地が近いのも愛知の良い所
-
地方民からしたらどこも栄えてて羨ましい限りだわ
-
金時計がリア充の待ち合わせ場所、銀時計がオタの待ち合わせ場所って感じで住み分けされてる感じ
-
>>290
ミッドランドスクエアシネマを忘れてもらっちゃ困る
最近2号館も出来て上映タイトルかなり強化されてる -
西:メイト、とら、メロン、だらけ、らしんばん、109シネマ、レジャラン
東:ミッドランドシネマ、コムテ
これだけ揃ってるだけでも十分凄い -
西側はソフマップ、東側はLABI
-
大阪はユニバでもいいんじゃね
-
だから名古屋人は嫌われるw
-
20年前は個人商店が多くて値引き交渉ができる電気屋が多い印象だったけど
-
最後の一つは北九州小倉。
-
九州とかパチ屋しかないやん
-
飯屋も服屋も量販もサブカルも一箇所に揃ってる名古屋過ごしやすい
-
福岡だととらメロンボークスアニメイトが比較的集まってる北天神?
昔はだらけも近くにあったが移転してから全然行ってないな -
そもそも名古屋という都市が全国的にあまりメジャーでなくてね?
ぶっちゃけ京都、福岡、札幌のほうがよく耳にするんだけど -
6 16
駅は、上前津だが、住所が大須だろ。 -
名古屋人も三大聖地だなんて思ってないが世界コスプレサミットが定着化して
毎年外国人でたくさん賑わってるのは名より実って感じで名古屋らしくて良いなと思う -
場所は大須だが上前津で定着してほしいな
大須目当てに行って大須観音駅まで行っちゃう人絶対多い -
広島の本通のメイン商店街の端っこ(パルコとは逆側)
-
大須は秋葉原と上野と巣鴨とその他ごちゃ混ぜなんだよね、それがかえって特徴にもなってる。
-
大須は確かにしょぼいな
よく名古屋が地味とかダサいとか言われるが、名古屋の税収が国に取られて開発出来ないのもある
日本の貿易黒字の大半を稼ぎ出しても国に搾取されてる
自前で稼いだ資金を地元にもっと投資出来れば、かなり華やかな街になるよ -
月一で名古屋の大須に行ってるけどやっぱアキバでしょ!
-
福岡は天神よりあるあるcityがある小倉でしょ
-
空気読めないトンキンが三大は全部東京だと必死に言い張ってて草生えるwww
-
調べてみると、東京の日本橋と大阪の日本橋はともに徳川幕府の全国街道整備計画によるもので、起源は一緒なんだな。
いわば兄弟橋か。 -
天神北
-
大須はオタクショップ減って悲しいンゴ
-
日本橋?
そもそも日本橋は東京な。 -
とはいえあれだぞ
メイド喫茶の「お帰りなさいませご主人様」を開発したのは大須のメイド喫茶だからな(メイド喫茶としても全国で三番目にできた店舗)
今でもコスプレの店が沢山あるしな
それ専用写真スタジオとかもあるしそっちに特化してると言えばしてる
まあ俺はそっち方面興味ないからあれだけど -
大須はそもそも知らんが、日本橋もショボイので、秋葉原と並べるのは無理。
-
というか、大阪の日本橋がむしろ初耳だぞ
大須は、昔何かの番組でやってて、名前くらいは知ってたが -
世界コスプレサミットがある大須も知らんのか
学がない連中ばかりだなここは -
>>149
ここ数年、大阪はアジアの経済力をダイレクトに見せつけられている状況にあるので、
東京に張り合おうという意識が根底から薄れつつあるんじゃないか
東京の存在感が縮んで、たとえば上海とか香港とかの存在感が高まっている
今まで東京の方を見るルックイーストだったのが、
大陸の方を見るルックウエストに変わりつつあるのかも知れない -
このサイトはオワコン
-
大須って言うけど実際は上前津周辺だし
店は名駅と分散してるし
48グループは大須から少し離れた栄(SKE)だし
でまとまりが無さスギィ -
まとめブログ管理人って東京洗脳されてる場合が殆どだな
自己中って大体東京に行くし、他人を人とも思わない
アフィする奴にぴったりな場所 -
大須とかいうPCパーツ街
-
とりあえず九州は無い
-
大須はもう古いぞ、10年前と比べたら半分くらい移転か閉店して、別の店になってる。中野ブロードウェイを商店街化して観光地(?)した感じ
今ある店はワンダーグー、ボークス、まんだらけ、とらのあな、ゲーマーズ、ジャングル、スーパーポテト、イエローサブマリン、ジーストア、軸中心派、中京マイコン
電機屋はツクモ、グッドウィル、ドスパラ、イオシスかな
今は名古屋駅西だよ、こっちは大須から店が移転している最中で、ソフマップ、アニメイト、まんだらけ、メロブ、ケーブックス、らしんばんとビックカメラで最低限のは見つかる。
まぁ俺はゲーセン行ってスープカレー食ってギターハウス行ったあと服買ってイヤホン専門店見て李さんの唐揚げ食える大須の方が好きだけどな -
秋葉は驚くほどPCパーツ屋がなくて驚いた、大阪のでんでんタウンの方がマシ。
-
名古屋は名古屋の良さがあるし、無理にオタクの聖地扱いにしなくてもえぇと思うわ
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
とらのあなも名古屋駅近くに移転しちゃったしな