03.31(Mon)
【悲報】弱男こどおじ「賃貸に月10万払うのって金の無駄じゃね?」
03.30(Sun)
【ジブリ風AI問題】AI絵師「絵柄に著作権はありません!」←いやそうじゃなくてさ
03.30(Sun)
ヒット作はコナン、ハイキュー!!、ガンダム…「観客動員数5000万人減」の映画館がアニメばかりになった理由
03.30(Sun)
ヒカキンさん、ついに正体を現すwwwww加藤純一みたいになりたいのか?
03.30(Sun)
ガールズバンドアニメ、ドラマーが大体不人気すぎる理由www
03.30(Sun)
【悲報】国産ソシャゲ最後の希望「まどマギ」「ちいかわ」の評価wwwwwwwwww
03.30(Sun)
【悲報】江頭2:50さん、生放送で平成のノリで永野芽郁を泣かす → 大炎上 → TVer全カットwwwwww
03.30(Sun)
日本のゲーム屋、深刻な中古ゲーム不足になるwww
03.30(Sun)
「シャングリラ・フロンティア」まさかの3期制作決定!! もしかしてずっとやるつもりか?
03.30(Sun)
【悲報】漫画、アニメ、ゲーム、もれなく頭打ち
03.30(Sun)
【朗報】フジテレビ、続々とスポンサーが戻り始める・・・・結局潰れないしお前ら敗北へ
03.30(Sun)
同人作家さん、エロ漫画描いただけで高級車を2台買えるほど稼いでしまう
03.30(Sun)
【悲報】ブルーレイ(Blu-Ray)、あんまり流行らず終わりそう。何が駄目だった?
03.30(Sun)
【画像】人気Vtuberのイベント、加藤純一信者に「絵画展」とバカにされるwwwwwwww
03.30(Sun)
【悲報】兎田ぺこーらさんのポケモン企画である疑惑が浮上し、ネット民の間で意見わかれる
03.30(Sun)
アメリカのポリコレブーム、完全に終わる、実写版白雪姫が歴代最低評価を記録
03.30(Sun)
【弱男】人生の辛さは異常。何の喜びもない・・・・オタ趣味も飽きた・・・
03.30(Sun)
【悲報】有名漫画家、生成AIの弱点に気づく「AI絵師が出てきて結構立つけど、未だに一つも名作生まれてなくね…?」
03.30(Sun)
【終】『魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~』12話(最終話)感想・・・劇場限定だったキュアモフルンや春映画限定フォームまで出してきて非常に満足! 3期もできるような終わり方だった・・・ラスボスやイケメン男は気にしないでおこう
03.30(Sun)
【終】『メダリスト』13話(最終話)感想・・・泣かせにきた最終回、絶対続きある終わり方じゃん!からの2期決定きたあああああああ!!
03.30(Sun)
ゲームのアニメ化という見えてる地雷、2025春アニメに新たに2つされてしまう
03.30(Sun)
【終】『俺だけレベルアップな件 Season 2』25話(最終話感想)・・・アリも仲間にした水篠ハンターは最強、最後もイキりまくり! 今期トップレベルで面白いアニメだった・・・3期頼むぞ
03.29(Sat)
【悲報】富野監督の発言、めっちゃバズるwwwww お前らも気をつけろよ
03.29(Sat)
【悲報】韓国のeスポーツ、日本のチースポーツとは格が違った。「臭くなさそう」「清潔感がある」「イケメン」🐮
03.29(Sat)
マクド公式「はじめまして!サムライたまご食べ美です!」 チー牛「ニチャァ」→ 炎上www

eスポーツ専門学校行った人たちって将来どうなるんや?

tokoro_20230216_05.jpg
1:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:07:48.298
純粋な疑問やが

no title

2:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:07:57.436
プロになれなかったらどうなるん

3:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:08:00.552
そらプロになるんやろ

5:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:08:08.592
フリーターやろ

8:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:08:39.083
専門ってそんなもんや
潰しきかへん
たまに潰しきくようプログラムとかやらせるところもあるが

12:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:09:31.542
>>8
潰し効かへんのになんで専門行くんや
プロになるための高い志があるからなん?

9:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:08:49.037
配信者

14:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:09:36.106
進路実績見ればええやん

17:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:09:52.338
地元の駅にe-sportsカフェとかいうやつできてるけどどうみても流行ってる様には見えんし
たまに人がいても見た目からしてあっ…って感じやし凄いわあれ

21:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:10:39.860
正直プロゲーマーになってるやつはおらん
ゲーム制作専門学校も、声優専門学校もYouTuber専門学校も卒業後の進路は工場かフリーター、女は水商売
行きたいやついるならマジでやめとけ

22:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:10:55.494
代アニとか行った奴の殆ども同じようなもんやろ

25:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:11:14.914
自称プロゲーマー

26:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:11:36.544
夢を食い物にした職業ってなんでもそうだけどグロいよな

27:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:11:47.927
夢を捨てきれなくてゲーミングPCでYouTubeやTwitchでストリーマーになるんやろ
同接10人とかで悲しくなって2年くらいで辞めるんや
その後は泣きながらブラック企業に就職

30:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:12:40.453
専門学校って謳ってるけどほんまは専門卒の称号は貰えないんやろ?

31:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:12:45.193
家電量販店のゲーミングPCコーナーにいるよ

38:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:13:38.823
大成した人いないとあれこれ言われるよな
実際大成した人いるんか知らんけど

44:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:14:34.830
底辺配信者からの闇バイターや

46:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:15:06.589
>>44
マジでこんな感じなんやろな

45:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:14:45.975
ゲーム学科はSEとかの道もあるんちゃう?

47:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:15:14.095
意味のない専門だよ

51:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:15:36.492
別に大学で人文学部出てSEになるやつもいるんだから問題ない

59:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:16:27.387
声優になりたかったら専門行くより劇団入ってキャリア積んだほうが可能性ありそうと思う

60:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:16:57.924
昔終電後の居酒屋で飲んでたら、店員の女の子が声優志望言うてたわ
やけど、ビジュアルが普通の女の子というか、まぁアイドル売りしてる声優にはまずなれへんかなって感じやった

66:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:17:17.723
まだゲーム開発の専門学校のほうがええやろ
それならプログラマーとして生きていく道もあるし
eスポーツってただのゲームオタクやん

67:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:17:28.267
音大に入ったやつの大半が音楽の仕事できないけどそれのもっとしょぼいバージョンやろ

68:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:17:42.628
eスポーツ専門学校(ソシャゲぽちぽち)←こいつ

no title

72:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:18:21.531
新しい養分引き込むだけやろ
後はヤリ逃げ

73:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:18:32.048
ゲーム開発系はマジでゲーム会社に入るやつもそこそこおるらしいなアレ
どんぐらい続くのか知らんけど

75:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:18:37.655
元から将来ないような人しか行かんやろ

80:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:19:12.911
プロになれるやつは人から教わらんでもプロになるやろ

93:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:20:40.341
なんだかんだで普通に就職してるんじゃね

98:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:22:02.867
看護師辞めてアニメーター志望した子は元気にしてるやろうかと思ったけど
免許持って現場出てたから辞めても中途で取って貰えるしどうでもええか

99:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:22:07.567
他の専門学校も同じようなもんだから安心しろ

104:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:23:12.064
障碍持ちの子に居場所作ってやりたい親心で入るだけの場所

105:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:23:35.436
そのまま学校や別んとこでコーチでもやる道ないんかと思ったけどそもそも人格終わってるやつばかりそう
人に直接躊躇いもなく死ねって言いそうやし

113:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:25:38.537
結局本人のポテンシャル次第やろ
宮廷理系院卒でも就活全滅してフリーターやってるワイみたいなのもおるで

119:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:26:28.638
Eスポーツのイベント会社とか入るんちゃか

120:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:27:04.455
今一線級で活躍してる声優もみんな声優専門学校行ってたんかね?

133:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:29:36.129
こういうのは金持ち家庭の子供のモラトリアム期間延長だからしゃあない
なんなら昔はパチスロライターコースとかどうしようもない学科もあったらしい

138:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:30:28.033
はえ~声優専門学校は可能性はあるんやな

149:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:33:16.163
そらもうコンビニ店員よ

158:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:35:31.503
ワイもどうせなら声優専門学校行けば良かった

161:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:36:38.434
>>115
喋れる発達障害は伸びるけど喋れない発達障害は伸びないんや
ADHDは伸びやすいけどASDは伸びない

162:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:37:12.633
no title

169:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:39:23.654
>>162
パチンコ屋にいっぱい就職してるな

175:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:42:46.420
18までにある程度知名度ある結果出してないやつはプロゲーマーにはなれん
専門なんか行くころには手遅れや

176:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:43:58.465
Apexとかで上手い奴みてたらみんな20代ぽいもんな

188:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:51:24.796
底辺個人Vtuberやりながら大手事務所のオーディションワンチャンに賭けるのが増えてるで
試しに適当なマイナーソシャゲとかで動画漁ってみると狭い需要なんとかモノにしようと群がってるのを拝める

189:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:52:16.823
10年後はAIの登場で競技なくなりそう

190:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:52:42.430
はえーまぁ運の世界やしワンチャンあるのは良いね
正直この投げ銭文化いつ終わるのか待ちわびてるんやが

196:  名無しさん 2025/03/23(日) 21:56:05.026
別に大卒だって関係ないとこ行っとる奴多いしそれの低学歴版やろ


 
(´・ω・`)カメラマン、飲食業、介護、製造業、小売業、自衛隊

(´・ω・`)大体この辺になるだろうね
 
 
 

 
コメントを書く
  1. そりゃやらバイトになるんやろ?

  2. ゲーム配信を教材にしてガチなトークスキル学べば役立ちそう

  3. 今の時間ここに書き込んでる奴の方が将来の心配した方がいいよ

  4. ニート、引きこもり、闇バイト
    未来は無限大

  5. こいつらが諦めるまで工場がいつも待っているよ

    でないと工場全部外人になる

  6. 青葉的な何か?

  7. 戦時なら兵士になれるんだがな
    ドローンオペレーターとか
    ウクライナではVRゴーグルつけて対空戦闘やってる兵士もいたし

  8. 普通に別の業界に就職する

  9. こどおじニート定期

  10. >>4
    いつ配信するん

  11. >潰し効かへんのになんで専門行くんや

    大学と違って入る為の試験とかないから
    高校卒業年になっちゃって大学行く頭ないけどまだ社会出たくない~って甘ちゃんがとりあえず的に行くとこなんだよ専門は
    だから就活の際も人事はよほどじゃなきゃ専門卒は評価しない誰でも行けるとこだから
    逆に大卒(F欄除く)をなぜ好むかってと目標の為に嫌な事(勉強)も逃げずに努力して結果出す力があるから

  12. きんたまの裏の匂い次第だろ

  13. >>1
    おなにーはスポーツ

  14. まあちゃんと就職できるならいいんじゃない
    役に立つかわからんが多少はコネ作りはできるでしょ

  15. 事象プロなんてライターの大半やぞ 似たようなもんやんけ

  16. >>12
    異性交流できる陽キャがそもそもこんなとこ行くかな…?
    30代になる前にホストでもやった方がいいだろ

  17. カメラマン?そんなに仕事あるの?

  18. 人生のうちの1~2をムダにする程度

  19. ≫≫パチンコ屋にいっぱい就職してるな

    今はパチ屋も不景気だから難しいぞw

  20. これに限らず専門校なんて一部を除いて大半が違う職に就くやろ

  21. ぶっちゃけeスポーツ専門学校行った奴の大半はニートになるだけだろ
    社会性もないスキルもない奴が就職できる訳ないじゃん

  22. カメラマン?

  23. カメラマンだけ意味不
    あれ実力とコネの世界だぞ

  24. アコム「今を大事に!」

  25. 遊んでないで仕事しろ

  26. 職業訓練のやつは、動画編集スキルも一緒に入ってるそうだな。

  27. カメラマンは鉄オタイメージしてるとか?

  28. エリート街道を進めなかった者でも
    堅実な底辺仕事をしながらワンチャン夢を叶えられるって可能性に挑戦してみるのも悪くないだろ
    それすらしなかったら一生底辺確定だし

  29. 声優専門校はそこそこプロになってるけど物凄い上澄みなんだろうな
    eスポはコメでも言われてるけど若ければ若いほどいいから専門行ってる時点で見込みなさそう

  30. 養成所は就職なの?

  31. 食い物にされただけ

  32. だいたい周りのやる気のない人に毒されて終わるんだよなこういう学校って

  33. 大手出版社だって漫画の新人賞にかすった若者を
    漫画家デビューをエサに釣って漫画アシスタントとして長年奉公させているのだぞ
    ↑漫画家アシスタントやる若者は今や減ってるみたいだけど

  34. >>29
    声優は声売れば金になるかもしれないけど
    プロゲーマーって何売るんだよ

  35. アフィブログのバイト

  36. >>33
    本気で漫画家目指すなら何年かアシスタントやった方がいいと思うけど

  37. 実家で母親殴って子供部屋に閉じこもってるよ

  38. でもお前らってそれでプロになってその後ストリーマーで同接数千人で金を稼げるようになってたら楽に儲けてるって叩くんだろ

  39. 代アニ卒業したあと小さい町工場に就職したけどすぐやめて20年ニートだけど質問ある?

  40. そらプロゲーマーで成功する奴もいるかもしれないけど
    大半は何のスキルもない中年ニートになるだけだよな

  41. >>今一線級で活躍してる声優もみんな声優専門学校行ってたんかね?

    全体で見れば専門出身はそこそこ多い、ただ一線級は一学年から一人二人出れば良い方なくらい年間排出率は少ない

  42. ちゃんと働いてるだけでやらおん民より立派だよ

  43. ネイリスト専門学校とかも同じだと思う

  44. ゲーム会社に就職にワンチャン

  45. >>43
    全然違くね
    ネイリストはまだ就職できそうだけど
    プロゲーマーなんて目指しても大半はニートだぞ

  46. 動画編集技術とかストリーマー講座とかありそうだし、そっちの能力の上澄みは暮らしていけるのはいるんじゃね
    どうせプロ志望つってもゲームプレイや動画で稼ぐが目標で賞金で生活狙いなんていねえだろうし

  47. >>36
    漫画家デビューのために漫画家アシスタントを"何年か"やる分には良いだろうけど、
    アシ歴10年超えとかザラな業界でしょ
    実際、万年アシはデビューが難しいみたいだし
    早めに見切りをつけて他の職業を当たった方が本人には良かったかもしれない

  48. >>44
    えっ、ゲーム会社に就職できると思ってんの?
    勉強もできない社会性もないガイジなのにwwwwwwwww

  49. かっさんのムッシュゲーム?とかそんなん目指せば?
    スポンサーないみたいだから怖すぎるが

  50. >>42
    働いてんの?
    専門学校通ってんだから学生じゃないの

  51. そもそも今の専門って既にある程度技術や成果あるけど業界への繋がり持ってないやつがコネを得るために行くのが基本
    その上で独学だったために足りない要素あれば教えてもらう感じで考えてないと意味ない
    eスポなら既に個人で実績出してないと意味ない
    目的意識してなく1から教えてもらおうとする時点で行くのは間違い

  52. ほんとこいつら金払って何学んでるの?

  53. >>52
    働きたくないニートが金払って学生って肩書を買う場所だろw

  54. ゲーム会社もプロゲーマー専門学校でゲームしてただけの奴採用しないでしょ
    まあすごいコミュ力あれば営業で採用されるかもしれないけど

  55. 学校で習ったことがそのまんま仕事になってる人がどんだけいると思ってるの
    学習したことや青春は無駄にならないよ

  56. ゲーム作れる訳でもない勉強もできないコミュ力もない奴が
    何でゲーム会社に就職できると思ってんだろう

  57. 少子化の時代にそんな選り好みできるわけねえだろ
    ぱっぱらぱーでも一流企業に就職できる時代だっつーの
    いつまで氷河期引き摺ってるのおっさん

  58. アニメやら声優やら作る方のゲームやらの専門とかなら一応仕事としては確立してるだろうが、日本においてeスポーツのプロゲーマーなんてのは専門学校作るほど仕事として確立してないだろう。流石に無駄すぎる

  59. >>55
    学校の勉強すらできなかった奴がまともな企業に就職するのまず無理なんだがw

  60. >>57
    そしたら移民雇うんじゃね
    いくら人手不足でも勉強もできないコミュ力もない奴なんてまず採用しないと思うけどw

  61. 流石にeスポーツ専門学校卒で一流企業就職は無理だと思うわw

  62. 自衛官って有望そうだな
    最新戦闘機F47にまでドローン搭載 これからドローン時代
    ドローンオペレーターで大活躍!

  63. >>62
    社会に出る行動を恐れてしてこなかった根性なしなのに
    自衛隊に入隊すれば務まるとでも?

  64. >>62
    FPSのプロゲーマーが遠隔操縦のロボット兵器で活躍する時代が来るかも?

  65. youtuberになるだろ普通

  66. プログラムとかCGはまあわかるけど
    配信系は専門行くほどかってなるな

  67. まともな就職先に行った奴がひとりもいねぇwwww

    養成所って要するに収入なしの無職ってことだし
    接客ってただのバイトだろ

  68. ゲーム会社に就職って気楽に言うけど
    任天堂とかスクエニ社員なんて高学歴ばっかだからな

  69. そもそもコミュ力もない勉強もできないゲームも作れないのに
    なんでゲーム会社に就職できると思ってんだかw

  70. “VTuber科”が代々木アニメーション学院に開講、にじさんじのANYCOLORがカリキュラム監修協力。

    これみたいなもんだろ、つまり弱者搾取ビジネス

  71. まあ親が金持ちならニート、親が金ないなら闇バイトやって刑務所じゃねw

  72. 第三者が「そんなことするなら真面目に勉強して大学行けばいいのに」って言っても
    意味ない それができれば言われなくてもやってるだろうし

    ほとんど挫折するのは事実だろうけど、一度挑戦して挫折したんならその後なにを
    するにしても言い訳なしでやれるだろ

  73. >>68
    スクエニは部門に寄るんじゃない?ゲーム開発は高卒でもいけるやろ
    任天堂は高学歴でも新卒数人採用だから倍率ヤバそう

  74. まあ任天堂とかスクエニとかカプコンとか
    誰でも知ってるような有名ゲーム会社なんて高学歴でもなきゃ面接すら通らないでしょw

  75. >>74
    そもそもゲーム作る能力とゲーム上手い能力は別だしゲーム会社に就職したいならプログラム学ぶなり絵学ぶなりだろう。ゲームが上手くてもどうにもならん

  76. 経済的に余裕のある家の子供しか行かないだろうから将来を心配する必要はまったくない
    適度に親の脛をかじりながら幸せに生きて死んでいくだろう

  77. 一極化した環境に適応して能力を伸ばせる人間は極僅かしか居ない。
    多くの人間は様々な環境から学習する事で少しずつ成長を遂げられる
    普通に大学にでも行って勉学にも遊びを楽しんだ者の方がゲームにおいても強いのは明白

  78. >>73
    高卒でゲーム開発って
    まあいるのかもしれないけどさw

  79. 専門学校なんてどこもそんなもんだよな
    まだ遊んでたいやつの受け皿

  80. 夢敗れて地方の中小に高卒採用→3ヶ月で解雇
    めでたく自宅警備員に転職→そのまま30年引きこもり
    親タヒ亡後は…

    これが嫌なら在学中に、自分でゲーム作る技術と売り込む度胸と、会社経営のノウハウ学んでおけ

  81. まあ高卒でもゲーム作った実績があれば任天堂とかスクエニに就職できるかもしれないなw

  82. 大学出てもここにいる連中みたいになるのもいるんだから大差ねえよ

  83. >>80
    会社経営のノウハウ学ぶ奴って結局高学歴だからな
    だったら最初から勉強していい大学行くのが正解ってなるよな
    高卒が会社経営のノウハウ勉強するの無理でしょw

  84. 会社経営のノウハウ学びたい奴だったら
    プロゲーマー専門学校じゃなくて有名大学の経済学部や経営学部行くからなw

  85. そもそも大企業のゲーム会社なんてゲーム制作は下請けに任せてんだろ
    ゲーム作る奴もいらねえよなwwwwwwwww

  86. >>70
    にじさんじやってんな〜

  87. まだ社会に出たくないやつらが無職では体裁が悪いからとりあえず行くところ
    ここに限らず専門なんてほとんどそうだろ
    本人も親も学校側もみんなそれをわかった上での選択
    ここを卒業してもゲーム業界に就職したりプロゲーマーになんてなれないこともわかってる
    でもそれでいい

  88. 夢を食い物にされて搾取されるだけのフリーターになるんやで
    愉快やろwww

  89. だからさプロゲーマーになってもゲーム会社に就職なんて無理だって
    まあすごいコミュ力あるなら営業で採用されるかもしれないけどw

  90. >>78
    逆に旧帝出てゲーム開発wだろ
    まあゲームメーカー志望だけど事務がやりたいってなら大学行けばいいんじゃない?

  91. >>90
    旧帝の工学部出てゲーム開発とかいっぱいいんじゃねえの
    こんなに馬鹿みたいにいっぱいゲーム作ってんだから

  92. 大手のゲームメーカーとか旧帝の工学部卒いっぱいいそうだけど

  93. そりゃニートだよニート

  94. そもそも勉強できる奴はプロゲーマー専門学校(笑)なんかに行かないからな
    プロゲーマー専門学校に行くのって勉強できなかった馬鹿でしょw

  95. ヲタ系の専門は一生の友達を作るためだけの場所だよ
    一緒に就職活動して社会人になってヲタ人生を楽しむ
    一人だとニートになる率爆上がりだからね

  96. まあ現実的に考えて勉強できなかった馬鹿でもなれそうなのが介護なんだろうな
    それすら無理な奴はニートか闇バイトしかないけどw

  97. >>91
    ニッコマ工学部ならいそう

  98. ゲーム開発も馬鹿じゃ作るの無理だよな

  99. >>57
    新卒一括採用時代は終わって、
    ジョブ型実力主義の通年採用に変わりつつある
    つまり無能でやる気の無い新卒を好待遇で迎え入れてくれる一流企業はもうじきほとんど無くなる

  100. 勉強するのが嫌で大学は無理
    でもすぐ就職するのも嫌な奴が遊びに行くところだろ

  101. 声優の専門学校卒業して声優の養成所に行くって搾取の極みだな
    そこまでしても事務所に所属できるのが一人いたら運がいいレベルだろ

  102. そもそもスト6人気もあと2年続くかどうかってところだろ
    その後継作が成功するとは限らないし

  103. >>80
    >これが嫌なら在学中に、自分でゲーム作る技術と
    >売り込む度胸と、会社経営のノウハウ学んでおけ
    ↑ eSports専門学校の生徒にどんな高い要求してんだよwww
    ゲーム作ったことも会社経営したことも無い奴が気軽に言ってくれるww

  104. 「ゲーム(プログラミング)専門学校を出ても、100%ゲームプログラマーになれません。」ってネタがあったな。
    本気でゲームプログラマーを目指す人は、早めに専門学校を辞めて大学目指したりするんだと。

    ましてeスポーツなんて、プロリーグもろくに立ち上がってないのにねえ

  105. >>103
    遠回しに「お前らに未来なんてねえんだ。諦めろ。」ってことだろ。

    言わせんなよ恥ずかしい。

  106. 夢見がちな無職のニートか
    現実逃避する無職のヒキニートか
    闇バイトに手を出す無職のゴミニートか
    まぁそんな程度だろうな
    真面目に働かずゲームで稼ごうとか
    何処までいっても経歴の不確かな無職ってだけ

  107. まあ、人手不足やし発達ガイジとかじゃなきゃ低賃金なら
    いくらでも就職先はあるやろ。ただ、履歴書にプロゲーマー
    養成学校とか書いても学歴にすらならんから、
    大人しく高卒でいい条件の会社探す方がマシやな

  108. Twitchなどでストリーマーやるんやろ。
    女ならぶいすぽなどのV事務所に入ってvデビューやろ。
    男はいらねって世界だし

  109. >>97
    ニッコマ工学部じゃ採用されないんじゃねw

  110. 大学行ってもフリーターだからな
    だったら好きな事しようって魂胆だろ

  111. そもそもプロになれるのなんて一握りやん
    そこから落ちこぼれた奴なんてなんの知識もなければ技術もないカスなんだから一般企業にすら入れねーだろ
    書類選考時点で弾かれるわ

  112. >>107
    工場清掃介護なら就職できるかもしれないけど
    そういうとこにはまず就職しないじゃんw

  113. そもそもさ勉強すら嫌で逃げ出した負け犬が会社経営のノウハウの勉強なんかできる訳ねえじゃんwwwwwwwwwwww
    なろうの読みすぎで頭おかしくなったんじゃねwwwwwwwwwwwwwww

  114. 大卒はまだ大卒の称号あるからいいけど
    専門卒、しかもプロゲーマー以外で役たたないとか本当にそれしか道ないから
    99%はただの無能が育つだけやで

  115. 別に専門だろうとその先がありゃいいとは思うがプロゲーマーって職業と言えるレベルかも怪しいぐらい業界として未成熟だろうし何でそんな業界の専門学校があるのか謎

  116. ゲーム制作ならまだしもプロゲーマーってマジで潰しのきかないスキルだよな
    プロゲーマーなんてトップ以外はゴミだしw

  117. ガイジ「私はプロゲーマー専門学校で毎日ゲームしてました」
    面接官「はい不採用」

  118. >>107
    まあ意味不明な頭おかしい学校行ったガイジ採用するぐらいなら
    高卒のがよっぽどマシなんだろうな

  119. プロゲーマー専門学校行ってたって時点で頭おかしいガイジなんだって分かるしな
    書類選考で落とされそうw

  120. >>109
    試しに旧帝と日東駒専の工学部就職先見たけどゲームメーカーに就職した人なんて書いてなかったな
    もしやと思いゲーム専門学校を調べたらわんさかいたわw

  121. >>120
    そうなの?
    試しに慶応工学部で調べてみたらすぐに任天堂に就職した人のインタビュー見つかったけど
    お前の調べ方がおかしいんじゃねw

  122. 慶応は旧帝じゃないな
    東大工学部で調べても任天堂に就職した人のインタビュー出てきたぞ

  123. >>121
    それ子会社や実際にゲームを作ってる現場じゃなくて超倍率高い総合職でしょ?

  124. ラーメン屋やれよ
    プロゲーマーってなぜかラーメン屋の店主みたいな腕組みドヤ顔ポーズばっかりやんw
    あの間抜けなポーズできるならいけるやろ

  125. 夢見てんじゃねーよ

  126. こんなん面接で通るなら、俺もMMOでギルドマスターしてましたとか自己PRに使えるやん

  127. 卒業生の大多数は全く別の専門学校いくかフリーター

  128. 卒業生はニートかアルバイトだろw

  129. 任天堂とか東大、東工大工学部出身のガチ天才エリートが
    現場でプログラマやハード設計者として働いてると思うけど
    他方、下請けでは専門学校卒やFラン卒が文系理系問わずプログラミングしてるよ

  130. >フリーターやろ

    プータローやろ

  131. eスポーツ専門学校?
    学校て名称付けさせるなよ

  132. 高い月謝だけ取られて何もやらずに退学だろうな もうテレビゲームなんてコンテンツは廃れてるし

  133. 現実的に考えてeスポーツ専門学校生でも出来る仕事って清掃か介護ぐらいじゃねw

  134. そもそも成功したプロゲーマーがいないし
    プロゲーマーで飯食っていくビジョンが全く見えない

  135. 工業高校ってセーフティーネットだったんだな

  136. てかどんな実績ある奴が講師してるんw

  137. >>135
    てか工業高校って普通行かなくねえか
    子供ニートにしたくないって親が無理やりいれんじゃねw

  138. お前ら弱男の末路は自殺か刑務所

  139. 声優専門と似たようなもんやなw
    それっぽい事やらせてそれっぽい進路先を出しときゃ後は責任ないからな

    んで、FPSはスペック環境差が大きすぎるから自分が上手いか下手かなんてそう簡単には分からんから
    ハイスペPC使わせて貰って雑魚死しまくるならサッサと退学して別の道探せ
    無駄な時間や

  140. 専門は行っても無駄やろってとこはいくらでもあるからな
    医療とか特別なとこ以外は金出せば全入やし

  141. 調理とか美容師とかまともな専門学校なら行けば就職できんじゃないの

  142. 専門学校なんて資格とれる学校以外あんま意味無い

  143. >>140
    看護学校は金あれば馬鹿でも中年でも行けるぞ
    お局実習に耐えれば卒業できて就職後も夜勤とお局に耐えれば給料もいい

  144. >>136
    講師たちが何故現場で活躍せずに講師なんてやっているのかを考えてみろ。三流以下の役立たずだからだよ

  145. >>132
    そもそもプロゲーマーなんてまともに成功してる奴なんてほとんどいないのにな
    目指す意味が分からない

  146. ホントにプロになりたい人ってプロチームのアカデミーに入ってないか…

  147. 素人参加のゲーム大会とかって今やってるんか?
    学校行って実績残せた人とか居るんだろうか

  148. このたぐいの専門学校生の大半は
    大学行けない(行きたくない)しまだ就職もしたくない
    っていう人の居場所作りだから
    eスポーツだろうがITだろうがゲーム制作だろうがなんでも同じなんだよね

  149. 専門学校行ってまでゲームばっかしても何も身に付けんし将来の役にも立たんからな
    ゲーム会社もこんな奴らは採用しないつて言ってるくらいだし

  150. こんな学校に行かせてくれるチョロ親ならスネ齧り続けれるでしょ

  151. 野球選手とかサッカー選手なんて成功してる人いっぱいいるから目指すのわかるけど
    プロゲーマーなんて成功してる人ほとんどいないのに目指す意味がわからない

  152. >>149
    そもそもゲームしかできない障害者雇ってどうすんだよw

  153. 金が欲しいならプロゲーマーなんかより医者や弁護士目指した方がよっぽど楽だろw

  154. ゲームのプレイで専門学校行かないと得られないような知識とか操作ってあるの?

  155. まあ、俺もFランからトラック転がしてるから笑えんわ
    有象無象の零細じゃなくて電鉄系運送屋なのが救いだな

  156. まあ大丈夫やろ、少子高齢化のこの時代若いってだけでなんとかなるわ

  157. >>151
    どうでもいいことだけど
    プロ野球とかJリーガーになれるのは旧帝医学部くらいの比率だぞ
    プロになっても努力で越えられない壁があるし、平均以下は25歳で馘になる

  158. >>1(´・ω・`)大体この辺になるだろうね

    お前は社会的に無職扱いになるんでしょ?
    負けてるじゃんw

  159. ハゲはWeb編集者で通用する

  160. 行った学校で学んだ仕事に就けない奴にみんな刺さるからそういう話題はやめろよ

  161. 代アニからアニメ業界入って10年の者だけど、最近はアニメ会社がポコポコ乱立してるから業界入りは割と簡単だと思う
    でも大手や老舗会社とかに行かないと低予算だっだりなろう系タイトルばかりやらされるからしんどそう
    同級生はアイムズに入社して、ご存知の通りあんなことになって大変そうで気の毒だった

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。