おっさん「年取ると新しい作品が見れなくなるぞ…」ワイ「そんなわけねえだろw」



1:  2024/06/16(日) 21:28:03.62 ID:ZEdl3jZG0
昔見た映画しか見れなくなってた…

2:  2024/06/16(日) 21:28:28.38 ID:L1yj7S9J0
音楽もそう😡

7:  2024/06/16(日) 21:30:37.81 ID:lBnwIIUd0
>>2
音楽は明確な進歩ってないよな
自分が生まれるより前の音楽聞いてハマる場合もある

4:  2024/06/16(日) 21:29:42.45 ID:5ujRgvi20
男はつらいよが面白すぎて何回も観てるわ

8:  2024/06/16(日) 21:30:45.68 ID:/j5fTnIc0
>>4
ワイは釣りバカ

5:  2024/06/16(日) 21:29:58.89 ID:jTmOkymL0
自分より年下連中のエンタメ全般が見る気なくなるからな

11:  2024/06/16(日) 21:32:09.09 ID:FquGsz4S0
少し違うけどスパロボもウィンキーソフトのばっかりやってるわ

12:  2024/06/16(日) 21:32:12.03 ID:ZuaPPTs80
美味しんぼと司馬遼太郎ばっか読んでる

14:  2024/06/16(日) 21:33:20.84 ID:z9IayQBs0
映画は長くてきついからなぁ
見る前からウッってなる

17:  2024/06/16(日) 21:37:08.78 ID:CcfBaoyQ0
なんでおじさんて流行りの曲きかんのやろっておもってたけど、どっかで聞いたことあるからわざわざきこうとおもわんのよな

20:  2024/06/16(日) 21:39:29.70 ID:gfYWWVaT0
80~90年代のハリウッド映画ばっか繰り返し見てる
さっきもダイハード1~3見てた

21:  2024/06/16(日) 21:40:06.03 ID:gfYWWVaT0
好奇心ややる気回復する手段はないんか?

36:  2024/06/16(日) 21:50:21.47 ID:6lv0O8asM
>>21
脳の老化やから多少の抵抗は出来ても筋力とか以上に回復は難しいやろね

24:  2024/06/16(日) 21:42:20.04 ID:aRD6L3Kc0
新しいゲームはほんまできない
同じゲーム延々やってる

25:  2024/06/16(日) 21:42:26.88 ID:RbQnsOHZ0
ワイ35は最近の音楽聴いてるで〜
今ハマってるのはVaundy

26:  2024/06/16(日) 21:42:44.27 ID:40+g5egZ0
新作とか言うけど既視感しかないもんな
だったら旧作で生き残ってる作品のほうが信頼できる

29:  2024/06/16(日) 21:46:06.83 ID:ucDFZQf10
新しい作品でも面白いのはあるんだけど
昔ほどなんでも面白いとは思えなくなるので探すのが億劫になる
おまけに仕事やプライベートが忙しくて娯楽に時間も割けなくなるから少ない時間で外れ引くのが嫌になる
結果当たりが確約されてる昔見た作品しか見なくなる

30:  2024/06/16(日) 21:47:44.35 ID:rOdwxq6Ua
ゲームはほとんど昔のばっやわ
音楽は最近のも結構すき

32:  2024/06/16(日) 21:48:40.66 ID:DyAsGK9l0
音楽は令和最新版にハマってるが作品は本当に手出せなくなった
フリーレンくらい放送中ずっと流行ってる作品で17話くらいにようやく手を出せた

33:  2024/06/16(日) 21:48:50.69 ID:qpGHuNty0
受け入れられるぞ
ただ5年たった後に受け入れられる

34:  2024/06/16(日) 21:49:29.39 ID:cDDneOrk0
無理に新しいモノを仕入れようとしなくて良いんだよ
今の自分が楽しいと思うモノだけあれば十分なのよ

そこを割り切れるようになったら1人前の大人

38:  2024/06/16(日) 21:51:44.73 ID:eFWu9ik4d
ワイ40やけど映画も音楽もゲームも新作ばっかやわ
昔のやつもたまに見るけどな

41:  2024/06/16(日) 21:54:40.46 ID:hWQelkW00
どこかで見たような聴いたような読んだようなって経験増えると
どんどん鈍感になってしまうわ
今じゃ立派な老害になってもうた

42:  2024/06/16(日) 21:56:19.43 ID:Hi6USoKz0
>>41
前頭葉の機能が落ちていくから
本当は新しいものに触れてたとしても感じなくなっていく

46:  2024/06/16(日) 21:58:21.12 ID:9ywfIXF80
なんか気合いいれてみても3話くらいで飽きる

47:  2024/06/16(日) 21:59:00.51 ID:V5hUzMA20
そもそも大量消費の今の世の中がおかしいんだから
気にする意味ある?

49:  2024/06/16(日) 22:02:07.19 ID:Hi6USoKz0
>>47
まぁジジイはジジイなりの娯楽を楽しんでたらいいだけだわな
ボーとしてるのも別にジジイなんだから恥ずかしくない

51:  2024/06/16(日) 22:04:19.18 ID:JUa0c5VJ0
音楽がダメだな
洋楽は若いヤツのも聴くけど邦楽は聴かない

59:  2024/06/16(日) 22:21:17.50 ID:JfRZ4M9G0
むしろ30越えた辺りでアニメに目覚めたワイ
10代20代はなぜかアニメに全く興味がわかなくなってた

60:  2024/06/16(日) 22:24:31.88 ID:0fq6ndSi0
>>59
最近のアニメは昔と違って電通案件のものだらけだから作り物の流行に流されやすいガイジになったんやな
可哀想に

61:  2024/06/16(日) 22:26:08.80 ID:JfRZ4M9G0
>>60
それでピンと来たわ
昔のアニメって一般受けしないアニメばかりだったんだな

68:  2024/06/16(日) 22:39:40.28 ID:cDDneOrk0
新刊本なんかの当たり率とかなぁ・・・・
時代を超えても残って来た本でも図書館で探して読んだ方が当たり率は圧倒的に高いの

69:  2024/06/16(日) 22:39:40.94 ID:C2BFBHj+0
おっさんのワイでもめっちゃ聴かせてくるYOASOBIは大したものや

72:  2024/06/16(日) 22:47:09.18 ID:ILaidHFv0
わい40歳やが無職転生見るぞ


 
(´・ω・`)最近「ゆーざーは昔のゲームばっかやってて新しいゲームをしてくれない」ってゲーム記事あったけど

(´・ω・`)そういう人はオッサンなんだろうな
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:50:46返信する
    新しいものに触れても感動できなくなってるのよな
    いっしょうけんめいブームに追いつこうとしても、もう砂の味しかしないんだ
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:50:47返信する
    音楽はそうかも
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:51:40返信する
    昨日からプリンスにハマっている
    昔の音楽もなかなか悪くない
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:52:48返信する
    本当に好きならそうはならない
    今までの人生がたいして好きでもないものに逃げ込んでいただけなら自業自得かもな
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:52:58返信する
    14歳に見聞きしたものが最高に思えるのが人間なので
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:53:44返信する
    最近のJ-POPは聞いてる時は耳に心地良いけど全く耳に残らん
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:54:07返信する
    まあ、熱しにくく冷めやすくなってるのは確か

    ただ全然楽しめないというわけじゃないので、興味を少しでも持った作品は
    触れてみるようにして、タイトルだけで虫唾が走るような作品は最初から一切
    見ないようにしてるかな
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:54:37返信する
    >>4
    やらおんに書き込み続ける事が、君の「本当に好き」なんだね
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:55:15返信する
    >>8
    それは間違いない
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:56:21返信する
    もうCGアニメは見ないっていう時点で老害化が始まってるからね
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:56:26返信する
    やらおんも半ば老人会みたいなものだから居心地がいい
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:56:42返信する
    最初の3分だけ見るとか、飛ばし見をしてみて、興味を惹かれる点があれば
    本格的に鑑賞して、そうでないならそのままお蔵入り

    これで自分にあった作品が見つかれば御の字ぐらいに思っていればいいんだよ
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:56:44返信する
    Amazonミュージックとか聞くとまだまだ知らないアーティストがいっぱい出てくるから音楽は一生楽しめると思ってる
    アニメはつまらんからほぼ見てない
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:57:45返信する
    自分がいくら若いつもりでいても感覚はついてきてないんだよね。
    クリエイターであり続けるひとはともかく、消費者側だとそれが顕著に出る。
    最終的に自分が10代-20代にハマってたものが最高のものになってる。
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:57:45返信する
    そこでリメイクリブートリバイバルでありんすよ
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:57:56返信する
    ゆとりおっさんの若者アピールw
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:58:20返信する
    人それぞれ

    ワイ7年ナマポだけど、ずっとソシャゲアニメ観てるけど
    全然飽きない

    ナマポでソシャゲ課金して、ごめんちゃい🥺
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 01:58:46返信する
    なんでそんな風になるんだろ?
    趣味にどっぷり浸る余裕が無いとか?
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:01:27返信する
    まあドラえもんとサザエさんを見なくなったのは確かだな
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:02:31返信する
    なろうを見てると興味の欠片もないチームの野球中継を見てる気分になって切る
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:02:44返信する
    ちーおん
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:05:14返信する
    >>9
    素直で好き
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:05:21返信する
    アニメもゲームも数年遅れで流行ったやつや評判がいいやつだけをやったほうが効率がいいからな
    アニメは面白いのは10本に1本もないからリアルタイムで色んなものを見るのは時間の無駄
    ゲームも数年遅れなら評価が高いゲームをセールで買えるから糞ゲーに大金払うなんて損はしない
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:05:23返信する
    「年取ると同じ話題を繰り返すぞ」
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:06:35返信する
    年齢重ねる毎にジュブナイル的なゲームがキツイ
    ペルソナ5やゼノブレ3とかキャラ同士の会話が苦痛過ぎて
    JRPGはもう自分世代がやるゲームじゃないと悟ったわ
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:06:38返信する
    料理に例えるとわざわざうまいかまずいかわからんもんを食べるより
    長年の経験から知ってるたくさんのうまいものの中から選ぶのは普通じゃね
    記憶も薄れていくから補強のために味わうこともあるし

    新しいものがあふれていて必ずしも良いものじゃないのも理由の1つかな
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:06:53返信する
    男はつらいよとかもうおっさんじゃなくて爺さんの領域だろ
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:06:54返信する
    やりたいこと多すぎるねん
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:06:57返信する
    うーん?別に今季アニメろくに見てないからって新しい作品に触れてない扱いはなあ
    所詮は今を作ってるクリエイターの泣き言でしかないし視聴者に責任負わせて自分の責任から逃れてるだけよねって思ってるが?
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:07:00返信する
    >>18
    好奇心が衰えるからや。新しい事を覚える、学ぶのが億劫になる
    だから新しい音楽に興味を示さないし、複雑なゲームもやりたくなくなる

    20年前のIT革命黎明期、なぜ老人どもは新しい物を拒むのかと不思議だったけど今なら分かるわ
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:07:51返信する
    最近は生成AIにハマってる
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:08:14返信する
    子供や若者向けに作っているものをわざわざ中年が楽しまなくてもええやろ
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:08:32返信する
    Vぼけーと見てるのが一番楽しいわ
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:08:39返信する
    >>30
    アニメ見るとか音楽聞くとかは何も覚える必要ないし何かを学ぶ作業でもないと思うが
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:09:26返信する
    50越えとるけど深夜アニメも何本か楽しんでるし(今期はガルクラが一番)
    ソシャゲもいくつかプレイしてるしウマ娘やギアスロゼの映画も行ってきた
    楽しめない言うてるやつは多分心に余裕がない生活送っとるんだと思う仕事なり貯金額なり
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:09:31返信する
    普通に今も面白いもんは面白い
    だが最近の各期アニメ一覧見ても粗製濫造になってるのは明らか
    日本映画やドラマも以前と比べて今の方が良い状況と言う奴は居ない
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:11:08返信する
    俺は見れるけど
    たしかに若い人の間で流行ってるものを素直に楽しめるわけじゃないけど
    毎期自分が面白いと思う新作アニメを見てる

    逆に昔見てたものなんて中身が分かってるから興味がない
    むしろ若い頃に同じ本を何度も読んだりお気に入りの映画を何度も見たりしてた
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:12:05返信する
    パソコンやスマホを使えない覚えない老人を馬鹿にするけど
    自分が老人になったころに若者が皆使ってる新しいデバイスに対応できるのかね
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:12:16返信する
    シャニマスのアニメおもしろいよ?
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:12:52返信する
    知りたい聞きたい作りたいことだらけや
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:13:03返信する
    嘘だろ...やらおんなのになぜコメントが荒れてねぇんだ...
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:13:24返信する
    >>34
    だから新しいものを探すよりも、馴染みのものをループさせてた方が楽って話だよ
    好奇心を無くすのも憶える事が億劫になるのも総じて老化の特徴だ
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:13:34返信する
    ゲームは特定のジャンルしかしないけどそれでも今までプレイしなかったメーカーのゲームやるのは楽しいけどね
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:14:00返信する
    わし新しいもの好きのおっさんやし新作も楽しんで観てる
    殆どアニメだけどw
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:14:13返信する
    老害にはなりたくないわ
    気をつけなきゃ...
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:14:55返信する
    >>44
    いいことやん
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:15:13返信する
    歳をとるだけじゃ新しい娯楽への興味は尽きないよ
    結婚、育児に金を使う必要があるとか
    仕事に追われて自分の時間を持てなくなるとか
    習慣が途切れると楽しくなる準備が出来なくなる
    だから家政婦、家庭教師、秘書を雇う位の人間は
    娯楽を止めない
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:16:06返信する
    年食っても新しいもの好きなのはマジで良いことだね
    早いやつは20代で趣味のない老人みたいなのが出てくるし
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:16:09返信する
    気付いた時にはもう手遅れなんだよねこれ
    新しい物をどれだけ頑張ってたくさん見てもなんにも面白くない
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:17:08返信する
    昔のゲームとかの方が面白かったとか言ってる奴の大半がこれだわ
    もう新しいゲームに触れるってことに身体が拒絶反応をしめしちゃってるんだな
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:17:48返信する
    アニメは見なくなった
    ブルアカとNIKKEはやってる
    本は時々読む
    映画は普通に見れる
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:18:20返信する
    初代宇宙戦艦ヤマトからガルクラまで全く問題なく楽しめてる
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:18:27返信する
    古いものだけしか楽しめ無くなったら老化や
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:18:33返信する
    今は既存アニメの焼き回しだから刺さらない
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:19:14返信する
    >>50
    新しいゲームに触った上で「昔のゲームの方が面白い」という感想が出てくるんじゃなくて、食わず嫌いしてるからなあの手の輩は
    最近のゲームは進化についての話をしたら大体10年ぐらい前で情報が止まってる
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:19:24返信する
    大人向けのアニメがないしなポルノばっかり
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:19:35返信する
    >>18
    経験が肥えてきたからだろ、完成度の高い作品がポンポン生まれるわけはないんだから
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:20:58返信する
    >>56
    アニメはオタクのソフトポルノだからな
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:21:21返信する
    最近のアニメと曲はまだついていけてるな
    逆に昔のキャラデザとか曲聞くと「目がでっか」とか曲がバラードばかりで飽きるってのはあるかな
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:22:18返信する
    >>42
    ちゃうやん
    新しいアニメ見るのに頭なんか使わんやん
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:22:29返信する
    音楽は昔のやつばっかり聞くけどアニメは新しいのしか観ない
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:22:33返信する
    J-POPも90~2000年代がピークだからな。今はショボい
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:22:55返信する
    推しの子2期見ますが何か?
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:23:58返信する
    なにも見る必要ないだろ別に、昔のオッサンみたいに飲む打つかう、後は野球くらいでいいんだよ趣味なんか
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:24:55返信する
    >>63
    数年前はテレビもアニメアニメうるさかったのにすっかり衰退したな。辛うじて人気あるの推しの子ぐらいか
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:25:49返信する
    音楽なんて自分が若いときに聞いてたものが思い出になるものだろ
    おっさんがKPOPとか聞いてたら逆にキモいわ
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:26:05返信する
    ジョジョに年齢はない
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:26:09返信する
    Vしか興味なくて困ってる他のエンタメ摂取する時間ない
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:26:59返信する
    >>56
    ヴィンランド・サガ、バーテンダーとかあるやんけ
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:27:58返信する
    >>66
    音楽が趣味じゃない人はそうなりがち
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:28:10返信する
    もうね、体がついてこないんだよ。
    そして頭もね。
    老化は進化に必要だとしても酷いシステムだよ。
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:28:17返信する
    新しいアニメはほとんど観なくなったけどヴィンランド・サガは何周も観てるわ
    老化やね…
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:30:56返信する
    アニメに限らんが、その文化自体を愛してるレベルまでいくと新旧問わず良いものは良いと捉えられるようになる
    進化(変化)無しに文化は発展しないからな
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:32:05返信する
    >なんでおじさんて流行りの曲きかんのやろっておもってたけど、どっかで聞いたことあるからわざわざきこうとおもわんのよな
    今年俺様のポータブルミュージックプレイヤーに入れたのはなんと
    BTTF1と3のメインテーマ
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:33:09返信する
    このスレ伸びねー。つまんなすぎる。まだ終末トレイン総集編取り上げた方が面白い
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:33:34返信する
    音に関してはすいぶん昔に完成されすぎてるな
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:35:03返信する
    タイパのZ世代とかもジジイになると同じの何回も見るのかね?タイパと真逆の行為だろうし気になる
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:37:55返信する
    結婚して子ども出来たら、子どもが夢中になってるものに感化されて、新しいものを受け入れられるよ
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:38:37返信する
    >>77
    爺というか中年以上になるとどんどん脳が衰えていくから
    聞いたことあるだろ?老人になると赤ちゃんに戻るって
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:38:41返信する
    ゲームはやれてるけどゲーム中のシナリオには微塵も興味無くなったしほぼスキップだな
    アニメは全く新作見なくなった

    ゲームはどっかでやったようなシステムでも数値で成長して出来なかったことが出来るようになってく過程があるから楽しい
    でもシナリオとかアニメって本当に焼き増ししか無いからつまらないんだよね
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:40:45返信する
    >>77
    人間の構造は変わらんから同じ事になるだろうね
    動機は「新しい物を探す行為はタイパ悪い」とかそんな感じになってそうだけど
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:43:00返信する
    よう実とか陰マスみたいなのはキツくなる
    推しの子はマンガ読んでたから平気
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:43:23返信する
    >>65
    推しは1期で既に化けの皮剥がれて失速したから
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:43:49返信する
    キャラの顔と名前覚えられないのよ
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:43:55返信する
    嘘やぞ まとまった時間使って何かするの自体が面倒になるんや
    だから数分で終わるようなもんなら新しいのでも別に行ける
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:44:13返信する
    最近良かった曲は幾億光年くらいかな。あ、NiziUの曲も良いのあったわ。
    逆に米津の曲は飽きてきたわ。
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:46:16返信する
    普通に見れるが
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:46:34返信する
    >昔のアニメって一般受けしないアニメばかりだったんだな
    一般受けしなかったかはともかく1990~2010も漫画やラノベなどの内人気作がアニメ化してたが
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:48:52返信する
    >>50
    言うて開発サイドもおっさんに媚びたリメイク作ろうとして自滅したりしてるからな
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:51:30返信する
    この手の話題になると鬼滅の刃に出てきた小説家の鬼を思い出すな
    インプットが限界になった苦悩と心情をあらわした迷宮は子どもにも判りやすく素晴らしい表現やった
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:53:04返信する
    アニメやゲームは確実に進化していってるから今の方が好きなんだけど
    音楽だけはどうしても昔の方が良曲多くねーか
    今の若い連中はどう思ってんのかね
    たまに水星や推しの子みたいな神曲は出るけどあまりない
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:53:06返信する
    時間は限られてるんやから好きに使えよ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:56:11返信する
    同じこと繰り返すだけなら生きてる意味ないじゃん
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:57:52返信する
    >>89
    リメイクしてる側も老人でセンスが枯れてるからな
    UI改善してゲームバランス悪い箇所を直すだけで十分なのに、余計な調味料をぶちこんで台無しにしたTOリボーンとかね
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:58:32返信する
    時代的な意味での新しさにこだわる必要はないと思う
    でも自分の知らないものを摂取していくことは新しい気持ち良さの発見につながるのでやった方がいいだろう
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 02:59:59返信する
    そりゃ心の余裕が無いだけだよ、無職ニートだから生き方がギリギリなんだ
    定職について、家を持ち、家族を持っていればおっさんでもオタクは続けられる
    あ族を持たない方が余裕は大きいかもね、飽きたとか言う連中には余裕がない
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:02:24返信する
    >>96
    わいニート、人生に余裕しかなくて毎日が楽しい
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:03:47返信する
    >>91
    BSでたまに夜中にやってる音楽のある風景って番組で、大人の歌謡曲がいい曲ばかりだなって思うくらいには歳を取ったらしい。その頃はまだ俺は生まれてないんだけど、なぜか懐かしい。
    中学生の頃「俺は忌野清志郎とかグループとか知らん。村下孝蔵しか聴いてない」って言ったら驚かれたから、元からなのかもしれんが。
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:08:16返信する
    音楽も映画も青春時代にノータッチだった俺は補正抜きでフラットな評価をしていると思ってるんだが、正直最近のより昔のやつの方が良い作品多いと思うよ
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:08:28返信する
    >>91
    音楽の良品は貯まっていく。神楽、バロック、クラシック、アニメ映画ゲーム音楽
    ポップスはうーん
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:10:49返信する
    音楽はその通り
    アニメは普通に見てる
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:11:53返信する
    普通に新しい作品も見れるぞ
    とはいえ、流石に目が肥えてしまったので面白いと感じるハードルは若い頃よりずっと上がってしまったが
    なろう系にありがちな主人公の独り善がりな物語とかはすっかり無理になっちまった
    ああいうのは視野狭窄な若い頃か、視野狭窄なまま大人になった奴しかハマれんのやろな
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:12:08返信する
    40超えたけどアニメもゲームも普通に新作楽しい
    旧作もそれはそれで楽しいけど新作ほどではない
    あわないと感じるのはリメイク
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:14:30返信する
    フロムのゲームなら60を越えるまでできると思う。まだ割とあるから先に死ぬかもしれんが
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:14:33返信する
    >>88
    あの頃はオタクと一般層がはっきり分かれてた時代なので、あの頃に人気がある=オタク人気だったので、一般受けしなかったのは事実だよ
    まぁコナンみたいな子供向けのアニメは別だけどね
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:14:48返信する
    スレで名前上がってるYOASOBIとかVaundyって流行りのアーティストの中でももろ90年代00年代の焼き直し色強いやつらじゃねえかw
    おっさんでもそいつらは聞けるみたいなレスあるけどそらそうなんよとしか
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:14:51返信する
    古いアニメがいちばん見れない
    映画や音楽はいけるけど古いアニメは絵が無理すぎる
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:15:08返信する
    あまり聞いてない曲の方が好きだな
    お気に入りのだった曲も100〜300時間ぐらいで飽きる
    逆に10曲のプレイリストなら1000時間以上
    1年間はエクササイズに使える
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:16:45返信する
    パクリとは言わんがどこかで見たような設定やら展開が多くて純粋には楽しめてないところはあるかな
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:16:59返信する
    >>106
    おすすめのアーティスト教えて
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:25:21返信する
    最近になってボカロ曲にはまってるワイは異端なんか
    当たりと外れの差が半端ないけど
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:33:51返信する
    >>88
    昔は人気アニメ=一般人気アニメだったよな
    ゴールデンタイムや夕方にアニメばんばんやってたし4クール以上が当たり前の時代

    深夜アニメは本数がめちゃくちゃ少なくて内容も完全にオタク向けだった
    05年~07年辺りからそれが崩れてきて今に至るが
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:34:15返信する
    >>111
    なかなかに異端。でも異端が一番楽しい
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:35:11返信する
    >>112
    デビルマンとバビル2世が交代交代にずーっとやってたから、ずーっと見てたな
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:36:23返信する
    知らないアニメ見ても何してるかわかんないしな
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:43:43返信する
    楽しめなくてもいいやくらいの気持ちが大事
    これを見れば絶対に間違いなく楽しくて気持ちよくなれるという後ろ盾を欲しがるな
    つまんねーのを視聴しながら寝ようみたいなノリで知らないものにトライして
    稀に「予想外にこれいいぞ・・・」ってなって目が覚めて寝れなくて困るくらいでいい
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:43:45返信する
    >>103
    それでいいと思うよ。
    年齢で新作ゲームが出来ないだの言ってるのは、ただ単にいろいろ言い訳してゲームしたくないだけというか、脳とかごちゃごちゃ言って老人がいなくなって若者だけになれば世界はよくなると本気で思ってるか、ただ単に日本人の作るものが全部憎い関係で日本のゲームを叩く一環で年齢持ち出してるだけじゃないかと思うよ。
    ちなみに、フィンランドで当選当初34歳で首相になった人がいるけど若さ以外がなかったためか難民受入れてすぎとかで出生率・失業者対策等で色々失敗して最近失脚したらしいよ。
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:45:17返信する
    最近は海外のDJにハマってる
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:54:18返信する
    >>117
    へえそうなんだ。フィンランドのくだりを書く必要あった?
    君は長文書く前に文章を推敲することを憶えた方がいいよ
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:55:28返信する
    >>111
    10万曲越えたのも遠い昔
    一生掛けてもチェックしきれないぜ
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 03:58:35返信する
    >>11
    ただの反日ブログで居心地がいいってwやら管と同郷で同じ民族だからってだけでは?
    ちな俺中国人
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 04:02:08返信する
    芸能界目指すなら推しの子は観とけ。如何にクソか解るで。そもそもイケメン、美女しか人気出ないし芸人になっても運が無いと売れないまま。
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 04:07:09返信する
    普通に毎回新しい作品楽しんでるがな
    今期だとダンジョン飯に月が導く無職もこのすばも第七王子、戦隊もだな
    前期だと何を置いてもバーンブレイド、
    7月の夏は推しの子あるし異世界失格がどんなんか楽しみで魔法少女の敵対してる幹部のも興味ある、楽しめない人って何が不満なんだ?
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 04:09:12返信する
    音楽は10代の頃聴いてたやつばかりヘビーローテーションだな
    映画やアニメや漫画は新作も見るけど音楽だけは受け付けない
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 04:19:56返信する
    >>107
    古いと言っても年代で全然違うからな
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 04:21:51返信する
    >>122
    あんな芸能系なろうアニメ見るなら週刊誌でも読んだ方がマシ
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 04:24:49返信する
    >>67
    ジョジョは短期間で何周もするもんじゃないしな
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 04:25:23返信する
    うちの両親定年過ぎてからサブスク入ってアニメ見まくってる
    今のTVアニメ以外娯楽ないらしい
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 04:30:04返信する
    四十代だがガルクラ楽しんでるよ
    すばる師匠が可愛い(中の人は一番・・・)
    バンド活動から展開される人間模様に
    刺激をもらってます
    あの初回からこの躍進は予想できなかった
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 04:31:42返信する
    他のはともかく音楽は個人の趣味やセンスが異様に問われるから最新の曲がイイとは
    限らないし昔のがイイとも限らないと思うわ

    ただ洋楽には疎くなってしまったな
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 04:42:14返信する
    未だにアニメのCGがーっ言う奴は老害
    手描きがーとか言う奴はセル画時代知っているゴミ
    今の時代パソコンで処理している時点でどうでもいいわ

    そういうダブスタ野郎に限ってミリマス、シャニマス、ラブライブ、バンドリ、ガルクラ、アイカツ、プリキュアに詳しいんだよな CG否定派は歳バレるからやめとけ
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 04:45:19返信する
    アニメは音楽は昔と構成が異なるだけで、それほど進化してないからな
    TikTokやBeRealを楽しめるなら若い脳
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 04:47:16返信する
    新規に触れるとエネルギー使うからな
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 04:52:52返信する
    >>132
    その辺はもう年寄り
    ピップスクイグズループスとか楽しんでるのが若い脳
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 05:02:04返信する
    今はEURO2024のが大事
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 05:17:13返信する
    アニメとかでもいかにもオタク臭いのや痛そうな設定のは見るのが億劫になるのはよくわかる
    実際に見ると楽しいんだけどな
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 05:24:24返信する
    韓国映画なら最近のチェックしてるやで🤓
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 05:27:16返信する
    女房と畳とコンテンツは新しい方がいい
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 05:29:45返信する
    それが本当なんだなぁ
    意欲的に新しいもんを取り入れようと考えてるならもちろん年齢は関係ないぞ
    だが適当に新しいもんを見ようと思うと、どれも既存作品のクローンだと見抜いてしまうし、騙されたつもりで見てみると本当にクローンだったりして新作への信用がなくなる
    更に商業的作品、政治的作品が露骨に増えてるから、見えてる地雷が多くて見る気が削がれるし、こういったもんには大したメッセージも込められてないから時間の無駄になりがち
    こうなったら新作探るより名作擦るようになるんだわ
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 05:30:22返信する
    むしろ歳取ると古い作品の方が見れなくなる
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 05:35:25返信する
    選択肢が多すぎるのも問題
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 05:40:25返信する
    ゲームは終盤になるとしなくなるな…
    アニメは放送終わってから一気見しかしなくなった
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 05:41:44返信する
    作品見るより人と絡んでる方が楽しい
    数時間かけて視聴して個人の感想を語っても誰も反応してくれないのに、見ないでテキトーにこき下ろすだけで信者がいくらでもかまってくれる
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 05:49:25返信する
    歳取ると古いのも新しいのも見るのが面倒臭くなるだろ
    でも、一旦ハマれればそこから一気に全話見る可能性もあるけど、その1話を見るまでがしんどくなる訳で
    若い頃みたいに放送5分前からテレビの前で正座して視聴する気力は無くなる
    何か作業しながらテレビで適当に流し視聴してピンと来た奴はわりと来週も見るな
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 05:52:48返信する
    生まれる前のフォークとかグループサウンズとかいいよな
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 05:53:27返信する
    映画とか、見たことない作品であっても、ここ数年のではなくて
    二十年前や三十年前の作品の方が見る意欲がわく
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 06:01:16返信する
    >>107
    個人的に90年代の絵が一番受け付けない
    80年代以前のものはすんなり見れたりする
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 06:30:48返信する
    >>147
    わかる
    90年代主流の絵って手足が棒みたいだし髪型や顔なんか無機質ぽい感じなんだわ
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 06:34:22返信する
    長年アニメ観てると既視感とかその先が簡単に詠めてつまらん
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 06:38:59返信する
    見れなくなるのはしゃあないけど
    それを遠因として脳死で人気新作叩くような真似はしたくないな
    若い層にウケてるところに懐古厨的な腐し方してるおじおばみると寂しくなるわ
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 06:47:36返信する
    映像作品は今後もそんな事なさそうだけど音楽はそうかも
    最近流行ったりしてる曲調全然良く感じないわ
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 06:55:41返信する
    おっさんになった頃には
    何が正しくて、何が間違っているかが決まっちゃうんだよな

    お菓子好きなんだけど今じゃ10年以上安定して販売してるお菓子しか食べない
    新作お菓子は、まずい確率が高い事を経験で知っている
    俺も10代20代の頃は色々チャレンジしたんだけどね
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:00:41返信する
    >>143
    人間が好きなんだな
    ある意味まともな人間なのかもしれんね
    俺は人間が好きになれない嫌いではないけど
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:06:05返信する
    配偶者や子供も居ない弱男はこうなるよな
    俺も30超えてこうなったから、オタ活辞めて婚活したし。
    いい歳こいてVtuberや声優に群がれる奴らは異常者なんやろ
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:06:44返信する
    作者が視聴者と同世代以下だと影響受けたコンテンツが被ってるせいで作品に既視感覚えて新鮮味薄れるから集中力途切れるのはあると思うけどな
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:11:50返信する
    新作ソシャゲはやってるわ 新作アニメは見てないけど まぁどうせ不作だからいいでしょ
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:12:42返信する
    経験で合う合わないが見るだけで大体分かるようになるからな
    合う作品がないと旧作に依存するか見なくなる
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:15:57返信する
    音楽はどんなに長くても10分だから楽しめるわ
    映像は映画以外は見なくなったな
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:20:30返信する
    単純に、色々見てると新鮮味を感じる物が少なくなるからだろう
    〇〇と同じ展開か。普通の展開だな、とどこか冷めた目で見てしまう
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:21:13返信する
    そんなことはない
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:24:53返信する
    見れないというか、色々履修してきたから同じ要素で構成された作品を見る必要がなくなるだけ
    飽きる事は別に悪い事じゃないよ、別の趣味持とう
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:27:43返信する
    今回の騒ぎでニコ動からアベマでアニメ観るようになった田舎のオッサンだけど
    アニメなんてネットで無料配信いっぱいやってるんだから
    暇なら観れるだろw(弱者男性で子供部屋おじさんだから暇は多いw)
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:28:28返信する
    一度見たらかなりのレベルのクソアニメでも気になって最後まで追ってしまうから
    最初から視聴する数制限するくらいには新しい作品好きなオッサンの俺
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:29:31返信する
    既視感って水戸黄門とかのワンパターン時代劇を観て育ったオッサンなら平気だろw
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:34:57返信する
    ワイが今ハマってる音楽がクラシックっていうね
    もう爺ですよこれ
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:37:56返信する
    アニメ50年以上みてきてるが
    2000年前半以前は古すぎて見てられん
    特に1980年代までは台詞回しが糞過ぎて
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:42:48返信する
    ゲームは20年同じタイトルをやり続けてるけど、アニメ漫画音楽はちゃんと新しいの視聴してる。ただ完全な足し算なので見る本数が増えて時間が追い付かないのよ・・・ニコが落ちてくれたおかげで先週からやっと時間が余るようになった。
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:47:55返信する
    >>129
    すばるちゃん、初登場からずっと天使だよね。
    何でも許す的な意味ではなくて、支えてくれる天使。
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:49:51返信する
    やっぱり20代は遊んで30代で結婚して
    子育てやるのがベストだな
    コンテンツを楽しめない分、子育てに専念できる
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:51:06返信する
    新しいゲームやってくれないって言うけどさ
    時間は有限なのにわざわざ新しいゲームやろうとするほうが変人なんじゃ
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:51:37返信する
    最近のでもさ
    鬼滅でアニメオリジナル挟まれるのが苦痛で柱稽古あんま見てない
    紙飛行機の間延び間ひどすぎて飽きた
    おめーらはマンガ通りのものを高画質で動かしてくれりゃいいんだよ
    余計なことすんな
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 07:57:53返信する
    消費しきれないぐらいのアニメやゲーム出してくる今の日本があたおかなんだよね
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:03:58返信する
    安上がりなアニメやゲームしか知らない
    金がないから縋ってるだけだぞ
    気付いた時には世間知らずな こどおじいになってるオチ
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:05:00返信する
    子供の頃は漫画もアニメもゲームもどんどん洗練されていって面白くなり続けていくと思ってた
    でも実際はユーザーの目がどんどん肥えるのに反比例してメーカーのアイディアが枯渇していってるから夢がない
    そりゃ昔の作品ばかり好かれますよ
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:07:35返信する
    創作ばかり見てないで教養的な物を見ろよ
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:09:00返信する
    >>174
    最近のアニメやゲームのほうはクオリティは高くなってるだろ
    ただ声のでかい中高年の思い出補正が強すぎるだけ
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:09:08返信する
    >>39
    全員同じ顔やんw
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:09:55返信する
    去年のアニメすら古臭く感じて見る気起きないわ
    常に一番新しいアニメが一番面白く感じる
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:10:37返信する
    歳はあんま関係無えな
    常に新しい媒体に興味を持てるかどうかなんて
    個人の感性の問題
    あんま動きの激しいゲームは歳取るとキツいw
    音楽に進歩が無いってのはホント
    若い連中が若い連中の歌聴くのは当たり前
    歳くってありふれた空っぽのキッズ曲は響かん
    懐古厨な性質の有る連中は全く別w
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:10:58返信する
    意味がわかってるから意味が特にない作品は興味なくなってくる
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:10:59返信する
    >>25
    ゼノブレイドはまだ親目線で子供の成長を見守るような感じ方が出来るから見れなくはないけどペルソナみたいなただの陽キャJK共がなろうみたくな力を得て崇められる気持ち悪いのは生理的に無理かな
    まぁそれ以前にゲームだと長いストーリー魅せられるゲームのが単純に辛いのはある
    逆にストーリーパートが少ないゲームのが楽しめる
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:11:20返信する
    >>175
    お前にどんな教養があんの?(笑)
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:13:48返信する
    ここの管理人はおっさんどころかジジイな訳だが
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:14:42返信する
    最近は昔の名作視聴出来る環境整ってるから尚更
    若い子ですら昔の名作視聴して楽しむ傾向出てきてる
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:15:11返信する
    >>174
    そもそも中高年って新しいアニメやゲームにろくに触れたこともないでしょ
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:18:14返信する
    >>174
    これが典型的な懐古厨w
    ただ過去を見て昔を懐かしむ事に楽しさを感じる連中の感性なんだよ
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:19:43返信する
    無職転生見てるのは、リアルなチー牛
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:20:06返信する
    ただ単に疲れてるのと時間がないだけ、休みの日に視るぞと思っても
    疲れてて中々視る気にならない買い出し洗濯昼寝する
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:20:57返信する
    さすがに昼ドラみたいなアニメは見てられないわ
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:21:42返信する
    >>181
    にわかペルソナ語り 5辺りしか知らん感想
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:24:08返信する
    アニメ多すぎて選べない選択肢のパラドックスになるから
    自分の波長に合うものだけ選べばいい
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:28:19返信する
    40代50代になってアニメ特撮ゲームがつまらんなあ言ってても仕方ないだろ
    お前のような年代向けに作られてないんだから当たり前
    大人しく終活の準備でも始めておけよ
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:29:31返信する
    オブラート包まずに言えば、こんな同じような構ってちゃん乞食スレの話題ばかり定期的にまとめてるなぁくらいの感覚
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:29:58返信する
    自分より年下連中のエンタメ全般が見る気なくなるからな

    これは本当にそう、結局続編モノしか観れなくなるんだよね
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:31:19返信する
    >>192
    なに言ってんだ?
    40〜50代のオタクってのは重要な顧客
    10代のキッズなんて総じて乞食だぞ
    相手にしない訳じゃないが大半の深夜アニメは
    キッズの為に作られてる訳じゃないよw
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:32:10返信する
    >>192
    それも違うんだよな
    日本のアニメやゲームのメイン顧客は中年だから
    だから基本的に中年向けに作られてる
    若者向けの作ることもあるけどそういうのは全く話題にならずに爆死して消えてる
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:32:12返信する
    >>175
    例えば?
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:32:38返信する
    例外でたまに逆シャアは見たくなる
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:32:59返信する
    >>111
    自分も30超えてからボカロにハマったわ
    昔はめっちゃ嫌ってたのに不思議だ
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:43:32返信する
    >>195
    重要な顧客と言えば聞こえはいいが要は金蔓ですね
    アニメ制作者のこんなのつまんねえなあでも俺たちも食わなきゃならんしって思惑にまんまと乗せられてるだけ
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:49:01返信する
    >>200
    そんなこと言い出したら世の中のもの大体どれもそうじゃね
    ブランド品とか対して価値のない馬鹿みたいなものを馬鹿に売りつけてるだけじゃん
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:49:51返信する
    >>194
    だからもうアニメも続編だらけになったじゃん
    もう新しいアニメ作っても誰も見ないから
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:51:45返信する
    そもそもさアニメ業界って新しいアニメいっぱい出すけど
    もうそれを消費する人がいないんだよね
    だから売れるのは続編だけ
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:55:14返信する
    50代だけど新作アニメとかバンバン見てるで
    気持ちは常に20代やw
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:56:28返信する
    中年アニオタは昔のアニメはすごい詳しいだろうけど
    最近のアニメのことを覚えようとする熱量もないでしょ
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:57:49返信する
    芸人の永野が歳下のお笑いは面白くない、みたいなキャラやってたけど案外ガチかもな
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:01:09返信する
    中年アニオタも今更最近のロボアニメのキャラやロボ覚えようなんて思わないでしょ
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:09:24返信する
    お前のことだろ糞ハゲw 今どきVTuberネガしてるアホこそ時代についていけなかった敗北者やボケが
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:14:27返信する
    なお実際の原因は老化ではなく寝不足ストレス肥満な模様
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:15:27返信する
    平成生まれのゆとりだけど昭和歌謡曲にハマっとるわ
    まだ俺がいない世界の文化なのになぜか懐かしい気持ちになる
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:16:39返信する
    アニメはクオリティ高ければ全然みれるがなぜかやるゲームの種類がどんどん減っていく
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:17:13返信する
    日本の漫画アニメゲームは大体どれも中年向け
    子供向けのなんか出しても全く売れずに消えるからまず作らない
    子供向けの作っても爆死して責任者は首吊ることになるから
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:22:03返信する
    >>3
    わかる
    プリンス良いよな
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:27:13返信する
    >>39
    凶悪な嘘をぶち込むの止めろ
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:31:59返信する
    40半ばの爺だけど、Z世代が作ったZ世代向けの
    中編アニメ映画『数分間のエールを』観たのだけど、
    クソ薄っぺらくてつまらなかったわ
    だけど、Z世代らは絶賛しまくり 
    あいつら単に感性が幼稚なだけだよ
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:32:40返信する
    流行ってるから見るみたいな事続けてきた奴は見れなくなるだろうね
    自分の好きなものを見てた奴は変わらず新しい奴も古い奴も見続けられるよ
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:35:15返信する
    アニメ業界人なんて若者向けに作っても爆死するだけだってわかってるから
    当然若者向けアニメなんか作らないでしょ
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:36:16返信する
    そもそも年齢で好きなものが変わるなんて嘘っぱちやからな
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:52:53返信する
    サイバーパンク2077→エルデンリング
    と遊んで次にやったのは
    天外魔境ZIRIAや(89年製)
    初見なワイにとっては普通に新作と同じ扱いや
    実際オールドスクールなつくりのRPGはたまに遊びたくなる
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:55:14返信する
    全然そんな事ないけどこの差は何だろな
    ただレベル上げ作業は無理になったからすぐチートする
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:56:12返信する
    フツーに昔のも新しいのも見てるわ。
    あ、アニメねw
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:56:23返信する
    ええやろ、そんなもんや
    今やってる作品馬鹿にしたりしなきゃ別に否定もされんやろ
    今のアニメ叩いたりジャンプ黄金期棒で暴れたら排除すべき老害だが
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:06:08返信する
    40歳だけど、昨日第7王子で泣いたわ

    凄いと泣くんだよな

    オバロ3期のゴブリンの大群でも泣いた
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:06:12返信する
    価値観が合わなくなるから仕方ない
    今のやつとは歩んできた時代が違うからな
    今の作品とか酷く退屈で俺の感性とノリに合わない
    俺は共感じゃなくてロマンとか夢とかそういうのが詰まってた時代の作品が大好きなんだよ
    申し訳ないけど俺からしたらそういう理由で肌に合わないから今の作品はもう見る価値がないと判断した
    子供の頃からカウントしてアニメをまあ三十年はみつづけてるがその上で結論付けたことだから他人になんといわれようと俺は意見を変えん
    感性が老化してるとかいわれるがそもそもキミ等の新時代の感性とやらが死ぬほど合わないので
    昔のしかもう見たくないんだよな…新しいのは脳みそと身体がやめてくれって拒否する
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:08:40返信する
    似たような作品は自然と先の展開が読めるようになってくるし
    たくさん観てると自分の好みがはっきりしてくるからだろ
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:10:30返信する
    新しいっていうか一度離れたコンテンツに復帰するのが難易度高い
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:14:07返信する
    逆に新しいもの見る方が楽だけどなあ
    古いもの追っかけたり過去作履修する方が大変
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:16:20返信する
    >>226
    一度離れたオタ活の出戻り法則性をなんかの本で読んだことがある
    小5と中2と高2の壁という
    小学5年生の頃に離れた趣味は大人になっても興味無いままで、
    高校2年生の頃に離れた趣味はぶり返しやすい
    とかいう話

    実際俺の場合小学生でプラモデル卒業したんだが
    それ以来全く食指が動かないからある程度納得感がある
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:18:42返信する
    >>1
    でもたまに良いのに巡り会える
    あとユダヤ人は宇宙人
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:18:57返信する
    ガチでオタク趣味しかない人ってキモいこと言ってる自覚ないのかな
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:23:50返信する
    >>1
    有識者と一緒にSNSで実況すると何が新しいのか分かって一人じゃ観ないであろう作品でも楽しみやすい。
    自分一人で感想や批評をひり出すとなるとやがてセンスが凝り固まっていくけど、年齢層様々なフォロワーの感想や指摘を交えると見え方が変わってきて面白い。
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:25:54返信する
    これはたぶん年取ったからというよりただただ疲れているだけ
    しっかり疲労さえ取れればまたいくらでも新しいもの受け入れられるようになるよ
    趣味ですら体が資本なんだよ
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:27:39返信する
    成人して金が自由に使えるようになるとサイクリングとかカヌーとか
    アウトドアの趣味の選択が増えるのでアニメを見るための時間が足りなくなる
    来期は推しの子2期を見るつもりだけどそれ以外を見る時間が確保できるかどうか
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:27:44返信する
    >>215
    だよな
    俺らが若い頃は先輩のオタクに随分濃いもの教わったもんだよな
    アニメを歴史から学んで海の神兵からかるくさらって009 トリトン イデオン バルディオス ルパン コブラ メガゾーン イクサー ダーペ ボトムズ…面白かったなぁ世代じゃないけど最高だった
    アニメだけじゃいかんていわれて洋画 邦画 時代劇 新喜劇 小説 ラノベ 落語 浪曲 講談 大衆演劇 ラジオ…いろんなもんに影響されて手をだして面白いものを沢山教わったわ
    オタクたるものいろんなとこから面白いを吸収して肥やしにしろって教えを守って色んなのみて
    その中でやっとネタがいろいろわかるようになってマニアックなのも理解でにるようなるのがとても楽しかったね…
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:28:24返信する
    >>135
    唯一の初出場ジョージアに注目してる
    昨季セリエMVPクワラツへリアが
    どこまで活躍できるかが見物
    ビッグクラブが注目しているGK
    ママルダシュビリがどれだけ防ぎまくるかで
    チームの運命は決まりそう
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:30:56返信する
    >>231
    動画コメントや匿名掲示板だと発言が無責任になる事もあるし、相手の感性や鑑賞履歴も見えにくいけど、SNSだとその辺も踏まえて参考に出来るからな
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:32:30返信する
    >>215
    Z世代は褒めまくりというが
    その褒めてる連中じたいZ世代全体のなかのごく一部で
    ほとんどはそんな無名のアニメ映画なんて見に行かんからな

    そんな全体から見れば偏ったわずかのサンプルでZ世代全部を語るのはどうかと
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:36:10返信する
    >>231
    でもそれっててめぇで判断できないことの現れなだけじゃん
    まあ普通の人はそれでいいんだろうけど俺は根っからのオタクだから他人の意見でコロコロ変わるようなのは信用できん
    大衆に迎合される意見が必ずしも正しいわけじゃない
    そもそもオタクだから大衆とは乖離しとるしな
    独自の目線でみて侃々諤々批評するから楽しいんであって
    俺は他人と共感するために見てるわけじゃない
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:37:13返信する
    >>219
    素早さのパラメータが命のクソゲー
    水王丸のあまりの理不尽さにブチ切れwww
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:37:53返信する
    >>215
    鑑賞に必要な感性を語る際に、世代で一括りにしてそれだけで終わるのも幼稚だよ…
    30代40代でもつまらない発信しかしない人はいるし、博識で面白いなと思ってた人がイメージよりずっと若いこともある
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:38:36返信する
    新しい作品ってなんだよ、amazonprimeで来てたら大体見るだろ
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:40:32返信する
    大人になる頃には自分にドンピシャな作品見つけてて
    それ以降は妥協、惰性でみるようになる。ワイはモンハン以外そこまでのめり込めない
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:40:51返信する
    わい、64歳ガルクラ最高。文句有る?
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:40:58返信する
    >>240
    おっさんに批判されると
    老害だから感性が劣化してるとすぐ噛みついてくるくせによく言うわ
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:44:23返信する
    >>238
    自分に足りない視点や知見を外から補わなければ視野狭窄に凝り固まりやすいよ。
    中華作品見るのに必要な知識だとか、今の10代が体験した(テクノロジーや事件等々の)歴史に基づいた視点とか、俺一人で想像したり調べるとしたらそれこそいくら時間あっても足りないからなぁ。
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:45:26返信する
    >>240
    他人の発信を楽しいつまらないでしか判断できないとか
    これ以上がないくらい幼稚なんだが
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:45:52返信する
    見れなくなった奴は元々好きで見てた訳じゃない
    ネットなり周囲に流されて見てただけで老化して周りについていけなくなってので
    見るモチベが無くなっただけだよ別におかしい訳じゃない
    一般人の趣味なんて言うものは大概その手の話、とっくに卒業ってこった
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:46:12返信する
    >>245
    だから侃々諤々批評するんだろ
    よく読んで咀嚼せぇよ
    そういう読解力の低さがいかんわ
    馬鹿が増えたから幼稚な作品が増える
    やるせないねぇ、嫌な渡世ときたもんだ
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:46:28返信する
    >>244
    意見の食い違いや指摘はあっても、SNSやらで批判されるような関係は構築してないわ
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:47:11返信する
    >>228
    まさにワタルを卒業したのがそのくらいやったわそれ以来プラモは一切集めてない
    ワタルはオールコンプしたほどだったのに
    ゲームに流れちゃいました
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:49:08返信する
    >>238
    他人の意見を摂取したらコロコロ意見が変わるのだとしたら、それは貴方の元々の意見がフワフワして根拠に乏しいんだよ
    他人との意見の違いを楽しめないのは引きこもり根性極まってるだけでオタクらしいとはまた違う
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:52:38返信する
    新しい作品も一旦見始めちゃえばけっこう最後まで見れちゃうんだけど「1話を見る」というその第一歩が歳をとると億劫になるのが凄く不思議だわw
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:53:00返信する
    >>251
    他人との意見の違いを楽しんでるから侃々諤々批評してるんやが?
    ホントお前ら読解力やべーな
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:54:22返信する
    >>248
    視野狭窄に陥りやすいって話をしてるのにその返しは…
    その流れで侃侃諤諤って要は自分の知ってる狭い世界だけを根拠に正しいと喧伝し続けるって話なわけで、批評としてはお粗末なものになりやすいよ
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:54:33返信する
    >>252
    つまんないのが連発されるとその病を発病して足が遠のく
    ま、昔からあるこった、君も卒業するときがきた
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:54:46返信する
    アニメ歴23年のアラフォーだけどクールごとに新作見まくってるからまだ若者ってことでよろしいよね。
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:54:56返信する
    >>243
    禿同
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:57:57返信する
    >>254
    あーそうかキミ等と時代がチガウの失念してた
    批評する場ってもんがあって一人で好き勝手言ってるわけじゃないんだみんなで言い合う
    もちろんしっかり一人で鑑賞した後でね
    その前提言うのをすっかり忘れてたスマンな
    いかんね年取ると自分の時代チガウのを忘れてしまって
    きみは一人でブツブツいってるやべーのを想像したのかもしれんがそんなんじゃなくて
    ネットとかリアルでそうやってバチバチに言い合うのがおっさんは楽しかったのだ
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:58:36返信する
    >>253
    ああ…遡って確認してきたけど「見え方が変わる」ってのを「意見が変わる」って意味で取ってるのね
    そういう視点もあるんだって理解するって意味であって、必ずしも作品に対する個人的な感じ方が大きく変わるとは限らないと言い添えておくよ
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:59:34返信する
    >>190
    4Gだけ触れたことあるが5ほどキモさはないにしてもそこら辺に居そうな陽キャJKがなろうみたくな力を得て事件解決みたいなキモさが受け付けない
    メガテンみたく主人公が悪魔になったりDMCのダンテみたく祖先みたいな設定でもあるならまだわかるけど
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:04:04返信する
    わかるわ
    俺も暴れん坊将軍ばっかみてる
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:04:48返信する
    >>259
    そういってくれればわかる
    勘違いしてたわスマン
    視点はまあ色々あったほうがいいわな
    あんまし穿つようになると厄介オタクになるけどねw
    ただ昔はオタクコンテツて女向けじゃない限りほぼ女の客層を考えてなかったので
    そういう女の視点はどうあっても俺には合わないのはある
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:06:26返信する
    >>261
    時代劇は大人になると楽しめるよ
    コテコテの勧善懲悪が今の時代心地いい
    アニメに飽きたら次は時代劇だな子連れ狼とか破れ傘刀舟とか旗本退屈男とか丹下左膳みよう
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:06:41返信する
    >>238
    他人の意見や感想に触れて様々な視点を知る事=てめえで判断出来ない事の表れってのがまず違うんだよな
    貴方自身他の人と感想交える事はあるって言ってるじゃん?相手を言い負かす事が目的じゃないでしょ?
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:08:37返信する
    >>259
    見え方が変わっても作品に対する感じ方が変わらないなら見え方が変わってないじゃん
    見え方が変われば自然と感じ方も変わるし作品に対する意見だって変わるだろ
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:08:47返信する
    >>262
    まあどうしても合わない視点ってのはあるよね 観てる作品があまりにも偏ってたり少なかったりするとと話噛み合いにくいし
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:14:42返信する
    >>265
    例えば音楽ネタ作品だと、他人の意見見て摂取してきた音楽ジャンルによっては好印象になるんだな…と理解はするけれど、自分の傾倒してきた音楽の趣味的にここの流れは飲み込みきれない!とかね。
    人によっては評価されるに足る部分というのは理解した上で好みが変わらないって事はちょくちょくあるよ
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:14:46返信する
    今の曲って何十年も残る曲なくね
    特にkpopなんか1、2年で忘れ去られる
    今BTSのダイナマイト聴いてたら流行遅れのダサい人間扱いされるよw
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:16:48返信する
    >>266
    レディコミみたいなのとか
    どう頑張っても身体が拒否する
    ああいうのは視点が変わっても無理
    逆に女もワーズワースとか鬼作とか絶対無理だろし
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:17:20返信する
    40だけどコンテンツはなるだけ新しいのを摂取するようにしてるわ
    同じ事を繰り返してると時間の流れを早く感じてしまいそうで
    同じ理由でソシャゲもあまりやらないようにしてる
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:17:41返信する
    >>264
    ある程度予備知識をがっちり固めれば一本芯が通るじゃん
    そうすりゃ風見鶏みたいに世間の風で向いてる方向変わるわけじゃなし
    俺が嫌いなのは自分の意見てもんを持たないですぐ世間の風向きで意見を変える軽薄なやつ
    自分の意見があれば世間には流されないからな
    でもそれはオタク的には正しくても世間的には間違ってるし
    他人を言い負かしたいわけじゃなくてこういう理屈だから俺は曲げない
    他人の意見をしってよっぽど感銘を受けたり、多感な時期で自分が未熟だとコロコロ意見が変わるのも仕方ないところはある
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:18:02返信する
    まあ今の時代まったく新しい設定なんて生まれようがないんだから、歳とるほどにどこかで見たような内容に感じて若い頃ほどには楽しめなくなるってのはある
    それはある程度仕方ないし、その上で楽しめる内容のものはあるんだから新作は見続けてるけどね
  273. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:19:56返信する
    50代だけど、今期も10作品くらい全話追ってるし、週一で射精もしてる
    お前ら枯れ過ぎじゃね?
  274. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:23:28返信する
    >>273
    20年前もそうだった?
    きっとキミはその頃アニメなんかみてないだろ
    あずまんがとかちょびっツとかローゼンとか舞姫とかのころみてないだろ
  275. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:28:22返信する
    >>274
    見てるよ。見る量に特に変化ないわ
  276. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:31:31返信する
    >>275
    ホントならてぇしたもんだ
    俺の仲間はみんな同じ病に陥って昔のしかみなくなったよ
    呑んでも昔の作品の話しかしなくなった
    最近の身内のブームは架空戦記とゲームブックの再発見って時代ズレしたことやってるよ
  277. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 11:44:55返信する
    アニメは別じゃね?10年ぐらい前は日常系とか萌えアニメみたいなのが蔓延ってたけど
    今は異世界なろうとかばっかで見たいものがあるかどうかってその時の流行り物が合うかどうかだと思うけどアニメは見なくなったけど漫画は良く読むようになったわ
  278. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 12:01:45返信する
    >>275
    酒飲みの飲酒量自慢みたいだな
  279. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 12:02:17返信する
    おれは逆に、おっさんになったらスッといつのまにか卒業してるだろうな
    って思ってたのに、45歳過ぎても普通に異世界転生とか面白くてたまらんのよ
    評価の低いなろう系だろうがなんだろうが創作物に最低限面白さを感じてしまうし
    どうなってんだろう……
  280. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 12:06:33返信する
    >>237
    サンプリングバイアスは掛かってるけど、
    こういうマイナー映画すら観に行かないZ世代はもっと幼稚では?笑
    >>240
    >鑑賞に必要な感性を語る際に、世代で一括りにしてそれだけで終わるのも幼稚だよ…
    統計学に基づいて得た帰結について
    幼稚と批判するのは非科学的なクソ文系 出しゃばって来るな
  281. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 12:09:26返信する
    >>279
    そら異世界転生はお前みたいな人向けだし
    お前が読んで楽しくないとしたら書いてるやつが無能なんだよ
  282. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 12:11:16返信する
    >>234
    オタクとか創作者をやるなら、
    古典名作は何が何でも観ておくべきだわな
    それを通過しないから幼稚な物しか作れないし、
    感性もろくに育たない
  283. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 12:35:50返信する
    俺も今40で初老の部類やと思うが一応新しい物でも楽しめてる一面はある
    けどソレより今迄楽しんだコンテンツを何度でも楽しめる様になったとも実感してる
    ハンタとか喧嘩稼業とか中途半端に終わってるけど今はコミック出てる分迄で十分面白さを反芻出来る様になって続きどうでもよくなった
    若い時は続き読みたい欲の方が勝ってて、新しい物新しい物と新しい物に貪欲だったがどんなに新しい物でも「アレ?これ○○っぽいな」と新しい事への発見度が難しくなってる
    今は好きだった作品や1回だけしか楽しまなくてほったらかしてた作品をもう一度見直すのが楽しくなってる
  284. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 12:44:41返信する
    >>282
    敷居が高い時代はちゃんと通過儀礼をこなして
    古典を学ばないと話の輪に入れなかったが
    今思えばあの敷居の高さが大事だったんだな
    みんながみんな濃い奴しかいなかった頃は楽しかった…
  285. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 12:53:36返信する
    今期で言うなら、このすばとか響きユーフォニアムみたいに多少間隔空いても
    安定してる作品は制作会社さすがだなって思う。逆に転スラとゆるキャン△は、もう見ないわ。原作と同じなのか知らんけど話の内容がスカスカでヤバい
  286. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 12:55:41返信する
    音楽は昔のばっかりで新曲は年に数曲しか取り入れないな
    アニメや漫画はわざわざ古いの見ようとか思わんけど
  287. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 13:05:44返信する
    塾に通ってる中学生と話す機会があって、
    ・映画、ゲーム、漫画は最近のものでも面白いものはある
    ・音楽、テレビアニメは生まれる前(生まれた頃)の方が絶対に優れてる
    らしい
  288. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 13:10:19返信する
    下手に今までに数見てる所為で、前の作品と比較しちゃうんだよな
    それで「おそらくだいたいこういう作品だろう」って感じで線引きして見ないで終わっちゃう
  289. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 13:35:50返信する
    歳を取って分かったけど
    新しい物に付いて来れないんじゃなくて
    制作者が何のどの作品を参考にして作ったか分かって純粋に楽しめないんだよな
    ループ物だとシュタゲやリゼロは古いタイプのSFでひぐらしやまどマギより昔の作品に感じる
  290. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 13:43:51返信する
    >>289
    分かる。
    今期だと怪獣8号は「これ、進撃やん」としか見れない。
  291. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 13:46:01返信する
    無言なのに心情が伝わってくる演出こそ至高と思ってる人にとっては
    今の一から十まで口で語るアニメは馬鹿馬鹿しく感じるだろ
    「こいつらベラベラと随分余裕があるなw」って
    歳は関係ないな
    厨房の頃に見ても同じ感想を抱く自信がある
  292. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 14:15:34返信する
    懐かしいって感情はストレス解消にもなるらしい
  293. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 14:58:32返信する
    新しいゲーム性覚えるのが苦痛になるんよなぁ
    ブレワイすら慣れて軌道に乗るまで3年位ほぼ寝かせ状態だったわ
  294. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 15:03:23返信する
    100だけど余裕で今期のアニメ全部観てるわ

    若い奴は根性がたりないねん
  295. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 15:29:58返信する
    還暦のジジイだが、巨乳ファンタジーバーストを始めたぞ
  296. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 15:43:28返信する
    >>290
    それは別の病気
    話に新しさを感じないならともかく進撃はない
  297. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 15:45:44返信する
    >>273
    50代って週1回の射精を自慢げに語るんか
    怖いなあ人間の性欲って本当に枯れるんやな
  298. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 15:57:48返信する
    >>287
    俺みたいな奴だなそいつに言っとけよそれは間違ってないけど茨の道だって
    その感覚は間違いないけど今の時代真のオタクの道を進んでもそのうち誰ともわかり合えなくなるし
    世間とドンドン価値観とかが乖離して本当に生きづらくて苦しくなる
    俺の頃はまだ昔の作品が語れる旧いオタクがいたから俺もいままでやってこれたけど
    そういう自分の直感は間違ってないけど時代に合わないんだよ
    正しくてもその道に進まんほうがいいことがあるのも教えてやってくれ
    それと昔の作品は自分が枯れたなって自覚したりコンテツの未来に絶望たとき掘り返すパンドラの箱に残った最期の希望だって教えてやってくれ
    俺みたいな旧いオタクは俺の世代で終わらせないと不幸になる
  299. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 16:14:05返信する
    音楽はながら聞きするから新しいのでも普通に聞くわ
  300. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 16:44:23返信する
    おもしれ―作品はぜんぜんあるけど
    つまんねー作品もめちゃくちゃある

    どうしても既に経験したり、みたことあるような内容には新鮮さは感じないしな

    たとえば異世界ものとかあほみたいに一緒のことばっかやってるし
  301. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 16:45:55返信する
    アニメガチで見てたヲタクが男はつらいよとか釣りバカなんて最初から見ないよな 別の人種がグダってるだけだろ
  302. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 17:33:05返信する
    >>301
    男はつらいよも釣りバカもアニヲタと相性いいんじゃね
    多分見たらはまると思う
  303. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 17:52:39返信する
    ぼっち以降完走作品無いで
    フリーレン途中までくらいかな
    もう50やししゃーないかw
  304. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 18:17:02返信する
    >>301
    青いなボウズ
    ホントのオタクはいいエンタメは全部吸収するもんだ
    昔のオタクは色んな作品を見てたから話が濃かった
    古い作品にでてくるパロディとかギャグって漫画アニメ以外のが意外と多かろう?
  305. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 19:29:38返信する
    何回同じ話題してんだよw
  306. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 20:25:48返信する
    同じ話題をくりかえすのも老化の特徴だからね、しょうがないね
  307. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 20:39:46返信する
    このサイトの訪問者じじいばっかで泣きそう
  308. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 21:24:57返信する
    ニュース見ずにまとめサイトばかり見てる
  309. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 21:50:48返信する
    アニメもラノベも見なくなった代わりになろう漫画やエロ系の青年漫画漁ってる
  310. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 22:15:12返信する
    >>304
    男はつらいよとか釣りバカとか言い出す時点でジジイ確定なんだが
  311. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 22:23:37返信する
    加齢臭くっさ
  312. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 23:55:22返信する
    逆もまた
    ガキは最近の作品しか見ず、過去作の全盛期を知らず今が全盛期のアニメでマウントを取っている
    リコリスとかぼざろ、今期だとガルクラ等な
  313. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 23:56:37返信する
    >>312
    そもそもアニメで飯食ってる人間でもなかったら
    過去作なんて見る意味ないからな
  314. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-19 00:12:32返信する
    今風の音程転調ガチャガチャした曲が受け付けない
    年やね
  315. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-19 04:21:20返信する
    >>190
    最初の女神異聞録を知ってるとね
  316. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-19 04:24:50返信する
    >>119
    ひでーこと言うなよ
  317. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-19 06:13:09返信する
    こういう常駐のバイトやアニプレ関係者が自分のお気持ち表明するコメ欄見ると
    コイツラの創作鑑賞のレベルがいかに低いかがわかる
    ひたすら刺激と自己肯定を求めてるだけ
    これじゃ無職転生とか00年代コンテンツとかネガキャン以外でも苛つくはずだわw
    特に新しいものに刺激求めるってあたりがゾウリムシ以下のニーズ
  318. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-19 06:30:59返信する
    ボカロ、正確にはミク音楽は本当に音楽の先端だからな
    俺みたいにオールジャンルで開拓と研鑽を極めた人間でもなお
    過去曲にあとから新しい要素を発見したりできるほどだ
    米国音楽が突然進化しなくなったのは初音ミクに勝てる気がしないからだろうね
    zeddが終わりの始まりだった
  319. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-19 08:01:18返信する
    おっさんだけど映画と音楽は新しいのも普通に見る聞く
    アニメは見なくなったけど漫画は最新バリバリ読む
  320. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-19 12:54:34返信する
    むしろオッサンになってから新しい洋楽や洋画にどんどん触れるようになったわ
    アニメは全く観なくなったけど
  321. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-19 16:25:13返信する
    >>320
    世の中の進化についていないんやね
    多分キミが好きそうな洋ドラなんて一昔前の二流映画監督の食い扶持でしかない
    洋楽も前述の通りここ十年くらい進歩なし
    アニメもボカロ音楽も先端部精神性技法ともにまだまだ発展を続けてる
    だから日本の2次元は世界で受け入れられるようになったし中韓とかに真似もされてる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.