【悲報】外人 「日本のアニメゲームは、 10代の主人公ばかりで異常だよ。 30代のキャラクターは年寄り扱い」

大人はゲームなんてしない
だからこのザマなんだろう
知らんけど
だからいつまでも幼稚なんだよって
両親キャラや一線退いた師匠キャラだよw
そんなオッサンババアを使いたくねーw
でもお前より年下じゃん
アニメは昔から言われてたね
善悪の分別もつかない子供がヒーローがおかしい、って
アメリカのヒーローってほとんど成人だし
だいたい若造が足引っ張って苛つかせる役で経験値重ねたおっさんが強い
それにゲームのキャラクターってレベル上げたり成長してナンボだから
成長があまり期待出来ない30代をキャラクターにする理由が無い
マリオみたいに年齢関係無しで
親子が楽しめるというコンセプトじゃないでしょうかね
20代、30代、40代が主人公とかもありっちゃ
ありなきがしますね
映画がアニメ・ゲームにくわれてますし
でも意外とないですね
30代でそれはキツい
10代だからこそ成長を描ける
30代の主人公だとテーマは成長より家族愛になるから割とワンパターンになっちゃうんだよね
見た目に関しては若く見えることが何より重要視されてるからヒゲを生やしたりハゲてることがタブー扱いされる
意外に若いのか?
マジで見た目チー牛ばっかりだからなゲーム業界
チー界隈特有の同調圧力マジでキッショイわ
ヒロインも40代女子で良いんじゃないか
人生経験で馬鹿なガキに説教垂れて悦に浸れる
いい歳したオッサンがやるモンじゃないよ
子供が主役で当たり前だろ
おじさんキャラとヒロイン(相応の年代の女性)のラブコメとかグロいだろうし
精神的幼さが感じられる
真面目ぶってるけどあいつら変態呼ばわりだよ
どうしてくれるんだよ
他の大人はなにやってんだとなる
ジャンヌ・ダルク
それらは日本のゲームではなかなかないわな
-
反応(1レス):※44
-
Key原作の『Summer Pockets』
2025年にTVアニメ化決定!
キー爺さんは歓喜の涙
-
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだか折伏が上手いら、
こいつそれでいろいろメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価VS統一
だもの
-
え? またこの話題?
-
【悲報】外人 「日本のアニメゲームは、 10代の主人公ばかりで異常だよ。 30代のキャラクターは年寄り扱い」Why do JRPG protagonists tend to be young?
(JRPGの主人公は若すぎます。10代の主人公ばかりです。)
(JRPGの世界では老化曲線が前倒しになっているようで30代のキャラクターは年寄りと見なされています) -
下の記事よわおに正論記事に論破されてんの気づいてるかハゲ害児?
5歳しか女は受け付けねえんだから30代じゃ相手も中古BBA出さないと不自然になるって話だろがいボケ?
最も今は片田舎とかうさどろあるのが日本だけどなWWW -
当たり前だろ、日本のアニメはもともと子供や10代向けの作品なんだし、アニメを見てた子供達は大人になって結婚して子育てする様な仕様があるんたよー!
大人になって子供とアニメをみて30代のキャラはまだ若いねって旦那と笑いながら話すまでがデフォルトなんだよーバカ外国人!
日本はロリコンやショタコンではなく子供向けのアニメ作品反応(1レス):※35 -
確かに20代中盤でおじさんとかいわれちゃきついわ
-
外国人ってバカやないの?
日本のアニメは子供や小中学学生や高校生が観るようにその年代の主人公やヒロインを描いてるんや!
子供からみたら30代なんか父親世代だろうが!!反応(1レス):※187 -
日本のアニメはビジネスだから若い主人公の方が売れる
-
30代男が主人公のRPGとする
ゲーム開始時点ではLv1だ
「ここは冒険の宿…え?!30代にもなってLv1?!仲間もいない?!」
心えぐり過ぎだろ -
日本の独身おっさんの顔見てみ?
とても主人公張る器と顔じゃないから
既婚の30代以上なら子供がいて子供が主人公だし
未婚の30代以上なら若い子に譲ってサブ役だし -
PS2ぐらいで時間止まってんのか
FFモンハンフロム最近の和ゲーはガキ主人公じゃないだろ -
設定は大事。ロキシー可愛いと思ってたが30代設定でババアと分かってからは興味失った。
妙に現実味のある年齢じゃなく100歳超えとかのぶっ飛びなら逆に推せる。 -
30代が主人公になる訳ないやろ、それなら父親役やで小学生の子供が主人公になるんだよ
-
>>15
正解 -
ガイジン、喜べ
オッサンアニメは増えるぞ。なろうが多いけど -
.
=
=
//同じネタ使い回し\\
回転寿司やらおん
\\ //
=
=
-
恋愛も子供が初心な恋愛の方が面白い
30代の恋愛は現実的過ぎてつまんない -
なろうならでは股間にへばりつくスカート異世界が成立する
-
>>15
Fallout 4
ハイ論破反応(1レス):※207 -
もう日本人=小児性愛者の国が世界の常識になってるな
真面目ぶってるけどあいつら変態呼ばわりだよ
どうしてくれるんだよ
ところがどっこい、外国人のアイツ達はタカラトミーとか幼女や子供向け玩具用のアニメ見て日本はロリコン大陸だと言っているんやでー -
気持ち悪い日本のロリコンおっさんが10代女性主人公を好きなだけ
10代男性主人公は、ロリコンオッサンが感情移入と同一視して20代少女とお近づきになりたいだけ
ジャップの未成年への性欲は異常
子供向け言うなら少なくとも10代のサービスシーンは要らんよね 胸強調も -
男女煽りV煽り年齢煽りのローテーションやらおん
-
ハリーポッターだって子供の時の映画の方が面白かったやん
-
おかしくはない。メインの客層。おまけの客層。
テイルズのユーリとスターオーシャン4のエッジは21歳。
統一教会のトーイツで21 -
外国人「次はトランスジェンダーの女性の話のアニメを作れよ」
-
欧米人なんか普通に老けて見えるやないかい!!
-
10代の少年に向けて制作しているものは
感情移入しやすい同年代のキャラにしているだけだ
おっさん向けゲーはちゃんとおっさん主人公だよ反応(1レス):※34 -
Lv1ナイト(30)
こいつは30になるまで何をしていたんだ? -
>>27
日本のアニメは利益出す企業だから売れない作品は作りまへん反応(1レス):※230 -
ふーん、でスパイダーマンはいくつ?
ディズニーの主人公は?
カートゥーンネットワークのキャラは?
サウスパークのみんないくつ? -
ゲームは子供がやるもんだから、まぁR18とかは別だけど
ポケモンやってるおっさんいたらキメェだろ?普通は卒業するもんなんだよ反応(1レス):※36 -
>>29
でも外国人の30代男性はそれを真剣に観ているんだよ? -
>>7
子供向け作品のプリキュアとかに性欲ビンビンのロリコンジャップが言ってもね
あいつら作中で彼氏が出来たり結婚すると異常に発狂する
オトナプリキュアとか全然興味を示さない時点でクソきっしょい存在なのが日本産おじさん反応(1レス):※37 -
>>33
ジムリーダー大人もいるやろ反応(1レス):※42 -
>>35
マイリトルポニー知らないの? -
おじさんが主人公にいない!
おじさんが主人公になると、子供向けのはずなのに高齢化!
とか言い出す頭ハッピーセット理論よ -
お前ら弱男の末路は自殺か刑務所
-
秩序を守ってる側を黒幕にいいように使われてる悪役以下に描きすぎだよね日本
-
オレはショタチンポにしか興味がない
-
>>36
タイトルも読めないキチガイなの? -
じゃあなんでアメリカのディズニーランドにあんなに大人がいるんですか?
-
>>1
また統一教会員が同じネタでネガキャン工作スレを立ててる… -
さすがケンモメン
カビの生えたような話題を何回も何回も繰り返し議論し続ける -
じゃあFF16もっと買ってやれよ
-
日本人は若い女好きだからな
反応(1レス):※61 -
書けないから仕方ないだろ
-
主人公は子供向け作品なら子供が主人公
深海作品なら中学生〜高校生大学生が主人公
たまにオッサンいる -
gtaみたいなおっさんを主人公にする外国が異常だわ
-
おっさんになると入手経験値に下方補正がかかる上にレベルアップしてもステータスが上がらねぇんだ
世界を救うのは若者に任せるよ -
昭和の時代から言われてる
そもそも30代とかだと仕事に家庭と身動き取れんだろ反応(1レス):※54 -
ちなみにモンハンワイルズは15才以上対象
主人公の年齢は25歳前後 -
>>52
当たり前だよな
もう新しく冒険に出る年齢ではなくて、一家の大黒柱の父親として仕事や育児や家族を養う大切な時期反応(1レス):※214 -
日本のビジネス社会において、日本人のヒゲは許されないのに外人は許されるよな
見た目はどうでもいい職種では気にされないけど。芸術系職人とか
顎髭が許される社会になって欲しいわめんどくさい -
日本でおっさん主人公やったらアラフォー通販みたいに
10代未成年からモテモテのクソきっしょい作品しか出来んけどね
深夜アニメって現実でモテないゴミカスおじさんが現実逃避で見ている作品だからな 現実で児童ポルノや未成年性行為とか規制されて、アニメでも10代という設定に興奮してマスかくだけの汚物だよ 触れてやるな、最後の楽園を 彼らはそうして何も築けずに老いて死ぬだけだからそっとしとこう -
Vチューバーが流行る訳だよ
-
>>55
サンジ顎髭生えてるけど人気じゃん
ジェットブラックとか -
>>55
日本人男性は童顔でヒゲが似合わないしな反応(1レス):※68 -
バカだな外国人は異世界のなろう系が増えた理由はそこだろ?
-
>>47
あぁ、若いヒロインが40代とかの主人公を好きになるのは違和感あるし、
かといってオッサンとオバサンの色恋も見たくないしな -
いつまでアニメを真剣に観てるんだよバカ外国人
-
現実の日本の未成年って世界を救うたまじゃないしな
創作だからって盛りすぎだよな
いつだって世界を動かし、変えるのはおっさんだから
アニメやゲームみたいな未成年は本当は実在しないし、達観しているし、キモすぎる反応(1レス):※67 -
外国人はアホだからアニメのキャラは白人って言うもんなw
-
昔はルパンやコブラ、シティーハンターとか
渋いおっさんキャラ描けた漫画家多かったけど
今は作者も精神年齢低いからな反応(1レス):※69 -
オッサンがスーパーヒーロー(笑)に変身して悪(笑)と闘ってるアメコミの方が異常でしょwww
-
>>63
創作の物語じゃん -
>>59
黄色や白っぽい肌色に真っ黒ヒゲは見苦しいって問題あるな… -
>>65
アイツ達は作画が劇画風で濃いだけで年齢は20代だよ反応(1レス):※75 -
この手の日本のやることなすこと一挙手一投足を常にチェックしてる外国人って実在してるのかな
反応(1レス):※73 -
>>55
日本の青髭や顎鬚ってホモみたいじゃん
女に清潔感出すために医療レーザー脱毛でつるつるにする奴が増えてるよ反応(1レス):※72 -
>>71
女にモテる為にな -
>>70
日本人は人口よりも圧倒的な外国人の人口の方が多いし暇人も多いんだよ -
アニメ卒業しろよ外国人
-
>>69
実年齢どうのこうのより学生やロリっぽいキャラばかりじゃなく
大人の世界を描けるというのが重要反応(1レス):※170 -
マンガ、アニメ、ゲームって絵柄が童顔でも20、30代にでも出来るから
設定で10代にする必要もないしな
それでもするってのは日本人が相当きしょいんだよな
韓国や中国でも大学生や社会人と成人で恋愛が主流なのに リンギングフェイトの主人公・要が生前小学生くらいだけど、病弱で死んだかしたんだろうけど、そういう理由があれば未成年でもいいけど日本は特にないしな 単にJSが好きでJC、JKになると学校制服フェチという性欲理由しかない反応(1レス):※79 -
ドラクエの新作きたらやるオッサンが多い理由は、いつまでも冒険したいからだね!
でもドラクエみたいなゲームはモンハンやエルデンリングやティアキンと違って最速クリア動画はめっちゃ伸びないよ……ネタバレ禁止だし、そもそもスクエニが期間何日までは禁止してるよ -
ゲーム全般はスネークみたいにたまにいるけどJRPGは大体若いわな
なろうならおっさんが実は最強職でしたとか転生前はおっさんでしたとかあるんでなろう読んでくれ -
>>76
長文きっしょ -
だから洋画や洋ゲが日本じゃ受けないやろ
あと、海外だってババアが主人公の作品は極端に少ないじゃん ただニーズがないだけの話
ポリコレみたく少数の意見を優遇して、多数が損をする結果にしかならない -
全部お前ら独身童貞チー牛おじさんのせい、こいつらが増えたから
もしオタクが全員結婚子持ちだったら、10代主人公アニメは増えず、サカモトデイズや令嬢おじさんみたいな家族愛おっさんアニメが沢山作られたわけで
ほんとお前らってヒットアニメのジャンルすら変える害虫だよな、ほんときっしょい存在
まともな人間なら子供とともにクレヨンしんちゃんとか見るわ -
ターゲット層が広く取れるからでしょ
主人公をオッサンオバサンにしてどういうメリットがあるんや?
客を減らすだけじゃん -
外人が選ぶベスト3
アラフォー通販
サラリーマン四天王
悪役令嬢おじさん -
今人気のVtuberはアラサーやアラフォー結構いるだろ
-
格ゲーとかおっさんおばさんばっかじゃん
春麗とか何歳だと思ってんだよ -
30代40代の死んだ目をしながら社畜してる世代を主人公にした
アニメやゲームって作るの難しくね -
外人はアニメやゲームばかりじゃなく日本の時代劇を見りゃいいのに
おっさんや爺さんの活躍するのが多いぞ
昔の方が平均寿命が格段に短いのだからちょっとどうかと思うくらい爺ばかり -
んなこと言ってる外人は極々一部定期
-
スレタイにあるアニメ含めて考えりゃスポーツや冒険、バトルもしくは恋愛系なら30代が老人扱いなのは致し方ないし、そうでもない作品だと別に老人扱いばかりって程でもないと思う
ゲームだけで括るとどうしても上記のジャンルが多くなるから尚更
漫画だって少年主人公の少年漫画なら少年視点30代が老人ってのは当然だし、青年漫画なら30代は技術はそれなりについてきたけどまだ甘い所の残る若造みたいなポジションの事も多々あると思う -
嶋耕作とか孤独のグルメみたいなおっさん主人公ならアニメ化するよりドラマ化した方が売れるんじゃね
アニメゲームはイケメン美少女の方が安牌だよ -
>>86
弱男の社会人のイメージは大体独身社畜
ライバルに勝って出世していったり、コミュ力使って大型取引成功させる話が生れない
それゆえに弱男なんだろうけど -
年寄り見ても面白くねーだろw
海外にありがちないい歳して馬鹿みたいなマッチョとかキモイわ -
>>27
いまひばりくんweb公開中やで
もう何十年も昔に通り過ぎたとこや -
そりゃリアルにしたら30、40のおっさんが戦場引っ張って10代のガキとか主体性もないまままごまご付いてくるしかないもんな
-
ゲームなんざガキのやるもので三十路のおっさんなんかにガキが感情移入できるわけねえだろ。とっとと卒業しろジジイwww
-
弥助(15)
-
おっさんにしたらヒロインとの恋愛ストーリーにしにくいから
-
また知恵遅れの記事かい?
-
テレビドラマだとおっさん多いけどな
-
お前らが異常定期
-
どっちもお金出してない態度だけデガイゴミの言い分気にするバカいる?
-
マリオは配管工のおっさんだろ
反応(1レス):※107 -
女性のプレイヤー取り込む戦略として二十代のイケメンならいいと思うよ
-
おっさん主人公ばかりなお前らが異常定期
-
海外「おっさん主人公ばかりです、ポリコレの影響でおばさん主人公も増えました」
日本「若くて容姿の整った主人公ばかりです、ポリコレ前から女主人公もいっぱいいます」
日本のほうが感性がまともだよ -
おっさん主役にしてJKと恋愛させたら怒ったクセにwww
-
>>102
マリオ24~25歳やで -
今の日本の実写に日本人のロールモデルなり得る人いるかな…?もしいるとするならその人をスキャンして主人公にすればいいが
-
見てるアニメが偏ってるんだろうなあ
-
ポリコレに支配されるとこうなるのか
-
界の軌跡時点
ルーファス・アルバレア32歳
ヴァン・アークライド25歳
リィン・シュバルツァー23歳
エステル・ブライト22歳
ケビン・グラハム28歳
ロイド・バニングス24歳
いや?皆そこそこの年齢だけど -
子ども向けなんだから当たり前やん
-
昭和に大人のロールモデルがあったのは、師弟関係や先輩関係があって、年齢や経験を重要視していたから大人の価値観や人生経験重視した作品が多くロールモデルがあったと思われる。今は多様化した価値観や個人主義の浸透が進んだことにより、社会全体が変化した。また、メディアがターゲットを若者に向けられることが多くなったことで大人のロールモデルが目立たなくなった可能性もあるかもしれない
-
月曜日のたわわなんて漫画が流行るくらいだからな
日本人の青春コンプレックス持ちの多さは異常 -
むしろ最近はおっさん主人公が増えてる
って記事ついこの前あったやん -
>ゲームは子供が遊ぶものだから10代が主役で良いんだよ
これをアニメ、ソシャゲ、ゲーム、ほろにじ好きのおじさんが発言してるのが日本です -
バイオハザードはクリスやレオン30台でも頑張ってるよ
-
所詮子供向け
-
「子供に世界の命運託すのおかしい」はまあいいとして
「おっさん一人に世界の命運託す」のはおかしくないのか?ってなるわ
そうなると政府機関が出てきて軍隊で対応になるだろ
それはもうRPGじゃなくストレテジーか戦略シミュレーションなんよ
「いや、スーパーパワーを持ったおっさんなので……」ってことならそれは少年でも同じだろうが -
ゲーム卒業しろ
-
>>86
それなろう小説じゃん反応(1レス):※134 -
おっさんはともかくおばさんは難しいからな
反応(1レス):※129 -
だったらイノセンスの時になんとかしとけよ
二度と無いだろ -
10代を主人公にしないと恋愛要素がドロドロし過ぎるからだろ。これが20〜30代だったらヒロインとか元旦那とかそんな話出てくるぞ
-
クリエイターが想定しているコア層に年齢を合わせているだけ
なろうでおっさん主人公が多いのもそれが理由 -
主人公の精神的な成長をテーマの一つに入れると未熟な若いキャラになる
おっさん主人公だとハリウッドみたいに家族愛がテーマになるj -
新しい時代を作るのは老人ではないって27歳の人が言ってるくらいだし
アニメの世界では30代は老人扱いになるんだよな -
いい年してゲームとか恥ずかしくないの?w
反応(1レス):※130 -
>>122
フリーレンがあるだろ -
>>128
むしろ今のゲーマーは氷河期世代がメインだろ、プレステユーザーはおっさんばかりだし、テイルズが廃れてアトリエや龍が如くが流行ってるし、90年代のリメイクが増えてるし -
さっさとハルタ連載中のJ⇔Mアニメ化しろ
ツダケンCVの30代シブおじ殺し屋主人公の
外人好きそうなハードボイルドガンアクションやぞ
なお実質的なもう1人の主人公は銀髪ハーフJSのガンアクション -
YouTuberや芸人はおっさんばかりだからそれで足りてる、あの業界10代がほとんど居ないし、YouTuberで流行ったのはゆたぼんくらいなもんだよな
-
海外の方が偏ってるのに日本だけが異常とか
-
>>121
不思議なトラックで若返るけどな -
30代なんて夢も希望もなくして
死んだ目になっている年齢だから -
10代のおまんこは締まりが良いから
-
龍が如くがあるじゃん
-
海外は40歳くらいの主人公でその歳でその行動は痛いwっての多いよねw
-
たしかに10代の主人公やヒロインに共感はできないわな
よって名作も生まれない -
日本の場合はそもそもアニメやゲームは子供が観たりやったりするものっていう前提で作られてきてるからなあ
その意識が変わらない限りどうにもならん -
まーたこれかよwww
オメーが知らねーだけだろww -
アメコミ主人公がスパイダーマンとか以外30代以上だらけのなのが逆に凄いやろ
-
逆に言えばユミアのような20代以降の主人公のゲームが中心になりそうな気がする
日本の若者がコンソールゲームやらないしアメリカの一部の州で規制入ったから世界展開考えたら20代以降のがやりやすそう -
アメリカは20代前半でも子供扱い、日本は10代後半なら大人扱いするのが多いから文化の違いありそう
-
またこれなん?
これ今年3回くらい同じ話やってない? -
それは分かるがサムネでCygamesは合ってなくね?
グラブルプリコネは逆に主人公が30代だとおかしいし、ウマ娘とアイマスのトレーナーとプロデューサーは20代、ゾンサガも主人公20代〜だろ -
で?この手の外人とかただのポリコレヤクザで話にならん
一時期洋ゲーかぶれのゲームが乱発された時におっさんとか出てたけど
それが売れたかどうかは知らんし
残らなかったところを見るに結果的に選ばれなかったんだろう -
チューズ牛丼
-
身体はオッサン!
精神は子供!
その名は弱男! -
お前が好んでそういう作品しか見てないだけ
-
実写だと子役を用意するのが難しいし、長期シリーズだと子役が大人になるので、次々に入れ替える必用がある。需要はあっても実現が困難なわけだ。
アニメだとそういう制約がないので、実写では実現困難な領域に挑戦できると。 -
お前んところ黒人だらけで異常じゃん
ヒロイン必ず黒人の映画なんなん? -
ゲームは子供向けやし、いい歳こいてゲームやる弱者おぢ達も
精神年齢10代やから問題ないやれ反応(1レス):※154 -
>>153
ゲームは子供向けじゃないよ -
待てよ
30過ぎたおっさんが分不相応にも冒険にいくぞとか言ったらイタイだけだろ
10代なら許される行為が多いからそうなるだけのこと -
これらの外人らってお仲間のポリコレと仲良くやってたから
日本のコンテンツなんかいらないとか言ってただろうどうしたんだ? -
なろうはおっさんばかりだろ
転生先で若返ってはいるけど -
>>156
これらの外人の願望って結局20代の女とラブロマンスで一発逆転がしたいだけなのが大半だったし。
それでポリコレと組んだのはいいけど、ポリコレだとあてがわれる女の方がブスデブ黒人女性やトランスジェンダーのオカマだったから一抜けした。
そういうダッセー履歴のフニャチン共だよ。反応(1レス):※165 -
あのさぁ、ドラクエでもFFでもそうだけどファンタジーRPGの舞台になってるヨーロッパ中世風世界の平均寿命を考えてみた事あるかい?
実際の中世ヨーロッパでは男性30歳、女性25歳くらいだぞ?
つまり男性で15歳なら既に人生の半ばだ。
女性なら12〜13歳と言う事になるかな。
それを反映してファンタジーRPGの主人公の大半は10代の少年少女になってるわけだ。
結構現実的だと思うがね。 -
アニ豚がロリコンだらけだしそりゃそうなる
反応(1レス):※172 -
宮崎駿 「また大好きな10代前半を主人公にしちゃおっと!ぐへへ...」
-
>>156
鉄拳のニーナとかバイオハザードのジルじゃなきゃヤダとかごねてポリコレから抜けたんだよ -
>>156
多分今だったら2Bのケツで抜きながら勝手な事言ってると思うよ -
ピーターパーカーもハリーポッターも最初は10代だろうにな
日本だと実写になってる作品は役者の関係でおっさんおばさんしか主人公いないよ -
>>158
一種の青春コンプレックスみたいなのが
30代ぐらいに設定されてるだけで
クッソ痛いなそれw -
そんなこと言ってるから海外のゲームは「過去の過ちが〜」とか「死んだ家族が〜」とかばっかやってんだろ
ワンパなんだよ -
いやそういうやつは日本のアニメ見るなよ
世界で一番将来性のあるコンテンツは日本アニメだって世界最大VCが判断してるんで
喜んでアングラの道を行けばいい -
肉体年齢、精神年齢的に最適だからね
筋力→20代がピークで30代からなだらかに下がる
瞬発力→15歳前後がピークで25歳以降衰えが早い
皮膚老化→28歳で第一段、44歳で第二段老化、60歳以降加速
精神の不安定→10代前半から20歳まで不安定で自暴自棄になる
精神の安定→20歳~30歳辺りで急速に安定化する -
お前の国でヒーローしてるやつって変人変態ばかりだろうがw
-
>>75
青年漫画家って、お前のような精神年齢子供が夢見る大人の世界、つまり幻想しか書けない漫画家ばかりなんだよな
だから廃れた。残ったのは少年漫画のガワに少女漫画の中身を移植した漫画ばかり -
こういう意見を受け容れたからFF16はクライヴの様な地味な主人公になったんだろうな…
-
>>160
突然何言ってんだ? -
この前、「頭文字D」の古本を見てたら駐車場で主人公と鉢合わせした雑魚の走り屋が
「こんなガキがあの時のハチロク使いなわけがねえ」
つってたけど、免許取ることを前提に考えたら普通はそういうこと
プロで一定レベルに達するまでは、才能とは関係なく努力するための時間がいる
元々才能のある人間が競い合ってるプロの世界で、そんな10代で経験者を
ごぼう抜きにできるチート設定に疑問を持たないことのほうがおかしい -
ポリコレマーベルと仲良くやってろよw
-
悟空今何歳だと思ってんだよ
アンデラとサカモトデイズもっと応援しろよ -
結局アニメは子供向けの認識なんじゃないの
同年代の子が見る前提というか -
バトルものならむしろその方がリアルだろ
30代超えたらどこかで衰えて40代以上は戦えないんだから
スポーツものも同じだし恋愛ものなんか30代超えて恋愛とか言ってたらきしょい
結局人間は30代越えるとほとんどのやつが仕事と家庭のことしか考えなくなって
それらは漫画アニメゲームに向かない題材ってこと -
フリーレンなんて千歳以上だろうが
この外人は何を見てるんだ? -
マリオ、モンハン、バイオ、メタルギア、ソウルシリーズ
日本のビッグタイトルだいたい大人主人公じゃね? -
10代で卒業しろってことだよ
言わせんな恥ずかしい -
モンハンとかエルデンとかバイオとか普通に大人の主人公だろ
原神みてーなアニメ絵のオタクゲームばっかしかやってねーだけだろ -
黙々とブスだけ作ってろ
-
バイオはシリーズが続いておっさん、おばさん化してるな
-
また声の大きな少数派の意見か
なら金払えと、ゴンゾがいっぱい壮年男性のアニメ作ったが全く売れず
ゴンゾは倒産したじゃないか、声はでかいが金はださない、クズだね -
キャラが成長しないアメコミ界隈の意見かな?
-
それが日本の作品の個性と言えるのかもね。
別にそれをなんとかしろという質問では無いと思う。 -
>>9
じゃあやっぱりいい年こいてアニメみてるチー牛は叩くしかないな -
おっさん主人公ならなろうにあるだろと思ったが
ヒロインが3,40代のおばさん希望が本当に多いのか?
海外フェミの成りすましだろ -
>成長があまり期待出来ない30代をキャラクターにする理由が無い
20代より肉体の成長が鈍化しつつあるのを頭で補いながらレベルアップするのが30代キャラやろ
そういうキャラは製作サイドも頭が必要で作りにくいから設計者も嫌がるって事かな -
「成長」を表現するのには若い方が容易だから
-
本来アニメ見るのが子供だからだよ
-
マッカーサーは正しかった
-
旧アトリエシリーズは年数立ちすぎて4~50代もいたろ。
-
外人の言う事を真に受けると糞化するから無視しとけ
お前らが欲しいもんはお前らが作ればいいし他人のものにケチつけるなや -
不細工な黒人が主人公よりマシじゃね?
-
需要なければ消えていくだけだから資本主義原則でしかなくね
こんなしょうもないことより、銃を当たり前に売っている国とかの方が頭イカれてると思うけど。 -
少年漫画が多いからそこまでだな
大人ほど現実知って世の中にそれとなく従うイメージだから、何にでもなれると思ってた少年が活躍成長する方がしっくりくるお国柄なんだろ
ただチー牛の等身大みたいな主人公ばかりのなろうが闇すぎ
チー牛が異世界に引っ越した途端手にするご都合は反吐が出る
チー牛が惨めなのは環境のせいじゃない
引っ越せば北欧少女から好かれます?浅はかすぎてグロいって -
ガイジンはいいおっさんがいつもでもヒーローになれると
勘違いしてキャラクターにここ投影した幼稚性のガイガイガイジ -
戦いが日常の作品で
老人ばかり戦ってたらそっちの方が異常だろ
大半は経験を積む前に死ぬ -
ならまず自分たちの娯楽コンテンツでそれをすれば良いのでは?(実際してるとも思うけど)
ぶっちゃけ他所様のやり口なんぞ、それをしないものは全て差別主義者みたいなクズ丸出しの思想テロリストでもない限りどーでも良くね -
なんだかんだでおっさん主人公作品は途切れることなく毎年アニメになってると思うがおばさんばあさん主人公はほとんどいないな…
ただ男女共に中年以上のキャラはサポートや師匠ポジで輝く傾向が強く
多くの作品で美味しいポジションにいることが多い
この辺は時代劇などの影響が強いスターウォーズなんかも同じ文法で作られてるしあっちの国でもわかりやすいと思うんだけどな -
信長の野望とかあるやろ。
-
日本はアニメもゲームも10代20代を対象にしてるからだよ
10代の若者が30代の主人公に共感できる訳ねーだろ
海外の作品は端から大人を対象としてるだけ
文化の違いで済む話やな -
少年少女の大冒険でも別にいいんだけどその異常さについては自覚的であって欲しいところ
-
日本じゃなくても海外でも売れてる原神とか子供ばっかじゃん
-
中華ゲーは10代だらけだけど
和ゲーは20代くらいにシフトしていってる感あるわ
それよりなろうの高齢化が激しすぎる。悪役令嬢転生おじさんの主人公の外観が
・若者から見たおじさん ではなく
・おじさんから見たおじさん になってる辺り
ファン層がピーターパンおじさんだらけのなろう界の現状をよく示唆してると思う -
>>21
洋ゲーは逆におっさんばかりやな -
プレイヤーがなりたいヒーロー像の違いでは?
日本のゲームは憧れる大人がいない子供向け
洋ゲーは立派な大人になれなかった大人向け -
とうとうAIの珍回答で記事書く程に落ちぶれたか
-
そもそもファンタジーって海外でも子供主役が普通なんだが
-
アニメは10代が見るものだから。
中年独身がアニメ見てたらやばいだろ -
少年漫画でも30代くらいのおっさんが主人公っての割と多かったよな
その場合は必ず仲間に読者自己投影用の子供キャラが添えられていたけど -
30代になると身体能力がピークを過ぎて
一線を退いて教官や中間管理職に就く事が多いから
主人公キャラには向いていない
ドラクエでいえばオルテガやパパスを主人公にするようなものだろ -
>>54
30代が冒険に出るとしたら
敵に家族を皆殺しにされた後の復讐の旅だ -
売れないから
キャラを大人として描くと現実と混同されて作品がややこしくなるから
実際、キャラにも「権利」や「平等」があると思ってクソゲーを作って巨額損失を出したでしょ
良くて反戦や社会批判、悪ければ何も強みの無い、現実をコピーしただけの作品になる -
マジレスすると
文明度の低い世界では平均寿命が短く、十代後半から成年とみなされるんだよな
三十代なんて壮年期だから冒険者主人公としてはふさわしくない反応(1レス):※219 -
スポーツで30~40代が活躍してるならそうなんだけどね
むしろ洋画で30代以上のおっさんが飛んだり跳ねたりスタミナなしで動き回ってる方がファンタジー -
外国人「日本のゲームは10代多すぎだろ?なんでだ日本人?」
ネット民「アニメの方がひどいだろ」
ネット民「そうだ、アニメは酷いって言われてるな」
ネット民「ゲーム叩くのやめろ、アニメ叩こうぜ、アニメは何で…」
この大勢の流れ見てるといかにネット民ってゲームオタクがスタンダードで多くて
とりあえずアニメ叩きに誘導しようって志向が強いかがわかる。 -
>>216
現代が舞台の作品でも20代以上が主人公の作品は少数派だけどな -
1つは圧倒的に既得権益が強く老人国家で実写の国だから。
悪を退治するような有名な日本の代表的なヒーローって水戸黄門だったり暴れん坊将軍だったり、今でいえば大人気ドラマの相棒の水谷豊だと思う。
つまりここ数十年日本のコンテンツで描かれる大人のヒーロー像って「既得権益側(政府・警察)の大人として世を乱そうとするクズ若者を退治する」という描かれ方をするんよ。
これがアメリカだと逆だとよく指摘されている。アメリカなら若きIT社長が正義の味方としてクズな社会の既得権益老人を退治することになる。
だから日本のドラマ、実写がそんなだから「何かをひっくり返す」みたいになると漫画アニメゲームがカウンターカルチャーとなり、「子どもや若者が何とかすべき。今の上の年代は今の世界がそのままでいることを望んでいる」という日本の世相を反映させた形になってる。 -
日本の今の空気感がそう。
「日本の若い世代から変わっていくでしょう」「日本の未来を担う若者は大丈夫でしょう」「これからの日本のために若者に頑張ってほしい」
これが日本のスタンスやろなんにつけても。失われた30年といわれ、平均年齢が50歳近い、少子化、不況でメチャクチャになってもまだ「若者が何とかしろよ」という世相がある。
本来は違うのよ、昭和世代、既得権益や上の年代、老人が今変わらないから日本はダメだし、多数派を占めるそいつらが変わらなきゃ日本は変わらないんだよ。でも日本人は自分たちが変わることは嫌がるんだよ。だから「子ども、若い人がなんか犠牲になって変えろよお前ら」、ってぼーっとしたままテレビ実写をみんなで眺めてる。今日も相棒の水谷豊や水戸黄門のようなヒーローが、世を変えようとするクズ若者を叩きつぶすのを眺めながら「ほら若者、子ども、いつになったら日本を変えるんだ。俺たちはもうこのまま逃げ切るけどな」というスタンスが多数派になってる。
それが子ども・若者向けカルチャーとなってる漫画アニメゲームなどのコンテンツに反映されてる。 -
還暦前のジジィが主人公の龍が如くシリーズでもやってろ
-
30代でもかつては騎士団とかにいたけど色々あってやめてブランクがあるとかならレベル1スタートでも問題ない
-
日本人はカワイイ若い(幼い)のに萌える
外人はマッチなオッサンに萌える
ただの性癖の文化の違いやな -
肉体的なピークは20代後半だけど
狙撃手とかパイロットなら寧ろ経験値と予測で30代後半にピークが伸びる
まあ、オタ向けによくある10代のエースパイロット()てのは、現実とは激しく乖離がある -
子供に感情移入しやすいようにするため定期
そしてこれを中年になってみてもきついだけだった -
本当にアニメに飽きてしまった
-
飽きたら飽きたでいいのでは? 時代小説とか主人公はおっさんばっかだし
ストーリーとか物語構造が複雑になるほど子どもの主人公では荷が重くなるのは当然 -
界の軌跡時点
ルーファス・アルバレア32歳
ヴァン・アークライド25歳
リィン・シュバルツァー23歳
エステル・ブライト22歳
ケビン・グラハム28歳
ロイド・バニングス24歳
いや?皆そこそこの年齢だけど、 -
>>31
つか、ディズニーアニメ、ピクサーとか子供が主人公のアニメあるのに、何で海外では大人の主人公ばかりとなってるんだろうね…。
ちなみに、海外のゲームも子供が主人公なのがある…。
様は、これ、海外ゲーム事情を知らないけど何とか日本を叩きたくて騒いだ人達がいた結果、変な方向になった話な気がするなぁ…。 -
>>ディズニーアニメ、ピクサーとか子供が主人公のアニメあるのに
それは全部幼年向けアニメ。しまじろうとか、すみっコぐらしを挙げてるみたいなもんだ
シンプソンズとかサウスパークみたいに、大人が見るのとは全然違うジャンル -
30代以上が主人公だとアクションやRPGは難しくなって
シミュレーションや育成系が中心になる
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
ウマ娘