04.14(Mon)
【悲報】AI絵師、ハルヒに解釈違いのセリフを言わせてしまう→オタク達ブチギレwwwwwwww
04.14(Mon)
【衝撃】大阪万博、2日目なのにこの入場者数wwww
04.14(Mon)
ネット民「子供を引きこもり無職弱男にしない1番の方法は『スポーツをやらせる』こと」
04.14(Mon)
ちいかわおばさん、オタク差別「アニメキャラ缶バッジつけてる人一瞬で嫌いになる。好きな人でも近づくのも嫌」
04.14(Mon)
【サカモト・ウィッチ】アニメ化失敗作品と成功作品の違いって何なの?【ジャンプ】
04.14(Mon)
有識者「大学卒業以降の人生で大逆転は99%起こらない 時間も体力もある学生のうちに何もできなかった人間は一生成功しない」
04.14(Mon)
【正論】ひろゆき「本体安くしてもソフト9000円は子供のお小遣いで買えないでしょ」
04.13(Sun)
『前橋ウィッチーズ』2話感想・・・私、デブは無理!!楽して痩せようとするなんて糞!! 聖地アニメなのにヘイト多すぎいいいい
04.13(Sun)
声優・茅野愛衣さん生存確認。あの国民的アニメに出演!!!!
04.13(Sun)
イナイレファン、号泣「VTuberとYouTuberにイナイレが汚染されまくっててマジで泣いてる」
04.13(Sun)
【動画】チー牛、電車内で爺にブチ切れてボコるwwww
04.13(Sun)
大学生さん「休みの日に1人で飲食店来てるおっさん惨めすぎて草wwwwwwwww」大炎上🔥
04.13(Sun)
【悲報】大阪万博の2億円トイレ、ゴミすぎて利用者に破壊され初日から使用中止wwww
04.13(Sun)
【悲報】筋肉声優のファイルーズあいさん、やせたかなしい姿を披露する
04.13(Sun)
『ウィッチウォッチ』2話感想・・・スタッフ有能だから原作より面白くなってる!! パロネタ多いけどお前らに好評!!
04.13(Sun)
『ウマ娘 シンデレラグレイ』2話感想・・・ フジマサマーチvsオグリキャップ一騎打ち!! レースの駆け引きがプリティーより面白いぞ!!!
04.13(Sun)
お前ら「今期覇権はガンダムジークアクス」←もしガンダム要素を無くしてたらお前ら見てたか?
04.13(Sun)
【悲報】万博リング、さっそく雨漏り発生🥺 何ならまともに作れるのこの国
04.13(Sun)
ニュースサイト「行き遅れる女性、子供部屋おばさんの量産」👈女性差別ではないかとSNSで炎上中🔥
04.13(Sun)
【悲報】X民「大阪万博批判する人をイラストにしましたwww」1万いいね
04.13(Sun)
立川に出来た二郎系ラーメン店が二郎オタからイマイチだと話題に…😩   二郎なんてどれも味一緒じゃね?
04.13(Sun)
ホロライブVtuberさんが大阪万博開幕式に出演 ホロライブが名実ともに日本代表になったわけだが
04.13(Sun)
漫画家「漫画における”長文の世界観説明”はNG。読者に読み飛ばされます」
04.13(Sun)
まんさん「殴られても風俗売られても金取られても良いからチー牛よりイケメンホストと付き合いたい」
04.13(Sun)
【悲報】兎田ぺこーら「ダクソ3初見でやるぺこ!」ぺこーらファン「初見…?」👈前世持ち出すのは反則だと話題に

昔の深夜アニメが面白くて今のアニメがつまらない理由が判明する

1 名無しさん :2023/01/21(土) 21:40:38.46ID:w4yaGvw4d

予想を裏切る展開がないから

 
 
 

2 名無しさん :2023/01/21(土) 21:41:11.32ID:w4yaGvw4d

今のアニメって最初から最後まで同じテンポで話で変わんない



3 名無しさん :2023/01/21(土) 21:41:34.00ID:IplAKj0j0

前半日常コメディ
後半シリアス
最後ハッピーエンド

こういう構成が懐かしく思える



4 名無しさん :2023/01/21(土) 21:41:56.16ID:w4yaGvw4d

>>3
こういうの好きだった



7 名無しさん :2023/01/21(土) 21:42:26.33ID:Ml1opp5ra

>>3
遊戯王GXやん



10 名無しさん :2023/01/21(土) 21:42:56.84ID:eAhS6wbS0

>>3
恋愛フロップスこんなじゃね
最後見てないから知らんけど



15 名無しさん :2023/01/21(土) 21:44:16.97ID:N2yw5z4m0

>>3
鍵に代表されるエ●ゲ展開やな?



75 名無しさん :2023/01/21(土) 21:53:29.65ID:Y4DcjIpg0

>>3
プラネテスまんまこれやな



117 名無しさん :2023/01/21(土) 21:55:02.99ID:VrmZ5KOOM

>>3
ヲタ以外も見れるらしいぞ!サロンに引きこもってたけど今は数字しか見ないな
悔しい悔しい
午後は奇跡のプラ転w
高配当バリューは強いと思う



6 名無しさん :2023/01/21(土) 21:42:10.12ID:w4yaGvw4d

唐突なシリアスはどうして無くなったんや…



8 名無しさん :2023/01/21(土) 21:42:29.20ID:MnLAUyeZ0

絵が綺麗すぎるんだよ
ノスタルジックさが無い



9 名無しさん :2023/01/21(土) 21:42:55.20ID:N2yw5z4m0

昔のアニメは一部除いて作画がね…?



14 名無しさん :2023/01/21(土) 21:44:07.48ID:w4yaGvw4d

>>9
ハルヒより前の深夜アニメはちょっとキツイけど
2010年前後だと今より作画いいぞ



21 名無しさん :2023/01/21(土) 21:45:53.13ID:25K8gKCHa

>>14
ハルヒ以前てあなたと合体したい…くらいしか知らんけど言うほど深夜にアニメあったか?



38 名無しさん :2023/01/21(土) 21:48:03.40ID:w4yaGvw4d

>>21
ラノベアニメやエロゲアニメがあったで
ジャンプや少年漫画で朝夕に放送出来んやつが深夜に置かれるパターンもあるにはあった



11 名無しさん :2023/01/21(土) 21:43:04.21ID:w4yaGvw4d

きらら系が流行ってからこういう一辺倒なアニメ増えたよね



12 名無しさん :2023/01/21(土) 21:43:39.68ID:uJqUSmZu0

昔の触覚アニメよりはまし



13 名無しさん :2023/01/21(土) 21:43:42.35ID:8iTwOAs30

スクイズとか耐えられない奴多いからな



16 名無しさん :2023/01/21(土) 21:44:42.44ID:w4yaGvw4d

>>13
スクイズは逆にグロネタアニメとして令和キッズに人気やん
お前みたいに



17 名無しさん :2023/01/21(土) 21:45:18.87ID:aHStFd+R0

曲も昔の方が良かった気がするわ
思い出補正かもしれんけど



24 名無しさん :2023/01/21(土) 21:46:13.76ID:w4yaGvw4d

>>17
今の歌って歌いにくいねん
ボカロ出身のやつら歌わせる気ないやろ



18 名無しさん :2023/01/21(土) 21:45:37.48ID:pTnRCewH0

予定調和の最右翼のなろうアニメとか
数あるなろうアニメの1話だけ見続けるのが一番コスパよさそう



19 名無しさん :2023/01/21(土) 21:45:43.08ID:w4yaGvw4d

きらら系が流行ってから一辺倒なアニメが増えたわ
昔は3話切りって言われてたけどその頃には1話見て合わなきゃ切られる
今は話題に上がらないと1話すら見て貰えんが



20 名無しさん :2023/01/21(土) 21:45:51.68ID:Gb3fV0hv0

無理矢理ハッピーエンドにするの嫌い
喪失感そのまま味わいたい



31 名無しさん :2023/01/21(土) 21:47:01.75ID:w4yaGvw4d

>>20
ハルヒより前やとそういうのたまにあったな



22 名無しさん :2023/01/21(土) 21:45:57.55ID:LC9WyFena

こういうヤツに昔のサンライズやゴンゾ製のオリアニ10本ぐらい見せて幻想をぶち壊してやりたいよ



34 名無しさん :2023/01/21(土) 21:47:26.43ID:4lPv+HyH0

>>22
ほんそれ
平均値で言えば面白くなり続けてるわ



40 名無しさん :2023/01/21(土) 21:48:35.23ID:w4yaGvw4d

>>22
アイドルマスターXENOGLOSSIA見たけどまあまあ面白かったぞ



23 名無しさん :2023/01/21(土) 21:46:11.26ID:3W/EYLOi0

鬼滅から潮流変わったよな



42 名無しさん :2023/01/21(土) 21:48:53.66ID:w4yaGvw4d

>>23
鬼滅はあれはあれでサプライズある方やろ



25 名無しさん :2023/01/21(土) 21:46:36.17ID:iA36DcMv0

十年一昔というけど10年前って夢喰いメリーとかインフニットストラトスだろ?
面白かったかお前ら?



26 名無しさん :2023/01/21(土) 21:46:54.62ID:IDi3IPj60

円盤売るビジネスモデルが崩れてサブスクで隙間時間に観せてグッズ売る商売になってるから



27 名無しさん :2023/01/21(土) 21:46:54.76ID:fAYMvNJF0

暴力ヒロインがいいとは言わんけど主人公にやさしいせかいしかなくなってきたから
吉田さんの優しさに包まれたならもう終わりなんよ



29 名無しさん :2023/01/21(土) 21:46:55.28ID:mE7zk03k0

年を取ったからやろ
若ければ面白く感じたと思う



48 名無しさん :2023/01/21(土) 21:49:38.94ID:w4yaGvw4d

>>29
でも今の中高生ってアニメ見ないやん
ワイらがその頃は必死になって見てたのに



30 名無しさん :2023/01/21(土) 21:46:56.03ID:YlOrK0jd0

ぼっちざろっくとか叩いてそう



32 名無しさん :2023/01/21(土) 21:47:13.71ID:BfyNgBOV0

そういうこといいだすやつは素直にアニメから離れろよ
どうせ予想裏切ったところでワイの好みやないとかいいだすんやろし



56 名無しさん :2023/01/21(土) 21:50:57.99ID:w4yaGvw4d

>>32
今を楽しんでてええな
脳みそ空っぽでアニメ見るのも悪くないよ



156 名無しさん :2023/01/21(土) 21:55:51.94ID:BMejinGo0

>>32
いざおもんなくなったら分かる
みんなで発狂って?
この乳首探し変態野郎!現実みな!



33 名無しさん :2023/01/21(土) 21:47:16.62ID:ETm3EzDC0

トライネットでもネタにしながら楽しんでたし見る側がつまらん奴しかいなくなっただけ



35 名無しさん :2023/01/21(土) 21:47:27.42ID:y8ruX2/Md

おっさんになって新鮮な感動がなくなっただけ定期
老害とか言われる前に愚痴るのやめたほうがええぞ



59 名無しさん :2023/01/21(土) 21:51:17.24ID:w4yaGvw4d

>>35
でも今のキッズはアニメ見ないんやが…?



36 名無しさん :2023/01/21(土) 21:47:40.56ID:OZPnsFEl0

ワンダーエッグとサニーボーイ好き

d16356-2923-943111-0_20230122220515453.png



45 名無しさん :2023/01/21(土) 21:49:17.89ID:0Wi7yty+0

>>36
ワンエグは最後がね…2期が来れば化ける



37 名無しさん :2023/01/21(土) 21:48:01.33ID:2TmK7L9t0

質アニメの上澄みは映画化されるようになった
深夜アニメで勝てるのはぼざろとか異世界おじさんみたいなコメディベース



39 名無しさん :2023/01/21(土) 21:48:32.32ID:eAhS6wbS0

面白くなくていいから一騎当千やクイーンズブレイドやビキニウォーリアーズみたいなむちむちシコアニメくれ
せかつよは作画微妙だからもうちょい頑張れ



47 名無しさん :2023/01/21(土) 21:49:33.21ID:4lPv+HyH0

>>39
今期のもういっぽんでシコるんやで
露出は少なそうやけど



55 名無しさん :2023/01/21(土) 21:50:57.82ID:eAhS6wbS0

>>47
むちむちだけどちょっとマニアックすぎる…



41 名無しさん :2023/01/21(土) 21:48:37.58ID:e5w6yOFS0

おにまいみたいにひたすら欲望とフェティシズムを追求したアニメが好きや
意外とこういうの少ないからな



63 名無しさん :2023/01/21(土) 21:51:50.84ID:w4yaGvw4d

>>41
スペースダンディみたいなアニメが持ち上げられる現在



43 名無しさん :2023/01/21(土) 21:49:14.27ID:824F1rYz0

おっさんになって少年少女の物語に共感できなくなったんやろ



85 名無しさん :2023/01/21(土) 21:54:36.33ID:agSr7N0+a

>>43
血栓が出来やすくなるらしいから詰まりどころがないって
振り返ったら2発目打つまでに何してんだと思うな
版権管理面倒だからね
背が低いからやっぱり頭身は無いやろ



44 名無しさん :2023/01/21(土) 21:49:14.35ID:rpvh2jRva

昔ってどのへんや
宝石の国とかメイドインアビスの頃まではイッチが言うようなアニメはあったぞ



70 名無しさん :2023/01/21(土) 21:53:02.57ID:w4yaGvw4d

>>44
2010年前後のオリジナルアニメ全盛期
原作付きは話の内容わかるしサプライズ的な面白さはあんまりないよね
その2つは原作に忠実だったし



88 名無しさん :2023/01/21(土) 21:54:37.57ID:2TmK7L9t0

>>70
ほなIDとかオッドタクシーは見たか?



46 名無しさん :2023/01/21(土) 21:49:25.61ID:4ioVd82pd

まどマギという答えが出てしまったからな



49 名無しさん :2023/01/21(土) 21:49:44.89ID:EYJJUahi0

「歳をとって感性が衰えたから」定期



151 名無しさん :2023/01/21(土) 21:55:46.55ID:RxLqHMZN0

>>49
ジェイクの炎がどこになるか



50 名無しさん :2023/01/21(土) 21:49:47.59ID:zI7Hlaft0

感性が今の流行りとズレてるから



51 名無しさん :2023/01/21(土) 21:49:54.91ID:t0Pxe+800

wowowのアニメすこ
エルフェンリートとかブレンパワードとかな



141 名無しさん :2023/01/21(土) 21:55:37.37ID:j2AFkp9s0

>>51
ショボい水着イベントで買い煽ったときが



52 名無しさん :2023/01/21(土) 21:50:01.74ID:BfyNgBOV0

昔から変わらず質アニメぶってるやつも王道もエロもフェチもとんでもも一山いくらのラノベアニメ(今はなろう)もあるからな
学園ラノベアニメがなろうにとって変わられたぐらいであんま変わっとらんよ



58 名無しさん :2023/01/21(土) 21:51:13.65ID:4lPv+HyH0

>>52
てかラノベ産アニメの末期ってなろうよりよっぽど酷かったからな
あの臭いが残ってる冰剣見て酷さを思い出したわ



53 名無しさん :2023/01/21(土) 21:50:27.47ID:LLvClgNh0

エクセルサーガとかいう頭おかしい深夜アニメ見たらもうどうでもよくなった



54 名無しさん :2023/01/21(土) 21:50:27.64ID:fAYMvNJF0

ソラノヲトみたいな思わせぶり雰囲気だけのクソアニメって最近あるんか
ああいうのすこ

65



184 名無しさん :2023/01/21(土) 21:56:23.09ID:uu46dcEF0

>>54
「あながち」は第一車線以外を走行禁止にしてそうだしな



57 名無しさん :2023/01/21(土) 21:50:58.46ID:fontSHl1ta0

ただの老害だけ定期
昔は良かったって言ってるジジイとなにが違うの



81 名無しさん :2023/01/21(土) 21:54:13.56ID:w4yaGvw4d

>>57
深夜アニメがサブカルではなくなってこのまま邦画やドラマや子供向けアニメのように廃れてしまうんかなって思うんや



60 名無しさん :2023/01/21(土) 21:51:22.71ID:GvNXFLFR0

上澄みはともかく平均レベルは上がりまくってると思う



61 名無しさん :2023/01/21(土) 21:51:25.47ID:pTnRCewH0

なろうだけマジでワンパターンで論外なんよな。水戸黄門は1作あればええけど
何十作も見たくはないみたいな
他の漫画とかは別に貶すレベルではないかな



62 名無しさん :2023/01/21(土) 21:51:34.58ID:183AXgnH0

前半ののほほんから後半の闇っぷりに慣れたからや
昔は斬新やったけど今は疑って見るようになった



168 名無しさん :2023/01/21(土) 21:56:05.67ID:bbkNjnAy0

>>62
どの球団も満遍なく楽しい時期あったかな?



64 名無しさん :2023/01/21(土) 21:51:57.12ID:zblg+lAuM

lainちゃんみたいなアニメはあの頃の空気感とセットじゃないと出来なさそうやな
しょうがないンゴ



65 名無しさん :2023/01/21(土) 21:52:10.61ID:HZh2pDdW0

でもお前らチェンソーマンのアニメボコボコに叩いてるよね?



66 名無しさん :2023/01/21(土) 21:52:16.55ID:LC9WyFena

こいつら昔は良かったすらもエアプやろ?



116 名無しさん :2023/01/21(土) 21:55:01.84ID:pXwPuLCw0

>>66
また、利上げの話なの?
Key「うおおおお我が社の全てメーカーが悪いって会社社長や官僚、政治に文句言う前にする事はガーシーで票が欲しかったんだが



67 名無しさん :2023/01/21(土) 21:52:17.94ID:23wqSTtI0

時代は変わってるんだろうな
氷河期ジジイとか昔と今の狭間におるんやろね



68 名無しさん :2023/01/21(土) 21:52:23.97ID:YlOrK0jd0

今の方が配信でアニメ見てるキッズ多いのに何言っとるんや



122 名無しさん :2023/01/21(土) 21:55:13.94ID:w4yaGvw4d

>>68
中高生はまじでアニメ見ないぞ



69 名無しさん :2023/01/21(土) 21:52:26.10ID:icI/9Zty0

能力
異世界
転生
生徒会
この辺のワード禁止にしたら今のアニメ死滅しそう



79 名無しさん :2023/01/21(土) 21:53:50.77ID:aHStFd+R0

>>69
復讐
追放
悪役令嬢
この辺も禁止しろ



71 名無しさん :2023/01/21(土) 21:53:03.39ID:BfyNgBOV0

能力と学園消したら昔のラノベアニメ全盛期も大体消える定期



72 名無しさん :2023/01/21(土) 21:53:16.95ID:yzPQZ+gt0

昔のつまらない深夜アニメは忘れてるだけや



73 名無しさん :2023/01/21(土) 21:53:19.68ID:jdB1mbUr0

ジジイになって大体の展開やパターン見尽くした



74 名無しさん :2023/01/21(土) 21:53:27.12ID:l+4I3yZY0

はいアキバ冥途戦争



76 名無しさん :2023/01/21(土) 21:53:39.92ID:l6X7O2xi0

ずっと平らな道を来てるような話



77 名無しさん :2023/01/21(土) 21:53:42.08ID:x/A7Lq1op

けもフレとかがわかりやすいけど10話あたりで急にシリアスになる



78 名無しさん :2023/01/21(土) 21:53:46.51ID:2L2NHjcpa

当たり前に作画崩壊回がある時代には戻れんやろ



80 名無しさん :2023/01/21(土) 21:54:11.01ID:7uY5Svosa

今の異世界ばっかよりはちょっと前の学園モノばっかのときの方が好きや



82 名無しさん :2023/01/21(土) 21:54:21.51ID:JAFfeLDp0

昔のアニメを観て育った奴らが真似とるだけやから超えれるわけねェだろが!



83 名無しさん :2023/01/21(土) 21:54:33.62ID:HUg+e1eid

なってら面倒くさそうなので
若者の話に広がりがなくて話題になればいーのに巻き込まれたとかならいけそう
そうは言うけどガチのおっさん趣味以外の時間も短くちゃんと見は違和感あったけどあの服装と行動知ったら納得したな




 
 


 
(´・ω・`)こういう事言う人いるけど、昔のアニメだってクソアニメ多かっただろ・・・

(´・ω・`)なんか昔の人気作だけで語ってる人がおるわ
 
 
  

 
コメントを書く
  1. 昔より今の方が一般人も深夜アニメ見てるのに?
    昔なんてオタクしか見てない

  2. 一時期の大どんでん返しという名のなんでも終盤ひっくり返るのは酷かった

  3. また老害懐古ジジイの昔話?ほんと、ジジイって何百回も同じ話するよね

  4. いつの時代もそうだけどさ
    昔のことは10年刻みで濃縮して最近のことを1クールとして
    名作vs新作で比べるから昔は良かったなぁってなる

  5. ふうこい見とけ( ̄ー ̄)bグッ!

  6. そのクールに1本2本見れればマシな時代なのは今と変わらんよ

  7. ドイツに負けた衰退ジャップ

  8. 管理人大好きなろうなんて、1話見れば十分だしな
    タイトルで終わってる

  9. 爆死は見てて面白いけどな

  10. >>5
    ペイン六道「それNARUTOとかイナイレより面白いの?NARUTOとイナイレより面白いアニメ知らないんだけど」

  11. アニメそのものを楽しむんじゃなくて、SNSやこういう掲示板でアニメを語ることがメインになったからだろ

  12. 今でも面白いのはある
    自分に合ったアニメを見つけれない情弱なだけ

  13. 今のアニメって昔の寄せ集めだからな
    つまらない

  14. 昔のアニメとやらもウマに全て踏みつぶされたけどな
    実績がないのに思い出補正で語る老害が多いの何のって

  15. >前半日常コメディ
    >後半シリアス
    >最後ハッピーエンド

    ラブライブじゃん!

  16. ネタ切れでなろうばっかになってるから意外ないだろアホかボケ?
    わざと奇を狙って印象付けたいだけの演出をありがたがってるとか馬鹿丸出し
    水星?とかいうパクリで構成されてるゴミ面白いと思ってそう

  17. 異世界転生アニメの乱立が原因

  18. 未だにアニメの種類が原作依存って思わない人いるんだな
    なんでアニメ叩いてんの、原作叩けよ

  19. そりゃ昔と比べてデジタル化して効率化したり技術力が上がってより上手くなったりはしたが、それに伴ってアニメの本数が増えすぎたから面白さが薄まったってのはあると思うよ
    興味が分散しやすくなったから一本のアニメに集中出来なくなったとも言う

  20. 昔より今の方が一般人も深夜(ジャンプ)アニメ観ている

  21. 作画が段違いだからマズ勝てない
    そんなに昔がいいなら昔にだけ一生見てろボケ?
    ここの話題にも入って苦んじゃねえよカス?

  22. 冷笑インフルセンサーに洗脳されるバカジャップ

  23. 宮下٩(*´︶`*)۶早紀ちゃんのアニメに外れなし。σ(-ω-*)フム

  24. 新しい情報を取り入れたらアップデートしろよ

  25. >>11
    やらおんのせいやな

  26. 勝手なもんだわ
    お前ら終盤のシリアス展開続くパターン大嫌いだったんちゃうんかと

  27. マジレスするといろいろ見すぎて新鮮味がなくなっただけだよ

  28. 昔は良かった~

  29. スクイズのようなクズが酷い目に遭うようなアニメが少ないのも残念
    去年終了したスカッとジャパンみたいな展開のアニメが増えたらいいよ

  30. 昔はハピマテみたいな団結力あったけど
    今じゃ足の引っ張り合いする視聴者が増えたから

  31. >>10
    22年覇権アニメだ。見ておいて損はないだろう。(`・ω・´)ゞ

  32. ハルヒシャナゼロ魔ひぐらしあたりから深夜アニメ見始めて糞ニワカがアニメを語るな

  33. ハルヒシャナゼロ魔ひぐらしあたりから深夜アニメ見始めた糞ニワカがアニメを語るな

  34. もうお前ら初老だもんな

  35. まぁ、光と水のダフネには見た目とのギャップに騙された

  36. なろうはともかく言うほど今のアニメが昔より面白くないか?

  37. スクリプトのレスまでまとめてるからわけわからんことになってて草

  38. アニメは時代遅れ
    時代はVチューバー

  39. 世の中が進化しすぎたってのが原因だと思うわ
    2000年前後は深夜アニメはリアルタイムかビデオ録画又はDVDレコーダーみたいなのに録画して観るかくらいだったからアニメに対するワクワクや思い入れもあったからつまらないアニメでも楽しかった記憶はある。

  40. 櫻井構文ニキおるやん

  41. >>27
    ここにそんな影響力は皆無である

  42. 最近のアニメはたんもし、ふうこいがおすすめ( ̄ー ̄)bグッ!
    きららの最高傑作はるレシも( ̄ー ̄)bグッ!

  43. 昔の作品で浮かぶのは佳作以上なので非常に有利なんだわ

  44. 今も語られる旧作は大体面白いのだからな
    逆にクソすぎると何年経っても印象に残るが

  45. その頃アニメどっぷり嵌ってた世代が歳取ってアニメで一喜一憂したりアニメ中心の人生じゃなくなっただけやろ
    正常です

  46. もうやりつくしたからやろ

  47. ストーリーで勝負するのは大体コケる

  48. 歳とって感性が衰えただけだろ

  49. こういう糞みたいなイッチ本当嫌い

  50. もういっぽん、は懐かしい深夜アニメ感があるなあ

  51. >>11
    わりとマジでこれはあるな
    だから一時的なヒットとかはあっても、10年後とかまで語られるようなアニメはなくなった

  52. 今のアニメも面白いけどな

  53. >>44

    efはいまだにシャフト最高傑作だと思ってる

  54. 去年見た新作は二作程度
    ほぼ全てゴミだよ

  55. 岡田斗司夫はどう答える?

  56. サニーボーイみたいなアニメは減ったよな

  57. 分割クールとか増えてきたせいで
    作品見るときにクールタイム入っちゃった

  58. ちゃんと昔の良かったアニメとやらの円盤を買って支えて上げてるなら語って良いぞ

  59. 昨今のコンプラ意識も関わってそう(適当)

  60. ムカシハー

  61. どうせこいつらが言う昔の深夜アニメってハルヒ〜けいおんやろ?

  62. 老害とか懐古なんて優れたもの生み出せない若造達の言い訳よ
    最近になってそれまで全く興味なんかなかったTHE ALFEEの曲にハマったよ
    数十年前の曲だろうがほとんど初めて知った俺にとっては「新曲」も同然よ
    つまり「質」が負けてるんだよ、今のものが昔のものにさ

  63. >>37
    オタクも40前後が主力だから違いない

  64. 今のアニメも面白い奴は面白いと思う

  65. とりあえず「年取って感性が衰えただけだろ」って言っちゃうのも
    議論放棄してるみたいだけどさ

    2010年ごろのアニメがとか言われると、それはさすがに年取ったのが
    原因だわ 13年前だぞ

  66. 今は話題性のある作品に群がってSNSで盛り上がりたいだけなんだよ
    俺なんか9年前の爆死アニメをいまだに推し続けてるからね
    作品愛が足りないのよ愛が

  67. 昔は乳首もろ見えてたし
    そういった規制もあるんだろうな

  68. 絵はまぁまぁ劣化してるぞ。

    あきらかに劣化して人気だったのがけもフレ、100ワニ

    あるいみ絵のポリコレ化が進んでるともいう。

  69. 別にサブスクで昔のアニメいくらでも見れるからそれ見てればよくね?

  70. >きらら系が流行ってからこういう一辺倒なアニメ増えたよね

    昔のアニメろくに知らなそうw

  71. 2003年が今の20才が生まれた年だから
    それ以前のアニメを力説しても意味ないよ

  72. >>47
    面白さと完成度で言うと攻殻まで遡るかもしれん

  73. 言われてる通り昔大量にあった面白くない深夜アニメを完全に忘れてるだけだよ

  74. 今現在アニメを制作してる人に対して無茶苦茶失礼な記事だと思わないのかなコレ

  75. >>64
    あんなつまらんゴミはもともと少ないだろ?

  76. 岡田斗司夫は未だに毎年ガンダム一気見してるみたい

  77. それでも俺は、俺の好きなアニメを推していくだけだ
    命尽きるその時までな…

  78. 大体なろうが悪い
    なろうなんてゴミばかり作るから質が悪く感じてしまう

  79. >>81
    能動的に良作を探す気もないゴミにはそりゃそうだな

  80. >>81
    つまり昔をしらないくせに昔は~とかいってる知恵遅れってことか

  81. ギアス、進撃、デスノ、サイコパス、彼方のアストラ、よりもい
    みたいな見応えのある作品は激減したな

    配信の時代でもジャンプが強いだけで質アニメが復活するわけではないし、
    とにかくライトアニメ化が加速しまくりやね

  82. アニメ漫画ゲームはアホほどしゃぶって飽きた
    次に行きたいがやりたいこともない
    もう人生店じまいも考えてる

  83. 何気に デ・ジ・キャラットを去年放送していたが
    旧版(番組内短編) 毒を吐きまくりで人気
    独立 綺麗すぎて単なる萌えアニメに成り下がった
    新版 ? 某社長の執念で再アニメ化したが時既に遅し

  84. 市場が右肩上がりで増えてるならいいでしょ

  85. 今のオタクはストレスを感じる展開を作ると視聴を止めるから重厚さを出せないんだわ
    シリアス展開も耐えられないしな

  86. >>89
    一昔前はその位置にラノベがいただけやで

  87. 「昔のアニメが楽しかった・・・」ではなく
    「その時の自分が楽しかった」だと思いますよ
    アニメは変わらず楽しいと思います

  88. 声優がスキャンダル起こしたら
    過去作も台無しだからな

  89. モブサイコとかヴィンランドサガとか日本だと空気だけど海外評価は高いぞ

  90. >>96
    面白いものを作れない猿に限ってそれいうよなw

  91. >>97
    さすがになろうより多様性あったやろ
    異世界転生ばっかやんけ

  92. >>92

    アストラ好きだけどその並びに入れるのは違和感ある
    円盤売れなかったし

  93. 10年前はクソアニメ面白いと思って見てたけど
    今はクソアニメを無理やり信仰してる信者いるから見なくなったわ

  94. 血栓が出来やすくなるらしいから詰まりどころがない

  95. なろうも最初はよかったけど似たようなばかりだと飽きる
    今のアニメがなろう系だらけだからあかんのやろ
    他は恋愛系が増えてきたけどなろうよりマシかな

  96. 10年前で昔を語るのか?

  97. >>92
    アストラ好きウィッチウォッチも好きだけどそこに並べるのは畏れ多い

  98. クソアニメを語らない奴の発言は信用に値しない
    海外サッカーの一部の上澄みしか知らないくせに通ぶって語る気持ち悪いどニワカクソ野郎みたいなもんだ

  99. 何も判明してない件

  100. アニメまとめブログとして虚構推理を1話切りはありえない
    2話登場の雪女が今期さいかわだというのに
    嗅覚鈍ったなやらかん

  101. なろう時代の前って、ハルヒ時代やろ?
    あの当時のラノベ発の作品なんて学園ラブコメばかりじゃん
    猫も杓子も学園だったから、今はファンタジーという選択肢ができただけマシじゃねーの

  102. なんGのスクリプトもまとめてて草
    アホやろ

  103. 中国の為にアニメ作ってるだけ

  104. >>111
    お前みたいな上から目線なクソアニメ信者がいるから嫌われてる

  105. >>104

    クソアニメってのは主観でしかないからな
    売れてるアニメでも人によってはクソアニメだよ

  106. 内容うんぬんじゃなくて演出とかもかなり劣化してる
    10年数年前くらいがピーク。


    ハンターハンターに関しては(結構昔だけど)旧の方が圧倒的にオーラある

  107. >>83
    何を言われようがゴミは見ないよ

  108. 去年楽しかったアニメはタイバニ2とジョジョ6部や

  109. 2008年 亡念のザムド
    2011年 ラストエグザイル-銀翼のファム-
    2012年 エウレカセブンAO
    2016年 フリップフラッパーズ
    2020年 デカダンス
    2021年 海賊王女
    2023年 アルスの巨獣
    意識高い気取りのゴミを作る人間はいつの時代も絶えないよな

  110. これってID:w4yaGvw4って奴が延々自演してたスレじゃん

    やらおんの管理人中身変わった?最近無能すぎないか

  111. でも令和にはチェンソーマンがあるから…

  112. 当時はアニメしか娯楽が無かったからな

  113. 作品増えすぎてクソアニメまで把握できない

  114. >>110
    それ全部たしても転スラに勝てないじゃんw

  115. >>122

    その中だとデカダンスとフリフラは好き

  116. なろうは人気あるから仕方ない
    見る人いなかったら当然作らない

  117. サマータイムレンダとか無職転生みたいなアニメたくさん作って欲しい

  118. >>102
    ハーレム日常か、ハーレムファンタジーくらいじゃね?
    多様性?

  119. >>123
    最近対立煽りに拍車がかかって来てる
    そろそろ各所から訴えられるかもな

  120. >>115
    やっぱこの管理人って日本語ちゃんと読めないんかねw

  121. >>130
    売れないゴミを作るのは資源の無駄だよ

  122. >>114
    違う。なろうはここ数年だがハルヒは2006年。間があるだろ

  123. 昔は良かった...あの頃は良かった...

  124. >>128
    どっちもほんとにゴミだったよな……
    作った人間の知性とセンスを疑うレベル

  125. >>125
    他のTV番組とか見てなかったのかよw

  126. >>100
    海外評価高いほうが面白いよな
    日本評価は女人気ってだけな気がする

  127. それは間違っている。一番は魅力ある声優がいないし、マンネリ声優ばかりだからww

    これなヽ(´o`;

  128. 90年代に色んなパターン試して残ったのが2000年代、そこからさらに厳選して残ったのが今のだぞ
    90年代アニメの後半の鬱展開を最終回でさえ何も解決せず終わるパターンはもう勘弁してほしい!

  129. 言うて今期なろう外しても50作あって昔のアニメ数より多いけど、
    じゃあこの50作だけだったら豊作と言われるかって話よな


    仮に明日からなろうが全て排除されても、他の駄作どもが名作に変わるわけじゃないんだぜ?

  130. アドカード使いながら毎日楽しく見てます!?

  131. 昔の作品なんてコレシカナイ需要で楽しんでただけww

  132. 面白いつまらない言ったら周りに流されてるだけ言われるから話にならない

  133. とりあえずなろうとラブコメはもう少し減らして欲しい
    さすがに食傷気味だわ

  134. >>137

    お前の人生よりはマシだよw

  135. せっかくシリアスっぽいのに合間合間でプチエロいちゃいちゃ
    挟んだりして雰囲気台無しにしてしまうのあれなんだろうな
    緊張が持たないのかな

  136. >>140
    予想を裏切る展開が好きなら、お前らが推すアニメを見れば(≧∇≦)b

  137. スクリプトまで拾うってことは自動でまとめてるってことだろ

  138. 単なる思い出補正だよ
    最近ダンバインの1話見たけど当時気にならなかったアラがかなり気になった
    今でも名作だと思うけど今のアニメに比べたら作画背景演出脚本編集声優全て劣ってる

  139. 無限のリヴァイアスはなかなか良かった

  140. マニアックなアニメ見てる奴はダサい、
    SNSで人気の勝ち組アニメ見るのが最高みたいな価値観に変遷していったよな
    自分で面白い作品を探すのはコスパが悪いってやつかな
    そのわりには、変わり者の自分みたいなものに酔ってる人もそれなりに残ってるのが面白い

  141. 最近のアニメは綺麗すぎる

  142. トライガンは新作の方が面白いかもしれない

  143. >>134
    お前を育てた親にも言いたいセリフだな

  144. >>40
    株だか投資みたいな唐突な電波レス、何故まとめ記事に入れた!?って思ったら、思った以上に流れ作業なんだな……

  145. 大河ドラマみたいに一年かけてやるアニメ増えてほしい
    使い捨てが多すぎる長く見たから得られる感動がない

  146. >>149
    予想を裏切られて・・全部最終的には切ったのが前期のアニメと言えるだろう。
    水星、ぼっち、チェンソーマン、うる星やつら、ブリーチ ( ´ω`)フム

  147. くぎゅうレベルの声優が全く出てきてないからな。
    東山奈央、日笠陽子、ハマってる時の悠木碧とか強いけどそれも結構昔だし

    最近だと原神のパイモンが結構強いくらい

  148. アニメはまだいいけどエロゲは…

  149. >>154
    昔は俺もこれだったけど今思えば恥ずかしいな

  150. なろう系と日常系アニメ無くしてくれれば文句ないわ

  151. >>152
    スパロボ補正ってヤツやな

  152. >>140
    やはり時代は、宮下早紀を求めている。٩(*´︶`*)۶

  153. 異常なまとめ内容に気付けないコメ欄もスクリプトに侵されてるのか?

  154. >>148
    緩和を入れないと話が重いって喚き出すからな
    共感性羞恥がどうの言い出すし

  155. 鍵みたいなのが流行ってた時代に比べれば現在のアニメ業界の方が数百倍マシだろ

  156. 経験が楽しむことを阻害しているのだ
    色々見て経験しているから先に期待ができなくなるそうすると切る

    長くアニオタやってるやつはこんな感じだろ

  157. 十年ぐらい前というと、ひさしぶりにアニメ見るようになってたから
    氷菓、ニャル子、黄昏乙女、謎の彼女、めだかボックス、さんかれあ
    のシーズンは覚えてる。ハルヒ消失の流れだと思った記憶があるけど
    批評家は大震災の影響と言うだろうね。それにしても暇だったんだな

  158. 今年はWBCあるし野球の方が楽しみだからいいや

  159. オリアニを除けば現代のアニメは急展開の少ない安定感を重視してるし、大多数の視聴者もそれを望んでる

  160. 5年後、10年後も同じ事を言ってるやろな
    「昔は良かった!」って

  161. 昔は山ほどあったスポ根アニメも全くウケなくなっただろ
    今は努力しない修行しない最初から最強こんなのばかりが受け入れられる

  162. 遊戯王GX以降なんて遊戯王の名を借りたパチモンや

  163. 売れてるアニメが最強とか、人気アニメをみんなで見るべき
    って価値観は最終的には王道主義を加速させるからな

    それで行きつくところが進撃みたいな作品ならいいけど、
    ヒロアカだのワンピだのを歴代最高峰のシナリオと絶賛しなきゃいけない世界線なら嫌ですわ

  164. ゆとり時代についてこれない老害定期w

  165. 今トライガンの新しいのやってるからこういう話題が出たのか?

  166. >>149
    予想の上を行くアニメでなくてはならない。(`・ω・´)ゞ
    それが宮下早紀ちゃんの桜坂詩織であり、ふうこいなのかもしれない。

  167. 最近の人気アニメは作画と演出が良いだけで中身薄いもんな
    ここ数年は満足できる新作アニメ殆ど無いから古いアニメもよく観るようになったわ

  168. 40以上のジジイ
    ドラゴボうる星など青春時代の作品が糞つまらない作品と今更気づく

  169. 主人公がタバコを吸います←不快だから見ない
    主人公が女ったらし←不快だから見ない
    主人公が努力をする←見ててしんどいから見ない
    主人公が最強←文句言いながら見る

  170. >>178
    それよヽ(^o^ 時代が求める声優が増える事を望む。

    事務所のゴリではなく( ̄^ ̄)ゞ

  171. 今まで視聴してきた中でこれが一番好きだと思えるものをそれぞれ持ってりゃいいと思う
    今のアニメがそれを凌駕すると嬉しいだろうしな

  172. スクリプトスレまとめてんのにここのやつら普通にコメントしてて怖い
    まとめのコメ欄って脳みそつかってねえバカしかいねえな

  173. 逆張りオタが増えたのがなぁ・・・
    こいつらのせいで印象が悪くなってる

  174. 昔のアニメのほうがダラダラしてるだけだからつまらんで
    ただ単に老化して感性が劣化しただけ

  175. 途中からスクリプトだらけなのに殆どが気づかず脳死でコメントしてるのさすがアフィチルって感じやね

  176. >>192
    書き込めれば何でもいいしな
    そんな余計なこと考えない

  177. 違うぞお前らが大人になってアニメをくだらないものと思うようになってるからだぞ。正常な感覚なんだよな。昔が良かったは思い出補正。

  178. >>192
    知らんけどアドブロで見えんのちゃう?

  179. >>180
    たんもし、はるかなレシーブ、放課後さいころ倶楽部、装甲娘戦機
    いっぱいあるぞ(≧∇≦)b

  180. >>180
    爺化してきて涙腺弱くなったがそういや最近は泣いたアニメないな
    最後に泣いたのはなんて作品だったかも思い出せないや

  181. なろうばっか観てるからだろ

  182. 「昔は良かったのに今は駄目になった!」
    ずっとそう思って生きていくんやろな老害オタクは

  183. >>195
    むしろタイトルしか見てないぞ

  184. 実況やファスト試聴文化のせいもあるんじゃないの?
    あれらは表層的な部分しか見れないでしょ。

  185. >>198
    男は生涯大きな子供だよ女性は知らん

    だから最近の作品でも良いと思えるものはある

  186. 目が肥えたんだろうな
    昔はみんなおかしなところには都合よく目をつぶるスキルが高かったんだろう

  187. 「昔は良かった。今はVtuberを見ている」

  188. >>188
    DBはZの時代、引き延ばしが酷かった
    旧うる星をリアタイで見てた層は50代とかだろ

  189. >>124
    チェンソーと糞ドラゴンの名前は、未来永劫悪い意味で忘れられないだろうな・・・

  190. でも最近のアニメを名作って若い人も言わないよね

  191. >>203
    ただの食わず嫌いだと思うけどね
    食って捨ててるなら仕方ないけどせめて一話だけでも試食してほしいね

  192. バジリスク初見は衝撃的だった

  193. >>210
    天下一武道会も毎週「武」ってロゴだけで数分引っ張ったろ

  194. お前らが歳とったからってのはまあわかるんだが、それより今の若い世代が今のアニメを昔程熱中して好きになってるか、って言われるとどうなんだろうね。

    結局アニメ自体がツイッターをはじめとしたコミュニケーションツールで語るための肴になっちゃったんじゃないの
    だからそのシーズンが終わるともうほとんど語られることなくなるし

  195. >>203
    お前以外言っていないが

  196. それでも僕は!僕の好きを貫きたい!

  197. 昔のアニメを今見ると面白くない。やはり2014年以降に限る。( ´ω`)フム

  198. なら昔のアニメを見れば良いんじゃないか?

  199. スクリプトに気付いてないアフィチルばっかやね

  200. >>212
    一応褒めてはいるから時と共に名作扱いされていくのかもな

  201. はいぱーぽりすとかエルフを狩るモノたちとか?
    当時は物珍しい感じがしたけど・・・

  202. >ソラノヲトみたいな思わせぶり雰囲気だけのクソアニメって最近あるんか

    咲うアルスノトリアすんっ!

  203. >>119
    新ハンターは軽いんだよな
    旧は絵も演出ももっと重たかった

  204. クランチロール・アニメアワード2023」ノミネート作品
    アニメ・オブ・ザ・イヤー
    「進撃の巨人 The Final Season Part 2」
    「サイバーパンク エッジランナーズ」
    「鬼滅の刃 遊郭編」
    「リコリス・リコイル」
    「王様ランキング」
    「SPYxFAMILY」

  205. >>216
    若い世代がそもそももうアニメに拘っていないからな

  206. >>220
    そうしてる
    夏はそうした
    おじ延期してリコリコ切ったら見るもの無くなったからRODをOVAからTVと連続視聴して楽しんでたよ

  207. Vに話題性とライブ感で負けとるから

  208. 今のアニメは明らかにダメだろ
    なろう以外つまらんじゃん

  209. >>219
    2014年は何があった年かわかるか?わかんねえだろうなぁー・・・(*≧m≦*)

  210. >>223
    深夜アニメよりWOWOW勢力だったな俺は

  211. ぶつくさ言ってもなろうアニメしか見ないやつは多そう

  212. 単純に安いアニメが多い昔のアニメの方が作画のクオリティ良いとかどうなってんだ

  213. 何ならぼざろ2期で鬱展開でも入れてみるかい?

  214. >>231
    そうだ・・σ (`・・´ )がいちおしするアニメが放送された
    年と言えるだろう。(*≧m≦*)

  215. アニメは30分拘束されるから嫌だけど
    Vは何時間も見ちゃうな

  216. アニメから卒業しろよwww
    お爺ちゃん達www

  217. ウマ娘やらリコリコやらのゴミが売れてから、アニメ語るのが馬鹿らしくなってきた
    もうジャンプアニメ以外は見る気がしない

  218. エンタメは基本的にエログロバイオレンスだからなぁ
    エログロバイオレンスとは犯して奪って殺すだから
    異世界転生でなんとか美少女を奴隷にする展開をやれてるけど、あれがなければ人畜無害なアニメしかなかったな

  219. >>237
    ≻Vは何時間も見ちゃうな
    片手間ならいいがそれしかしていないなら病気

  220. だからおっさんは一年物のプリキュアに帰るんよな

  221. おまえらの推すアニメって全部ゴミだからな(;´Д`)

  222. 昔からそんなに面白くはない
    今のがそれ以上につまらないだけ

  223. >>238
    とっくに卒業して今はVtuberだな

  224. >>188
    ドラゴンボール総売上に負けてるやんw
    海外で映画が最優秀賞とったの知らないの?w
    お前の好きなのは女リピーター人気しかない総売上雑魚いゴミカスアニメw
    総売上雑魚じゃんw

  225. >前半日常コメディ
    >後半シリアス
    >最後ハッピーエンド

    リコリス・リコイルかな?

  226. >>243
    確かに・・前期もそうだった。(;´д`)

  227. >>239
    ジャンプアニメから卒業しろよw
    ジャンプは少年漫画やぞwww
    お爺ちゃんwww

  228. アマプラに何となくサムネ見て☆5だった「家電侍」見たけど
    すげー馬鹿馬鹿しいけどまあ30分って短さで割と早送りしつつ見てた
    で、「どうせ最後はこういうオチやろな」と思って見てたら
    最終話の12・13話は予想を裏切る展開でびっくりした
    「え?そうなるん??まあアリっちゃアリだけど」みたいな
    それでいてきっちりめでたしめでたしで終わる。
    邦画ドラマ馬鹿にしてたけどこういう低予算の配信ドラマは
    普通に下手なテンプレ金太郎飴な深夜アニメより面白い

  229. >>246
    総売上の話するならお前の大好きなドラゴボもポケモン以下の雑魚だぞw
    ポケモンは1年で1兆稼いでるからなw

  230. >>188
    凍結魚はドラゴンボール総売上に負けまくる人生w
    るろ剣のパクリの悲しい過去ゴミカスアニメにはまってて草w

  231. 今期はどうかな

    異世界のんびり農家 英雄王 大雪海のカイナ お隣の天使様 お兄ちゃんはおしまい

    シュガーアップル 魔法革命 とんでもスキル ノケモノたちの夜

    一覧見て視聴してるの挙げてったら結構見てたわ何本生き残るだろうか
    おっさんだけど今のアニメも楽しんでるよ

  232. >>33
    まとめサイトや工作員が余計な煽りで介入してるせいだよ
    あとそれとは別にスレに書き込む人物の高齢化や情勢のせいによって余裕が無くなったりして他者や作品を叩くことをメインにする奴らが増えすぎた

  233. 昔は面白かったんじゃなくて単にアニメに飽きただけなんだよ
    自分も昔は毎クール10本以上見てたけど段々飽きてここ数年は全く見てないわ

  234. >>244
    この10年で面白いアニメとかまどかくらいだからな・・・

  235. >>26
    もう昔に取り入れた情報を使い回したアニメばかりだからどうにかしてくれって話

  236. >>210
    横からだけど、そうだね。四十代なら、ビューティフル・ドリーマーから入って
    さかのぼった人が多い。げんしけんの班目みたいな人が上の世代にいてくれたし

  237. >>249
    ジャンプ読んでる腐女子のおばさんらにも言ってくれ

  238. >>236
    2014年 (*≧m≦*)  2015年 (*≧m≦*)  
    2016年 (*≧m≦*)  2017年 (*≧m≦*)  
    2018年はるかなレシーブ  2019年 (*≧m≦*)  
    2020年 (*≧m≦*)  
    2021年探偵はもう、死んでいる。
    2022年夫婦以上、恋人未満。

  239. 前期みたいなつまらんアニメどもが大豊作と呼ばれるような時代だからな
    要は売れてるジャンプ作品や、人気アニメの続編だったら、思考停止で豊作と叫ぶんだろ

    もうギアスみたいなのが出てくる時代じゃないんやね

  240. >>251
    バカ凍結ジャップかよw
    漫画内の話だしポケモンは世界で映画もう100億いかないやんw
    ゲームだけじゃダメなんだよなw
    お前の好きなニセるろ剣アニメはフリーザみたいなミュウツー以下だけどなw

  241. >>256
    一覧見ないと分らんわ
    覚えてない時点で期待薄だけどな

  242. >>261
    (*≧m≦*)の中身がわかるかな?(・ω・ )

  243. >>255
    んなことはない
    面白いアニメはそうそう出て来ないだけ
    普通におもしろいレベルならいくらでもあるけどな

  244. 歌は80、90年代の流行歌が一番歌いやすかった。70年代はさすがにシンプル過ぎ。00年以降は複雑すぎ。

  245. 全部ウマ以下の売り上げだからなぁ
    如何に信者の声があてにならないかがわかる

  246. 10年代前半くらいまでと比べると学園物が減った代わりに異世界物が増えたな

  247. 今も面白いのは面白い
    ただソルティレイみたいなアニメもまた見たいぜ

  248. 年寄りは一年間野球中継見るくらいだからな
    アニメも一年間周期でやってくれないと困る
    3ヶ月じゃキャラ名すら覚えられん
    一年間ある安心感がないから見る気がしない

  249. ZENKI面白かったな

  250. うる星やつらは昔の方が面白いだろ

  251. 昔の深夜アニメ面白かった?
    デモンベインとかアークザラッドとかヤミと帽子とかギガンティックフォーミュラ面白かった?

  252. >>262
    あんまメジャーなのは視聴しないからなぁスパファミくらいか
    ちゃんと完走したのが多かったから5本以上あった秋は豊作認定してるよ

  253. 尖った面白い漫画たくさんあるのにありきたりなキャラ商売できそう作品しかアニメ化しないのよなぁ
    業界が守りに入り過ぎだわ。邦画にも言えるかもだが

  254. ゆたぼんの記事書けよ

  255. >>228
    OVAのRODは面白いよな、異能者エージェント対偉人ってだけでワクワクしたわ

  256. そりゃたくさん見たら予想を裏切られることなんかそうそうなくなる
    最近見始めた人の予想を裏切ってたなら十分だしそれの邪魔をしてもいけない

  257. コメント欄全然スクリプトに触れてなくて草

  258. 主要キャラが守られてて絶対生き残る
    セクシーなシーンが規制で無くなった
    欠損とかも難しいから絶望感も減った
    シンプルに表現規制で刺激ある展開が出来なくなってるからそうなるとテンプレ進行でしか話は進められない
    料理における刺激ある調味料が使えないみたいなものでより辛いものより酸っぱいものをみたいな刺激中毒みたいになってると今の物語に物足りなさを感じても仕方ない
    逆に刺激を特に求めてない日常系のファンとかは今の方がいい時代なんじゃないかな

  259. リコリコみたいな神アニメにも出会えたし、深夜アニメも捨てたもんじゃないな

  260. 老害は今のアニメを見ないで評価するからな
    ゴミクズ過ぎるよね

  261. >>271
    同感
    禿親父が主人公っていいよな

  262. >>242
    今のプリキュアつまらんけどな

  263. >>276
    チョイスもっと良いのあったろw

  264. >>286
    俺は豊作だったよと言ってるだけなのに
    そっすかで終わる話だよな

  265. 昔の糞アニメ記憶から消えてるだけだろ
    それか元地方に住んでたエセ東京人

  266. >>276
    全部見てないわそれら

  267. 自分の感性が錆び付いたのを自覚出来ないのは悲しい事だよね

  268. んーどうだろ
    ぶっちゃけ言うほどの変化がここ20年で起きてるとは思わん
    エヴァ以前とかそれ以降は結構な変化があったが、萌え文化が差し込まれて
    明るいオタク作品が出るようになってからは殆ど現代まで変化らしい変化なんて無くない?
    強いて言えば一般人への浸透率が上がって海外にもアニメオタクが生まれ始めた事くらいか

  269. 今に比べて昔はよかったの9割は今の有象無象と昔の名作を比べてる

  270. >>285
    すまないな切っちゃって

  271. 30年以上前から「今のアニメは昔のに比べて~」とかほざいてるからな
    何なら、子供の頃にアニメ観てる時、親が同じこと言ってたの憶えてるわ

  272. >>263
    伝播力ではゲームよりTVアニメのはずなんだが
    今はラインナップが弱すぎてな

  273. たびたび誰得シリアスガーって騒いでたからやろw

  274. 2000年以前のアニメもエンコして保管はしてるが
    作画もだが脚本や声優のレベルも低くて数話見るのが精一杯

  275. >>257
    そう思ったらお前が作り始めるタイミングやで
    仮に作品が出来なくても作る工程でアニメ作品を観る目が変わるで

  276. >>294
    普通に今期視聴してるの挙げてんだけどな
    面白くないなら視聴しないし
    まぁ挙げたものがどんどん減って二本くらいになったらこれだから最近のアニメは~とか言って老害化するかもなw

  277. で、思い出の作品見返してみて気付くんだよな
    「あれ…この程度だっけ…?」「こんな古臭かったっけ…?」って
    それに気付きたくないやつは脳死状態で「昔は良かった」って喚き続ける

  278. スクリプト草

  279. リコリコとかぼざろとかが流行る理由が全くわからん
    100ワニけもフレあたりも

    鬼滅はわかる。ガチクオリティ段違いで高い。

  280. 実際2011年って最後の黄金期やろ!?

  281. >>298
    ヤマトとか言われてもなごめんなさいとしか言えねぇ

  282. >>301
    もちろん質の高いアニメもあるけど、ほとんどはゴミだからなぁ
    だからって昔のアニメがみんなゴミでもない
    セラムンとか今見ても神アニメだもんな
    押し並べてみると今と昔でアニメの質は大差ないといえる

  283. >>101
    実際リア友にもシリアス苦手っていうやついるしガチなんやろ

    あのゆるゆり二期の最終回あたりのちょっとしたシリアスですら視聴者脱退続出したらしいし

  284. 不作と言われているが
    何だかんだで34本見れてるからなー
    批判してる俺カッケーしてるだけだろ

  285. >>222
    どうだろ、あんなのもあったな~くらいじゃね
    なんかがっつりハマってるって感じでもないし
    ほんとその時みんなで騒ぐためだけのものっていうか

  286. >>1
    また統一教会工作員によるネガキャンスレか

  287. >>306
    クオリティで鬼滅持ち上げてたわけじゃなく
    蜘蛛のところの戦闘や展開の仕方が素晴らしかったからなんだけどな
    それだけだぞそれ以降は見てないもん

  288. 単なる乞食スレ

  289. >>279
    (´・д・`)バーカ

  290. >>247
    誰得シリアスってもう死語なんかな

  291. >>312
    思い出補正は結構強力だから問題ない

  292. >>306
    そうかぁ?
    昔流行ったアニメも「なんでこんなもんが」っての結構あったと思うがなぁ

  293. 今やってるトモちゃんは女の子!はまさにデジタル移行初期の00年代みたいな作画と話だったぞ。古くてつまらんから1話で切ったが。

  294. 本田未央ちゃん応援まとめ速報がやらおんの煽り記事を出してたぞ

  295. なろうの流行りが終わりそうにないのがね
    アニメの歴史で流行り廃りは必ずあるけど異世界物は廃れるの想像つかない

  296. >>310
    好みの違いはどうにもなんねぇよな  

  297. >>306
    きめつも大して変わらんで
    なんならきめつの方が過大評価まである

  298. >>236
    健全ロボダイミダラー

  299. >>295
    まどかけいおんあたりからずっと変わってないよな

  300. >>322
    見直すと新たな発見があるのが真の名作だよな
    けいおんとか今見直しても面白いぞ

  301. >>323
    キャラデザだけで未視聴だったわそれ

    試食しろとか書き込んでおいてこれですよ…食わず嫌いは困ったもんだぜ

  302. >>306
    鬼滅のエフェクトは完全に新しい上にクオリティやばかったからな
    画面のオーラが違う

  303. まとめブログのコメント欄に書かれる作品批評や感想が低質である理由は、次のようなものが考えられます。

    1.書いている人たちが、文章力や分析力、批評に必要な知識やスキルを持っていないため、意見の質が低い。
    2.一部の人が、攻撃的な言葉や偏った見方で作品を批評や感想を述べ、情報としては不適切である。
    3.コメント欄での意見は一般に匿名であるため、責任を負うことができない。
    4.コメント欄は限られた文字数で意見を述べることができるため、意見は浅く、詳細でない。
    5.一部の人が、自分の感想を表すために意見を述べるため、意見は主観的である。

  304. スクリプトで内容おかしいのに誰も触れることなくレスバ続けてて草
    コメント欄もやらおんのバイトがせこせことレスバ風に見せ掛けて書き込みしてるのかと思うと泣けてきた

  305. >>300
    出来が悪かったからだよ
    雑なシリアスだったり、日常系に不要なシリアス、不和を入れてきたり

  306. 今のアニメは出来がいいから、突出したエピソードが注目されて
    語られることが少なくなった気がするね。それはいいことだけど

    氷菓の19話はみんな褒めてたのに、そのレスポンスと言えそうな
    冴えカノの二期8話は、見事な出来だったのに話題にならなかった

    青ブタの2話が、新ルパン58話のセリフと状況を引用してるとか
    ヴァイオレット・エヴァーガーデンの6話と、銀河鉄道999とか
    八十年代風のパロディでない、ガチの影響関係がすっぽ抜けやすい

  307. >>333
    オレも1話見て一旦切ったつもりだったが
    意外と高評価なんで2話見てみたら面白かった

  308. >>306
    鬼滅こそ普通に面白いくらいの作品やろ
    映像はクオリティー高いけど

  309. >>335
    火の玉ストレートすこ

  310. 話の展開が使い古されただけでは
    今更全く見たことがない面白い話が作れない

  311. >>335
    つまりアホって事やね

  312. ねぇねぇここのコメント欄でレスバしてる風のやらおんバイトはスクリプトに触れたらダメなことになってるの?
    誰か教えて?というかレスして?

  313. >>317
    逆にワンピースをしっかり追いかけられてるのなんてもう一般人じゃないやろ・・・
    オタク寄りだと思ってる自分でも最近の展開は飛ばし飛ばしになってるのに

  314. >>343
    感性が無いんだよな…。
    花を見て綺麗と感動するか、花を見て花だなと思うかどうか。

  315. >>347
    逆になんでそんなことに拘ってんだ?
    どうでもよくね

  316. >>296
    ただ単純に昔に比べてヒット作が生み出される率が先ず減ったから余計に

    これは歌手にも言えるけど昔ヒットした歌手の人数率に比べて今ヒットした歌手の人数率は明らかに減ってる

  317. >>347
    本田未央ちゃん応援まとめ速報ってところが触れてる

  318. つながってないゴミまとめ

  319. 昔も
    ラストエグザイルのグランレースみたいな糞アニメだらけだったぞ

  320. >>349
    俺は風景を見ても全然感動しないんだけど、アニメの背景には感動できるんだよな
    だってアニメの背景はそれを描いてる人がいるんだもん
    その仕事の素晴らしさに感動するよな?

    風景って誰もそんな仕事してないぞ? どうやれば感動できるんだ?

  321. >>350
    アニメの話のがどうでもいいけど...

  322. 昔を美化し過ぎ

  323. 昔のアニメが面白かった……?
    お前らエロゲ原作アニメ観たことないの?

    今見返しても絶望するくらいつまらんぞ?

  324. ねぇねぇやらおんのバイトくんって時給どんくらいなの? 教えて

  325. >>348
    ドラゴンボールはついていけたけど
    ワンピースは無理やった
    パンクハザードで限界きた
    原作もワノ国入ったところ止まってる

  326. >>348
    最初から追ってないというか漫画さえ読んでいない
    人気が出ると余計に触れなくなるオタクの悪い癖だな


    一番最初から追っていたなら古参面してたかもなw
    一度外してメジャー化すると無視し始めるという

  327. >>331
    ぶっちゃけその辺りの作品を今見直しても何も違和感ないよな
    オタク関係のスラングとかでちょっと古さを感じるかどうかってレベル

  328. >>355
    ???
    エフェクトに感動しないんだろ?
    エフェクトも人が作ってるけど…

  329. >>356
    これ
    やらおんのバイトの時給のが気になる

  330. >>362
    1文字いくらとか決まってるん?

  331. >>317
    にわかかな?昔はワンピースも有象無象のアニメの一つ扱いだわ

  332. >>363
    エフェクトやCGは感動しないなぁ・・・それが手書きなら感動するけど
    日本のアニメのエフェクトやCGは手抜きを助長するためのツールだもんw

  333. >>358
    スクールデイズも玄関で近親おせっせするやつも面白かったけどなぁ

  334. > なろうだけマジでワンパターンで論外なんよな。水戸黄門は1作あればええけど
    > 何十作も見たくはないみたいな
    > 他の漫画とかは別に貶すレベルではないかな
    だいたい同意

  335. >>358
    エロゲ原作アニメはクソアニメ化してるイメージしかないぞ

  336. こんなくだらん話題でレスバするよりスクリプト対策について真剣に考えないと?

  337. スレ主が年取ったのとなろうが増えたってだけ

  338. 角◯川の焼畑のせいで大量のなろうしか弾が残ってないんやろ

  339. >>367
    見せ方次第かな
    感動というか感心する場合はある

  340. 深夜である必要があるから深夜にやってるわけでなくて日中の枠が無くなったから深夜にやってるだけですし。全体的な作品の性格が違うのは当然のことでは。

  341. >>337
    エロゲアニメは終盤になると雑にシリアスで終わるのが多かったんよな

  342. >>371
    ここでレスバ風に書き込みしてるやらおんのバイトくんの話
    給料体系が気になる

  343. 水星の魔女みたいに予想を裏切ったらバカが騒ぐじゃん

  344. >>374
    なろうがなかったらラノベと美少女動物園しかなかったんだよな
    そう考えるとゾッとするわ

  345. ヤングガンガンのアニメ面白いよな

    クズの本壊
    ハッピーシュガーライフ

  346. >>377
    それ書き込みバイトの話?

  347. >>369
    なろうアニメももう暫くすれば廃れるよ
    エロゲ原作やラノベ原作が廃れたように

  348. >>328
    q( ゚д゚)pブーはずれ†墓† ii †墓† ii †墓† 

  349. 恋愛フロップスは古き良き様式美をなぞってたよ

  350. >>367
    つまり感性がないってことやね。

  351. >>315
    感動とか悲しい過去ならるろ剣のほうが大人で面白い
    ギャーギャー騒がない悲しさ、感動だからな

  352. >きらら系が流行って
    また嘘を、きららは最初から主流層じゃないだろ

  353. バイトって複数いるの?1人じゃさすがに大変だよな

  354. こんだけ原作を使いまくってたら、そりゃ枯渇する
    なろう系の弾は本当に多いから今後アニメ業界は埋め尽くされるかもな
    男向けもまだまだあるけど、女向けなろう令嬢もたくさんあるからな

  355. 今は手あたり次第だからゴミが混ざってるってだけでは?

  356. >>368
    面白いと言ってもそれストーリーとしてじゃないからなぁ

  357. >>379
    んな事俺に聞かれても知らんがな
    むしろ脳死でマウント取って来る奴にでも聞いてみれば?

  358. >>320
    それいうなら今の若い人にとってはアニメよりソシャゲやVの方が思い出強そう

  359. >>375
    鬼滅でみんな驚いたのは、エフェクトの仕事の素晴らしさに感動したからだよな
    人が感動するのは人の仕事だけ

    ほとんどのエフェクトは感動しません。 低予算をごまかすためのまやかしだから

  360. グリザイアの新作って櫻井が声優やってる風見ユージ出るんだろうか?

  361. バイトくん書き込み内容までスルーしはじめたから余計にふ不自然なの草

  362. >>386
    だが予告の風俗ネタ推しは滑り捲ってたな

  363. サイパン、アクダマ、無職なんかは面白いのは確かなんだけど、ストーリーは王道なんだよな
    そして作画にコストを掛けまくってるから、作画で誤魔化されてるところもある
    内容の多様性が失われてるんだ
    低予算のアニメで面白いアニメが沢山でてくるのが理想的やな

  364. スクリプトスレまとめて意味不明なレスまで入れた記事を作った結果、他アフィブログにバカにされるやらおんさん

  365. やらおんまとめられてて草

  366. 自分が高齢化して感性が鈍ってるのにそれを分からんで若者ぶるなんJ民って哀れやな

  367. 昔のつまらないアニメはあったことすら忘れてるだけ
    最近のアニメは評価が固まるまで語ろうとしないだけ

  368. >>376
    今もそう思ってるならそれはお前がアホなんよ

  369. 煽りカスやらはげ調子こいてしまう

  370. >>394
    レスバ風自演書き込み乙です

  371. >>388
    るろ剣が面白かったのは京都編とOVAの追憶編くらいだからなぁ
    アニオリ展開や星霜編は賛否両論というか割と否定されてる方が大きい印象

  372. 今のエンタメは脚本の平均で言ったら良くなってる
    それって金がなくて動かせなくなったから個人の能力に頼ってる
    昔はサブカル系の人が多かったから捻くれて話がずれてたけど
    今の世代なら冨野監督の外向きの性格とかに合わせられるんじゃないかと思ってる

  373. >>384
    なろうアニメとか正にラノベアニメ末期の時と同じ流れになってるからな
    もうなろうってだけで毛嫌いされるようになった

  374. >唐突なシリアスはどうして無くなったんや…

    お前等が「終盤に唐突なシリアス展開持ってくるのやめろ」とか言うからアニメ業界がその声に応えただけだろ

  375. 1クール作品ばっかりだしそれで完結するの少ないし。
    2期やら3期となると1年やら数年単位。そらつまらんよ。
    なろう系で完結までやったの数えるほどしかないだろ。

  376. >>389
    ジェネリックきららは何でアニメ化少ないんや
    アニメ化したら本家きららと同じ角川が委員会入ってるだろ

  377. >>401
    しかもコメ欄もバイト雇ってレスバ風の書き込み連投してるからカオスやで
    それについて触れても全部スルーw
    こんなとこもうまともに見てるやつなんておらんやろうに

  378. アラフィフのおっさんだけど最近より昔の方が
    テンポ悪い雰囲気だけアニメが多くて苦手だったけどな
    20年前はアニメはそこそこにゲームばっかやってたわ

  379. やらはげ通報されてて草

  380. >>415
    嘘こけ書き込みバイトやろ

  381. >>391
    そもそもなろう系と言っても
    なろうと全く関係ない所で生まれてる作品もあれば
    なろうサイト自体には所謂なろう系じゃない作品もあったりする訳で
    定義と言葉だけがフワフワ動き過ぎてると思うわ

  382. ほんの数年しかアニメに熱中してなかったミーハーなのが言ってるだけや、こういうのは
    原作枯渇してきてるのは事実だけど昔は昔で雑だったりそもそもハードルの低さに甘んじてるのが多かったからハルヒ以前で最近のアニメと掛け値無しに比較できるのは数少ない名作だけや

  383. >>401
    マジレスするとな

    ヤマカン騒動の時からやらおんが※欄で自演して叩きに誘導してた
    ハム速と同じ事やってたんやで

  384. バスタード、うる星やつら、シティハンター、ドラゴンボール、アンパンマン、ドラえもん、サザエさん

    今は昭和か?

  385. >>402
    まとめたサイトの所もアレな感じだ

  386. >>351
    ネット、個人で発信する時代になって
    歌が上手い人、無名だけど素晴らしい作曲能力のある人は発見出来るようになったけどな

  387. スクリプトの話してるのに不自然にずっとアニメのレスバしてる奴らおって草

  388. なろうなんていくら毛嫌いされようが意味ないだろ
    あれを見てるのはオタクだから、オタクはどれだけ叩かれても関係なく視聴する
    本当に廃れるときが来るとしたら、なろうに代わる新時代が爆誕したときだけだよ

  389. >>414
    バイトに作品同士対立煽りさせてヘイト撒き散らす害悪ブログやしなぁ

  390. 見損なったぞやらおんくん…

  391. >>423
    バイトくんさあ早くレスしてくれよ
    時給どんくらいなんだい?

  392. >>424
    スクリプトとかどうでもいいんよ
    だがやらかん通報は気になるw

  393. 君の名はを開始1秒で感動できないやつはアニメ語るなって思う。
    色盲かなんかだろ。色盲って実際結構いるしな。

    クリエイターがパクリでまくるのはまじで良い作品だよ。
    むしろクリエイターから評価低いリコリコとかはまじで意味不明

  394. >>419
    原作枯渇してるわりにここに来て漫画原作アニメが流行り始めたんよな

  395. >>418
    イメージでなろう扱い
    でもまぁなろうにも良い作品もあるんだしそう悪いことでもない

  396. 逆張りなしの王道ストーリーがみたいだけやんけ

  397. >>430
    絵も大事だけど内容重視する人もいるから
    そのへんは人それぞれ

  398. やらおん通報しましたm9(^Д^)プギャー

  399. >>430
    俺は感動するのに約3秒かかった
    1秒早過ぎね?

  400. なろうに良い作品あるか?
    そりゃ今期のなろう系はめちゃくちゃ面白いけどよ
    基本は中の上ぐらいやろ

  401. >>432
    との球団も楽しい時期があったかな?ってどういう意味

  402. >能力 異世界 転生 生徒会
    >復讐 追放 悪役令嬢
    >この辺のワード禁止にしたら今のアニメ死滅しそう

    はいやら禿ゴリ推しの無職転生もアウト

  403. 荒らしの意味不明なレスまとめてて草ァ

  404. >>302
    そいつとは別だけど死ぬまでには何か作りたいわ

  405. >>438
    ふーんでもお前書き込みバイトじゃん

  406. >>425
    オタクといわれる人種だけとは思えないけどな
    転スラとかあれだけ売れててオタクのみだと思う?

  407. >>431
    集英社がどういう訳かアニメに全力籠め始めたのが大きいな
    なんだかんだスラムダンクも業績出してるしな
    もう少しタイミングが早ければ封神演義も良い作品になれてたんだろうか

  408. >>411
    お前みたいな書き込みバイトが流れ読まずにレスし続けてるからだろ

  409. 女も見てるアニメが覇権取れるんや
    人口の半分は女だからな
    男しか見ない深夜アニメはそれだけで終わる

  410. >>366
    いや、今も昔もいつもの引き延ばし糞ジャンプアニメだろ

  411. >>445
    えっ!?
    もうずーっとアニメ化待ってんだけど

  412. パヤオ超えるアニメいつまでたっても出ねえな―とは思うけど
    TVアニメなんて今の方がレベル高いし面白いだろ
    ゴミの中から宝石探す作業がそこそこ見れる中から宝石探す作業になっただけ

  413. やらおんw

  414. >>442
    でもお前書き込みバイトで自演レスしかしてないじゃん
    悔しかったら反論してみ

  415. >>438
    おすすめは理想のヒモ生活と乙女ゲーヒロインで最強サバイバルかな

    婚約破棄から始まる悪役令嬢の監獄スローライフ 個人的に推したいのはこれかな
    ギャグ好きなんだよなぁ

  416. >>449
    おい書き込みバイトはよ反論してみろよw

  417. >>450
    ふーんでもお前雇われのバイトじゃん

  418. バイトくんスピード遅くなってるぞがんばれ

  419. >>447
    男性客を切り捨ててる女向けアニメにも言うべきだな

  420. 漫画原作なら蛮族の嫁を推したい
    あれアニメ映えすると思うが締め方が難しいかもしれない

  421. バイトくんなんて返せばいいかわからず困ってる?

  422. >>459
    ねぇねぇ時給いくらなの?

  423. そんなことより
    ろうきんとD4DJ2の記事まだ~

  424. >>461

    普通にアニメ化しねぇかなぁって作品挙げただけでバイト扱いかw

  425. >>462
    ねぇねぇ早く時給教えてよ
    レスバしようよ

  426. まあ昔すぎてもなんだか観る気がしない。良くて2000年代くらいからだな。ハルヒも BSで再放送してるから懐かしがりながら観てるわ。でもお亡くなりになったスタッフのスクロールは萎える。まあ統失青葉のせいだけど。

  427. 末尾に定期とかんゴとかつけんな
    気持ちの悪い
    ジジイはさっさと寝ろ

  428. >>453
    バイトくんがんばれー

  429. バレたか...

  430. これ時給連呼してる奴がバイトだな

  431. >>466
    アホなじじいと書き込みバイトしか見てないだろこんなサイト
    せっかくなんGから偵察にきたんだからレスバちゃんとしろ

  432. >>432
    ん? 京都編ってそんなにオリジナル要素入ってたっけ?
    新京都編はまるで別物だったけど、あれの事じゃない?

  433. スクリプトまでまとめられてるときいて

  434. >>409
    ほとんどは原作あんじゃん

  435. すまん時給900円でバイトくん連呼する虚無作業やらされてる...

  436. >>471
    バイト編のが楽しいよな

  437. >>475
    お前900円なの!?おれ850円なんだが..,

  438. コメント欄のやり取りが応援速報とそっくりだ

  439. おれんとこ時給1700円
    来るか?
    ミスったらぶん殴られるけどwww

  440. 見る側の感性の問題
    作品見る時、脳死で見るのではなく、元ネタ調べたり考察サイト見たりなりで味方を広げればまだ味わえるよ
    それで味わえなくなったらもう卒業だよ

  441. 俺がバイトならどうコメントするかなぁ
    まず相棒とかもしくは自演をすると思うがどうやってと考えると面倒だな
    意外と大変かもしれない
    それによって宣伝したい作品にレスさせて興味を引くかなぁ
    自演だと効果があるのか分り辛そう乗っかってくるコメントでそのあたり判断するしかないか

  442. 多分だけど歳とって大人になってアニメ自体に飽きてんじゃねえか?

  443. 前のトライガンが初期の深夜アニメだったな

  444. >>480
    でもお前バイトだから卒業できないじゃん

  445. >>479
    高いね
    それだけの効果を求められそうだから大変そう

  446. 俺バイトだけどなんだこのコメ欄

  447. >>285
    弱者男性アニメは枠違いだからそっちで騒いどいてな

  448. 昔は泣けるアニメが流行ってた気がするけど、今はストレス少ない作品が流行ってる気がするな。社会のせいもあるだろ

  449. >>453
    ヒモ生活は地味過ぎる
    サバイバル生活は面白いしアクション映えするけどキャラがウケなさそう

  450. >>483
    前のトライガン知らないんだけど
    それでも今やってるトライガン楽しめる?

  451. なんか面白そうだから
    俺もバイトという事にしとくか
    手取り30万くらいの設定で

  452. >>490
    前のトライガンは前半は原作に沿ってるが後半はアニオリ
    現在のトライガンはほぼアニオリだが原作の美味しい所は踏襲しそうな感じ
    どっちも原作と違う事だけは間違いないから原作読んで欲しい

  453. やらおんのコメント欄ってマジで5chのアンチレス特有のコメント多くてまじで終わってんだなここw
    過疎サイト言われてるけどマジだったわ

  454. アフィキッズのアホ共www
    何も気づいてなくて草

  455. >>485
    適当に課題出されて
    苦痛なく原稿用紙5~6枚書ければいけるよ

  456. 【悲報】やらおん、スクリプトに荒らされたスレをまとめてしまい意味不明になる

  457. 感性がおっさんになってしまったら2度と戻りません
    禿げ上がった頭と一緒で手遅れです
    それでも生きていけるので悔しがる必要は無い
    むしろ好きでも無いのに自分は若いと思ってぼっちざろっくを激推しする痛いおじさんオタクは見てられない

  458. アニメなんて子供が見るもんだからな
    昔だけのアニメを面白がってる爺は早く寝ろw

  459. >>489
    設定が好きでさ魔法とかシステマチックでよく思いついたなと
    確かに地味で1クールだと厳しい作品かも長いし
    何とかまとめられないもんかねぇ

  460. すまん、バイト遅れたw

  461. >>158
    むしろお前をうんだ2匹の猿にいうべきだろ?w
    日本語理解できないんだっけ?w
    知恵遅れだからw

  462. >>488
    泣けるアニメかー
    鍵作品とかセカイ系とかはそれっぽい感じではあったけど
    今だと何が泣ける作品になるんかね

    鬼滅の堕姫&妓夫太郎の死亡シーンで泣いてる奴は居たかな

  463. >>492
    そっかー
    気にはなってるんだけど未だ見れてないんだ
    今はなかなか時間取れないから
    多分春アニメ開始前の空白期間に纏めてみる事になりそう
    ありがとう

  464. >>151
    な?w
    論点そらすだろw
    ゴミに夢中になってた老害だからw

  465. 創作って感じのアニメが今はもうないからな
    似たようなのばっか

  466. だって今ってジャンプアニメしか人気ないじゃん
    去年だとスパイファミリーと映画のワンピだろ?
    ジャンプ>>>その他のアニメでほんとみんな見ねえんだわ

  467. >>480
    知識を広げるだけでなく考えることを磨くことも大事だ
    考察サイトとか得られるものは他人の考えたことだからな
    間違ってもいいから自分でまず考えて
    それを周りに伝えることも忘れてはいけない
    間違っていてもそれは自分で考えた自分だけの物だからな

  468. >>147
    イチバン最低なのはお前みたいなゴミをうんだ親の人生だもんなw
    お前のゴミ生なんて言葉で表現する価値もないしw

  469. 昔って言うか00年代~10年くらい前がアニメの全盛期だったな
    今のアニメって質は低いし熱狂的なオタクが生まれるような作品も無いから今後10年、20年後に語り継がれるアニメは一つもないだろう

  470. >>492
    ふーん

    ちな旧トライガンのぷるああああああの回まで今日昼間見たわ

    やっぱ痺れるわ

    新作は一話でギブだった…思い出補正は強力すぎる

  471. >>509
    ぼっちは俺が語り継ぐよ

  472. 昔のアニメねぇ
    90年代のアニメだって大して面白いもんは一握りだろ
    ほんと老害にはなりたくは無いわ、文句ばっかで悲惨だわ

  473. ネットに一般人がなだれ込んできてから、数の暴力で「ジャンプアニメこそ最強」みたいに騒ぎまくったからな

    そして悲しいことに、今のオタクアニメだとジャンプアニメに勝てるものがわずかであることも事実なんだよな

  474. >>512
    つまらんアニメ来たときの「これ1年もあるのかよ・・・」の絶望感

  475. >>506
    みんなみんなってガキかよ

  476. 魔法少女ブームとかあったけど作り手が個性出そうとしてたからまだ見れた美少女キャラだったのも大きいが今のなろう連発は数も多ければワンパ過ぎかつ男主人公だからウケが悪いのでジャンル的に余計に嫌われやすいかなと思う

  477. >>509
    そんな10年後なんて意識して今どきアニメなんてつくってねーぞw

  478. 目が肥えて新鮮味が無くなっただけ
    所謂思い出補正で経験した事が無い時ほど印象に強く残ってる

  479. >>506
    今期のジャンプも忘れないであげてください...助けてあげて

  480. よーしみんな
    ニコニコ動画にいって一緒にヴァラノワール学園を見ようか!
    ヤシガニ3部作で現代でも全部見れる伝説の作品だぞ
    前後編併せて1時間見終えたらあらゆるアニメを見る目が変わるぞ

  481. 昔のオタとの違いはこの辺かもな…周囲の声に流されやすい
    便利になった弊害かもな

  482. >>506
    おいおい何か忘れてねえか?

  483. 盛り上りがないもん最近のアニメ
    10年くらい前の進撃、まどマギが最後だろ

  484. >>514
    見なきゃいいだけだけど
    今は長くて2クールまでが殆どで終わるからいいけど
    昔は1年は普通だったからな、まあ自分はつまらないアニメは切って終わりだわ昔も今も

  485. >>430
    絵はキレイだとは思うしアニメで実写を超えようとしてるのもわかるけどストーリーがなぁ
    中高生の妄想の塊みたいで軽いから自分は好みじゃない

  486. >>526
    どっちも盛り上がってない

  487. 最近だとエッジランナーズが一番面白かった

  488. >>528
    当然見ないが1年間この週はこのアニメが見れるな!の楽しみが消えるんだわ。
    今ほどアニメの放送数多いわけでもないしな。

  489. >>526
    まどマギは語って語って語りまくったな
    長文野郎がそこかしこに出現して読むのも大変だったぜ

  490. >>527
    あやかしトライアングル...

  491. 単純に面白い作品が無くなった
    2000年代のアニメとか今と比べても余裕でクオリティ高いし面白い

  492. >>528
    好きな回を思い出して見たりするかもな

  493. 新海誠の作品こそザ・ライトアニメだろw
    まあ2時間アニメで凝ったシナリオを作るのは難しいと思うけど

  494. まあ、なろうが多すぎて馬鹿しか見て無いからな

  495. >>534
    あれってジャンプなの?
    別物判定してたそれ以前に好みじゃない設定だからパスだけど

  496. >>539
    一応ジャンプなんです...

  497. 昼アニメがなくなって深夜に枠が移っただけで特別感もないしな

  498. 新海アニメとか鬼滅はジブリと同じでアニメ興味ない一般情弱層に電通がゴリ押ししただけで
    アニメファンの間で後々まで語り継がれる作品かっていうと違うからな

  499. >>122
    厳しいラインナップだな
    個人的にはザムドはまぁ見れないこともないかなくらい

  500. 最近のアニメは未完で終わるものだらけだもんな。
    2期とかやっても1年~数年だしそれでも終わらないし。
    満足度が全然違うんよ

  501. こんなネタばっかかよ

  502. 今のアニメはきらら、なろう、ジャンプ系
    オリジナルで大人向けアニメが確実に減ってるのが「つまらない」
    と思われてんだろうな、そういうアニメは逆にネトフリでやってるし

  503. >>540
    男が男らしく女体を堪能するのが好きなんだよなぁ

    だから好みではないな迷宮ハーレムや不徳みたいなのなら視聴してたかもな

  504. まぁ全て思い出補正で片づけられるわな

  505. >>546
    次の春アニメってマジでそのラインナップよな
    配信や円盤で結果出してきたやつらで来期アニメの9割が埋められてる感じ

  506. 今DVDかBDがあるやつは昔のアニメ見て見ろって
    時間過ぎるの遅いぞー

  507. >>550
    HDDにぱんぱんに詰め込んであるから見てるよ

  508. >>549
    推しの子くらいしか注目してない

  509. でも今アキラみたいなアニメが始まっても人気出ないけどな
    結局その時代の人が何を見てるかって事だろ
    トライガンやってるけどつまらないし
    昔見てたトライガンが面白かったわけだし

  510. 質アニメが絶対的に良いとまでは言わんが、
    ほとんど質アニメが一つも存在しないぐらい淘汰されるのも問題や

  511. >>553
    見続けたら新トライガンも面白く感じるかもよ
    俺も一話でサヨナラしたけど
    食わず嫌いかもしれない

  512. >>122
    まあ、どれも記憶に残ってないからな
    意識高い系は今の時代は流行らないって事よ

  513. >>554
    アニメも商売だからなしゃーない

  514. >>556
    海賊王女は期待してたんだけどな…なんだよあの展開
    世界系に早変わり

  515. それでもアイドルマスターを
    アイ・ドール・マスターにするのは詐欺だと思う

  516. 昔の深夜アニメ言うからエルフを狩るものたちとかMAZEとかイートマンあたりを想像してたけど、そんなことなかったぜw

  517. >>558
    それはないかな
    スパイファミリーくらいしかジャンプ系視聴してないし
    大して比較してない

  518. >>558
    まあ実際、今のアニメじゃジャンプアニメが一番良くね?
    ゼロ年代のアニメと比較するなら、
    鬼滅やスパイなんざミーハーアニメと笑えるかもしれんがね

  519. 老人会かな

  520. 視聴者が30代40代の目の肥えたおじさんばっかりになったからでしょ
    下の世代は変わらず楽しんでるだろうよ

  521. >>561
    一覧見ないと思い出せない
    WOWOWと混ざりそうw

  522. あやかし売れそうなの?まだ見てないけど面白い?

  523. >>544
    最近って昔も原作物は最後までやる事なんて人気作くらいしかないがな
    スラムダンクですら途中までだったんだぞ

  524. >>554
    質アニメは今や廃れたんだよ
    オタクはほぼきららに流れちまった
    昔だったらこのオタク層が質アニメも支えてたんだけど
    萌えやなろうにも分散されちまってるから質アニメ自体オタクが見てない、一般はジブリ、新海、ジャンプで分かれてるしな

  525. 質アニメってなんだ?老害が面白いって思うアニメって事?定義がわからん

  526. >>216
    人による
    嵌って他のものにも手を出すようならアニオタ化するだろ

  527. >>570
    今期で言うとカイナとかかなぁ

  528. >>568
    連載中で追いついてしまった系とかは仕方ない。
    スラムダンクは編集と続けるか終わるかで揉めてたみたいだしな

  529. >>570
    考察しがいのある設定やらじゃね?
    頭からっぽにして見れるアニメは質アニメとは思わんし

  530. 昔の人気作や自分の好きだった作品を持ち上げてるだけよねこういうの
    単に今が肌に合わないだけな奴
    結構あるあるなんだけど彼は新しい息吹を感じ取れる場を見つけることができなかったのだね
    なろうだけじゃなくてやる夫創作とか、その辺のアマチュア創作に逃げようにも逃げられない辺りが不憫っちゃ不憫ね。今の流行りってそういう系譜だし

  531. 最近はなろうばっかだからツマランだけ
    飛ばしながら3,4分見るだけで内容が把握出来るほどテンプレ以外の展開がない。しかも低予算手抜き
    それでも再生数だけは稼げるジャンルだから粗製乱造されて大量に作られてきたけど、視聴者も飽きて見なくなってきてる。それだけにゴミが多い印象になる

  532. 5chのネット民は早くアニメから卒業しろよ

  533. >>576
    なろう系より、非なろう系があまりにも弱すぎるのが問題では
    今期は人気アニメがないから特にそのへんが顕著だよね

  534. いや、ハルヒ前も結構あったぞ?
    寧ろ全盛期と言ってもいい、あれからにわかが大量に流れ込んだからそれ以降の盛り上がりしか知らんかもしれんけど…
    2000年より前になるとアングラ感増すけど

  535. 要するに歳くったって事だな

  536. >>576
    それでも>>253 
    9本中6本はなろう
    結構見てる
    テンプレなのは否定できないけどな

  537. >>579
    ハルヒが出てきてから学園ラブコメというくだらない物が量産される時代になったな
    それが今では異世界の量産に変わったのだ
    ハルヒがSAOと転スラに負けたからな

  538. >>578
    なろうでもチョイスが謎なのが多いしな
    便所スライムとか進化とか求めてる人いるの?どんな判断だよってなw

  539. >>581
    お前は素晴らしいと思う
    なろう系はみんなが叩いてるものだからこそ、
    俺たちみたいなオタクが支持してやらんとな

  540. 昔って言うから深夜アニメ創世記の頃の話かと思ったらたったの
    10年ちょっと前の話かよw

    誰かが言ってるが今の時流にお前の感性が合わなくなっただけ
    ファッションと同じでその時その時の流行りがあるんだから
    合わないならムリに追う必要は無い

  541. なろう系も面白い作品が多いんだけど、レベルアップする人生を描く大河ドラマ化していて、
    しかも、序盤中盤終盤でそれぞれ見どころがあるわけじゃなく、結末の為だけに序盤中盤を長期連載する作品が多いので、退屈な序盤中盤だけアニメ化されて終了する

  542. >>582
    ラブコメなんざハルヒ以前から大量に生産されてるわwww

  543. 年取って思入れ補正なだけ

  544. >>21
    昔はガキの殆どがゴールデン(ジャンプ)アニメ見てたんや

  545. 2006年以降は平均すると大体同じレベルじゃね
    それ以前もお禿げとか宮崎とかそれなりにいいアニメ作ってたが、00年代が生まれた後は作品のレベル、次元が違うからな
    しいて言えば2012年から2016年くらいに00年代が忘れかけられた時代があって、その頃はアニメ見てなかった。まあ今でもそれ以外はほとんど見ないんだけどな

  546. >>568
    てかスラムダンクはアニメはそんな人気なかったの

  547. >>1
    オマエラみたいな懐古厨が騒いでるだけだろ

  548. 昔のエンタメが「常識」になっているからつまらないになる現象でしょ
    常識に非常識を組み合わせればクリエイティブになるから
    新しい方がおもしろくなるのは当然のこと

  549. 前半コメディ後半シリアスで怒る層が出て来ちゃったのがまずいよな

  550. >>574
    考察しがいがあるアニメか
    結構曖昧ではあるけどなんとなくイメージは掴めたわ
    ありがと

  551. テンプレ、王道、どこかで見たような内容
    今のアニメは話題になったもの勝ちみたいなとこあるなし

  552. 主題歌は1週して作品の関係ないタイアップばっかりになったな

  553. >>597
    歌詞見ると作品にあわせてるのも見かける

  554. 異世界転生ものが大杉

  555. スクリプト荒らしなのか脳に異常あるのかわからんけど
    あきらかに文章おかしいレスが多すぎる

  556. 今ってもうアニメはサブスクで見てる人のが多いだろうし深夜とか区別つかなくなってる印象だけどね
    ま、つまらないのは確かだけど
    ゴールデンは規制厳しくなってそれ以下につまらなくなってる

  557. なんかAIが混ざってそうなスレだな
    怪文多い

  558. 原作付きで完結しないアニメだらけになってからイマイチかなあ
    やっぱりオリジナルが好き

  559. 何でもそうだけど昔のほうがとか言い出したら老化の始まり

  560. 昔の深夜ってどれくらい昔?
    個人的には2000年代後半まではまだ面白作品が多かった印象・・・それ以降はどんどんつまらなくなっていき今はほどんど見たいと思える作品すらない状況
    それでも2010年代前半は毎期ごとに数個は面白いと思える作品あったんだがな・・・今は一年にあるかないかレベルになってる

  561. 少し前はラノベ量産で今はなろう量産
    薄っぺらいの量産しまくって当たれば万々歳だけど他はゴミ箱行き
    これじゃ面白くないわな

  562. 大半が1クールアニメ・演出が微妙なのが多い・アニメ化するジャンルが同じようなのばっか・宣伝アニメがほろんど
    昔はいろんなジャンルアニメ化されてたで~古き良き時代に戻ってほしいもんだわ

  563. カバネリやダリフラのようなゴミが好きってこと!?

  564. >>607
    日本がまた何か金になるものを作り出せたらかな
    余裕があったからクリエイターの暴走を止められなかった時代の話されても現状厳しい

  565. こういうスレ立てる奴らが狭い界隈だけの話を広げるマイノリティーなだけでは?

  566. >>584
    あくまで視聴しているという段階だから
    怪しいのはあるよなろうに限らずいつの間にか視聴予定から消えていても不思議じゃない

  567. >>45
    でも漫画村の関係者だから・・・

  568. なろう・男向けラブコメ・ゲーム原作・アイドル・日常・萌えブヒ女キャラ何かさせる
    大体こんなのしかない
    ほぼ毎期オタ向けしかアニメ化しないからそりゃつまらなくもなるわ
    去年の秋アニメが久々に万人受け数本あってほんま珍しい位

  569. >>173
    味覚やんそれ
    人それぞれだしこれも貧乏舌と一緒で教養の無さからくる感性の低さ、人間性の低いひねくれ者ってってだけ
    現実逃避でアニメに逃げてるだけでアニメが好きで見てるわけじゃない
    お前もそうだからやらおんにいるんじゃん

  570. 5chの老害達を基準にされてもな

  571. >>604
    老化とかでごまかせない位つまらなくなってると思うよ

  572. 一度何かヒットするとそれに似たようなジャンルばかり飽きるまで量産するのやめてほしいもんだわ
    そこがダメな所だと思う
    アニメ映画とかも君の名はがヒットしたらそれ以降劣化版ばかり量産するしw

  573. なんGのいつもの雑談かな?
    よくこんな内容で無駄にコメント伸びたな

  574. >>155
    それな
    汚い部分も見せてこそアニメって面白いのにね
    その部分が欠けてるからなのか心に突き刺さる作品が今はほぼ少ない

  575. 悪質なまとめサイトがアニメをつまらないものと誘導してんじゃねーの?

  576. おっさんたちの懐古にしか感じないんだが
    最近の作品を10年前の熱量で見てないでしょ

  577. >>624
    円盤売上以外だと勝ってるとは言い難いけどな
    2つともオタコミュニティ作品以上に離れてない

  578. >>618
    最近の若いもんは みたいな話は伸びる

  579. 今のアニメがつまらないんじゃなくて好みのジャンルが消えたんだろ
    質アニメやロボアニメとかだったら十数年前の方が良かった

  580. 何を言ってるのか全く分からんのが1人いるな
    まあ無理にわかる必要もないけど

  581. ガキの時に見たもんなんて大抵のもんは展開の予想できんわ
    ガキだっただけの話

  582. 歳を取ると趣味への情熱が薄れるらしいね
    好奇心も無くなっていくらしい
    新しい作品を吟味しないでさわりだけ見て過去に自分の見たものと重ね合わせて勝手に冷めてしまう

  583. やらおんみたいなサイトがアニメを下げる原因なんじゃね?

  584. >予想を裏切る展開がないから
    これはあるかもな
    鬼滅とかも面白いし熱いけどあくまで予想の範疇の中で展開してるお話を超クオリティで仕上げてるというか

  585. 昔は移行錯誤が繰り返されてたから色んなアニメがあって
    売れないアニメが淘汰されていった結果だと思ってる

    方向性が統一されてきたってのはあるが、別に今が面白くないわけではない

    あとアニオタの目が肥えて、どこかで見たなってのが多くなったとかね
    これは映画とかもにも言えたりする

  586. 単純に社会が高齢化してくれば
    若い頃の熱量で見る人が減るわけだからそういう意見が増えるな

  587. 過去アニメ“ポップチェイサー”のノイタミナでのリメイク若しくはその後の続編化してもおかしくないかもw

  588. 大人向けのアニメを作ろうって機運が90年代後半から00年代まであったんだよ
    萌えと日常が台頭して10年代から一気に薄れて行ってジャンルとしてもほぼ消失した
    あくまで当時の大人に向けたという意味で現代の大人に向けるという意味ではなろう作品が大人向けアニメと呼べなくもないかもしれない

  589. 視聴者が幼稚化したから
    複雑な内容の作品作っても理解できず切られるだけ

  590. これだけ娯楽があふれてるのにわざわざつまらないアニメなんか見ないんだよなー

  591. 昔のアニメは物語はあっても陰気くさい
    今のアニメは綺麗でも薄っぺらい
    その美味しいとこ取りしたぼっちは正解

  592. けいおん以前のアニメはエロゲ原作アニメが多く質が悪いものもかなりあった
    今の10代はキャベツ事件なんか知らないだろうな

  593. >>640
    時代によってその時その時の良さってのがあるものだ
    当然ダメさもあるがねw

  594. そういや一番最近に泣いたアニメを思い出したわ
    本好きだったわあれの三期のラストの祝福にやられた
    おっさん分かってたのに泣いちまった

    是が非でも神官長婿入りの全属性祝福をアニメで見たいなぁ
    石油王でもスポンサーにならねぇかなぁ

  595. 一応突っ込んでおくと
    まとめと一部のメディアでアニプレとジャンプが売れてる、みたいな演出になってるのはステマ・自社買い・転売屋流し上等企業同士のタイアップによるメイクアップだからね?
    本屋とかの現場、あるいはアマラン推移から、この二社だけ明らかに不自然な数字の動きや上乗せが起きてることは間違いない
    海外サイトの数字やそもそも雑誌発行部数、GOOGLE検索結果とか周辺の指標みれば、マガジンやサンデーのアニメとそこまで違う訳ないっていうのが明らか

  596. スクリプトで荒らされたスレをそのまま転載してるから意味不明で草

  597. 644続き

    このブースト、上乗せが起き始めたのは割と最近の話で、ジャンプはキメツ以降
    そしてアニプレはもともとちょこちょこ数字作っていたとはいえ、露骨にやるようになったのはここ2年以内
    そこから約半年前の両社合弁、WIT&クローバーワークス参加によるアニメ制作会社
    のぶち上げ

    非常によくわかる流れだよね

  598. そりゃ仕切っているクソエリート共が
    『そういう無難な作品』しか作らせようとしないからな。
    しかも需要を完全に上回る過剰供給状態。
    斬新なことしようとしても「前例がないからダメ」。
    あいつらは娯楽のことを何も解っていない。

  599. >>641
    まるでエロゲが悪いみたいな露骨な印象操作は臭い
    京アニが評価上げたのはKEYアニメやって大成功したおかげでしょ

  600. なろうがこれだけ増えたのは、なろうアニメが出て来た時の円盤とか各種指標見りゃわかるよ
    それこそ、スマホ太郎が出てくるまでほぼ全部中当たり以上してるんだもの
    ダンまちみたいなローコストアニメが大ヒットしたのも効いたね
    今は明らかに作りすぎだけど、それでも実際肩の力を抜ききってみる大人(といっても30代以下)向け深夜アニメという需要があることは間違いない

  601. それこそ思い出補正だわ
    昔のアニメは今見るとキツイのが多いぞ

  602. 昔、ある作品をおもしれえって思うと「それは○○の二番煎じ」「××の方が面白い」みたいに言ってくる老害いたやん?
    今、おっさんになったお前らはそれになってるんだよ。今の作品を見ても新鮮な感動を味わえず、若い時に見たものの方が良いなってね

  603. >>651
    俺は初代マクロスがリアルタイムだったレベルの老人やけど、最近のアニメの上澄み部分はそのころより面白いと思うがね
    面白いというか、作品としての価値が高いわな。まあ00年代が生まれたおかげとしか言いようがないけど。下の方のアニメが糞詰まらんのは、これだけ量産してんだから当たり前だし、むしろつまんないアニメ、程度の低いアニメでも商売になっているなら業界が健全・健康な証拠でもある

    だがステマ、おめーはダメだ

  604. 昔は良かったオジの懐古主義
    そこに閉じ籠もってりゃいいのに崇めてる昔の作品にも飽きたからチラチラこっち見てるだけ
    昔の感性両手に抱えて「新しいものを!」と叫んでももうもう持てないやろwww

  605. 昔よりキャラクターの感情や関係性を描くことが重視されるようになった気がするな
    その分ストーリー性は(作りこみとかも含めて)淡泊になったと思う
    どちらが良いかは人によって意見が分かれるだろうな

  606. 例も挙げずに漠然としすぎて話にならんな。

  607. スクリプトまとめるサイトでマジレスしてる馬鹿ばっかで草

  608. 色んなのを見たりしてたら何処かで見たストーリーだなぁってなるからしゃーない
    昔でもシュタゲが凄い面白いとただのループ改変物で普通だったってなる人いたし

  609. 常識をおさえずに変化球で滑った作品も多いよね

  610. >>654
    それも00年代コンテンツから始まった変化やね
    物語や設定は長きにわたり、登場人物に与えられたものであって外部存在であり、たとえ主人公がゲームチェンジャーになるとしても人物と物語はは対立関係にあった
    00年代コンテンツからは、登場人物の内面の変化が状況そのものを変える、という「観測されることによって存在する世界」という世界認識を前提に、登場人物がいかに変化することでどのように物語が変わるか、というテーマが主流になってきた

  611. 作画も今の小綺麗な紙芝居よりいい動きの物が多かったしな
    明日ちゃんレベルまでいくと昔にはないけども

  612. 20年くらい前の深夜アニメって当たり外れ激しかったなあ。

  613. 昔が良かった勢が上げてるアニメであまり共感できない

  614. コブラとか一年ぶっ続けでやる作品とかもう出ないのかね。
    1クールじゃ脇役主役回とか出来んじゃろ。
    最低でも2クールはやらないと話に幅が出せんのとちゃうか?

  615. >プラネテスまんまこれやな
    >lainちゃんみたいなアニメはあの頃の空気感とセットじゃないと出来なさそうやな
    >しょうがないンゴ

    はいはいいつものlainプラネテス…

  616. 昔のアニメの定義に入れるのが初期の頃の2クールが普通だった頃のことか1クールが普通になった頃かでも意見だいぶ分かれる気がするが

  617. 糞アニメのなくなった状況こそ末期
    なぜわからない?

  618. >>639
    こんなとこでそのコメントは笑える

  619. >>663
    鬼滅レベルのTVアニメを1年ぶっ続けとか今の時代無理だろ

    どうしても1年ぶっ続けでやりたいなら朝夕方枠で東映・ぴえろ辺りに頼むか
    作画をさみだれレベルにするか
    1クール毎に総集編挟むか…

    そんな事したらここの連中は文句言いまくるだろうが

  620. >>663
    脇役主役回とかやったら今度は「テンポが悪い」だの「引き延ばし」だの言うくせに…

  621. >>578
    なろうは無料だから使われるだけやで
    なろう自体が強いわけではない

  622. >>622
    一応鬼滅呪術とは本誌とプラスという明確な差があったりする
    所詮プラスが本誌に勝てるわけがなかったんだ

  623. 老害の感想過ぎて議論の前提すら提示されてないんだよなあ

  624. >>672
    一応ショボい分析ならあるじゃん、ストレス耐性低いアニオタ向けのヤマなしオチなしだから、みたいなやつ
    そういうレペルでアニメ見てるやつもいるだろうさ

  625. 単なる懐古厨じゃん

  626. シリアス展開は嫌われるしハッピーエンドにすると安直だと叩かれる
    そもそも原作完結してないのにアニメ化して原作も途中で休止とか原作者も無能

  627. >>670
    その無料コンテンツ発のなろうアニメに、非なろうアニメが完敗してることが問題

    冬アニメからスタートしたタイトルだと、
    なろうに勝てそうなのは円盤ではおにまいだけ。配信は誰も勝てん。
    秋アニメから続くブルロがいるから最低限の面目は保ってるがね。

  628. 予想せずに見たら面白いぞ

  629. >>予想を裏切る展開がないから

    その展開が面白くない場合のが多いから
    予想を裏切れば良いという訳ではないっていう難しさがあってだな

  630. >>669
    なぜ言われるかもわからんゴミか
    つまらないから。面白ければそう言われない

  631. >>668
    人件費払い続けて作ってから出せばいいだろ
    それだけの話しだ
    金があれば可能…集英社なら余裕だろうに

  632. >>651
    それで「お、じゃあそれ見てみるか」ってならない時点でもうアニメ好きですらねえんだよ

  633. youtuberのライブ配信とかで、リスナーと一緒に今期のアニメ暫定ランキングを作る、
    とかやると、たいていヴィンサガが圧勝して、なろう系は低評価なんだよな

    でもデータを見るとヴィンサガは配信・円盤においてなろう系に惨敗してる
    周りの意見に流されると真の顧客ニーズがわからなくなる好例だな

  634. どうせ文句言ってる奴らが絶賛してるのってシュタゲなんだからお里が知れる感じ
    まあシュタゲも過大評価なだけで悪くはないけどね

  635. たまには、舞乙女を思い出してあげてください

  636. ハルヒより前にも十兵衛ちゃんとかNOIRとか普通に深夜アニメあったやんな?
    どっちも原作なしのオリジナルアニメやし

  637. ヴィンサガとなろう系だったら、なろう系のほうが面白いからな
    ヴィンサガはそもそも国内人気はほとんどないので、
    持ち上げてるやつもホントに視聴してるのかは怪しい

  638. ほんと表層的なことにしか触れられないのね
    そもそも昔の深夜アニメはまず前提として深夜じゃないアニメもちゃんとあるうえでの良くも悪くも深夜アニメだったのに対して
    今のアニメはもう全部深夜アニメと言っていいのが現状じゃん

  639. 昔:
    素朴だったり、驚きがあったりとバランスが良い
    作り手が影響を受けるのはその人たちが見た作品
    今:
    化粧濃すぎ、ソースかけすぎ、盛りすぎ
    デブ、ドーピング筋肉
    作り方が影響を受けるのはネットの声

    こんなところか

  640. >>686
    ヴィンサガの場合はマンガ原作読んだらアニメ観んでもええわってなるからな

  641. 予想を裏切れば素直にはしゃいでくれた時代とは違うからね。
    受け手も色々知識をつけてる上にネットで集合知化してるから、よほど巧妙にやらなければ見抜かれるし、見抜かれずとも大まかなあたりくらいは付けられるし、見事に裏切ってみせたところで、「あの頃ほどの驚きはないよな」とか「作者のドヤ顔が目に浮かんでムカつくから難癖つけとこ」みたいな反応されるだけなんだから。

  642. エンタメは長く見続ければ必ず飽きる
    創作作品に関心のないアニオタの末路は決まってるんだよ
    でも今さら創作作品に関心も持てないし、アニメを卒業できないほど老化してるという悲しみ

  643. 親はもっと古い番組見てるし老化やな

  644. >>638
    一番はこれかな売れてるのが幼稚な作品ばかり
    さらに売れてる作品こそが正義ヅラする馬鹿ばかり増えたから良作なマイナーが埋もれてしまってる
    後似たり寄ったりな固定概念に囚われてることかなジャンプ、能力、なろう、イキり、悪役令嬢この辺は一回潰したほうがいいわ

  645. 10年前も売れてるの幼稚な作品だらけだと思うんだけど
    特に円盤全盛時代は中身のない萌え豚アニメが幅を利かせて最悪だったわ

  646. 脚本がテンポを勉強してないかららしいぞ

  647. ごちうさ信者がイキってた時代よりはマシな気がする

  648. 今の時代の方が面白い平均値が高いかも
    酷すぎて目にいれたくないというのが昔よりは少ない

  649. >>696
    ごちうさに拒絶反応出してるようなアニオタじゃ未来はないね
    作り手に甘やかされて、つかの間の夢見ることに慣れてしまった人間の末路は痛ましい

  650. >>698
    こういう萌や日常アニメアレルギーな低能自己肯定論かます馬鹿ばかりが客だから今のアニメや漫画って好きになれないしレベルが低いんだと思う
    ごちうさはファン層は危険性高いが作品そのものは素晴らしいと思う

  651. >>506
    進撃、文スト、東リベ、水星
    むしろジャンプ以外の方が人気やん
    ジャンプとかこの10年呪術が社会現象起こしたのとスパイが女に受けただけやん

  652. >>694
    昔はアニメ=子供が見る作品だったんだから幼稚で当然
    今はそうじゃないだろ?www

  653. ところでバトル漫画の常識知るならどのアニメ見ればいいの?ジョジョ?
    古い作品から常識は学べると思うけどなぁオタクなんでしょうキミら

  654. 最近のバトル漫画はトーナメントしなくなったからなあ。

  655. >>703
    バトル漫画の常識の定義って何なんだ?
    漢の義務教育ならスクライドだが

  656. まあでもシナリオは明らかに劣化してるよな

  657. >>705
    よくありがちなのが「凄さを認めさせる」はよくあるな
    詳しく知らないが共通点はいくつかありそう

    ロボットアニメの常識ならガンダムとガオガイガー見ればわかるぞ

  658. 前の強敵が仲間になる

  659. 異世界とアイドルとソシャゲアニメには感謝してる

    一話も見なくて済むからな

  660. 見てるときに若かったからだろw

  661. >>710
    そのツンデレヒロインってのも今の暴力ヒロイン同様勘違いした方向で定着してるのがな。
    ガワ変えただけで同じような台詞しかないから個性も何もない。
    喋ってる言葉がきついだけでデレしか存在してないのは違うんだよなぁ

  662. >>553
    昔のトライガンも今見たら結構古臭いしな
    セクハラとかギャグのセンスとか作画崩れはやっぱり20年前
    今見ても凄いとこも沢山あるのは流石だけど

  663. >>1
    昔はアニメを見ているだけで一方的にオタク認定されたから今でいうオタクとはぜんぜん意味が違うぞ

  664. >>2
    「相棒」のダーク・カイトみたいなもんで意味不明かつ誰得だったよな
    ほんと何だったんだろうな?あの風潮は

  665. >>715
    カラオケも今ほどアニソン多くなかったしな。

  666. 南北朝鮮を東西ドイツになぞらえて勝手にドイツ人を盟友扱いしている在日
    だがドイツに移住した在日はすぐ日本に逃げ帰ってくる
    日本でなく半島に帰れよ

  667. >>7
    統一教会信者でステマファミリー推しの在日さんちーっす

  668. >>24
    お前の大事なステマファミリーは匿名のインフルエンサーにものの見事に潰されたからなw

  669. >>77
    SPY×FAMILYが「絵が綺麗!!」とベタボメされているレベルだもんな

  670. >>139
    日本の漫画出版社の方針は「とにかく女性を取り込めば安泰!」だから今後も女向けになる一方だと思う
    それを原作にしてますますアニメも没落していく悪循環

  671. >>721
    絵は綺麗なんじゃねーの?他と比較したら頑張ってるとは思うけど。

  672. まあシナリオ重視の人に今のアニメはキツいだろうな
    リコリススパイぼっちみたいに良作画凡シナリオのアニメが多すぎてウンザリするわ
    しかもそれ以上に糞作画糞シナリオのなろうが量産されてる始末だからな
    昔がどうとは言わないが今はほんと酷いわ

  673. >>650
    それ思ったわ
    リメイクを叩きまくってる自称懐古厨で、昔の作品を見返してから発言してる奴は半分も居ないだろ

  674. そんな気持ちになったら国立博物館美術館に行くといい
    心が綺麗になり改めて大変で何も言えない

  675. >>725
    逆に、糞作画良シナリオの作品は今どう評価されるんやろな
    ちょっと該当しそうな作品思いつかんけど

  676. >>687
    ほんそれ
    夕方のアニメが壊滅するとは…
    再放送も少ないしな

  677. 3 名無しさん :2023/01/21(土) 21:41:34.00ID:IplAKj0j0
    前半日常コメディ
    後半シリアス
    最後ハッピーエンド
    こういう構成が懐かしく思える


    これ水星の魔女が最後ハッピーエンドだったら丸っきりそれだけど

  678. >>728
    クソ作画といえば鍵原作だけど
    まあ今はウケないだろうな

  679. 沢山の作品を知れば知るほど
    そういった予想をし易くなってしまう
    色んな作品を知らなかった頃の方が新鮮に見れる理由

  680. 今の作品に文句言ってるのってどうせガキの頃は引き延ばしまくりのドラゴンボールを喜んで見てた年代だろ?
    そんな奴らに今の作品をまともに評価できるセンスがあるとは思えんわ

  681. >>731
    良シナリオの定義も時代で変わるだろうしね
    あの頃夢中になったノベルゲーム、今新規でハマれと言われても無理だ

  682. しょーもねえ
    自分が衰えてるだけ

  683. その頃の昔の自分が楽しかっただけ
    ゲームでもこういう懐古厨はいる

  684. >>728
    ウマ娘とかはちょうどいいんじゃないの?原作のドラマ性はピカイチだろ。

  685. いつの時代も変わらず受ける作品っていうのはある
    そうなる条件はテーマの普遍性だよ
    お前らが全力で10年以上ディスってきたABはいまだに新規が付き続けてる、きまって知的レベルの高い多感な10代
    おかげでMALのポピュラリティがいまだにヌルヌル増え続けてる始末

  686. MALも使い方さえ間違えなければいろいろ情報は取れる
    要するにアニプレと、jジャンプと、アニプレが敵視してるコンテンツは除外するか、一定の係数かけて観察すれば実像はなんとなく見えてくる

    例えばシュタゲやヴィンランドサガ、蟲師、monsterあたりのランキングの高さから、欧米人の評価の偏りを見ることができる
    特に空前の駄作monsterが上位につけている当たり、彼らの弱点がよくわかる

  687. >>726
    リメイクの出来が悪いからだよ馬鹿

  688. 古いアニメを当時見てない人は良さはわかるわけないよな。

  689. >>712
    どこの誰が作画密度=質なんて言ってるんだwww
    アニオタでもなかなかそこまでアホなこと言うやつはいない
    でも、どうせ作画のこと以外わからない興味もないアニオタなら、いっそそういう姿勢の方が清々しい気もしないでもない

  690. 20年後くらいには女同士イチャイチャしてるだけのアニメの何がおもろいの?
    とか言われてても不思議ではない。

  691. 鍵は途中コミカル面あったりするけど終始鬱だろ!
    しかも鍵信者が「鬱展開は全て夢でした」でグッドエンディングにしたクラナドASを稀代の駄作扱いしてたの覚えてるぞ

  692. >>693
    自分が幼稚だって自覚できてるならいいことだ
    次は「周りは自分と違う」って理解するところからだなw

  693. >>725
    リコリコぼっちは相対的に良シナリオと錯覚するレベルで他が酷い
    マジで対抗馬のシナリオが虚無

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。