【正論】ひろゆき「本体安くしてもソフト9000円は子供のお小遣いで買えないでしょ」



1:  名無しさん 2025/04/12(土) 21:55:20.99
no title

120:  名無しさん 2025/04/13(日) 00:15:14.68
>>1
さすが子無しwww
今は児童手当増額で18歳まで毎月最低1万円もらえるのに
子無しはこれだから困るwww
3:  名無しさん 2025/04/12(土) 21:56:59.12
Switchは失敗すると予言した逆神さんじゃないっすかwww

逆神が言うなら適正価格なんだな

47:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:15:38.63
>>3
PS4はPSVitaのように日本でのみ売れて海外では失敗する
って予言もしてたぞ
4:  名無しさん 2025/04/12(土) 21:58:08.43
スーファミん時
172:  名無しさん 2025/04/13(日) 01:29:22.26
>>4
あの時はスマホもなかったからな
7:  名無しさん 2025/04/12(土) 21:59:06.86
マリオカートをクリアして売っ払う?
他のソフトと勘違いしてるのか?
348:  名無しさん 2025/04/13(日) 22:05:49.05
>>7
売っぱらわないけど俺マリカ8DXのプレイ時間見たら5時間ちょっとでビビったw
8:  名無しさん 2025/04/12(土) 21:59:29.22
ひろゆきスーファミ世代のくせに何言ってるんだよw
まあ、実家が貧乏だったんだろうけどw
11:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:01:38.76
物価の安い時代に初代スーパーマリオカートは定価8900円だったで
12:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:02:13.71
2008年07月18日
ひろゆき「iPhoneは売れない」→ 売れました

2010年02月24日
ひろゆき「Twitterは廃れる」→ Xに変更するまで14年廃れませんでした

2016年11月07日
ひろゆき「SWITCHは売れない」→ 売れました

2019年04月23日
ひろゆき「google Stadiaは絶対に成功する」→ 大失敗でサービス終了

2019年04月27日
ひろゆき「Vtuberは絶対に流行らない」 → 流行りました

2020年06月06日
ひろゆき「東京オリンピックの延期開催は不可能」 → 延期して開催しました

2022年10月22日
ひろゆき「今148円ですが152円まで上がります。お小遣いチャンス」→ 2024年4月10日達成!おめでとう!

2024年3月26日
ひろゆき「大谷は噓つき、水原が単独で送金できるわけないwww」→ひろゆき「さーせんwwww違いましたwww」

66:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:29:52.11
>>12
ひろゆき「PS5値上げはいい戦略。普及台数が増えてゲームが増え、結果うまく回る可能性がある」
70:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:36:36.80
>>12
ここまで厚顔無恥で生きてくのは凄いな
14:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:02:24.28
FF6が当時1万円以上だったが
買えないって騒いでる奴は皆無だったよな
31:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:08:30.05
>>14
当時の一万は今の一万と価値がちがう、、、、、

が今は全体的に保険料とか高くなって昔よりしんどい

35:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:09:12.82
>>14
ff6は買えたけど信長の野望みたいなやつは高くて買えなかった
15:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:02:30.12
中古買ったんやろな
中古は安くなったもんな
17:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:03:36.94
小遣いも児童組合を設立して賃上げ要求して
19:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:03:50.86
マリオカートはさっさとクリアして売るようなソフトじゃないし
そもそも同梱版が安いんだからソフトだけ別で買う意味がわからん
完全に無知おじさん
20:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:04:29.61
今回DLC分が最初から入ってる気するんだよな
地続きだからマップの地形自体に追加が入るんだろうし
フレンドとのフリーラン周りの仕様とか怠いことになりそうだし
32:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:08:39.16
セール待ちすればサードは1000円くらいまで下がるだろうけど
任天堂ソフトは安くて5800円くらいまでしか下がらないような嫌な粘り方しそうではあるね
37:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:10:52.08
あれだけ売れて中古価格下がらないわ新品売れるわって意味わからんからな
個人売買で中古ショップに行かなくなった?とか思うけどもそうでも無いんだよな
100万超えRPGとか1000円以下直ぐなってたのに
39:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:11:20.74
任天堂のソフトよりもサードのキーカードを買ってくれというメッセージや
40:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:12:22.93
5000円なら子供のお小遣いで買えるとでも?
45:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:15:19.04
まあマリカは一回買えばスイッチ3出るまで遊べるやろ
48:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:15:50.43
なんかあるとドンキーはいくらとかいうのもうネタテンプレになってるのww?

そんな話ししてないのに

51:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:18:54.53
マリカほど長く遊べるゲームってなくね?
5000円以下とか無茶言うなあ・・・。
97:  名無しさん 2025/04/12(土) 23:32:36.72
>>51
マイクラの方が長く遊べるだろ
64:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:29:10.81
子供は親に買わせるために知恵を使うんだよ
金なんか出す必要は無い
78:  名無しさん 2025/04/12(土) 22:41:18.80
言うほど子供はお小遣いでゲーム買うか?
185:  名無しさん 2025/04/13(日) 01:53:07.79
>>78
今はDLのセールで安いの買ってる
104:  名無しさん 2025/04/12(土) 23:40:28.96
1年前の動画と真逆の事言っていたりするからなこの人
もう手の平クルックルよ
105:  名無しさん 2025/04/12(土) 23:42:27.05
まあ小中学生が簡単に買える金額ではないわな
でもサードが7000円くらいで出すかと言えば絶対に出さないだろ
106:  名無しさん 2025/04/12(土) 23:43:18.23
switchが本体もゲームも安めだったから
PS5を本体もゲームも高い高いと叩いてたのに
任天堂が高額にしたら擁護して絶賛するのだな
107:  名無しさん 2025/04/12(土) 23:44:31.52
売る奴が少ないから中古価格が一向に下がらないんじゃないの
109:  名無しさん 2025/04/12(土) 23:55:59.16
金かかってそうなドンキーより高いってことは相当力入ってんでしょ
たかがマリカって認識が間違ってるんだよ
111:  名無しさん 2025/04/13(日) 00:03:13.14
任天堂はライト層が多いからな
ゲーマーは高くてもなんだかんだ理由つけて買ってくれるがライト層へそうならない
112:  名無しさん 2025/04/13(日) 00:08:19.54
子供は〇〇のお祝いとかで親に買ってもらうよ普通
5000円超えるようなのを自分の小遣いで買うとかなかなか無い
113:  名無しさん 2025/04/13(日) 00:08:40.84
個人的な肌感では5万越えたら80%の確率でコケるって思ってたから本体の値段はギリギリセーフだったがソフトは間違いなく高いな
ゼルダやらメトプラやら大人も買いそうなゲーム以外は7000円に抑えた方がいいのは間違いない
114:  名無しさん 2025/04/13(日) 00:10:18.45
もうそんな時代じゃねえよ
ソフト9000円がダメなら本体5万もそもそも無理という話になる
115:  名無しさん 2025/04/13(日) 00:11:03.16
>>114
子供が買える値段でやればよくね
だめ?
117:  名無しさん 2025/04/13(日) 00:12:20.71
逆張り野郎がまた文句言い出したから成功するなこれは
118:  名無しさん 2025/04/13(日) 00:13:31.40
Switchのボリューム層は20代以降のユーザー
任天堂のメインターゲットは子供ではない
122:  名無しさん 2025/04/13(日) 00:16:48.95
小学生の子供いる世代も普通にゲーマーだし
自分で遊ぶために買うでしょw
125:  名無しさん 2025/04/13(日) 00:25:47.63
でも俺小学生の頃一万円以上のスーファミのソフトを年玉貯めて買ってたな
126:  名無しさん 2025/04/13(日) 00:26:03.44
子供が小遣いでハード買ったりソフト買うわけないだろ
高校生すらスマホは親に買ってもらってるだろ
127:  名無しさん 2025/04/13(日) 00:27:23.50
カップヌードルだと今は1990年代の1.52倍になってるな
今の9000円は当時の6000円弱
こんなもんじゃねーの?
130:  名無しさん 2025/04/13(日) 00:30:06.52
>>127
小売に不当な値引き禁止要求して値段釣り上げてきた日清のカップヌードルを基準にするのはどうかと思う
158:  名無しさん 2025/04/13(日) 01:03:33.01
今の子供は金持ちよ
大人よりも金持ってる
160:  名無しさん 2025/04/13(日) 01:16:11.20
そこまで金がない人は子供作るどころか結婚できない時代よね
166:  名無しさん 2025/04/13(日) 01:23:21.45
>>160
それだけ将来のユーザー減るんだから任天堂からしても困ったもんだ
169:  名無しさん 2025/04/13(日) 01:25:31.39
任天堂視点でも苦渋の選択だろうな
実際子供にホイホイ買える価格帯ではなくなった
170:  名無しさん 2025/04/13(日) 01:26:24.68
>>169
子供はメインターゲットじゃないからね
173:  名無しさん 2025/04/13(日) 01:29:37.35
子供に月額利用料と10数万のiPhoneを買ってあげてる家庭がターゲット
5万なら安いのだよ
179:  名無しさん 2025/04/13(日) 01:37:50.98
現行Switchも子供向けの宣伝始めたのは発売から数年後
184:  名無しさん 2025/04/13(日) 01:52:53.38
スーファミソフト高かったって言うけど
中古は安いの多かったよね
186:  名無しさん 2025/04/13(日) 01:55:03.69
中高生なら大丈夫ってのも割とプレステが通った道じゃね
ディスクシステムでやったみたいな、小粒で楽しい廉価シリーズが必要じゃねーの
187:  名無しさん 2025/04/13(日) 01:56:39.46
今の子供はガチャで親のクレカ溶かしてるからな

 
(´・ω・`)俺がガキの頃はお年玉でゲームかえてたけど、それ以外は親に頼み込んで買ってもらってたな

(´・ω・`)普通のおこづかいでは買えないわ

 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:06:38返信する
    いいからガンダムを見ろ
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:07:17返信する
    .                    /i:i:/ Ⅶi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i.iヽ
                          /i/   Ⅶ_.i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:i:i:i
                       .i:'⌒v  ''”⌒ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|
                           _,jix勾j  rt_ヵx   Ⅵi:i:i:i:i:i:i:i:| 
                          W  7   ^⌒´   Ⅶi:i:i:i:i:i:i:| 格安プリンタのインク商法に引っ掛かる人
                        { 〈_ ,.。 ハ、     }__i:i:i:乂i′ 全員馬鹿です!
                           r_,,〕z..,,,__.ァ     .}(___丿i:i{  
                        ∧ `ー-=≦    ┐  {i:i:i:i:i:〉 
                        ____r‐く}i:{   /  ノ  {人i:i:{-‐┐-=ミ*、
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:08:16返信する
    ひろゆきが言うことが正論なんだよな
    ひろゆきって間違ったこと言わないし
    あらゆる分野で専門家より精通してるから、ひろゆきより正しいこと言える人もいない
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:08:16返信する
    この人とうとう一般人でも思ってること言い出しちゃうようになっちゃったのか
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:08:18返信する
    ネガキャンで忙しいね
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:09:20返信する
    ネオジオそふと3万
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:09:33返信する
    さすがに9000円は高いしな
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:09:37返信する
    子供も小遣いだけでは買わんだろw
    なんだかんだ親と祖父母がご褒美で買うと思うぞ
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:09:51返信する
    金持ちは買えるじゃん
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:09:55返信する
    崩壊の始まり
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:10:37返信する
    >>8
    それだよな
    そもそも子供は5000円とかでも無理やろ
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:10:48返信する
    でも確かに転売対策して五万円じゃないと買えない層に本体買ってもらったとして、ソフト売れるんかな
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:11:18返信する
    1本あればみんなでできる機能みたいのなかったか?
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:12:06返信する
    ひろゆきって子無なんだな
    なんでアレと結婚したんだろ
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:12:22返信する
    >>6
    ゲーセンそのまま

    追加要素無し

    ファミコンショップというゴミ捨て場に中古が大量にあった
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:12:34返信する
    >>12
    売れるやろなあ
    米が値上がりしたって在庫無くなるんやから
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:12:37返信する
    子育て世帯が欲しいソフト買えるように国から補助金出してほしい
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:12:41返信する
    5000円だと買えるとかいいたいのか???ほんま金持ちの考えることは謎
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:12:56返信する
    親が買うから問題ない
    子供は自分の金は使わない
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:13:28返信する
    何言ってだこいつ?
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:13:41返信する
    金がない人は買えない、金がある人は買えるって単純な話やろ
    値段とか関係ないと思うわ
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:13:55返信する
    5000円でも子供のお小遣いはきついやろ
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:14:10返信する
    ゲームソフトなんて親にねだるかお年玉で買うかのどちらかで月々に貰う自分の小遣いで買うなんてのはゲームソフトの値段と差額がでかすぎて想定外だったぞ、子供の頃は
    子供の小遣いで買うってこと考えてないと思うぞ
    大きなお友達か子供の親がお金を払うメイン層だ
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:14:57返信する
    ひろゆきに子供いるけど…
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:15:08返信する
    今の親世代はゲームをしてたもしくは今もしてる層だから子供にゲームに抵抗感ないから買ってあげるし一日中やっても怒らないらしいな
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:15:54返信する
    >>19
    値段が5000円だったら、1万円あれば子供の欲しいソフトと親の欲しいソフトを買えるだろ
    値段が1万円だったら、親の欲しいソフトしか買えなくなる
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:16:09返信する
    9000が相場だとしたらさっさとやってメルカリで売れば7000ぐらいにはなんだろ
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:16:13返信する
    そもそも子供はスマホ持てるしアプリやってるよ
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:16:14返信する
    >>25
    昔も今も家庭によるだろ
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:17:07返信する
    スーファミのストⅡターボを発売日に定価で買ったけど10,000円以上したぞ
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:17:22返信する
    >>26
    親が稼げない職についてるだけじゃん
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:17:29返信する
    >>23
    お年玉以外でもそこそこ高い物買ってもらえるクリスマスと誕生日があるからな
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:18:07返信する
    子供の小遣いじゃなくて誕生日やらクリスマスやらでねだればいいんでないの
    そんな毎月買ってもらうのが当たり前なもんでもないやろ
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:18:40返信する
    >>33
    ほんまにな
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:19:09返信する
    小遣いでやりくりしなきゃいけない家庭はソフト以前に本体が買えないと思う
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:19:18返信する
    >>26
    親ガチャ失敗なだけ
    大概の親は子供のゲームを優先
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:19:18返信する
    SFC時代を知らないのかなこの人
    そもそもゲームソフトっていっぺんに何本もぽんぽん買い与えるものでもないだろ
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:19:32返信する
    そもそもスイッチの時点で定価8000円のとかあったよな?
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:20:18返信する
    いつもネガキャンしてる変人おじさん
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:20:45返信する
    >>38
    特典ついてる豪華版にはそういうのもあったろうな
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:21:09返信する
    もう50近いんだよなコイツ
    なんか幼い感じ
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:21:13返信する
    人によるかも知らんが子供の頃お小遣いで買ったソフトは全部中古やった、新品なんて誕プレかクリスマスか年玉でしか買った事ない。
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:21:36返信する
    子供が居ない人が家庭語れるわけないやん
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:21:53返信する
    ひろゆきは貧乏な家の出身だから、妙にケチくさい
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:23:12返信する
    SFCが約8000円、ゲームショップで2割引位で中古も出回るという当時の事考えると高く感じるな
    地方だからか、Switchのソフトも中古でも新品でも値段ほぼ変わらない位動きがなかったし
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:24:00返信する
    逆に考えるんだ
    子供の小遣いがインフレしないと誰が決めた?
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:24:06返信する
    任天堂「嫌なら買うな」
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:24:14返信する
    中古は誰が触ったかもわからんし買うことないよな
    現金でさえキャッシュレスで触る事ない
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:24:21返信する
    >>42
    だよなあ
    中古ソフトの取り扱い店は少なくなったかもしれんがその代わり今はネットに繋げば旧世代ソフトが安値でDLできるわけだし
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:24:51返信する
    スーファミ世代はみんな同じ経験してるからな
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:25:30返信する
    >>46
    インフレどころか毎月10000円貰えるぞ羨ましい話だよなあw
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:25:33返信する
    >>43
    そんなこと言ったらだれもコメントできねーだろw
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:25:50返信する
    マリオカートみたいな鉄板ゲームって寧ろ売らないで手元に残すと思うんだけどな
    だから2、3年前に発売されてるのにずっとTOP10維持とかバケモノみたいな推移で売れ続けるんだろ
    「早くクリアしてとっとと売る」ってそれ一緒にゲームやる人間が居ない人間の発想やと思う
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:26:15返信する
    言うて子どもが自分の小遣いでゲーム買うんか?
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:26:28返信する
    50時間で終わる大作に比べればコスパ最強だし
    買えない値段ではないが高いっちゃ高いよな
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:26:31返信する
    いうてファミコン時代も小遣いで買う値段じゃないよね
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:26:39返信する
    いや……PSとかSSが売れた理由はまさにそのソフトの安さな訳で
    末期スーファミのソフトの値段を正規とか言い出すのはお前あの当時から感覚変わってないのかよと言いたくもなりますわ
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:26:45返信する
    ゲームってFCやSFCの頃から既に子供がお小遣いで買うもんじゃないからな
    大人が何かの時に買ってくれるか、お年玉で1つ買うぐらいや
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:27:21返信する
    子供産んだことある男以外は子供のこと語らないでほしいわ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:27:55返信する
    >>54
    そりゃ買うでしょ。子供ってのは小学生だけなのかい?少なくとも中学はその枠に入るだろ
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:28:04返信する
    >>53
    RPGとかAVGなら分かるんだ
    だがパーティゲームをさっさと売るという発想は一緒に遊ぶ友達いなかったんだと少し気の毒に思ってしまう
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:28:39返信する
    値段はあれだけどパーティゲーって何回も楽しめるから売らない方だろ
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:29:02返信する
    そもそも購入層のほとんどが大人でしょ
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:29:41返信する
    >>57
    SFCソフトってほとんど定価販売してなかったでしょ
    それに当時は中古屋が街中に何軒もあった
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:31:12返信する
    今のガキはVの配信見て満足するやろ
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:32:50返信する
    ひろゆき隠し子いる説高いはずだが
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:32:52返信する
    自民党による悪政とそれを支持した愚民のせいで日本人が貧しくなったってだけの話だろ
    みじめだなぁ
    もういっそのこと日本で売らずに世界一本でいけばいいんじゃない
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:33:09返信する
    パーティーゲームってストーリーもないし
    1回遊んだら少しの時間でゲームクリアしちゃってコスパ悪いんですよね
    もう1回やろうって気も起きないし、なんで人気あるのか理解できないですよね
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:34:15返信する
    スーファミのソフトは万超えしてたんですがそれは
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:34:37返信する
    スーファミの頃みたいになったな あの頃の方が割引き大きかったけど
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:34:48返信する
    そりゃジャップは貧乏だもん
    後進国ジャップ
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:35:23返信する
    >>59
    シュワちゃん以外男は誰も語れなくなって草
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:35:43返信する
    マリカーを早めにクリアしてとっとと売るって感覚が謎
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:36:00返信する
    結局子供の欲しい物を買ってるのは働けない子供じゃなくて働いてる親の金やぞ?
    ゲームもおもちゃ業界も子供が支えてるのもあるが親の金で支えてるとも言える
    今のゲームは高いかも知れんが時代もあるし買う買わないはそいつの親次第だ
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:37:34返信する
    ひろゆきってゲームは小遣い貯めて買ってたんだな
    親に買ってもらえなかったんだ
    なんか可哀そうだな
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:41:25返信する
    >>73
    すべてのコースで1位取ったらもうやることないじゃん
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:41:46返信する
    >>75
    世代的に親に買ってもらった世代じゃないんだろう
    それはいいんだ別に
    だがパーティゲームをさっさとクリアして売るっていう発想自体が友達の存在を感じられなくてその点が可哀想だなとは思うな
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:42:52返信する
    >>76
    お前さんは対人ゲームを1人用モードだけでしか遊ばないの?
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:42:53返信する
    そもそも今のゲームって一万円近いだろw
    画質を求めた結果ゲームが高くなるのは皮肉だな
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:43:25返信する
    逆張り高二病おじさん
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:44:14返信する
    >>1
    スーファミソフトも高かったろ
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:45:29返信する
    ファミコン時代は1万円当たり前だったが
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:45:44返信する
    いちいち繋げた写真貼るくらいならもう動画で貼れ
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:45:50返信する
    まあアメリカやEU圏でむしろひろゆきの方の意見が主流
    昔のゲームの移植にフルプライス払わせるのかとも
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:45:59返信する
    >>81
    スーファミソフトこそ子供向けだったのにあの値段だったし、時代を考えればありえん
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:47:43返信する
    今のキッズはCSゲーは買わんよw
    ソシャゲの無料な部分は無限に遊んでるw
    CSゲーは配信者のを見てクリアした気になってるよw
    ※ガチです
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:49:36返信する
    >>85
    値段だけ見るからそういうことになる
    当時はほとんどのお店で定価販売は行われていなかった
    加えて町中の至る所に中古ソフト屋があった
    そういう時代背景も考えないとね
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:51:08返信する
    >>87
    中古屋ホンマに無くなったよなぁ
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:52:25返信する
    間違った事流布してもペナルティのない無責任無敵人間
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:57:10返信する
    面白ければ買うよ
    それにサードパーティのソフト屋も高い方が参入しやすいでしょ
    それで切磋琢磨してくれれば任天堂もWin-Winになるんやないんか?
    いくら安くてもつまらんもんは買わんて
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:57:12返信する
    やたら高額なSDカードがSSDだったらなぁ
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 00:59:27返信する
    呪われし裸の王やぞ
    刮目せよ!
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:00:32返信する
    今はゲームなんてスイッチ以外にもあるんだからどうでもいいだろ
    スーファミくらいしかみんなやってるゲームがない時代と違う
    選択肢がある
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:02:10返信する
    任天堂かソニーかくらいしか選択肢のない時代じゃないし、
    新作にこだわらなければまだ現役の旧ハードを2万くらいで買えば switch2 と大差のない
    ソフトで暫くは1,000円以下でなんぼでも遊べるだろうに

    今どき小学生が、みんな一斉に switch2 を買うなんて考えは
    同じ人気番組見てなきゃ”仲間はずれにされる”って昭和のまんまじゃん
    逆張りやるならもうちょっと考えてから出直してきたほうがいいね
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:02:25返信する
    大人でも気軽に買えんわ
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:09:08返信する
    日本人は金持ちだから余裕で買えるだろ
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:09:47返信する
    スーファミの頃からソフト9000円やったやん
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:11:38返信する
    ひろとかほりにも相手にされてないのに
    たまにまとめるよねここ
    それも転載(
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:13:46返信する
    そんな毎月新作買うわけでもないだろ
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:15:56返信する
    >>30
    たぶん、一回100円のゲーセンなら10,000円なんてすぐ元が取れるから
    「コスパ最高!」って当時の子供は飛びついてたんでしょうなあw
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:22:49返信する
    スーファミの頃思い出す
    中古屋が活発になるかもな
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:27:19返信する
    子供の時はそんな毎度新作ゲーム買うんじゃなくて基本1つのもん擦り倒すしパーティーゲームなんかちょこちょこ引っ張り出して遊ぶだろう。中古の選択肢もあるだろうし
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:31:32返信する
    >>88
    そこで中古屋産業の復活ですよ
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:32:36返信する
    実際お前らマリカ買って楽しめるの?
    オンライン対戦があるとはいえガキの頃友達と遊んでたものってイメージが付き纏って一人でやってもすぐ辞めそう
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:34:32返信する
    今の子どもはつまらないゲームを何度もやり直すほど
    娯楽に飢えてないし、中古だけでなくネットの無料げーで友達とダラダラ
    遊んでいられれば、そんなものでもコミュニケーションツールとして事欠かない
    SFC時代の感覚でゲーム売ってると思わぬ失敗をヤラかしそうだな
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:34:36返信する
    >>104
    任天堂おじさんをなめるな
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:38:17返信する
    ファミコン世代だろコイツ
    物価考えたら当時の方がゲーム代遥かに高いぞ
    まあ当時と違って子供の小遣いで買えるような投げ売り中古店が絶滅済みではあるが
    仮にそんなんあっても今のキッズはそういうの見向きもせんだろうしな
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:41:51返信する
    マリカってそんな遊べるか?
    俺、昔も今も速攻で飽きるんだけど?
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:42:19返信する
    読んでないけど、お小遣いでオモチャを買うのは昭和の発想じゃないか?
    昔は俺もゲームボーイのソフトをオモチャ屋さんで買ってたわ。
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:46:26返信する
    買ってましたが何か? 昔でもソフト1万時代あったんだが
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:53:27返信する
    今の子供はスマホで無料ゲーがメインだから安くしようが厳しい
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:53:39返信する
    説明書すら入ってない薄いパッケージの中に小さいゲームカードが1個だけポツンと入ってて9000円はたけーよ
    バブル期のスーファミソフトは一万円したけど、あれだって値段釣り上げてたんじゃなくて当時の技術力では実際それくらいの開発費やROMの製造費がかかったかららしいね
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:55:17返信する
    人が減っても客単価を上げればいい
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:57:37返信する
    こいつの知識広く浅いのでそれっぽいこと言ってるようで間違いだらけすぎる
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 01:58:41返信する
    小学生時代は小遣い貯めてゲーム買うとか無理だから頼んで買ってもらってたな
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 02:01:11返信する
    任天堂でこれならアトラスゲーはどうなるんや
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 02:01:54返信する
    今は親もゲームに9000円かけるのはおかしいと思ってないから普通に買ってくれるし大丈夫
    逆に9000円程度のゲームソフトすら買ってもらえない家庭の方が問題ある
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 02:01:59返信する
    今の子供はゲーム機より最新のスマホが欲しいんじゃないの?
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 02:02:27返信する
    仮に5800円〜7800円でも
    子供の小遣いでは買えないよ?
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 02:06:04返信する
    >>117
    君は甥姪に9000円のソフト買ってって言われたら普通に買うの?
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 02:20:16返信する
    もう親が完全にゲーム世代なんだから金出してくれるだろ
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 02:52:34返信する
    >>120

    例が極端すぎるけど、場合に寄っては買うだろ
    というか万冊1枚出せないって日頃どういう生活してんだ
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 02:55:06返信する
    元々子供の小遣いで買えるようなものじゃないだろ
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 02:56:13返信する
    >>120
    姪なら喜んで買っちゃうね
    甥は......しぶしぶ買っちゃうかな
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 02:59:05返信する
    逆にサターンとかDCとかPS2とか

    全額親にせがんでたのかって思うが
    バイトなりなんなりあるだ・・・あぁここ海外ブラックサイトだったな
    何人か知らんけど
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 03:00:53返信する
    >>33
    でもそれだと益々ゲームなんか売れなくなっちゃうんじゃ?

    AAAタイトルはそりゃネームバリューあるから一定は売れるだろうけど無名の新規ゲーなんか今でも売れないんだからどんどんゲーム業界先細りしそうなんよな

    俺がガキの頃とかシリーズすら出てなかったゲームも気になったら手軽に買うとかしてたけどもうそれすら厳しい感じだし
    挑戦的なゲームとか海外からしか出てこなくなっちゃわね?
    和ゲー衰退に拍車かけてるようにしか感じないんだけど…
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 03:00:54返信する
    >>125
    何歳を想定しているのか知らんけど
    高校生にもなって親におねだりして
    ゲーム買ってもらうのはさすがにNGだろ
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 03:04:29返信する
    >>127
    半々くらいかなと思うわ。全額稼げよ!とは思わないけど
    お年玉なり、日頃から貯めてたやつとか折半して計画立ててこの年頃なら買いなよと思う
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 03:04:35返信する
    スーパーファミコンのソフトはフツーに一万円くらいしたぞ
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 03:09:52返信する
    SFCとかFCが、なにそれ?ってそのうちなっていくだろうし
    ひろとかやらとかも自然消滅するんだろうな
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 03:12:42返信する
    携帯機は別で、据え置きで安かったのPS時代くらいじゃね
    PS4はそれなりの値段だったし
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 03:18:05返信する
    児童手当ゲームに使う阿呆がいると聞いてw
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 03:25:07返信する
    そもそも子供をターゲットと捉えているところが間違いだわもうそんな手軽なもんじゃないんだよキッズはAndroidで無課金ソシャゲでもやってな
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 03:49:53返信する
    でも今の子供ってみんなiPhoneだろ?
    そっちの方が9000円どころかその10倍ぐらいする値段だし
    9000円のソフトは普通に買えるだろ
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 03:54:54返信する
    昔の一万円のほうが価値が高いんだから問題なく買えるでしょ
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 04:19:58返信する
    マリオカードの値段が特殊ってこの間インタビューでみたような
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 04:20:15返信する
    >>136
    カート
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 04:28:45返信する
    >>134
    最新機種なんて与えてるわけないだろ古い安物だよ
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 04:29:51返信する
    >>135
    昔の方が豊かだったのよ
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 04:30:16返信する
    小遣いで買うやつなんてそもそも希少、ゲームも課金も普通は親に買ってもらってる
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 04:56:12返信する
    転売ヤーはハードを安く売りサードパーティで回収するというスタイルを破壊するから悪なんだろ?
    ならこの価格設定も受け入れろや

    結局転売ヤー叩きは大儲けしてる転売ヤーへの嫉妬でしか無かったな
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 05:28:00返信する
    >>116
    今の値段付け考えるにPS版より1000円高くなる恐れはある
    同じゲームでもメタクエストが最安だったりSteamが最安の場合もあるからそれ自体に問題はないし
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 05:28:13返信する
    >>8
    子供がこづかい買う
    じゃなくて親におねだりしやすい値段やな

    5000円代と9000円代じゃ全然違うって普通の感覚なら分かる
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 06:00:31返信する
    switch2のゲームは期限付きで貸し出せるか一緒に遊べるだけだろ 転売は出来なかったはず
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 06:06:01返信する
    >>141
    お前は何を言ってるんだPS5の二の舞になりたいのか?
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 06:13:57返信する
    昔の子どもはおこづかいで自分の好きなソフト買ってたけど今って親が任天堂ソフトを年に2本くらい買い与えるだけなんでしょ
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 06:19:12返信する
    いやそもそも9000円も出せない奴が子供を作るなよ
    まとめサイト見る暇あったらタイミーでもいいから金作って来いよ
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 06:21:51返信する
    9000円を端金だと思ってるやつは実家暮らしだろう
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 06:31:50返信する
    ワゴンの安売りか中古を買えばいいだけ
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 06:37:43返信する
    ひろゆきが売れないって言ってるから売れそう
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 07:15:57返信する
    >>さすが子無しwww
    >>今は児童手当増額で18歳まで毎月最低1万円もらえるのに
    >>子無しはこれだから困るwww

    児童手当が全額子供の小遣いになるわけなかろう
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 07:20:48返信する
    スーファミ知らない勢?
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 07:26:25返信する
    ひろゆき自身がモロにファミコンスーファミ世代のくせに何言ってんだ???????
    お前8000-9000のソフト買ってた世代だろうにw高いやつだと1万越えのやつとか。
    そんな奴が何言ったって単に若い世代に対してのアピールにしか見えないぞw
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 07:27:49返信する
    30年も昔には普通に出せた9000円が高いとか言われることがヤバい
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 07:31:49返信する
    まあ本体が七万とか十二万とかだったら
    それ以前だがなwwww
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 07:33:00返信する
    まあ、弱者男性やチー牛はどのみち彼女や配偶者おらんから
    子供おらんし、自分用にポケモンとカービィだけ買えば
    ええから問題ないやろ🤗
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 07:36:15返信する
    昔のFCソフトがほぼ同額、SFCに至っては1万円は軽く超えてた
    そのため当時は、ソフトを新品で購入出来るのは一部の富裕層か、一般人では誕生日やクリスマス等の特別な日のみ、後は中古屋に子供が群がってた

    今でも日本のゲーム業界で中古が盛況なのは、当時、中古屋で買ってたり、買い与えてた層が子や孫を持つ年齢となって半ば日本独自の文化みたいになっているからだったりする
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 07:36:34返信する
    ガチャに注ぎ込むのが前より落ち着いてきたからソフトに1万ぐらい出せるやろ
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 07:46:53返信する
    在日ゴキブリやらかん「Switch2をとにかくディスるから、チョニー様お金くださいニダ」
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 07:49:00返信する
    元々ゲームソフトって子供が自分のお小遣いだけでスッと買えるもんじゃ無かったでしょ
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 07:52:49返信する
    子供はスマホで無料ゲーやってろ
    switch2は大人のゲームだ
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 07:52:58返信する
    お金をためて買うって発想はないんか?
    毎月のお小遣い、お年玉、クリスマス、誕生日
    色々あるだろ
    小中学生でゲーム好きなら友達と遊ぶ=ゲームなんだから
    全部ゲーム代につっこめ
    高校生はバイトしろ
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 08:03:05返信する
    Switch1出た直後もソフトが高いと話題になってたけど次第に安くなっていったから問題ないでしょ
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 08:20:43返信する
    SFC時代5000〜10000くらいの幅があったじゃん
    9000円が下限だと考えると上は20000円くらいまでいくのでは
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 08:21:44返信する
    ひろゆきは子供の頃ゲームソフト買える小遣いもらってたんだな
    すげーわ
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 08:24:14返信する
    お年玉は上昇してるだろ
    物価がどうなってるか理解してるのか
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 08:46:13返信する
    物価は上がってるけど、賃金は上がってないのが今の日本なんだよね
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 08:49:28返信する
    プリンター本体を高機能低価格にして
    トナーや紙のサプライ品で儲けるのと同じやん
    まず手に取って使ってもらわにゃいかんからな
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 08:52:01返信する
    元々マリカーって高いやろ
    値下がりしないし後継機種出るまで持ってるタイプのソフト
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 08:53:10返信する
    小遣いで貯めてゲーム買ったことねえなあ
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 08:59:01返信する
    マリカはパッケージだと1万やで
    流石に高い
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 08:59:35返信する
    >>169
    マリカならスイッチ本体発売から3ヶ月後くらいに出て8年遊ばれてる作品だしな
    スマブラ余裕で超える作品と考えればマジで妥当だし本体セットなら実質5000円だしで
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 09:04:06返信する
    そもそも小学生は自分でソフト買わないしなあ
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 09:05:11返信する
    >>169
    Switchの8は6千円だから4千円の値上げや
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 09:06:49返信する
    マリカなんて昔から金持ちの家にあるのをみんなで遊びに行ってただろ
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 09:11:32返信する
    今のソフトってそんな高いのw
    ゲームからだいぶ離れてるから知らんかったw
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 09:23:43返信する
    >>159
    ここはPS5もくっそ叩いてるだろ
    都合の悪いものは見えないの止めな?
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 09:25:39返信する
    >>177
    むしろ任天堂は擁護派の方が多いよなココ
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 09:44:28返信する
    ネットで聞き齧ったことを職場で得意げに話す痛いおじさんとどうるいになってきたな
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 09:45:13返信する
    いくらやったら買えるんや?5千円やったら良いのか?十分高いけど
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 09:45:57返信する
    昔より今のほうが一万円の価値は下がっとるんですがそれは
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 09:53:11返信する
    Switch2は親が買ってくれるんだからソフト親が買うだろ
    大半はこどおじがゲームやってるんだから関係ないし
    それにしても「正論」にほど遠い内容のタイトルに「正論」
    付けんなやハゲ管
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 10:02:57返信する
    マイクラ4000円だけど、自分で買ってるガキ見たことないわ
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 10:05:11返信する
    SFCソフト、1万円超えも結構あったが
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 10:07:17返信する
    ダウンロード販売してるインディーズのゲームで遊べば良いんじゃね
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 10:47:52返信する
    マリオカートって大人がやるゲームなのか
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 10:48:46返信する
    いうてスーファミやファミコン時代って一本1万くらいしてなかったか
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 10:49:03返信する
    ひろゆきってゴシップ週刊誌の人間版って感じ
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 10:53:41返信する
    500円ぐらいの安いゲームも山ほどあるだろ
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 11:07:51返信する
    スーファミおじい多すぎやろ👴
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 11:12:57返信する
    >>76
    頭おかしすぎて草
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 11:13:59返信する
    >>76
    分かるで。対NPCで俺上手って勘違いしてネット潜って嫌になるんや
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 11:47:11返信する
    ひろゆきがねんちゃくで気持ち悪い
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 12:06:41返信する
    ひろゆきは
    信じてもいいけど、いつかは目を覚まさないといけないモノ
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 12:50:51返信する
    ゲハゴキっていっつも子供ガーお小遣いガーしてるよな
    絶対当時の感覚で喋ってるだろ
    だったらスーファミの時代も知ってるよな?
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 14:03:53返信する
    ひろゆきは馬鹿にして楽しむコンテンツだからね
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 14:52:29返信する
    別にスイッチ2なんか子供は買わなくていいんじゃね
    スイッチ2なんかで遊んでもニートか引きこもりになるだけで何もいいことないじゃん
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 15:09:35返信する
    パーティーゲーって売ったら皆でパーティー出来ないじゃん何言ってんだコイツ?
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 15:15:45返信する
    小遣いでゲーム買うようになる中高生は離れていきそうだな
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 15:20:52返信する
    >>195
    スーファミの時代は余裕があった
    今はその時から大して給料は上がってないのに物価ばかりが高騰して庶民の生活は苦しくなってる
    お前もプレステのソフトが高くなれば叩くだろ?
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 16:56:47返信する
    ファミコンの頃から、『お小遣い』で買うモノじゃないだろ。
    誕生日とかクリスマスとか、そう言うタイミングで買ってもらうモノだった。
    さてはて、ひろゆきの家ではどうだったんだか。
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 17:39:31返信する
    ファミコンとかスーファミとかここはおじいさんしかいないのか
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 19:02:40返信する
    マリカに9000は出さないな
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 20:49:22返信する
    高い高い言うけど昔と違って定期的に追加アップデートされること間違いないタイトルやし
    そもそも物価もだいたい1.5倍になってるいまゲームだけ9000円が高い言うのは間違いやろ

    スウィッチ1でどんだけ長生きしてると思っとんねや
    据え置きゲームだけサービス求めすぎやろ
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 22:51:57返信する
    小学生の頃は安い中古ソフトしか買えなかったな
    新品買えるのなんて中学生ぐらいからだろうしその頃には任天堂卒業してる
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 02:27:15返信する
    昔はゲーム買えなくても問題なかったけど
    携帯機になったりして、もってないとってなるのはかわいそうだな
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 07:05:44返信する
    円盤に比べると製造コストが高いので
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 08:16:30返信する
    >>206
    型落ちの中古ハードを買って友達同士でソフトを貸し借りして遊びなさい
    PS3まで行けば500円でソフトが買えます。ゲームなんて30年くらい画像以外は進化していません
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 10:50:03返信する
    てか子供が遊ぶなら中古のスーファミとかPSで十分すぎるだろ
    わざわざ最新ゲーム機買い与える意味あんの?
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-15 20:59:45返信する
    周囲がスーファミ!プレステ!って遊んでる時代に
    安いからの理由でファミコンかウォッチゲーまでしか与えられんのは可哀そうやろ

    そういう家庭実際あったけど
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-16 14:38:07返信する
    ひろゆきの中ではゲームの開発環境がファミコン時代で止まってるらしい
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-16 14:39:20返信する
    むしろあらゆる製作コストが嵩んでる現代で一本一万切るのは安いくらいだろ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.