漫画家「漫画における”長文の世界観説明”はNG。読者に読み飛ばされます」

1: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:37:47.611
2: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:38:01.664
実際読むの面倒いわな
4: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:38:49.788
間に合ったな
5: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:38:57.491
ドヤ顔解説しとるけど
これを描いとる奴はそんな偉いんか?
これを描いとる奴はそんな偉いんか?
6: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:39:02.441
7: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:39:49.691
とりあえずキャラを魅力的にして途中から生やせばええんな
8: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:39:57.459
コナンくん聞いてる?
11: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:41:56.447
既にその作品が好きになってるなら長文でも読む人増えるだろうけどH×Hみたいに
まだ面白いか分からない漫画ならサクッと読むよねそりゃ
まだ面白いか分からない漫画ならサクッと読むよねそりゃ
14: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:43:15.025
結局その世界観が面白いかどうかによる
15: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:43:20.366
よほどワクワクする奴じゃないと読もうとは思わんか
16: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:43:22.743
宝石の国みたいに原風景な世界なら許せる
なんか独自の細かい社会構造ができてる世界は細かく説明しろって思う
なんか独自の細かい社会構造ができてる世界は細かく説明しろって思う
18: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:44:43.674
>>16
わかるが
実際、細かく説明されると冷めるというか
読む気なくなるで
結局、世界観を見たくて漫画読んでるわけちゃうんやろうな
わかるが
実際、細かく説明されると冷めるというか
読む気なくなるで
結局、世界観を見たくて漫画読んでるわけちゃうんやろうな
19: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:44:54.700
子供のころ民明書房は全部読み飛ばしてたな
23: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:48:07.257
デスノートとかはセリフめっちゃあるけどなんか読めたよな
まぁこれは世界観の話やからまた違うんやろうけど
まぁこれは世界観の話やからまた違うんやろうけど
25: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:49:15.350
26: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:49:45.057
創作論とか「読み飛ばされること」が過剰に気にされてる感あるわ
1ページ目なんか宇宙背景でナレーションが設定語ってて構わんよ
持ち込みとか新人賞狙いたいとかなら別やろうけど
1ページ目なんか宇宙背景でナレーションが設定語ってて構わんよ
持ち込みとか新人賞狙いたいとかなら別やろうけど
30: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:52:08.733
ハンターハンターの今の王位争奪戦みたいなのもうついてけないわ
35: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:53:17.203
世界観警察まだ?
39: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:54:29.906
でもこれを鵜呑みにしてんのか説明不足で盛り上がり所がよく分かんねぇ漫画も散見されるよな
大事なのは過不足なく必要十分な情報を作品に落とし込めてるかだと思う
文字が一切ない漫画が至高かって言われたらそんなことねぇし
大事なのは過不足なく必要十分な情報を作品に落とし込めてるかだと思う
文字が一切ない漫画が至高かって言われたらそんなことねぇし
48: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:58:26.820
長文の世界観説明を読み飛ばす
それが読者の義
だから情報を絞りなさい
それが読者の義
だから情報を絞りなさい
49: 名無しさん 2025/04/12(土) 22:58:39.820
57: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:02:07.711
59: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:04:40.352
>>57
SFって専門用語多くて分かりづらいよな、で出してきたのがこれという事実
SFって専門用語多くて分かりづらいよな、で出してきたのがこれという事実
60: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:05:29.863
選挙編のハンタはほんまやばい
62: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:08:14.984
攻殻読んだら気絶しそう
(´・ω・`)面白そうな設定ならスラスラ頭に入るんだけど
(´・ω・`)なんか興味持てなさそうな設定だと全然頭に入らん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:12:36返信するマジかよラブライブすげーな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:13:49返信する???「へえ~そうなんだ。じゃあ私生徒会行くね」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:14:15返信するジャンプ作品なのにジャンプの長たるワンピのオダセン聖に喧嘩売ってて草
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:14:48返信する読みづらい新聞記事みたいで嫌い、漫画でやる意味がない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:14:55返信する異世界ものでよくあるわ。1話冒頭見開きで長文で世界観説明するやつ。
大体ハズレしかない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:15:47返信する進撃みたいに突然その世界に放り込んで考察させろってか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:16:02返信するこれでボーボボ1話の冒頭が評価されてんな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:16:14返信する長いバトルも読み飛ばしてる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:16:51返信する面白いなら長くてもスラスラ読める
ハンターはGI編なんかはカードの説明なんかも楽しんで読めた
王位継承編は本当にきつい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:16:58返信する岸本「…でもお前俺より売れてないじゃん」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:17:24返信する>>5
煽り抜きで具体的なタイトル挙げてみて - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:17:50返信する「へー俺なら文字で全部説明した後に絵を描くけどな」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:17:58返信する>>6
考察っていうより、何気ない会話の流れや日常風景で
ああこういう世界かって思わせるぐらいじゃないと
読者はどんな漫画かもわからないものに冒頭から頭を使ってはくれない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:19:17返信するなんで漫画なのに文字読まないといけないんだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:19:39返信する最初にやったらあかんってことよ、世界観は徐々にが基本
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:19:43返信する>>6
考察させなくても
漫画なんてもんはサッと読んでああ面白かったでええんやで
考察()なんてやりたい奴にだけさせとけばええ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:19:45返信するテコンダー朴は読みやすい
全漫画家が見習ってほしい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:19:49返信する民明書房は駄目なんか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:20:02返信する漫画なんだから絵で見せてくれ
アクションも絵で何やってるかを魅せてくれ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:20:28返信するジャンプラの漫画家漫画か。最近ウルジャンでもそういうの始まったし
そろそろバクマン忘れられてそうだからって始めたのかな
ただ正直どっちも読んでみて「バクマンって地に足がついてたんだな」って
感想しか浮かばなかった - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:21:17返信する画力ないから文章になるんだろうな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:21:27返信するARIAのネオヴェネチアは良かったなあ
過剰な説明は無かったはずだけど画だけで色々理解できたしその世界に没入できた
やっぱり漫画は画で勝負しないと。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:21:39返信するこの点なろうは世界観をゆるく共有してるから飛ばせるし読者も入りやすいんだよな
独自の設定あったら途中途中で加えていく感じで - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:21:45返信する漫画を読む意識でいるのに小説出されたらガン萎えするわな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:22:09返信する一作でも売れて作者に対する信頼ができてるなら長文説明でも読んでくれるけど、新人作家がやっちゃいけないわな
岸本とか富樫と新人作家じゃ信頼レベルが違う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:22:51返信するそりゃ世界観の説明省けるなろうが流行るわけやね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:22:55返信するまー確かにある程度人気でてから
説明した方がいいよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:23:39返信する日本人の理解力でも楽しめる作品じゃないと人気にはならんよ
シンプルイズベスト - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:23:49返信するぼざろはセリフが長過ぎてしんどい
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:24:14返信する面白い作品なら読むよ、コミックの設定小話やら巻末コメントも読むことあるでしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:24:21返信するアニメだとファーストガンダムの冒頭のナレーションがまさに世界観の説明だね
映像込みであれぐらい簡潔に綺麗にまとめられていると好感が持てる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:24:34返信する攻殻機動隊はマジでちんぷんかんぷん
なんとか文字を読んで理解しようとするんだけど
ワイの低IQの脳みそだと理解を拒んでしまう
あ、レズシーンだけはしっかり読み込みました - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:24:40返信する最近はジャンプでもごちゃごちゃ語っててめんどくさい
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:25:07返信する>>29
あんな4コマみたいな文章量で?なろう大好き弱者過ぎるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:26:38返信するラストファンタジーかな?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:26:45返信するその読み飛ばされることを逆手にとって漫画の面白いギミックとして活用出来る漫画家は才能ありそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:28:03返信する俺はKAKERUのような説明主体な漫画も好きだがな
好み次第だよ
新井理恵のような女の毒の詰まったような長文作品も好きだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:28:21返信するポリコレアフロの長文お気持ち表明
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:28:23返信する>>23
昔のラノベに多かったけど、よく分からん世界観のまま冒頭で文字びっしり書き込んでるのは読んでいて少ししんどかった - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:28:29返信する読み飛ばされてもいいじゃん
読みたければ読むし
書かないからって必ず上手く説明できるわけでもなし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:29:32返信する世界観次第じゃないかね。
攻殻みたいに独特でワクワクする作り込まれた世界なら読んでみようという気になる。
その辺の剣と魔法のファンタジーなら読む気にならない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:33:39返信する読み飛ばさせればいいんだよ
で、その上で別にそれを読もうと読まないと分かるように作品を書く
読んでると伏線回収みたいに感心するようなプラスアルファにする
それだけだよ
長文設定を読んでるていで進めるのがあかんだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:34:28返信する少年漫画のト書きは本当にレベル低い
見てるこっちが恥ずかしくなってくるくらい自分勝手でカッコつけ要素だらけで中身がうすい
何故そう言うかというと少女漫画だとこのレベルは三流漫画家でもまずいないから
今の一人気般小説と比べても最盛期の少女漫画のほうがハイレベル
少年漫画は少女漫画をパクることでストーリー性を獲得したが
こういう個別のテクニックは学べなかったようだ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:35:13返信するごもっともだけど、最低限の説明なく雰囲気で押し切るのも嫌い
86とかヴァイオレットエヴァーガーデンみたいなの - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:35:30返信する世界観どころか、最近のはただの設定の羅列やろwwwwwwwwwwwwwwwww
ほんま今の若者は下手くそなサブカルしか知らなくて不憫やと思うわwwwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:36:10返信する説明するにしても漫画なんだから文章だけじゃなくて絵も使って説明すればいいよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:36:15返信する立ち読みならな
金出してる奴なら読む - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:38:33返信する>>44
アニメでしか知らんけど確かにもっと説明しろよと言いたくなったなそれら - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:40:46返信するそんなに文章で読ませたかったら小説でも書いてろ
マンガの最大の武器は絵で説明する事やろが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:42:02返信するゴルゴ13も
長文 多いっけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:42:10返信する漫画は台詞や文章が少ないほど良い、なるべく絵で表現するようにしましょう
と子供の頃読んだ漫画入門に書いてあったで - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:42:29返信するワンピースなんかはバトルより世界情勢語ってる時の方が好きって奴も多いし、大事なのは見せ方だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:42:34返信する家畜人ヤプーを久方ぶりに読んだがやはり話どうのこうのというより設定を見てくれという内容なので後半に至っては挿絵が付属している小説みたいなものだった
とはいえ挿絵がある分ハンターハンターよりかはまだマシともいえるかもしれない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:42:53返信する読み飛ばす自由があるんやからなにを言ってるんやこれは。
読者がアホすぎるってことなんやろけど 漫画家は大変やなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:43:03返信する>>51
絵本読んどけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:43:04返信する>>51
そんなもんに縛られなくちゃいけないほど漫画は不自由じゃない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:43:19返信する小説でも前史にあたる事を40ページ位やったり一々事象や技とかの説明を入れてそれに使われる言葉の説明まで入ったりでかさ増し感がある
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:45:03返信する>>37
いやkakeruのト書きは読めるだろ
奴は文章のうまさで読ませるタイプ
上に挙がってるみたいのが全部駄目なだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:45:09返信する>>1
この漫画も読み飛ばされる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:46:12返信するハンターとコナンか
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:46:30返信する>ドヤ顔解説しとるけど
>これを描いとる奴はそんな偉いんか?
偉い偉くないは関係ないだろ
実際長文なんてクソってのはその通りだし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:47:54返信するノゲラは単純なルールを最初に持ってきてる辺り分かりやすくて良かったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:49:33返信する>攻殻読んだら気絶しそう
いうて攻殻も半分読み飛ばして貰う前提の説明だけどね
なんとなくキャラのリアクションで何が起きてるかは何となく分かるようになってる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:51:46返信するアホ向け、常人向け、文字好き向け
とわけるべき - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:52:54返信するハンターなんかは読み飛ばしてもOK
読めばより楽しめるぐらいの感じ
コマ割りとセリフが細かいほど読み飛ばしても大丈夫
逆にメインはコマがデカくてセリフもシンプル - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:56:26返信する>>55
文章好きなら小説読めばええやんけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:56:52返信する>>65
ハンターは駆け引きとか心理戦が面白いのにそこ読み飛ばしたら絵が雑なだけの漫画で読めたもんちゃうで - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:58:03返信する某設定説明山盛りなろう作品がコミカライズ作者に
「長い」って作中でネタにされて説明途中でばっさりカットされてたの思い出したわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:00:00返信する>>56
入門書にそんなこと言ってもなあ・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:00:20返信するサム8の作画の人って今なんか描いてないの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:01:03返信する>>18
あれ自体がギャグなんだから読み飛ばすのはもったいない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:02:28返信するハンタは毎回必ず長文だったらキツイけどまだいけるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:02:53返信する>>69
じゃあなんで入門書なんて持ち出したんだよ
論拠にもしないならこの記事に何の役にも立たねえだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:03:14返信するなろうですらクソどうでもいい世界観説明長々としだすからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:03:20返信する>>56
まあ、鳥山明もヘタッピで「想定線(イマジナリーライン)は越えちゃいけないぞ!」
と言いながら自分はアホほど超えまくる演出してたからね
もちろん、それで読みにくくなるなんて素人みたいな事はしてなかったけども
基本はあくまで基本であって、絶対的ルールではないわな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:03:32返信する進撃なんかはややこしい説明が必要な要素だし内容しだいではある
まあ進撃もいきなり説明全開じゃなく「その日人類は思い出した」っていう非常に
簡素な導入だけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:06:27返信するヒカルの碁みたいな説明読むどころか囲碁のルールが分からなくても何となく読んでて面白いのは秀逸
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:06:42返信するある大人気バトル漫画家が絵で表現できないから説明に頼ってますって白状してた
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:07:11返信する要はタイミングでしょ
導入でまとめて説明しだすのが頭悪いってだけ
ある程度読み進めて読者も世界観が気になるタイミングで説明すればいい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:10:34返信するこの記事ちょっと前もなかった?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:10:58返信する説明してる間隙だらけで草
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:12:16返信する漫画だからね絵が主体な媒体で説明をダラダラやるのは読者からすると没入の邪魔でしかない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:15:23返信するアニメも同じ。
設定べらべらしゃべられても損切りの対象にしかならない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:15:37返信するこの漫画
「超絶テクニックの背景!」って描写が出てくるんだけど
悲しいかな
漫画家がそれを表現できるだけの画力がないのよな…… - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:16:15返信するかつては指輪物語ですら「旅の仲間(上)」で大半が脱落すると言われていたからな。
銀英伝だって具体的な世界設定が説明されたのは確か5巻だし。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:17:51返信するすまんけど、これ本当やで
やっても斜め読みや - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:23:05返信する世界観なんてそれこそ漫画は絵で表現できるからね
面白い漫画はそこのバランスが良い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:23:11返信するハンターって最初はスッキリしてたよな、長い説明は体調の影響じゃねーの
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:23:16返信する設定とか世界感とか大事だけど、一気に説明されると困る
読者がストーリー追いかけてる過程で自然に頭にスッと入ってくるのが理想や - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:24:22返信するライアーゲームの作者が言ってたじゃん
「セリフが長いですと編集者に言われたら一からセリフを書き直します」
「長いから読まれないんじゃないんです。つまんないから読まれないんです」
って - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:25:29返信する小説+漫画の作りの児童書とか今でもあるのかな?
今思い返すとあれは悪くなかったなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:25:40返信する>>73
君の意見に縛られなくちゃいけないほどやらおんコメント欄は不自由じゃない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:26:22返信する漫画家漫画が増えると
テレビ業界ドラマが増えたテレビや
ラノベ業界ラノベが増えたラノベみたいに
業界全体が没落していく兆候に思えて嫌なんだけどなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:28:58返信する技の説明や戦闘状況をいちいち実況するのも読みたくない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:29:21返信する>>67
船編の頭脳戦あんまり面白くないからなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:30:24返信する単行本かファンブックでやれば良いよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:32:30返信する一気に説明すんじゃなくて徐々に設定盛ってきゃいいんじゃね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:33:02返信する弐瓶勉のBLAMEとか分厚い設定をほぼ説明しないスタイルだけどあれはあれでかなり読み手のリテラシー要求されるなとは思う
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:33:17返信する絵で興奮させてよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:35:34返信する小説とかの文字媒体でやるならともかく漫画でやることではないわな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:35:43返信する説明って独り言かレスバに見えてダサいからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:35:46返信する異世界なろうはもう説明要らないよな
同じワード連発しているだけのゴミだし
逆に言えば世界観の説明が要らないほど中身が無い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:37:33返信する進撃だってダラダラ説明してないしな
単行本の隙間で語ってるぐらいだしそんなもんでいいよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:38:16返信する世界観
意味も理解できないバカが誤用する単語 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:41:27返信する漫画でやるなら3行くらいが限界じゃね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:43:05返信する40年くらい前に銀河英雄伝説読もうとして
延々と銀河国家の成り立ちについて説明してて
1巻で挫折した思い出
読んでる最中に後輩に「2巻で○○死にますよ」って言われたのもデカい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:48:23返信するFateZEROの時に説明パートで言峰の周りぐるぐる回ってるのは面白かったよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:49:49返信する小説なら多文字で仕方ないけど
マンガは絵と一行の説明で世界観を表現して欲しい
アニメもナレーションは少しで絵とアニメーションで理解させて欲しい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:51:00返信する>>106
あれは小説やろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:51:38返信する文脈は違うけどメディアの違いを理解しろってことだよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:53:05返信する『序盤』の話だからなあくまで
それでも読んでもらえる位に充分ハマらせてからなら大丈夫や - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:53:07返信するゆとり時代やししゃーない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:53:46返信するハンターハンターのナニカのあたりは読むの疲れたなあ
選挙編自体そんなに面白くないし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 12:56:09返信する漫画で表現すればいいものを文字でツラツラと説明するのは
作者の力量不足以外のなにものでもない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:11:03返信する>>6
うわああ・・・またバカが考察とかいいだしやがった
もう█ねよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:13:05返信する>>108
世界観の使い方が間違ってるぞハゲ
あとなろうアニメの99%はそれできない
全カットするか、全部モノローグでくそバカみたいに一人でずっと独り言言ってる頭悪い展開にする - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:13:59返信する>>39
世界観が違う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:14:11返信する>>41
世界観の使い方が間違ってる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:14:42返信する>>87
それは世界観じゃない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:14:55返信する長い説明のときって時間止まってるやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:14:57返信する>>102
それは世界観じゃない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:15:11返信する>>79
導入部分って大事なのにそこをおろそかにする奴って結構いるよな
逆に導入にだけ力入れて後はだめだめの出落ちパターンも多いが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:15:32返信する>結局その世界観が面白いかどうかによる
それは世界観じゃない
間違ってる
お前の世界観が間違ってる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:15:51返信する>>15
世界観が間違ってる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:16:13返信する>>26
お前の世界観が食い違ってる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:16:35返信する>>31
世界観じゃないあほ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:17:17返信する>>45
何草はやしsてんだあほ
それは世界観じゃないゲロ野郎 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:17:45返信する>>74
世界観の意味を間違えるカスがいる世界 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:18:00返信する>>79
世界観の意味を間違えるカスがいる世界 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:19:10返信する>わかるが
>実際、細かく説明されると冷めるというか
>読む気なくなるで
>結局、世界観を見たくて漫画読んでるわけちゃうんやろうな
お前は何もわかってない
世界観をわかってないさめちきんうんこ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:19:38返信する世界観警察くん 迫真の連投w
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:19:45返信する>デスノートとかはセリフめっちゃあるけどなんか読めたよな
>まぁこれは世界観の話やからまた違うんやろうけど
世界観が歪んだバカだらけの世界 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:24:37返信する呪術廻戦の死滅回遊以後の解説は全て読み飛ばしていた
最終盤の縛りを一つ一つ考察してた連中はすごいわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:29:47返信する>>132
誤用の方が定着して本来の意味は通じなくなるなんてよくある事じゃん
課金とかホームページとか言ってる奴にも一々切れてるのかな君は? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:30:50返信する2行以上は読めないからね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:32:34返信するズッコケ三人組で毎回冒頭にキャラ説明入るのウザかったわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:35:45返信する人気でてからやるのはいいけど
新作で最初からやったらそら誰もついてこんわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:40:47返信する人気出てからでもハンターハンターと呪術はきついし
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:45:13返信するサムライ8は大久保くんの作品
名前を使われた岸本には非はない
決して岸本の才能が枯れたわけではなく岸本の才能は元から変わらない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:53:29返信する序盤は読み進めるかどうか確定してないお試し段階の人のほうが多いんだし、そこでだらだら説明文載せられたら切り捨てられるだろ
掴みでそんなことする作者の能力の無さも露呈してるわけだし続きも期待できない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 13:59:43返信する説明ゼリフはいいけど、その時に顔アップ、バストアップ多用してる漫画はまじでクソ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 14:24:13返信する岸本「あのNARUTOの作者だから読んでもらえると思った」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 14:26:18返信する大久保先生か担当編集がもっと岸本の原作改善できるくらい優秀だったら
こんなに岸本が悪口言われることもなかったはずなのにな
岸本はただの被害者だわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 14:30:51返信する漫画を読む読者は文章じゃ無くて漫画が読みたいんだよw
勿論長文が読みたいって読者も居るが文章が読みたいなら漫画じゃ無くて最初からラノベを読べは良いじゃんって話だからなw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 14:31:43返信するうまい漫画家はストーリー進行の中で世界観の説明がさりげなく表現される
文字に頼っちゃダメなんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 14:45:04返信する>>144
ラノベでも序盤に説明詰め込まれたら読まないぞ
読者は設定資料集が読みたいわけじゃないからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 14:58:47返信するハンターハンターは同じページばっかり文字しかないって擦られ続けてるけど、結局最新の展開はちゃんと面白いからね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 14:59:53返信する199x年、世界は核の炎につつまれた!!
海は枯れ地は裂け……あらゆる生命体は絶滅したかに見えた……
だが…人類は死滅していなかった!!
これだけで3ページも使ってんのよな…凄い読みやすい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 15:01:04返信するHUNTER×HUNTER 暗黒大陸編
あれは人物の所属や能力、念獣のメモを取りながらでないと理解するのが厳しいぞ
貼られてる異邦人(プレデター)の発動条件は
自分でも一読して理解するのは難しかった - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 15:13:09返信するでも説明しなくてもわかることまで説明しないと駄目なのがいるからな
そこらへんが難しい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 15:17:35返信する>>147
面白くねえよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 15:18:45返信する今のハンターハンター面白いって人は蟻編までの幼稚な話嫌ってそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 15:19:19返信するスターウォーズとか最初の長文読まないもんな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 15:23:20返信する冨樫は読んじゃうんですよこれが
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 15:35:56返信する攻殻は本編中ではそんな説明してないんよ
欄外にアホみたいな量の注釈があるだけなんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 15:39:23返信する>>150
そういう人が序盤の長文世界観説明をまともに読むわけがない
わかりやすさってそういうことじゃないだろ
あとサム8の冒頭説明文ってストーリー上でそこで説明する意味が全く必要ないからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 15:46:03返信するまったく説明する気がないチェンソー2部も問題だけどな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 16:15:44返信するあと長ったらしい不幸自慢の過去話とかな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 16:39:25返信するモノクロのふたり好きだわ
なんか女キャラからエロ漫画臭するけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 16:58:04返信するんー「アオイホノオ」で知ってる話ばかりだな
やっぱ中堅プロが経験から得た教訓をストーリーにするのとは質が違うわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 17:07:14返信する実際至言だよね
文字で説明するなら漫画じゃなくていいわけだし
漫画なら画で読んだ人にわからせないと - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 17:07:28返信する>>5
ラノベだとそういうの真っ先に落とされるし、なろうだと誰も読まずに終わるやつ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 17:12:03返信する>>3
それはもう話が進んだところだからな。ワンピだって最初はシンプル。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 17:17:57返信する勘違いいてるバカがチラホラいるが、「説明するな」とは言ってないんだよ
「セリフで説明するな」と言ってるだけ
「絵やストーリー展開で説明しろ」ってハナシなんだよ要は - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 17:19:18返信する>>155
コマとコマの間の余白が説明文でビッシリ埋まってるの笑う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 17:23:57返信する>>77
ヒカ碁は二眼の説明省いてるのは流石に囲碁漫画としてはありえないと思ったw
二眼を知らなきゃ生き死にもわからないしどっちが有利かもわからないだろ、と
ヒカ碁を読んでも囲碁のルールがわからないのは二眼の説明省いてるせいだと言って良い
野球で例えるなら累を周ってホームベースに帰ってくると1点というルールの説明を省いてるようなもの
その説明が無かったら、バントとかフライとか何の意味があるのかわからない
そのレベルの重要な説明を省いてるのは今にして思えば信じられないようなことをやっていた
アニメでは流石にアニオリで二眼の説明入れてたけども - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 17:28:12返信する銀魂とか途中から文字びっしりでラノベ読むくらい時間かかるようになった
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 17:31:05返信する『ナニワ金融道』はセリフが長いけど全部読むな
漫画の文法はでたらめだけど法律の規定を踏まえた実務をもとにしているから、
あれでも専門書を読む労力に比べたら相当、簡潔に書かれてる
題材によっては長文で解説しないと意味がないものもある - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 17:32:48返信する>>166
ヒカルの碁は対決して切磋琢磨する青春群像劇なのであって
囲碁の知識なんてなくても読めるように作ってあんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 17:47:31返信するダンジョン飯は最初はくだらないファンタジーグルメかと思っていたら
徐々にキャラが増えてきてダンジョンの外の政治とか権力争いみたいな
内容についても理解させられてた。説明せずにうまく表現するの大事! - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 17:53:04返信する攻殻って長文の説明いうほどないだろ
たまに作者が欄外に独り言書いてるだけで - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 18:17:49返信する>>77
院生の「一組と二組の入れ替え制」「プロ試験の星取表」これだけ正確に書いておけば
あとは主人公同士の心理戦とか負けた時のリカバーに焦点を当てれば、怒涛の挽回戦のドラマなり
名人の高みがどれほど高いか等々を人間模様として組み立てられるから、以後の知識はほとんどいらない
『月下の棋士』とか『坊や哲』なんかでも特に詳しい将棋や麻雀の知識を必要としない、それと同じだね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 18:18:32返信する>>172 以後の知識はほとんどいらない
→ 「囲碁」 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 18:27:03返信する>>166
野球漫画ってだいたい説明しとらんぞ
「ゲッツー」とか普通に出てくるが「ゲッツーとはなんぞや」ってのを説明してない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 18:46:14返信する>>野球漫画ってだいたい説明しとらんぞ
最近、あだち充の「Mix」とかいうのを通しで10巻くらい読んでみたんだが
たかが高校野球の投球戦術がビリヤードかっ! て突っ込みたくなるほど
無茶な展開にのけぞった
野球漫画はそんなに読んだことないが草野球経験 前提みたいな流れは不親切と感じたな
高校野球の階級制イジメとか指導方法の遅れがこれほどもんだになってるというのに、
他競技ディス「野球はスポーツのホームラン王」みたいな時代錯誤でズレてるのも古臭くて挫折したわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 19:26:49返信する漫画なのに文字がズラーッと並んでると読む気無くすよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 20:03:49返信するむかし『東京大学物語』見てたら 見開きでゴシップ週刊誌記事風の背景があって
そこにある活字印刷みたいな地の文をよく読んでみると、漫画内の事案がイニシャル匿名証言とか
醜聞記事として再現されていたのを読んで笑ったことあるな
過度のナレーションとか世界観の説明は邪魔だけど、あえてやるってのも面白いけどね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 20:36:25返信する>>170
だからこそ最初のうんちくタラタラ語ってるところはつまらないんだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 20:47:14返信する嘘の設定は山のように覚えられるくせに現実の手続きは知らない
不思議 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 20:51:05返信するアニメやゲームは馬鹿向けになるほど既存のコピペで作られてるから
惰性で10年くらい続けてると 読まなくてもすんなり覚えられるんじゃないの
>>嘘の設定は山のように覚えられる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 02:41:25返信するディズニーの映画でよく考えられてると思ったわ
序盤は文字ではなく映像で世界観を説明する - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 10:52:28返信する読む読まないもそうだけど、あんまり細かく設定を作り込んでいくと、かえって「ご都合」と感じられてしまうと思う。物語の展開では無くルールの方がご都合になってしまうという。
デスノでさえ、後の方はそんな感じに見えたときもある。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 14:57:11返信するなろうの特有のチート能力に制約とか細かい設定つけたがるのなんなん?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 15:55:02返信する>>174
それは作者の創作じゃないからな
ルールわかんなきゃ自分で調べろって話
麻雀マンガでカンとは!ポンとは!って説明しないでしょ
作者が作った世界観の説明とは話が全く違う
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.