04.16(Wed)
Vtuber界の卒業ラッシュの要因wwwww
04.16(Wed)
『ガンダムジークアクス』新しいシャアの声に文句言ってる奴いるけど、おじいちゃん声のほうがいいの?
04.16(Wed)
【悲報】X民『大阪の給食、万博に13兆円吸われて貧しくなりました』
04.16(Wed)
女性「なんで男は、ショートヘアの女が好きなの?」
04.16(Wed)
昔のオタク「ヒロインが非処女だと!?叩くぞおおおおおおおおお!!!!!!」←これwww
04.16(Wed)
【悲報】アニメアイコンの上級救命士「私は女に対してはAEDを使いません」 8.6万いいねwwww
04.16(Wed)
現在のホロライブの風刺画、さすがに一線をこえるwwww
04.16(Wed)
【朗報】日本人達。今期アニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる」に夢中になる!! まさか1~2話で切ったアホはおらんよな?
04.16(Wed)
【悲報】モンハンワイルズ、チーターだらけで闘技大会のランキング報酬廃止www公式お気持ち表明www
04.16(Wed)
【悲報】監督『「ガンダムジークアクス」で戦争はやりません、冷戦下の生活を描いていきます』
04.16(Wed)
【減り続ける来場者数】識者「万博はそれなりに上手くやるだろうと過信した私は愚かだった。日本国の衰退っぷりを見せつけられた」
04.16(Wed)
【絶望】ホロライブの登録者TOPのVTuber・がうるぐらさん、卒業を発表! カバーの株価も暴落
04.16(Wed)
女さん「ごめん、電車でソシャゲに熱中してる中年男性、マジで無理」話題に
04.16(Wed)
なろうパーティー「水魔法なんてハズレすぎる! お前は追放だ!」→ 作者「水に重さがあると主人公が発見したぞ!」  作者はこんな作品で恥ずかしくないの???
04.16(Wed)
はじめの一歩作者「ジークアクスの第一話を観たけど凄い違和感だった、スマホとか改札口とかまるで今僕らがいる現代だよね 宇宙世紀のはずなのにw」🔥
04.16(Wed)
【緊急】ホロライブVtuberがうる・ぐらさん「大切なお知らせ」
04.16(Wed)
【悲報】日本さん、治安が終わる・・・
04.16(Wed)
『ガンダムジークアクス』のOP映像ぶっちゃけどうだった?結構賛否なんだけど・・・
04.16(Wed)
『機動戦士ガンダム GQuuuuuuX』2話感想・・・シャアがガンダム奪取した世界線! 後半カットしすぎて映画館行ったやつ大勝利wwwww
04.16(Wed)
『紫雲寺家の子供たち』2話感想・・・血がつながってないとわかると急に欲情する姉妹たち・・・次男いらなくね?
04.15(Tue)
AI絵師 ←こいつらが有能すぎてもう人間の描いたイラストなんて見れたもんじゃないんだが
04.15(Tue)
【動画】サイコパス女子小学生、発見される🙄
04.15(Tue)
【速報】石破茂「やっぱ給付金10万配るのやーめた!!!!!」👈Switch2無事爆死へwwwwww
04.15(Tue)
アズレン開発の新ソシャゲ 『アズールプロミリア』の新PVが凄すぎる!!原神+パルワで覇権確定か? これ日本が作るべきゲームだろ
04.15(Tue)
【動画】アニメ「甘神さんちの縁結び」下着の作画に気合が入りすぎ!さすが変態日本人だと世界で話題!

業界「アカン…昔のアニメをリメイクが全然ウケない…古参オタクからも文句ばかり」

GhUR1TobgAA0u4C_20250115214935b7a.jpg
1:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:09:03.01 ID:P0o0BP+F0 BE:734050792-2BP(1000)
スクリーンショット 2025-01-15 214313

名作アニメのリメイクに往年のファンが微妙な反応 声優が違う、絵柄が違う……
受け入れられない人も

https://news.biglobe.ne.jp/workstyle/0915/ccn_240915_2542296561.html

最近は、20〜30年前の作品をリメイクしたアニメが結構多い。子供の数も今は少ないから、中高年をターゲットにアニメを作るというのも、当たり前になっちゃったということなんだろう。

しかし、このリメイクに関しては割と批判的なアニメファンもいるようだ。先日、ガールズちゃんねるに「アニメのリメイクに複雑な心境な人」というトピックが立っていた。

『らんま1/2』のリメイクについて、トピックを立てた人物は「主要キャストほぼ続投のらんま1/2は嬉しいですが絵の雰囲気がコレジャナイ感でこれまた複雑です」と心境を書き込んでいる。

「作画だけは本当に素晴らしかったが、誰とは言わんがメイン声優数名が下手だった」

「セル画で見たいよね。忍空とかも昔のままやってくれないかなぁ」

「東京ミュウミュウは旧キャラデザが良かった。キャラデザが男オタ向け萌え系になって声優アイドルの踏み台にされてしまった」

「ダイの大冒険のリメイク。作画だけは本当に素晴らしかったが、誰とは言わんがメイン声優数名が下手だったし、音楽もOPとED含めて本当に酷かった。一生恨むし言い続けるわ」

せっかくリメイクが成功しても、同時展開するコンテンツが失敗すると作品そのものにケチがつくみたいな風潮が残念!

前項では『ダイの大冒険』リメイクについて物申す声を紹介した。僕はあの新しい『ダイの大冒険』については、内容面ではとうとう旧アニメの、あの唐突過ぎる打ち切りの憂き目を見て以降の展開が映像化されたので満足だった。

一方で途中で脱落した同世代の中には「BGMがドラクエじゃない」とか「エンディング曲は昔のままでお願いしたかった」みたいな結構無理めの要求をしていた。旧アニメの流れをそのまま汲んだ展開を、それだけ期待する人が多かったってことなんだろう。

また、声優の下手さを挙げる声も何度か耳にした気がするものの、個人的には今のアニメ声優さんってどれも同じ声色に感じられる(男も女も、同じようなイケメン声、アニメ声に聞こえる病気)ので、逆に僕は気にならなかった。助かった!

ただまあ、『ダイの大冒険』は、放送中にどう考えても流行らなさそうなソシャゲを出してすぐサービス終了していたり、据え置きゲームのソフトも微妙で、メディアミックスも含めると決して成功したとは言えない結果だった。外伝の漫画は好調みたいだけど。

そしてこのゲーム部門の失敗のせいで、リメイク版の『ダイの大冒険』そのものがネット上でもちょっと正当な評価を受けていないように見受けられる。まとめ掲示板とかで「爆死!」みたいな表記されて面白おかしくネタにされちゃったりしてね。これが本当に、リメイク版の内容が良かっただけに残念だ。

原作漫画で描いた結末までちゃんと走り抜けて綺麗に完結させてるわけなので、旧アニメで突然の最終回に愕然とした子供の頃の僕の魂は救済されたようなもの。それだけに、せめて据え置き版のあのゲームだけは真面目に作って欲しかった。

2:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:09:45.12 ID:L462r9Hc0
早く美味しんぼの続編を作れ
3:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:09:56.67 ID:WJgmNQeR0
見たことあるアニメ見る暇あったら未見の方を先に見るわ
5:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:10:22.02 ID:/l9oY2d40
結局、名作をリメイクしちゃうから
旧作ファンが非常に多い
旧作と比べてあら探しばっかりになっちゃう
6:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:10:30.75 ID:4ogjmzkN0
うるせいは人気だったんじゃないの
8:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:10:53.13 ID:YdNhB5lx0
勘違いした馬鹿だけで盛り上がってるコンテンツ
広告代理店の餌場
9:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:10:54.35 ID:VNPf+qKR0
やるなら何故か途中で終わってるアニメを救ってやれよ
15:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:12:20.07 ID:/l9oY2d40
>>9
シャーマンキングとかリメイクしたけど全然受けなかった
るろうに剣心もそうだけど、BGMが良かったのにそれを変えちゃうと
10:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:11:15.70 ID:sLOina+S0
思い出補正が強すぎて
今見たらつまんねーってなるよな
18:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:13:00.99 ID:8NEOe2Do0
>>10
なんか違うなって確認して終わり
11:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:11:49.42 ID:UkW6CSuW0
豚どもは発表の時だけ喜んで見ないからな
リメイクとか続編とか
知的障害だし
12:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:11:53.91 ID:e/w7NnLy0
らんまはもう終わったの?
最終回見た覚えないけど
13:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:12:01.67 ID:4ogjmzkN0
銀英伝なんてホモの全振りして
マンさんに大人気とか聞いたぞ
14:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:12:07.17 ID:IFf7mwQJ0
普通にアニメとか見る時間限られてるのに勝負かけるなよ五分アニメでやれ
16:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:12:39.39 ID:Lh1y4Xl90
ジョジョは売れただろ
20:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:13:17.73 ID:lphfRY5q0
今のリメイクは海外配信向けだから
21:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:13:32.00 ID:UkW6CSuW0
アニメって30分あっても実際20分ちょいしか中身ないからもう誰も見ないよな
22:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:13:44.99 ID:KJv+hWUN0
エバンゲリオンでそのままやればよかったのに途中からあれだもんな
30:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:16:31.37 ID:0lOkxBcxa
>>22
映画全部見直したが結局TV通りの序が1番面白かったね
まごころみたいにネチネチしてないシンも嫌いじゃないが
23:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:14:24.66 ID:7tFjRg3f0
エロゲリメイク連発はなんなん

no title

25:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:14:50.46 ID:MYhV7AKj0
名作だからって見る前からハードルを高くし過ぎなんじゃないか
思い出補正は超えられないって前提であんまり期待せずに肩の力抜いて見りゃいいと思う
37:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:17:55.62 ID:/l9oY2d40
>>25
根強いファンがいるから名作リメイクするわけで
でも旧作は名作なんだから、新しいの作ってもそれ超えるの難しいわけで
ジレンマだわな
26:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:15:04.11 ID:pxlAEJhI0
そりゃ内容知ってたら見なくていいやってなるよ
新作アニメは初見さんが多いけど
2期以降で話題にならなくなるのは空白期間中に原作を追ってしまった影響もある
28:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:15:58.45 ID:uVo5G3e30
20世紀のアニメのリメイクでヒットしたアニメあったっけ?もうやめなよ
31:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:16:37.13 ID:IREGwhbz0
キャストは一新するべき
主演だけ続投はよくない
32:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:16:46.34 ID:skkaJmJH0
子供だったから面白かったわけで大人になって見たらよくこんなの見てたな~って感じょねw
35:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:17:31.66 ID:W7Xbtx/c0
美味しんぼの続きやれよ
スポンサーとか絡まないとこで
40:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:18:09.45 ID:LGDlrj+DH
魔法陣グルグルは大成功だったけど、それ以外はぱっとしないな
42:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:18:22.10 ID:Eum+bT8ZH
らんまは悪くない出来だったが内容知ってるしな
45:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:18:33.12 ID:wf/yJP+F0
キン肉マンのことかァーッ!
51:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:19:14.05 ID:Za2hcMQT0
>>45
リメイクじゃなくて続編のアニメ化だろ
48:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:18:51.19 ID:UOZVL89Yd
セル画が好きだからリメイクのデジタルじゃ絶対超えられない
65:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:22:02.62 ID:JZCrqN1L0
だいたい原作に忠実にしているから面白味が減っている
昔のヒットアニメはアレンジが多かったのに
81:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:24:56.43 ID:7Ud73/Vd0
銀河英雄伝説のリメイクも酷いし
82:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:25:06.71 ID:yIl8SJiq0
古いコンテンツが一周回ってブームなんてのは
市場価値の減衰が進んで結果的に実体験としてのコスパが良くなったってだけの話で
新しく再生産して満額フルプライス払うのとはまた違うものだよな
83:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:25:07.02 ID:6cz2KdOGM
るろうに剣心
シャーマンキング
封神演義
ダイの大冒険

あたりは佳作ではあっただろ

86:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:25:46.71 ID:0BiDCQIS0
ダイの大冒険は当時も人気微妙だったからな
看板のドラゴンボールの影にいた感じ
そんな人気が微妙なもんを今更リメイクしたってなー
97:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:27:13.09 ID:8oyOFC7Y0
時代が違うから仕方ない
40年前のアニメとか半世紀前だぞ
98:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:27:19.19 ID:+bGWaPbP0
ガンダムもずっと温存してるけど全てにおいて古臭過ぎてウケる未来が見えない
120:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:31:49.21 ID:JZCrqN1L0
>>98
ガンダムオリジン忘れたのかよw
101:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:27:43.98 ID:W/OSoGHD0
一休さん少林寺武道会編とかハイジのクララを苛つかせて立たせる選手権とか
113:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:30:13.26 ID:slukoLL20
今のクリエーターにはワクワクさせてやろうとか度肝を抜いてやろうみたいな情熱が足りていないよ
残念だけど
119:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:31:16.06 ID:R2H1Vifh0
なんか小綺麗になってコレジャナイ感が凄い
125:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:33:06.93 ID:ra6HR21oM
偏屈爺は難癖つけて受け入れない若者は古臭さに受け入れない
地獄だろ
127:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:33:32.08 ID:pmxV8rv/0
オリジナルでも不満
忠実でも不満
138:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:36:27.38 ID:AaoKFqq8M
時代に合わせて何度もアップデートされてウケてる鬼太郎は大したもん
144:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:37:38.97 ID:KwD3J7nE0
若者には古すぎるしおっさんにとっては声が違ってたり劣化してたりで違和感あるし
146:  名無しさん 2025/01/15(水) 21:38:06.73 ID:CAkBpNVJ0
まともなアニメ見たことない世代が描いてるから、ジジババは物足りないし、昔が良かったと美化もしてるからジジババには受けない。そして若者は古臭いと言って受けない。詰んでる。

 
(´・ω・`)まぁリメイクは日本人ってより外人向けなんだろうなぁとは思う

(´・ω・`)らんまも日本人より外人のほうが評価高かったし
 
 
 

 
コメントを書く
  1. 封神演義が佳作だと?

  2. そもそも古参オタは求めてないからね

  3. 海外は日本の数十年ぐらい遅れてるのでこれぐらいのリメイクがちょうど合うんだよな

  4. セル画で見たいとか言ってるキチガイは無視でいいのでは

  5. 俺スゲー!!!!
    日本もスゲー!!!!
    やらスゲー!!!!!!!!

  6. 思い出補正もあるけど、リメイクでこぎれいになったけど昔のほうがデキがいいってのが多いからな
    リメイクじゃないけどCCさくらはその典型

  7. ぬ~べ~にちょっと期待してるけど

    令和風の設定に変える宣言してる時点で怖いんだよな

  8. >>5
    いうて、光の処理以外は画質落としたら再現できそうよな
    しても結局受けないと思うけど

  9. 昔の2chみたいなノリももう無理だし
    ここも畳んだほうが良いよ

  10. >>8
    そもそも今どき古典怪談は受けんだろ

  11. 声優ガーって無理言うなよ
    人間なんて年取るしくたばるんだから新しいキャストで仕切りなおすのが自然の摂理やろ
    いつから声優が不老不死になったんよ
    頭湧いてんの?

  12. ジアサセンガッコーノコドモニツミワ舛テンワカンリョート擁サイトーモトヒコチオーノサイタマケンチジアサセンジンギャクサツノツイイケトチジアサセンジンギャクサツツイトーカイシュッセキイタシマセンヨーセーニカイスギタスイミャクサンナゼカイマトレンドノサイトーデクイナムラヨリデネトウヨシツボー16ンマツノカンボーチョーカントーダイシンサイアサセンジンギャクサツノキロクセーフニナイマッカナウソデシタ[ガッコー
    アサセンダイガッコーオフクメルトゼンコクニ98コーチョーワキョーショクドーアサセンソーレンノ"ハマダガクラキマイオウタダヒカルノパクリダトハツゲンシクラキマイオタタクトガイセンウヨクガデテクルフシギクラキマイガアサセンソーレンノコネデリツメーカンニハイッタノワユーイシカワリカッテマジデザイニチアサセンジンダッ、タンダイシカワトーホンモミンダンケージャナクソーレンケーダカラナチガイミナミチョマサノリグーニイッテキタイヘイソードーデアサセンソーレンケーノヤクザゴースアサセンガッコーノムショーカシュショーグンマケンチジノヤマモトカズタアサセンジンツイトー
    5タカサキシノアサセンジンツイトーヒビーイングショーガクカンハシモトトールVSサクライマコトホンミョ

  13. ゲーム業界の後追いして同じ結果になってるのがアホすぎる

  14. 電脳戦隊ヴィギイス は いつ放送なんだ

  15. >>11
    ぬ~べ~って古典怪談じゃなくね

  16. ダイは旧も新も見たけど新のほうがいいでしょ
    旧でよく褒められてるBGMもゲームのBGMそのまま持ってきてるだけだからかアニメ似合ってないんだよ

  17. エロゲリメイクは月姫リメイク売れたからやろ

  18. >>12
    DB超とか聞いてられんしな

  19. 新エヴァ序が一番良かったか?
    まるで新鮮味が無くて「うん、まぁこういう話だよね……」だったんだが
    破は超面白かったです

  20. 名画をコピーして儲けようとするな

  21. >>16
    基本的には妖怪や神仏だし
    当時の都市伝説系や世紀末オカルト系ももう古典扱いで良いだろ
    変な家やSCPとかにアップデートしないときついよ

  22. >>19
    急にどうした?特定の作品出して。
    記事伸ばしたい?話聞く?

  23. >>1
    記者の願望記事

  24. パトレイバー は登場人物は 一新して欲しい

  25. るろうに剣心は明らかに鬼滅と同じ独白でいちいち説明してくる幼稚なアニメに仕上がってるな

  26. ダイはダイとポップは良かったと思うけれど

  27. 日本で大ヒットしなくてもいいんだろ(もちろんヒットした方がいいけど)
    海外で今から見る人達は過去作なんて知らないし古くて見たくもないんだから
    新しい映像でリメイク作る方がいい

  28. 1日に3社とのけもフレコラボを発表して不買運動が増えまくってるたつき信者のまとめは?

  29. 懐古厨は声がデカいだけだから無視と学べよ

  30. ドラクエ3リメイクは糞やったな

    オナリティもないしアレンジもくそや

  31. >>3
    シャンプーの中国語がホンモノで感涙
    シャンプーが激エロで、2期が待ち遠しいです

  32. やらハゲの記事もリメイクしてるな

  33. >>20
    まあ破も最後の翼をくださいが痛すぎたけどな

  34. ダイは打ち切りのされ方があまりにも悪すぎたからな
    2年目決まってたのに切られたからな

  35. 昭和の日本スゲーからのホルホルをキメたいんか?

  36. >>23
    ぬ~べ~ってパンツに変身して女子に履かせたり
    性転換して男と女選ぶやつ出てきたり
    そっちのイメージだわ

  37. >>29
    外国人は日本に特に興味ないので

  38. ダイの大冒険は数ヶ月前に100話まとめてネトフリで見たわ

  39. セルアニメは完成されてるんだよ
    2000前半のデジタル化で見るに耐えれない頃のをリメイクしろや

  40. >>39
    メインキャラが鬼(の手)、雪女、九尾の狐やぞ……

  41. リメイク見るってタイパの逆の行動だしな時間の無駄に感じるんだろ

  42. >>28
    ポップはええけどダイは微妙やったぞ

  43. 過去の名作より
    いっそ打ち切り不発で普通昨にもなれなかったモンをリメイクした方が

  44. 旧るろうに剣心の主題歌褒めてる連中はゴミ
    世界観ガン無視のクソJ−POPだろが

  45. 不朽の名作なんてそうそう生まれるもんじゃない
    大体はその時の流行廃りに上手くハマっただけ
    それを無理やり現在にリメイクしたところでむしろ失敗する可能性の方が多いでしょ

  46. ジョジョ3部もセル画のほうがよかったねえ

  47. >>42
    どれだけ質が良くても
    まず画面比率が4:3な時点でダメなんだよ

  48. アニメブログが、ただ叩いてるだけの日記?あれ?ブログ?
    ってのももう終わりだよ

    よく運営できてるなここって思うが、テレビ局みたいにスルーされてんの?

  49. 「今の作画でリメイク」ではなく「昔の作画でリメイク(綺麗に)」という感じもあると思うのよねぇ

  50. >>23
    神がラスボスとして出てくるゲームはもう古い?
    元々「ゲームのラスボスは魔王こそが王道」という常識への逆張りで流行ってたのに

  51. そもそも昭和の漫画てレベル低すぎないか?
    それしか漫画なかったから売れただけでしょ正直

  52. やらおん「アカン…昔の記事のリメイクが全然ウケない…古参オタクからも文句ばかり」

  53. 声優が下手とか老害の言葉なんて鵜呑みにしてアホなのか??

  54. リメイクして原作厳守にしすぎなのが問題な気もする
    ダイの後半みたいにダルいテンポまで再現する必要ないと思う

  55. 声優のせいにしようとなすりつけてるだけで声優が良くてもゴミだったのに何を言ってるんだろうか

  56. >>33
    初代らんまの頃は、シャンプーの中国語は偽物だったね
    適当に中華料理の名前を羅列してただけだったよ
    リメイクの方がいいと思った

  57. 魔神創造伝ワタルでサブタイトル読んでアイキャッチ入れてるだけでだいぶ衝撃だったからな
    ホビーアニメちゃんとやってる!ってなった

  58. ダイ大は間違いなく名作だしリメイクアニメもよかったろ

  59. 涼風真世の何が上手かったのオジサン?
    当初の予定通りに緒方恵美で良かったのに

  60. >>46
    もし~だったら打ち切りにならなかったのに!というタイムリープとか
    あと異世界・追放もののロマン要素もある

  61. 昭和はヤンキー漫画しかないんだよな

  62. ダイ叩いてるやつはマジで懐古ジジイだからアテにしない方がいい
    何言っても文句言うタイプ

  63. >>65
    ?誉めてるのも叩いてるのもおっさんじゃね?

  64. 昔のノリがキツすぎる


    これに尽きる

  65. 昔の作品がウケるわけないし
    昔のドラマ・音楽・ファッションをリメイクしてもウケないのと同じ
    時代が違うんだからさぁ

  66. 最近の人が昔の感覚で作るのは不可能だから

  67. 昔だから受けたのであって決して面白いわけじゃないからな

  68. おじは全てゴミ

  69. 演出とかコンテが旧作のほうがうまいんだもん
    キャラデザ今風にして作画よくなっても作品の総合力が下がってるんよ

  70. >>68
    ドラマは普通に今見てもおもしろかったけどな

  71. ダイの声優の話、らんまは声優そのままにして大失敗してるけどこれについては何か言い分はあるのか

  72. やるなら金かけて欲しいな
    るろ剣もダイも音楽がなぁ…声優は昔ほど個性はなくなったが
    技術は確実に今が上だし

  73. 声と歌しか叩けんジジイのオタとか無視していいだろw
    むしろオタが叩けば叩くほど期待膨らむわ

  74. またこのネタかよ、何度目だよ、もういいって。
    リメイクアニメなんて往年ファンの古懐層が楽しんで見てるんだから、それで良いだろ。
    いちいち失敗だとか成功だとかそんな事延々とほざいてて、マジ馬鹿じゃねーの思う。
    古懐層が楽しんで見てればそれで良し、問題無し、余計な事をごちゃごちゃ抜かすな。

  75. >>73
    昔が上手かったわけじゃないからな。別に今とさほど変わらん

  76. >>55
    この手のコメスルーされるのがよく解るなwww
    誰が記事伸ばしのコメントしてんだろうなw

  77. >>73
    真っ当な批判「オタクチー牛弱男キモキモキモキモ死死死死死死死死死~~~~!!!!」←これが“真っ当”(?)な意見ねぇ…🤔

  78. 文句どころか誰も見てねーから安心しろ

  79. >>73
    アンチコメだけはしっかりしてるんですね
    やらチル

  80. ジアサセンガッコーノコドモニツミワ舛テンワカンリョート擁サイトーモトヒコチオーノサイタマケンチジアサセンジンギャクサツノツイイケトチジアサセンジンギャクサツツイトーカイシュッセキイタシマセンヨーセーニカイスギタスイミャクサンナゼカイマトレンドノサイトーデクイナムラヨリデネトウヨシツボー16ンマツノカンボーチョーカントーダイシンサイアサセンジンギャクサツノキロクセーフニナイマッカナウソデシタ[ガッコー
    アサセンダイガッコーオフクメルトゼンコクニ98コーチョーワキョーショクドーアサセンソーレンノ"ハマダガクラキマイオウタダヒカルノパクリダトハツゲンシクラキマイオタタクトガイセンウヨクガデテクルフシギクラキマイガアサセンソーレンノコネデリツメーカンニハイッタノワユーイシカワリカッテマジデザイニチアサセンジンダッ、タンダイシカワトーホンモミンダンケージャナクソーレンケーダカラナチガイミナミチョマサノリグーニイッテキタイヘイソードーデアサセンソーレンケーノヤクザゴースアサセンガッコーノムショーカシュショーグンマケンチジノヤマモトカズタアサセンジンツイトー
    5タカサキシノアサセンジンツイトーヒビーイングショーガクカンハシモトトールVSサクライマコトホンミョ、

  81. 文句言われてるか?誰も見てないから文句も評価も言われず消えてってるだけじゃん

  82. 結局ここのサイト
    ウマ娘かブルアカかVで対立しなきゃなんにも伸びないのな

  83. ポップの中の人の旧作リスペクト演技は良かったわ

  84. そもそも昔より規制されてるから昔できた部分ができなくなってる時点で完全劣化でしかない

  85. >ダイの大冒険のリメイク。作画だけは本当に素晴らしかったが、誰とは言わんがメイン声優数名が下手だったし、音楽もOPとED含めて本当に酷かった。一生恨むし言い続けるわ」

    恨むほどではないけどみる気はなくなったな

  86. クッソ面倒くさい
    なら見ないで旧作見てりゃいいだろ

  87. やっぱ時代に合わせて適切な改変が必要だと思うわけですよ
    だって俺らはネギまやToLOVEるを通過してんだもん

  88. アニメはもう日本の方を向いてない、ということではあると思う
    関係者も外国人や田舎の人が増えたし、もう本場での流行は冷めて遅れて来た人で維持するフェーズに入ってると思う

  89. >>90
    思い出補正で叩いてるだけじゃね

  90. ドラゴンボールと鬼太郎ぐらいやな売れるの

  91. 乱馬とあかねの下にいる奴誰?こんなのいたか

  92. >>81
    そういう意見すら受け入れないと生きていけないなんてつらいよホント
    いやむしろ生きようとするこちらの意志すら拒絶されてる感じが余計につらい
    マジで悔しいわ

  93. >>96
    そもそもジジイしか見ない若い人みたいみたいなのを作ることが間違い
    そりゃあジジイだけをターゲットにしてたら失敗するだろう

  94. >>81
    それはただの侮辱だろw

  95. OPゴミなのはダイじゃなくてらんまだろ何言ってんだ

  96. らんまはむしろこれから楽しみだな
    下手な引き延ばし壊変アニオリ入れんだろうから
    原作ベースで話が進んでいきそうで楽しみ
    不満はスケート編が若干間延びしてたのが気になったくらい

  97. 自分は生産しないくせに文句は一丁前だよなお前ら

  98. たぶん狙われてる世代だけど
    ダイ大は見たけどそれ以外は全スルーしてる
    内容知ってると特別に見たいシーンとかないと見ないな

  99. torrentはいいぞ

  100. >>94
    別に外国人もウィアブー以外はアニメなんて見ないからな

  101. 美味しんぼは確かに見たいな
    旧作はあれはあれで超優良作画のアニメだから
    作画面だけでもリメイクはハードル高いが

  102. 爆発的ヒットはないが、古参は見てくれるので赤字はない

  103. >>103
    煽る前にここぶっ倒せるくらいの記事文春出してくれんかねー

    相手にすらされなさそうだけど

  104. >>100
    実際にこれを「良い批判」とか「正論」とかほざいてた奴等がいるらしい
    今でもネットのどこかでこういう事を言ってる連中がいるんだとか

  105. ダイのリメイクで叩ける要素って時代に配慮した改編と主題歌くらいやろ
    声優も作画も文句つけるようなところないわ

  106. アニメは見なくなった
    今はVTuber

  107. らんまはぶつ切りエンドで続きは第2クールでってやったのが駄目だったんじゃねーの?
    まあこれはダンダダンにも言えるが

  108. 思い出補正って厄介なんだよ
    例えばらんまの熱闘編以降とかるろ剣とか今だと見るに耐えない代物だけどそう言った記憶は見事に頭から排除されて美しい作画の時しか残ってない
    そんな人相手にリメイク作ってもいい時の記憶しかないんだからボロクソに言われるのは当たり前
    新しい世代のために新しい作品を作り続けるしかないよ

  109. >>111
    声優と音楽は普通に文句言われてた定期

  110. ぶっちゃけジョジョさえもブームは10年
    6部の頃にはネトフリ独占にしなきゃいけないほど人気落ちてたんだろ

  111. エヴァも序みたいのが続いてたら完全にスルーしてたと思うわ
    破で崩し始めたから逆にQ以降も文句言いつつ観る気になったからなぁ

    リメイクは思ってるより難しいかも

  112. リメイクするなら原作通りに作るとか前作と同じようなモン作らずちゃんと乳首出してエロ度もマックスでやれ

  113. わさドラなんかも結局余計なオリジナル要素突っ込んでるからなあ
    原作回帰ってことで始めたはずなのにねえ

  114. >>115
    老害が文句言ってただけやろOPとか別に叩くような要素なかったし

  115. ひぐらしのなく頃にとかリメイクと思わせて新作です
    で上手くいったのが凄いな
     まあ、最後はあれだったけど

  116. >>120
    そういう世代向けなんだから文句が出てもしゃーない

  117. >>113
    らんまって明らかにまとめる気ないから分割2クールって感じがする

  118. うる星は話が現代ウケしないつまらんギャグだっただけで声優やOPや作画はさほど叩かれなかったな。まあらんまにもあった効果音を文字起こししてたのは叩かれたが

  119. ガルちゃんかよw

  120. みんなストーリー知ってるのに盛り上がらんわな

  121. >>116
    というかあれリメイクじゃないしな
    めちゃ売れた2部は初じゃん
    3部はあんま売れなかった

  122. やらアフィゴミ浅っさいけど
    今の若者に流行ってるアニソンってなんだ?
    水星?呪術?ブルロ?

  123. シャーマンキングはスピリットオブソードがね・・・

  124. >>81
    そういや5chがまだ前身の2chとして世に生まれたばかりの頃に、
    「死死死死死死死死死死死(ry」とかいう謎のコピペ連投爆撃してる奴等大勢いたわw
    今思うとあんなのが煽りになると思ってる時点でアホすぎやなアイツ等
    爆サイ住人の煽り構文「ケケッ🐸ケケッ🐸ケケッ🐸馬鹿アホ糞ゴミ(ry」みたいなもんやろレベル低すぎて

  125. セル画でやってほしいとかバカじゃないのか
    今やセル?何ですかそれって世代がアニメ作ってるのに今だにセル画に拘るとか一生セル画アニメを見てればいいじゃないか

  126. >>129
    林原さんの曲だけって感じはする

  127. アニメなんて子供向けのものなんだから当時見てたおっさんおばさん向けにじゃなくて今の子供向けに作れば良いんだよ

  128. 封神演義はアニメ化されてないだろ

  129. 老人会容赦ねぇ

  130. そらそうよ

    昔のアニメよりも劣化してるゴミリメイクばっかなんだから

  131. >>133
    今アニメ見てるのおじおばだし

  132. 鬼滅に過去にされたからな😎

  133. らんまはようやっとる

  134. リメイクの中でもらんまは意外と好評の声が多いな
    それとリメイク増えたのはアニメの本数多すぎて原作が枯渇した影響はあると思う。

  135. 全く同じものを作らなきゃ良いだろ
    エヴァンゲリオン見習えば良いわ

  136. アカン・・・ってアフィサイトが昔どうこう言うのを
    乗っかかってコメしてる方が草なんだけど

  137. >>130
    「長文煽りは必死感出ててダサい」という風潮が既に平成後期で出来たからな
    長い文章をカタカタ打ちまくって焦ってる感じが容易に想像できてしまうし当時と比べてもう威力はだいぶ落ちてる
    令和の今で未だそんな煽り方してる奴はネット初心者か老人確定

  138. らんまはどの道原作最後までは無理だろう

  139. 会社のおっさんが なんでまた同じやつ見るの?と言っていた

  140. >>142
    破までは良かったんだけどな

  141. 企画してる奴がオタクじゃねえじゃん
    うる星とからんまとかなんていうか芸能人集めて往年の人気アニメランキングとかで出てくるようなのばっかだし

  142. >>146
    普通の感性持ってる人はそう思うよね
    所詮リメイクアニメなんてのはその程度のものでしかないんだよ

  143. リメイクなんて守りにはいってる
    大ヒットを飛ばさせたくない時にやる茶番だよ
    外資が入っててお上がグダグダ言ってくるとかな

  144. るろ剣は先週、翁が蒼紫にやられたけど、
    今週の放送でその治療に恵がやって来るという
    原作では京都編終盤に再登場だったからこのひねりは大きい

  145. 鬼滅アニメのあとにるろ剣リメイクみるとどんだけ丁寧に作ってもやっぱ昔の漫画だとテンポもバトルも限界あるなーって思うわ

  146. それで若者向けに作ろうとしても胸張ってズレたもの繰り出してくるという、これまでならアニメブームに表面上乗っかろうとした高齢者みたいなムーブするようになってたり、もう若者へのアンテナもないからな

  147. らんまは旧作の方がキャラが動いて魅力あるわ。
    リメイクは平面的な絵作りで作画が平凡。
    うる星やつらもそうだが、絵コンテやカットの技量は昔の方が高かったよ。

  148. リメイクが面白かった作品
    kanon
    鋼の錬金術師
    おそ松さん

  149. なんかまとめ民みたいな記事だなw
    ホントにアニメ見たんか?w

  150. アクエリオンとか新作やってるけど、ダメじゃん
    キャラデザが

  151. るろうに剣心よくやってるな
    京都編だけで4クールかけるんじゃねって感じ

  152. 声の大きいのが言ってるだけで実際そうでもない

  153. アニメは海外の方が売れてるから海外に受けるように作るの当たり前だな

  154. >>17
    ドラクエおじさんが見てるんだからドラクエのBGMの方が良いに決まってんだろアホなのか
    ドラクエ3リメイクでBGMが全部リメイクダイの大冒険に差し替えられてたら今の比じゃないレベルでおじさんが怒り狂うぞ だからドラクエBGM良かったって言われてるんだろ

  155. 佐助とかいたねー
    昔のアニメのカサ増しという名のオリジナル

  156. ジャップは文句言うだけだからな

  157. きっともう駄目なんだよ

  158. リメイク物で痛感するのが昔ほど個性のある声や演技をする声優がいないこと

  159. OVAの真ゲッターの頃から本当に観たいのは週刊少年サンデーのゲッターロボ!

  160. 思い出補正とか無しに単純に質が低いわ
    鬼滅・呪術並のクオリティで作ってからリメイクが受けないとか言えよ
    「思い出はいつも綺麗だけど」とか歌詞見ると
    歌手が原作読んでないとしか思えないOP歌ってる るろ剣の旧作に
    リメイクが勝てないってなんだよ

  161. >>163
    馬鹿チョン糞パヨ低能コリアンほ日本様のコンテンツにヘイトかましまくってるからなー馬韓国に向けて作られてる訳じゃ無いのに、履き違えんなよなード低能糞パヨク。

  162. リメイクが許されるのはゲームくらいよ
    アニメは旧作より大きく下回るんだから文句ばかり出るのは仕方ない

  163. >>165
    個性はあっても演技力は今の声優が上なんだよな
    昔よりもはるかに競争率の高い世界を勝ち上がってきたんだから

  164. まず制作スタッフが一流じゃない時点で
    旧作とリメイク比べて失敗とは言えない

  165. 文句言ってるのはアンチ共だけ

  166. 今度ベルサイユのばらやるけど
    出崎統&荒木伸吾超えるの無理やろ・・・って思ってる

  167. 全然受けないっつうけど大体何かそれなりに稼いでるって話しか聞かん気もする

  168. >>172
    少し前に「うる星やつらも好調で、フジのアニメ部門の利益に大きく寄与した」って記事
    ここやらおんでも取り上げてたのにな…
    自説に都合が悪いことはすぐここのコメ欄の連中はなかったことにする

  169. そのうちのらくろや正チャンの冒険もリメイクされるのかな

  170. 名作であろうと見せ方が下手ならつまらんよ
    アニメが見たいのであって物語が知りたいわけじゃない

  171. 美味しんぼの続編やるなら父子和解までやるのか?
    海原雄山も大塚明夫にするのだろうか?
    それだと山岡夫妻の若返りを

  172. 魔法陣グルグルは、良かった

  173. 新旧声優のハードルは高すぎる。
    ダイ大は旧見てないから問題なかったけど、るろ剣は旧見てたからやっぱり違和感だらけだった

  174. >>177
    アニメのヒットっていろんな要素(監督とか演出、脚本、作画、声優、音楽、広報、その他)が奇跡的に組み合わさって出来るもんだから、同じ原作さえ使えばまたヒット出せるってもんでもないよな

  175. 旧作の特に作画の良かった回だけを持ち出してリメイク版は劣化してるとか言ってる奴は普通にアンチだと思ってる

  176. るろ剣はといいどいつもこいつも劣化コピーにしかなってないのがね

  177. ローゼンメイデン

  178. いい加減過去にしがみついてないで新作で勝負しろタコ助

  179. ダイの大冒険とかアラサーでも知らないし古くて芋臭い上オッサン信者がキモいしセーラームーンはバブル臭と昭和の価値観きっついし単純に男向けだろうが女向けだろうが時代に合ってない
    時代背景含めてウケてた所もあるだろうしリアルタイムじゃないと生きない作品ってあると思う
    なんならCCさくらも今じゃ通用しないキャラデザだしデジモンアドベンチャーもおジャ魔女も最初の方プリキュアももう過去の遺物
    掘り起こして人知れず死んでくくらいなら綺麗なまま眠らせとけ

  180. ダイの大冒険はリメイクの方が圧倒だろ

    らんまはメインの声優変えなかったは大きいと思う
    見やすかったわ

  181. 真ん中の女誰だ? こんなのいたっけ??

  182. ダイ大とハンタは普通に完走できたけどるろ剣はなんか無理だった
    京都編からならいけるかもと思ったけどやっぱり無理だった

  183. ジョジョは売れたけどあれもう1・2部は12年前だから…
    3ですら10年も前だから

    もうすでにひと昔前の話なんよ…

  184. >>152
    鬼滅とるろ剣リメイクじゃ、アニメクオリティに差がありすぎだろ

  185. 封神演義は絶対に許さんぞ?

  186. リメイクが受けないってリメイクする作品がズレてんだよ!
    どれもこれもリメイクするような作品でもないし見たいとも思わん
    うる星やらんま1/2とかは昔の作品でもそれなりに完成されてるし
    今更キャッツアイとかぬ~べ~とか誰が見んだよ

  187. ダイ大は未アニメ化部分が多かったけど、るろ剣のような旧でほぼアニメ化してるものを低クオリティで作るなら要らんな

  188. 旧作のリメイクは外人向けだからな
    日本人はただの審査員みたいな感じ
    金だすのも外人

  189. バトルものやストーリー重視の作品ならまだいけるだろうけど
    ラブコメは現代では通用しないだろ。時代が変わりすぎた
    ラブコメはとにかく後続の作品が多すぎて上書きされ尽くしてる
    らんまとかうる星とか古すぎてついていけんわ

  190. >>165
    昔を美化しすぎ
    昔のプロ野球選手が今の選手より凄いとか言ってるボケた爺さんと同レベルw

  191. ダ・カーポのリメイクについては最新作のラストに初音島に舞台が移ったから6に向けての準備のひとつかもしれない

  192. らんまも地味に過去曲良かったからな
    おじさんとしてはEQUALロマンスが
    脳内再生されてまう

  193. あんま古いアニメは無駄なんだよ
    価値観を今の流れに変えてまで無理にやっても
    面白くないんだからな

  194. るろうに剣心は京都編の先もやるんだろうか
    過去編なんてフルボッコされるやん

  195. ちゃっかりあのちゃんおるやん
    らんまに出てくるんか?

  196. 別にクオリティ低いだけならいいんだけど
    旧作までサブスク系動画配信で観れなくなるのが一番困る
    新作好きな奴はそれでもいいだろうけどハンター、るろ剣とか正直マジでいい迷惑

  197. らんまは何でこんな変な色にしたんだよ?
    自分らでツッコミどころ作りに行ってんじゃん

  198. マンキンはネトフリの配信ランキング上位でフラワーまでアニメ化したのにまだウケなかったとかデマ流してんのか

  199. >>187
    よく新のほうの声優がやり玉にあげられてるけど、ぶっちゃけ好みの差だと思うんよな
    それか脳死刷り込み懐古厨
    梶ヒュンケルは発表されたとき不安だったけどうまくやってたし、一番言われてるダイも原作をちゃんと理解してるなら新のほうがキャラに合ってる

  200. >>205
    ジョジョダイはツイッターで実況とか感想はそこそこ見たけどマンキンは一回も見たことないな

  201. >>116
    そもそも原作からして5部までと6部以降で人気が雲泥の差やし

  202. 旧作の評価がよかったものだとハードル高いわな
    その頃のアニメだと単純に作画が綺麗なだけでは越えられない味がある

    Fateみたいに旧作がこけたやつをハイクオリティでリメイクすれば高評価になるだろうに

  203. そもそもなんで名作リメイクするのに低予算枠でやってるんだよ
    そら文句も出るだろ元々が面白くて人気になったのをリメイクするんだから
    やるなら大型予算つけるか出来ないなら墓荒らしするなのどっちかだろ

  204. 言うてリメイクとかそんな求められてるのか?
    別に昔の作品観たいなら昔のアニメ観ればいいだけだし、当然今の時代の若い層も刺さる訳でもないだろうし、わざわざリメイクする必要無くね?
    思い出補正でハードル上がってるんだから下手に手出しても叩かれるだけよ

  205. なろうより面白いの作ってくれ

  206. >>210
    まああくまで当時流行ったってだけで今現在流行ってる作品な訳じゃないし、観る・金落とす層もその当時の世代に限定されてるだろうしそんな作品にとてつもない予算が付くとも思えない。そんな状況で古参ファンの期待値超えられんだろうし後者でいいんじゃね

  207. 思い出だからこそ美化されて綺麗なものなのに掘り起こして再放送されてもね

  208. ターゲット層を今の20代以下で新規開拓なら土日朝、夕方GWに放送しなきゃいけないのに
    深夜に放送したら当時見てたおじさん中心でネタバレしてんだからそりゃ
    爆発的人気ななんて期待出来んだろ

    なんなら作画だけリメイクだけでいいんだよ
    それだと作画班&実務以外仕事がもらえないから業界が絶対やらんだろうが

  209. 常識的に考えて乳首とか出せるわけないだろ
    懐古爺相手の商売いいかげんやめろ
    ダイの大冒険はすぎやま曲使えなかったのは
    調整出来なかったのか

  210. 令和版うる星やつらは見てたけど旧作は途中から見てなかったから新鮮だったわ
    ただ今時ダーリンはねぇわな、ラムちゃんの1/4フィギュアは家族にこっそり買って書斎の奥に封印してある

  211. 視聴者のせいにしてるそういうところやぞ
    当たれば古参を切り捨てて滑ったら古参のせいにする
    そんな甘ったれたこというなら最初からリメイクなんかやるなと
    映画にしてもアニメにしても昔はリメイクやっても頑張ってたのに
    いまのリメイクって理解度低いやつが2匹目のどじょうでファンの気持わかってないもんつくるからスベるのに
    批判されてることを言い訳がましく批判してるようじゃね・・・まあもう期待してないけどさ

  212. キン肉マンとか宇宙戦艦ヤマトとかはリメイク成功していると思うけどな
    今までのが失敗続きだったのは作り手が同人感覚だっただけだろ
    本気でプロの仕事としてリメイクする作品は質が高いので今後は増えていくだろね

  213. ガンダム THE ORIGIN の続きをアニメ化しろよ
    ルウムまでとかアホかよ

  214. >>219
    キン肉マンはリメイクというか新作じゃね?
    アニメでやってないエピソードじゃなかったか?

  215. リメイクで良いと思った作品はゲームと映画ばかりだな

  216. >>220
    ガノタが観に行かず爆死したから無理

  217. 旧スタッフ居ません BGM違います 主題歌も違います 声優違います
    これでリメイクって違うと思うのよ
    ゲームだったらリメイクって言われないだろ
    声優とかは仕方ないけど旧作好きな人が一番注目するんだから最低限の事はやっとかないとな

  218. 年寄りはリメイクに残り少ない気力と時間を使いたくないやろ
    グリッドマンみたいなリメイクというより新解釈のリブート的なアニメなら楽しめるかもしれないが

  219. 普通に新作をアニメ化すれば良いじゃないか

  220. 普通に新作をアニメ化すれば良いじゃないか

  221. もう変に掘り起こさない方がファンにも作り手にもいいだろう。お互いすれ違うだけ
    過去の思い出は思い出のままにしとけばいい

  222. >>170
    アホか
    昔はもっと競争力高い映画・ドラマ業界から落ちこぼれたのとか2足のわらじで声優とかアニメ監督になって
    映画もドラマもそもそもトーキーの時代からアフレコで吹き込んでたから根本的に演技のレベルだって段違いなんだよ
    ドル売り声優の見た目とかで下駄履かせてるような今の状況で今のほうが演技力高いとか笑わせてくれるわ
    せめてそういうスケベ心丸出しの安直な人気商売的競争力を捨てて実力だけで勝負する土俵に立ってから言えや
    知ったかぶりも甚だしいわ

  223. らんまはそこそこ人気で海外配信ランキング入りしてたんじゃなかったか

  224. >>225
    そうそう。ムリに昭和感を再現しようとして滑るよりもキャラや世界観だけ引き継いで現代風に大胆アレンジしたほうがいいと思うわ
    ストップひばりくんとか現代を舞台に変えれば割と見れそうな気はするんだけどな

  225. ゲームでもそうだがリメイク叫ぶ連中はお金を落とさないからな

  226. >>219
    キン肉マン円盤は1800だったけど、何が成功したん?

  227. リメイク作る予算あるんなら、埋もれてる漫画のアニメのほうがマシ

  228. リメイクは逃げ

  229. 懐古厨は不満を言うのがデフォ
    「俺の方がわかってるぞ」感を出して悦に浸りたい

  230. でもリメイクされないアニメエロ下とエロアニメ

  231. らんまは割とテンプレの完成形だから絵だけ綺麗にしたら
    今でもそれなりにウケたじゃないか

  232. バイクで情報収集して次の犯行阻止する形でもデビルメイクライできると思う

  233. 銀英伝の全員辛気くさいキャラデザと学生服と公務員みたいなコスはどうにかなんないの

  234. 涼風真世は追憶編で完成したんで(^^;

  235. 【地獄】中居正広さん、「あまりに特殊すぎるプレイ」を強行して被害女性の乳◯や直腸に重傷を負わせていたと報道… 週刊誌記者「確かにこれは9000万円だわ(ドン引き)」

  236. リメイク見たいって思っててもリメイクが決定した途端興味が失せるのはなんなんだろうな

  237. 何十年同じ事でやらかしてんだよ

  238. 昔人気だったものが今も求められてるかというと全部が全部そうではないし色んな制約がある中でリメイクするなら難癖つけてくる懐古層はあまりに気にせず今ウケるかどうかを考えてしっかり作るほうがいい
    個人的には嫌いだけどスラダンの映画なんかはそれでヒットしたしな

  239. みゆきは最後までやってないから、リメイクして最後までやって欲しい

  240. なんで昔のリメイクが多いのか?原作不足ってのもあるが(乱立し過ぎ)
    一番の理由は「王道作品が欲しいから」なんだろうな。
    今の作品は殆どが「王道をアレンジしたもの」か「王道をネタにしたもの」ばかりで、
    当の王道そのものの作品がないのだ。
    だからといって今、オリジナルの王道作っても、「パクり」「二番煎じ」と言われるリスクが高い。
    だから昔の王道をリメイクしてリスクを回避してるんじゃないだろうか?
    まぁ、だったらもうアニメになったのリメイクするより、
    まだアニメ化してない古い作品アニメにすればいいのに、とは思う。

  241. >>240
    新旧どっちの話をしてるんだ

  242. >>3
    うる星よりはよかった

  243. おそ松の色味、ってだけで視聴対象からズレてるから興味無いわ

  244. ※2010年代のアニメ2期3期をやらないのは大罪

  245. ×多くの人に支持されてたから売れた
    〇良く出来てたから多くの人に支持された

    売れる作品を作れない奴が売れた作品をリメイクしても売れない
    潰れかけの会社がこれ売れてるから作ろう、って作り方も知らないのに売れる訳ないやん

  246. 日本のアニメって、出資してる奴らは企画が立った段階で商売終わってたり、アニメ放送前には金になってることがほとんどだからさ
    アニメが滑ろうが関係なく、その場のノリで始めるんだよ
    おかげでクソが量産されるとも、需要がなくてもアニメ化できるともとれる現環境があるわけな
    収支気にしてるアニメなんてキッズアニメくらいやろ

  247. だいたい劣化してるしな

  248. リメダイ大は正当な評価でしょ。むしろ過去のが異常な持ち上げだった
    信者が他作品ボコしてたんだからダイ大ボコせるようになったのは間違いなく正常化

  249. らんまはアクション作画微妙さんだったしな
    基本リメイクなんてそう成功しないもんだが

  250. もともと大して面白くない作品をリメイクしても、大して面白くならないだろ

  251. ファンの高齢弱者男性が寿命で死滅しとるから
    リメイク前の人気出すのは難しいやろ。若い奴は
    古いアニメなんざ、見ないし

  252. >>229
    でたーwww
    謎の映画やドラマの世界からの落ちこぼれだから声優より上という理屈
    俳優と声優の関係はアメリカのメジャーリーグと日本のプロ野球の関係じゃねーよ
    そりゃ昔の最初から声優志望が少ない時代なら役者としての蓄えがあったから
    俳優の落ちこぼれでもやってけたかもしれんが
    今みたいに最初から声優志望者の多くなった時代でその理屈は通じんよ
    俳優の落ちこぼれなんか使わずとも豊富に人材の揃う現代の声優業界の方が
    昔の声優業界よりレベル高いよ

  253. 旧作リメイクはどうやっても「これじゃない」って言われるからしゃーない

  254. >>231
    リメイクじゃないがバナナフィッシュは
    携帯すらまともに普及してなかった時代の作品だけど
    2018年にアニメ化するにあたってキャラにスマホ持たせたりと現代アレンジしてたな

  255. セル画がいいとか言ってんのってとにかく文句付けてホルホルしたいだけのキチガイだろ
    こういうキチガイ死ねばいいのにね

  256. オリジナルは超えられんて

  257. ダイ大はめちゃくちゃ良かったぞ
    声優も全員文句なし

  258. ネットで旧アニメファンが叩いていると不評に見えても 実際には商売になってるから
    旧作リメイクは続いとるんやろ 古いオタは視聴率や円盤の売上を論拠に売れてない言うけど
    今なら海外含め配信で好調ならビジネスとすれば成功だしな

  259. 馬鹿はすぐ旧作そのまま放送しろって言うけど 放送コードが厳しくなってんだから
    旧作の台詞の罵倒語や差別用語 暴力シーンやエロシーンが放送出来ないんよ 有料CSならともかく

  260. 作画、演出が下手というか制作側に余裕がない
    セル時代特有の表現も再現できてない
    規制の多さとノリが違う。作風とか個性とか勢いが感じられない
    あと、お色気売りじゃないやつは別にエロとかいらないから

  261. ダイの大冒険メイン声優で下手なやつなんていたか?

  262. 当時見たから感動があったけど、これを元に多種多様な作品が作られて世に出て
    それを見てすっかりすれた俺たちが見ても懐かしいねぐらいしか感想が出んやろ

  263. >>220
    ファーストはリメイク必要ないくらい完成してるからね
    作画崩壊も主にモビルスーツとか重要じゃないとこばっかりだし

  264. もうちょい知られてない話を
    リメイクアニメ化したら?
    宇宙空母ブルーノアとか
    光子帆船スターライトとか、
    幻夢戦記レダとか
    ダンバインとか、
    そういやメガゾーンどこいった?

  265. ビジネス臭しかしないからな
    黙らせるほどの出来じゃないと厳しいんじゃない?

  266. ダイの大冒険は少なくともリアタイおっさん層には好評だった
    ジョジョも初期は低予算だったけどファンだったと思われるスタッフが頑張って続いてる

    結局ただ見たかったものを見たいと思ってたファンに届ける時点でまずスタートライン
    上の例二つはまず原作時点でメディアミックスが完走してないから開拓チャンスはあったし
    そっから商業的にも成功させるのはマネタイズのセンスだからまた別

  267. リメイクなんてアトムの頃からやってるやん
    デビルマンのリメイクやらんのかな

  268. >>2
    小学館→高橋留美子は萌えの元祖だと思っている
    萌え世代、z世代の視聴者→うる星やつら、らんまのどこが萌えなんだと思っている

  269. るろ剣はOPとEDがなぁ・・・・・・

    はっきり言って原作読んでねーだとツッコミ入れずにはいられない
    ジュディマリ、川本真琴より印象に残らないのがな

  270. >>3
    それな
    良かったわ

  271. >>7
    さくらはアニメ以前に原作の出来が昔の方が良いだろ
    クリアカード編も面白いけどクロウカード編、さくらカード編には及ばない

  272. >>23
    ぬ~べ~の場合は学校生活や現代生活に即したアレンジしてるから元々古典とは言えない
    続編のいづな?とかの方が古典に近いイメージ

  273. >>233
    もう円盤とか言う再生する事すら難しくなっている化石の売り上げで優劣を付けようとするのやめなおじいちゃん

  274. あだち充のMIXやMFゴーストみたいな方式が一番無難

  275. 思い出は美化されるものだし思い出のままにしといたほうがええねん

  276. らんまとか今の方が圧倒的におもろいわ
    旧にしがみついてる狂人&老害は黙って寝といた方がいいよ

  277. アニメの良し悪しより原作が古いからなぁ 根強いファンはそりゃ居るだろうがそんなに多くも無いしそこからリメイクを望む層は多くもないだろうなぁ
    文芸でも目指すのじゃなきゃ10年以上昔のものはやらん方がいい

  278. らんま面白くなかった
    常に不機嫌な暴力ヒロインあかねが不快だった

  279. ぶっちゃけらんまみたいに声優まで旧のままにして老害向けに振り切ってすらそうなのだとするなら、そもそも大前提としてリメイクリバイバルな時点でマイナスになっているかリメイクリバイバルされたもの自体が全て基本的に何かしら旧版より良くなった部分より悪くなった部分や劣る部分の方が多いってことの証明なだけでは?

  280. >>285
    それを声優は元の年寄りまみれの老害向けコンテンツで言ってることの滑稽さよ
    要するにお前の中では批判する側が全て老害で不当であることにしたいありきなだけやろ

  281. >>288
    旧版は乳首消さないと今の時代逃せないからね新しく作るしかなかったね

  282. 昔のアニメーターとの才能の差が出てて可哀そうになる
    特に静止画のシーンの使い方
    間の使い方がひどい
    格闘など動いているシーンがましとは言えないけど
    エフェクトでごまかすしかないんだろうなってなる

  283. >>282
    他に何かあるのか、と聞いてるんだが
    文字もちゃんと読めないの?

  284. ダイとかグルグル辺りは評判良かっただろうが

  285. ぶっちゃけさ声優も年取ったら声劣化するし
    ジジババ声優に若者役やらせる方が作品ぶっ壊してるよな

  286. >>291
    そうだな
    今のCGで簡単に色作ってる絵師より
    絵具混ぜて色を作り出せる技術持った昔の画家の方が断然すごいもんな
    エフェクトを使いこなせる技術あっても敢えてそれを封印して
    余計な労力かけて昔のアニメーターと同じような絵を描くべきだよな

  287. 旧作ファンが死滅した後で勝負してもいけると思えるくらいじゃないと成功しないでしょ
    それか原作、旧作改変しまくって勝負かけるか

  288. 旧作ファン、原作ファンがいるからと思って作ってるものは売れない
    本当にクオリティかけないと売れないよ
    アニメ化前の人気だと比じゃなかった鬼滅とるろ剣、らんま、シャーマンが
    新規ファンどれだけ獲得出来たか比べれば一目瞭然

  289. 仮に昨今のリメイク作が初アニメ化だったとしてもあの出来じゃ売れん

  290. 作画がブレない崩れないアニメなんて存在しなかったことを忘れているんだよ

  291. >>300
    今じゃそんなの「良い作品」として最低限のラインなんだけどなw
    記憶の美化って恐ろしいな

  292. らんま時代なら松本中居がした事はギャグ扱いだからな

  293. ところでサムネのらんまの画像にいる
    らんまとあかねの間にいる女の子って誰?

  294. ヤマトと銀河英雄伝説はそれなりに成功してるイメージ

  295. >>260
    声帯模写っぽいのが最近の若手声優の流行りらしいが、みんな似たり寄ったりの個性もクソも無い特徴の薄い声色と、どっかで聞いたような模倣ありきのベタ演技しかしてなくて、誰が誰の声なのかも分からなくなってるのは、果たして演技力の上昇と言っていいものか

  296. >>262
    BF?原作に無いヘンなLGBT推し設定を無理矢理捻じ込んだ結果
    テコ入れしてたテレビ局サイドの期待を盛大に裏切って大コケしたじゃん
    スポンサー?絡みなのか一部メディアが話題作りに当時はムキになってたけど
    結局は極々少数の桜?が騒いでいただけで腐女子の大多数はもとより
    一般にも全く話題にさえならんかったろ 原作が愚劣化されただけで
    文化とか芸術とかスポーツを政治的宣伝に利用するって、だからアカンのよ

  297. >>262
    今風にアレンジって言いながら、昨今の政治方針絡めての媚がアカラサマ過ぎだったし
    制作発表の内容見る限り時代に合う合わない以前にただの原作改悪にしかならんから
    作品としての本来の売りが潰れて普通にポシャるだろうと思った通りだったし
    まさか原作者の希望による改変とも思えんかったし、どこの誰の意向だったんだろね?

  298. 言うてリメイク・アニメを企画・制作してる主力層は
    20代~30代の若手層と外国資本な制作会社な訳で
    リメイク・アニメが受けない理由を無関係の老害に
    責任転嫁して批判してる連中は論理的に破綻してるぞ

  299. 確かに表現としてのデジタル技術は間違いなく進化した一方、
    昨今の若手人材の能力劣化が全体的に著しいのはただの事実

    江戸時代の人間と現代人の身体能力を比べると一部を除いて
    必要とされなくなった部分の能力は著しく退化しているみたいなモン

    リメイク・アニメの質が低い理由?推して知るべし

  300. 上げ膳据え膳で快適な現代生活に甘やかされ過ぎて
    ただ生きていくためだけの努力や苦労なぞ終ぞしたことも味わったことも無いのがほとんど
    少子化の影響もあり何が無くともチヤホヤ褒めそやされ続けた弊害だと思う

    出来もしないことを出来ると勘違いして低レベル・低クオリティを自慢しまくり
    些細な事で自惚れて大威張りしてる傲慢な人間が増え過ぎた結果かな

  301. >>305
    声帯模写とか似たり寄ったりのどっかで聞いたような模倣ありきのベタ演技とか
    君の脳内妄想のお披露目は結構
    それともお耳が悪いのかしら?

    >>306>>307
    10年以上前の作品をアニメ化して円盤売り上げが負けイン超えてるのに失敗扱いとかすげーな
    君らの成功のラインどこよ?

  302. >>309
    >昨今の若手人材の能力劣化が全体的に著しいのはただの事実
    根拠は?

  303. 大した苦労もなく求める前に何でも与えられる環境では当然の事だが
    忍耐力や努力はもとより、想像力や創作力も十分には育ち難くなる

    何を見ても、聞いても、読んでも、やっても、ツマラナイ、面白くない

    昨今の若者の二言目には不平不満を溢して、周囲に当たり散らすだけで
    自らは何ら事態を改善するために動かないし、どうするべきかも分からずに
    誰かが何とかしてくれるのをただ待っているだけ、という受動的消極性を見ていれば
    どうして新しいモノや素晴らしいモノが、次世代になかなか現れないのかは自明の理では?

  304. 例えば、王道パターンってこの先の展開が読めていても
    楽しめるのが醍醐味のハズなのに今の子はそれさえ理解できないし
    自身の読解力の無さや想像力の低さを棚に上げて文句を付けるだけ

    時代や場所によってどれだけ社会の価値観が変わっても
    絶対に変わらないモノもあって、王道ってその典型で
    今も昔も変わらずに大衆に支持される価値観があるからこそなのに
    大人や社会に嚙み付きたい盛りの若者はコレを認められずに拒否しがち

  305. >>314
    そんな一部の人間を取り上げてそれを若手の多数みたいに言われても・・・
    人気が上がればそれに比例してアンチがつくのは仕方ないことだよ

  306. 若年層の子達って、同世代のものすごく狭い集まりだけでしか流行ってないのを
    何故か周り中で流行っているとか、社会的ブームと思い込みがちだし、勘違いして豪語しがちな上
    経験不足も相まってネットやメディアの誘導情報にすぐ引っ掛かるし簡単に騙される

    「故きを温ねて新しきを知る」なんて学校で教わっても、ほとんどが理解できていないから
    典型的で在り来たりなのに面白い、楽しいと思えるモノなんて作れるワケもないし
    先の世代の上辺を真似ただけの継ぎ接ぎ劣化品ばかりが巷にあふれるばかりで
    自分たちの能力の低さやのやらかしの全てを、老害呼ばわりする上の世代に責任転嫁するしか能が無いみたいになりやすい

  307. 典型的でありきたりでツマンナイ!!ってわめいてるヤツって

    何を見ても聞いてもそればっかり言ってるから

    年齢が下がれば下がるほどその人数が爆発的に増えてるのは本当だし

    与えられ過ぎた弊害以外に理由ある?

  308. 30年経ってリメイクしても10期まで続いた作品もあるというのに
    るろ剣もらんまもうる星もシャーマンもダイも何故たいして話題にならなかったのか
    答えは単純
    すごく出来が良いわけじゃないから
    話題になるのは学校の勉強で例えれば全教科平均90点以上、クラスで1位、学年で5位以内に入るくらいの作品
    しかし前述の作品は全教科平均よりちょっと数点~十数店高いだけ、勉強は出来る方がだが目立たない存在
    だから話題にならない

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。