04.09(Wed)
【悲報】高1のAI疑惑絵師、大荒れwwwwwwwwこれは流石に手描きやろ・・・
04.09(Wed)
1話だけなら「ガンダムジークアクス」と「水星の魔女」どっちのほうが面白かった?
04.09(Wed)
JC JK「『ゲットした、ゲットする』って言う人はおじさんおばさん。」
04.09(Wed)
【新】『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』1話感想・・・一言だけいいいですか? めっっっっちゃ面白すぎいいいいいい! 来週はビギニングやるぞおおお
04.09(Wed)
『ボールパークでつかまえて! 』2話感想・・・メインヒロインより弁当売りの山田のほうが可愛い
04.09(Wed)
【新】『紫雲寺家の子供たち』1話感想・・・みんな兄妹だと思ってたら血縁関係なかった!!!  作者は彼女お借りしますの「宮島礼吏」
04.08(Tue)
X民、Grok君(AI)とレスバしてしまう…もうこの国のSNS使う人間の知能限界突破したよな
04.08(Tue)
小学生の親「ウチの子は中学には行きません、毎日フォートナイトの練習をさせます」ワイ「ふーん説教してやるか~w」
04.08(Tue)
AED業界に激震、体調不良でしゃがみこんでいた10代女性を救護した56歳男性を強制わいせつ罪で逮捕、「介抱しただけ」と否認
04.08(Tue)
【悲報】まんさん「男社員にお弁当美味しそうって話してあげたら、嫁が残りもの詰めただけですよって答えたのでキレました🙅
04.08(Tue)
【悲報】漫画家不足が深刻!! 連載ネームが通っても作画担当が見つけられず連載ができない!
04.08(Tue)
日本のアニメで描かれるJKの日常生活が共感を呼ぶ理由
04.08(Tue)
【悲報】広末涼子容疑者、もはや正気を失う「ワタシはーーー!ヒロスエーー!!」
04.08(Tue)
子供「ねえ新発売のゲーム機買って!(約5万円)」←これ、キツすぎるwww
04.08(Tue)
【朗報】劇場版プロセカ、小規模上映なのに興収13億突破しウマ娘に並んでしまうwww
04.08(Tue)
【?】中川翔子さん「なんで人類はいつの世も悪いことする人が絶対に一定数いるんだろう、、」
04.08(Tue)
プロ「音楽がオワコンすぎてヤバい。カスみたいな音楽が蔓延って、そのうちAI生成の曲にも負ける」
04.08(Tue)
【悲報】アニメ業界、異世界アニメとリメイクアニメ多すぎ問題・・・
04.08(Tue)
『ハイスクール・フリート』というコンテンツ、まだ終わってなかった! なぜ当時あんな叩かれたのか・・・
04.08(Tue)
【悲報】大企業「働きたくない人へ」←10万いいね!
04.08(Tue)
ついに今日から『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』が放送するぞ!!ガンダムの歴史が変わるわ
04.08(Tue)
「映画は吹き替えで見るか字幕で見るか論争」2025年になってもいまだに決着がつかない模様…ガチで悩むよな🤔
04.08(Tue)
【悲報】元るしあさん、無名のVtuberに噛みつくもいきなり年齢でマウントを取られるwww
04.08(Tue)
『自称 広末涼子』容疑者を逮捕、病院で看護師を蹴るなどしてけがを負わせた疑いwwww
04.08(Tue)
『君の名は』→これマジで何だったの???

【謎】なんでアニメって日本人が日本人向けに作ってただけなのに世界中で人気になったんだ?

1:  2024/05(金) 13:19:14.06 ID:a6cW0gh/a BE:701470346-2BP(1000)
不思議

スクリーンショット 2024-05-11 191656

 世界における日本アニメの市場は、2兆9227億円――。

 2023年12月に一般社団法人日本動画協会が発表した2022年の市場規模だ。日本アニメ関連の国内と海外の消費金額を推計してまとめた。

 金額の大きさにも驚かされるが、2021年比で6.8%増と前年に続き史上最高を更新していることに注目したい。2010年代以降、着実に伸び続けており、2012年の1兆3395億円から10年間で2倍以上になっている。2023年のアニメ業界もこうしたトレンドが続いており、2024年も引き続き日本のアニメに追い風が吹くことが予想される。

 日本国内のアニメ市場も堅調だが、伸びが大きいのが日本以外の「海外」である。日本動画協会の調査では、2012年の海外市場は2408億円だったが、2022年は1兆4592億円と実に6倍に拡大した。

12:  2024/05(金) 13:21:32.38 ID:2m4C8LtpM
誇らしいたけ😤

14:  2024/05(金) 13:21:44.88 ID:B6Dar+530
日本はすごいから

16:  2024/05(金) 13:22:19.98 ID:JVC3Tx9Ia
キャラが日本人に見えないから世界の人も受け入れやすい

21:  2024/05(金) 13:23:44.74 ID:WdZF318D0
>>16
AKIRAなんかもろ日本人だけど

61:  2024/05(金) 13:41:13.65 ID:eG0hgANx0
>>21
大友位なんだよな民族書き分けられる漫画家って

19:  2024/05(金) 13:22:38.24 ID:LqcxwF8Y0
原作の漫画のおかげ

20:  2024/05(金) 13:23:07.62 ID:Wf4bjRSr0
世界中ってフランス アメリカ アジアだけやろ

30:  2024/05(金) 13:26:54.21 ID:2KQU3LoHa
>>20
南米もな
これもう世界のほとんどだろ

22:  2024/05(金) 13:23:45.14 ID:sNwCfGmrM
低賃金で作って安価にばら蒔いてるから

34:  2024/05(金) 13:28:31.14 ID:m1xPPSb00
>>22
これが大きいだろうなぁ
同じことやろうとしたらとてつもない金と労力かかるから、日本から買った方が安い

25:  2024/05(金) 13:24:16.67 ID:ugfylA/a0
数が多いから受ける作品があったんだろ

26:  2024/05(金) 13:24:25.31 ID:3XNo5SGhM
普遍にして不滅の日本人だから

28:  2024/05(金) 13:26:15.22 ID:sNwCfGmrM
小説よりラノベが流行ってるように
コンテンツの質より、いかに安価にばらまけるかも大事

29:  2024/05(金) 13:26:33.40
なんか知らんがタダだから

41:  2024/05(金) 13:33:34.40 ID:qsAY6rkMM
いうほど?
局所的に人気な作品もあるって程度でしょ

42:  2024/05(金) 13:33:58.30 ID:2Q71Y9TEp
もともと、日本のアニメはハリウッド、ディズニーの影響下で生まれたもんだぞ

手塚が影響受けて目指したのはディズニーなわけで、
世界に広がるのはその意味では当たり前

ただ、むしろ今はそれが日本独自の「萌え」に拘って阻害されつつあるって状況なんでは

50:  2024/05(金) 13:35:59.10 ID:R3moEYpxM
安売りしたから

51:  2024/05(金) 13:36:57.87 ID:FIBH8e4Y0
ああ

アメリカを始め世界中で、セーラームーン。プリキュアよりファン多いはずだな。

ローマ神つこうたのは偶然とはいえあたまいいんだよ。

153:  2024/05(金) 14:17:35.66 ID:Af2GtVOiM
アニメという一つのグループで多様性を担保してるから

それは先進国世界最低の低賃金と平穏な日本社会によっての土台がある事も重要だろうな
このギリギリ感が幸か不幸か他国には存在しないアイデンティティになってしまっている

157:  2024/05(金) 14:21:02.11 ID:TNaF7O8V0
ポルノの1種だからだろ

161:  2024/05(金) 14:24:52.65 ID:uwyayTyUr
黒人が出てこない!韓国人が出てこない!とか
そんなん言われても知らんだろ元はジャンプの漫画だぞ

203:  2024/05(金) 14:53:43.80 ID:tdYyzB/Sa
あいつら宗教で縛ってるから
エロですら宗教画でないと書けなかった

214:  2024/05(金) 15:02:14.79 ID:nWiAYoDk0
マジンガーZがスペインとかで超人気なのとか意味わからんよな

237:  2024/05(金) 15:18:56.80 ID:UhU4ihh00
>>214
フランスは鋼鉄ジーグ
イタリアはUFOロボ

225:  2024/05(金) 15:10:02.60 ID:8G69vD6p0
エンタメは世界が日本の5年後追いしてる状態だからな

227:  2024/05(金) 15:10:21.13 ID:FIBH8e4Y0
>>225
ハリウッドなめんなよ。

244:  2024/05(金) 15:29:13.24 ID:FIBH8e4Y0
をれあれだよ
わりとガチヲタだよ。御大がかなりMSデザインしてること、かなり昔に気づいたし。

284:  2024/05(金) 21:34:48.13 ID:Ba4pKUt3M
昔はアニメ見てると宮崎勤予備軍扱いだったのに
ナードの外人様に褒められたら掌返しするジャップ

288:  2024/05(金) 22:14:34.92 ID:Z0/FKnk10
アニメや漫画は頑張って1兆円産業だろw

295:  2021/08/14(土) 00:01:04.77 ID:Ucd5aKbo0
鬼滅が世界一なのは日本で400億稼いだのでかすぎるからだろ
日本以外の国でも同レベルに稼いで始めて世界中で人気って言えるわけよ


 
(´・ω・`)配信サイトが増えて、日本アニメの良さが海外に伝わりまくったからだろうな

(´・ω・`)昔は外人は違法視聴でしか見れなかったからな、一部のアニオタしか見てなかった
 
 
 

 
コメントを書く
  1. 海外が売ったんだけど

  2. 鬼滅は日本の宝だからな
    なお世界はパヤオを選んだ…

  3. 覇権アニメ『喧嘩独学』の大反響に震えろ👊😠

  4. 言うほど日本人が作ってるか?

  5. 少年誌は結構前から日本人向けに作るの辞めてるじゃん

  6. 日本のアニメは世界イチイィィィ

  7. 日本のアニメが世界で大人気ってホント?

  8. >>8
    なお本当に面白い作品は埋もれる

  9. (・・?でも何でもないわ・・人間はヒーローとヒロインを求めているのだ。

  10. 他が弱すぎるアメリカはポリコレで自滅、中国は表現の自由が無くて
    ヨーロッパとかインドとか成長してきても良さそうだが
    アニメ制作する地盤が無いんやろな

  11. フィリピンのボルテスV人気は異常

  12. >>11
    時代が٩(*´︶`*)۶を求めているのもまさに運命と言えるだろう。

  13. 日本のアニメは宗教色が低いから幅広く受け入れられるから

  14. アニメを世界にと政府も動いてたから

  15. >>14
    アイドルや女優より今声優が強いのはアニメ世代だからだろう。( ̄ー ̄)bグッ!

  16. オタクの嫌いなアニメが人気なのになんかオタクが合算して誇ってる

  17. 他がやってないからじゃない

  18. ピンクパイナップルのおかげ

  19. 日本は食料自給率は終わってるけど、エンタメ自給率は高いよな👊

  20. 今までアニメ放送が行き渡らなかった地域に配信で行き渡るようになっただけだぞ
    見る人口の分母が増えたら売り上げも比例するに決まってる
    現状は真に人気なわけではないから問題はこれからだよ
    世界が見るようになって鑑賞に耐えられるかどうか
    要は減っていかないかどうか

  21. >>17
    というかアイドルや女優は((;゚Д゚)オレシラナイ

  22. 人類の感覚にそんな差はない
    最上級のフランスや日本料理はその国の人向けかもしれないが
    どこの国のどんな人種の人間が食べても大概美味しいし
    創作物だって名作は特定の国や人種にのみウケルなんてものほとんど無い

    なんたら向けとかいって無駄に雑味を付け足す必要は全くない

  23. 世界の弱者が好きなだけ

  24. アニメは昔めっちゃ権利料安かったから世界中で放送されてた
    今はまぁ独自性だろうな

  25. 円安と奴隷労働だから
    タダでもいらないって言われ始めたけどなwwww

  26. >>8
    もっと世界的に龍族売り込んでけ

  27. >>15
    ポケモンは進化がイスラムの教えに反するせいで、イスラム圏の国々では進化ではなく仲間を呼んだという描写に変更されてるらしい

  28. 日本作品

    アニメ 北朝鮮作
    ゲーム 中国作

  29. >>9
    ナルトとドラゴボ、進撃はガチ人気やし
    ワンピも4kidsという子供向けのTV局のせいで規制ヤバくてクソアニメだと思われてたけど、最近無規制版が出るようになって人気になっとるよ

  30. >>27
    はいバカが現れたな

  31. >>20
    ルネピクチャーズのおかげな😤

  32. 割れ厨ばかりで商売にならなそう

  33. 中国のおかげ

    角川、中国が映像事業への増収に貢献
    夏野氏が進めた中国戦略が奏功か

    映像事業への増収に貢献したのが中国。KADOKAWAは2021年10月にテンセントの子会社Sixjoy Hong Kongと資本業務提携契約を締結した。その目的はアニメ分野の取り組みを強化するというものだ。
    中国におけるアニメ制作は、現地企業とタッグを組んで共同制作を行い、ライセンスによる収益を得なければならない。KADOKAWAはいち早くその体制に取り組んだ会社の一つだ。

    決算説明では増収要因に「中国規制強化からの新作本数の反動増」を挙げている。テンセントと共同歩調をとったことの成果が出た。

  34. >>6
    企画設計出資は日本だし…
    作業員は外国人なだけで

  35. >>34
    昔はそうだったが今は配信でちゃんと見てる

  36. 白人にしか見えないもんばっか受けてるだろ

    ナルトなんかわかりやすい

  37. 安倍閣下の聖なる政策「✞アベノミクス✞」が炸裂して円安になったからだろ

  38. クロンボブスがいないから

  39. >>34
    元割れサイトだったクランチロールが権利者に認められて合法サブスクになるみたいなパターンとか一応あるよ

  40. ホルホルできればなんでもいい

  41. 毎週アニメ作るなんてイカれたこと他の国ではやってないから

  42. >>41
    差別はさすがに引く🤮
    こういう奴おると、アジア差別とかに反論できなくなるやん

  43. >>39
    AKIRAや火垂るの墓はおもいっくそ日本人やん

  44. >>44
    アメリカでも韓国でも中国でもやってる

  45. 口を開けば人気人気うるさいのにアニメ市場が日本のGDPに占める割合が何故あんなにしょぼいんですかね

    アニオタネトウヨおじさんはいい加減現実みろよ

  46. >>44
    てか、手塚治虫が異常に安くアニメを請け負って、アニメ制作広めたのが半世紀以上固定化されてるのが、日本のダメなとこと良いとこの詰め合わせよな🥴

  47. てめえら害児どもって大谷すげえええええ!ってやってるマスゴミとファン馬鹿にしててこんなブーメラン脳髄ぶっ刺してそう
    誇らしい()ってアホか!
    てめえが底辺障害童貞ヒキカスゴミニートのカスじゃぼけええええええ!!(超絶正論

  48. >>46
    売れてねーじゃん

    アスペか

  49. ジャンプ様のおかげ

    日本のアニメは売り上げの約5割が「海外」で前年比11%増
    映画市場も海外の興行収入が増大。なかでも日本を代表するアニメ会社・東映アニメーションは絶好調で、22年は『ONE PIECE FILM RED』が海外興収122億円、23年は『THE FIRST SLAM DUNK』が中国で131億円超えもの興収を記録した。

    こうした傾向を受け、海外事業に注力する企業も増えている。「東宝では、『呪術廻戦』『僕のヒーローアカデミア』などジャンプ系作品が躍進、同社アニメレーベルのTOHO animationの23年3~8月の海外売り上げが前年同期比85.8%増の約50.4億円を記録しました。

  50. 早く、安く、の下請け国家

  51. >>45
    シナチョン差別定期
    コロナウイルスばら撒いて武漢?って名指しされて叩けえてたのにアジア()とかほざいてる害児そう
    そもそも日本はアジアじゃないし
    島国の意味分からないか害児?

  52. 何と比較して世界で人気あると思ってんの?

  53. >>1
    江戸時代の日本人が日本人のために作って来ただけの浮世絵が世界的に評価されたのと同じやね

  54. >>53
    おかげで、meta、Intel、Amazon、マイクロソフト、nvidia様に工場やAI関連で投資してもらってるから・・・

    労働者が逆らわなくて、しかも安いからアメリカの大企業からしたら天国やろな🙄

  55. 他に売れるコンテンツがないだけ

    海外でアニメ見てるのなんて数少ない海外オタクだけ

  56. 世界最強のユニクロ10兆円

    世界アニメ市場1兆円

  57. >>54
    70年代の貿易摩擦とかジャパンバッシングとか知らなさそう

    義務教育受けろよ韓国バカにするくせに、朝鮮カルトは大好きなバカウヨ😅

  58. >>39
    言う程呪術のキャラ白人に見えるか?

  59. コロナとポリコレ

  60. ポルノアニメが世界で流行ってる?

  61. 中国、韓国の漫画は身近だけどアメリカの漫画ってまともにみたことないな
    アメコミヒーロー物以外にもあるんだろ?
    どんなのがあるかちょっと気になる

  62. >>1
    日本下げばっかのガイジ記事

  63. >>60
    世界のトヨタ 売り上げ45兆円😤

  64. >>64
    おにまいはドイツで大人気だぞ

  65. そりゃ1クールにコンセプトが違う何十本ものアニメが作られてるんだから
    外国人にもささるアニメが年間に数本あってもおかしくないだろ

  66. ポリコレの息がかかってない白人至上主義だから

  67. >>52
    日本も世界も大部分はこれだよな

  68. アニメで抜けるのは日本人だけだから射精数では永遠に抜かれないよ

  69. チャイナダンク効果

  70. >>61
    それはアジア差別()ではない定期
    シナチョンがてめえが馬鹿にされて嫌われてるだけなのを勝手にアジア全体巻き込もうとしてる害児思考で産まれたんだから
    ましてそんな誰でも知ってること持ち出して歴史どうのとか知能どうの以前に知障動の問題だから今すぐ病院(隔離)いって2度とシャバに出てくんな!!
    ここは健常者のスレだ!!

  71. 全アニメ合わせて1兆なんだろ?
    個別で見たら爆死だらけだろ

  72. 海外ゆうても基本アジアでしょ

  73. >いうほど?
    局所的に人気な作品もあるって程度でしょ

    Netflixとか見てると確かに大して人気ないんだよな、アニメ

  74. >>76
    しかも子供向けがほとんどだろうしな

  75. 日テレの決算見たけど
    円安進んでるのに収入収支共にアンパンマンブーストの2Qに遠く及んでないし1Qと大差ない(薬屋フリーレン)
    ジャンプアニメ以外大した事ないのが現状だわな

  76. >(´・ω・`)配信サイトが増えて、日本アニメの良さが海外に伝わりまくったからだろうな

    肝心のネトフリ、ディズニーではイマイチなんだよなw

  77. 何でハリウッド映画は、米国人が米国向けに作っただけなのに世界で人気になってるんだ?

    まじで、どこのバカが馬鹿サヨ団塊みたいなカビの生えた発想をしてんだ?それとも五毛党かよ

  78. そりゃ海外以上にクソジャップはアニメ作ってんだからそうなるだろと
    それに最近は海外に売り込もうと逆に必死になっているしな 配信がいい例

  79. >>78
    怪獣8号がアジアネトフリ席巻してる

  80. >>80
    そりゃ大人でアニメ見てるのはこどおじだけだもんなw
    大学生ぐらいまでだろアニメは

  81. ビットコイン時価総額200兆円

  82. >>84
    俺レベもそうだけど

  83. ディズニーがマーベルの予算削ってアニメに注力して、さらに内容も国際基準に合わせさせるって宣言したから業界が迎合したらここから一気にポリコレに傾くで

  84. 韓国ドラマみたいな事やってるのか

  85. 昔からアニメは若者カルチャーだった、ヤマトとか。
    今日本には若者は少なく、こどおじだらけになったのでアニメは衰退し、アジアで少し人気になった。

  86. 日本人のこどおじだけだよ
    いい歳した大人がアニメでキャッキャウフフシコシコしてんの

  87. なんでお前ら作品ごとで叩きまくって喧嘩ばかりしてるのに合算で誇ってんだよwww

  88. 漫画は向こうにもあるだろうがアニメ化は無い、実写になるだろうけど
    まぁそういうのにウンザリしたんだろ流石に飽きたって奴
    コロナ下で外出出来ずに配信で色々見たんだろうよ

  89. >>52
    結局少年漫画人気でしかないよな

  90. やらおん民アニメ見ない見ない言いまくってるやん

  91. 一方ベルギーではフランダースの犬のことを誰も知らなかった
    金になると思って銅像作ったけど何がいいのかもさっぱり分からなかったという・・・

  92. >>91
    アメリカ人の五割が日常的にアニメ見て生活への影響を認めて、二十代以下に至っては八割がアニメ見てる時代やぞ
    お前原始人かなんかか?

  93. 呪術進撃は文句なしで社会現象レベルだけどチェンソーマンも海外で大人気

  94. 世界人気(妄想)だろ
    本物は世界興行2000億のマリオだけ

  95. >>49
    まだ手塚の所為とか云ってるの居るのか

  96. クランチロール 海外配信サイト

  97. 別に日本人向けであっても全部世界に通用しないわけじゃない
    ハリウッド映画だってアメリカ向けに作ってるけど世界展開してるだけだし

  98. 日本人には高値で円盤を売って
    外国では安値で売ってるから

  99. >>97
    まーーだあの印象操作アンケートに縋ってるのかw

  100. >もともと、日本のアニメはハリウッド、ディズニーの影響下で生まれたもんだぞ
    >手塚が影響受けて目指したのはディズニーなわけで、世界に広がるのはその意味では当たり前

    TVアニメしか知らない世代なんだろうな?
    手塚が子供の頃には既に日本製アニメは生産されてる
    1917年(大正6年)日本初?アニメ『芋川椋三玄関番の巻』『猿蟹合戦』『なまくら刀』
    1923年(大正12年)関東大地震の年にウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ開設

  101. >>102
    衰退したのはロボットアニメぐらいだな

  102. >>100
    全てが手塚のせいとは思わん
    ポケットマネーで社員に負担した手塚の悪い部分だけ真似して、テレビ局やスポンサーに安くアニメを売り込んだ当時の製作会社達も同罪

  103. 昔のアニメで喜んでるジイだろお前ら

  104. >>49
    手塚がフルアニメーションで作ってたら
    今のジャパニメーションなかった

  105. >>100
    落ち着け
    手塚のせいとは言ってないだろ
    手塚が安く請け負ったのは事実だが、その相場で固定化されてしまったのは手塚のせいじゃない
    >>49は手塚のせいで固定化されたとは言ってないだろ
    手塚が安く請け負って、それが固定化されてしまったと言ってるだけ
    手塚が固定化させたとは言ってない

  106. >>49
    手塚がフルアニメーションで作ってたら
    今のジャパニメーションではなかったんじゃね

  107. >>102
    コロナ禍で鬼滅とか呪術、東リベみたいなヒット作連発してた頃に比べて衰退した。最近はフリーレンとか怪獣とかゴリ押してもそんなに流行らない

  108. >>106
    安く売り込んで、テレビアニメを日本の大衆文化にしたのは手塚治虫やぞ

  109. >>97
    日本スゴイ番組好きそうw

  110. 爆死アニメは無視するお前ら
    日常アニメとアイドルアニメは誰も見向きもしないし
    ジャンプアニメと恋愛アニメしか見られてない

  111. 内向けだからこそ他にない独自文化が出来上がった、てのもありそう

  112. >>113
    単純にフリーレンや怪獣があんま面白くないだけだろ
    その辺は作品のポテンシャルによるんだから業界云々の問題じゃねえよ

  113. >>105
    どこで取ってどこに向けて出されたアンケートだと思って印象操作とか言ってるんだ…?
    アルミホイル足りてるか?

  114. 数字語るならドラゴボ超やガンダムSEEDのが古ドラゴボや古ガンダムより上だと認めろ昭和おじさん

  115. >>99
    アメリカはポリコレでダメになった論オタクは大好きだけどマリオもバービーに抜かれたんだよな。全然ダメになってねえな

  116. >>111
    手塚治虫自体は社員に、給料を漫画で稼いだ分自費負担したからな

    安く売り込むのだけを真似して、社員に給料負担しなかった製作会社が戦犯

  117. weaboo?とか言って欧米のチー牛は馬鹿にされてるよ

  118. >>113
    フリーレン見るなら指輪物語見るし、8号見るならゴジラ見るわ
    アニメなんて実写の劣化底辺だしな 日本みたいに実写が底辺だとアニメが映えるけど

  119. マジレスすると経済は希少価値だから、
    日本しか作ってないならボロ儲けになるのは必然なんよ
    しかも元々教育水準も高いしな

  120. >>103
    ハリウッド映画は世界向けに作ってるでしょ
    世界のどんな奴でも理解できるように脚本練ってる結構有名な話
    逆にアメリカのTVアニメはアメリカ人向け

  121. >>121
    バービーって昔ながらのイケイケ白人美女が主人公でポリコレ感あんま無いだろ
    ガチのポリコレなら黒人でブサイクで同性愛者になってる

  122. 日本人が日本人(異性と縁のない気持ち悪い人)に向けて作ったからじゃね?

  123. >>121
    バービーはエア視聴にはポリコレ映画だと思われてるけど、作中のバービーがボロボロになっていった理由はバービーの持ち主がキチフェミ化して「バービーは前時代的な女性の象徴〜」とか言い始めたからだし

    むしろ、過激なポリコレを皮肉った映画やぞ・・・

  124. 一般アニメ叩いてるアニ豚が一般アニメに頼る構図

  125. べつにどうでもいい

  126. ドイツは星銃士ビスマルク

  127. >>113
    それは鬼滅等がすごかっただけであって
    業界の衰退ではないな
    売上自体は伸びてる

  128. バットマンやスーパーマンやアイアンマンなどが売れるのと同じじゃないかな

  129. >>127
    でも当時男性ヘイトだとか話題になってたろ

  130. 世界には少年向けの娯楽が少ないから
    幼児向けや大人向けはあっても少年向けは少ない

  131. >>98
    呪術チェンソーはアメリカで大人気だな

  132. アイドルも、夢を売る、と言えば聞こえがいいが、もてないブサたちが余計なことをしないように、夢だけを味合わせ、カネを巻き上げ、力を奪い、去勢する。

    マンガやアニメも似たようなもの。海外でも人気だ、などというが、それはウソ。
    基本的には、あくまで子供のもの、それも悪質と見なされている。
    というのも、あれらは単純記号化するまで徹底的に複雑な情報を削ぎ落し、
    その一方で、刺激的な色や音、暴力とエ○の寸止め挑発で、
    ギャンブルやスポーツ、アイドル同様、内的な昂奮を誘発する。
    バ○でもわかるし、バ○でも楽しめる。薬ではないとはいえ、麻○同様の中毒性がある。

  133. 日本人が世界で一番優秀だから

  134. やっぱ宗教感だよな
    無宗教だけど、神を信じていないわけじゃない
    だがそこらの既存の宗教は信じてないのが基本的な日本人

  135. 俺は生粋のオタだが海外で通用してるのがアニメ漫画と日本食だけという有様に誇らしいどころか悲しくなってくる
    なんでそんな衰退しちまったんだ

  136. フリーレンなんかは世界人気ってもアニメオタクの外人しか見ないだろうよ

  137. >>134
    鬼滅はおろかネクスト呪術すら現れてない状況だぜ今は

  138. そもそも漫画原作ばかりであって、アニメオリジナルで
    世界で受けたものなんて少なくないか?

  139. >>142
    そんなことはねぇぞ。アニメ漫画なんか所詮サブカルだし製造業サービス業に比べたら耳クソみたいなもんだ。

  140. >>144
    そのころより売り上げが伸びてるんだよ
    「鬼滅級がない」ってのは別に「業界が衰退した」わけでは全然ない

  141. ポリコネに配慮しないから滅びるよ

  142. >>145
    それはそう
    最近だとすずめの戸締りくらいか

  143. >>5
    必死に工作してるね〜

  144. >>129
    まあ、有害な男らしさや今のフェミを皮肉るシーンもあったけど、根底にフェミニズムがあるのは間違いないだろ

  145. 世界中で人気というわけでもない

  146. >>88
    ディズニーの1番偉い奴が確か今年、ポリコレ全く儲からんからもうやめるわって言ってたぞ???

  147. アメフトより人気らしいしな

  148. アメリカや欧州のLGBT汚染のせいだよ
    LGBT汚染のせいでまともな作品が作れなくなったから、汚染されてない日本アニメに白羽の矢が立った

    日本アニメなら自国内でLGBTで何か言われても他国文化ですって言えるし、
    責任を日本に押し付けて切り捨てることができる。

    海外にとって今の社会情勢ではリスクが低いコンテンツなんよ、日本アニメは

  149. >>3
    クランチロールからではないな

  150. >>123
    kpopが好きな女子高生にワキガネトウヨおっさんがキレてるのと一緒

  151. 文化ってのは水と同じで上から下に流れるもんで、その逆はない
    要するに欧米その他より日本の文化の方が上ってこと
    自信持っていけ

  152. コロナで外出禁止だった時とか戦争で軒並み物価跳ね上がったりして
    安く済ませられる娯楽に目を向け始めたんじゃね?
    10年ってよりここ数年でエラく活発

  153. 単に歴史のちがいでしょ

  154. YouTubeでアメリカ人が人気アニメはサウスパークとファミリーガイと言ってたのに?

  155. >>147
    基本的に娯楽産業は成長を続けてるだろ、ドラマですら。その中で特別なヒット作がないと厳しいわな

  156. >>145
    新海誠と宮崎駿以外いないな

  157. >>158
    金で無理やり下から上に流す例を寒流で見てしまったから、
    「逆はない」って言い切るのは流石に無理がある。

    ただ、アニメ文化が劣っているとは思えん
    ジャパニメーションは既に一ジャンルとして確立しつつある

  158. >>161
    そりゃ萌アニメなんか見てたらweabooだもんなww

  159. 海外はポリコレ汚染が激しいから、その避難場所として日本アニメが人気なだけ

    ポリコレが収まると日本アニメバブルは弾けると思う

  160. >>164
    クールジャパンも金でゴリ推してるじゃん

  161. >>166
    ポリコレ要素もあったマイ・エレメントが日本アニメなんかよりはるかにヒットしたんですが

  162. やってる事が世界の作品の猿真似だからあっちのやつらにウケが良い

  163. 外人は意見するなって事

  164. 前季のSolo Levelingが海外だけで大人気だったのはなんだったんだ

  165. さんざん言われてる通り芸術って基本的に既存の価値観の破壊なんだよ
    ポリコレの、こういう描写しか許さない!というスタンスはハッキリと芸術の敵であると断言できる
    必ずいずれ滅ぶ

  166. >>168
    ポリコレ勢力が未だに多いって事だろ

    反ポリコレが日本アニメに避難してるってだけで、何で売り上げが~って話になるのかね?
    お前みたいな頭の悪い奴って何でこの世に存在してんの?

  167. >>162
    ドラマは放送収入激減しとる
    コア視聴率もあまり取れてない

  168. 海外のチー牛だけじゃねぇの?
    外人が字幕の映像コンテンツとかまず見ないだろ

  169. >>148
    配慮した方が滅びかけてるんですが

  170. >>36
    普通に日本人も作ってる

  171. 昔から気が合うことを波長が合うといいます。この「波長が合う」は何かというと、私達が出している波動というのは、上があって、元に戻って、下にいって、元に戻る、これを一つの波と考えます。この波の連続を波動といいますが、一つの波長さを波長といいます。つまり、居心地いいというのは、実は自分はその波長があっているということです。
    てわけで、80年代のもの好むz世代いても別に何もおかしくない

  172. ポリコレもある

  173. 特にブルーアーカイブは公式アニメより
    ファンメイドショートアニメの方を観た方がいい

  174. 何をもって売れたと言っているの

  175. 投げ売りしてるから買い手が多く、放送も増えて経済効果が出てる感じやろ
    悪く言えばダンピングやね

  176. 所詮アジアンカートゥーン

  177. モロ海外向けでお前らがディスってた怪獣8号のOP
    その怪獣8号が海外に受けたのをもう忘れてるよな
    海外向けに上手く作られてると日本人向けより受けるって好例をさ

  178. ハリウッドは幼稚なんだよアニメみたいな深さがない

  179. ガラパゴスの動植物は 生きてるだけで 注目された

  180. >>184
    それは昔の話
    2000年までは安かろう悪かろうとして買い叩かれていた……というか
    日本市場で十分ペイできてたから売る側が安くても気にしていなかった
    今は放映権が高くなってるのでむしろ「海外でペイできるから日本市場を気にしなくてもいい」くらいなとこまできてる

  181. >>187
    ugtk「マンガ・アニメ人種は幼稚!マンガ・アニメ人種の幼児性がー!」

  182. >>186
    MV再生数40億のバンド使って再生数368万か
    1.2億のマッシュル、3456万の推しの子と比較して
    「海外向けだから」ウケたって言うには弱くね?

  183. 車かミリタリーしかなかった模型世界にガンプラが現れて爆発的な売り上げだしたみたいなモンだろ

  184. 世界ではアニメは子供のものって認識のままだったのを
    日本は大人向けにマジで作ったからだろ

  185. オタク界隈は基本的にポリコレ突っぱねてるからなぁ

  186. ジャンプ作品が儲かってるだけでその他は大したことないやろ

  187. もっと待遇良くしてやれよ

  188. むしろ、いっちょ海外でヒットさせますかwって意気込んで作ったものは全て爆死しとるのがね

  189. 日本のアニメは日本人向け、日本市場前提で作ってる。その分関係者や技術者スポンサーは絞り込まれてその間で需要やエクスキューズが取れてれば制作できる。予算も人員も少ないのでそれでも評判を得るためにとがった表現が可能。それが受けるかは別問題だが突き詰めた作家性を維持しやすい。

    海外作品は最初から海外展開狙いでスポンサーもスタッフも大量に使えるが、その分注文やポリコレ対策や大型プロジェクト故の小回りが利かず、派手なことが出来るようで実際は無難にまとめざるを得ない事情がある。
    ディズニーあたりは今そのへんで金だけ出してりゃ良いのに本丸がボロボロだから、
    口出しまくって、日本で世界向けを作らせる、原作モノも改変させようと画策してる

  190. とにかく異世界なろうアニメを作るのを国が規制しないと
    せっかくのチャンスと人材を無駄にしている

  191. ほかでまともなの作れないからね
    独占状態だ
    ただ同じようなのガンガン海外でも出来たらまた日本の強みなくなるわな

  192. アメリカ人がアメリカ人向けに作ってたらバカ向けばかりになっちゃったから

  193. 外人はみんな土人だから

  194. 日本以外のアニメがクソだからだろ

  195. 邪神ちゃんは首輪とリードを外して
    違法な河や沼に投げ込んで欲しい

  196. 世界が٩(*´︶`*)۶を求めている。それと一緒だろう。

  197. 日本が世界に誇れるのてゲーム、アニメ、車ぐらいしかねーな

  198. もともと一部の作品は世界でも人気だったんだわ
    グレンダイザーとかシティハンターとかベルサイユのばらとか
    最近の円安ドル高で海外の売り上げが好調に見えてるだけ

  199. >>207
    2013年からずーっと右肩上がりだが?

  200. >>207
    グレンダイザーが海外で放送されたときは
    1ドル250円だな

  201. >>208
    円は右肩下がりなんだわ

  202. ポリコレにあまり汚染されてないから

  203. >>3
    少なくても海外人気は南米都市部が最強。最新アニメも普通の陽キャ若者がバスで見てた。最寄りの中韓台並みか以上かも

  204. アメリカのアニメが人種やら多様性への配慮()を強いられてるからな

  205. あっちは人種配慮だの性描写規制だなんだで
    本当に見たいようなアニメ作品の類が作れなくなってるからじゃね

    まぁ日本もあれ規制しろ云々の声大きくなってるからじきに自由なんて無くなりそうな気もするけど

  206. 世界を相手になんて考えないで、面白いと思う作品をただ作っているだけでしょ。それに加えて、世界で云々なんてアホらしくて、その前に数多くの作品を相手に日本で人気になること自体が難しいから。

  207. ドラゴンボールがフランスで視聴率70%、アメリカで視聴数1位とったのがきっかけなんじゃね
    大谷も外人選手とフュージョンしてたしな

  208. 何かというと海外では~とかいう奴らのいうことがなんの価値もないことの証明

  209. 児童ポルノにマンガ・アニメが含まれてたら終わってた

  210. >>210
    比較してるのは1980年となんだから
    そこからずーっと円高だったんだわ

  211. 逆にポリコレとか意識しだして世界に合わせようとしたらつまんなくなって終わる

  212. 外国でクオリティの高いエンターテイメント作って盛り上がってたらずるいって思うやん

  213. 多様性と表現の自由があったから
    昔のアニメは特にそれ
    今はアホ勢力のせいでどんどん厳しくなってるから負けないでほしいね

  214. 「だから」でしょ

    日本(日本人)って良くも悪くも価値観や宗教観が海外からしたらマジで異質なんよ
    俺らはこれが普通でも他の国からしたらまさに未知の世界だからな

  215. 日本人だけが楽しんでいたアニメや食い物が外人にバレた
    海外に強制されて作ったものじゃないし外人の受けなんか知らんがな
    あちらが勝手に盛り上がっているだけだからな
    禅や侍と違って文化的に難しくないからなおさらだ

  216. ヨルクラは世界で今大人気だしな

  217. そら弱男の唯一誇れる場所だから
    世界中で弱男が増えてきたってこと

  218. >>179
    「動画」は外国人率高くても、原画は日本人のがまだ多数派かと

  219. >>12
    ヨーロッパもポリコレ酷いで、西欧&南欧&北欧は

  220. >>175
    お前がなアニオタチー牛

  221. >>173
    反ポリコレなんかマイノリティチー牛で大して金にならんってことか

  222. >>234
    その割にはNetflixとかで弱いんだよな

  223. >>236
    クランチロールで観てるんじゃね?

  224. >大友位なんだよな民族書き分けられる漫画家って
    こういう知恵遅れ気味な駄目な大人って見ていて悲しくなるね
    いい歳こいてアニメ見てる独身おじさんの末路感出てるよ

  225. 海外のディズニーアニメ→石器時代
    日本のアニメ→産業革命

    くらいに段違いにクオリティーに差があるから

  226. 世界の人口考えたら一定数は刺さる
    珍しいポップカルチャーだからな
    比率的に世界中で人気なのかはようわからん

  227. >>240
    売り上げでは余裕で負けるだろ

  228. >>238
    加入者どれくらいいるんだ?

  229. 鬼滅、呪術に続くヒット作がないよな

  230. 陰キャはどこの国にもいるからな

  231. 安いからと言ってる奴は
    海外番販の値段知ってるんかよw

  232. 世界で受け入れられてる文化は、だいたい自国のためのものから始まってるのでは?

  233. >>242
    最近のディズニーって
    制作費:1億8000万ドル/興行収入(全世界):7360万ドル
    みたいなクソザコナメクジだろ

  234. 海外はファンサブ活動でイチから日本語学んでアニメの内容理解する連中いるから侮れない

  235. 好きな人が好きな人のために作ったものは人気になることが多い

  236. >>250
    ポリコレ「好きなものを作るなんて許さん!日本も好きなものより社会のためになるものを作れ!」

  237. 他の国のアニメが低レベルすぎるんだろ
    アメリカのカートゥーン系なんか、全部同じスタッフで作ってんのか?
    って思えるくらいにデザインも演出も動きも個性が無いに等しい

  238. >>9
    マジだよ

    代わりに他のドラマや映画は完全に死んだ
    アニメに土下座しないと行けなくなって気分がいい

  239. 宗教的思想的な制約が薄くてエロもやりたい放題だからでしょ
    海外じゃタバコや胸の谷間、血液の描写けされるやん

  240. 海外ではアニメというのは採算が合わなかったり表現規制が厳しかったりして
    まともに作れなかったんだよ

    日本は自国で作って自国で消費しきれるだけの人口があって
    表現も自由だったし 薄給でも働くアニメーターがいた

  241. アイツ等気に入らないコンテンツにはVISA使えなくしたりと圧力かけたりしてるから
    あんまり気を許さない方がいいと思うんだが

  242. >>1
    もっと安いKoreaアニメは売れてないぞ

  243. >>18
    フィリピンのボルテス、フランスのグレンダイサー[本文コメントのジークはグレンダイザーの主人公ジークと間違えてる可能性あり]中東だとマジンガー、ドイツはおにまい、ロシアのセーラームーン、オタク作品多いな
    アメカスのヒロアカだけで語るなよ

  244. >>22
    配信ってアニメだけだと思ってんの?映画ドラマ、ドキュメンタリー、エンタメと何でもあるぞ、その中でアニメが飛び抜けて売れてるって話やぞ
    お前の理屈なら他のドラマ映画エンタメ他には歌番組やコメディもあるな同じくらい売れなきゃ理屈に合わない

  245. >>25
    最低でも3割は確保できるな凄い売りあげ期待できるぞ

  246. >>35
    フランスやアメの話もしてるのに何でchinaだけで語るねん

  247. >>45
    お前は散々日本差別しとるやろ

  248. >>51
    売れてるぞ無知カス特にAKIRA

  249. >>59
    同規模のアニメ世界には無いぞ

  250. >>80
    アニメ会社の話で何でテレビ局なんだよ

  251. >>83
    クソチョンには関係ないぞ

  252. >>87
    捏造バレてんのに何を言ってんだ?

  253. >>114
    引用コメント見ろよアニメが産まれたとか書いてる安いとか関係ないやろ

  254. >>130
    一般アニメって何やねん?ドイツで売れたおにまいも一般アニメか?フィリピンのボルテスも一般アニメか?勝手な造語作ってまで難癖つけんなよ逆貼り

  255. >>142
    トヨタが馬鹿売れしてるのに何を言ってんだ?

  256. >>152
    売れてるのに何を言ってんだ?

  257. >>1(´・ω・`)昔は外人は違法視聴でしか見れなかったからな、一部のアニオタしか見てなかった

    そのうちの一人で渡日したチョんかチャンなのが今のやら管たちじゃん

  258. >>169
    なら本家はどうした?猿マネなら本家は十倍は稼いでるよな

  259. >>199
    china人気しらんのか?なろう系をバンバン購入しとるぞ

  260. >>233
    発狂すんなよ難癖つけの逆貼り弱チン

  261. >>235
    そのポリコネで海外作品死んどるぞ

  262. >>237
    数字見せても理解できん頭弱が何だって

  263. >>239
    自己紹介すんなよ弱おじ

  264. >>246
    そいつら知らんだろ確かワンクールで数千万はしてたよな

  265. アメコミとは違った感覚のマンガは日本語の壁を超えれば共感できる人種はどこにでも存在する。言葉覚えてでも、字幕付きでも、吹き替えでもハマる人が累積で増えてきた。

  266. 試しにアニメ関係で雇用契約を強制させたら一気に廃れるよ
    一部の大手しか残らないし下請けが消滅するから資金は数十億にまで跳ね上がる
    委員会やってるプロデューサーはそんな金出せんから撤退、今はハブられてる外資やらが入ってきて世界中の資本でアニメを作る時代になる
    こうなるとテレビ局も安く買って流せないからアニメ業界とのパイプが消えて、俺達はアニメを見るために大金を払うしかなくなる
    そのかわり観てもらうだけで資金が回収できるから関係者にとっては正常な環境になったといえるだろう

  267. ビリビリでスマホ番号と身分証を登録してpaypalで会費払ってようやく見れる有料アニメの9割以上が日本産だぞ
    再生回数は億単位も珍しくなくてコメ数も数十万数百万
    それに引き換えマーベルやディズニーなんかの日本以外のアニメは中国語吹替であっても数百コメなんてのがザラでランキングも常に下位
    みんなやたらに日本文化や日本の芸能界にも詳しくて驚く

    アニメの他にも欽ちゃんの仮装大賞や孤独のグルメが凄まじい人気でビリビリの実写全番組の中で人気度5位だったりする
    そりゃみんな中国市場を意識するわな

  268. これは簡単
    世界に日本アニメの類似品が無いから、世界は日本アニメを選択するしか無い
    だだ日本国内では類似品のオンパレードwwwww

  269. ポリコレで勝手に死んだだけ定期

  270. クレヨンしんちゃんがカルターニャ独立の象徴になってるの意味不明で草

  271. ネットで快適にアニメが見れるような先進国では強者男性より弱者男性の人口のほうが多いから
    先進国じゃ単身で独身の世帯数が「夫婦+子供」の世帯数を上回ってるからな

  272. 中東は日本アニメコンテンツのテーマパーク建設に躍起になっているが元のライセンスまで取得しかねない流れは危惧する必要がある

  273. ファッションに和柄入れるみたいな一過性のトレンドだったのがネトフリとかOTTサービスの普及でやっと根付いたって感じなんじゃね

  274. まず第一に安く大量に作ってるからな
    フランスとかでも作ってるけど芸術()らしいから人件費が凄くておいそれと作れない
    日本でもジブリとかあるけど…

    ドラマで言うところの韓流みたいなもん

  275. >>271
    トヨタなんてサムスン以下のザコじゃん

  276. 世界の方がポリコレとか言って一般人から遠ざかった結果
    ポリコレ無視してた日本の作品の方が魅力的に映るようになった

  277. 海外でこそアニメ=幼児向け
    日本は大人でも観れる内容だしジャンルも豊富

    ガイジン共はまずそこに驚愕する

    内容に驚き、作画を知り、ハマっていく。

    アホな糞にわかがアニメは幼稚、子供向けじゃんとか言ってるけど
    世界はちゃんと解ってる

  278. >>224
    舞台や設定によれば黒人キャラが出てこないと不自然だろう?

    例えば、南アフリカを舞台とする漫画を日本人が描いたら登場人物が黒人ばかりで白人キャラひとりも出てこないなら不自然だろう?白人に対する仲間外れでしょう?

    だから、フランス舞台の作品を日本人が作ったら時代によれば黒人キャラひとりも出てこないの不公平であり、歴史を改竄するものだ

    つまり、然るべきところに追加されるべきタイプのキャラを登場させてって話だ

  279. >>224
    嘘つけ!

    リコリスリコイルには黒人キャラ出てるだろう?
    天上天下には黒人キャラ出てるだろ?

    日本はあんまりアメリカの極右の連中を真に受けないでよ。彼はマイノリティーであり、すぐに駆逐される運命なんだから。世界中は有色人種の方が多いし、極右系の白人男のことなんて無視無視。

    ソース?東南アジア人男性であるボク。

  280. 【日本人向けに作った】のだけれど、全ての舞台が日本って訳じゃないだろ?

    確かに日本人向けに作ったのだけれど、沢山の作品には明らかにヨーロッパにインスパイアされてるものがある。例えば、スパイファミリーなんかはドイツ風な国が舞台で、異世界アニメの大半なんかも中世欧州っぽい設定なんだ。

    つまり、日本以外の地域や国をモチーフに使ってる作品なら、その国々のマイノリティー系をキャラとして登場させる必要があるってことだ。

    つまり、舞台や時代に沿うような黒人キャラは必須。

    例えば、革命期フランスが舞台なら、シュヴァリエ・ド・サン=ジョルジュやトマ=アレクサンドル・デュマをキャラとして登場させねばならん。

  281. >>298
    そういう話じゃねぇんだよなぁ
    ハリウッドでも昔は面白黒人枠ってのがあった
    それは「黒人をメインキャラにはしない」からそうなってたわけで「黒人を絶対出さない」わけではなかった
    なぜ昨今の「黒人を出せ!」に文句が出てるかっていうと
    「黒人キャラには黒人声優を必ず使う」「悪役や印象が悪いやつを黒人にしない」「人魚姫やシンデレラ等の従来は白人だった主役キャラを黒人にする(ブラックウォッシュ)」だからであって
    「サブキャラで黒人が出てる」とかは全然関係がない

  282. >>299
    「幕末舞台なら必ず竜馬を出さなければならない」くらいの暴論
    たとえば北斎の娘を主役にした作品があるが、そこに竜馬を出すのは不自然だろ

  283. そりゃ日本以外子供向けアニメしか作れないからだよ
    大人向けはサウスパークみたいなのしかない
    なんかディズニーが日本の作品を検閲するとか言ってるけどゴミしか作れないポリコレディズニーが何偉そうに言ってんだと
    ディズニーは早くポリコレと心中して滅びろ

  284. ポリコレ連中の作る作品はどれもこれもその必然性がないんだよな
    「人魚姫を黒人にしました!」
    だから何?
    「スーパーマンをホモにしました!」
    それで話がどう違うの?
    結局従来の話を黒人やホモのキャラに置き換えただけで
    あらたなヒーロー・ヒロイン像のストーリーを創れていない

  285. ポリコレアベンジャーズの客層を調べたら
    従来のアベンジャーズを見ている層しか見に来てなかったって話があるな
    新規客は増えないが既存客は減る地獄のチャレンジ、それがポリコレ

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。