プロ「音楽がオワコンすぎてヤバい。カスみたいな音楽が蔓延って、そのうちAI生成の曲にも負ける」
・現代人で音楽だけに向き合う時間作ってるやつどんだけいる?適当に垂れ流したりするだけだろ?BGMにすぎないんだよ
・そんな低レベルの娯楽に金は集まらない。そこで延命させるために金にしか興味ないおっさんが始めたのがサブスクリプションサービス
・貧乏な消費者を優遇しすぎて金が集まらなくなり、クオリティがだだ下がりでカスみたいな音楽が蔓延っている
・耳だけで楽しむコンテンツが、ユーチューブとかネットフリックスに勝つのは到底不可能
・そんな浅い時代に売れるにはどうすればいい?集中力がないZ世代のガキが途中で再生止めないように一定間隔でメロディーに変化を加えて、ドーパミン中毒のガキ相手の曲を作ってティックトックとかでバズらせる
・そんなんだから音楽は衰退の一途を辿ってるわけだし、そのうちAI生成の曲にも勝てなくなってくんじゃねぇの?
だれ?やまもとまさゆき?
めっちゃジョンレノン好きそうな顔でワロタ
というか昔から音楽はクラシック除いてバカが楽しむためのものやし
クラシックもBGMで楽しまれているぞ
どうやらしょうもない音楽でも売れてしまえば億万長者って事は揺るがない事が分かった
邦楽はその頃が一番糞だったと思うぞ
なんかここみてると同調してるバカ多いけど
新ジャンルは生まれない、メロディのパターンは出尽くした、と言われてすらいた閉塞感を軽くブチ破ってきた
最早人間の想像力を完全に上回っている
いやそれっぽい音楽作るだけの典型例でしょ…
オワコンの道になぜ進もうと思ったんだい
アニメの主題歌とかドラマのテーマソングとか
何かに付随してる曲しか話題にならない
Youtubeの編集みたいな曲になってる
Youtubeで無料で聴く
-
-
音楽はわりと良いもの多いわ
アニメと漫画が才能無さすぎて終わってる -
誰こいつ
自分が天才だと思い込んでるヤバい人? -
こんなやつ誰も知らねえだろ?
「誰?」って書き込んじまえよ
____
/ \
|\/ ノ' ヾ \/|
|/ ≪①> <①≫ \|
| (__人__) |
\、 ` ^^^^ ´ ,/ -
お前らの反論が
やら管さんの収入になります
連投すればやら管さんの収入もアップ!
対立してバトルしてやら管さんの役に立て!
お前らはやら管さんの養分 -
AKB時代より100倍マシ
-
まあ実際低レベルなのしかないよなw
反応(1レス):※11 -
何のプロなんだよ
もし音楽のプロだと言うなら、自分がやってるものをそこまで貶める時点でゴミカス -
ジャニーズ然りAKB系然りビジュアルで売って中身軽視してたんだからそうなるやろ
-
もう既に淫夢の曲に負けてるよ
-
>>7
正直お前のアンテナが低過ぎるだけ反応(1レス):※24 -
割りと真面目に誰かわからんが有名な人なの
-
実家に住んでそう
-
野獣先輩ダンス
-
正解
アニソン歌手とジャニしか売れない暗黒時代 -
最近のおしゃれなアニソン嫌い
ラップは昔から嫌い -
髪が伸びた岸辺シロー
-
汚い
-
K-POPが覇権とるとは90年代には考えられんかったなぁ、J-POPブームが続くと思ってた
反応(1レス):※26 -
全然新しい人が出てこなくなったな
もうずっと同じ面子で回してる感じ -
シソンヌのじろうでしょ。知ってる。
-
>>6
AKBもあれはあれで一流のクリエイターが作ってたんだけどな反応(1レス):※29 -
ジジイだからCDで出して欲しいんだけど今や配信ばっかだかんな
-
>>11
ボカロw -
>耳だけで楽しむコンテンツが、ユーチューブとかネットフリックスに勝つのは到底不可能
ウォーキングしてる時ぐらいしか聞かないからな反応(1レス):※35 -
>>19
反日パヨク乙反応(1レス):※32 -
CDの自社買い工作ができなくなってよかったじゃん
AKBとかゴミだし -
誰このモブ男?
-
>>22
むしろAKBは恋チュンとかヘビーローテーションとか誰でも知ってる名曲いくつかあるからマシやわ。最近のアイドルソングは全然知られてない -
昔からバンドでデビューを目指すって言ったらみんなが止める業界では
-
今更感
10年以上前から進化してないやろ -
>>26
ネトウヨカッカすんなよ -
うっせえわ 3.6億
ブリンバンバンボン 3.4億
はいよろこんで 1.6億
ロリ神、ビビデバ、メズマライザー 1.2億
これが「現代のヒット曲」だ、怖いか?ワイは怖い反応(1レス):※41 -
負け犬の遠吠えにしか聞こえんな…
-
>>25
今ユーチューブに勝てるコンテンツなんてあるのかな? -
野獣ソングに負けてるやつはアーティスト気取りやめろ
反応(1レス):※65 -
最近のJPOPは独自に進化して聴いて驚く曲も多いし新鮮だけどな
反応(1レス):※44 -
>>29
私の一番かわいいところにきづいてる〜 -
今の時代は数字伸びてりゃ正義だろ
ぺこーら、新海、鬼滅、ブルアカ、ミセスに嫉妬してる奴らと同レベル -
ほんとごめんだけどテレビを娯楽上位だと思ってる時点でお前の音楽聴く気になんないよ
-
>>33
ロリ神とメズマライザーはサブスクで全然聞かれてない雑魚だから
ただミームで拡散して映像が受けただけでヒット曲ではないぞ -
こうやって自称音楽通の意識高い系が消費者バカにしてきた結果でしょ
-
音符の組み合わせに過ぎないんだからAIに駆逐されるのは残当
-
>>37
進化してねえよ、90年代がピークで反応(1レス):※46 -
アラフィフのジジイだがAdoもYOASOBIも
VaundyもCreepyNutsも聴きまくりだな
昔のアニソンも悪いとは言わんが
ああいう歌謡曲然としたものは今はあまり刺さらなくなった -
>>44
その時代は欧米のパクリ曲ばっかやぞ -
韓国人アーティストによる楽曲「APT」を聴け
令和どころか地球誕生後、最も勢いのある最強の曲
5カ月で15億回再生だから。
ちなみにウマ娘は2日で15万(笑)反応(1レス):※54 -
チャートがアニソンだらけだった2,3年前が一番キツかった
-
米津玄師とかもゴミだもんな
-
ジョンレノン信者丸出しのクソみてえな外見だな
-
全ての原因はtiktok
-
音楽なんか娯楽として上位だろ
絵やイラストは最底辺のゴミに成り下がったが反応(1レス):※63 -
>>46
今の曲の方がオリジナリティあって逆に欧米から感心されてるレベルなのにな -
>>47
兄さんには勝てません -
機械音声に寄せて言ってるか自業自得だな
-
>>53
ホルホル番組やリアクション動画の見過ぎやろ反応(1レス):※220 -
当時のビートルズも同じようなこと言われてそう
-
音楽って感覚で楽しむものだしな
日本の70年80年代の曲今海外でブレイクしてたりするし -
AIは絵より音楽の方がパクリしやすそうだよな
-
確かに昔の曲は刺さるけど、それは現在まで生き残ったからであって、その影には死滅したくだらん曲がそれこそ無数に存在したんだよね
その辺を無視している -
最上級に可愛いの~
ちゅ かわいくてごーめーん -
音楽は表現すると同時に伝わるもののはずだ
だが最近の音楽はオナニーと似てる
伝える努力を放棄してる -
>>52
娯楽としては確かに上位かもな
ビジネスとしてならひっくり返って最底辺だけど -
>>53
感心されてる〜www -
>>36
w -
音楽は今がピークなんじゃないかってぐらい売れまくりやろ
反応(1レス):※77 -
今んとこAIで話題になったの野獣先輩の曲だけだけどw
イラストは完全にAIに乗っ取られたが音楽はまだまだ。 -
例の曲が今月中にでも3000万再生されそう
-
スケールが小さくなったと思う
-
最近の曲なんかもうクソみたいな曲だらけさ!
-
音楽は漁ったみたら好きなのいっぱいあったがアニメはほんとに1つもまともなのなくて呆れてくる
-
世界史的にも音楽が音楽だけで業界が成立していた時期は短い
クラッシックの大家も教会や王朝の後援とか演劇のBGMとかで食ってる
アメリカのジャズやブルースの黎明期もマフィアの後援無しでは食えていない
MTVの時代に儲かり過ぎていただけよ -
アニソンが良くないときってるアニメ多いから別に下でもない
それにジャップオスは障害童貞だからセック出来てないし -
>>46
今もそんな変わらん -
米津とか髭男YOASOBIの頃は邦楽戻ってきたじゃんって思ったけど
ミセスとか緑黄色社会みたいなゴミがのさばっている今はまた暗黒に戻りそう反応(1レス):※117 -
今はショート動画でたくさん回ってくるからアニメよりはわかる
-
>>66
一番儲かってたのはどう見ても90年代反応(1レス):※85 -
いってることは事実やな
反応(1レス):※82 -
今は軽い曲が人気でるからな
-
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除されほりんりる [65906037】ネット界の鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田関連に沈黙を貫くwそうかそうかだら伏が上手い
こいつそれでいろいメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価VS統一
だもの
-
晩餐歌もわかりやすくてわりと好きやで
-
>>78
時代に受け入れられない奴はいつの時代もおんなじ事言ってるよ -
J-POPは復活した!とか言われてたけど、一瞬だったなw
-
現対立煽りや弱者狩りが一番稼げて手軽に支持得られるからサブカルが軒並み衰退してる
-
>>77
90年代で米津より売れてるやついなかったろう -
昔のグループサウンズもあっという間にオワコン化したよなw
あれ1年くらいしか人気なかったんじゃなかった? -
元々マスコミや広告業者のゴリ押しで得ていた偽りの評価だろ
履かせていた下駄の影響が小さくなっただけ -
今やアーティスト達による、ヒットアニメの奪い合いみたいになってるからな
-
なろうしか楽しめない幼稚なジャップのせい
-
本スレ
›カスみたいな国にはお似合いじゃね?
↑今すぐ日本から出て行くか、自殺しろゴミ -
現状でも詩も曲もコピペみたいなのが溢れているし歌唱力はwだし顔出ししない事でしか話題性も取れないし
-
昔はCD自社買い工作してたから実際はそんなでもないんだよな
-
昔は業界が作り出した人気が流行りだったけど
今はネットでそれぞれが発信してそれぞれが好き音楽を楽しむ時代だからな -
絵や文章より体系化されて理詰めでどうにでもなる音楽のほうが
AIとの相性は良いんだよね -
やっぱりサブスクは悪なんだな円盤こそ正義
CDとアニメのDVD買いましょう -
>・貧乏な消費者を優遇しすぎて金が集まらなくなり
違うぞ、むしろ握手券に異常な金額出せるやつを優遇した結果だぞ -
>>91
歌唱力は今のほうが圧倒的に上
昔は下手くそだった -
SNSの時代になって中身がどうこうじゃなく映え優先だからな
-
AKBが無双してた時代の方がヤバいわ
あの時代の記憶に残ってる曲マジで何もない -
そうは言うても日本の音楽なんて
昔から海外の音楽パクってきたもんばかりだから
ぶっちゃけそれこそAIでいいよねって時代には当然なるよね
AIで作ってその辺のアイドルにTikTokとかで踊らせとけば十分なんじゃね?反応(1レス):※102 -
300万枚売ってもたった30億円
それが工作されてるからもっと低い -
>>100
てか新しい音楽もいらないんだけどな
今でも何千万って曲あるのにこれ以上作る意味あるって感じじゃねw -
日本はボカロが流行ったのが転換期だったのかな
まぁだからと言って欧米みたいにヒップホップだらけもどうかと思うが -
小室音楽が糞オブ糞だったから昔より聴ける音楽は増えたよ
-
サブスクさえなければまだ持ち堪えたと思うな
あと歌無しの音楽はだいぶ前からBGMだったよ -
>>99
むしろAKBのがまだ記憶に残るわ反応(1レス):※109 -
お前がビートルズ世代ちゃうやんけ
-
>>99
儲かっていたがその時代がターニングポイントだった
粗悪乱造で質が落ちまくって、その後音楽業界は自滅 -
>>106
akbより欅坂のほうがいいわ -
浜崎あゆみとかGLAYのウンコみたいな曲が売れてた時代よりはマシよ
-
むしろサブスクで延命したんだろ未だにCDとか冗談だろ
-
スレ画ねねっちにしろよ
-
>>108
AKBはそんなでもないぞ
ラブライブに負けてる -
Z世代なのに昭和や平成の曲が好きって言うのも珍しくないし新曲作らなくてもいいんじゃないかな
-
正直CD売るだけで大金稼げライブあまりやらない時代より
今みたいにライブで稼ぐスタイルのほうがファンにとってはよくね -
>>108
粗悪乱造で質が落ちまくって、その後音楽業界は自滅ルートに入りそうなのがKpop
いくら何でも同じようなの作りすぎだし昔からのファンも離れつつある反応(1レス):※122 -
>>75
音楽に優劣をつけるなよ、ただの好みでしかないのに -
>>6
AKBは歌ってる奴らは別として曲自体はクオリティ高いよ反応(1レス):※142 -
でも、マシで音楽にカネかけなくなったな
ちょっと気になる、くらいなら
動画で十分だし
DLやCDなんてほとんど買わない -
平沢進聴いたらいい
この曲気持ち悪いになるから
救済の技法とかシグマ星のシダとか庭師キングとか -
平成のときって不景気だったからな
今のほうが経済規模ははるかにでかい反応(1レス):※124 -
>>116
K-POP初期やフジデモの頃からネトウヨは同じこと言ってたけど全然なくならないじゃん反応(1レス):※125 -
>>119
それ加齢だろw -
>>121
今のほうが個人消費は落ちてるしただのインフレ -
>>122
ずっとKpopが天下を取ると言い続けてるのに日本の音楽産業の収益の半分ぐらいなのが韓国反応(1レス):※129 -
そもそも今は曲があって歌詞付けるがほとんどとかTVでやってたな
-
>>123
俺も若い頃から音楽には金使わなかった反応(1レス):※133 -
>>91
昔って浜崎あゆみみたいな下手くそババアが売れてたんやで?
曲もゴミしかないから誰の記憶にも残ってない -
>>125
日本は未だに物理メディアが売れ続けてるから市場がデカく見えるだけ。少子化で未来はない -
AKBはフジテレビのゴリ押し工作
だから今落ちぶれて終わった -
JASRACとレコード協会が文科省と癒着して
国民が音楽を視聴する機会をどんどん奪っていって邦楽は衰退した
その結果がこれな -
>>128
今よりええやん、宇多田ヒカルとかも -
>>127
青春がないんやろ反応(1レス):※136 -
>>99
ヘビーローテーションとか記憶されてるじゃん。
今の曲こそ10年後には忘れられてんだろ -
>>132
それはないわ
今の曲の方が圧倒的にいい -
>>133
アニメかゲームだったな、音楽は陽キャの趣味やと思ってたわ -
>>132
宇多田をあんなゴミと一緒にしないでくれ
恥ずかしくなるわ -
>>123
そうか?作業用BGM動画で十分だわ俺 -
アニソンで海外に売り込もうとしてたけど肝心のアニメがネタ切れで衰退してるのが今のJ-POP笑
反応(1レス):※156 -
BZとAKB工作時代が一番酷くなかったか?
2015年あたり -
>>119
表現の自由展で有名になった金髪でふくよかなおじさん津田大輔がジャーナリストとして違法ダウンロードを雑誌で推奨し続けてきたからな
昔のブログに姪っ子に音楽詰め合わせデータあげたって書いてた記憶がある
サブスク利用してる貧乏人とは言うがサブスクなきゃ高すぎるCD回避して違法ダウンロードするやつばかりなのが現代反応(1レス):※145 -
>>118
AKBは金の力で一流ミュージシャン連れてきたから楽曲はすごくクオリティ高いんだよな反応(1レス):※254 -
日本ってCDにしがみついてる間にストリーミングサービスに乗り遅れて有名どころはほぼ海外企業よな
反応(1レス):※150 -
>>6
マツコが一番糞なのは浜崎あゆみが売れてた時代って言ってたな -
>>141
ちょっと思い出したが当時はまだアップロードが違法でダウンロードは違法じゃなかったか
でも雑誌を使って積極的に推奨してる津田大輔やべえよとは思う -
個人的にはMr.Childrenも何が良いのかわからん
-
正直AKBよりハロプロの糞みたいな曲の方が無理やわ
あっちの方がなんも残ってない -
実際今の曲より90年代の曲のほうがいい曲多い
-
ここ数年で売れてるアーティストでいいと思うのKing Gnuぐらいだけど
音楽を楽しみ始めた頃を除いたら「こいつはいいな」ってのは時代ごとに一握りしかいないもんかもな -
>>143
そらジャニーズが配信とかDL人気なくてオタにファンアイテムとしてCD買わせてたから圧力かけてたんだろ -
むしろ今はまた音楽がバズるようになって盛り返してる時期じゃん…
-
えっほえっほ
-
エグザイルとかの頃最悪じゃない?
-
尼崎あゆみって今思い出すと聴くに堪えない歌しかないよな
当時から頭身と顔修正しまくってたけど今とんでもないことになってるw -
少し前にシティポップで日本の古い曲流行ってたけど何だったんだろうな
反応(1レス):※163 -
>>139
映画『アンダーニンジャ』主題歌はクリーピーナッツの中でもめちゃくちゃいい曲だと思うが中途半端な邦画でまったく知名度ないな
やっぱりジャンプ漫画や人気漫画の主題歌じゃないとアニメバフないんやな
日本の実写映画が弱すぎるし映画は全部アニメでええわ -
ピロウズとか売れてなかったし平成はテレビ依存がひどすぎてあかんかった
-
買われる歌は00年代からアイドル化したからだろ
音楽で売ってた時代は90年代までで、それもあらかたは広告パワーで売り出されたものだからね
10年代はアイドルも黎明期から衰退期に移り初めて隙間を縫うように声優アイドルが流行って後追いで今はV時代になって曲の再生数もそのときのニーズにあった結果になっとる
音楽だけで売れてた時代ってそもそも無いんだよ
流行を作ると副産物で歌が売れただけにしかならない -
金ない弱男がメインのゲームアニメは盛り上がってるのに?
-
K-POPが覇権とるとは思わなかったな
反応(1レス):※166 -
ヒットチャートに載るような音楽の話をするなら、邦楽は90年代より今の方が全然いいよ
ただ洋楽が今クソすぎる反応(1レス):※168 -
音楽評論家とか作曲家の人らの対談で90、00年代の話で浜崎あゆみの名前が一切出てこなくて
インタビュアーの方が「浜崎あゆみいましたけど?」って声かけたらみんな爆笑しだして「あぁぁ居ましたねw売れたという意味ではあの時代に居ましたw」「音楽性として語るとこは特にないです」一同大爆笑って記事見てプロから見てもウンコなんだなって思ったわ -
>>155
なんかサウダージとかカモメが飛んだとか復刻ブームはあった -
>>156
アニメもほとんどコケてるし最近はアニソンも前ほどバズらないけどなw反応(1レス):※179 -
GLAYは当時からダサいと思ってたけど今聴くとなんでこんなレベルの低い人たちが売れたんだろうなって驚くんだよな
ミスチルやスピッツはそらヒットするわなって感じ反応(1レス):※180 -
>>160
kpopもう人気落ちたらしいそ反応(1レス):※172 -
昔すごかったプロとやらは今でもプロやってるのにいまいち売れないよね
当時のファンもまだ生きてるのに勝手に飽きられてる現実反応(1レス):※178 -
>>161
どう見ても90年代の薄ら暗い曲のほうがええやろ、今のポップスは中身スカスカやんけ -
誰だか知らんし口も悪すぎると思うが
内容は的を得ていると思う
まあライブで食ってくしかないよね動画に勝つには -
浜崎とかTVでゴリ押しして売り逃げた代名詞だわな
記憶になんも残ってない -
実際イラスト以上にAI作がどうかなんてわからんからな
一部有名人以外もう作曲なんて仕事として成り立たない -
>>166
サマソニもK-POP多めだったけど反応(1レス):※176 -
>>168
暗い曲って例えば何や -
>>168
浜崎あゆみとGLAY好きそうw -
そりゃあ音楽にどっぷりハマるのなんてガキだけなんだから
Z世代を狙うのが当たり前だろ
大人になってずっとCD買うのは信者みたいな層だけよ -
>>172
知らんけどBTSが終わったからじゃね -
>>173
みゆき反応(1レス):※194 -
>>167
宇多田は一応まだ売れてるけど
浜崎あゆみと椎名林檎は全く売れなくなったな反応(1レス):※222 -
>>164
ルックバックみたいな1時間短編アニメでも20億いくんだから日本漫画の名作短編を次から次へと高クオリティでアニメ化していくだけで世界で戦えそうだがな
短編の名作って多いんだが12話放送するアニメの枠に合わないから見過ごされてきた
短編がありならやりようがあるわ -
>>165
スピッツいいよな
最近スピッツとかバンプとか聴いてるわ -
TikTokで流行ってるかなんかで出てきた
量産アイドルソングほんと終わってる -
>>173
ジャム、イエモンの -
CD付き握手券を売ってたアイドルのせいで一時期ヒットチャートが死んでたからな
あれでもう一般層はCDを買わなくなった反応(1レス):※197 -
音楽だけではたのしめない
物語とかないとね -
>>168
浜崎あゆみの薄っぺらい表層的なブログの落書きを有難がってた世代が言うな -
YouTubeやtiktok再生数がその音楽の価値を決める時代だ
反応(1レス):※192 -
アニメの円盤ジジイみたいにCDジジイているの?CDの売上で争ってるジジイ
-
>>180
超有名ラッパー・呂布カルマさん「『BUMP OF CHICKEN』とか中高生向けのバンドはもう聞けない。友達が車で流したら怒る」反応(1レス):※207 -
>>182
誰?wそんなドマイナー出されてもオタク以外分からんぞ -
やはり今後はAIの時代か
-
韓国は最近はアパツしか無いやろ
-
>>186
tiktokはただのBGMやから音楽の価値はないで -
売れない音楽家の妬みやんけwww
真に受けてどうするwww -
>>177
中島みゆきみたいな凄い個性とか重い歌とかなくなったな
今の歌はなんか小奇麗にまとまってて深く刺さったりしない感じ
人気が出ないだけでそういう歌は今もあるのかもしれんが -
そこそこ実力あるバンドは隠れてライブで食ってるよ
ファンもライブのチケットが取れなくなるの嫌だからバンドが鳴かず飛ばずなのは好都合反応(1レス):※200 -
>>180
ジェネレーションギャップを感じる
今のアラフォーには突き刺さりそう -
>>183
レコード会社はCD売らないと存続できないし
レコード会社が消えたら音楽が消えるんだよな -
一億再生にまだ届いてない音楽は全部ロり神レクイエム未満だからな
-
つまりZ世代向けバズ曲も
さよーならまたいつかとか馬と鹿みたいな
全年齢マス向け曲もかける米津玄師が最強
ってことでいい? -
>>195
結局人呼べるかどうかだろ
たくさん人呼べるなら金も集まる -
>>187
アイドル黎明期には大量にいたぞ
上位独占でマウント取ってきてた -
韓国の方が日本より音楽サブスク入ってる加入者数おおいんだよね
人口2倍なのに貧しい情けない国だよほんと反応(1レス):※223 -
>>182
シャモネード? -
米津は嫌いじゃないがフラミンゴや死神あたりを最後にボカロ出身らしい個性は薄れたように思える
-
>>187
ジジイと言うかババアのが多い
その典型がジャニオタ -
そもそも絵とか音楽とか芸術で商売成り立つほうがおかしいんやで
-
>>188
いやそんな雑魚になんか言われたところで…… -
なだぎ武?
-
カワイイラボとか
TikTik向けかわいいショート専用曲の大量生産
みたいなのを指してるんやろ -
GLAYええやろ
Winteragainとかいまだに人気あるで反応(1レス):※213 -
そら野獣先輩のあんなのがバズってるぐらいだからな
-
>>156
ドッペルゲンガーめっちゃいいよな
勿体ないわ -
>>210
流石に浜崎の方がマシ反応(1レス):※216 -
90年代は競争が激しかったからなあ
ちょっとでも休むとすぐ人気奪われてた -
今の歌は車の中で熱唱したくなる曲が少ない
てか高難度化して歌いにくくなってる反応(1レス):※217 -
>>213
浜崎の曲とか覚えて無いわ -
>>215
今の音楽が好きな理由がそれ
カラオケで人気を取るために歌いやすい曲を作るの客をなめてるだろってずっと不満だった -
最近の曲でバズるのって、ダンス付きが多いよね
ダンスに興味無いんだわ -
邦楽以外も同じ傾向あるから世界的にそんな感じだよな
ユーロヴィジョン見てるけどヨーロッパとか大体これ -
>>56
欧米から何のリアクションも貰えないから自分たちでポチポチやって再生回数だけ稼いでる朝鮮POP
悔しいよね、日本のものは何の工作もしないのに売れるから -
>>218
野獣先輩のAI曲も踊らせたのがバズの秘訣か -
>>178
浜崎あゆみは知らないけど、
今の椎名林檎はジャズ志向がかなり強いので
聴き手もそれなりの教養が必要
10代20代前半の若者でジャズ好きなんてろくにいないだろ -
>>202
加入者数は多くても音楽自体はお寒い限りだよね
てか音楽に対して落とす金額は圧倒的に日本が上なんだが、サブスクw -
>>218
そら今の10代ってダンスが必修科目になった後の世代やからな反応(1レス):※232 -
やっぱクラシックは偉大やな
-
ジョンレノンの生まれ変わりが言うならそうなんだろうな
-
サブスク全盛で売れなくなったのは事実
どこで利益あげるかと言ったらライブなんだよな -
まあ、実際ゴミやろw「つーとんとんつーとんとん」とかブリンブリンバンバンボンとか糞みたいな曲が流行ってる時点でなwそれだけ若者の知能指数が落ちたんだろう
-
俺はAmazonMusicUnlimitedに加入して
1970年代あたりの洋楽を聴いてるだけだわ
今の音楽は進化してるかもしれないけど、
別に良くはなってないので聴く必要は無い -
マジで誰やねんこのゴミ
-
>>元々音楽なんかその程度の価値しかないでしょ
これは大間違い
元々音楽はめちゃくちゃ金がかかる贅沢な趣味だった
レコードやCDやラジオが無かった時代を想像してみろ
何人もの専門的技術を持った人間が楽器を使って演奏するしかない
もうそれだけでとんでもない金がかかるから、金持ち御用達の趣味だった
それが、レコードやCDやラジオによって音楽の価値が大暴落を起こして一般家庭でも音楽を楽しめるようになり、ついにはサブスクやAIの登場によって音楽はほぼ無価値に近いレベルで価値が失われた
技術の発展によって価値が喪失したのが音楽なんだよ反応(1レス):※267 -
>>224
しかもイイネをもらうために踊ってネットに上げる時代だからな -
じゃあバッハに勝てるんか?
反応(1レス):※236 -
サブスクで再生判定されるためのテクニックは上がってるやん?
-
アニソンしか流行らない幼稚な国ですいません
-
>>233
たぶんバッハ音楽もバッハが生きてた頃の生演奏が最高峰だったんだろうな
クラシックも本物たちが去ったあとに焼き直してるだけ -
新しい音楽表現のきっかけになるからこの傾向よくないか?
飽和してる音楽の歴史にまた昔と同じことやってどうするんだ
・そんな浅い時代に売れるにはどうすればいい?集中力がないZ世代のガキが途中で再生止めないように一定間隔でメロディーに変化を加えて、ドーパミン中毒のガキ相手の曲を作ってティックトックとかでバズらせる -
もう既にプロもAI使って曲作ってるよね
最近やたら昔聴いたあの曲に似てるなぁ
けどちょっと違う部分があるから盗作にはならないのかな?
みたいな曲が増えてるのはそのためでしょ -
今はとりあえず躍らせろ
話はそれからだ -
アニソン主題歌 + ダンス有り = tiktokでバズる
-
マーティ・フリードマンくらい自由でええんやで
-
サカナクションも新宝島の変な踊りで知ったからな
-
なんやこのイキリks
炎上商法か? -
音楽はBGMでも正解だろ
-
ボカロが今の最先端だわ
雑魚とかマジで良い反応(1レス):※249 -
dsれ?
-
プロなん?代表曲は何があるん?
-
最近のCMすら昔の曲使うこと多くなったよね
反応(1レス):※250 -
>>245
最先端かどうかは知らんが俺の嫌いな日本音楽シーンをぶっ壊してくれたから好き
今の日本音楽のほうが昔よりいいよ -
>>248
若者は少ないし金も持ってないんだから中年以上にアピールするために古い音楽を採用してるんでしょ反応(1レス):※255 -
うちらが若いころよく聞いてた曲も
おじいさんには理解できなかったことだろうし
まぁ歳を取るってそういうことよ
昔は良かったってのは分かるけど今をバカにするのはただの老害 -
まずジョンレノン(笑)自体が過大評価や
暗殺されてから過大評価や神聖視する馬鹿が大量発生しただけやし
銃殺される前のジョンレノンなんてあの人は今に出るレベルの扱いやったし -
もう負けてるんだよなあ…YAJU&Uより再生行かない歌手はやめたほうがいい
-
-
>>250
もう新しい曲よりも、古い曲使い回したほうが経済効果もあるってことだろ -
ロコディ堂前かと思ったら違った
-
日本音楽が一番進んでるんは事実やで
クオリティならまだ英米に軍配上がるが新しい音になってない
抵抗したいやつはそれ以上の楽曲もってこい -
いや誰よ?
-
ジョンレノン(笑)はさすがに草
ひろゆきもびっくりの逆張りガイジ -
j-popが一番掘ってて楽しいや
こいつ音大のプロとか言いながらアンテナ狭そうだし自分の曲が売れてないのは世間のせいって浸りながら自分に酔ってそう -
このゴミ記事は
単に禿がAIでマウント取りたいだけ
お絵かきが終わって記事作れなくなったから
全然関係ないAIって名のつくもので日本人にマウント取りたくて仕方ないんだよ負け犬が -
このゴミの音楽どこにあるんだよ
聞いてやるよ -
262解決したわ
予想を超えるゴミ音再生機だったわ
そのへんの素人の3人に2人がこいつよりマシな音出す
こいつ通ってる音大はこいつの存在自体が大学のネガキャンになるから訴えていいぞ -
世の中の趣味は大抵の場合おもしろさが理解できないので
音楽もその一つというだけだな -
誰コイツ?
-
汚いけど、まぁ、せやね、と
ライブやコンサートって生演奏とかの需要はあっても音楽そのものマネタイズはどんどん小口分散化されてく -
>>231
なんでそう移り変わっていったかって、結局そっちの崩壊儲かるから=価値があったからでは? -
こいつジョン・レノンだよ
馬鹿にしてるやつ終わってる -
30年前と同じこと言ってる
-
悪いけどそもそもビートルズが全く刺さらなかったし
音楽は文字通りどこまでいっても娯楽なので今の方が遥かに優れてると思うわ -
コイツ、チー牛っぽいジョンレノンやからチーレノンやw
-
ジャニKBザイルのプロの時代のほうが今のボカロやボカロPが天下取れるよりレベルが高かった…?
反応(1レス):※292 -
マジで誰w
-
>>128
そういえば浜崎あゆみの曲がVtuberの歌枠で歌われる事はあまり無いな
椎名林檎や宇多田ヒカルは結構あるけど
あの星街すいせいも宇多田や林檎が好きだしな反応(1レス):※276 -
サブスクがいかんのでしょ?
-
>>274
浜崎のは音楽じゃなくて商業音楽
宇多田椎名のは商業用に作られた音楽
そのくらいの違いはある -
もっとこういうの発信して欲しいね
マジで今の音楽終わってる
コピペばっかじゃん
もはやAIでいいってなる -
バブルがはじけて少子化、結果才能が少なくなるは仕方ない
-
浜崎あゆみって当時の若い女にカリスマ的人気があるから売れてたわけで、曲が良いから売れてたわけじゃないだろ
アイドルやジャニみたいなもん -
これミュージシャンのイメージダウン図るために雇われてる
御用なんちゃらじゃん
宅八郎とか”たぬかな”みたいなやつと同類 -
そりゃ何も変わってないのだから淘汰される
-
ローリー寺西あたりが言ってるならまだしも
申し訳ないけどこんなフォーク全盛当時に生まれてもいない中年のくせして
ビートルズなんか持ち出すのはフォークやロックなんて語る資格ない雑魚が相場
だいたいコピーばっかりやってて本格的な演奏なんてできない
こんなのが語るのは逆効果。音楽を愛してるならシャシャらんことだなw -
視聴層のレベルが低すぎてそこの合わせた程度の音楽しか流行らないし大量生産大量消費の安物が蔓延って数年後には誰も覚えてない
-
まあもう老若男女誰でも知ってるみたいな歌全然ねえもんな
-
作業用BGMにしてたイイ感じの洋楽
歌詞に食べ物がいっぱい出てきて
英語話者が作詞したわりにはダサい歌詞だなと思って
概要欄見たらオールAI生成でビビったよね -
米津の名前が挙がらんな
-
アニソンに突き上げ喰らうレベルじゃなあ…
もう終わりだよ -
ローリング・ストーンズ ジョン・レノン サンタナ シカゴ やぞ
反応(1レス):※317 -
ガチで誰?
こういう、かつて有名人のコスプレして悪さする人って
必ずそういう意図があるよね
特定勢力に濡れ衣きせるとかね -
消費が早くなって稼ぎも間もたなくなってると思う
アレク「閃光」みたいな使い勝手良くて割と間がもってるのはあるけど
そこまで超バカ売れや知名度高さに結びついてるでもない -
今似た様な曲が漂ってすぐに風化するバンドマン
局に忖度されてただけか知らんがまだ昔のアーティストの方が息長かった -
>>272
曲の程度は低いが故に覚えやすかった -
洋楽褒めてるならニワカ未満でしかない
去年海外で流行った洋楽がゴミ曲だらけだぞ -
まあ健常者ならクラシック聞くよねw
3、4分のあっさい音楽しか聴けない労働者の耳でかわいそう -
YAJU&Uがバズる世の中だ、もうその時代は来てる
-
このgmの曲聞いたが論外だったわ
耳が腐ってるんかこいつ? -
ジョンレノンみたいな人だれ??
-
誰か知らないけど頬のコケ方が異世界おじさんを連想した
-
oasobiみたいな還流〇パクリを愛国詐称の売国奴がホルホルしてるくらい日本全体が腐ってる
手遅れになってるのに今更気づいたくせに大発見みたいに騒いでる奴も目糞鼻糞反応(1レス):※303 -
CD握手券時代より今の時代のほうが良いわ
-
一番人気の音楽は普通にゴミだよね
ただ他の人気曲のメロディーをパクって新しい何とも言えない曲を作る
もう20年人気曲がこういうのばっかだよ
けどその人気の曲のメロディーが売れるからまたパクって同じような曲しか作れなくなってる反応(1レス):※309 -
90年代は、5年も経てばすっかり勢力図が変わって次々新しいのが出てきて流行りも変化してた
一方現在は、ここ5年何も変わってない反応(1レス):※324 -
>>299
朝鮮人が唐辛子中毒で泡吹いてて草 -
>>285
耳腐ってて草 -
ジャニーズとAKBとEXILEで音楽は終わってたよ
反応(1レス):※307 -
娯楽が多様になっただけで、レコード集めたりクラブに通ったりするような「音楽が趣味」な人がいなくなったわけではないでしょ
むしろネットのおかげで古今東西のいろんな音楽に触れることの障壁は低くなったし、DTMソフトやコントローラーのおかげで音楽を作ることもより自由にできるようになった
つまらないのは「ポピュラー音楽産業」
音楽自体は生き生きしてる -
>>305
視野が狭すぎる
死んだ方がいい -
>>285
楽曲が良ければ歌詞なんてどうでもいい -
>>301
お前がゴミ
ちゃんと探してんのか?
このゴミが言う音楽とはJPOP限定そう -
今の音楽はとにかく「ノリが良さげ」な曲しか流行らないから邦楽が段々ダメになる
Bling-Bang-Bang-Bornとかが悪い例
歌詞とか適当でもノリが良いと若い子らが動画で上げて、そのノリで動画がバズる
そしてそういう曲ばっか増える悪循環反応(1レス):※314 -
音楽に上下があると思ってる人間の言うことは信用しないことにしてる
-
いつの時代も流行って稼げる音楽が環境取るのは普通じゃんね
ダサい選民思想拗らせるならチラチラと大衆意識せずに小さいライブハウスで小銭拾って勝手に悦に入ってろって感じだ -
いや喋りすぎる自称プロってほんともれなく音楽性がゴミ
自称だけでなく稼いでるのプロの中でも同傾向
音楽そのものじゃ勝負できないからべらべら喋るんだよ
こいつの場合はもう喋り声が汚い
耳が悪い証拠 -
>>310
マッシュルOPみたいのがバズるのは洋楽リスナーが堕落してる証拠だね
演奏の要求だけは高いからどんどん打ち込みだらけになり
一方で精神性も音楽性も低いから駄ラップでいいやとなる。挙げ句にカントリー復権とはねえ
カントリーって日本で言えば演歌だよ、あらゆる意味で
音楽ってのはレベルが低いほど演奏は簡単になる。あとは説明不要だろ -
AIが勝つなんて一生無理だろ
AIは学習用の素材を読み込ませないと一から何かを作り出すなんて出来ないからな
その仕様を見ると有り物からパクることは出来ても一から完全なオリジナル作品を生み出すことはできない -
音楽業界の収益構造がリアルライブ偏重になってチケットや物販で稼ぐ時代だからなあ
ライブが苦手というかスタジオ録音重視でCD売りたいアーティストは受難だと思う
二次元コンテンツであるアニソンの分野もだいぶ一般アーティストに浸食されてしまったし
萌えゲー音楽くらいかなあ、ポピュラー音楽業界に残された桃源郷は… -
>>288 :ローリング・ストーンズ ジョン・レノン サンタナ シカゴ やぞ
60代ならそういう感じだろうが Rストーンズのほかは
今でも聞けるのはレッドツェッペリンやディープパープルの一部くらい
サンタナのオナニー・ソロは80sのピロピロメタルと同じくらいダサい -
新しい音楽を知る機会が無いな、ショート動画でバズってる言われても似たようなガチャいサビしか無くて困る
-
音楽はBGMに過ぎないって反論できる要素ないと思うけど。
-
世界に通用してから言えや
-
ビートルズ好きって講釈垂れるよなあ
-
いや、ごもっともだよ。未だにクロマニヨンズの甲本ヒロトは、サブスクに一切音源を配信してない。CDかレコードを必ず買ってもらいライブに来てもらうスタイル。でもそれはブルーハーツからの知名度、実績があるからできること。新人はTikTok()で踊るための音楽だすくらい。AIのホモソングに負けるくらいにね。
-
売れねぇオッサンミュージシャンが懐古厨こじらせて若い音楽批判してるだけだった
お前の音が売れないのは自分のセンスが低下したせい
だから今の音楽について行けなくなったんだぞ(´・ω・`) -
>>302
B'Z(稲葉浩志):ん、本当か?(困惑)
KAN:まさか、性癖暴露したら売れなくなるとは…(白目)
槇原敬之:ユニセックスな歌詞にしたらヤク&ゲイが発覚するまで安泰でした…
ミスチル(桜井和寿):90年代半ばからは安泰だったな…(遠い目) -
AIは勝つ…なんちゃって…(激寒)
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
女の子の小便の音で誰か分かるようになる!!