04.04(Fri)
ドラッグストア「コスモス」の無断駐車騒動。共同駐車場だったことが判明したのでコスモスの完全敗北
04.04(Fri)
【悲報】スイッチ2独占にしたフロムには心底がっかりした
04.04(Fri)
【新】『ロックは淑女の嗜みでして』1話感想・・・お嬢様×ロック!? “本音”がぶつかる青春ロックアニメ、開幕!
04.04(Fri)
【新】『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師闇ヒーラーとして楽しく生きる』1話感想・・・すでに追放されてハーレム状態! 5~6話目くらいの話じゃないのかこれ・・・
04.03(Thu)
【悲報】Vtuberに負けた声優さん、どいつもこいつも脱ぎ始めるwwwwww
04.03(Thu)
【終】『アラフォー男の異世界通販』13話(最終話)感想・・・冴えないオッサンが転売から始めて貴族になって領地とハーレムを得たぞ!!これから本当のスローライフが始まるんだ!!
04.03(Thu)
人気声優の高橋李依さん、声帯結節の手術で1ヶ月ほど休養に・・・マシュどうするんや
04.03(Thu)
【悲報】ホロライブトップ人気の兎田ぺこらさん違法ROM配信疑惑事件、鎮火どころが爆発的炎上となりトレンド1位に
04.03(Thu)
【発見】ソシャゲ歴10年総課金額100万円超えワイ、ついに「真実」に気がつくwwwwwwww
04.03(Thu)
任天堂スイッチ2国内専用モデルで中国人転売ヤー対策!国内も抽選応募条件に50時間プレイ実績必須 !!←これ効果あんのwww
04.03(Thu)
【悲報】大手飲食に就職した社員、4日連続で「皿洗い」の苦行…耐えられず鬱病になり退職 www
04.03(Thu)
マガポケで連載中のえっちなラブコメ漫画「幼馴染とはラブコメにならない」がTVアニメ化! 制作は安心の手塚プロダクション
04.03(Thu)
今の日本って国ガチャ当たりなのハズレなの?
04.03(Thu)
【速報】アニメ玄人による冬アニメの最終評価が出揃うwwwww
04.03(Thu)
ニンテンドースイッチ2、ゲームソフトの値段を爆上げで終わるwwww
04.03(Thu)
【画像】キッチンカーで激ヤバそうなからあげが売られるwwww
04.03(Thu)
アニメ『メダリスト』2期が決定するも、アニメーターが足りない模様www
04.03(Thu)
任天堂さん、スイッチ2が日本だけ安くて世界中で炎上 「日本人だけ割安にするレイシスト企業」「白人差別で反DEI違反、トランプは制裁すべき」
04.03(Thu)
【悲報】夫「夜ご飯カレーでいいよ!簡単に作っちゃって!」 妻「は?カレーは簡単じゃないが?」
04.03(Thu)
【疑問】「転売」が法律で規制するほど悪いものとは思えないんだが…
04.03(Thu)
【新】『ユア・フォルマ』1話感想・・・1巻飛ばして2巻から始めた結果・・・初見のお前ら置いてきぼりで評価最低に・・・
04.02(Wed)
【新】『履いてください、鷹峰さん』1話感想・・・エロ特化アニメ(AT-Xでは乳首あり)!! 内容はおまけみたいなもんだな!!!!
04.02(Wed)
【速報】NintendoSwitch2、6月5日発売で49800円!!! でも欲しいソフトがフロムの新作しかない!!!
04.02(Wed)
【なぜ】弱男「日本の女性の質が急激に落ちた理由・・・ガチでわからない」
04.02(Wed)
【悲報】兎田ぺこらさん、ポケモン騒動について何も普及せず・・・アンチは任天堂に通報する模様

本屋の店長さん「バイト1人1日雇うのに200円雑誌を200冊売らないといけないからつらい・・・ヘアヌード写真集と漫画は書店の救世主!」

1522379340154.jpg

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 

1_201803301711580f0.jpg
2_201803301711574ce.jpg
3_2018033017115758d.jpg
4_2018033017115572a.jpg
5_20180330171155acb.jpg
6_201803301711548a6.jpg

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
売れるものが正義という価値観が嫌なら
商業ベースでやるなという話なんやな

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
個人商店がおっさんじいさん一人でやってるのはこれか
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
ああ、これが
「本当は文学とか総合雑誌の編集やりたかったのにマンガ担当になってクサる人」
なのね

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
俺ヘアヌードもマンガも好きです!
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
くっだらない戯言を論じてるが
たかだか一店舗が専門店化すらしないでマルチに対応できると思ってるのか

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
売り物の前でタバコを吸うな
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
富山だけど近くの本屋は
学術書や専門書や試験問題集
漫画ラノベアニメ専門&アメコミ
一般教養
と店ごとに区分けしてる

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
全部まとめて売れなくなったんだからみんな仲良くできるね!
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
このおじさんが望むような作品はパトロン形式じゃないと無理だよ
庶民相手に面倒な物は売れない

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
ネットでいくらでも情報発信出来てそ
れをネット検索でいくらでも読める時代に本一冊買ってジックリ読むなんて時代錯誤
ああ違法アップロードの話じゃなくてね?

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
時代は電子書籍
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
正座してヘアヌード読めばいいだけだろ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
実際このおっさん会社辞めて同人誌作るENDだしな
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
>実際このおっさん会社辞めて同人誌作るENDだしな

辞めてからの方が活き活きとしてたな
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
今までの出版社の数が多すぎただけなので体力無い出版社はいくらか潰れた方が良いよ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
資本主義の日本で言われてもねえ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
ラノベより低俗で最低な内容でも
純文学としてありがたがってる限り復権なんかあるわけねーだろと
騎士団長でも殺してろってんだ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
ラノベはそこそこ売れるけど単価安いので書店としても出版社としても実は微妙な存在
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
要するに漫画専門店にすりゃいいってことじゃねえか
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
売れるけど単価が高くて利益が少ないKADOKAWAの書籍
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
うちの近所の本屋完全にラノベとエロ漫画とエロ雑誌に切り替えたからなぁ
それでもなんか潰れそうよ?

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
理解ある文学マニアだけターゲットの趣味丸出しの古本屋でもやるべきだな
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
再販制度で返品ができるから
売れない本も書店が仕入れてくれて
色んな本が出せるだけマシ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年03月30日
 
結局この作者さんは漫画が好きなの嫌いなの
 
 
 


 
(´・ω・`)ほんと個人書店ってなくなっちゃったよねぇ・・・・
(´・ω・`)小中学生のころ結構あったのに大人になってからちょっといってみようかなといったら全部消えてたわ
(´・ω・`)まぁ今は本なんてamazonで買って楽々やからなぁ
 
 
 

 
コメントを書く
  1. とじみこのアプリ面白すぎる

  2. 漫画じゃん

  3. 天井付近まで棚とかすごい

  4. 編集王?

  5. ふたばネタの漫画解説コーナー。
    前に何処かで聞いた話だけど、出版不況が深刻化して殆どの書物が売れなくなっても、
    低俗な週刊誌とかだけは(需要的に)絶対に無くならない、というのを聞いて
    愕然とした覚えが。
    そしてここでも電子書籍ageが居るけど、
    電子書籍で太宰治や宮沢賢治や三島由紀夫の需要がどんだけ喚起できているだろう。

  6. ほーん、漫画村でええわ

  7. 今は乞食も増えてるし本屋も大変だろうな

  8. 書店の取り分2割とかぼったくりやな
    作家は1割だぞ

    命削って物描いてる作家より、物を右から左するだけで儲け出せてる事がまず異常
    返本制度あるから、本屋は売れ残りリスクもないし

  9. 本物が欲しい



    本屋だけに

  10. 今の時代に太宰治や宮沢賢治や三島由紀夫を売ろうとするのがおかしいよな

  11. >>5
    青空文庫は電子書籍の先駆けだぞ

  12. 立ち読みさせない本屋とコンビニは潰れる!
    こんな無意味な議論やってる暇はもう無いぞ!

  13. >>9
    3徹とかして仕事してみ?体感として寿命が削れてるの実感できるからw

  14. まあ結局今の哲学を持たない日本人批判に行きつくわな

  15. 救世主はもういないクマ

  16. 漫画村が税金払わないのが悪い

  17. 近場で今でも残ってるのは学校に教科書を卸してる昔からの書店だけだわ
    他は全部潰れた

  18. とりあえずしばらくは潰れない本屋は
    高校提携点で教科書とか参考書の指定受けてる店ぐらいだな

  19. 売れる本って教科書や参考書ぐらいになるよな
    他は全部ネットでいいし

  20. 漫画村ってやっぱ正義だわ

  21. 高尚なんて後付さ
    手塚治虫がだんだん神格化されてきてるが、あれだって執筆してた頃は悪書だ有害文書だ言われて迫害に晒されてたんだし

  22. 万引きくらい・・・とかほざく糞ガキは理解してないだろうが
    8掛けの本がもし1冊でも万引きされたら5冊売った利益が吹っ飛ぶってことだよ

  23. 近所の本屋はクスリでも売ってそうな怪しい雑貨屋になったw

  24. 再販制度で守られてるくせに

  25. 万引きするやつも同等のリスクが必要だな

  26. 純文学とか言ってる奴のほとんどはファッション

  27. 読む時間をくれ

  28. おもしろくなさそうな漫画だな

  29. 高尚な本だけ売りたいなら神田の裏通りにあるマンションの一室で、会員制の特殊な人達に向けた特殊な本のみを売る特殊な本屋さんみたいなのをやったらいいんじゃないかな
    公安がずっと見張りにつくかもしれんけど

  30. 古過ぎひん?これ
    もう写真集もマンガも売れてない時代に

  31. ほぼマス豚しかコメしてないんじゃないかここ?w

  32. 知人が茶水で古書店やってるけど特化しないと成り立たないって言ってたな
    ブックタワーとかが潰れても専門書系だから生き残ってるという皮肉
    それもいつまでやれるか解らんとは言ってたが

  33. 書店の取り分が作家の倍に草w
    別に創作に限った話じゃないが、一次生産者はどこも搾取される運命なんだな

  34. 村民なんて万引きと変わらんことしてるのだから全員捕まえろや

  35. 近所の何のへんてつも無い本屋は皆つぶれたわ。
    少し遠くの、たまにポスカ配布や変わったしおりを無料配布してくれる小さな本屋チェーン店には見に行く様にしてる。

    ようはもう集客すら、小さな書店には出来ないし、やれる魅力が無いんだよ

  36. 文学も昔は今のラノベのように低俗だって言われてた
    結局何時の時代も自分の青春時代にハマった文化が最高ってだけ

  37. コラじゃないのこれ?
    ヘアヌードのせいでコラにしか見えないんだが

  38. 田舎の個人書店は客を馬鹿にしてるところが多い
    それでもやっていけたんだから

  39. amazonが世界中の本屋を蹴散らしてるからね
    まあ本は通販の方がいいわ
    品揃えが違う
    本屋に行って目的の本が無いとかよくあるし

  40. 普通の本屋は潰れるでしょ
    時代の流れだから仕方ないね

  41. 本屋は立ち読みして中身を確認して買えるというメリットはあるが
    それをしたい人は今ほとんどいないんだろうな

  42. 編集王なつかしいなぁ
    原田泰三のドラマだけは許さない

  43. 本を一冊万引きされると5~10冊売らないとその損害を取り戻せない
    ガキが軽い気持ちでやった万引きで本屋は本当に簡単に潰れる

  44. 今時紙の本なんて森林破壊や環境汚染の元凶でしかない
    本を愛する~などというのはただのノスタルジー
    戯言

  45. 漫画ラノベは店舗特典付けるしか生き残る道ないな
    唯一電子書籍と差別化できるところや

  46. 編集王は、漫画の方は面白かったなあ(実写ドラマは黒歴史)
    終わり方があからさまな打ち切りENDだったのが残念だったけど
    ていうかこの漫画なんで引っ張り出してきたのか知らんけど
    最高なのはやっぱコミケ乗り込んで同人誌ビリビリに破いてまくしたてるシーンだろ

  47. アマゾンでいいわ

  48. 漫画村は貧乏人の救世主!

  49. 漫画とかエロの売り場はきもいのがいるから近寄りたくないんだよな

  50. 太宰、宮沢、三島って小中学生が読み耽るもんだろw

  51. だから時代になってあった商売やろうぜ?

  52. そもそも文学だって高尚なもんじゃねーからな

  53. >>8
    でも万引きのリスクはあるよ
    毎度の事だけど作家の取り分云々は作家が全部自分でやれば
    全部自分の取り分になるんやでw

  54. 本屋はもう商法が行き詰まってるからな

  55. ノーベル賞クレクレ反日おじさんを信じろ!

  56. 最近売れたヘアヌード写真集って何かあったか?w

  57. 編集王で一番のストーリーはマンボ好塚
    次点でこの五日市
    両方とも泣いた

  58. 今どき200円の雑誌なんてねーよ
    何年前の漫画だ?

  59. また古いネタ持ち出してきたな・・・
    作者もう鬼籍だし

  60. かつて情報がなかった時代の本と
    情報があふれかえっている今の時代の本を比べるのがナンセンスなんだよな
    情報の価値が下がったということは、本の価値も下がるってことだから

  61. この漫画は200冊も売れなさそうだな

  62. >>55
    だから商業描かずに同人誌ばっかり描いてる作家が多いんやな

  63. この本屋のおっさんが意識高いのかと思ったらコメントが違う意味で意識高い系で笑った

  64. >>21
    しかしネットは欲しいものしか買えない
    欲しいものしか紹介してくれない
    これ子供は可哀想どころではない話なんだよ

  65. 本の利益ってほんと薄いからねぇ.....書店も大変だし
    正直、万引きするヤツはその場で手首切り落としてもオケにしてほしいわ。

  66. 以前はラノベからでも学べるものはあったと思っていたけど今のラノベから学べることって何かあるかね
    何年後かに○○から××を学んだって語られることはあるのか
    何だかんだでジャンプ漫画はその辺強いなと思う

  67. >>66
    別に本屋だけが世界じゃない
    検索ワードぐらい外出歩いて見つければええ

  68. >>66
    今はSNSで情報も流れてくる時代やから

  69. 個人書店がエロ雑誌だらけだったのはそういう理由かー

  70. 今じゃ万引きされないネット通販が救世主とか言われてそう

  71. マンガとヘアヌードをDISっていくスタイル

  72. まぁ俺はやらおんさんに教えてもらった漫画村見てるから本屋なんていかないけどね

  73. 今時漫画に金出さなくてもいいだろ。漫画村行けば漫画なんて無料で読めるし
    金出すやつはアホとしか思えん

  74. 「メロンブックス」や「とらのあな」は勝ち組ってわけか

  75. 今はチェーン店も閉店したり規模縮小しまくっててビビるぞ?
    個人書店なんてまず見かけなくなったわ

  76. 万引き防止カメラがやたらとある理由がわかった

  77. 編集王とか何十年前の漫画だよw

  78. ヘアヌードって何がいいの?

  79. 特色もない「町の本屋さん」なんて潰れてくれて結構w
    蔵書量は多ければ多いほどいいんだよ
    売れ線しかない本屋なんて誰も行かんわ

  80. これ内容が完全に売りスレ厨の話に当てはめれて草



    やらハゲは言葉の意味をちゃんと考えろよ

  81. 漫画村は、かっぱらいがガメてきたマンガを乞食連中が回し読みしているイメージ

  82. もう本屋とかほとんど大手のチェーン店だな
    結局本屋に行っても欲しい本は無いし、店舗間で本を移動するしな。それでもない場合は出版社やトーハンに注文だから、ルートがAmazonと同じ

  83. まぁ異世界ばっかのラノベが溢れてるのも
    結局それを面白いと評価して買うガイジが一定数存在するから、なんだよな

    読み手側がもっと意識高くするのは重要に思う。

    要は現状バカばっか 笑

  84. アイドル写真集はセーフ

  85. 編集王? 描いてる時代が違うから何とも言えんな
    今はもっと本屋やべーだろ

  86. 漫画村無くなってもネットにはいくらでも転がってるからなあ
    別に漫画村だけが漫画家を追い込んでる訳じゃない

  87. 話題からずれてるかだけど、これって多分昔の漫画だろ。
    タバコ云々も含めて、昔と今は価値観が違うってことを理解してほしい。今は禁煙化したから修正してペロペロキャンディを舐めさせます!ってアホなことすればいいのか?

  88. これ20年くらいの前の漫画ジャネ?

  89. 1冊売れた時の本屋の取り分って少なすぎるよな
    家電量販店だと販売金額の半分は取るのに

  90. 生き残った個人書店は高校の教科書を売っているところだけよな
    それ以外は全部つぶれたな。ツタヤは流石にあるけど。

  91. 漫画家は1割なのに小売は半分とかありえんわ
    DL同人なら中抜きが無いから作家と小売で半々はあるけどさ

  92. 書店は定価だからまだ良いよ。
    街の個人の玩具・模型屋とか家電量販店とネットに完全に潰されてる。

  93. 正論だけど紙が大量に置かれているところで喫煙は辞めろやw
    火事になるし、調理場でタバコを吸うくらい有り得ないわ

  94. 修行がしたいなら自分ひとりでするんだな

  95. 個人経営の書店、近場は全滅したな
    昔は10店くらいあったけど

  96. 本屋、おもちゃ屋、ゲーセン、みんな消えたなぁ

  97. もう近所に本屋なんて一軒もない

  98. >売れるものが正義という価値観が嫌なら
    >商業ベースでやるなという話なんやな
    いや別に既に資本があればプロダクトアウト前提のマーケティングをして良いゾ
    お客様が神様というわけではないんだゾ

  99. はい青空文庫

  100. >売れるものが正義という価値観が嫌なら
    >商業ベースでやるなという話なんやな
    いや別に既に資本があればプロダクトアウト前提のマーケティングをして良いゾ

  101. 本ってのはバカが読むモンだよ

    先端研究やってる連中は他人が書いた本なんぞ読んでる場合じゃねえし
    ビジネスの第一線でやってる連中も仕事の書類整理で精一杯

    バカの読む本の中でも最底辺、池沼ギリギリの連中向けがラノベ・漫画・写真集

  102. つまり、成人向け同人誌が最も正しい本のあり方と言いたいのかと

  103. 一回書店員やってみりゃわかるよ
    専門店化やマイナーなラインナップで隙間需要を狙うなんてまったく売り上げに繋がらない
    結局、何も言わなくても売れていく有名タイトルを並べとく方が売れるし客もつくんだよ

  104. 便利を追求した結果である

  105. 教科書売ればいいのに、そしたら
    ガキ相手に土下座や罰金やりたいほうだいなのに

  106. 教科書を卸してる本屋は潰れない
    どうせ店番要るなら本以外も売ればいいのに…

  107. 20年前の漫画に今の状況で文句言うのか馬鹿だろ

  108. 売れ筋だけ置いてるならコンビニで十分だしなぁ

  109. そうは言うが当時は夏目漱石だって低俗扱いだったんだぞ?
    ラノベ正座して読むようなもん

  110. 好きなものを職業にしてはいけない

  111. >>106
    他の人の論文も読まずに馬鹿が読むものとかお郷が知れるな
    本当の研究者は過去の論文などからもヒントと着想を得る物だ
    電子化されて無い論文は読まないとか言う池沼が先端研究とは片腹痛い

  112. 無知で馬鹿で恥知らずなやら糞は平気でこういう20年異常前の漫画を引用するんだよなぁ

  113. amazonを利用するにしても配送業者がパンク状態だから本は全部電子で買え

  114. 編集王くっそ面白かったな
    ガキのころ少ない小遣いで買ってたわ

  115. やら糞がまた死人を食い物にしたか
    クズ定期

  116. 家の地域の本屋、1日色々含めて1000冊も売れているとは思えんが

  117. 漫画アニメの総合違法視聴消費サイトやらおん

  118. "店内でタバコを吸っている本屋はつぶれる"

    ということばがあってな、
    喫煙者であっても、タバコの色と香りがついた本は
    買わないんだよ。
    このオッサンはそんな事も知らずに泣き言を逝っているから笑える

  119. でも本屋なんて委託販売やし
    気楽でええよな
    どんだけ売れ残ろうが損にはならんのやろ?

    買い取って仕入れてるわけじゃねーもんな

  120. 引っ越した先の本屋がたばこ臭くて利用できないわ
    正直店売りの販売数減るには減るなりの理由があると思う

  121. ずいぶんと懐かしい漫画だなぁ
    二十年位前に読んだような

  122. 其れでも外国よりゃ恵まれてるんだよなあ本屋
    委託だから利益率は低くてもやってけてた

    再販制批判する奴いるがあれ無くなってたら
    町の本屋なんぞ20年以上前に消滅してたし
    ラノベもBL漫画もブームなんて絶対来なかっただろうし

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。