宮崎駿監督の新作アニメのタイトルは『君たちはどう生きるか』に決定!!説教臭そうだわ・・・
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
アニメーション監督の宮崎駿さん(76)は28日、制作中の新作の題名が「君たちはどう生きるか」になると明かした。1937年に吉野源三郎が発表した名著から取った。
「その本が主人公にとって大きな意味を持つという話です」と内容にも触れた。「
完成には3年か4年かかる」と言う。
http://www.asahi.com/articles/ASKBX5T4ZKBXUCLV008.html?iref=comtop_8_04
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
また説教くさいタイトルだな
天空の城ラピュタみたいなタイトル付けれんのか
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
君たちはなぜベストを尽くさないのか
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
君は人のために死ねるか
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
老害がつけそうなタイトルだわ
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
タイトルに「の」が入っているとどうのこうの
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
自己啓発アニメか
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
また人として問題があるやつが説教を言うアニメか
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
なぜジブリにはベイマックスのような定番の楽しいのは作れないのか
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
次回作もしかして鉄砲サムライじゃないかってワクワクしてたのに、何だよまったく失望した
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
お姫様と少年の大冒険活劇じゃなさそうだな。
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
こりゃ想像以上につまらない作品になりそうな(´・ω・`)
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
ロリコンに生きる宮崎アニメだから期待しる
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
どんどん老害化してる。
早めに引退した方が名監督で終われたのに。
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
メタルダーかよ
この閉店詐欺ロリは説教臭くていかん
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
君たちはどう生きるか――私は幼女を眺めながら生きている
という内容の映画になる
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
これか?
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
吾朗に老人をテーマに作らせてやれ
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
ジブリに求めてるのは冒険活劇なんだよ!
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
過去タイトルのリメイクをしてくれ
デジタルリマスターだけでもいいからさ
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
説教くさいストーリーであることがタイトルから漂ってるな
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
ジブリスタッフに毎日言ってそうなセリフだな
駿「君たちはどう生きるか、考えろ」
「考えない、考えたくない人はジブリやめてください」
「そうして考えたうえで、選挙にゆき、どこに入れたか聞かせなさい」
名前:名無しさん投稿日:2017年10月28日
お前らは生きる価値がないから死ね
(´・ω・`)最後かわからんけど、もっとトトロみたいな子供向け作って引退してほしいわ
(´・ω・`)ラピュタみたいのでもいいけどさ・・・やっぱ年取ると説教臭いものを作りたくなるのかしら・・・
-
-
この間ラピュタやってたけどやっぱ面白かったなぁ
ああいうのはもう出来ないだろうし、初めから期待してない
最後の作品になりそうだし、悔いの無い様に作ってくれ -
君は生き延びることが出来るか
-
何か生命に対する侮辱を感じる。
-
君どう は絶対名作になるだろうな
-
中学校時代に学校に無理やり読まされた本だわ君たちはどう生きるか
懐かしいけど面白くなる気はしないし見に行かないだろうな -
だめそう
-
この人が再び作品作ろうと思ったのって
孫に見せたいってのが動機でしょ?
まだ幼いだろうし孫に説教臭いの見せてどうするの?
子供が子供らしく喜ぶ冒険活劇描けよ
ラピュタのごとくさ -
もうじき死ぬ
反応(1レス):※33 -
生命に対する侮辱をしてる人々へのメッセージ
反応(1レス):※14 -
バリバリのSF物の可能性が微レ存
-
中国友好支援サイト やらおんへようこそ
-
えっ元ネタの作品知らないの?
-
>>10
だからこそ好きにやらせてもらうぞという強い意志を感じる -
主題歌は ささきいさおさん?
反応(1レス):※74 -
今こそジブリを中国に渡すべき
-
君たちはなぜ働かないのか
-
今なら分かる
宮崎駿の言った通り
川上は生命を、クリエイターを侮辱してる -
子育てに不満ある年寄りほど説教したがるんだよなぁ
-
完成する前にパヤオ死にそうw
-
中国ドラマにも劣る日本アニメ
-
「君たちはどう生きるか」って
今話題になってるやつだろ
何日か前に漫画版をテレビで紹介してたぞ
というか
パヤオがアニメ化するからこその宣伝だったのかもな -
内容なんて、少年少女の冒険とかでいいじゃん。ワクワクさせられるのを作ってくれよ。宇宙、SFみたいわ。
-
独島
-
トトロは中国の妖怪って本当ですか
-
アレ勃ちぬとかいうオナニー映画で引退しとけやジジイは
反応(1レス):※29 -
原案は ジョンコナリーの
失われたものたちの本
な -
国民栄誉賞 狙ってるのかな?
-
>>26
それもうラピュタやナウシカでやった。 -
また興行的には爆死なんだろうなあ
-
興行収入ラブライブに負けそうw
-
鈴木敏夫が変えそうな気もする
-
>>9
3,4年後ならちょうど孫が多感な時期に完成するからタイミング的にはベストやぞ -
これは売れそうな感じするけどな
どういう内容だか気になるし -
どうとでも生きるだけ
いちいち気にすんな -
「君の名は?」
「ひるね姫」
「君たちはどう生きるか」
「なぜ生きる」
「心が叫びたがってるんだ」
「きみの声をとどけたい」
「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」
「ずっと前から好きでした」
~fin~ -
鈴木P最近ボケてないか
-
君たちまだ生きてるの?
-
この先生きのこるには
的な -
え、まさかお前ら原作知らんのか
-
老害にふさわしい
-
日テレでこの前原作の紹介してたからな
相変わらず宣伝に余念がないわ -
お前はいつ死ぬの?
-
君は時の涙を見る
-
やっぱり
ヘンリー ダーガーさんの 非現実の王国で を
7部作ぐらいでやってもらいたい
(パヤオの)サイボーグ化費用と合わせて
1200億円ぐらいか -
また反日サヨクアニメになりそう
-
おまんこ舐めて
-
原作読んでる奴なんていないだろうな
-
キャチコピーは「宮崎駿の遺言。」
-
コレはジブリじゃない方がいい気がする・・・
浦沢直樹作品作ったトコの方がキャラデザも違和感がなかろう
「おじさん」はまんまキートンやん -
4年かかったらパヤオ80歳やん
-
意識高い系
-
ヤマカンの明日はどっちだ
で映画化たのむわ -
あーこれ君の名はを意識してるわ
反応(1レス):※55 -
>>54
なぁに
その頃にはパヤオの記憶を移した人工知能が完成しているだろうから
そいつに脚本かかせれば何の問題もない -
戦わなければ生き残れない
-
年齢を考えたらこれが遺作になるんだろうな
-
それでも
それでも俺は...
本物が欲しい -
もののけのあとに、馬鹿サヨ脳に思っきり傾いてからの劣化が止まらず、最後も馬鹿サヨ脳で終わるのか
まぁ、一時代築いたから、あとは好きにやって構わんけどもね。
もう、作品に見る価値はないだろうけど宮崎監督お疲れ様 -
最後二作は見ないことになりそうだな。
この人はやはり終わってた。 -
ナウシカ2作れよ
-
お前らってほんと無学なんだな…
コペルく知らないのか…本とか読まないのか… -
なんか最近の発言でだいぶん残念な奴になってしまったよなぁ
-
宮崎駿には期待してないからな
金もあるんだし自分の好きにやってどーぞ -
ポニョ辺りから見てないな
-
新海に敗北のじーさんwww
-
で、薄暮に勝てるの?
-
もっとキャッチーなタイトルにしろや
臭くて見る気しないわ -
いい加減冒険活劇作れやあああっっっ!!!!
-
君はなぜベストを尽くしたのか
-
君たちはどう生きるか
問いかけてるようで、そんな生き方は私は認めない的なやつになるだろう
君たちはどう生きるか
それこそ人にどうこう言われたくないね反応(1レス):※95 -
原作は、まだ一般的には知られていないものかと思ったら
今、尼で結構売れている本だっただけに、思いっきり肩透かし喰らった
実際に完成されたとしても、新鮮味がなさそうだな -
略称は「君どう」
-
>>15
ニーハオ! -
まさかのなろう作品をアニメ化したら観るのにw
-
宮崎が死んだ後カネに目がくらんだ版権の持ち主が了承し
ナウシカも続編が作られるがみんながっかりするのが目に見えるよう -
風立ちぬ滅茶苦茶良かったのにもう忘れたのかお前たちは
-
自由を使いこなせないチンパンジーに限って自由を盾にして無法を繰り返す
-
くじらっくす原作でもやれよ
-
しかしこの人は作品を重ねる毎にキレイに右肩下がりだな。
ドキドキワクワクが見事に希薄になっていく。 -
うんこ踏ん張るビィしながら小一時間説教されたい
-
CGの毛虫が動いてドワンゴ社長を罵倒するアニメだろ
-
タイトル取っただけで原作でも何でもないのに
原本も漫画版も軒並みアマゾントップか
日本人アホすぎるな -
他人の生き方を気にしていられるほど人生は長くない。
「君たちは」などと寝言言ってる暇があるなら、自分の事を考えとけ。 -
けものフレンズ2期やるんじゃなかったの?
-
吉野源三郎、ガチのマルクス主義者じゃないか
反戦、平和を説教臭く描くんだろうな -
どうせ君の名は以下の興行収入だぜwww
-
また風立ちぬと同じ
「実写でいいじゃん」系映画作るのか -
たつき監督の足元にも及ばない小物
-
ルパンとかラピュタは完全に娯楽作品やってて面白いよね
まぁ今はこの年齢だし好きにやってもらえばいいと思う
全く面白くないということはないしな -
宮崎「引退するといったな、あれは嘘だ」
何度目だよ -
こんな詐欺師のオワコン老害より新海監督の新作はよ
-
時代が求めてるのは
たつき、新海、細田だけなんだよなあ… -
まずクラスで、いじめが有った時、まず周りは助けない、助けたとしてもまず、助けた奴と助けられた奴がどっちかがクズの時が多い、漫画やテレビみたいな話せば分かる奴なんて宝くじに当たる確率、くいの無い様に負けても思いっきりケンカ仕様相手を血だらけにするぐらいがいい、そしたらこりるから、悪い事をして謝っても金や嫌がらせを請求して来たらそいつはクズだ反撃は思いっきりしろ、クズにはクズで十分だ、豚は飛んでも豚だ、話なんて通じない会う事も無いからゾンビにでも食わせろ
-
>>71
まだまだパヤオのほうが全然上だぞw -
>>100
君の名はに敗北した時点で新海が最強になった -
>>98
雑魚と一発屋しかいませんね… -
真ナウシカを3部作ぐらいで作れ
反応(1レス):※97 -
>>101
老害乙 -
たつきはなぜタヒんだか
反応(1レス):※96 -
真・ガールズアンドパンツァーを是非!
-
原作のあらすじ見たけど実写でよくね
-
オッタマゲ~
-
こいつ偉そうにしてるけど
元ネタになる書籍をパクってるだけの出がらしだよね
風立ちぬとかもろに展開が元ネタまんまで
原案本の作者に捧ぐとかぬかしてたけど
無理ありすぎるんだよクソボケ老害 -
君たちは
どうやって生きているのか -
>>107
なんで実写でいいの? -
君は
何故今イクのか反応(1レス):※106 -
爆死しそう
-
引退詐欺爺さん
-
歳食うと若い奴らを説教したくなるもんなんだよ
ちなみに若い奴らを褒める奴は若い奴らとセックスしたいんだよ -
もう期待してる奴はいないだろうし好きにしたらええがな
反応(1レス):※168 -
君は
一年間オナ禁できるのか -
んな説教臭いアニメなんか誰が金払って見るんだよw
爆死確定だわ -
こいつが作るけもフレ2期に興味がある
-
課税
勃ちぬ -
引退したクセになにしれっと新作なんか発表してんだよ
老害は大人しく引っ込んでろ -
「君たちはどう生きるか」が僕たちに伝えたいこととは・・・
反応(1レス):※121 -
遺作の仮の題名としては相応しいけど、
いよいよ形になってきた時点でもっとましな題名にしないと駄目だろ。 -
左翼爺さんは隠遁生活でもしてろよ
表に出て来んな -
引退したはずだよね?
ひょっとしてもうボケた? -
>>117
一週間でも厳しい -
これはひでぇ
もう昔のジブリには戻れないか -
お前らを見てるとこのタイトルにしたのも頷けるなwww
-
大々的に引退会見までしたのに忘れてる
痴呆老人ですね -
鈴木「宮さんそれじゃ売れないよ。そうだな~『君たちの名は?』『人生、下から生きるか上から生きるか』なんてどうよ?」
-
>「君たちはどう生きるか」
うるせー!
大きなお世話だ -
>>101
君縄に敗北って千と千尋超えてねーじゃん -
宮崎駿さん、晩節を汚し続けるのはヤメテ下さい
-
君はどうする 君はどうするか 君は
蹂躙されて黙っているか -
みんなが望む宮崎
宮崎「よっしゃ、最後だしナウシカ全部やるわ」
現実の宮崎
宮崎「よっしゃ、最後だしとっておきの説教聞かせてあの世いったる!」 -
老人の説教ほど退屈なものはない
-
宮崎アニメはオワコン
-
これからは中国アニメの時代
っていうかもともとジブリは中国のものってやらおんが言ってた気がする -
こんなものよりナウシカの続編を庵野にでも作らせろよ
-
誰も望んでないものを勝手に作ってる感があるな
-
宮崎はオタク嫌いだからもう二度と子供向け冒険活劇なんて作らないよ
説教臭い童話もどきしか作れない重度のパヨク老害病だから -
そして富野が「頼まれなくたって生きてやる!」ってキャッチコピーを引っさげて何か作る
-
>>110
ニートです
親の脛齧って生きてます -
老害の極みだな
壮年の頃の輝きは失われたようだ -
ナウシカ今作ってもエヴァンゲリオンと同じでろくな事にならん
みんなの思い出を汚すだけ -
ジブリは韓国のものですって話ほんと?
-
『君たちに どう物申すか』 by 晩節を汚す 閉店詐欺の老害 パヤオ
-
ラノベだったら
「君たちはどう生きる【抗う】か」になる -
君たち「ああっ!!?」
宮崎「イキってるわー」 -
>>110
公務員です
親のコネで入り親の財産相続してラクして生きてます -
なんつーか野暮な奴が多いな
この年齢になったらもう自分がやりたいように好きなように作ったらいいじゃん -
左翼的なタイトル
-
これで血みどろの殺し合いだったら評価するけど
まあボケ老人には無理だよね・・・ -
好きに作らせてやったらいいんじゃね
これが最後かも分からんのだし
俺は見ないけど -
>>151
トトロ以降はやりたいようにしかしてないだろ
芸能界とツルんで金儲けしたいって欲望に忠実になw -
最後にみんなが望んでるもん作るっていう奉仕精神にはついに目覚めなかったか
まぁ宮崎が金が欲しい人だったらとっくにトトロなりラピュタなり2を作ってるわけで -
でもお前ら他人にどうでもいい説教するの大好きだよな
特にアニメの説教とか -
軍ヲタロリコンペドの大先生は、同じ底辺でもやっぱり言うことが違うなー(感心
-
もうジブリは無いんだが人材はどうすんだ?
ポノックの連中に頭下げるのか? -
>>156
才能が枯渇して作りたくても作れないから芸能人起用してゴマ化してんだろが -
「ナウシカ2やります」
この一言で新海とかヨユーで超えれるのにな反応(1レス):※155 -
庵野の次回作は『老害はどう死ぬのか』
-
黙ってシュナの旅をやるか、ナウシカ原作分全部やればいいのに。
-
>>151
そうはいっても、駿夫先生が「君たちはどういきるかwww」ってクソを垂れたら
野暮と言われようが、それに小便ひっかけるくらいが俺らのマナーじゃね
スルーしたら失礼だし、立派な大便が目の前にあるし -
草
-
「君のこころは輝いているかい?」にタイトル改名しろ
-
オンユアマークの長編やりますって言ったらクラウドファンディングでどれぐらい集まるか興味あるな
-
小学生の頃、読んだな
-
>完成には3年か4年かかる」と言う
宮崎駿の寿命とのチキンレースだな -
もうええわ
反応(1レス):※199 -
引退詐欺ジジィおとなしく隠居しとけや
お前の時代はとっくに終わってんだよ -
俺が求めてるのは、ナウシカとかラピュタとかもののけ姫なんだけど
-
>>111
実写のほうが評価あがる
君の名は。も実写だったらよかったのにアニメなせいでヲタっぽくなってる -
魔女の宅急便までは、とにかくジブリを軌道に乗せないといけないから
純粋なエンタメを創ってたが、お金が潤って・・・ -
どっかの宗教団体か学校法人が作ってる映画みたいなタイトル
-
日本は中国の奴隷になるしかない
-
もとの本は
小学生男児が日常の悩み事
差別やらいじめやらどっちが正しいのか分からんことやら
を目撃して、そのたびに
尊敬するおじさんに尋ねて
「それはね、こういうことなんだよ~」
って解説してもらう話 -
>>174
お金が潤って、芸能人に頼るのか?w -
やはりオリンピック時期に大作アニメ映画は集中すると思うぜ 新海しかり庵野しかり新房等々
反応(1レス):※173 -
金と名声を追い求めるのみの人生だったな
しかし息子はそれを食いつぶすのみ
ボケ老人の最期の花道・・・じゃなかった冷水
ご期待ください!w -
やはり千と千尋で引退すべきだった
-
見苦しい
ガチ説教かよw
最後まで醜態さらすなあボケ老人は -
他人に説教たれてる場合かよ爺さん
最近駄作だらけじゃねーか
自分がどう生きてどう死ぬのか考え直せ -
言いたいことがうまくまとめられない映画ばっかじゃん
-
中国大好き売国奴のパヤオさんじゃないっすか!
また引退撤回っすかwww
嘘つきは中国人の始まりっすよ? -
やらかん中国人だからパヤオ応援してんだな
反応(1レス):※183 -
多分 最後の作品だと思うし 説教というかパヤオの遺言みたいなもんだろ
-
>>181
あれが引退作だと流石にクリエイターとしてカッコつかない
で引き延ばしてドツボだな・・・ -
うわあ虫唾が走る
どうせ根本的な問題解決せず、とりあえず取り繕った薄っぺらい言葉しか出てこないんだろうな
イチローとか落合博満とか野村克也みてみ?
計算し尽くされた建設的な意見しか言わんぞ
ああいう人間こそ見習うべきだ -
紅の豚まで
以降説教モード -
説教アニメ
-
コペル君じゃん
-
老害
年寄りの冷や水
売国奴
晩節を汚す
有終の美を飾れなかったな・・・ -
いっそ戦車ものでもやってくれればいいのに
この前ちらっと見た幼女戦記みたいなのでもいいのよ -
-
頑張ってもらいたい
-
歳取るとエンタメに振り切ることはできないんだろうな
感性がズレていくから -
-
風立ちぬはしっかり駿のゼロ戦は書くけど、ゼロ戦の活躍は書きたくないが全面に出てたんでしょ??あと、関東大震災当たりから面白いとかきいた。まだ見てないからなんとも言えないけど。実はディズニーのアナ雪とかも説教臭いけどね。ピクサーはどちらかという勇気を与えてくれるのが多い気がする。
-
>>197
宮崎駿は実際風立ちぬでアニメは子供向けだから書かないとプロデューサーに言ったんだけど、プロデューサーがゼロ戦を活躍を書かないのはなぜか答えをだせといったら仕方なく映画作ったらしい。 -
パヤオは外貨稼いでるからいいけどさ、老害は死んだ方がいいよ
-
>>173
いや、あれは奇跡の連発映画だからアニメじゃないと辛いぞ。こんなこと現実にねぇーよって絶対言われる。アニメだから奇跡は受け入れやすい反応(1レス):※195 -
ここまで原作について触れるやつがゼロ
ほんとやらチルは口だけのカスどもだなって呆れるわ
俺も読んだことないカス野郎だけども
少なくとも説教くさいかどうかは本読めば現時点で予想つくんじゃないの?????? -
>>165
そもそもナウシカがジブリじゃないからじゃない??スタジオジブリはラピュタたからだから、タイトルが続編だけの中途半端なものを制作会社の作品にしたくない -
好きに作らせてあげればいいと思う
それだけの物を世に十分残してくれたじゃないか -
風立ちぬはかなり良かったけどあれは作品テーマと駿の引退があいまっての感動があったからなあ
引退撤回はうれしいけど次作のこれは見当もつかんな、たのしみ
ラピュタみたいなの観たい奴が多いのは分かるけど子供向けのを観たがってるおっさんはさっぱり -
カンヌがアップ始めるなこりゃ
-
つまらん原作をまぁアニメ化するもんだな
反応(1レス):※207 -
歳食ったからこそ表現できる内容ってものは当然ある
単なる冒険活劇を求めるならそれこそラピュタやカリ城を見れば良い -
題名を取ったって言ってるんだから
これが原作な訳じゃないだろ
風立ちぬと同じパターンだよ -
エンタメ性はもう耳から流れ出ちゃったんだろうなあ
反応(1レス):※221 -
>>203
177
説教臭いではなく説教
説いて教える本
世の中はこういう仕組みだからこう考えなさいという
子供向けの説明の本
それよりも説教で何がいかんのだと思う
説教をやると宣言してるようなものなんだから説教でいいじゃん -
ファンタジー作っても
どうせドロドロが流れて少年と少女が走って
老人がいっぱい出てくるだけだ -
説教臭かったとしても
メアリと魔女の花よりも面白いことは確実反応(1レス):※252 -
カネに困った連中がパヤオが死んだ後ナウシカに手を出すな
そして続編作ってターミネーターみたいになる -
予想だけど
原作本はかつて読んだ本として出てくるだけ
本編のお話はその本が役に立つ
世界戦争か何かの極限状況だと思う
個人も外交もこの考え方で行けよなっていう
駿的な原則を説明して終わりたいのでは -
風立ちぬで変態な自分を肯定しちゃったから
今度はガチの理想論の方をゴリゴリに押し付けて来そうで怖い
健康で健全であれみたいな反応(1レス):※213 -
>>212
間違った事教えて洗脳するからだろw
「どうやったら幸せになれる?」じゃなくて「どうやったら我慢できる?」とか
特権階級の不正を見ないような人間に育てようとしたり -
世襲議員とコネ採用がなくなれば世の中良くなるよ
-
パヤオはジャニーズに屈したときからもう終わってた
-
風立ちぬで終われば良かったのに・・・
あれこそパヤオの集大成だと思うし、クリエーターとしての最後を締めくくるに相応しい作品だったと思うぞ
エゴ丸出し、主人公に自己投影、ゼロ戦物語、美しさの追及....
「映画監督 宮崎駿」の全てを体現したアニメ映画だった -
パヤオはこれでいいと思うぞ
作りたいものだけを作る
それが許されてる御仁なんだから -
「君たちはどう稼ぐか」を教えてくれ。
-
昔みたいにロリコンの本性を剥き出しにしてほしいわ
-
>>221
主人公は実在の人物に駿のお父さんの要素を加えたキャラクターだから、自己投影とは違う。まぁ戦争嫌いが前面に出た映画ではあるとおもうけど、そもそも駿は風立ちぬは趣味で書いてた漫画だから映画にする気は全くなかったらしい -
>>206
正直、カリ城とかは子供にはピンとこないけどおじさんセリフとかきいてニヤニヤするだけで、大人向けという訳じゃない。しかも、最後の銭形のセリフは名ゼリフみたいに言われてるけど寒すぎるからな -
アニメ界の天皇様らしいタイトルです 黒澤明 化が止まらない
-
いつも宮崎駿「主人公の声優か?よし、庵野秀明に決まった。すぐ呼ぶわ」
スタッフら「」
庵野秀明「師匠?え?ちょっと待て、制作中…え?中止しろ?」反応(1レス):※228 -
原作者ググってみたらバリバリの共産左翼じゃねーか
-
駿「富野くん、堀田善衛も読んでないの?」
駿「朝は全員で集まってラジオ体操をします。必ず出席して下さい」
駿「鈴木さん、まんが映画のビデオソフトを販売するのは僕は賛成できません」
駿「震災だからって休むのか。こういうときだから生産しなきゃ」
駿「外で運動して発散する人間にいい絵は描けないですよ。
そういうのを溜めてね、紙の上で暴れるんだよ」
部下の生活や思想まで自分色に染めないと我慢できないスタイルやぞ
来るぞ 駿の本気が反応(1レス):※226 -
>>225
個人的には父と本人の両方だと思ってる
仕事人間でとにかく作品に拘る一方で家庭を蔑ろにして来たという思いもあるらしいし
愛する人が死の淵にいてもアニメ作ってるのがパヤオ -
ジブリに求めてんのはこういうのじゃないよなー
最近のは昔のと違って子供が見たら全く楽しめない内容だわ -
>>223
まず政治家か公務員の家に生まれます -
>>231
こういうと凄そうに聞こえるけど、実際作ってんのはゴミだから始末が悪い反応(1レス):※259 -
>>173
お前みたいなやつの評価は最初から欲しくないと思うけど。 -
>>234
風立ちぬは最近のゴミみたいなTVアニメやアニメ映画に比べれば良いと思ったが
まぁポニョやハウルはアレだったけど
何がおもしろいかは人それぞれだからどうでもええけど反応(1レス):※229 -
駿「アニメーションは本来、職人が作る物なのに、手塚先生が産業にしちゃったでしょ。
まんが映画は年に一度だけの特別な時間であるべきなんです。
一年中ね、テレビでワーッと流したら、それは病気になりますよ。
子供たちが外で遊ぶ時間を奪ってしまう。
トトロのビデオを毎日見てますって言われてもね、嬉しくないですよ。
木の柔かさは、実際に木を触って感じなきゃいけないんだから」←理想論
駿「パズーはさ、背中で少女の胸の膨らみを感じているんだよ。
そう思って描けよ!な!」←本質論 -
駄作が遺作になりそうですね・・・
-
悪役一号……
反応(1レス):※231 -
ネトウヨが嫌いそうなタイトルだな
説教くさくて楽しみだ -
本人が生きれなくなっちゃう前に完成させてね
-
80近い死にかけに冒険活劇を求めるとかw
そういうのは若いやつがやればいい、やれないなら若い奴等に才能がないんだよ -
かつてはメカと美少女の人として
オタク勢の熱い注目を集めた人物が
なぜこうなったのか
ハイジの…というか高畑勲のせいだとしたら
勲の影響力はほんと凄いと思う -
片隅にいろいろ思うことがあるという話はどっかで聞いたがどっちの意味でなのかね
あれのおかげでおじいちゃんかなりやる気になったらしいけどもw
単純に自分には作れない作風という事での歯ぎしりなのかもしくは戦争の新しい切り口(左右関係なく評価される内容)としての衝撃だったのかはたまたあんな戦争の描き方許せない!!酷い作品だ!なのか単純にその域に達してないのにめっちゃ評価されてる!!!腹立つ!!だったのか
まあどっちにしても楽しみではあるけどな
どっちに転んでもアニメ界は一応盛り上がるしね -
76歳のじじいがつくったアニメが今の若者にうけるとは思えんわ。
-
パヤオが欲しいのは死後も続く名声だからな
美空ひばりがの川の流れのように シナトラのマイウェイ 手塚のブラックジャック
そういうものをなんとしても残したい -
ケダモノとして生きてるやつが言うことか
反応(1レス):※252 -
決定とか言ってるけどやっぱダサいからやめましょう
と途中で変更されるだろ。 -
どう生きるって?
毎日アニメを見て生きますが -
自衛隊放棄して中国に支配されるアニメじゃないのか
-
もうオリジナルは無理か
-
死ぬ間際に作るものが頭空っぽの娯楽作品とか
そんなの見る気もしねぇわw
宮崎監督はこれでいい -
せめて活劇が見たいなあ
-
凄い勢いで反応する老害ファンたちよwww
-
くっさいな。もうまともに人を楽しませる作品を作れないんだな。
商業主義言われてたけど、実際はジブリの後半からは商業的に意識した娯楽作品じゃなくて、ただのマイオナ作品をテレビの力でゴリ押しただけだよなこの人。
それが度を過ぎるとどうなるかって知ってるだろ。プロパガンダって言うんだぜ。 -
で、深夜アニメ共はこの説教臭い老害アニメより売れるの?
-
-
監督ってなんで年取ると作品まで説教くさくなるん?
70で怒りのデスロード作ったジョージ・ミラーを見習ってくれ -
本来のロリ○ンを無理して隠して自分を立派に見せようとするからこういう説教じみたものになる
もっと!ロリを全開にすりゃいいんだよ!
自分を解放しろ!
恥じるな!誇れ! -
最後の作品になるのは間違いないんだから、そんな作品ぐらい
自分の欲求に素直になれば良いと思う -
一日2~3箱のニコチンの濃いタバコを吸うヘビースモーカーの駿が4年後も生きてるか微妙な気がする
-
クリントイーストウッド監督の映画も説教臭い内容ばかりだからな
若者に対してのメッセージ性の強いものを作りたいんだろうな -
>>258
ジョージ・ミラーみたいに昔と変わらない情熱を持った監督は珍しいな
ほとんどの人間が歳とともに説教臭くなっていく反応(1レス):※258 -
>>229
宮崎駿自信が自分のことを心情左翼って公言してるよ -
この爺さん子供なんだよね。悪い意味で子供。要は自分の好きなことはやる、でもそっから出る煩わしい事にはほっかむりってやつ。風立ちぬ見てこの思想が根本にあるんだなって思った。
-
♪74億(?)。という、生き方のそれぞれ。が、ある。だぞい~
-
新巨人の星か
-
吉野源三郎の小説が1937年という時点で既に厭な予感がしたけど、
Wikiによると「本書は軍国主義による閉塞感が高まる1930年代の日本において、
少年少女に自由で進歩的な文化を伝えるために企画された「日本少国民文庫」のうちの
1冊である」とあるな。完成するであろう頃の事を考えると背筋が寒くなってくるが…。 -
お前が最後にやるべきコトはアニメーターの待遇改善に尽力するコトだろがよ!
糞アニメなんか作ってる暇なんてあるのか老害! -
ジブリはオワコン
新海でええやろもう -
怠惰なワガママ人間による
説教臭いや自分のことだけ考えて好きに生きれば良いという
現実主義の中でも低劣な現実主義であるニヒリズム丸出しの低知能レスポンスで溢れかえるはずである -
タイトルしか判明していない時点で説教臭いから見ないという寸感が出るというのも
自分の頭で考えることが面白く無いし普段やってないから面倒ということを
ありありと感じさせる至高の言説だな -
>ジブリに求めてるのは冒険活劇なんだよ!
冒険活劇を作ったところでどうせ「劣化ラピュタ」とか言うんだろ…
ラピュタのハードルがエベレスト並に高過ぎる -
このタイトルでもラピュタ並の冒険活劇かも知れんしな
-
でも駿の過去作に説教臭い作品はひとつもないな
まあ最後だろうから説教も聞いてあげるけど -
説教臭いのは高畑のほうだね
-
完成まで生きていればいいけど
-
パヤオな時点でラピュタや千尋のようなイメージがついて回るから何やっても叩かれるわな
また同じものか、なんで違うジャンルをやるんだよとか、劣化してんじゃねーかとかw -
元ネタ知らないで批判してるやつ無知すぎる
-
なんか現情勢的に反戦アニメになることが容易に想像できるんだが・・・
もともとナウシカもラピュタも無抵抗の話し合いで解決しようとして奇跡が起こるってストーリだろよく変貌してみたいにいうけど、この人のスタイルは昔から変わってないよ
今の日本が周囲から核ミサイルを突き付けられ脅迫されてる中どう生きるべきかってことをこういう教養人達は本気で考えてるのか甚だ疑問だよ
まあせいぜい周囲の蛮国にその崇高なお花畑論が通じればいいと願うばかりだよ -
日本の自称リベラルな教養人ってよばれる連中がチベットのアレなんかは完全に黙殺してるんだものなぁ。そこで反戦だの人権だの自由だの言ってもしょーもないわ。ただのファッションだし。本音は一番階層社会を肯定してるし、自身は貴族的な立ち位置に憧れてるのにな。
-
>>281
「シュナの旅」の後書きでチベットの民話を元にした話なのでこの題材は中国でこそアニメ化すべきなんて書いてあったな。
文化大革命の中国を称賛し、都会に住む日本の若者も中国のように農村で働くべきだなんて言い放っていたからな。
教養人のクセに実際は何も分かっちゃいない。 -
>>221
未完のまま逝きそうだから風立ちぬが最後の作品になると思う -
でも風立ちぬは面白かったんだよなぁ
-
>>284
え? -
けもフレ劇場版作ったらこいつ完全復活できるのに
反応(1レス):※277 -
80年も前に思考されて今なお読み継がれてることを考えたら
老害が付けそうなんて切って捨てるタイトルじゃないけどね
まあ老いも若きも胸躍る冒険活劇じゃなかったのは素直に残念だが
それこそあれをおじいちゃんに求めるのは間違ってるんだろう
若手の監督に頑張ってもらおう -
カプローニみたいなおっさんが風に吹かれて目をらんらんと輝かせながら「創造的人生の待ち時間は十年だ。君の十年を、力を尽くして生きなさい」とか言うアニメだと想像してみる
-
ナウシカもラピュタもトトロも説教のかたまりなんだから
むしろ一番おいしい部分でしょうに
エンタメとかいうおためごかしで隠してた
気の狂った部分を前面に出してほしい反応(1レス):※280 -
ホドロフスキーが新作出すくらいやし、パヤオもあと2、3作くらいへーきへーき
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
君の青春は輝いているか