反AI派「画像生成AIによる二次創作を非親告罪化しろ! 他にもこれだけの法整備をしろ」→ 1万人署名!!

私たちは個人絵師やイラストレーターや写真家や芸術家など日本のクリエーター、そして趣味で絵などの創作をする者たちです。
今ネットでの創作物の権利がAIによって著しく脅かされています。
AI生成による無断学習で私たちの絵が勝手に無断で使われたり、
拒否をしても相手は聞いてくれず、それどころか心無い者に罵倒され脅されるという、倫理的に信じられないような恐ろしい出来事が毎日あちこちで起こっています
【どのような法整備が必要か?】
著作権法とは別に、新たにAI法を作り、AIから著作権利者の権利を守る法整備を望みます。
・AI学習を拒否している著作者の権利がきちんと守られ、無断使用する違反者は罰せられる法律
・AI学習の許可を取ることが必須となり無許可でのAI学習は罰せられる法律
・無許可のAI学習の生成物に関しては有料で販売・転売等してはいけない法律
・無許可のAI学習の生成物に関してはAI画像作成ソフトのメーカー各社、またはAI生成者にAI生成物と分かるように明示、クレジット挿入を義務付けする法律
・AI生成物に関してのみ、親告罪ではなく非親告罪とする法律。
・AI学習の学習元のデータセットの開示の義務化
・生成物とユーザーを紐付ける仕組みをAI画像作成ソフトのメーカー各社義務付け
・著作権者人格権、同一性保持権例外その3、”プログラムの著作物”の部分の変更(LoRAi2i等の無断学習禁止のため)、等
https://www.change.org/p/ai法-を作り画像生成aiからクリエーターを守りましょう?recruiter=1288232998&utm_source=share_petition&utm_medium=twitter&utm_campaign=psf_combo_share_initial&utm_term=psf_combo_share_initial&recruited_by_id=396e72e0-7659-11ed-a278-2397902bc2cd

画像生成AIの二次創作禁止ってどういうことや?
無許可でエロ同人描いてるやつまとめて消えていいよね
表現潰したいんかこいつら
嫉妬やないで
これだけはハッキリしとる
自分らだって機械学習の恩恵受けてんのに
あいつら脳味噌付いてないんか
アイビスのお手本AIを潰す
声優朗読会を脅迫で潰す
パブコメわんこそばからの晒し首
プリキュア魔女狩りからの公式に逆ギレ
金爆魔女狩りからの学習されてもいいですに逆ギレ
島本和彦に誹謗中傷
かのかり作者に誹謗中傷
海保にギャオる
ブルアカ魔女狩りからの鳥居ガーで逆ギレ
里中満智子に誹謗中傷
森川ジョージに誹謗中傷
おい勘弁してくれ、まだ4月だぞ?
オタク「ん?表現の不自由展?AI?死ねやめろ!」
あいつら普段過激な魔女狩りしといてよくそんなこと言えるなって思ってる
あのさ
文化破壊庁世紀末っぽくてすこ
倫理フィルターを搭載したAIには真似できない文章やな
これ反AI芸術最高傑作
最近は反AIになってXにな絵はあげません!とかやってるわ
なんか悲しくなった
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:14:16返信する1日に何回この手の記事だすねん
対立煽り大好きっこやんこのコメントへの反応(1レス):※8 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:14:34返信する100年後も手で絵を描かなきゃいかんのか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:15:18返信するジョージも適当だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:15:37返信するお金大好き政治家がただで動くわけないやろ(ニチャア
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:15:41返信する二次創作でエロ描いてるやつ全員逮捕してから言えこのコメントへの反応(1レス):※13
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:16:18返信するAIのみってどうやってAIか判定するんだよ
片っ端からケチをつけている反AIが判定するのか?w
同人界隈が壊滅するぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:16:31返信する反AIは病気なので病院で治療を受けるべきです
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:16:40返信するこのコメントへの反応(1レス):※119
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:17:01返信するその一万人の何割が偽名なんですかね?
法的に認めてもらいたいなら個人情報記載しないと相手にしてもらえませんよw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:17:31返信するやりすぎたから反発が出ただけかな
まあ非親告罪化は違うと思うが - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:17:52返信する毎度思うけどこういう署名1000万くらい集まらんと少なく思う
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:18:04返信する共産主義者と独裁者には都合が悪いんかね。世の中が豊かになる可能性があるなら何でも良いや派ですわ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:18:21返信する>>5
画像生成AIは二次創作も勝手に学習してるから言えた義理ないよこのコメントへの反応(1レス):※29 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:19:15返信する>>11
それな、声でかいヤツやメディア味方に付けて煽ったヤツが勝つ事になるし。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:19:24返信する暇何とかみたいな誹謗中傷でカネ稼いで日本の空気悪くするような奴とか
こういうレンズ歪みまくった色眼鏡かけた陰謀論者はTwitter以外のSNSじゃ規約違反で存在許されてないんよ
Twitterが消滅すれば日本の問題の2割は解決するんだけどなあこのコメントへの反応(1レス):※23 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:19:29返信するPixivはもちろんだが他のCG系SNSもAI作品だらけで勘弁してくれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:20:24返信する森川ジョージもこれRTしてたがなんなんあの人
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:20:46返信する. /青__,葉、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_ パクリやがって
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、...
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l
.i、 . ヾ=、__./ ト=.
ヽ 、∪ ― .ノ .,! - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:21:43返信する日本だけ規制したところで全く意味ないんよ
むしろ日本だけ技術遅れることになる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:21:57返信する自分の絵が本当に勝手に無断でパクられたんなら
今の著作権法のままでも訴えられるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:21:57返信するまあ法整備はしたほうがいいよ
しないから反AIが暴れるのはあるから
法整備の如何にかんしては新しい技術が出てきたら既存の法律は古く対応し辛くなるから自然な話 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:21:59返信する地獄の始まり
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:22:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:22:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:22:11返信するむしろ日本だけ無断学習の規制一切ないからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:22:23返信する規制回避のために底辺絵描きにアニメーターよりマシな程度の報酬で指定の絵を描かせまくって学習させて、無駄の無い素材から学習した高効率のAIが誕生してしまうだけじゃないのか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:22:33返信する学習の許可?
人間の学習とAIの学習に本質的な違いはないから - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:22:54返信する日本で法整備したとして国産の画像生成AIってあるの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:23:02返信する>>13
どっちもしねって意味なのに何言ってんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:23:32返信する1万人のキチガイ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:23:43返信する>>27
OpenAIの副社長が人間の学習と全然違うって発言してるね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:23:49返信するこのコメントへの反応(1レス):※46
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:24:30返信する>>16
pixivはちょいちょいAIイラスト一斉削除&AI絵師のBANが行なわれてるから比較的マシな方や
利用規約でpixivに投稿されたイラストをAIに無断学習させることは禁止されてるからな
LoRAとかで明らかに特定の絵師狙い撃ちにして無断学習させたようなAIイラストを投稿してるやつはちょいちょいBANされとる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:24:49返信するこのコメントへの反応(1レス):※37
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:24:54返信する>>28
ミミックがあるやん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:26:16返信する正直な話、AV新法改正の署名の方が倍以上多い事実
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:26:33返信する>>34
何その人間は他の動物や植物を殺して食ってるから殺人者と本質的に変わらないって理屈は
馬鹿ほどすぐ「本質的」とかいってただの極論に走るの何なんだよほんと
同じ部分ではなく違う部分こそが本質だって理解できないのほんと頭悪すぎだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:26:47返信するまずAI鑑定士が必要だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:27:07返信する一年近く社名集めて1万人も集まってないんか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:27:26返信する>(´・ω・`)でも生成AIの絵って一体どこの誰の絵を使ったのか!とかさっぱりわからんから
>(´・ω・`)著作権侵害だーって言ってもどうしようもないよね
↑
バレねーからなにやってもいいだろの犯罪者思考に気付けない…
さすが頭やらおん 笑 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:27:41返信する>>27
本質的にまったく別物だぞアホこのコメントへの反応(1レス):※49 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:27:56返信するLoraとi2iは文化庁も依拠性認める方向性やん。
30の4の利益を侵害するかの検証のために
データセットの透明性とAI利用の明記はいいんじゃないの。
AI学習の許可は無理筋だからAIの責任の明確化が現実的じゃないかな。このコメントへの反応(1レス):※56 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:28:43返信する【悲報】はあちゃま、とんでもない配信をしてしまう…
ロリちゃま(8さい)【フルボッコようちえん】
朝予定されていたサムネのメッセージウィンドウがヤバくて嫌な気持ちになったから「はあとなニュース」を見るのやめて朝ミオを代わりに見たら別動画のネタバレを食らってしまった…
はあちゃまのせいで楽しみが奪われてしまった…
Vtuberのやる事か?これが… - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:29:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:29:02返信する本質www
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:29:07返信する>>32
拓也のガチマン 3000円 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:30:01返信する自分の首絞めてるアホしかいない
そんな都合のいいとこだけ規制できるわけないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:30:05返信するこれを機に著作権そのものに手を入れる流れになりそうな気がすんだが
悪い流れにしかならんような気がしてるんだが
守り切れるかコレ…? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:30:11返信するこのコメントへの反応(1レス):※60
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:30:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※54
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:30:28返信する絵師を侮辱するツイートってw
同人ゴロは権利者を侮辱するような同人誌を勝手にコミケやネットに出して金稼いでるだろw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:30:36返信する>>31
専門家が言ってるからこっちが正解このコメントへの反応(1レス):※57 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:31:17返信する一万人のアホパヨは草
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:31:26返信するこのコメントへの反応(1レス):※67
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:31:32返信するなんかこのまとめだけバックカラーの設定ミスってるぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:32:13返信する>>42
そもそも生成AI自体禁止でいいと思う
翻訳AIとかデータ整理AIとか自動運転AIとかは大勢の人が恩恵を受け、多数の産業に多大な貢献をして明確に社会と経済を発展させるけど、生成AIって別に社会も経済も発展させないし、一部の盗人根性のクズしか得しない
それどころか既存の仕事の価値が無駄に下がって消えたり、犯罪に使われるせいでその対策のために無駄に費用と労力を使わされるハメになるだけで、社会的にも経済的にも損失しか生まない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:32:25返信するこのコメントへの反応(1レス):※63
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:32:34返信する個人でローカルに楽しんでればいいものをSNS占領したり
作家に嫌がらせしたりやりすぎたんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:33:04返信する法整備するにしてもAI学習に使われない権利の認定ぐらいじゃないんか
AI学習拒否のフィルターみたいなのかましてあるのにそれでもそれをオーバーライドして学習することを違法にするとか
コピーガード回避することが違法なのと同様の論理でいけるんじゃね?
出来てそれぐらいだと思うわ
それ以上やるのは単なる技術の阻害このコメントへの反応(1レス):※71 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:33:12返信する>>49
本質の意味が理解できないお前は文章の意味も理解できないらしいこのコメントへの反応(1レス):※66 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:33:16返信する>>56
新薬とか製造業とかに生成AIバリバリ活躍してますこのコメントへの反応(1レス):※86 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:33:32返信する同人も終わるなwこのコメントへの反応(1レス):※72
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:33:40返信する>>57
法律の専門家は各分野の専門家ではないこのコメントへの反応(1レス):※69 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:33:43返信する同人誌も非親告罪化するならいいぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:34:06返信するこれは正しいだろ
クリエイターから金を盗み取るも同然の輩をのさばらせて良い分けがないこのコメントへの反応(1レス):※70 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:34:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:34:32返信するこのコメントへの反応(1レス):※75
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:34:38返信する生成AIの学習データの生成時で非合法な事やってる証言が出てきてるから
世界中規制されるの時間の問題 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:34:44返信する>>63
著作権は法律でその専門家やでこのコメントへの反応(1レス):※73 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:35:23返信するこのコメントへの反応(1レス):※92
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:35:31返信する>>59
技術の阻害っつーけど、生成AIなんて阻害してもまったく問題ねーだろ
ただのコピーガード破り技術と変わらねーじゃんアレ
乞食根性の卑しい盗人が喜ぶだけで、世間一般は生成AIなんて禁止されても誰も困らない
翻訳AIや自動運転AIとかは大勢の人が恩恵を受けて経済的に社会的にも発展に大きく貢献するが、生成AIなんて経済的にも社会的にも害悪を撒き散らすだけで、犯罪者しか得しない技術なんだからこのコメントへの反応(1レス):※131 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:35:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※106
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:36:19返信する>>69
著作物を作る専門家じゃないぞこのコメントへの反応(1レス):※77 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:36:46返信する別にAIがなくてもコミケが男女で分裂しちゃったし
放っておいてもある程度のレベルまでは衰退していくと思う
これから日本の未来を考えると観光、介護、アニメが主な産業になっていくだろうし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:37:05返信する>>67
インボイスは54万のオンライン署名集まったけど変わらんかったでこのコメントへの反応(1レス):※84 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:37:12返信する>>66
だからAI学習と人間の学習は本質的に違うってことはまったく矛盾してないぞアホこのコメントへの反応(1レス):※82 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:37:49返信するこのコメントへの反応(1レス):※81
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:37:50返信するこりゃ今日中に円ドル相場152円いきそうだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:38:02返信する>>56
そこを区分してる時点でまず生成aiが何かわかっとらんじゃろw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:38:04返信する>>66
おまえ絶対頭悪いだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:38:48返信する>>77
著作物を作る専門家じゃないやつが勝手に著作権の法律を作ってることをそもそもおかしいと思えよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:38:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:38:54返信するこういう賛同の集め方がパヨクらしいよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:39:13返信するこのコメントへの反応(1レス):※89
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:39:36返信する最近頻繁に生成AIの関連のニュースが出てきて生成AI旗色悪いぞ
GAFAの規制うんぬん言ってたところに、また自分たち大企業だけで利益独占とか
やろうとしてたわけだしな
しかも権利侵害をわかってて強行してるの内部の関係者が認めちゃってる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:39:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:40:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:41:09返信する>>86
泥棒作家も販売禁止でいいな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:41:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※94
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:41:29返信する非親告罪化するならAI限らずになるだろうな
そうしたら二次創作を片っ端から通報するわこのコメントへの反応(1レス):※97 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:41:31返信する今はまだ大したことないけどそのうち転売屋とかあの手の層がAIに参入していくのは明らか
時間の問題だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:41:50返信する>>70
AI使用のは全部駄目にすれば良いねこのコメントへの反応(1レス):※96 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:42:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:42:21返信する>>89
知らん、誰もが政治に興味あるわけじゃあるまいしこのコメントへの反応(1レス):※100 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:42:27返信する少ねえ
やっぱただのノイジーマイノリティだったんだな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:42:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:42:51返信する>>90
画像生成AIなくなってスッキリするねこのコメントへの反応(1レス):※114 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:43:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:43:26返信する良いかい?AI、AI絵師の作るものには愛がないんだ
人間の味というものがない、そしてこれらは人を侮辱するための技術で基本的人権を踏みにじる憲法違反なんだ
この当たり前を知らないAI推進派は馬鹿の集まりだ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:43:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:43:38返信する人が描いてるものが誰かの作品の影響をまったくうけてないってのがありえないのにAIデータにだけ過剰反応するのは異常
AI非AIを判別する透かし情報の義務化ぐらいで十分 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:44:21返信するTwitterの全てのアカウント維持費年間10万
インプレッション数で金儲け不可
これで問題はすべて解決する - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:44:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:44:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※127
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:44:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:44:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:44:59返信するAIが作ったどうかって
どうやって判別するんや?このコメントへの反応(1レス):※111 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:45:07返信するそりゃまとめサイトは必死になるよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:45:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:45:45返信する非親告罪言い出して、署名サイト使うのは
AI関係なく創作に規制かけたい連中だとおもうわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:45:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※141
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:46:05返信する画像生成AIはただの著作権ロンダリングツールにしかなってないからな
そりゃそんなものいらんわ
海上保安庁の話だってあれ著作権的に問題があるから削除したって言ってたぞ
著作権問題クリアしてなきゃ画像生成AIなんか使い物にならんわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:46:27返信するエロ同人も一掃できて一石二鳥やんこのコメントへの反応(1レス):※127
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:46:57返信するこのコメントへの反応(1レス):※124
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:47:07返信する法律もないのに権利だと言い出して
専門的な法律の知識を無料で公開してるやつがいるなら注意した方がいいぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:47:31返信する芦原妃名子と脚本家みりゃ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:47:33返信する親告罪よりも生成AIに税金かけりゃいい、仕様を偽ったら脱税になるし
警察よりも熱心に国税庁が調べてくれるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:48:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※171
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:48:16返信する>>8
な、反AI暇アノンってあたおかやろwww - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:48:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:48:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:48:23返信するわざと頭の悪い反AIの声をまき散らすことでAIの推進を加速する手法やね
政治家もよくやってるが結構ふつうにうまくいくのよなこれこのコメントへの反応(1レス):※130 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:49:00返信する>>117
オタクに税金かけようぜ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:49:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:49:14返信するCHATGPTなんて学習の中身もわからんのに何が起きるんだ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:49:48返信するAIだけ差別しろなんて法が通るわけないだろうがアホ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:49:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:49:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:50:03返信する生成AIも学習で二次創作学習してるから二次創作アウトなら学習データ全部アウトだわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:50:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:50:33返信する>>71
その大勢の人が恩恵を受けて経済的に社会的にも発展に大きく貢献する翻訳AIも他人の著作物の無断学習で出来てるから、イラストAIが駄目だってなると翻訳AIもアウトになって経済的に社会的に大きな損失が出る - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:50:37返信するいやー世の中ミラクルクソバカもいるもんだな
AIが作ったものは非親告罪!!!!!!って
脳みそからっぽだから「イラストだけだもん!」って思ってんだろうけどそんなの細かく区別しねえから法律って
結局AIの作るものが丸ごと非親告罪になるかならんかでしかないと思うぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:50:58返信するフェミ並みにメチャクチャな主張しててやばいわ反AI
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:51:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※139
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:51:34返信する>>123
全若者の8割がアニメ見てる時代にオタクに税金かけようぜとかじじいの思想そのものやろこのコメントへの反応(1レス):※142 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:51:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:52:04返信する>>127
アニメは一次創作だが同人は二次創作だろ
二次創作が存在しないといけない理由ってのは残念ながらないんだ
ファン活動ならなぜ金銭の遣り取りをするのか?って話になるしな
それでもコミケで頒布する分なら印刷費とか言えたけどskebとかどう頑張って言い訳してもその理屈とおらないしこのコメントへの反応(1レス):※305 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:52:06返信するそのまま出てくるなら著作権が生じるだろうが実際はそうはならんだろこのコメントへの反応(1レス):※145
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:52:35返信する>>134
やらおんを未だに「萌えアニメブログ」と思ってる人がいるとは…このコメントへの反応(1レス):※152 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:52:39返信するなんかAI推進ガイジの反論は子供っぽすぎるなこのコメントへの反応(1レス):※150
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:52:52返信するこのコメントへの反応(1レス):※149
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:52:55返信するこのコメントへの反応(1レス):※153
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:53:03返信する無意味な願望
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:53:05返信する秋田
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:53:37返信するこのコメントへの反応(1レス):※161
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:53:55返信する憲法を守れない国はAI推進はやめたほうがいい
AI、AI絵師は日本では廃止の方向で - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:54:05返信するもうフェミと一緒でただの表現規制派になっちゃったな反AI
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:54:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:54:24返信するこのコメントへの反応(1レス):※162
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:54:36返信する>>140
どういう認識阻害起こせばこんな現実と100%真逆のアホな妄想タレ流せるんだろ
何百回も言われてるだろうけどアスペの言う「AI推進」ってなんだよ
何千回も言われてるだろうけど今!現在!この状況が!1番AI使う上でフリーな状態なのに推進もクソもねえだろ
規制されたくないなーって思ってる人はいるけど推進しなきゃいけないと思ってるやつなんてそれこそ国や企業しかいねえと思うぞ
ってことはお前の言うAI推進ガイジって国や企業なのか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:54:51返信する現に著作物使ってる同人の方がターゲットになるだけでAIとか具体的にどこが著作権に関わるの?ってなるだけじゃね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:54:56返信する>>139
トップ絵のけいおんの意味とは…このコメントへの反応(1レス):※159 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:55:18返信する>>142
クールジャパンで散々食べたでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:55:38返信する海外の裁判まだ始まってないが受理されちゃったのが幾つもあって
一つでも賠償認められると一斉にAI企業に賠償始まって生成AI終わるんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:55:56返信するブルースカイの方はAIイラスト結構見かけるのにな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:56:08返信するAIと人力の絵の区別もできねぇのになwこのコメントへの反応(1レス):※163
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:56:13返信する>>146
憲法があるのに法律を学ぶ知能も努力もなく「法整備出来てない!」って喚いてるの反対派の方なんですけど…
わざわざ5年以上前からAIに向けてルール作った文化庁や官僚の作ったものを馬鹿にするのも大概にしとけよこのコメントへの反応(1レス):※170 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:56:17返信する金を取らないものだけは見逃してもろて
サムネのパンツの子を見てときめかない男はいないから - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:56:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:57:00返信する長文書いてるキチガイ草
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:57:20返信する>>145
そのまま出て来ないなら権利者もくそもないだろこのコメントへの反応(1レス):※165 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:57:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:57:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:57:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 21:58:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※169
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:00:10返信する正直これまでの森川先生の行動って表現規制派が動いたからだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:00:26返信する二次創作ガー
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:00:47返信するある程度絵が描けるならAIで出力したものをトレスすれば反AIもトレス警察もわからんだろうからどうでもいいわこのコメントへの反応(1レス):※172
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:00:50返信する>>165
どういう話? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:01:14返信するこのコメントへの反応(1レス):※173
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:01:39返信する>>118
流石にタクシーは関係ないんじゃね
反AIは要は他人の作品学習させんなって話なんだろう。タクシーが今後どうAI化されんのか知らんが人間の運転学習させるなら別にタクシードライバーの運転学習させなくても自分や許可された奴の運転なり学習させりゃ済むだろうし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:02:27返信する>>168
エンジニア側は絵師にAI使ってもっとすごい絵を描いてくれ派が多いな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:03:21返信する>>170
中国さんAIゴリゴリに開発してます - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:03:27返信する>>表現の自由とはなんだったのか
日本的には、敗戦によって欧米から押し付けられただけだ。
その欧米がAIの規制を進めているから、日本も倣うべきという流れ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:04:04返信する人間の学習とAIの学習の何が違うのかを
論理的に反論できてる奴が一人もいないなこのコメントへの反応(1レス):※185 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:04:09返信するAIがこの理屈でアカンのやったら二次創作なんて完全アウトのラインになるよなこのコメントへの反応(1レス):※186
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:04:10返信する何でAIがあったら絵を描くのをやめるんだ?
自分より上手い人がいたら絵を描くのをやめるのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:05:48返信する森川は恐らく許可された素材や自分の描いたもののみを学習させて漫画の作業効率化させたいのかもしれんが、実際そんな行儀いい所で止まるとは思えんわこのコメントへの反応(1レス):※180
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:05:51返信するAIも人間も著作物を使って学習してるのに
何が違うんだ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:06:51返信する>>178
まあ日本がそれしたところで海外のサービス使うだけだからなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:07:13返信する1万人
個人攻撃、企業を炎上させるには充分人数
法律を改正させるには不充分人数このコメントへの反応(1レス):※182 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:07:52返信する>>181
目指せインボイスの54万 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:08:30返信するここの署名サイトって内容によっては
1ヶ月で数十万集まるサイトだよね
1万とかザコ過ぎへん? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:09:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:09:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※191
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:10:00返信する>>176
それを学習してるAIはもっとアウトだなこのコメントへの反応(1レス):※187 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:12:28返信する>>186
二次創作を見て学習してる人もアウトってこと? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:14:34返信する反対するのは自由だけど要求するなら
なぜこの規制案なのか、その規制案によってどうなるかくらいは書けよ
何で急にAIは非親告罪とか言い出したんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:15:59返信するあとGPL違反してるGlaze使ったやつも非親告罪化して逮捕できるようにしようぜ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:18:07返信する相談に乗ってくれるchatGPTがコンサルタントやライターを廃業に追い込むかもしれないけど、それはもう便利な社会になっていく以上仕方のないこと。絵描きも同様。そしてその波に抗おうとする往生際の悪い人は世の中いっぱいいる
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:19:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※201
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:19:42返信するトレス絵師にとっては現状の画像出力AIの性能で十分
丸々トレスしても元画像はわからんしトレスしていればAI出力によるおかしな点も気付きやすい
どっちに転んでも負けはない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:20:10返信するなぜ人はこうも簡単に狂ってしまうのか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:20:31返信するいやこれ去年の6月から初めてやっと1万だぞ?
しかもこれ最初の主催者はすでに逃げていて現在管理している奴が不明。
署名した奴の名簿がどこに使われるのかわかったものじゃない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:20:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:21:21返信する二次創作ガー 草
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:21:26返信するようやく署名?しかも電子署名じゃあんまり役に立ちそうにないな
しかも求める権利が随分と大きいし聞く必要もない話 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:22:52返信するこのコメントへの反応(1レス):※211
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:24:14返信する電子署名とかインボイスで50万人の署名無視されたの忘れたんか
せめて手書きの署名集めろよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:27:03返信する真面目に2次創作の方は非親告罪でいいだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:27:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:28:00返信する規制は必要だと思うが非親告罪は別の問題を生む劇物だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:28:13返信する2次創作で稼いでる連中も一緒に沈め
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:31:30返信する学習されたくないならネットに上げなきゃいい
下手くそな絵がネットから消えてWinWin
他人の絵の学習で文句言ってるキチガイだったら無視していいしな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:32:47返信する学習したら金原うのは当たり前だろ
人間もAIも学習したんだから作者にちゃんと使用料払えよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:33:27返信するオキシジェン・デストロイヤーでゴジラ倒すこと並にデメリット大き過ぎる法律だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:33:55返信する二次創作自体を金儲け禁止にした方がいいわ
ヤクザのシノギにもなってるし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:34:43返信する>>207
同人イラスト使った海賊版アイテムもよくあるしな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:36:18返信する岸田「そんな事よりちゃんと税金納めろよ
」
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:36:18返信する>>207
パチ化とかまさにそうだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:36:38返信するこのコメントへの反応(1レス):※217
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:37:12返信するこうやってまた騒いで最近の反AI便乗フェミの
AIポルノ規制→二次元ポルノ規制に拡大
な巻き込み型二次元規制目論見フェミの手助けの続きやるんすね(ハナホジ) - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:37:23返信するワイの毎日のおかずを取り上げないでくれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:37:47返信する賛成派は人間の脳はともかく、AIの仕組みは分かっている
反対派はそれすら分かっていないこのコメントへの反応(1レス):※218 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:38:08返信するデビューして間もない作家が槍玉に上がり、こいつ気に食わないから通報というスキームが生まれるだろうね
AIではない証明をさせることで合法的に潰せる
痴漢の無実証明と同じで逮捕された時点で作家生命としては大ダメージだと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:40:01返信するAIって一昔前のコンシューマーゲームに似てる
箱庭派とオープンワールド作れ派が対立してた
日本は元々箱庭が得意だったから独自路線を歩めばよかったのに、いつもの日本人のバカげた気質「他人の目が気になるからだのマネをするだの」のせいで箱庭捨ててオープンワールド作ってた
AI否定は狭い市場を守るけどAI肯定はこれから星の数ほどに産まれるであろうAI化されたアニメや漫画作品を生み出すと思われる。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:40:41返信する>>211
ネトウヨの一体何処が真に国を憂いてる人なんだかこのコメントへの反応(1レス):※220 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:41:40返信する>>214
人間は感情の生き物だからセーフ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:44:08返信する正直、AIの登場で昔のネット黎明期やニコニコ黎明期やゲーム実況黎明期と同じ匂いを感じてる
ネット黎明期は虚業で金儲けするなで燃えたし
ニコニコ黎明期はネットで金儲けするんじゃねえで燃えたし
ゲーム実況黎明期は著作権侵害すんじゃねで燃えてた
結局10年たつとなあなあになってコンテンツになってるんだけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:44:26返信する>>217
お前が言ってるのってレイシストのことだろ
ネットの右翼がネトウヨならわかるけどお前ら左翼リベラルの言ってるのってレイシストのことをネトウヨ呼ばわりしてんだもん。それもただのレッテルと印象操作だろうが
自分が同レベルのことしておいて自分だけは肯定かよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:46:33返信するサムネのイラストかわいいね
誰の絵? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:51:46返信するネトウヨ頑張れ~~~~~~wwwwwwwwwwwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:52:00返信する反AIさんに送るありがたい言葉がある
「道徳的正義の名の下に圧政を振るう者は強欲な支配者よりもタチが悪い。支配者の残酷さは時には眠り、強欲も限界がある。だが、“お前のため”と強要してくる者は自らの道徳心を拠り所に行動するからいつまでも苦しめ続けるだろう」-C・S・ルイス
お前らコレそのものや。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:53:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:54:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※228
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:55:47返信するAIで版権キャラ出すのは普通に犯罪だからなこのコメントへの反応(1レス):※376
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:56:35返信するAIも二次創作販売もまとめて禁止にすればいい
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:56:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:57:49返信する>AI生成物に関してのみ非親告罪
姑息でワロタ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:57:53返信するAIで表現の自由とか言ってるやつ頭おかしすぎる
コピーの自由と言ってるようなもんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:58:07返信するいや今でも公式と見間違えて利益侵害する海賊版は非親告罪だろ
ちなみに同人誌やコミケやファンアートは政府PTで非親告罪化法案から除外されてるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:58:47返信する著作物を全てコントロールするのは不可能だし、イラストや漫画に関する権利管理法人ができて、警察の天下り先になるだけな気もしなくはない。
反体制的なのはシバけるしな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 22:59:44返信するすでに享受目的で著作物を利用するのはアウトだと文化庁が言ってるから
法律化されるの待ちなだけだな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:01:16返信するAIも反AIもキチガイばっかりじゃん笑
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:01:54返信するAI二次創作はそりゃ普通に駄目だろ
創作文化としての側面があるから通ってるのに
AIで出してるやつはただの海賊版刷ってるだけだからな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:02:00返信する反AI「俺たちの二次創作はきれいな二次創作」(キリッ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:02:27返信するAI法を作って人間からAIの権利を守ろう
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:02:57返信する技術の進歩のためには仕方ない犠牲や
既存の仕事を代替して奪っていくことで人類は進歩してきたんや - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:03:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※241
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:05:02返信する最低でも100万は署名集めてこい、な?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:05:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:06:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※243
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:08:27返信するこのコメントへの反応(1レス):※245
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:08:55返信する前々から言われてた通り二次創作もろとも滅びそうだな
そりゃそんな都合良くいくわけもないわな
そもそも二次創作が滅びたところで世の人間の大半は困らんのだから
そんなに著作権強化したいなら全部規制しましょうってなるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:10:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※247
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:10:20返信する公式がAIを利用したキャラコピーは禁止と書くようにしたほうがいいな
トレスは駄目だと書くのはデフォになってるのと同じように - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:11:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:11:33返信する>>241
難易度の問題じゃないんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:13:06返信するネトウヨが口だけというのは今までも山ほどあったけど
AIと反AIのバトルが一番ネトウヨは口だけってのを表してたわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:13:08返信するもうお気持ちラインめんどくせーから
二次創作全般禁止にしよーぜ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:14:17返信するAIが出現するまでは二次創作は犯罪なんだ!なんて言うやつはこのブログには一人たりともいなかったよな
どういうわけかAIが出てきてからそういうやつが湧くようになった
しかしAIで人の絵を盗んでるんだからただ自分が盗人であることを隠したいだけなのはアホでも見抜けるw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:15:44返信するそりゃゲーム配信は認められるけどただクリアまでの動画をアップロードするのは違うってなるもんなこのコメントへの反応(1レス):※256
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:16:26返信する>>251
ウマ娘のガイドラインぶっちぎって叩かれまくったのAI前じゃねこのコメントへの反応(1レス):※254 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:17:20返信する>>253
ウマ娘のガイドラインぶっ壊したのはAI絵師だよこのコメントへの反応(1レス):※259 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:18:09返信する>>247
何十年と続いたから手描きなら二次創作OKって、マジでいってんのそれ
他人の土地に何十年も住んでんだから既に俺の土地~みたいな感じ?
どっかで聞いた話だな?w
他人のふんどしで金儲けすんなって事にAIも手描きも年数も関係ねえんだよ。試しにXでその主張してみろw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:18:18返信する>>252
RTA全否定すか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:19:10返信するそりゃ版権絵をAIに食わせて生成するのと特定作家の絵を食わせてコピーするのは違いがないもんな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:19:51返信するAIがゴミなのは無許可無断利用なんだから
二次創作とは別だろ
もちろん二次創作禁止を名言してる作品の二次創作はアウトだが - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:20:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:20:35返信する>>251
そりゃお前が無知なだけだ。二次創作は犯罪である(からこっそりやれ)ってのはAIがどうのとか関係なく昔から言われている事だこのコメントへの反応(1レス):※263 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:24:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:24:53返信する非親告罪だと、作者が被害を訴えなくても警察が罪に問えるから
現状原作者が見つけて訴えるとかほとんど不可能な所から
急に何でもかんでも罪になる
言いたいことは判るが、急に罪が重すぎるな、
この段階に行く前に、間にもう一段階軽いのが要るだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:25:20返信する>>260
こっそりもなにも一大イベント化してるのに30年刑務所にでも入ってて知らないのか?このコメントへの反応(1レス):※267 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:29:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※265
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:31:47返信する>>264
二次創作は悪なんだー!って言ってるやつっていつものやつだってもうわかるからなwこのコメントへの反応(1レス):※276 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:33:50返信するこれは二次創作が非親告罪になって自滅する未来しか見えない。
反AIのカルトは同人文化を滅ぼす。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:34:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:37:20返信するみずからの利権のための反AI
気持ちは分かるぜ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:39:39返信する>>233
既に法律化されとるぞ。というか、最初からそれはずっと違法のままだ。
そして数年前から非享受目的に限って合法になった。生成AIはキャラLoraみたいなのを除いて非享受目的に該当するからセーフ。
文化庁はそもそも立法する立場にないから決められたことを周知してるだけ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:42:53返信する大家さんは思春期なつい
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:43:46返信する非親告罪は正直アホとしか思えん
実際AIを禁止にするため二次創作まるごとNGにした絵師が居たけどああなるだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:48:14返信するいつもの同人ゴロの主張
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:48:57返信するこのコメントへの反応(1レス):※277
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:50:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:51:01返信するこういう署名で何かが変わった前例ある?最近で
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:51:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※280
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:54:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※283
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:54:47返信する世界の発展と人間の幸福に反している生成AIはすでに憲法違反なんだよなぁ
AI推進派は悪魔だよ
コイツらをのさばらせるところが、まさに悪魔の国日本らしい - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:54:48返信するこのコメントへの反応(1レス):※281
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:55:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:55:45返信する>>279
AIに食わせる行為なこのコメントへの反応(1レス):※296 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:57:34返信するそうそう自分の能力で描くのは問題ないから
自分で描けばいいだけ
描くことは誰にだってできるんだから
それをやろうとするかしないかだけの話でしかない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:57:54返信する>>277
仮に日本で禁止しても、他の国がやるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:57:56返信する授業中もサボって絵を描いてたせいか本当に頭悪いな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 23:59:04返信する>>278
憲法とは何かすらわかってないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:00:15返信するAI規制と共に二次創作も規制されねーかなー
きっしょいねんファンアートで絵を描くだけならともなく勝手に他人様のキャラ使ってセリフまで喋らせんなやこのコメントへの反応(1レス):※298 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:01:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:01:56返信するどう考えてもAIで二次創作とかギャグでしか無いからな
二次盗作してるだけや - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:02:15返信する他人のキャラ無断で盗んで転用してる同人ゴロも規制しろや
まずそれからだろw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:02:23返信するまた在日共が意味のない署名集めてんのか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:02:34返信するどうせ魔女狩りやって冤罪で手描き絵師も通報するんだろ?
気に入らない絵師に罪被せて通報するんだろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:03:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:04:03返信するAI派は文化を否定してる
プロたちが新人たちのためにと黙認してたものを俺様ルールで破壊しようとしてる
もっと簡単に言えば自分のことしか考えないどうしようもないやつに技術が力を与えてしまった悲劇 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:05:17返信する>>221
AI絵 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:06:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:07:18返信する>>281
もしそうなら享受目的じゃなく学習目的って表現になるはずだが? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:09:35返信する当たり前や
「技術の発展(という名目の金稼ぎ)のために著作権侵害させろ!」
と主張してる奴らが世間に反発されないわけない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:10:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:11:31返信する>>297
二次創作を許したってくれこのコメントへの反応(1レス):※326 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:12:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:14:11返信する>>297
手描き同人ゴロの言い分そのものだな… - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:16:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:17:23返信するこのサイトAI絵使い過ぎやろ...どんだけ好きなんだ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:17:40返信する>>293
裁判するのに金も時間も必要だから訴えられてないだけ
これは二次創作もAIも一緒
もし仮に新人育成を目的とするなら無償配布に限り二次創作を認めるって感じのガイドライン作ればいいが、ほとんどやってないだろ?このコメントへの反応(1レス):※312 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:24:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:26:22返信する>>280
でもヒット作の同人誌だけ描く奴は同人ゴロって言われて叩かれてる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:27:07返信する二次創作は明らかに著作権法違反だからそっちが先になるよねぇ
著作権の翻案権と公衆送信権の侵害、著作者人格権の同一性保持権の侵害
このあたりは確実にやってるわけで
刑事罰もそれぞれあるし民事で損害賠償請求もされる
法人でやってたら刑事の罰金の上限3億円だからな
ガンガン通報するんで非親告罪化楽しみだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:35:35返信する二次創作は新しい才能を生み出すけど
AI使ってるやつって無能な上に頑張るという概念すらもたない底辺だからな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:37:10返信するAIシーフは二次創作を顔真っ赤にして攻撃するけど
ただAIで盗みたいだけだからキチガイなんだよなこのコメントへの反応(1レス):※313 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:41:18返信するでも実際他の作家の絵柄真似て誤認させる様なAIはアカンと思うぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:41:50返信する別にAIが流行って良いことはないなぁユーザー的に
むしろ好きなイラストレーターや漫画家がやる気無くす方が困る - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:44:22返信する>>304
二次創作にしても、原作と全く関係ないようなただのエロ漫画だったり、ドラえもんの最終回みたいな原作と関係する可能性がある漫画だったり色々あるわけよ
無償配布のみとはいえ許可しちゃうと、後者みたいなものを訴えたりすることができなくなるので、権利者側がやりすぎだと感じたら訴えれるようにルール上は禁止にして基本は黙認。っていうスタンスなわけ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:47:28返信する>>309
AIの二次創作ももちろん許されない
現行法では二次創作にあたらないかもしれない学習データ元の著作権侵害はこれから法改正して対応すべき
そして全部非親告罪化して根こそぎしょっぴけ
とりあえず現在無許可二次創作で金儲けてる奴はかなり重い罰則になる犯罪を既に犯してるわけでそっちからやるべきってだけの話
そんだけ厳しくやればAIに対応する著作権法改正がされた後にはAI絵師も完全にいなくなる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:55:14返信する>>313
そんなことしたら一昔前のトレース警察みたいな魔女狩りが横行する未来しか見えんこのコメントへの反応(1レス):※319 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:56:36返信する馬鹿かあっという間に行政と司法がパンクするわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:58:17返信する二次創作作る時AIじゃない証明が必要になるわけだ
・・・馬鹿じゃないの?自分の首絞める趣味あるわけ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 00:59:50返信する具体的にどの辺がクリエイター保護に繋がるのさ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 01:04:54返信する>>313
そうして創作自体がくたばると
AIは簡単に認定できるから潰すのも簡単と無邪気に考えて誤認定はありえず、あったとしても少数と無邪気に考えているわけだ
うん、これただの表現規制で作家に対して百害あって一利なしだからね? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 01:07:10返信する>>314
構図に関して著作権法のどこの抵触するのかがはっきりしてるの?
完全なトレースはなんか引っかかるだろうけどそこも含めて判例を作ってきっちりセーフとアウトを明文化すべき
とにかく無許可二次創作は現行法で完全にアウトなのに企業が見て見ぬふりで放置してるのはガバナンスとコンプライアンスを徹底させて責任を持てという社会の要求を無視した怠慢でしかないこのコメントへの反応(1レス):※321 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 01:14:39返信する>>194
草しか生えない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 01:19:54返信する>>319
まぁつべこべ言っても企業は二次創作や絵師、同人ゴロをこれまでと変わらず放置するだろうし、AI絵師も同じくそのままよ
てか、AIに至ってはアニメーション企業が積極的に使おうとしてるしそんな分野で波風立てるようないざこざ起こしたくないのが東映のプリキュア見てりゃ分かる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 01:21:05返信するいい加減にせんか
反AI派は勿論、オタク全員に被害が出るぞ
生きがいがなくなった人間の末路は犯罪か自ら命を絶つ者が多く出てくるだろうこのコメントへの反応(1レス):※323 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 01:23:41返信する>>322
オタクなんかいなくなったほうが世の中のためになるだろこのコメントへの反応(1レス):※328 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 01:23:47返信する>>194
去年の6月はAI推進派より、反AIの方が大多数だった時代だよな
Xのちょっと名の知れた絵師とか当時は結構声上げてたけど、そういうのも見なくなったな
まさか立場がこんなに逆転するとは思わなかったよこのコメントへの反応(1レス):※375 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 01:30:04返信するこれで二次創作全て禁止だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 01:30:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 01:32:07返信する絵で稼ぐ奴はすべて犯罪者だ
日本から捜索活動全て消えろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 01:37:42返信する>>323
じゃあ同性愛やゲイ
若い嫁さんに嫉妬する、BBAのブスツイフェミも消えた方が世のためになるな
表現の自由、基本的人権は全ての国民平等にある
だから俺は戦後リベラルの象徴であるオタク文化や平和主義を心から愛してるよ
こうして平和に語れるのも全部現国憲法があってだからね
安倍が暴走してた時も何とか踏みとどまってたのは今の憲法があるから
まさかあんた護憲派とか言わないよね?このコメントへの反応(1レス):※329 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 01:45:02返信するこのコメントへの反応(1レス):※333
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 01:52:40返信するまずMSとGoogleがやられる、この2社痛めつけてアメさんが黙ってるかな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 01:54:05返信する大部分はこれでいいのに
非親告罪とか入ってるせいでゴミになってるのが香ばしい - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 01:55:25返信する反AIが反ワクみたいな扱いになってて草
まぁ大多数の人にとっては特に問題ないからな
他人の絵から無断学習して二次創作してるのは絵師共だって同じなのに笑うわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 02:27:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 03:34:21返信するこの調子で行くとそのうちに公式が二次創作同人を公認としないと駄目になるなこのコメントへの反応(1レス):※335
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 03:36:41返信する>>334
公認はそれ二次創作じゃなくなる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 05:47:28返信するで、AIイラストで何かしらの被害は出てますか?
プロのイラストレーターは仕事が減りましたか?
ん?
実例を出してもらおうか?
俺は実例を出せと言ったの
てめえの気持ちは聞いてねえんだよクズがよお!!!!! - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 07:02:21返信する同人も取り締まるなら賛成
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 07:08:09返信するTPPで非親告罪化蹴ったのに絵師のうめき声如きで法改正するわけねえだろ
現行法で対応できるってわざわざ文面出したんだから諦めろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 07:35:49返信する岸田 うるせぇ!増税すんぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 08:28:51返信する非親告化は民事だけ賛成するわ
著作権違反だと思った第三者が調査も弁護士も裁判も全部自分で金出してやるなら賛成するし応援する
と言うか刑事が非親告化したところで第三者が通報してもろくに取り扱ってくれんやろこのコメントへの反応(1レス):※343 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 08:30:49返信する別にAIで絵生成しようが構わんよ、「AIで生成しました」って記載してくれればね。問題はそれを記載しないことだろ、だから自力で描いてる絵師からすれば納得いかないってわけで。これは合法とか違法とかの問題じゃない。
170kmとか魔球生み出すピッチングマシーンがあったとして、それのボタン押す奴が神投手って褒められるか?褒められないだろ、それはピッチングマシーンが凄いだけって分かってるからだ。他者の投球を真似ようが自力で投げてるなら褒められる、それはそいつ自身の力で投げてるから。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 09:08:38返信する>>341
あなたが気にしてるのは記載の有無かもしれないけど、他の人はそうではない
AI脚本の朗読会がそうだったように、AIと分かれば記載の有無に関係無く攻撃される
そもそも褒める褒めないなんて理由で揉めてるわけじゃない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 09:14:19返信する>>340
民事に親告罪も非親告罪も無いわこのコメントへの反応(1レス):※359 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 09:52:17返信する森川もこんなキ〇ガイ文章をRTしたらダメだろ 意見集めて叩き台にすりゃいいってことらしいが、元があまりにもトンチンカンで幼稚な内容だと結局対立しか産まんぞ
何がダメって反AIの多くがこれを全て是として考えているヤバいやつらってことを理解してないところこのコメントへの反応(1レス):※346 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 10:40:01返信する存在価値が危ぶまれてる旧絵描きの悪あがきが心地よい
今は絵心なくてAIで高クオリティの絵が描けるのがお気に召さない様子w - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 10:47:55返信する>>344
しかも自分たちで叩き台として使うんじゃなくて専門家に丸投げだからな…
クリエイターにとって逆にマイナスになりかねない内容だった違法ダウンロード法草案に対してどんどん口出しして、まともな形での施行に漕ぎつけた赤松先生とはえらい違いだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 10:57:24返信するんー
今の所中華の海賊グッズとか一般流通してる違法二次創作は普通に非親告罪対象になってるので
AIもそこに含めよう、はある意味最初からそうなってるとも言えるし
それとは別にAIのどこまでを非親告罪対象にするかを精査する必要があるかもねこのコメントへの反応(1レス):※348 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 11:10:21返信するこのコメントへの反応(1レス):※355
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 11:24:21返信する児ポの時もそうだけど、AIだけ規制しようって話になるわけない
著作権が理由なら正式許可受けた二次創作以外は全部違法だろ
せっかくグレーでうまく行ってんのに
グレー通したコミケが発展して変に理屈こね回して当日版権とか作ったワンフェスがかなしばりにあったの見て知ってるだろうに - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 11:27:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 11:33:22返信する>>341
公式マークつくるって事はマークつければ合法って事だぞ映倫とかそうだろ ユーザーに選ばせるって言うのは正しいかもしれんがそれで勝つ自信があるなら最初から騒いでないだろ絵師達もこのコメントへの反応(1レス):※366 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 11:48:34返信するこれがガイジのいう多様性か
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 12:05:13返信する結局AIとか二次創作とかどうでもよくて、自分が持たない能力で金儲け出来ているのが気にくわないだけなんよな
だからもっともらしい事を自信満々に言って、馬鹿を取り込んで数の暴力で自分の意見を押し通そうとしている - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 12:13:41返信するAI法つくってもどうせ類似モノがでてきてイタチごっこやろ
「コンテンツ法」でおk - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 12:26:10返信する>>348
一般流通で版権元に許可取らずにパチモン商売してるなら
まあ大体対価を目的にしたケースに引っかかるからね
(鬼殺の刃、みたいな微妙にズラしてる中華のパチモンガシャポンも商標を模倣してるで非親告罪で訴えれる)
そういう意味ではAIでパチモン出して商売するのは最初からアウト要件
ただどこからを海賊商品と同じとするかは議論の余地があるこのコメントへの反応(1レス):※356 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 12:34:23返信する>>355
それ、著作権関係無いやんけこのコメントへの反応(1レス):※360 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 12:47:49返信する度を超えた使い方で逮捕者でも出ればいいのに
無法地帯じゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 12:52:12返信するってかこれ、始まったの去年の6月でたったの10000なの?
この手の署名としてはめちゃくちゃ少ない気がする - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 13:11:25返信する>>343
これは俺が無知だったよ。申し訳ない
二次創作は法律違反!って叩く人は何年も前からいるけど、権利者の代わりに訴える!って声を上げる人見たことなかったからてっきり親告罪みたいなものがあると思ってたよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 14:29:48返信する>>356
商標がオマケで付くという話で
本家と偽装して流通しようとしてるなら普通に非親告罪対象になる
(偽装しようとしてる時点で大概商標にも引っ掛かるとも言える)
本家から直接コピーしたものは勿論アウトだし
仮に二次創作のイラストを利用してたとしても本家と混同させようとしてる場合も該当する
マリカー問題みたいなものやねこのコメントへの反応(1レス):※362 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 14:34:26返信するというか、一般流通してるのは二次創作と自称してないケースが殆どなので
違法二次創作という言葉がすでに間違いか?
(違法二次創作は無許可のアンソロジー本とかになるのか?
あれって作家達はオフィシャルだと思って出してるケースもあって悪質だったけど) - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 14:56:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 15:02:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 15:11:15返信する>>221
細かい事を言えば20か所以上、AI絵の特徴がみられるが、例えそれがなかったとしても
左上のポスターだけでAIだと分かるだろう
ここが絵の調和を乱してる、絵の得意な人なら絶対やらない無駄な描き込みだ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 15:41:38返信する反対はともかく非親告罪は草
こいつらもうAIも二次創作もなんもかんも潰したいだけだろこのコメントへの反応(1レス):※367 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 16:46:37返信する>>351
だとしても、ないよりはマシだろ、いきなりすべてを取り締まるルールなんて作れるわけがない。少なくとも「これはAIで生成しました」的な公式マークが作られれば、作り手はその時点で責任を負うことになる、付けなければ自力で作ったと宣言するわけだからな。後でAIで作ったことが判明した場合、「君、自力で作ったと宣言したよね?」と言い逃れがきかないわけだ。このコメントへの反応(1レス):※369 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 17:28:08返信する>>365
絵なんかで金稼ぐ奴が悪いこのコメントへの反応(1レス):※379 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 17:29:02返信するこのコメントへの反応(1レス):※370
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 17:39:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 17:47:06返信する>>368
んなこと言ったら公式アンソロジーもパロディも物真似芸も出来なくなるわいこのコメントへの反応(1レス):※372 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 17:52:34返信するAIの問題点は学習と言いながら実際何を学習して何を出力してるのか自身でよく分かってない所なんよな
なんならAIにお前プロンプトを受けた上で何を考えてこれ描いたんや?
って全部説明させて、そこに明らかな依拠性(作品の丸写し)があればアウトみたいな事出来ないんかなと思う
(飽くまで責任はAI側にあるという事で)
と言うか説明する事で具体的な描画の解説にもなるし勉強の素材にもなるし
出来るようになってくれよこのコメントへの反応(1レス):※373 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 18:07:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※378
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 18:10:00返信する>>371
依拠性てのは大雑把に言えば「元作品を見たことがある」くらいの意味よ
何考えたかに関係無く、学習教材に入ってたら(あるいはi2iしたとか、見たことのある人間が再現できそうなプロンプトを組んだとかなら)依拠性有りだと思うよ
作品の丸写しかどうかは類似性で、何考えたかに関係なく生成物と元作品の比較で判断するものだよ
てか人間のインスピレーションだってよく分からない繋がりから突然降ってくることがあるし、裁判官が被告人の頭の中身を覗くことも出来ないよ
余談だけど散歩とかで気晴らしすると脳内の検索システムが関連性の薄い領域にまで伸びて新しい発想が生まれやすくなるらしいよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 19:03:12返信するなんか非親告罪化の件で叩かれまくったから今になって内容を修正するつもりでいるらしい
…そうすると、非親告罪化に賛同して署名した人の立場はどうなるのか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 20:00:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-09 20:06:32返信する>>226
もちろん二次創作もな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-10 12:41:18返信する無産が無茶苦茶するから反動が来るだけやぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-10 12:44:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-10 12:45:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-10 14:24:15返信する私のセクシーなマンコを評価してください ----> NU4..FUN
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.