【悲報】映画館、遂に値上げ 絶望の2000円代が主流!! これにポップコーンとかグッズ買ってたら毎回5000円以上かかるやん

1: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:26:00.65 ID:GS3TX3hgp
主要 #映画館 5割が今年「#値上げ」、 映画代は「#2000円」主流にhttps://t.co/2yYEQqL5oZ
— 帝国データバンク [公式] (@TDB_PR) June 22, 2023
2: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:26:09.50 ID:GS3TX3hgp
もう終わりだよ
3: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:26:24.02 ID:trfNGeto0
2000円…?
4: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:26:34.08 ID:SRmIJy2w0
ますます映画離れ進みそう
9: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:27:25.01 ID:cdaN1wt50
やっぱNetflixやね
12: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:27:32.67 ID:YzGi2nb2a
映画なんて友達いないから見に行かないもんねー!
ワイはノーダメや!ザマアああああああああ!!!!!
15: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:28:11.44 ID:vGEJ4IpR0
1本みたらユーネクスト分じゃん
17: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:28:36.35 ID:/htiQInbd
すまん、もう行かんわ
18: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:28:51.79 ID:NEkEzlsBH
人件費上げなあかんし電気代高いししゃーない
19: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:28:54.22 ID:++Iu80D7a
人手不足で値上げ?
20: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:28:54.48 ID:MxZfEJz70
映画館ってほんま全部が高いよな
33: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:30:05.28 ID:cMS0UNic0
>>20
完全に金持ちの娯楽やね
21: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:28:56.29 ID:omNltUuV0
本当に楽しみにしてるやつしか見に行かなくなるな
22: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:28:59.23 ID:TLb/9lj80
まああんまり観ないから関係ない
23: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:29:06.36 ID:yD4+6HpUF
ワイ、ここ20年間で見に行ったのグリッドマンだけや
25: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:29:15.12 ID:BnaEWdKrd
ディズニー「二ヶ月くらいしたらサブスクで配信するで?」
26: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:29:16.17 ID:x+NcIq0U0
今日はシネマイレージデーだから1300円やったわ
27: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:29:20.09 ID:iwWozc1d0
もうコナン見たからどうでもええわ
28: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:29:22.80 ID:Zc043fxFa
福利厚生で800円や
31: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:29:56.58 ID:ZZ2pmHE/a
興行収入ますます稼げてええやん
数字でマウント取れるやん
37: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:30:49.73 ID:FB07ZkLS0
>>31
確かに
映画代考えたら昔の興行収入って凄いんやな
32: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:29:59.32 ID:AnZ7qnZN0
チケット代2000円
交通費800円
ポップコーン500円
ナチョス400円
ホットドッグ400円
ドリンク400円
パンフレット1000円
グッズ2000円
合計7500円
もう終わりやね
39: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:30:52.61 ID:UWwMjKvxd
>>32
富豪かな
103: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:39:12.33 ID:wOGHIQnN0
>>32
食い過ぎ定期
106: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:39:23.29 ID:HpYD7kp5a
>>32
ワイの年収で草
34: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:30:08.19 ID:6ACq4nB90
手帳持ちはいくらなのは
38: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:30:51.48 ID:e3T4/cPwa
>>34
いつ見ても1000円や?
36: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:30:38.34 ID:S7d3iDw5d
映画館で相次ぐ値上げの背景には、円安などによる各種材料の価格高騰
材料…?
飲食分なら飲食だけ上げればいいのでは?
41: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:30:57.37 ID:CpY87l1d0
本屋は本だけ売ってればええし
魚屋も肉屋も服屋ですらそうや
にもかかわらず映画館だけ映画流してるだけやと商売にならんのは制度設計がおかしいんとちゃうの
149: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:46:25.54 ID:aRC9fv92a
>>41
テレビの登場で市場崩壊してそこら辺狂ったままになってるからな
それを1970年代の物価上昇のドサクサに紛れて値上げして乗り切ってしまったのを引きずってる
44: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:31:59.69 ID:5v/gUyRZ0
ジブリ新作に合わせてきたか
47: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:32:16.82 ID:HQTbMR2Dd
映画よく行く人は割引あるけど
あまり行かない人は割引ないのがね
50: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:32:30.79 ID:9QhW4/Y4M
アップグレードシート民やからとっくに2000円超えてるわ
51: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:32:39.55 ID:v+5/qjil0
映画館なんて真っ先に値上げしろ
こっちが不安になるわ
52: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:32:39.77 ID:N7awCQEN0
平日のこの時間に映画館に行け
マジで空いてて快適やで?
53: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:32:52.21 ID:WKligrqS0
どこに値上げする要素あるんや…?
58: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:33:23.43 ID:e3T4/cPwa
>>53
人件費やろか
54: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:32:55.40 ID:LgfOSStR0
別に明暗がよりはっきりするだけじゃね
多少高くなろうが入る作品は入るし
55: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:33:03.47 ID:8XT+NNzXM
前からちょこちょこ値上げしてないか
149: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:46:25.54 ID:aRC9fv92a
>>55
ここ数年で1800→1900→2000になったけどその前は一応25年くらい1800円だったぞ
56: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:33:10.21 ID:Ccp6JJq80
映画館でしか見れないあの興奮感何なんやろうな?
2000円でも行くしかないわ
57: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:33:16.42 ID:ijyEmKSPd
映画のサブスクってなんで無いんやろ
月一万円で何回でも見放題とかあかんのやろか
71: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:35:14.35 ID:c7qUkgIR0
映画館なんてそんな行くんか、お前ら今年映画館で見た映画あるか?
もうこの時代にそんな無いやろ
82: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:37:07.77 ID:p0cD8D3m0
タイパ重視で1.5倍速上映とかにした方がいいな
客の回転率も上がるし
(´・ω・`)映画代2000円になるけど、大体の映画は半年~1年で配信落ちします
(´・ω・`)アニメ以外の映画は配信待った方がいいな
-
-
文句がある貧乏人は行くなよ?
あ、俺は余裕で行くけどな -
えっ!あ、はい・・・
-
これでリピートしまくるってなると最早ガチャと変わらんな
-
嫌なら、見なければいいじゃん
映画館に行くのは、それだけの価値があると感じる人だけだ反応(1レス):※26 -
いっそ5000円くらいにしないと愚かさを自覚しないやろ
-
シンエバー早くテレビでやらねーかな
反応(1レス):※25 -
草
-
しゃあけど、コンサートも10000円やからの
行きまくるけど -
Netflix
今日の映画TOP10でブラッククローバーは昨日1位をとってるのに、推しの子は最新話が来てもずっと4位以下で草反応(1レス):※102 -
金のないガキ共は割れでもしとけwwwwww
反応(1レス):※19 -
スラムダンク見に行ったらこの値段でやめたわ
-
4DXが高いのはまだわかるけど、普通の映画で2000は高いわ
-
手帳の力で行くしかないな
-
今後グッズやドリンクとかも値上がりしかねんし
ちょっとしたアミューズメントパーク程度な選択肢になりかねんねぇ -
たった二千円ぽっちでしょ
ドリンクフード込みで三千円ぐらいなら普通に払えるわ
それでガチャ回せるとか言い出したら価値観の違いなだけで
働いててこの程度の金額をケチったり高いだの言ってるのはどんな貧乏なんだよ -
荒らし削除
反応(1レス):※28 -
ワシ障害者手帳持ちなので千円じゃ
-
>>11
最近の割れは漫画は潰れてるし結構探すの大変じゃない
ネトフリかDアニメでよし感 -
サブスク入った方がお得だろ……
反応(1レス):※171 -
岸田様が賃金上げたらしいから払えるやろ
文句言うな反応(1レス):※34 -
金払っても隣が臭かったら台無し
終りや -
荒らし削除
-
未だに映画館に行ってる情弱居るんか
-
>>7
3時間弱あるわ前にテレビで3作放送した時は低視聴率だったわアマゾンプライムで観放題だから需要ないわの3連コンボで放送できない -
>>5
>映画館に行くのは、それだけの価値があると感じる人だけだ
それを言えたのはまだ円盤を買えてた人がいた時代までかも
これからはサブスクの解禁も早まりそうだし
というか、劇場公開とサブスク公開が同時というのも出てきてない?反応(1レス):※32 -
テレビですら見る奴減ってるのに映画館とか化石かよ
-
>>17
セル版はどこのサイトもまぁまぁするね -
貧乏人多すぎない?
-
>>1
どっちかというと万年対日貿易赤字な韓国のほうがエバ国だけどなwww -
女性優遇とかいう男性蔑視重ねてきたうえ
それを指摘されても開きなおっていた性差別業界なんて地上から消えていいよw
いまさら男女平等とか喚いてももう遅いんだわw -
>>26
それやると映画館に嫌われたから今はずらしてる反応(1レス):※47 -
2時間トイレに立たずに済む自信が無いので映画館には行かない
-
>>21
口先でお願いしただけで、別に企業側に義務もないアレ? -
今の映画は一種のアトラクションみたいなものだからそれぐらいは当然だろう
まぁだからこそ半端にショボい施設では見たくはないが -
>>33
老人ホームかよ -
やっすwww
-
わざわざ金払ってポップコーン臭がする劇場で見たくないわ
反応(1レス):※46 -
シネコンになって映画館は「完全」にデートコース化したからなぁ
あそこは女の子が男もしくは女と行くための箱だよ
俺等には関係ないw -
案の定ネットフリックスとグリッドマン はい電通案件
-
映画館で見るのが本当の映画体験なんだよ
配信で見て映画語ってる評論家は論外反応(1レス):※49 -
今年はスラムダンクとRRR、スパイダーバースを観たけど全部当たりやったな
-
高いと思うなら割引サービス使えよ
映画館っていろんな割引デーやってるからだいたい千円ちょっとだったりする -
俺の1日の食費より高い
-
-
>>38
ポップコーンを食いに行くまである
映画といえばポップコーン -
>>32
嫌われてもいいからやるべきでないかねぇ
もう、大きな劇場ではアニメかアイドル映画がメインだし -
>>1
?やってて惨めだと思えないのがもう頭の病気だと思う -
>>41
良い映画館新しい映画館探すのも楽しいんだよなw
映画趣味なのもあるけど映画館で映画みるのも趣味 -
映画というものがライブを見に行くぐらいのハードルの高い趣味になってるよな。
昔は入れ替え制じゃなかったからずっと居座れたり出来たのに。 -
むしろもっとあげてブランド価値上げれば?
弱者男性が来ない場所にすればいい反応(1レス):※55 -
前売り、サービスで1300~1500円で見られるけどな
-
映画館はこうしてドンドン映画見に来る客を自分たちで減らしてくんだな
-
ネットでネガキャンする為の餌にそこまで金かけられんよな
-
>>51
値段上げ続けたら弱男ばかりくるようになって売上はアニメアニメになったけどな -
反応(1レス):※68
-
インボイスで末端への支払いが増えた分値上がりするのは当然では?
-
飲食グッズに3000円も使う奴が入場料200円+にブーブー言うのか?
いくらでも割引手段あるだろ -
コロナで映画館行かなくなってからもうどうでもよくなったわ
-
映画館へ足を運ぶ時点で交通費だって掛かるし、
2時間映画であれば、その時間で稼げたはずの労働賃金も失う
もちろん他に選択的要件があれば、それに使えたであろう時間も失う
これで映画がつまらなければ間違いなく大損なので、
賢い人は隙間時間で視聴し、
いつでも止めることのできるネット配信が出てからに集約する反応(1レス):※65 -
映画館を運営してる映画会社にしたら、もう映画館を維持する意味が無くなってそう
自分とこの配給してるのだけならサブスクだけでも良さそうだし -
-
年に1,2本観に行くか行かないかだしチケ代以外何も買わんしで100円、200円くらいの値上げは構わん
-
外で映画を観るのは試写会のチケットが手に入ったときだけ
-
>>60
意識高い系の馬鹿 -
5000円近く払って不快になりに行くとかきっつ…
-
キモオタネトウヨに映画館の話題は早すぎるwwwwwwwwwww
-
>>56
円盤買わん奴は映画もサブスクで見るやろ -
-
2000円も払って不特定多数の赤の他人と映画を見せられるって嫌やな
だからサブスクが流行ってるんだろうな -
反応(1レス):※76
-
アニメだけ見るなら割れでいいからな
-
会員はそこから500円は引けるんだから騒ぐことでは無い。
-
とかいって100奥¥ふつうにいくんにゃろ?
反応(1レス):※82 -
益々邦画が死ぬだけやんw
-
>>71
地上波ドラマすらオリジナル作品作れる人間が居なくて、アクションに逃げれないとそうなるだろうな -
5000円なんてアメリカのアルバイトが1時間で稼げる額なんだが…
あとアメリカが物価高いって言っても日本食とか食べないかぎりそこまで高くないから幾らでもやりようがある
そもそも給料が低い日本じゃどうにもならんがアメリカではどうにでもなる -
そろそろブルアカのヤケクソ補填の記事来そう
-
遂にって言うかずっと値上げしてんじゃねえか
昔は1000円だったぞ -
確かに
映画代考えたら昔の興行収入って凄いんやな
最近のヒット作はオタクの若者しか見てないけどタイタニックなんか全世代が見てたからな -
テレビが4:3の14~20インチだった時代ならともかく、今は40~60インチが当たり前だしな
金持ちはさらにサラウンドで見てるし
配信で時間を気にせずいつでも見れる
そら映画館行かなくなる -
>>74
よく考えたら値上げしてんだから当たり前やな -
行きつけ映画館の割引
前売り券: 1,500円
会員割引火曜~木曜日: 1,400円
ファーストデイ: 1,300円
無割引の鑑賞料金2,000円になっても余裕だわ -
まあええんちゃうの
俺はいかんし
前時代の娯楽で視聴環境も悪いのに良くこんなもんに金払うなと鹿 -
韓国は犯罪都市3が一千万人近く動員してるぞww
金あるんだな韓国は -
ポップコーン500円
ナチョス400円
ホットドッグ400円
ドリンク400円
こんな奴が隣にいてみろよ匂いも音も邪魔でしかない最悪だぞw -
それでもアニメ関係は客入るだろうな
死に体になるのはつまらない実写邦画の部類だけで -
Netflixすら高いと言われるエバ国家だもんw
-
>>87
他に楽しみのないキモオタがリピートするからなw -
ムビチケ前売りで買えば1500円やん
-
>>87
つまらないアニメ映画も結構爆死してるぞ -
そもそも日本の物価は安くない
物価の高い国から来た外国人に日本は安いって言わせてるけど、
働いて暮らしたら賃金低過ぎて「地獄」っていうのが海外駐在員の嘘偽らざる評価だから
地獄、これが2023年現在の日本の評価 -
単純に家の近くにないから行かない
映画館の料金だけなら音響もいいし悪くないんだけど電車に乗る必要があるとマジで高く感じる -
レディースデーとかいう男女差別無くしたらいい
-
手帳持ちとか恥だろ
-
もともと朝イチかレイトショーしか観てないし、飲み食いしながら観ない主義だからあんま変わらんわ
-
75インチ4K買ってから映画館なんて1度も行ってねーわ
これとサブスクありゃ最の強よ
未だに食っちゃべったりする赤の他人と同じ空間で映画観てるとか滑稽に思うようになった -
地方の貸切状態の映画館なら2000円でも安く感じるが
都心の映画館は混んでてやだな -
本当にみんな貧乏なんやなw
反応(1レス):※106 -
そんなハイペースに行くもんじゃないからええやろ
-
田舎は朝イチかレイトショーに行けばガラッガラやから他の客気にする必要無いぞw
田舎唯一の利点だわ(映画が近場に来ないことがあるがw) -
>>10
推しの子ざっこ -
売れない→値上げって新聞みたいなことになってんな
-
2000円でも見に来る人はいて
1900円より2000円の方が利益最大になるという判断なんだろう
2000円でも観客動員が多ければ次は2100円だ
1800円から1900円になった時に嫌悪感が凄くて一度も映画にいかなくなった -
2000円とか絶対に後悔しない映画以外無理やな
好きなアニメの劇場とか、好きな映画の続編ならまあ出せるか
適当に見に行くのはいくら何でも無理や -
>>99
貧乏というか、
もっと安く気軽にみれる環境になってしまってるからな
90年代のビデオレンタルの時代ならまだしも
ネットで見放題で映画館はハードル高いわ -
なんで「他のコンテンツに負けません!私たちはお客様本位で価格と戦います!」ってならんのだろうな?
-
地味な邦画とか全部やめたらええねん
-
映画好きのワイでもIMAXが4000円超え始めたら見に行く映画を厳選するようになりそう
-
アニメこそ配信で十分なんだよなぁ
-
これ変な映画上映するぐらいなら
過去のTVアニメでも全話上映した方が人来るかもな
放映権の許可にいくらかかるか知らんけど反応(1レス):※165 -
全く見に行かなくなって0になってしまったら面白い
-
もうアマプラとNetflixだけでいいわ
映画館いらんやろ
潰せ -
グッズ買ったらそら5000円は超えるやろ
-
一回の料金で何度でも見れた時代の、もののけ姫の200憶ってヤバかったんだな
-
言うて映画産業ってコロナ禍の落ち込みを除けばずっと右肩上がりだからな
特に君縄シンゴジラ以降は映画業界にとって全盛期を迎えたと言っても過言じゃない -
企業努力が足りないんだよ
チケットのもぎりとか今だにやってるしな
全部無人化して
スタッフは1人だけで十分やろ
そういう努力しないで値上げして客に押し付ける
そういう無能だから倒産するんやぞ -
逆にチケット代500億円とかにしたら一人見たら記録更新できるってことよな
反応(1レス):※141 -
2000円も払って貸し切りじゃないとかあほらしいわ
-
映画料金でカイガイガー沸くの何か少ないよな
-
だからまず平日昼とか観る人間が少ない時間帯の上映なくせっての
数人の客のために光熱費やら人件費使うのアホやろ
営業時間もっと絞って無駄なくせや -
ワイの身分証明書は絶対1000円だけど
-
>>116
踊る大捜査線も越えれてへんやんけw -
タイタニック号を見るのに3500万かかるのに比べればタダみたいなもんだ
しかも死なないですむときてる -
>>116
洋画がヒットしないからハリウッド俳優は韓国ばっか行ってるじゃん -
半額デー活用するしかないな
-
なろうノベルズ2冊買うよりマシ
-
近所のイオンシネマはアニメ映画に力入れててほとんどの作品が上映されるからよく利用してる
ついでに毎回アップグレードシートや
割引も充実してるから不満はない -
なんで変動性料金にしないんだろうな
休日と平日が同じ料金、一番大きいスクリーンでやってる映画と一番小さいスクリーンでやってる映画が同じ料金
おかしいやろ -
映画館がどうなろうが知った事じゃないので好きにしてください
-
余程気に入った映画以外はアマプラVRでいいかな
-
邦画というドラマスペシャルレベルに2千円出す奴
-
これさ、値上げが興行収入にも影響してそうよな?
てことは鬼滅の映画をもう一回やれば1000億くらいいくねw
流行り物にはみんなお金惜しまんから。 -
>>1
1997年公開の「タイタニック」(194分)が大人料金2000円だったわ… -
つい下にリアルタイムじゃないと意味がないって話を正論()とかほざいてる癖に頭おかしんかこの害児?
論理は一緒だろこれも!! -
えっ?でもてめえら害児手帳あるから半額ぐらいなるっしょ?(超絶正論
隠して話合わせんでいいぞ?全部バレバレだから -
マジかよヤバ過ぎるこれもう大谷くらい稼いでないと一生観れねえな
-
観たい映画にたった2000円も出せないのかよ
底辺すぎて憐れみしかねえな?
映画館でバクバク食うのは恥 みっともねえ -
映画なんてそんな行くか?ってほざいてる障害童貞害児マジで惨めだな?
行く理由になる人との出逢いが一歳ないって自白してるのも気づいてなさそうこの害児?
あと害児手帳あるんだからお前安いじゃん? -
>>1
日本は劣った韓国の製品買わないけど韓国は日本の製品の代わりがないから買わざるを得ないから笑えるよね
カメラや医療機器とか日本のロゴにテープ貼って使ってるんだっけw -
>>118
500憶じゃなくて400憶なアホめ -
となりにデブが座る呪いかけてやる
-
>>1
割と真面目にマスゴミが日本を韓国化させようと必死だからな
食もエンタメもさ
あとオタも韓国ソシャゲに課金しまくるし、日本の金がどんどん韓国に流れてる
にも拘わらず「日本は貧しくなった~」とかいってんだから、お前らが勝手に貧しい方に誘導して何言ってんだよとあきれるわw -
上映前の予告やCM長いし 隣席ガチャ考えると
金額の割に視聴環境としては微妙だよな -
まぁこうなると生き残るのは信者力の高いアニメ映画よ
-
100円しか値上げしてないのに・・・
どうして怒りの理由に「5000円超えるじゃん」とか出てくるの?
どういうこと?今まで4900円毎回使ってたのが5000円になるからブチ切れなの?
そんだけ毎回使える経済力あるなら100円くらいでキレなくて良くない?
100円分を浮かせるよう頭を使って買い物もできないの?削るとこないの? -
映画館の使い道を工夫すればいいのに
なにも愚直に映画を掛け続けることもないだろ
座席と空間の時間貸しで映像と音響の設備があるんだから
なんか違うものを流したら反応(1レス):※184 -
リアルタイムで映画みたいのは多分今後あるであろう鬼滅の無限城編だろうね
-
まあ行くのは年に1~2回で、そういう時は高い席座るし
ガキや貧乏人がいない方が有難いかな
安売りする気が無いなら、徹底的に高級路線で行け -
第二次安倍政権時代に物価2%上昇言うてたやん
あれが上手くいってたらもっと高くなってたはずやで
それに賛成してたからあれだけの議席数を取れたんやろ?
今更この程度の事で文句言いなはんな -
貧乏人は死ねってことさ
-
実際映画館行けばわかるが今はターミナル駅近くで繁盛してるかそれ以外で閑古鳥かのどっちか
客層はコナンとか人気アニメの初日以外はジジババなっか
アニメも特典商法多めで転売ヤーの巣窟になってて先行きは・・ -
株主優待で観るから値段は気にした事はないな
使いきれなくて勿体無いと思った事はあるけどw -
ユナイテッドシネマなら会員登録だけで今までと同じ1500円やぞ
-
従業員の給料も相応に値上げしてるならまだ理解できるけど、してなさそう。一種の便乗値上げでは
-
100円で発狂してる猿がいる
-
-
シネコンとか要らん
小規模施設の上映でいいから千円くらいにしてくれ -
ワイ障がい者手帳持ちで1000円で観れるんやが
隣席ガチャと2時間の拘束がしんどくて配信待ちや
つまり値段上げようが下げようが映画館自体はオワコン -
まぁソレでも大画面と音響を考えたら未だ払える金額なんだけどね
俺みたいな貧乏アパートにマイシアターなんて一生導入出来ないし
問題はクソ映画見た時だよな -
やらおん さん
新宿ピカデリーの プラチナルーム行って
記事 書いてよ -
観ない聞かない話題にしない関わらない 金は円盤買う
-
鬼滅の刃ドリンクホルダーを値引き販売してたわ(買わんけど
イオンで見たい作品が上映された時だけ見に行くので十分
何故イオンシネマて安いんだろう? -
高杉晋作
-
>>111
ラブライブのμ'sファイナルライブ前に全話映画館でやってたけど? -
青ブタ初日予約したけど急遽予定が入って
豪華版パンフ購入と来場特典貰っただけで引き上げたわ -
オタクは手帳持ってんだから関係ないだろ
-
ぶっちゃけ今更映画館とか行かないならもっと値上げしてリッチにしていいよ
それこそ1万円単位で -
ビンボー人は数カ月後にサブスクで格安、金持ちはスクリーンで封切り視聴
ビジネスホテルとスイートみたいなもんで同じコンテンツ観れるだけいいじゃん -
まあ劇場で映画見るのなんて年に1回くらいなんだし、100円アップくらい許容範囲
-
>>20
新作はサブスクにはねーだろ -
>41: 名無しさん 2023/06/23(金) 13:30:57.37 ID:CpY87l1d0
>本屋は本だけ売ってればええし
>魚屋も肉屋も服屋ですらそうや
>にもかかわらず映画館だけ映画流してるだけやと商売にならんのは制度設計がおかしいんとちゃうの
これだね。アニメもそうだけどビジネスモデルとしてそもそも間違ってる。反応(1レス):※174 -
手帳持ちは1000円なのか、、、
じゃあ大丈夫だな -
>>172
娯楽、嗜好も生き方も、多様化した現代において、決まった時間、決まった場所に多くの人を集めて、多くの時間を拘束するというスタイル自体に無理があるのかも。
自宅で見ることの出来るテレビの視聴率ですら昔のようには上がらないわけだし。 -
>>33
わかります。意識するともうダメですよね。反応(1レス):※177 -
パヤオの新作と 閃光のハサウェイと まどか新作 が公開したら
アニメ映画 何があるの -
>>175
シンエヴァとか長かったから、物凄いプレッシャーだった。事前に水分断って、マックでポテトを食べたりして(効果あるのかは良く分からないけど)、それでも不安と闘いながら観てた。 -
シネマデーで安い時を外せば逆に空いてると。
直近でもアベンジャーズと新海映画しか見に行って無いけど -
そりゃ映画観に行かなくなるわな。
貧乏人が9割の日本なんだから上流相手に商売してもダメでしょ。
ディズニーランドみたいに1つしかないならともかく。
税金だって貧乏人から集めたほうが利益出るとわかってやってるのにキシダタヒネ。 -
なんでそのままの値段で観ようとするのか?
○○デーとかレイトショー、ムビチケ買うとか方法あるでしょ -
給料は全く上がらないのに物価だけはまだまだ青天井
素晴らしい国やね -
ジョン・ウィック楽しみなのに割られまくって泣いてる…
映画館も値上げするし気が滅入るわ(´・ω・`) -
1000円でも見るかどうかなのに
オワコン化がすごい -
>>147
なるほどと思って考えてみたけど何か余計赤字になりそうだったわ
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
韓国の植民地のエバ国ジャップw