04.14(Mon)
【サカモト・ウィッチ】アニメ化失敗作品と成功作品の違いって何なの?【ジャンプ】
04.14(Mon)
有識者「大学卒業以降の人生で大逆転は99%起こらない 時間も体力もある学生のうちに何もできなかった人間は一生成功しない」
04.14(Mon)
【正論】ひろゆき「本体安くしてもソフト9000円は子供のお小遣いで買えないでしょ」
04.13(Sun)
『前橋ウィッチーズ』2話感想・・・私、デブは無理!!楽して痩せようとするなんて糞!! 聖地アニメなのにヘイト多すぎいいいい
04.13(Sun)
声優・茅野愛衣さん生存確認。あの国民的アニメに出演!!!!
04.13(Sun)
イナイレファン、号泣「VTuberとYouTuberにイナイレが汚染されまくっててマジで泣いてる」
04.13(Sun)
【動画】チー牛、電車内で爺にブチ切れてボコるwwww
04.13(Sun)
大学生さん「休みの日に1人で飲食店来てるおっさん惨めすぎて草wwwwwwwww」大炎上🔥
04.13(Sun)
【悲報】大阪万博の2億円トイレ、ゴミすぎて利用者に破壊され初日から使用中止wwww
04.13(Sun)
【悲報】筋肉声優のファイルーズあいさん、やせたかなしい姿を披露する
04.13(Sun)
『ウィッチウォッチ』2話感想・・・スタッフ有能だから原作より面白くなってる!! パロネタ多いけどお前らに好評!!
04.13(Sun)
『ウマ娘 シンデレラグレイ』2話感想・・・ フジマサマーチvsオグリキャップ一騎打ち!! レースの駆け引きがプリティーより面白いぞ!!!
04.13(Sun)
お前ら「今期覇権はガンダムジークアクス」←もしガンダム要素を無くしてたらお前ら見てたか?
04.13(Sun)
【悲報】万博リング、さっそく雨漏り発生🥺 何ならまともに作れるのこの国
04.13(Sun)
ニュースサイト「行き遅れる女性、子供部屋おばさんの量産」👈女性差別ではないかとSNSで炎上中🔥
04.13(Sun)
【悲報】X民「大阪万博批判する人をイラストにしましたwww」1万いいね
04.13(Sun)
立川に出来た二郎系ラーメン店が二郎オタからイマイチだと話題に…😩   二郎なんてどれも味一緒じゃね?
04.13(Sun)
ホロライブVtuberさんが大阪万博開幕式に出演 ホロライブが名実ともに日本代表になったわけだが
04.13(Sun)
漫画家「漫画における”長文の世界観説明”はNG。読者に読み飛ばされます」
04.13(Sun)
まんさん「殴られても風俗売られても金取られても良いからチー牛よりイケメンホストと付き合いたい」
04.13(Sun)
【悲報】兎田ぺこーら「ダクソ3初見でやるぺこ!」ぺこーらファン「初見…?」👈前世持ち出すのは反則だと話題に
04.13(Sun)
【動画】トー横で痴漢したおぢさん、トー横キッズにワンパンKOされてしまうwww
04.13(Sun)
『俺は星間国家の悪徳領主!』2話感想・・・ざまぁ展開が意外と早かった! 1話とはなんだったのかくらい2話良かったぞ
04.13(Sun)
『小市民シリーズ(2期)』2話感想・・・後編だったのに事件は解決せず! 小山内さんは地味で無難な女だったのか・・・
04.13(Sun)
【新】『日々は過ぎれど飯うまし』1話感想・・・のんのんびより作者キャラ&ストーリー原案、制作PAワークス! かわいいJD×おいしい=最強ごはん!! ソースカツ丼の店は4/18閉店だから聖地巡礼はお早めに!

ライトノベル「ハリウッド映画化したで!直木賞取ったろ!」

5432432.png

1: 名無しさん 20/07/25(土)13:08:26 ID:Fe1
世間「ラノベってwwwwwwwwww」
 
なぜなのか

8: 名無しさん 20/07/25(土)13:09:59 ID:bNy
膵臓は市民権とったやろ
2: 名無しさん 20/07/25(土)13:08:48 ID:ode
直木賞とったん?
19: 名無しさん 20/07/25(土)13:38:03 ID:pb3
>>2
桜庭一樹ちゃう
7: 名無しさん 20/07/25(土)13:09:45 ID:09k
オールユーニードなんちゃらしかわからん
9: 名無しさん 20/07/25(土)13:10:13 ID:5TD
中学生の作文←ラノベ
小学生の作文←なろう
14: 名無しさん 20/07/25(土)13:32:43 ID:bcq
膵臓がなろう上がりはあまり知られていない事実
15: 名無しさん 20/07/25(土)13:34:07 ID:pOb
一昔前のラノベはもうちょいレベル高かったやろ
17: 名無しさん 20/07/25(土)13:36:00 ID:74f
>>15
なろうなんかあんなんゲームしかしたことないみたいな薄っぺらさが
18: 名無しさん 20/07/25(土)13:37:21 ID:pOb
>>17
文学の体を成してないんよなアレは
やっぱり本は若いうちに読んどかんとああいう風になるんや
23: 名無しさん 20/07/25(土)13:43:45 ID:oa1
ハリウッドレベルはあれだけやけど
実写ドラマしてるのはちょくちょくありそう
24: 名無しさん 20/07/25(土)13:44:40 ID:N5m
ラノベとなろう発ラノベを一緒にするなって層多そう
25: 名無しさん 20/07/25(土)13:45:03 ID:pOb
ラノベはまだノベルの域やからな
なろうはなろうや
32: 名無しさん 20/07/25(土)13:48:25 ID:nsd
ラノベは買わんとクソかどうか判断できんけどなろうは読んで直ぐにクソかどうか判断できるからなろうの方がわいは好き
35: 名無しさん 20/07/25(土)13:48:56 ID:v1H
普通の小説作家がなろうもの書いたらどうなるんやろな
37: 名無しさん 20/07/25(土)13:49:07 ID:pOb
>>35
ただのファンタジー小説になるんちゃう?
39: 名無しさん 20/07/25(土)13:49:24 ID:bNy
>>35
半沢直樹になる
36: 名無しさん 20/07/25(土)13:49:06 ID:5gL
いまのラノベのほうが娯楽としては圧倒的にレベル高いと思うがなあ
ただそのせいで文学性は削ぎ落とされてる
52: 名無しさん 20/07/25(土)13:55:59 ID:m2f
>>36
『とんでもスキルで異世界放浪メシ』とか
娯楽性の追求という意味では凄い完成度だと思ったわ

序盤の無駄のない進行にはちょっと感動した

文学バタの人からすれば文句もあるのやろけど
売れてるし漫画化されてるし
あの方が正解なんやなと思うわ

第1章「勇者召喚に巻き込まれたけど胡散臭いのですぐ出奔した」
https://comic-gardo.com/episode/10834108156661710941

42: 名無しさん 20/07/25(土)13:51:32 ID:qLD
昔のラノベ作家は一般崩れが多くてまだ読めた
今生き残ってる連中はホンマに中学生レベルやからな
小説家を名乗ってほしくない
45: 名無しさん 20/07/25(土)13:52:43 ID:nsd
>>42
小説家でもないやつがよう言うわ
47: 名無しさん 20/07/25(土)13:53:18 ID:pOb
>>45
ワイらは卵を産めんけど、卵が腐ってるかどうか判断することはできるで
50: 名無しさん 20/07/25(土)13:54:49 ID:nsd
>>47
卵を産めんやつが何言っても説得力なんてないよ
鶏を管理する農家でもないのに
51: 名無しさん 20/07/25(土)13:55:30 ID:pOb
>>50
文学ってのは誰がどう批評しても自由なんや
いい世界やで
48: 名無しさん 20/07/25(土)13:54:28 ID:6lR
ラノベがラノベとして成立してからレベル落ちた気がする
極めて軽い文体の大衆小説だったのが「ラノベ」になったせいで作り手も読み手も優しくなったわ
57: 名無しさん 20/07/25(土)13:57:29 ID:nsd
個人の好き嫌いでしかないのをやれ「小説として間違ってる」だのやれ「低俗なだけ」だのただの素人がやたらと小難しいことを言ってるのが嫌い
70: 名無しさん 20/07/25(土)14:04:31 ID:a9g
土佐日記←ひらがなw女の子かな?ww
源氏物語←女作者wつまらんやろ
純文学←ニートどもの妄想w
ラノベ←オタク媚び小説w

どんな時代にも新しいものをバカにするやつらはいるし型破りな奴らもおるで

77: 名無しさん 20/07/25(土)14:08:39 ID:5gL
>>70
ラノベとの違いは一応上の三作はちっきりと教養のあるやつが崩してるってところだけどな
最近の純文学は教養足らずやが
80: 名無しさん 20/07/25(土)14:09:59 ID:a9g
>>77
純文学って代表的な奴らが高学歴なだけで
大抵は無職ニートゾ
81: 名無しさん 20/07/25(土)14:10:38 ID:5gL
>>80
だから歴史に残ったのは教養ある天才ばかりやろ
73: 名無しさん 20/07/25(土)14:06:01 ID:a9g
そもそも論でいうとちゃんとした小説は漢文で書かないといけないんやで
78: 名無しさん 20/07/25(土)14:09:31 ID:Rjp
国内の文学賞なんてどれも商業的価値でしかもうやっとらんからノーベル文学賞取ってから騒げ
82: 名無しさん 20/07/25(土)14:11:16 ID:MeR
なろうのお陰で読者まで辿り着ける作品は過去例を見ない程増えた。編集者の手を経ない分だけ粗っぽいが勢いとか発想が新鮮なまま届いてくる。どの分野も同じだが裾野が広い程頂点は高くなる。
88: 名無しさん 20/07/25(土)14:14:52 ID:a9g
おもしろく人々の記憶に残るものが正当なんだよなぁ
104: 名無しさん 20/07/25(土)14:35:43 ID:nsd
好き嫌いっていうほど思考停止か?
流行や誰かの意見で自分の好き嫌いを決めるって話でそれに繋げるのならわからんでもないが
105: 名無しさん 20/07/25(土)14:36:54 ID:C1e
好きな奴ほど嫌いな奴がいるってことを忘れて停止してるのはままある
113: 名無しさん 20/07/25(土)14:43:18 ID:bcq
なろう読んでるやつはどうのこうの!ラノベ読んでるやつはどうのこうの!
って作品やジャンルじゃなくて知りもしない読者層でキャッキャ言いだす奴が一番やばいよな
83: 名無しさん 20/07/25(土)14:12:45 ID:nsd
Pro", メイリオ, Meiryo, "MS Pゴシック", "MS P Gothic", Osaka, Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: left; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; background-color: rgb(251, 251, 251); text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; line-height: 36px; color: rgb(255, 136, 0);”>ジャンルの間に貴賎は無いやろ
少なくともただの読者が決めることではない

 
コメントを書く
  1. 記事をまともに書けバイト

  2. 最後の何だよ

  3. Pro", メイリオ, Meiryo, "MS Pゴシック", "MS P Gothic", Osaka, Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: left; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; background-color: rgb(251, 251, 251); text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; line-height: 36px; color: rgb(255, 136, 0);”>

  4. 最後でバグるのやめろ

  5. 今は一般もラノベも大差ないだろ
    どちらも読むに値しないゴミ

  6. ぶっちゃけ一般よりラノベのがレベル高いだろ
    一般なんか全然売れないからゴミみたいなのしか集まらない

  7. Pro", メイリオ, Meiryo, "MS Pゴシック", "MS P Gothic", Osaka, Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: left; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; background-color: rgb(251, 251, 251); text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; line-height: 36px; color: rgb(255, 136, 0);”>ジャンルの間に貴賎は無いやろ
    少なくともただの読者が決めることではない

    その通りや!

  8. バグ落ちやめろ

  9. 海外で規制されたポルノラノベは規制されて当然のレベルだったね

  10. >卵を産めんやつが何言っても説得力なんてないよ
    >鶏を管理する農家でもないのに

    卵を産めないやつは腐った卵焼き出されても文句いっちゃいけないのか
    へーしらなかった

    なろう読者ってこれほど頭が悪いんだな
    まさに知恵遅れ

  11. なろうがウケてるのってあれくらいなら自分でも書けるなって言う安心感からだろ?
    程度の高い文学には常にマウント取られてるようで耐えられないから奴らには読めない

  12. >>11
    じゃあ最近の一般小説で何か面白いの教えてくれよ

  13. >>10
    知恵遅れはお前だろw

  14. all you need is kill は進撃の巨人の設定+セカイ系みたいな内容
    ワケノワカラン敵に人類は生存圏を狭められて~みたいなのは進撃よりラノベやゲームの方が早かった
    ちなみに原作は1巻で完結しててすぐ読めるのでオススメ
    同じ作者よくわかる現代魔法(なんとアニメ化ずみ)よりは256倍おもしろいぞ

  15. バーナード嬢曰く好き。
    あの漫画で褒められてる作品、メチャメチャ読みたくなる。

  16. >ワイらは卵を産めんけど、卵が腐ってるかどうか判断することはできるで

    久しぶりに『料理長殿、ご用心』思い出したわ

  17. ガバ多くない?

  18. なんかこうやって逆張りでなろう発ラノベディスってると、
    ハリウッド映画化のフラグ立つんじゃないか?

  19. 読書は良いぞ。1冊読むごとにパワーアップした錯覚に陥れる。
    趣味の中でもリーズナブルだしな!(貧者)

  20. ラノベがクソ化したのは読者がクソで面白くて単巻完結したやつより、たいしたことなくても筆が早く巻数重ねるやつをもてはやしたから
    漫画も同じ
    フィクションの分野は商業主義に毒されてクソの量産から逃れられなくなってしまった

  21. Pro", メイリオ, Meiryo, "MS Pゴシック", "MS P Gothic", Osaka, Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: left; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; background-color: rgb(251, 251, 251); text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; line-height: 36px; color: rgb(255, 136, 0);”> 見直ししてないにも程がある

  22. なろう一つも読んだことないんだけど、オススメってある?
    ジャンルは問いません。

  23. All you need is kill の作者さんの
    「よくわかる現代魔法」の第何巻目かの一番冒頭の文章が
    「一ノ瀬弓子クリスティーナはパンツをはいていない」だったのが
    この人天才だと思った瞬間だった。
    だがなぜかよくわかる現代魔法じゃなくAll you need is killの方がハリウッド映画になった。

  24. >>15
    現代魔法は宮下未紀のお陰で人気出た

  25. ビブリア古書堂はラノベ扱いするのは微妙?

  26. 転スラって、アメリカ人の異世界人もいるし、

    なろう発の西洋ファンタジーって登場人物、
    西洋人顔ばっかだからハリウッド映画化し易いよね

  27. >>25
    カルロ・ゼンの幼女戦記
    東條チカのコミカライズもお薦め

  28. >>15
    途中までは面白いんだけど、最後がスッキリしない

  29. >>31
    ありがとう、読んでみます

  30. オール・ユー・ニード・イズ・キルの映画は
    ハリウッド側でかなりテコ入れしてるから観られるレベルになってる

    原作通りに映画化してたらあんなヒット作にはなってないぞ

  31. 勝浦雅彦masahiko katsuura @katsufootball
    「なんでこんなにつまらないものがウケてるんだろう?」

    それは「あなたに向けてつくられたものではない」からです。

    この視点を失うと、世の創作物に批判と愚痴ばかりを繰り返す残念な人になってしまいます。

  32. バグってる奴が対立してんじゃねえハゲ
    Σウイルスに侵されたか?

  33. 本スレ35
    ラノベ作家が書いているなろう系なんて、今腐るほどあるぞ

  34. 『オール・ユー・ニード・イズ・キル』続編、エミリー・ブラント「是非やりたい」 ─ 水面下で進行中、監督がアイデアに自信
    2020/03/11

    桜坂洋勝ちました!!

  35. 俺ガイルはノーベル文学賞を取ってもおかしくない

  36. 貴賤は無いって主張する人は大体、賤しい

  37. いわゆる文豪さんもラノベっぽいの書いてるぞ。
    マーク・トウェイン本人だと思ったけど、大人になったトムとハックが私立探偵になって…ってクソエピソードがあるもの。

  38. 一番好きなライトノベルはGJ部だな。
    10年くらい更新されてない

  39. >>25
    乙女ゲー世界はモブ厳しい世界です
    オススメの理由
    面白い
    書籍2~3巻の分量でSAOみたいに完結してる(重要)
    なろう的な冗長な展開がなくサクサク本編が進んでかつ面白い
    コミカライズ3巻まで出ているんでそれ読んで合うか合わないか試すのをオススメ
    なおなろう版の文章力は高くない、よくも悪くも

  40. >>40
    わたりん授賞式でめっちゃ浮きそう
    まあ1000万部は凄いよ実際

  41. そもそも世間の人はラノベとか知らなそう

  42. 言うて、ラノベの方が一般より売れてるわけやし、一般小説みたいな堅苦しい話はオタクには受けないよな。

  43. 最後で本性表わしたね

  44. >>25
    ゾット帝国騎士団カイトがゆく!

  45. >>43
    TVアニメ化されたBEATLESSも原作小説をSF作家が書いているしな

  46. 古典名作でなろうじゃないけどなろうっぽいと思ったのは最近読んだ『夏への扉』
    日本ではSFの最高傑作とされているけど正直なろう感高い
    今度アニメ化する異世界ブラック迷宮カンパニー(漫画)と同レベルにはなろうでは。。。と思う
    高齢SFオタはこんなの崇めてたのかwって勉強になると思います(ネタや煽りなくマジ)

  47. >>45
    そっちよりも『セブンス』の方が物語として良くね?
    完結してるし、ヒロイン達の派閥争いがヒドいし。

  48. 俺もよくメイリオ使うわ

  49. おんjってどういう層がやってんだ

  50. >>56
    乙女ゲー世界しか読んでなかったわ
    セブンスも読んでみる

  51. マジで俺ガイルはノベール賞ついにきちゃうか
    緊張してきた

  52. わたりんは講談社と仕事がしたいんじゃないかな?
    小学館や集英社よりも一般文芸が強いし、そっちに移行したいって考えてるでしょ。

  53. >>25だけど教えてくれた人ありがとう
    明日から順に読んでいきます

  54. ラノベは読めるものであっても売り物ちゃうからな狭いコミュニティで褒め合ってればええねんそこから出てくんなって話

  55. ラノベって名称が駄目なんだろ。
    なら小説(読み易い)で良いだろ

  56. >>54
    出た時代を考慮してのもんだと思うよ

  57. どんなに小説読んでても、口から出るのが悪口だけじゃなぁ、とラノベすらほぼ読まない俺は思うわ
    その俺ですらわかる誤用とか表記揺れがあったラノベを読んだことあるから、一緒にされたくないってのも分かるっちゃ分かるけど
    ただそれって作者の教養だけじゃなく、校正側の教養あるいは、そもそもしてるのかって問題もあると思う

  58. 娯楽小説が対象の直木賞がファンタジーとSFを排除しているのは昔から批判されている

  59. なろうなんてピンキリなのにキリを拾って馬鹿にするのはちょっとな…
    発想だけの「キリ」の作品が上位に行きやすいのは事実だけど、それは読者の問題。
    でもラノベやなろうを馬鹿にする人の中には「おまえ、そもそも活字の本自体を読んだことないだろ?」ってやつがいっぱいいそう。

  60. >>54
    ハインラインはラノベ
    ラブコメも書いてるし
    つーか藤子Fはハインラインパクりまくってる

  61. ラノベだなろうだと言っても中身は千差万別

  62. オールユーニーに続くようなラノベがあれば別だがなかったんやろ
    所詮そんなもんよ

  63. 子供の頃に読んだ本はやっぱりどんなものでも身につく。自分の基礎になる。
    それがラノベとかなろう作品とか・・・恐ろしいことやでw

  64. Pro", メイリオ, Meiryo, "MS Pゴシック", "MS P Gothic", Osaka, Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: left; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; background-color: rgb(251, 251, 251); text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; line-height: 36px; color: rgb(255, 136, 0);”\

  65. >>68
    ラノベだとかなろう系とか一緒くたに語るんじゃなくて個々の作品をしっかり取り上げて語るべきだよな

  66. 去年の直木賞作家の真藤順丈は電撃大賞の金賞作家であることはあまり知られていない

  67. >>21
    SAOがすでにハリウッド映画化決まってなかったっけ?
    なろうじゃなくWEBラノベだけどさ

  68. やら管はラノベ作家志望だったが夢破れたからさ…
    この手の記事はコンプまじりなんや…

  69. >>72
    なろう作品読んでるのはお前らおっさんやでw
    小学生くらいの子どもはYoutubeに熱を上げてて本なんか読まん

  70. >>78
    小学生は読んでもマンガだけやで。
    小説も読むだろうがなろうは読まんだろ。

  71. なろう作品は、過去のラノベやアニメ漫画から影響うけて、更に流行りで肉付けしてるから似たり寄ったりで、ネガティブな面を削ぎ落としてるから妄想レベルなのが多いからな。
    Webなろう(素人)とラノベ(プロ)との違いは編集等の入ってない所だろう。

  72. やらかん壊れたAIみたい

  73. 優秀なバイトがいないのがやらおんのウリ

  74. >>80
    正直今刊行されてる作品はなろうも一般ラノベもまったく違いがない
    なろうみたいなのを書かなきゃ編集は会議にもかけてくれないと大御所が愚痴ってる

  75. 最後にこれをもってくることでコメントを稼ぐっていういつもの手やな

  76. >一昔前のラノベはもうちょいレベル高かったやろ

    思い出補正すぎる
    シャナとか伝勇伝とかなろうがマシに思えるほど酷いぞ

  77. 文句があるなら読むのやめろw

    大好きな文学とやらだけ読んでろww

  78. >>85
    伝勇伝の作家ってどの作品でも主人公そっちのけで脇役の話ばかり書いてるよなw

  79. 黒澤ルビィ「ウンコふんばあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥルビィッッッ!!!!!!! )」

  80. >>26
    アニメ化したからいいじゃん。

  81. ハリウッド映画を何か勘違いしてないか?
    日本に来てないだけでA級B級それ以下も山ほどあるぞ?
    ラノベと変わらんよ?

  82. 『とんでもスキルで異世界放浪メシ』はなろうでもワーストクラスで内容スッカスカだと思うんだが。。。
    なろうにも面白いのと面白くないのあると思うけど、今期、魔王様のアニメが受けてる様に、みんな文句言ってる割には売れるのはテンプレの作品ばかり。

  83. あの小説は面白かったけどな
    タイムリープと並んでループ系の入門としてオススメ出来る

  84. >>90
    お前こそアメリカ映画とハリウッド映画と自主制作映画をごちゃまぜにしてるだろw

  85. >>83
    それな。新人賞が売れてない時点で、流行りに乗らなきゃ、売れないってことやで。
    だからニャル子作者みたいにニャル子みたいな作品をずっと続けるのはキツいと思うで。
    このすば作者も戦闘員は爆死しそうで、一発屋になっちゃいそうだから、ヤバイと思うで。

  86. >>85
    シャナは当時からつまらないと思ってた
    今のなろうもつまらない

    今のなろうを叩くくせにシャナは肯定してる奴は思い出補正だわ完全に

  87. お湯に生きるは爆死枠

  88. >>95
    世界観がしっかり出来てるし、なろうみたいな主人公マンセーじゃねーからな。
    というかなろうなら脇役キャラvs敵キャラみたいな話は書かんやろ。

  89. >>54
    「夏への扉」は別になろう感は無いだろ
    ラノベ感とかエロゲ感は物凄いけど

    ロリコンがロリに手を出すとまずいからタイムスリップして未来で成長した元ロリとくっつくという、ロリコンの願望垂れ流しのようなめっちゃキモいストーリーだった
    表紙を萌え系の絵にしたヒロインにすればそのまま萌え系ラノベで出せそうな内容

  90. >>54
    まぁ昔のSFは今で言うラノベのようなポジションやし

  91. >>94
    打ち切りになったのとアニメ化までいってるの比べても…

  92. 大体こういうのってプロになれなかった未満の嫉みやろ?

  93. オールなんちゃらは結構ラノベ臭い描写が多かったけど、映画では流石というか、原作のラノベ臭い描写をカットしまくってかなり一般ウケしやすくなってた。
    特に博士枠をオタクなおっさんにしたのは良改変。
    原作だと博士枠はいかにもラノベにありがちな美女博士だったからな。
    ヒロインも原作だと可憐な十代の少女だったけど、映画ではたくましい歴戦の女戦士って感じに改変されてたし。

    映画用に設定改変した奴はセンスあるわ。
    ラノベがどんなに面白くても決して一般ウケしない理由をきちんと理解している。

  94. >>15
    >>ワケノワカラン敵に人類は生存圏を狭められて~みたいなのは進撃よりラノベやゲームの方が早かった

    「スターシップ・トゥルーパーズ」も知らんのか
    もっと言うならそれの原作である「宇宙の戦士」も

    ソレ系の話の起源だからオタクの基本教養として知っとけ

  95. >>101
    言うて、今や新人賞の価値も薄れているし、編集者がついても、なろうみたいな話書けって言われるだけやで。

  96. これラノベ原作だったのか普通に面白かったわ

  97. Pro", メイリオ, Meiryo, "MS Pゴシック", "MS P Gothic", Osaka, Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: left; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; background-color: rgb(251, 251, 251); text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; line-height: 36px; color: rgb(255, 136, 0);”

  98. ラノベすら書けない奴がラノベ馬鹿にしたところで嫉妬にしか感じない

  99. ハイハイいつものなろう叩き

  100. とうとうバグったかやらハゲ

  101. 所詮はなろうに殺される程度のジャンルだしなぁ

  102. >>97
    >なろうなら脇役キャラvs敵キャラみたいな話は書かんやろ

    こんなのいくらでもあるわ
    お前らが叩いてる孫にだってあるぞ

  103. >>50
    なんてもの勧めてるんだよw

  104. ハリーポッターは海外のライトノベルなのかな?
    日本じゃファンタジー物は問答無用でライトノベルになってしまうような気がするけど
    海外だと普通にファンタジー小説として一般に認められてるイメージがある

  105. 元ラノベ作家から直木賞とったのは桜庭一樹だよね。アニメ化して欲しいのいくつかあるけど情事の描写が多いからな...
    ゴシックのアニメがヒットしてたら変わったんだろうか。

  106. オールユー――が6年前!?
    嘘やろ・・・
    ついこの間だったやんけ。

  107. >>114
    クレヨン王国はファンタジーだけどラノベではないだろ

  108. バカチョンらしいやw

  109. >>112
    主人公マンセーとかがない時点で差があるんだよな。
    というか設定とか伏線もしっかり回収してるから、なろうといっしょは無理がある。

  110. 売れたら勝ち

  111. >>13
    横からだが「トヨトミの野望」面白かったぞ
    某世界規模の自動車会社をモデルにしたエグい作品でした

  112. >>97
    オーバーロード読むことお勧めするわ

  113. なろうの文章は小学生!ラノベの文書は中学生!とか言ってる奴は1回でも小説というものを書いて見たら現実に気づけるんじゃないかな

    こいつとかまともに書けなさそうw
    18: 名無しさん 20/07/25(土)13:37:21 ID:pOb
    >>17
    文学の体を成してないんよなアレは
    やっぱり本は若いうちに読んどかんとああいう風になるんや

  114. >>79
    ただで読めるのに読まないことはない
    新書買ってるのは購買力のある大人になるだろうが、半端ないPV数は子供が稼いでる部分もおおい
    くま×3ベアーとか、大人は読めたもんじゃないが子供にはうけてる

  115. なろうでもラノベでも基本はSF考察がきちんとできてることや

  116. 風の又三郎も内容自体は大概な気がしなくもないが
    初めてあれ見た時は???ってなったぞ
    授業で朗読しなさいと言われた時大半の人間は困惑するやろ

    自分的にはラノベでもなろうでも読みやすければなんでもええんやが

  117. >>37
    デマ流し、記事捏造、他サイトからのパクリ、度重なる対立煽り、特定地域の誹謗中傷、一般人に対する誹謗中傷…

    もはややらハゲはイレギュラーだな

  118. 明治の言文一致運動と一緒で最近の言葉にあわせて文体言葉も変化してきてるだけでしょ
    ここで文句言っている層が老がいになりつつあるってだけ

  119. またラノベと戦ってんの?

  120. >>45
    先に言われちゃったな
    その作者のセブンスも悪くない
    乙女モブとセブンス以外は微妙だけど

  121. >>108
    ホントそれ
    一度でも書いてみたらなんだかんだ言って駄文だろうが終わりまで書けるのは凄いと認識できるはずなんだけどな

    そしてそれが受け入れられて金になってるのはさらに凄い

  122. どこでどういうレーベルで発表されたかは関係ない。いい奴は残ってゆくしくだらん奴は消える。

  123. 漫画家になりたい、でも漫画は描いてない、なんて人間に
    四の五の言わずに描けや、ってやりとりはネットで往々にしてあるが
    小説は文章だけだからハードルが低くてレベルとか関係なしに本当に書けてしまうからな
    そういう意味では小説家になろうというタイトルは言い得て妙

  124. >中学生の作文←ラノベ
    >小学生の作文←なろう

    最底辺の作文←やらおん

  125. 実際にハリウッド映画化された作品と
    外向けにアピールする権利だけを得た竿w
    この差は大きい

  126. Pro", メイリオ, Meiryo, "MS Pゴシック", "MS P Gothic", Osaka, Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: left; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; background-color: rgb(251, 251, 251); text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; line-height: 36px; color: rgb(255, 136, 0);”>おいバイトおおおおおおおおおおおおおおおお

  127. >>134
    実際に書ければ誰も苦労しないし
    それこそ編集者が書いて作家になりたいところだ
    それができないから、作家になれた人を利用するんやで
    なによりお前みたいなヒキニートが、一発当てられず嫉妬するしか能がないのが現実w
    いつか嫉妬する側からされる側になれるよいいな、ヒキニートw

  128. 直木賞って筒井康隆3回ノミネートされたけど、
    受賞させなかった理由が純文学に劣るSFは駄目っていう理不尽なものだったから断筆宣言でしばらく筆置いてたっしょ?
    SFの大家で無理なのにラノベがいける道理がないよな

  129. 直木賞ももうあんま売れなくなったしスルーでいいんじゃ
    面白い本なら本屋大賞の方が上だし

  130. >昔のラノベ作家は一般崩れが多くてまだ読めた

    こういうこと言うやつの「昔のラノベ作家」なあ……
    どれだけ読んだ上で言ってるんだろう

    80年代のジュブナイル巻末にずらっとならんでるそのレーベルの既刊見てみると、消えてる作家ばかりなんだが
    その半分でも知ってるのだろうか

  131. >>54
    なろう系ってのはハインライン等の曾孫パクリインスパイアだろう
    似てて当たり前。マネしてんだからさ

  132. 日本のローカル文学賞よりハリウッドで映画化のほうが
    1000倍価値あるのは間違いない

  133. とんスキ上げしてるやついて草
    あんなん誰だが読むんだよ

  134. 直木賞とかの選考してる方もラノベジャンル期待はしているみたいなんだが
    候補作にひっかかるまでいかないとかいってたな

  135. >>143
    YA(ヤングアダルト…要はティーンエイジャー)カテゴリーの文学賞、
    国内で権威と認知度高いのがあればなぁ…

    あとオールニードユーキルはいつものごとく、
    ALA(全米図書館協会)あたりがちゃんとチェックしてたんじゃね

  136. >>134
    やる気と努力次第だろ

  137. >>144
    俺は軽くなろうで読んだが
    途中で読むのやめた

  138. なろうはアマゾンの低評価レビューがだいたい的を射ている

  139. 元々の三昔前のジュブナイル系のハイファンタジーハードSFから段々ゆる萌えハーレムアニメ化してるような
    >一昔前のラノベはもうちょいレベル高かったやろ

  140. ラノベは文学賞とれるような種類のテーマ性を忌避してるから、永遠に文学界とは接点ないでしょうw
    そのおかげで今も「生きた」文学でいられるので
    形式主義の極致に堕した文学賞なんて、実在しない魚の魚拓の彫刻の出来を比べてるような下らん世界w
    ハリウッドつうかアカデミー賞ももはや大差ないけどね
    スピルバーグがアカデミー受賞するまでの経緯とか見てみ、下らないから

  141. なろうガーラノベガー言ってる奴らはさ
    まず中学高校の現国の成績晒してからにしろよ
    最低限の前提だろ
    偏差値70以下で言ってるのなら、口を開く前に生まれなおした方がいい

  142. >>152
    聞いたこともない最低限の前提だな
    当然まずお前が晒すんだろ?

  143. とんスキとかゴミなのになろうランキングを瞬く間にかけ上がったってやつの代名詞だよな

  144. で、SAOはいったいいつになったら、ハリウッドで実写化するんですかねー
    発表から何年も経ってんだけど
    あれだけイキってた信者説明してくれよw

  145. オールユーはおもろかったで

  146. ハリウッド映画版のオールユーってどれぐらい売れたんだろ

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。