『銀河英雄伝説 Die Neue These』第6話感想・・・う~ん 敵 が 無 能 !!!
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
うーんこの無能
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
敵がアホ丸出しなの勘弁してよ
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
流体金属くんはリストラされなかったか
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
一方を無能にしないと話がすすまないので戦記もの
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
せっかくリメイクなんだしもうちょっとまともに見せて欲しかった
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
100年以上ちんたら戦争やってたりデモで何百人も無策に死んでたり
正直アホばっかりよね
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
だれの指示で動いていた隠密部隊なんだよ。まず本当にそんな奴らが存在するのか確認しろよ。(´・ω・`)
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
オーベルシュタインすげえイケメンw
声は旧作にすげえ近づけてるなあ
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
なんで全艦隊なんだよw
こんな馬鹿いるわけないと思うけど
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
1話で似たような状況で全滅しなかったっけ
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
来週にはもう堕とすのか
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
敵味方識別コードの更新とかまあ・・・
あまりガチな軍事物じゃないし止むを得んわなあ
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
普通にこんな少数のゴリラ共で落とせるとは思わないからなぁ
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
ブルームハルトが髭のおっさん…
トールハンマー発射シーン見るに、今作も流体金属っぽいな
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
おい、ムライって風紀に厳しいんだよね
なんだよあのひげ面w
700 名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
シェーンコップが若すぎてキャラデザ以前にないわーって感じだった
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
>>700
そうか?
シェーンコップはイメージ通りだわ
ただ、演技が固すぎる
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
司令部の図面を見ると
内部に骨格となる装甲があって外を何かで覆ってるね
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
ちょっと! フレデリカ、容姿も声も俺的には満点なんですけど!?
マクロスのシェリル・ノームの人か。
そのあとシェーンコップでショボーンってなって、
オーベルシュタインで持ち直しました。
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
まあ大体同じだったが
結成式と大佐が食堂で大暴れがカットだったのは残念
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
ムライとブルームハルトキャラデザ酷い。
規律にうるさいムライが口髭はやしてるとかキャラデザした奴と監督は原作見たの?
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
30年前だったら榊原良子さん当時31歳か。
正直その時でもフレデリカはババア声に聞こえてたw
遠藤綾、38歳なのにかわいいぞw
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
遠藤さんばっかり年言うのヤメーヤ
真綾も38だぞジェシカの木下さんは36
女声優は同世代だな
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
ムライ、髭面、原作の年相応に禿上がっている設定は不明
旧作の艦隊結成イベントはなしか
フレデリカ来たー、やっぱ書類は紙なんだな
ローゼンの説明や噂話するのはフレデリカかぁ
駐車場においてある車はすべてランドカー
ローゼンの訓練シーンはアニオリか
ブルームハルトも髭面かよ、老けてるぅー
シェーンコップは元貴族のキザ野郎なんだな
作戦を公開するタイミングが違うのか
ワープシーンは今作のエフェクトのほうが興味深い
ゼークトもシュトックハウゼンも全然違うな、ブサイクだけど渋い
トールハンマーのエフェクトを見る限り表面は流体金属に見えちゃうな
オーベルシュタインはいいな、不気味感がある
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
今回ヒューベリオンに字幕がついたけど、やっぱり見分けがつきにくいわ
旗艦は色を変えるとか、特色ある形にしてほしい
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
6話見た。
ローゼンリッターがアメリカ海兵隊みたいに描かれていたのはとても良かった。
石黒版のローゼンリッターは優等生っぽくてあんまり強そうじゃなかった。
フレデリカが格闘するのも良かった。士官学校次席なら格闘技の心得もあるはずなのに、
石黒版で憂国騎士団に襲撃されて怯えていたのはおかしいと思っていたからね。
童貞ブルームハルトがおっさんになってしまったのはがっかりだが。
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
イゼルローンが今作も流体金属でトールハンマー使った設定だけは安心したわ
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
同盟領内で諜報活動してたと言うなら帝国艦使ってちゃおかしくないか
まあ同盟艦で来てイゼルローンに保護してくれってのはもっと無理な話だけど
801 名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
こんな馬鹿が大将だと?
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
>>801
この作品の戦術は中世レベルなんで
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
>>801
現実の戦争もアホやからなあ
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
>>801
原作は結構古いからなあ、当時ではこんな感じでも説得力あったのかも
128 名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
この世界ガンダムよりも科学力あるのになんで惑星を直接攻撃できる兵器ないの
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
>>128
後で出てくるぜ
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
>>128
核兵器はあるけど使わないみたい
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
>>128
惑星間核ミサイルガンガン使って惑星ごと滅ぼすボトムズ世界とは大違いだぜ
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
エル・ファシルからもう8年かよ
見てるこっちからするとほんの2話前のことなのに
時間すっ飛ばしすぎだな
名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
それにしてもあの二人の大将のやりとり見てると
劇場版ガルパンのBC自由学園の某二人を思い出してしまう
まぁ・・・結果的に戦果を挙げていたなら初戦敗退みたいなオチはないと思うんですけど
(´・ω・`)やはり主人公が優秀と言うより主役級以外がみんなバカに見えるっていうね
(´・ω・`)とりあえず来週楽しみやなぁ・・・
-
-
帝国無能っていうけど同盟の方が無能レベル高いからな
しかも上層部に多いっていう -
-
鼻くそほじる
-
>>4
気づいてしまったか反応(1レス):※10 -
転載元は随分加齢臭がキツそうだなwww
反応(1レス):※11 -
ムライのおっさんも旧作に声近づけているよね
キャラデザはクソだが -
>>4
銀英伝の評価ってのは、戦記物としてとかストーリーではなくて
キャラものとしてだからね。
実態は、萌豚や腐女子向けのラノベやアニメと変わらんよ。 -
まるでなろうみたいだぁ
-
>>5
帝国側が無能なのは「貴族に生まれたら出世できるから」で理由つくけど
同盟側がそれ以上に無能なのは不思議だな。コネ社会なのか?反応(1レス):※198 -
>>6
有能に描くと活躍させにくいからね。
ヤンは歴史学者になりましたオシマイ、ルートに行きかねないw -
遠藤綾って男キャラばっか出てきて腐人気の高い作品に出さざるを得ない女キャラによく使われるな
しろくまカフェとかおそ松さんとか
マクロスFあたりから「女に嫌われない女」のポジションを少しずつ固めてきた感がある反応(1レス):※24 -
どれが英雄だよ
-
ハゲてめー、俺の乳首を右から吸えオラ
-
>>13
まあ大体あってる
この後のエピソードで語られる事になるけど政治が現場の足を引っ張りまくる -
シェーンコップ中佐いいじゃん、これで良いよ
フレデリカ・グリーンヒルのヤル気はヤン様の為に!だからねw反応(1レス):※35 -
しっかり小宇宙を燃やせや
反応(1レス):※20 -
超重要な拠点に無能置くのは流石にどうかと思う
ただの局地戦なら敵が無能でもいいけどさ・・・ -
※13
現実世界でも一党独裁体制の中華人民共和国と多党の民主国家と比べてみれば判るよな -
>>17
ネット上では無理だから、爪切りか何かで切り取って送ってくれ。
口が寂しい時にしゃぶってやるから。 -
まあ、歴史上の戦略とか手本にしてるからあながちバカに出来ない
実際、歴史上お馬鹿な采配下した偉人なんて腐るほどいるしな
オマエラだって混乱状態や有事にはどんな間抜けな判断下すか分からないぞ? -
>名前:名無しさん投稿日:2018年05月10日
>なんで全艦隊なんだよw
>こんな馬鹿いるわけないと思うけど
全艦隊で行くのは基本なんだが…
やっぱ説明省くと分からない馬鹿がいるんだな
旧作じゃ説明あったけどやっぱ今回も必要だったのかもな -
無能とか言うけど同盟軍が攻めてくるたびに返り討ちにしていた有能コンビなんだぜ一応
-
>>12
気づいてしまったか反応(1レス):※27 -
宇宙で戦争するって、どれだけ金が掛かるんだろ?
-
※26
アニメ本編で輝かしい戦歴を積み上げてる事が説明されてたな反応(1レス):※45 -
>>24
宇宙戦なのに、中世の戦略を手本にしてるからバカにされるw
まあ仕方ないよね。誰も宇宙戦なんて分からんし。 -
つまらない老害糞アニメ
-
アマランはもう息切れしてるしな
もう駄目だろ
爆死ゴミアニメ -
戦力の逐次投入をやったらそれこそ無能の烙印を押されるからな
-
>>15
マクF前の吹き替えメインだった頃からそんな役やってたし女性から嫌われにくい声質とかなんだろうか -
シェーンコップはもっと渋い中年てイメージだったんだけどなぁ
-
※28
アニメ第一話のアバン見た?
一般的臣民の乗り物は、馬が引いてる馬車
その上を航空宇宙戦闘艦が航行して、港では貴族の豪華客船が書かれていただろ
つまり一般臣民から搾り取ってるんだよ
自由惑星同盟では、ヤンが高速自動車国道で車に乗っていたように、一般的国民も車を持ってる
ただし、豪華な客船は出てこなかった -
毎回優勢な方が無能突撃馬鹿と化して劣勢側が戦術であれやこれやして勝利の繰り返しやぞ
-
>>16
ウマ娘 -
おとり作戦成功か寝返って想定内とかで成功でも面白そうだけど、なんかストーリー単純そう
-
襟を立てた政治家の女性議員は出てくるのかな?
-
おらおら!覇権アニメのウマンブルファンタジー様のお通りだ
とっとと土下座しろや -
結局原作もなろうなんだな
今の時代に作られると粗が目立ちすぎる -
自由惑星同盟側は、国防委員会に何故か反政府の野党議員いたりする
-
これキャラデザを今風に改善してるんじゃなくて
単純にキャラデザの力不足なんじゃないか? -
こう馬鹿がワラワラいると見る気なくすな
またかの連続や -
おっさん、おばはん共が持ち上げてたのが不思議だ
-
テレビではやらないだろうけど、この後大男を落とし穴に落として捕まえると言う、超SF大作の戦術が展開するんだぞ!
-
>>26
同盟も輪をかけて無能だから・・・ -
敵も無能だが、味方はさらに無能だから。
やっぱ、高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変にだよ。
そういう意味ではヤンにはフリな条件の方が多いんだよな。
帝国軍にしても、ラインハルト以外は貴族のボンボンで、能力じゃなく家柄で昇進した奴の方が多いし。
数少ない有能な奴はラインハルトが引き抜いて自分の部下にしてるから、それ以外には基本的に無能な奴しか残らんという。 -
0話切り余裕w
反応(1レス):※51 -
おバカさんよね~
-
>>21
あれでもお前らよりずっと有能なんだがな反応(1レス):※89 -
>>52
怒った? -
>>47
あのおっさんは石器時代の勇者だから仕方ない -
腐向けのクソアニメだから仕方ない
旧作を再放送した方がよかっただろうw反応(1レス):※50 -
序盤はまだ「無能帝国軍vsヤン」「無能同盟軍vsラインハルト」もあるんだが、
後半に入ると「全帝国軍(≒ ラインハルト貴下の精鋭部隊) vs ヤン配下の第13艦隊」みたいな図式になってくから、負けないだけでも無理ゲー -
そらまぁ
負けた側を「無能」と片付けるのが一番楽な批判だわなw
問題は
現実にもそういう無能が普通にいたわけやがw
冬の厳しさも知らずに攻め入って大惨敗したナポレオンとか
ベトナムの森に手を焼いて結局逃げ帰ったアメリカとかさw -
なんで全艦隊なんだよw
無知さらしてるな -
>>21
攻められても要塞に立てこもっていれば落ちることはない。
やることが単純だから馬鹿でも務まる。
帝国軍では艦隊司令官などより格下じゃなかったけ。反応(1レス):※61 -
反応(1レス):※70
-
※59
大将が司令官やってるからな、貴族じゃない将官の左遷先の一つじゃなかった
大将の上に上級大将
上級大将の上に元帥があるからな
貴族じゃない将官では大将まで昇進するのは珍しい、確か最初は中将クラスで着任して武功を重ねまくってそのまま大将に2人が同時に昇進したような記憶がある -
敵が無能とか無知が騒いでるけど
銀河帝国は、門閥貴族のバカ息子が貴族特権で将校になる。
バカでも大将になれると言われても、バカしかならないんだよなw
とりあえず、帝国内で争いが起きるけど、ラインハルトと戦う門閥貴族連合の話を見れば納得するはず。 -
>惑星間核ミサイルガンガン使って惑星ごと滅ぼすボトムズ世界とは大違いだぜ
帝国軍は基本的に同盟の国民も帝国臣民で皇帝の財産だから傷つけないし、
同盟軍は帝国に虐げられた人民を帝国の支配から解放する解放軍だから民間人は傷つけないし、
そういう意味では民間人を皆殺しにすることだけはないな。
そこが弱点でもあるんだがな。あのシーンは同盟軍の政治家の無能っぷりが際立つ。 -
>>56
しかも、無能連中が一掃された帝国に残っているのは名将揃いだからねえ
新たな希望に向かっていく帝国全軍と腐り続ける自由惑星同盟の中でヤンに着いて行った者だけと考えると差があまりにも大きすぎる -
無能の片割れの名前元ネタの人が
有能な働き者→参謀 有能な怠け者→司令官
無能な怠け者→伝令 無能な働き者→銃殺
って言ってるのがなんともねw反応(1レス):※69 -
アニメに知将の戦いを期待するなよ
反応(1レス):※196 -
毎回優勢な方が無能突撃馬鹿と化して劣勢側が戦術であれやこれやして勝利の繰り返しやぞ
-
有象無象が無能なのはいいんだよ無能だから俺が天下取ったるわって話なんだし
有能は主人公の下に集まって来る -
ラインハルトは帝国の実権を握ると有能な人材の確保に腐心するから帝国内の無能は要職に就けなくなるんだよな
-
無能いうけど現実の史実でもこれ以下の将官なんて山程いるんだよな・・・
-
基本的にラインハルト周辺とヤン周辺以外はどちらも無能だからな
-
>>62
貴族のバカ息子が無能なのは理解できるけど、同盟軍の上層部も無能なのはなんで? -
>>57
ナポレオンもアメリカ軍も名采配は多数あるんだけどね。その現実の例えは間違ってるよ。
このアニメの場合まともな采配がそいつらには一切見られないからメインキャラ以外は敵味方とも無能ばっかみたく言われるんだろう。 -
旧作版のシェーンコップは声が羽佐間道夫で
アメリカ人のカウボーイみたいなキャラになってたけど
そもそも帝国からの亡命者で後にロイエンタールと一騎討ちもするんだから
貴族っぽい雰囲気があるべきだと思ってたんだよな -
今の時代平和にバスケットで国政決めたら良いんじゃないかな
キャラデザ的に -
大日本帝国の陸軍と海軍みたいな
陸軍としては海軍の提案に反対である -
>>74
ショーンコップは原作では若くてハンサムなイメージだしな
OVAは40過ぎの老け顔で驚いた
当時もキャラクターデザインとかで文句は色々言われてたな
結局は見慣れたけど -
>>72
パワーバランスが政治家>軍人だから、言いなりになる軍人ばかりで上層部を固めているから
あと、自由惑星同盟は銀河帝国の人口の半分だから単純に人材不足もある -
>>72
コネで入るバカ息子が多いからでは?
そもそも、日本にもアホな政治家なのに派閥の長なやつとかいるじゃん。そんな感じだろ。
旧日本軍だって結果的にはアホだろ?
あと、自己保身優先だと、アホな結果になりがち。 -
無能というほどの無能か?
仲間を助けるのは、ごく当たり前の判断だと思うけどな。
一方で、怪しいと思うのも当然だけど、それは各個人の価値観や考え方次第だな。 -
なろうと同レベル
敵無能 -
>>72
100年以上ダラダラと戦争してきたせいで政軍ともに組織が硬直化してしまい、有能な人材が払底してしまったから
元々、国力とか総人口は同盟の方が劣っているので、専制国家である帝国に有能な指導者が出てくると、たちまち勢力均衡が崩れてしまう下地があった -
>>72
無能というわけではない。ラインハルト以外と戦えばそこそこ勝ってた。イゼルローンは突破できなかったけど、帝国がイゼルローンから勢力伸ばせていないのだから、帝国の侵攻は同盟がほぼ完封してた。
実際、何度もイゼルローンに突っ込んでボロ負けしてるのに、アムリッツァまで国力が均衡していたってことは、それ以外の戦いでは同盟がよく勝ってたってことなんじゃないのかな? -
イオクより無能すぎ
昔のアニメってこれで高評価されてたんだな -
散々馬鹿にされたイオク様より無能すぎて
このアニメが高評価されるって昔のアニメファンって無能 -
だから無能として描いてるんじゃん。無能を無能に描いて何がおかしい?
ただの無能をさも有能であるように描く今時のお話よりずっとマシだろ -
帝国軍の無能ぶりが見れるのは来週なのになんで無能無能連呼されてるんだ
ちょっと気が早すぎやしませんかね -
この作品、作者に限った事ではないけど、天才を描写できないから周りを低くして際立たせるしかできないのって惨めだよなあ。
反応(1レス):※86 -
>>85
イオクもこいつらも、優秀だからこの地位についたわけじゃなく
貴族の家柄だからだろ。無能で当たり前
同盟は同盟で政治の腐敗が進行してたけどな。
トランプみたいなアホが上に立てば民主主義はたちどころに弱くなる。
結局プーチンや習近平みたいな有能な独裁者(初代)が強いのは現実でも同じ。 -
同盟なら民主主義だから無能がいないって考え方はすげぇな
お前らの周りに無能な上役いないのか? 選挙で選ばれた無能はいないのか?
いるだろ -
>>88
キャラクターは作者を超えられないからな
つまりお前にも天才は描けないってこったw -
>>49
もう少し具体的に言ってくれ
あまりにも抽象的すぎる -
帝国見て無能無能といってるうちが華
これから同盟が目を覆いたくなるような本当の無能をお見せしますよ -
まあガルパンだって大洗が強いんじゃなくてライバルチームがナメプして負けてるだけだし
-
無能無能言うのは簡単だよ。だって見てる側はヤンの意図分かってるんだもん。
神視点で間違いつついてりゃそりゃ楽だわな
無能無能いう奴は自分ならどうするか書いてみろよ
そうすれば今度は書いた奴が無能無能言われるよ
銀英伝の魅力はここの戦闘じゃなくて大河的な政治劇なのに
何的はずれな批判してるんだ、ここのガキども -
同盟の無能さは無能の一言で片づけられないから性質が悪い
能力自体はむしろ優秀なんだけどそれが状況を悪くする方にしか働かない人間のオンパレード反応(1レス):※125 -
ムライが就寝中いきなりやってきて
腹を割って話そうって言い出しそう -
ていうか
登場人物が全員無能だよな反応(1レス):※128 -
>>74
別に小奇麗でキザでイケメンなら貴族、というワケでもなかろうに・・
しかもこの作品においては尚の事 -
原作でも本当に無能、というか無能者扱いされてたからなぁ…
-
今見てみると凄い陳腐な作品だよなぁ
キャラが全員馬鹿しかいない
当時はこれで通用したんだけど -
イケメンだらけは良いにしても、もうちょい顔にバリエーションつけてくれよとは思う
最初、EDの画像だけ見たとき
アッテンボローとポプランとシェーンコップと誰が誰だか解らなかったからな
まさかこの3人を混同する日が来るとは思わなかった… -
トールハンマーの説明がないからじゃない?
あれは無能が使っても無敵だから -
ゼークトやシュトックハウゼンが神算鬼謀の名将!みたいな設定されてるならともかく
これは「無能なキャラ」として配置されているキャラが作中で役割を果たしてるだけだろ
どうしろっつうんだ -
作者の頭が悪いんだから
キャラがみんな無能に見えてしまうのは仕方ないよ
まともな宇宙戦すら描けないんだし、宇宙なのに何故か平面同士で衝突してる -
核兵器による惑星攻撃は一応禁忌となってる
-
>>105
まともな宇宙船の書かれた資料とかくれ -
>>105
まともな宇宙戦とやらはやったらすっげぇつまらんよw
なんせ敵も味方もまず出会うことすら難しい。 -
コメ欄から分かるけど、最近の視聴者は偉すぎやな
気に入らない事があるたびに嘲笑しててホンマにアニメを作りにくい環境になってしまった -
只単に無能貴族特権的な関係の配属だったんだろう
旧作では軍総司令官のミュッケンベルガーに以前からイゼルローンは統合司令官にするべきだったと主張し続けてたにもかかわらず果たされずに放置だったから -
これでアンドリュー・フォークが出てきたらどんな騒ぎになるのか
オラすげえワクワクしてきたぞ -
色々カットしすぎだろ。
-
梅原さん
-
>>111
イゼルローン攻略でこれなら、リップシュタット戦役とかエライことになりそうだな
「敵が無能!敵が無能!!敵が無能!!!」吠えすぎて喉痛めるんじゃないか反応(1レス):※111 -
例えコイツらが望んだ有能同士の戦記にも勝ち負けはあるんだし、その場合も無能連呼はやまないんやろなぁ
-
>>58
敵の数が不明の際は持てる全戦略で応戦するのが銀英伝世界のセオリーらしい。
戦力の逐次投入はもっと忌むべき愚行だそうだ -
>>114
フレーゲルをはじめ、ミッターマイヤー曰くバカ息子どもはひでえからなw
メルカッツやファーレンハイトがかわいそうになる反応(1レス):※114 -
友軍が助けを求めてるのに司令官が要塞に立てこもって放置してたら、隊の士気に関わる
助けに行くのは基本中の基本
また、通信障害で現地の様子が不明なら、戦力を小出しにして返り討ちにあったら阿呆だから、割けるだけの最大戦力を投入するのも理に適ってる
通信が罠だったとして、艦隊が出払っている最中に別働隊がイゼルローンに攻めてきたとしても鉄壁の防御と要塞砲の大火力があればまず落とされない
この二人の司令官が取った策は別に悪手ではない -
>>118
唯一の悪手は所属の確認をしていない点のみでそれ以外は118の言う通りまとも -
>>116
自分の拠点がイゼルローン要塞という鉄壁の防御が約束されている状況では全戦力投入が正しいよ -
リメイクされてボロが出てしまったね・・・
反応(1レス):※116 -
草
-
これで直径数十キロもある構造体に催眠ガスを充満させて無血制圧しちゃうんだからもはやギャグだよな
とはいえまあ30年以上昔の作品だししゃーない
今更リメイクされることの方が問題 -
>核兵器はあるけど使わないみたい
あれ?
レーザー核融合ミサイル撃ちまくってなかったっけ? -
>>124
軍事目標(対艦・軍施設)には使う、民間都市部には使わない、それだけ -
ここで無能とかあきれてたら
この後の帝国領侵攻作戦のアホっぷり見て噴飯しそうだなw -
>>105
人類の科学が未到達の宇宙区間での三次元的戦闘を描ける奴は存在しないし、いたとしてもそんな天才の描く作品読んで、読者側がその作戦が効率的なのか非効率なのか判断できる訳ないからそこは目つぶってやろうや -
>>93
イゼルローンを捕ってしまった為
馬鹿が無茶な作戦を発動する -
無能だらけのなろう小説より陳腐なオワコンアニメ
-
今まで戦記物とかは銀英伝と比べられて叩かれることが多かったから、銀英伝を見たことが無い人達はそりゃもうさぞや立派な作品なんだろうと思ったんだろう
それがいざ蓋を開けてみればそこらの有象無象と大差なかったんだからそりゃ叩かれるわ
叩かれるのは作品自体より一部の迷惑な信者のせいな気がする -
>>95
政争劇でもアホがいっぱいやないですかー
てゆうか戦記物で戦闘に魅力がないって言っちゃうのはどうなのよw -
溢れ出るシェーンコップの「本心は別にあるよ?」感
うん、自身がないにせよこれを信用すると言い切れるヤン提督は大物だw
フレデリカがスレンダー体型なのが気に入った。 -
>>130
銀英伝が有象無象と大差ないってんなら
ここ40年ほどで銀英伝よりすごい戦記ものを上げて見ろよ
俺がしらないだけでさぞかし完璧な設定の小説で
売り上げも1500万部以上の戦記物があるんだろうね -
古来より
国が滅んだり重要な戦いで負けるときは
優秀な敵より無能な味方が原因ですwww -
現実の戦いでも、ドイツ軍の進行を2度も同じアルデンヌの森から許してしまった
・・・という間抜けなことやってるしなあ -
>>134
笑えないww
うちの職場もクソ生意気なパートが引っ掻き回すのを注意するのが自分だけだw
他の社員は面倒に関わりたくなくて知らんぷりしてる
少しずつ売り上げなどに響いてきてるわww反応(1レス):※142 -
>>130
後半以降は無能が駆逐されて、有能vs有能になるよ。敵の中にもちゃんと敵の意図を汲み取ってるやついるだろ?
だからその辺も含めて比較されるんだよ。
要塞vs要塞は見所満載。そこまで行かないと思うけど。反応(1レス):※133 -
>>88
勝った奴視点で、負けた奴を見ると、全員無能に見えるだけでしょ。そもそも敵の意図を汲んで助言してる奴もいるんだから、無能ばかりではないけど?
敵側の性格を利用して戦うのは、頭のいい戦いと思いますけどねぇ。 -
そもそも銀英伝の無能となろうの無能じゃ無能さの桁が違うだろキッズ共
-
なろうってこんな昔からあったんだなw
-
どうして僕はこんなのを持ち上げてしまったのか…
旧OVAの石黒は銀英伝と言うゴミをあたかも宝物であるかのように作って見せたのだなぁ…
すげえよ、マジで騙されたよ… -
エルファシルはそもそも回想だったろアホ
-
>>124
宇宙空間での艦隊戦の話だろ。
占領した敵領土を核で焼き払ったり隕石爆弾を落としたりはしないって話の方。
まあ帝国が一回だけ使って、それをオーベルシュタインが利用して、その結果いろいろあってキルヒアイスがあんなことになったしちゃったりしたっけかな。(うろ覚え) -
-
>>133
非論理的で意味不明なツッコミだな。顔が赤いのは分かるけどw
「有象無象と大差ない」は、銀英伝よりすごい戦記ものがあることを意味しない。
「同レベルの有象無象しかありまへんw」で終わる。
しかも、いきなり売上の話まで出しちゃってる始末。
あのさ、いくら匿名でも少しは頭使おうぜ。
まあ頭ってのは勝手に働くものだから、君がバカってだけなんだが。 -
銀河英雄伝説は帝国領侵攻作戦から面白くなって来るから、いまの段階で良し悪し判断しなくても大丈夫や
寧ろそこでどこまで面白く描けるかだ -
ウエイトレスを苛める士官をやっつけるシェーンコップ
あれは旧アニメのオリジナルだっけ?
ヤンがシェーンコップを信用する理由付けとして凄く良かったのに -
>>15
古くは遙かなる時空の中で シリーズとかの川上とも子さん
ネオ アンジェリークで姫演じた遠藤綾
コーエーの女性向け恋愛アドベンチャー物はメインヒロイン役は同じ女性声優さんを起用し続けるケースが多いよ。
大原さやか嬢のように姫役も悪役も両方こなせる程の声質じゃないから収まる所に収まったんかなと。
寝落ちして見逃したけどシェーンコップはカリンの話が出てくるまで話進めないから若返らせたとか。反応(1レス):※170 -
旧作はヤンとシェーンコップの会話が醍醐味みたいなところもあったが新作のデザインはないわー
ローゼンリッターも女性士官にちょっかい出すような連中じゃないだろうに -
はぁ?
ルドルフ王朝と現同盟政府が有能だったら
ローエングラム王朝もいぜるろーん共和政府も誕生しなかったわな
そもそも、とっくに戦争終わってる -
まあアニメの艦隊司令官はアホなくらいで丁度いいよ
新作ヤマト
メーザー「やめろと言われても戦うぞー」
↓
「デスラー砲発射ー」あぼーん
ゴーランド「ヤマトは波動砲を撃てん(どやぁ」
↓
「波動砲発射ー」あぼーん -
銀英伝ってもともと権力を持つ連中が無能というのを
ことさら強調した話だったから別に -
>この世界ガンダムよりも科学力あるのになんで惑星を直接攻撃できる兵器ないの
見てるほうがアホじゃどうしようもないな
殲滅戦争じゃないんだからさあ
民衆の解放戦争なのだよ、それで住むとこ殲滅してどうすんのバーカ -
主人公以外無能って話作るの楽だよね
しかも「軍事はメインじゃない」って言い訳もできるし -
銀英伝が有能vs.有能になるのは帝国側はラインハルトが軍権を完全に掌握してから
同盟側はヤン艦隊以外は実質的に壊滅してからだゾ
中高年の将官はほぼ全員無能だゾ(メルカッツとビュコックも奸計に陥ってから艦隊を
立て直して対応する能力に優れるだけで戦術思考が硬直してるのは無能共と一緒だゾ) -
-
ロイエンタールが叛旗を翻す辺りまでやれば敵が無能しか居ないなんて評する奴は出てこなくなる
とは思うが いや単にロイエンタールの「ヤンの苦労が分かった気がする その真の偉大さもな」
って台詞が好きなだけだがw反応(1レス):※155 -
>>154
なろう系と大差ないよな -
群雄の中で傑出した英雄の物語になるのかと思ったら
並以下のバカ相手にイキってる最強系主人公の物語だった -
>>158
おまえらレベルでも日常余裕でこなせる様な低レベルな事を
異世界で実行したら異世界人が驚嘆してチヤホヤしてくれて
美少女ハーレムまで形成されるガイジ向けのなろう系が何だって? -
(美少女ハーレムが無い以外は変わらんやんけ・・・)
反応(1レス):※157 -
>>13
旧帝国陸軍や海軍見てたら頭痛くなるぞ
帝大(現在の東大)出身の大将がアホみたいに根性論とか言いよるからな -
シェーンコップの出会いとか劣化してんじゃん
今まで散々アニオリ入れてたんだから
イゼルローンのあほ将軍達のやりとりにも手を加えとけよw -
ヒルダまだー?
反応(1レス):※167 -
この時点では敵は別に無能ではないだろ
というか、有能とか無能とか評価できるような行動を取ってない反応(1レス):※163 -
>>162
高学歴が有能とは限らないのは昔に限った話でもないだろ
周囲にも一人二人位は思い当たる筈反応(1レス):※164 -
>>163
むしろ昔のOVAの方がアニオリ多いんだがね -
>>116
それはいつの時代でも短期決戦のセオリーだが
湾岸戦争忘れたか? -
北のカリアゲとかアメリカのトランプとか見てる限り現実世界の政治家もどっこいどっこいやね。
何より日本の野党が以下略 -
>>161
おまえにとっては艦隊指揮が日常茶飯事なのか -
草
-
>>171
どの話だ?
まさかヴァーミリオン会戦の話ではなかろうね?
あれはラインハルトが自分を囮にしてまで自分をおびき寄せようという戦略への称賛だぞ。
重ねた紙がワインを吸い取る式の縦深防御に関してはユリアンの看破を待たなければならんかったし。 -
>>145
やらおんに※しといてなにアホぬかしてんだ
ここは売り上げこそ最も客観的なデータであるってブログだろうが
お前がいくら喚いたところで銀英伝が評価売り上げともに
最高クラスの戦記物だってことは揺るがない事実なのおわかり?
お前が言ってるのは全打席ホームラン打てない野球選手はゴミ
だからイチローや王も他の選手と変わらないゴミって言ってるようなもんだ -
空も飛べない原始時代の戦略を
上が下になる世界での戦争に当てはめると
こうも穴だらけになってしまう反応(1レス):※169 -
安心するが良い
こいつらみんな門閥貴族とフォークより優秀だから -
別に悪口で言ってるわけじゃないが
なろう系とかラノベみたい、という指摘はあながち的外れでもないと思う
無能な悪役にTUEEかまして大正義!という娯楽としての骨組みは実際のところ大差ない
連載当時でもメインの支持層って中坊~高校生ぐらいだったし
30年前におけるラノベのようなものなのだと思う
ファンは子供の頃に感じた「レベルの高い作品」の格を肥大化させて大人になるから
今になって先入観無しで入る初見の人はショボく感じるかもな
あと20年もすれば、SAOあたりが同じような評価されてると思う -
>>174
要するに旧OVAはとんねるずのよく言うお約束の上に成り立ってたのよね。
今どきはお約束なんて通用しないし、なまじっか映像技術が進歩したために本当に立体的に描くことが出来てしまう。そんな現代でお約束の上に成り立ってた銀英伝をやる訳だからバカにしか見えないのよね。
だから老害は吠えるしかないわけで。反応(1レス):※174 -
後半は無能がかなり淘汰されて有能vs有能になるがな
-
>>178
え?そうだっけ?
ラインハルトとか後半超グダグタ采配するじゃん。
地球教徒の過激派が鬱陶しいから地球を破壊するとか言い出すし。
「イスラムの過激派が鬱陶しいからメッカに核を落とす」くらいの過激な発言だと思うけど。
捕虜に拷問したりな。反応(1レス):※186 -
シェーンコップが若いのはいいけど、
この髭づらのブルームハルトに貞操観念を語って欲しくないわ。 -
そもそも有能vs有能の策略に満ちた戦いって
作者も書くの大変だろうけど
読者も理解力ないヤツだとわからんだろう。
それをアニメ化すると更に理解できないヤツ増えて
ワケわからん!つまんねー!で円盤売れず爆死w反応(1レス):※176 -
イゼルローンの二人は無能じゃないよ
前例を参考に物事を進めるごく普通の人たち
本当の無能はこのあと出てくる
しかもそいつは自分が誰よりも有能で正しいと信じて疑わないから始末に負えない -
>>179
地球破壊は地球教徒を誘い出すための偽報で、しかもラインハルトではなくオーベルシュタインの謀略。 -
視聴者はすべての情報を俯瞰する立場で見ているから、部分的な情報しか知らない状態で作戦を立て実行する人間が(ヤンやラインハルトのように1の情報で10を読み取る天才を除いて)バカに見える。我々視聴者はいわば最初から答えの記載されている問題用紙を見ている状態だ
-
まず銀英伝に敵って概念がないから
-
二次元が三次元になると、具体的にどう戦闘と戦術が変化するんだ
空対地、地対空の概念がなくなって、遮蔽物がなく距離のオーダーが桁違いに大きくなるから地球の現代戦より寧ろシンプルになりそうなもんだけど -
初めて読んだ時は気にならなかったが、今思うと、敵軍の軍服を着て中に入ろうなんて戦争犯罪だよな~。
-
>>187
そもそも戦時協定とか条約とか、そういうのがないんじゃね?
帝国軍からすれば自由惑星同盟は独立国家ではなく、反乱軍とかテロリストの扱いだから。同盟軍も似たり寄ったり。 -
>>176
銀英伝はまぎれもなくラノベだと思うよ。批判でも何でもなく。
>無能な悪役にTUEEかまして大正義!という娯楽としての骨組みは実際のところ大差ない
それは水戸黄門の時代からある勧善懲悪物という奴でな。
「なろう系の特徴」などではない。 -
>>189
勧善懲悪と言うには主人公二人があまりにも悪事を働き過ぎてると思うなぁ。
悪事を働いて俺TUEEするあたりがなろう系みたいなんでしょ。 -
「あの長門のてっぺんに付いてるのはなにかね?」
「は!試作のレーダーであります」
「君はバカかね?あんなもの付けていては、てきに見つかってしまうだろ!!」
「直ちに撤去したまえ!」 -
ある日のローマ皇帝 ラヴェンナにて
「陛下!もうローマが持ちそうにありません」
「なんだと! 今朝はあんなに元気に餌を食べていたではないか」
「いえ陛下の鶏ではなく、蛮族に攻められていたローマ市の話です」
「なーんだ良かった…紛らわしい報告はするな」反応(1レス):※187 -
ナポレオン
「もうこれ以上軍を動かすと金がなくなるなー 一発勝負して大勝利にならんものか」
「パリでも不穏なうごきがあるしなー」
「そや,有利な丘を捨てて後退したろ」
アレクサンドル
「ついにナポレオンが退却しよった」
「丘を奪って明日は総攻撃や逃げられへんようにせなな。」
ナポ
「あほが攻めてきよった」反応(1レス):※195 -
ナポレオンアウステルリッツで大勝利 第三次対仏台同盟崩壊
イギリスにてピット首相死亡
「アウステルリッツの銃弾は俺の胸もつらぬいたort」反応(1レス):※192 -
>>191
有能なシャフト技術大将を無能と断じて粛正したラインハルトの悪口はやめろ! -
銃兵3千を含む防御砦で待ち構える3万の軍勢に、1万で突撃して全滅する武田軍
-
>>187
スコルッエーニ
「よんだか~」 -
>>190
勧善懲悪ってのは、言わばテンプレの分類であって、「正義の味方が殺人を犯してはならない」なんてルールはないのよ。
国際救助隊がパスポートも見せずに武器を持ったまま不法入国を繰り返してるまぎれもない犯罪者だけど、あれでもどちらかというと正義の側扱いになってるようなもんだ。
そのままズバリ、ダークヒーローって分類もあるけど、銀英伝程度ではダークヒーローというにはダークさが足りない。反応(1レス):※200 -
>>63
それを補足するなら、艦隊戦で使用しているミサイルは普通に核弾頭だったはず。
ただそれを惑星に打ち込めば当然放射能汚染が生じるからしないのが暗黙の了解になっている。 -
>>198
思い出補正でそう言ってるんだと思うけど、ネタバレになるから詳しくは言わないがラインハルトの政権奪取のやり方とかその後の行動を見てはっきり認識した上でそう言ってるんだとしたら君はかなりの危険人物だと思うよ。 -
>>10
真田さん同様、初代も2代目も同じ人になったし反応(1レス):※197 -
ムライの後釜は芳忠か
真田さんと同じやね -
>>195
有能だったか? -
>>179
お前、なんで二次創作の話してんの? -
>>203
ラインハルト「同時に起動させればガイエスブルクもワープ出来る?案外簡単だな。」
はるか昔の地球のオッペンハイマー「スイッチを同時に起動させたら核を使えるけど、その同時に起動させるとかどうしたらええんや…」
技術者の苦悩は軍人にはわからんわな。畑違いだからね、仕方ないね。
なお、それ以前にゼッフル粒子に指向性を持たせるとか超意味不明な技術を実現させてた模様。 -
>>204
残念ながら公式の話なんだよなぁ…反応(1レス):※202 -
>>206
具体的なページ数を言ってみてくれや反応(1レス):※203 -
>>205
技術的に難しいことを実現したからといって
実際に役に立たなければゴミやからね……
科学者が馬鹿扱いされるのはそういうところやねん……
そしてお前も……反応(1レス):※205 -
>>208
そういう考え方で技術を評価せずに切ってったから日本は技術立国ではなくなってしまったんだな。いやはや、ありがたいね。きっと、偉大なるラインハルト様が日本を統治しててくれたんだろうな。反応(1レス):※204 -
>>187
互いに対等な国家として認めて無いから国際条約なんてないよ。
それの結局やったもん勝ちなのが戦争さ。 -
>>210
ウェストファリア体制のありがたさがわかる話だな。反応(1レス):※206 -
>>209
そういう考え方って?
具体的にいってくれないかなぁ
たいした発明も発見もせず
有能な同僚や部下を追い落とすだけの害虫を駆除することで
なんで日本の技術は低下したんだい?
知恵遅れちゃんw反応(1レス):※209
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
他の戦記物アニメやラノベで銀英伝信者が沸いてksks言ってたけど
いざ見てみれば目くそ鼻くそじゃん