小説家「叩かれて伸びるタイプは見たことがない」→ツイッターで議論に

志村一矢@4/10『モブ恋3』発売@KazuyaShimura
「褒められて伸びるタイプ」と「叩かれて伸びるタイプ」がいるって思われがちですけど、後者のタイプを私は見たことがない。叩かれても潰れなかったってだけで。そしてそういう人たちも、「あなたの仕事、よかったですよ」って褒め言葉を支えにがんばってきたはず。
ホライゾンの作者も反応
@KazuyaShimura えらく同意です。自分も後者は見たことが無いですし、前者で、褒められて伸びなかった人を見たことが無いです。
また、後者になろうとして、叩いて来た人の思い通りにした作家が、そのことを後悔してないというのも、見たことが無いですね……。
@KazuyaShimura 叩かれるというか悪い点を指摘された上でいい点を褒めると言うのがやはり効果的ですよね
@KazuyaShimura 後者の方もミスを反省してならわからなくはないですけどね。
叱ると怒鳴るを間違えてる方も多いですしね。
モチベーションって大事ですね。@KazuyaShimura 叩かれて伸びる のは、「反発心」や「見返してやる」という気持ちからじゃないですかね。
nakagawake破門第1話映ってます@nakagawake_3go
@KazuyaShimura @nagoyakorekiyo 何も言われないでたりたいようにやってうまい具合にけば成長するタイプと思う
@KazuyaShimura 叩かれても別に伸びたりしないけど、褒めると付け上がるタイプ、と上司に言われましたwww
@KazuyaShimura @KurochaNeco 叩かれて伸びるタイプというのは確かにおらんかも。追い込んで伸びるタイプは居ると思うけど(・ω・`)
@KazuyaShimura 自分は後者です。こんなのもできないのか!と言われると悔しくて腹が立ってそれをバネに頑張れます。褒められすぎると、調子に乗るタイプ(T_T)
藤原祐@新刊7/10『鮮血のエルフ2』@fujiwarayu
「叩かれて伸びるタイプ」なんて人がもしいるとすればそれは「叩いてきた相手をとことん憎んで恨むことでしか力を発揮できないタイプ」と同義だし、そういう人は自分が伸びるボタンと叩いてきた相手が苦しんで死ぬボタンがあったら迷いなく後者を連打するので叩く人も気を付けた方がよいと思います
藤原祐@新刊7/10『鮮血のエルフ2』@fujiwarayu
だいたい「叩かれて伸びる」ってなんだようどんかなにかか。俺たちは小麦粉じゃねえぞ!! 褒めろよ! 豚もおだてりゃ木に登るって言うだろ! 私めは豚でございます!
/ ̄ ̄\ まぁこういうのって人によって違うからなぁ
ノ ヽ、_ \
(●)(● ) |
(__人__) | ____ 叩かれて伸びるタイプって
ヽ`⌒ ´ | / \ 復讐心と反発心とかそういうのも含めて一緒に伸びるよね
{ | / ─ ─\
ヽ ノ / (●) (●) \
_______ ,>ー― `ヽ | U (__人__) | ______
| | / ヽ \ ∩ノ ⊃ / | |
| | / \___ .__( ` .、 _/ _ノ \ | |
| | 、 ヽ | | | | \ “ / ___l || |
| | ヽ ヽ l | | | | \ / ____/| |
_____|_| nnnー ⌒ | | | | | |  ̄ |_|______
__|_|_ 二二l二二l ̄ ̄ ̄(二¨),__/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (“二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|_
/ ̄ ̄\ おまえのことはどうでもいいんだが・・・
ノ ヽ、_ \
( ●)( ●) |
(__人__) U | ____
ヽ`⌒ ´ | / \ 俺はぶっちゃけ褒められて伸びるほうだったなぁ
{ | / \ でも慢心するタイプでもあった
ヽ ノ / \
_______ ,>ー― `ヽ | \ ,_ | ______
| | / ヽ > u. (ー)∩ノ ⊃ /| |
| | / \___ .__( ` .、 _/ _ノ \ | |
| | 、 ヽ | | | | \ “ / ___l || |
| | ヽ ヽ l | | | | \ / ____/| |
_____|_| nnnー ⌒ | | | | | |  ̄ |_|______
__|_|_ 二二l二二l ̄ ̄ ̄(二¨),__/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (“二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|_
-
-
褒めて伸びるタイプにゃしぃ
-
電撃作家は褒められて伸びるタイプや
-
豆腐メンタルだから叩かれるとすぐ砕ける
-
藤原祐の作品は面白いけどエグイ描写がなぁ
-
この論調でいくと褒められて伸びるタイプもみたことがないんだが?
-
へー
やら管は伸びたんだ
俺なんて何しても伸びない -
糞リプうぜえ……
自分は〜、上司に言われて〜って誰もお前らの事なんて聞いてねぇだろ
今はプロのクリエイターの話してんだろ、馬鹿か -
まともな叩きなら何とも思わんが理不尽な叩きはやる気なくすわ
-
叩かれると射精する人もいるんですよ
-
最後のオチにワロタw
-
叩くことも必要だけど叩くだけじゃ伸びないわな
伸びたとしたら叩き関係なく伸びたというだけだろうね
昔から理性的な教育者は褒めるものだと常に言われている -
これがラノベ作家か・・・
どおりでハーレムラノベで周りからよいしょされる作品ばかりなわけだ -
藤原佑がハーレムラノベwwwww
-
頑張れるのと伸びるのは違うだろうと……
-
西尾は結構ストイックだったよな
自分の書いたものは作品と呼ばないとか
創作したもんを評価するのは常に読者で自分じゃないとか
まあ悪評価を見ても彼は作風を変えたりなんかしないからあんまし意味ないけどね -
褒められて付け上がってるとこを
後ろからグサッと
刺されてからの超回復で伸びるタイプだわ -
13
実際今期売れてるダンまちなんかは周りから過保護なほど甘やかされてるからな -
18
その分お前らが叩きまくると
バランスとれてるのか?ある意味 -
19
うまいww -
18
ファミ通文庫の弾ってダンまちしかないからね
大事にするわな -
最後の2つのツイート面白いww
-
少なくともここに出てる小説家一人も面白いのいないから
発言はあてにならないな -
21
GA文庫なんだよなぁ…なんでファミ通だと思ったのかは知らんが -
褒められて調子乗って、どんどん仕事するタイプ
だから褒めて -
滝「全国を目指すといったのは君たちでしょ? 『できない』じゃなくて『やる』んですよ。心が折れた? 退部する? 下手くそは勝手に消えてくださいw 別に廃部になったところで私はなにも困らないんですからw」
部員「くそ、見返してやるぞ!」
滝「計算通り(ニヤリ」 -
日本の教育って蹴落とし合うことを幼稚園から刷り込まれるからな
-
24
GAだっけ?すまん
どっちにしろダンまちくらいだよな -
23
分かってる、お前はただのにわかなんだよな反応(1レス):※30 -
>>29
実際面白くはねーだろww -
ここで言う「叩く」というのがそれこそ憎悪に満ちたものなのか、
それとも愛の鞭なのかで、議論の内容は変わってくると思うな。
仮にそれが愛の鞭だったとしても、人によっては憎悪だと受け取る場合もあるし、
人間関係は難しいというか。
ちなみに某所のアンケートによると、20~30代の社会人は、
8割が「褒められて伸びる」、1割が「叩かれて伸びる」、残り1割は「わからない」
だったそうな。まぁそりゃ誰でも褒められた方が嬉しいけどな。 -
28
まぁ一番売れてる訳だしね、のうりんも俺修羅もアニメ化しても微妙な感じで終わっちゃったから
原作はのうりん結構面白いんだけどね、裕時悠示は踊る星降るレネシクルの方が断然面白い、いっそこっちをアニメ化して欲しかった。まぁドラマCD化が動いてるから視野に入ってるのかもしれんが -
ホライゾンの作者は実際西尾や鎌池なんかより断然速いだろうけど
文章がいいとかは全く聞かないよな -
6
何を言っとんだこの馬鹿 -
誉められてダメになるタイプは見たことあるな、主にここでコメントしてる作家たちだけど
最初は良かったけど、巻数進むと詰まんなくなるんだよなあ -
30
面白くないものに一定のファンは付かないでしょ、川上信者の厚さを見ろ -
俺はほっとかれて伸びるタイプしか見たことない
-
ラノベなんだから小説家っ書くてなよ。おこがましいわ
ラノベ作家って書けよ。 -
30
藤原だってちょっとマイナーだけど煉獄姫とかレジンキャストミルクとか面白いぞ
ある程度ラノベ知ってる人ならそこら辺の作品は理解してると思うけど -
ガモウひろしは、叩かれて成功したタイプ。
-
小麦粉も叩き過ぎるとグルテンの構造が密になり過ぎて、伸びないけどね
-
35
西尾がもろにそれだわ好きだけど
刀語くらいか段々面白くなっていったのは -
冲方丁、西尾辺りが言えば説得力あるけど
こいつらじゃ話にもならん -
手塚治虫は子供の頃、米兵に理不尽に殴られたことを漫画の執筆のエネルギーに
変えたと言っている。
「叩かれて伸びる奴はいない」はウソ -
26
アニメ見てる限り滝は何が悪いか指摘してくれてるからな、大抵の「叩いて伸ばす」を鵜呑みにしてる奴はいいところがないだとかやる気が感じられないだのほんと叩くだけ -
やらかん褒めるとこなくね?
-
叩かれて憎しみや下剋上の精神でやる気を出す奴は確かにいるが
叩く奴は憎まれたり刺される覚悟があるのか -
伸びるかどうかよりモチベーションの問題だろなあ
-
やら糞褒められて伸びるタイプて
実際それで伸びたのかよw
単にそう思ってるだけだろw -
まぁ、編集くらいは褒めてやれば。
ネットじゃ叩かれまくるんだからさw -
ダースベイダーを見ろよ
叩かれて伸びてるだろ・・・ダークサイドの住人をなめたらアカン
世界を恨む事で強烈なパワーが発揮されるんだよ・・・人はそれをハングリー精神と呼ぶ -
「俺は小麦粉じゃねえんだぞ!」
ワロタ。
じゃあ何なんだよと思ったら豚だと言い張る所でさらにワロタ -
褒めてほしいなら結果をだせばいいんじゃないの
ろくな仕事してないのに褒めて!って典型的かまってちゃんで嫌われるだろ
汚い罵倒はやめて、せめて言葉を選んで控えめに指摘して!ならわかるけど
褒めてほしいなら自分で褒められるような行動するしかないだろ
社交辞令のお世辞で褒められて嬉しいのか?むなしくなるだけだろ -
褒められて伸びたっていうか、
褒められるような成果を出してきたから
結果的に伸びた、実績を出したってことだよな -
「叩かれて伸びるタイプ」って
叱ってやらないとできないタイプのことだろ
褒めて伸びるどころか安心してサボりはじめる人のことじゃないか
叱らねえと仕事もしない人はたくさん見てきたし -
叩かれて、ではなく
叱られて、ではないのか?
それなら沢山いるぞ -
人材育成を5年近く担当したが叩いて伸びた奴はいないよ
不注意によるミスで同じミスをしないようにトラウマレベルの叱責をしたら失敗が少なくなって効率的に進むようになり、モチベーションがあがるというのはあるけどあくまで不注意によるミスだけに効果がある -
叩かれようが褒められようが、やること変わらんヤツが伸びる。
-
褒められて伸びたっていうか、
褒められるような成果を積んできたから
結果的に伸びた(実績を評価されるようになった)ってことだよな -
最後のオチワロタw
作家はこうでないとな -
叩いて伸ばすといっても、ある程度は褒めるよ。
飴とムチの使い分けよ。
叩いて伸ばすといっても飴5:ムチ5ぐらいだよ。
見た事ないって言ってる人は飴0:ムチ10とかって思ってるんじゃない?
そりゃ、いないよ。
褒めて伸ばすも飴8:ムチ2ぐらいだよ。
ちゃんとムチ入れてるよ。 -
叩かれて伸びるっていうのは、社畜を作るときなんかに使う一種の洗脳だしね。
新入社員は、まず完膚なきまでに叩きのめして判断力とアイデンティティを全て奪い、
そこから少しずつ救いの手を差し伸べて、完全な依存状態にする。
だから、基本自由業の小説家にどうこう言われるのは完全なお門違い。 -
39
藤原祐もしらないニワカがラノベ()とか叩いたり論評したりするはずないだろ -
ほめられるのはスキルアップ
叩かれるのはレベルアップ
みたいな -
ケツ叩かれて前に進む奴もいるけどさ。
それがパワハラ上司のいいわけになってるだけで、叩いて伸ばす行為は非効率的
なケースがほとんどだよ。 -
自分は褒められて伸びるタイプとか言っておきながら
アニメはろくに褒めず叩くクソ管理人はここですか -
創作活動じゃなくて、単に与えられた仕事すらロクに出来なくて怒られてるだけのリーマンが話しに入ってくるなよ
-
57
そうかなー。俺の経験では不注意のミスであまり頭ごなしに叱ると、
今度はミスを隠蔽するようになるよ大体。
人間はどれだけ気を付けても不注意やミスをするもの。
だから、ミスをしない事よりも、したときのフォロー力を徹底して
周知・教える方が大体うまくいくし、のびのびと仕事をしてくれる。 -
さすおにの作者。。。。。
-
「褒める」と「甘やかす」、「叩く」と「指摘する」の違いがわからん奴が多いからな
-
褒められて伸びなかった人はいるよ
俺とか -
叩かれて伸びるタイプも中にはいるだろうけど…。
伸びた後、叩いた人間に対して感謝とかはしないだろうね。 -
あいかわらず「褒めて伸ばす」の論旨を理解できず、
揚げ足取りの反論で論破した気になっているサルがいるなぁw
要は「モチベーションを維持」がいかに大切かって話で、
そのために成功体験を実感させることが重要だって説いてるだけで、
「甘やかすだけ」とは次元の違う話だってのにw
しかも反論の証拠としては、「悔しさをバネにした」という、
曖昧な思い出話を持ってくるのが関の山w
実際の実験結果に基づくソースは皆無w
理論で語れないサルは、人間社会に適応できないんだからおとなしく山に帰れよw -
俺も叩かれて伸びた奴なんて見たことないな
叩かれてやる気なくして辞めていった奴なら大勢見てきた -
叩かれて伸びるのは、その指摘が適切である場合に限るので
私怨や対立煽りの混在が常態化してるネットの叩きは作家の栄養にはならんね -
叩かれて伸びるタイプ?
ラブライブのことじゃんw
お前らが叩くお陰でオリコン1位wwwwww
まさに叩かれて伸びているなw -
叩かないと動かないタイプ
-
だって「叩かれて伸びる論」ってのが
「叩く理由(正当化)」以外に使われているのを見たことがない
これがFA -
誉められて伸びるタイプは間違いなくいるが、「自分は誉められて伸びるタイプだ」と自分で言ってるのは間違いなくダメな奴しかいない
-
叱るときは個室で2人きりのときだけにしとけ。大勢いる前で怒られてる人間は見てるこっちも憂鬱だし、されてるほうは地獄だぞ。
-
一番カスなのは結果を出しても褒めず失敗した時だけ怒る糞上司
そういう奴って自分の存在がチーム全体の士気を下げて成果が上がらない原因だって気づかないんだろうね -
叩かれて伸びる奴は多分褒めたほうがもっと伸びてたと思うんですけど(名推理)
-
褒められて育つ人はもともとのデキがいいんだと思う
デキがいい→褒められる→それをモチベにのびる→褒められるのループ。要は天才型
ダメな奴は褒めようがないので褒められない、それにふてくされてのびない
DNAや育った環境等もあるからわりと運だな
もちろんそれらに恵まれなくても努力でカバーして立派になった努力の天才型もいるが
まわりの人がどうというよりは自分の行動次第だな反応(1レス):※87 -
叩かれて伸びる要因
・性根が腐ってた
・ほんとに誉める所がなくて強制的にやらせるしかなかった
・「厳しさ」として受けとめる信頼関係がベースにある
・本人が非常に強いメンタルを持っている
チャーリー・パーカーがシンバル投げつけられて悔しさをバネに頑張った…ってのは映画セッションでネタにしてたな -
とある会社の業績が伸びているのは上司部下や社員間で褒め合う習慣を付けたからだと
テレビか何かで紹介されていたのを見た覚えがある -
どちらにしても素直な人間は伸びると思うよ
-
>>83
これだな
世の中しっかりしてる奴よりダメな奴の方が多いから -
見返してやろうとモチベーションにする人は普通にいるだろ
-
褒めて伸びるサイクル
褒められる→褒められると嬉しい→もっと褒められたいと努力する→伸びる→褒められる
叩かれてダメになるサイクル
叩かれる→やる気をなくす→何をやっても無駄だと考え努力しない→ますますダメになる→叩かれる -
褒められて伸びるタイプって要は犬と一緒だろ
-
叱られてる当初は憎しみしかないけど後からわかるんだよ。
「そうかあの時言われていたことはこういうことか」ってね。
まあ遅効性だわな。ゆえに尊敬はするけど真似したくない。ってかできない -
褒められてダメになる奴と叩かれてダメになる奴なら見たことある
伸びるやつはそういうのから隔離されてないかw -
スポーツの世界なんて糞みそにいう指導者があちこちにいると思うけど
作家ってロクに外に出てないんだろうな -
この前教えた問題をなんで解けないんだ
でも字は上手いね
みたいな -
褒めても伸びない奴は多いけど叩かれて伸びる奴は少ない
人を育てる時にどちらのタイプかわからなければ
まずは褒める教育から始めた方がいい -
91
確かに、それに褒めてるだけの奴って心の底から褒めてなくて適当なんだよな
あとあとになって、あいつは自分のことどうでもよかったんだって気付く -
90
人間も賞賛や利得という「餌」の為に動くから所詮根本は犬と変わらない -
まあ、創作の中には「叩いたからこそ伸びる」みたいなのはあるが、現実にそういう人は見かけないな
そして、少なくともネット上の「叩いて伸ばそうとする人」は、このフィクションを元にやろうとしてるように見えるんだよな
俺の勝手な偏見かもしれないが、成功体験があった上での行動にはとても見えない -
叩かれて伸びるってのは、作家本人も薄々気づいているけど気づかないフリしてる問題点を指摘してやることで問題点を自覚させてやる場合に限るので
作家本人が自信満々のところを叩いて粉砕してもやる気なくすだけだわな -
例えば、パクライブの京極監督は海外ドラマをうまくパクったことを叩かれたおかげで
今後はもう同じ過ちは犯さないでしょ? -
>「叩かれて伸びるタイプ」なんて人がもしいるとすればそれは「叩いてきた相手をとことん憎んで恨むことでしか力を発揮できないタイプ」と同義だし
最後のやつのこれだけ全く意味がわからん
勝手に屁理屈をヒートアップさせる人って話の輪に入ってこないで欲しい
だからいじめられるんだよ? -
ラノベなんて一発当たったら伸びる伸びない云々より金に目がくらんで終了
-
関係ない記事にまでラブライブ叩きしに来てるチンカスブライアンはなんなの?
そんなにオリコン一位が悔しかった? -
91
失敗したり経験をつんで大人になったらわかったけど子供のころは気づけなかったなあ
あいつばっか褒めて自分ばかり叱ってえこひいきかよとか見当違いなこと思ったりしたよ
叱ったり注意するのって難しいものなんだな
上手くやらないと逆効果になるもんな -
前者も後者も「褒められたい」「見返してやりたい」って他者の存在に理由ができて不純な気もするがまあいいか
-
102
ラノベに限った話じゃねーよそういうのは。だから編集者が作家にマンションとか買わせたりする -
ブライト「・・・」
-
メンタリストのダイゴが「相手になってほしいレッテルをはること。たとえば料理の下手な妻に対して『おまえは料理が下手だな』と言い続けると、どんどん下手になります。」っていってた。けなすと叱るは違うから気をつけましょうね
-
-
107
あれは飴と鞭
最後にメチャクチャ持ち上げてヤル気にさせるからどっちかと言うと誉めて伸ばす方 -
実在する作家だと若いころに編集にボロボロにけなされて
悔しさバネにして大作家になったんだけど
あるパーティでその編集がうちで仕事しませんかって言ってきた時に
鼻にもかけずにガン無視したっていう話しならある
表面には出さないけど恨みつらみは根が深いからね。 -
叩いてきた相手が苦しんで死ぬボタンわらた
-
自分は編集の立場だけど、批判や諫言には奮起する作家も多いけど、悪意は萎縮や報復みたいな負の感情しか喚起しないからね…
まあ、書き手はあんまりネット見ないで、編集が適宜参考になりそうな意見フィードバックしてあげるくらいで十分じゃないかなあ。と言ってもみんな気になって見ちゃうんだけど -
ドM檄おこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
105
人間なんて不純なもんだろ
アニメの欲がないキレイなキャラクターじゃないんだから
叩かれてのびるっていうけど叩かれ方にもよると思うんだよな
正論と反省点、改善点を言われたら事実だって受け入れるしかない
それを受け入れていけばのびると思う
感情的に中身のない罵倒をされたりただ人間性を否定するような叩かれ方じゃ
そうのびないと思う -
ブライトは大人になるまでに誰しも殴られることくらいあるって言っただけで殴られれば伸びるではない
-
やら管それワイもだ、3回くらい褒められると調子に乗って失敗するのが俺、叩かれたり罵られたりするとやる気無くす。
-
叩いてる奴なんて人格否定から入ってるカス共だから聞く耳持つ必要など毛ほどもない
-
橋田壽賀子とかミステリーの山村美紗とかが若い頃に
出版社の人間にケチョンケチョンにされたせいで
偉くなってから報復したとか聞いたことあるわ
人の反骨精神利用するのはいいけど将来いろいろ覚悟しなきゃあかんで -
草
-
叩かれて伸びるやつって
叩く方も才能ないと
只の怒られ侍で終了になっちまうんだよなぁ -
ダメ出しと叩きは似ているようで全然違う
-
俺も見たこと無いわ
多くは、批評(と言う名の罵詈雑言)を撒き散らしてる側のオナニー -
それぐらい知ってるわ
消えて欲しいから叩いてるんだろ -
叩かれだけで伸びる奴はそりゃいないだろ。
叩かれても伸びる奴ってそれと同等かそれ以上に褒められてるよ -
ラノベ作家のメンタルよえーwwwwwwwwwwwww
-
小説家という表現に違和感しかねぇww
-
×叩かれて伸びる
○叩かれても伸びる
って事か -
43
西尾読んでるとか自分が底辺って言ってるようなもんだぞ -
55
なるほど。
つまりは才能ある怠け者タイプの事か。
怠け者だから放っておいたり褒めても成長しない。
そのかわり、常に監視して尻を叩いて仕事させときゃ、本来の才能のお陰で人並み以上の仕事ができるようになるっていう。
確かにそういうタイプは叩かれて伸びるタイプと言えるな。 -
82
怠けものは褒めると伸びるどころかますます怠ける
褒めると伸びるのは自分から努力するタイプ
そういう奴は叩くと努力が否定されたと感じて駄目になってしまう
逆に叩くと伸びるのは自分から努力をしないタイプ
そういう奴は褒めても今のままでいいとしか思わないから、努力をしない
そういう奴に努力させる為には叩いて無理矢理努力させなくてはいけない -
小説家じゃなくてラノベ作家な
-
まあ、叩いて伸ばすつもりがあるか、単なる悪意か
明らかに後者が透けて見えるヤツらばかりなんだろうな -
下手にプライドがあると竜騎士のようにズタボロになるし
底が浅いやつは叩いても悪影響しかないかもなぁ -
ほとんどの人間が打たれ強いわけじゃないから見たことないんだろう。
叩かれて伸びるタイプは凄く負けず嫌いで負けないためならばどんな努力も惜しまないとことん追求して自分で答えを見つけられるタイプ。
マイケル・ジョーダンやコービー・ブライアントとかがそんなタイプだろう。 -
人って叩かれるとストレスから身を守るために、頭のスイッチきれて一定期間やる気無くなるようにできてる
叩かれて伸びるタイプなんて大嘘か、よっぽどの変わり者。非科学的だと思うね -
135
違う。それは「叩かれて“も”伸びる」タイプだ
叩かれなきゃ伸びないタイプってのはただの怠けものの事
その叩き方にしたって、批判じゃなくて、あーしろこーしろあれするなこれするなととにかく口出ししまくって怠ける隙を与えないって事
言われなくても自分から努力できるタイプを叩いたって逆効果でしかないが、言われなきゃ努力しないタイプは叩いてでも努力させるしかない -
136
叩かれてもストレスを感じない図太い神経の奴って結構多いぞ
そしてそういう奴ほど怠け者
怒られても気にしない、ストレスに感じないから怠ける
叩かれる事をストレスに感じる奴は、叩かれたくないから自分から努力をする
だが、怠け者は努力するぐらいなら叩かれた方がマシだと感じる
そういう人種はいる。お前が怠けものの心理を理解できていないだけ -
138 それ なにもとびぬけたものがない 劣等種の屑の場合だろ?
-
伸びるって話かは分からんが昔の作家は社会的に叩かれてたけど
いいもの書いたりしてるからなぁ
生前全く評価されて無い物書きもそういう範囲じゃないかね? -
俺は叩かれて折れたわ
もうイヤだ -
新人いじめまくる→新人逃げる→近頃の若者は指導に耐えられないし根性がない
新人いじめまくる→新人耐えて成長する→俺の厳しい指導のおかげ(どや) -
ミスや、結果的に失敗だったことは叱っても仕方ないわな
それを感情的に当たり散らす奴が多すぎる -
出世しなかったらサンドバックとして見下し続けられるが
出世したら報復されるパターン -
叩いてる人が気持ちいいだけだからね
-
草
-
やらかんはいつになったら潰れるの
HPのアドレス変えたの何故なの -
艱難汝を玉砕せしむる
-
京極尚彦
@kyo_takahiko
自宅で休んでいましたがコンテは描いてました。どなたかアニメ以外で面白いドラマあれば教えて下さい、うまくパクる…いや引用できる演出があればと…
個人的には海外の方がハングリーな作りの作品が多い気がしています。
安藤 良 @andRyoh 2013年6月7日
@kyo_takahiko たまたま一回見ただけですけど、"Dr.HOUSE"は面白いと思います。
この安藤良とかいう人が京極に注意してれば京極はgleeパクるという失敗を犯さずに済んでたはず
やっぱりちゃんと厳しいこと言ってあげた方が本人のためになることもあるんだよ -
凡俗は褒められて伸びる
非凡は叩かれても伸びる -
たとえば小説についてなら、小説の技法や作劇に詳しい偉い文学者先生や
経験豊富で売れる作品も売れない作品も数限りなく携わってきた編集者が
叩くのならともかく、不特定多数の読者に叩かれて伸びる作家などいるわけない -
叩かれないと動かない&本気を出さないタイプはいるが
叩かれて伸びるタイプは確かに見たことはないな。
負けたくない一心で伸びるのはわかるけど反骨心で伸びるんかね? -
俺は褒められると慢心して努力を怠るクセがあるからどっちかというと後者かな
-
全否定するだけ=>叩く
-
やらかんのように、自分から「俺は褒められて伸びるタイプ」とか言い出すゆとりが一番うざい
-
俺はデリケートなんだからお前等悪口言うの禁止な!一切禁止な!
つまりはそういう事でしょ、それを率直に言うのは情けないし叩かれるから
「ほめられて伸びる」と「叩かれて伸びる」という話にし
しかも「見た事ない」という「個人の感想です」的な言い訳をかませる事で
二重に予防線を張る
さすがは大作家様、叩かれない為の隙のない文章の作り方を心得ておられる -
叩くのはともかく、建設的な批判や弱点の指摘されてそれを克服できない奴ってのはただのバカか、
単に「向いてない」んじゃねーの。 -
※138
その怠け者の親とか恋人とか子供とか大切にしてそうな人の悪口を、その怠け者の前で話してみな。本当にそいつはストレスを感じないかな
一回叩いてくるやつを許すと、そいつはつけあがって、さらにエスカレートして悪口を言って来るんだよ。 -
少なくとも褒めるのは意思疎通やビジョンが共有しやすく指針が見えやすい
叱るはどちらも感情的になりやすく意思疎通難しいしどうすれば良いかはまた別の話になる
そんなイメージ
前者もおべっかや慢心で意思疎通できなくなると迷子になるけど -
やらかん叩かれっぱなしだもんな。
叩かれるとか褒められるとかじゃないんだよ。素直なやつだけが伸びるんだよ。それ以外伸びるやつを俺は見たことがない。 -
129
まあ一般書ランキングに出てくる作家だし
俺ガイル読んで通ぶるより全然キモくないしマシなんだけどね -
つまり小学館は叩いて伸ばすタイプってこと?
-
小学館は冠派閥に当たらなければマシかもね
-
草
-
めんどくせえ消費者様が涌いてるよーだが、反証は簡単だぞ?
叩かれて伸びるタイプというやつを実際の著名人として引っ張ってくればいい
お前如きの名もないモブやぱっとしない二流どころじゃなくて、ぐうの音も出ないような第一人者をだ
それができねーから、お前はめんどくせーことしかできないぱっとしねーモブなんだよw -
基本的にニュートラルな状態が一番いいんだよ
だから落ち込んだりしてる人には褒めればいいし天狗になってる人は叩けばいい
投げやりになってる人に対してもモチベーションを上げさせるために叩くこともあり -
165
褒められて伸びたタイプっているか? -
ラノベ書きごときの周りにはなんて、なんの価値がある論法なんだよ
-
165
なあ、その叩かれて伸びたタイプの著名人って誰よ。 -
必要なのはお前らキモオタのオナニー全開の評論という名の人格否定・罵詈雑言じゃなくて
理知的なアドバイスって事だろ
マンセーだけしてればいいって意味じゃない -
165
簡単なんだろ?
はやく、叩かれて伸びた著名人を紹介してくれよwww -
要はバランスだよ
-
見返してやろうって精神は人によりけりだぞ
そのこととは関係なくそいつに対する暴力をはじめ
家族や人間関係、財産を破壊するとか徹底した復讐をしないと
気が済まない人間だっているからな
ルルーシュじゃないが撃たれる覚悟なしに撃つのはやめとけ -
165
おいおいwおーのコメントでは簡単とか書いてんじゃん
なんで、実際に叩かれて伸びた著名人を紹介しないんだよ
>それができねーから、お前はめんどくせーことしかできないぱっとしねーモブなんだよw
と書いてるからには、簡単にできるんだよな?
まさか、それができねーとかないよな? -
165
いい加減、著名人の名前だよせ。 -
自称叩かれて伸びるタイプが生涯一度も褒められた経験が無いわけがない
-
自分が叩く側に回る想定で伸びるどうたら言う奴は
信用に値する相手じゃない
ただ自分がやりたい事それ一つに「ひとつ覚え」になるだけだから -
まあ、誰もが叩きたい側にいきたいってだけだからね~。
伸びるかどうかは知ったことではない。 -
165
簡単なんだろ?w -
176
そもそもの論旨が卑怯なんだよな -
なんかさっきからすげー勘違いをしてコメ連投してる恥ずかしいやつがいるwwww
-
135
>ほとんどの人間が打たれ強いわけじゃないから見たことないんだろう。
>叩かれて伸びるタイプは凄く負けず嫌いで負けないためならばどんな努力も惜しまない
>とことん追求して自分で答えを見つけられるタイプ。
>マイケル・ジョーダンやコービー・ブライアントとかがそんなタイプだろう。
ジョーダンもコービーも別に叩かれてないだろ・・・。 -
基本下げて上げないと
-
基本自分が叩く側に回って陶酔したい奴が
叩かれてきたように見える目立つ少数例にしがみついて
あくまでもワガママ自分の好きなようにしたいだけの癖になあ -
他人の評価を得て初めて自身の優秀性や正当性を自覚できる
100人中1人でも褒めてくれる人間がいるなら努力するし、伸びる可能性もある
でも誰にも褒められずに叩かれたことしかない人間は伸びる余地も皆無 -
物は言いようの典型例だな
叩かれて・追い込まれてい伸びるって単にサボってたのを辞めただけなんだよね
褒められ伸びるってのも頑張ってるから褒められるだけで、頑張って無いのに褒められる訳が無い
どっちも結果論 -
叩く事の正当性を主張するのに肩に力が入る奴で
作品にまっとうに目を通した上での仕事が達者な奴こそ
見た事ないんだが
他の営業とか社交まがいで自分が楽しい仕事にはウキウキでさ -
185
でもずっと褒められて叱られたことがない人間って傲慢で伸びる余地も皆無だよね? -
叩く行為自体が自己肯定のためにやってる奴が多い
-
165
はやく!はやく! -
勉強と同じじゃね?
高学歴はテストで良い点取って、周りから褒められるっていう成功体験があるから
さらに一生懸命勉強して、もっと良い点を取るようになる
逆に低学歴は成功体験が無くて「どうせ俺なんか」で終わるから苦痛で勉強しないって
実際にどこかでデータが出ていたはず -
俺は叩かれればいじけてやる気をなくし
ホメられればあぐらをかいてなまける派 -
自分が叩きたい派が風向きよくないんで
ヤケクソ言い出したなw -
要約すると「叩いて伸ばす」を免罪符にストレス解消してるだけのクズ上司はしねってことかな
-
165みたいなのが、叩いてる奴だろう
反応(1レス):※198 -
ダメな奴はどっちをやっても伸びない
-
194
その要約で正しい
支持する -
>>195
お前さっきから勘違いしすぎだろww
もう1回165を読んでこい -
やら管とか批判厨に足りないのはリスペクト心だな、
相手のいい所に注目して伸ばさなきゃいいものは残せない、
一昔前の日本社会はひたすら価値観を押し付け
糾弾して抑圧することが是とされていた、その結果が今の世の中だ -
>198
じゃあさ、叩かれて伸びた著名人だせよw
もう一度165読めw反応(1レス):※202 -
長時間効率的に集中させるように持っていければ1番いい。だがそれが難しい。
-
>>200
「めんどくせえ消費者様が涌いてるよーだが、反証は簡単だぞ?
叩かれて伸びるタイプというやつを実際の著名人として引っ張ってくればいい
お前如きの名もないモブやぱっとしない二流どころじゃなくて、ぐうの音も出ないような第一人者をだ
それができねーから、お前はめんどくせーことしかできないぱっとしねーモブなんだよw」
これを読んでなんで叩かれて伸びた著名人を出せってなるんだ?
反証するには証拠となる著名人をだせばいい ← お前らはできないだろ ← だから叩かれて伸びるタイプはいないんだ
こういう論調じゃん -
「○○は叩かれて伸びた」って
あたかも「自分が育てた」みたいな言い方よね
嫌味だけ言ってクリエイターを育てた功績を自負するって楽なポジションな -
こんなの昔から結論出てるじゃんか
褒められる 褒める所がある人は= 優秀
叩かれるだけの人は=無能
無能は無能だから伸びるわけは無いのです -
202
反証は簡単なんだろ?
はやく著名人だよせw -
203
逆だよ逆w
クリエイター本人がしごかれて育ったっていうんだよ
褒めてようが叩いてようが育てたとかいうやつは信用できねーだろww -
叩かれたら昼寝するタイプだわ俺
-
高校時代の国語教師がこれだったな
そいつは出来ない生徒にだけ異常に怒鳴ってばかりのあからさまに差別
仮に出来たとしても、褒めるという事はしない
で、出来ない生徒がますます出来なくなっていく悪循環に全く気付かない勘違い野郎 -
43
専業作家ではなく兼業作家でデビューが冲方丁と同じ年代で同じ金賞の川上稔が説得力ないかぁ
ゲームクリエイターより専業作家の方が人を多く見ているのね -
こわレコがいるwww
-
批判厨が普通の読者視聴者とは限らん訳だが
褒める所は褒めてる -
叩かれて伸びる奴なんか居ない
褒められて伸びる奴も居ない
伸びる奴は伸びるから伸びる、褒められようが叩かれようが伸びる
伸びない奴は伸びないから伸びない、褒められようが叩かれようが伸びない -
211
批判厨は 周囲に押しつけるなどの行為を行う があるで -
212
願望が支持されなかったからって投げてないか
下手すれば仕事しない言い訳にされるぞ
ただでさえ女衒みたいな所がある仕事なのに -
「叩かれて伸びる」っていうより「叩かれてもマイペースに伸びていく」ってだけなんだよな
つかギャーギャーと愚にもつかないイチャモンをつけてただけの編集者ほど「俺のおかげで伸びた、感謝しろ」的な事を言ってくるのは腹立つよね -
筒井康隆「叩かれた部分を強調してもっと叩かれるように頑張りました」
-
明らかに間違っている部分は叩かれても仕方がないし、逆に叩かれた事で間違いを反省し、そこから伸びるというのはある
しかし、往々として、そういう叩きは少ないし、それを受け入れる作家も少ない
ここが悪い、あれが悪いばかりいってないで、どうした方がよかったのか、どうすればいいのか改善案もだせってんだ -
率先してやってる仕事と、やらされている仕事で変わってくると思う。
作家とか自営業は前者で、叩かれても伸びる。
サラリーマンとかは後者で、叩かれたらやる気なくすw -
西尾維新をラノベ作家って言ったら顔真っ赤にしそうな馬鹿ばっかりだな。
ラノベでも小説だぞ。
一般に移動したラノベ作家を一般小説家なんて言わねえだろ。
ラノベでも大衆小説、自己満純文学でも作家は全部は引っくるめて小説家だよ。 -
叩かれてというか叩かれても伸びるやつは普通にいるな
とらぶるの矢吹とか昔ネットで知欠知欠と散々叩かれてたのに今じゃ神扱いだしな -
やたら逆境の少ないご都合ハーレムラノベが多いのはこういう所から来てるのかねえ
自分には特別な才能が眠ってていつかドラマのように目覚める日が来るとか夢想してんのかしら
まずあり得ないけど
追い込まれなきゃ力出せない奴の方が圧倒的に多いわ -
俺は前者
怒鳴られると、なら自分でやれよって仕事を丸投げしちゃう -
評論家から褒められたからって売れる訳じゃ無いからなぁ
ハーレム辞めろ→めっちゃハーレム
俺つえー辞めろ→めっちゃ俺つえー
にしたワルブレが好評だし -
でも、ここが好きです、凄いですって褒められた場所ばかり伸ばして行っても面白くなるとは限らないよね
川上稔とか、1巻当たりのページ数が凄い事になっても話の進むスピードはむしろ遅くなってるし。誰かが何かする度に、今まで出てきたキャラが総動員で順番に解説入れて、ページを水増ししてるだけになって来てるし
昔からファンだったけど、ここ数年は誰か止めろよとは思うくらい内容が薄い -
224
それはあるな
結局人の意見参考にしない方が良いのかも知れん
筒井康隆クラスじゃないと厳しいんだろ -
喜ばれると頑張りたくなるわ
助かったよとかあざっすとか
今の上司には恵まれている
否定するだけで改善策を行わない奴は嫌い
上司の上司がそれでむかつくわほんと -
220
身近な人は褒めてたんじゃないか? -
182
コービーはレイプ疑惑もあるし、自己中なプレーをよくしてたからアンチも多かったし、元チームメイトのシャックとも不仲になったりと良くなかったよ
それでも彼は負けず嫌いだから対抗心を燃やし誰よりも早く練習場に来て努力はしてきてた -
>豚もおだてりゃ木に登るって言うだろ!
タイムボカンシリーズの最大の罪は
これを本来の諺だと思い込んだ子供を発生させたことだな
と今更ながら思った -
豚もおだてりゃ木に登るかもしれんが、読者や編集の言いなりなのはただの豚だ
-
173
業界で弱肉強食って掟に完全従属する代わりに
本人が勝ってようが負けてようが
自分の活動圏外の連中には遠慮しなくなる
当り散らしてるんだよそれ -
『叩く』と『批評して悪い点をあげる』を混同して「だからラノベ作家は~」と言ってるアホが
コメント欄に結構いるな -
なろうとかひどいもんな~読者の感想
これでもかと、悪意をぶつけてくるキチガイの多いこと
ダンまち以上の小説が何本消えていったことやら -
正論だわ
叩かれて伸びる人材なんて100%ありえない
人間は叩かれたら怒るか、枯れるか、落ち込むか、もしくはその仕事を放棄して次を探すよ -
憎しみは創作の原動力にはなるかもしれんが
エンタメの原動力にはなり得ない -
呪いのデーボは叩かれて伸びるタイプ
-
他人に何言われても変わらない奴だけ、叩かれて反発でモチベーションが出せる。
そういう奴はモチベーションの原材料にはするけど、言われた事に耳を貸すわけでもない。 -
叩かれても伸びるやつは居るんじゃない?探せば
ただ、叩いたから伸びたんじゃなくて、元からそいつが凄いやつなんだろ -
叩かれまくって伸びられたら余計叩かれね?
叩いてるやつってのはそいつがへこんでる様を見て満足感得てるだろ
調子乗ってるって扱いになって余計嫌われていくわ
叩かれて伸びるのは確かにいるがすごいポジティブな奴やね -
憎しみが原動力って、あんまり良い方向に伸びないような気がするよな
-
FPSにはまってる奴らはほぼ全員叩かれて伸びるタイプだよな
-
誰かしら優しい言葉をかけられないとキツイとは思う
-
確かに見たことない
一時的にヒットはうてるかもしれないがそれはなんだかんだ運だよね
結局長い目で見たら潰れちゃう人多数だろ -
叩かれて伸びるっていうのは結局叩いた側が俺たちのおかげで伸びたって勘違いしてるだけなんだよ
叩かれたから伸びたのではなくそのほかの要因である場合が多い
それを支えてくれる人や何らかの思いがあるから伸びただけ
もしくはほんの一握りの才能のある人であったというだけ
確実に言えるのは人に限らず生き物は叩かれたら委縮する、という事
だって考えて見ろよ
今の社会、特に40代以降は子供の頃叩かれて押さえつけられて育った奴ばっかだろ
だからこんな社会になってるんだよ -
褒めて伸ばすってチンコかよ!
はーい勃起!勃起!ってか!? -
褒められただけで伸びるタイプなんて見たことねーよ
褒めれれて伸びた奴もどこかで失敗とかして
厳しく言われて凹んだりしたことがあったり
それが叩かれるってことだろ -
今はそれなりレベル高くないと褒められる叩かれる以前にスルーされるよな
-
249
凡才乙 -
分かるー
いつかそいつの苦しみ喚く姿を楽しみにしてやる気を奮い立たせてるわ -
※247
ほんこれ。
※249
厳しく言うのと叩く(怒鳴る)のは全く違う。
厳しいことを言うなら相手に理不尽さを感じさせてはいけないし、過剰に凹ませたり人格や容姿を攻撃してはならない。
かく言う自分は叩かれても褒められても無反応でも、どれでも結局凹む。
どうしようもない。 -
最初は誉める。ある程度できるようになったらちょっと叩いてみる。叩いて反発心で頑張るような人は伸びるから飴と鞭。萎縮するようなら伸びは悪いから適当に誉めるって感じ。
基本的にできる人は叱られないから、叱る=足りてないところと思ってるタイプもいて、だから叱ってほしいって人がいるんだよね。 -
ここで偉そうに※してる奴等叩いたら大抵潰れるんだよなあ
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
とりあえずこの人の最後のツイートはセンスあるわ