04.09(Wed)
【新】『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』1話感想・・・一言だけいいいですか? めっっっっちゃ面白すぎいいいいいい! 来週はビギニングやるぞおおお
04.09(Wed)
『ボールパークでつかまえて! 』2話感想・・・メインヒロインより弁当売りの山田のほうが可愛い
04.09(Wed)
【新】『紫雲寺家の子供たち』1話感想・・・みんな兄妹だと思ってたら血縁関係なかった!!!  作者は彼女お借りしますの「宮島礼吏」
04.08(Tue)
X民、Grok君(AI)とレスバしてしまう…もうこの国のSNS使う人間の知能限界突破したよな
04.08(Tue)
小学生の親「ウチの子は中学には行きません、毎日フォートナイトの練習をさせます」ワイ「ふーん説教してやるか~w」
04.08(Tue)
AED業界に激震、体調不良でしゃがみこんでいた10代女性を救護した56歳男性を強制わいせつ罪で逮捕、「介抱しただけ」と否認
04.08(Tue)
【悲報】まんさん「男社員にお弁当美味しそうって話してあげたら、嫁が残りもの詰めただけですよって答えたのでキレました🙅
04.08(Tue)
【悲報】漫画家不足が深刻!! 連載ネームが通っても作画担当が見つけられず連載ができない!
04.08(Tue)
日本のアニメで描かれるJKの日常生活が共感を呼ぶ理由
04.08(Tue)
【悲報】広末涼子容疑者、もはや正気を失う「ワタシはーーー!ヒロスエーー!!」
04.08(Tue)
子供「ねえ新発売のゲーム機買って!(約5万円)」←これ、キツすぎるwww
04.08(Tue)
【朗報】劇場版プロセカ、小規模上映なのに興収13億突破しウマ娘に並んでしまうwww
04.08(Tue)
【?】中川翔子さん「なんで人類はいつの世も悪いことする人が絶対に一定数いるんだろう、、」
04.08(Tue)
プロ「音楽がオワコンすぎてヤバい。カスみたいな音楽が蔓延って、そのうちAI生成の曲にも負ける」
04.08(Tue)
【悲報】アニメ業界、異世界アニメとリメイクアニメ多すぎ問題・・・
04.08(Tue)
『ハイスクール・フリート』というコンテンツ、まだ終わってなかった! なぜ当時あんな叩かれたのか・・・
04.08(Tue)
【悲報】大企業「働きたくない人へ」←10万いいね!
04.08(Tue)
ついに今日から『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』が放送するぞ!!ガンダムの歴史が変わるわ
04.08(Tue)
「映画は吹き替えで見るか字幕で見るか論争」2025年になってもいまだに決着がつかない模様…ガチで悩むよな🤔
04.08(Tue)
【悲報】元るしあさん、無名のVtuberに噛みつくもいきなり年齢でマウントを取られるwww
04.08(Tue)
『自称 広末涼子』容疑者を逮捕、病院で看護師を蹴るなどしてけがを負わせた疑いwwww
04.08(Tue)
『君の名は』→これマジで何だったの???
04.08(Tue)
【悲報】デュエマとにじさんじコラボで女性客が10倍に増える → カードショップに来た女性、チー牛に囲まれてしまうwwww
04.08(Tue)
【新】『Summer Pockets サマポケ』1話感想・・・みんな大好きkeyアニメが帰ってきた!! 一体この島で何が起こるのか・・・
04.07(Mon)
ジャンプのサカモトデイズ、日本国民32万人が突然死んでしまうwwwwww

AI絵師がクズであることが2秒で証明されてしまう・・・

1:  2024/01/20(土) 11:41:44.00 ID:Gn4okKNQ0

no title



2:  2024/01/20(土) 11:41:55.33 ID:Gn4okKNQ0
工面ボード
@bodokumen
2次創作と生成AIの比較

感情論だって言われますけど、生成AIは不誠実で卑怯だとずっと思っています。

そういったものを擁護・推進しようとしたり、AI絵師になることは、絵描きの世界では恥ずかしいといっていい。
(まあ、自分も昔触ってたけどね・・・)


3:  2024/01/20(土) 11:42:54.44 ID:T2bvM/so0
そういえば、AIってニッチジャンルの絵は無理なんだよね?


4:  2024/01/20(土) 11:43:03.32 ID:Cwlp2RFk0
*チー牛絵師はもう不要です


5:  2024/01/20(土) 11:43:05.36 ID:z2taq33x0
AIが出力したものを加筆修正したらいいんじゃね?


7:  2024/01/20(土) 11:43:23.28 ID:qn10VGvd0
過渡期にはよくあること
質の悪い方が駆逐されるだけ


8:  2024/01/20(土) 11:43:23.67 ID:MgK+xLUG0
原作蔑ろにしてるばっかだよね
大差ないよ


10:  2024/01/20(土) 11:44:06.38 ID:iOKQh8l50
二次創作で金儲けは明確な犯罪なんですが


12:  2024/01/20(土) 11:44:43.14 ID:gXlImK9Td
二コマ目の態度のとこはちょっとポジショントークひどすぎだな


13:  2024/01/20(土) 11:44:52.27 ID:NLmaDY250
支援サイトで版権物やってるやつはゴミ
割っても良い


15:  2024/01/20(土) 11:46:08.82 ID:yNnqak9H0
お絵かき界隈はバカしかいないから
AIのことなんて一切理解してないしできないよ


16:  2024/01/20(土) 11:46:13.03 ID:Cwlp2RFk0
全部割っていい
どうせ全員消えるから


18:  2024/01/20(土) 11:46:31.83 ID:ORnC/m9C0
ai絵一枚の出力に数時間かかるとかならフェアだと思うが単純に量産できる枚数が多すぎるんだよなあ


22:  2024/01/20(土) 11:47:31.37 ID:x7h0lihQ0
>>18
量産できた方がええやん


19:  2024/01/20(土) 11:46:58.04 ID:Nz0ZxJ2V0
都合良く書きすぎやろ、これ


20:  2024/01/20(土) 11:47:11.72 ID:PgTDjGLN0
絵師様はイラストさえ守れれば他の知的財産なんてどうでもいいと思ってるのがね


21:  2024/01/20(土) 11:47:13.80 ID:2mu6Ph1W0
成果物が何に依拠してるか分からないなら何の問題も無いやん
寧ろ二次創作の方が問題あるって自白やろ


23:  2024/01/20(土) 11:47:36.16 ID:IpjluR2V0
どちらにせよ一次創作の価値が上がるのは間違いないだろう
反AIの狂信を利用することだってできる
今こそ日本のサブカルを復興させるチャンス


25:  2024/01/20(土) 11:47:46.17 ID:oq7ZRgte0
二次創作は明確に違法だから作者が文句言ったら罰を受けるけどAIはそれがないから問題だって意見じゃね


29:  2024/01/20(土) 11:49:22.57 ID:VuJlyehb0
粘着してるほうもあれやな


30:  2024/01/20(土) 11:50:24.73 ID:yNnqak9H0
AIはこういう線を描いたら次はこういう線だよねの繰り返し
あとは学習元による


32:  2024/01/20(土) 11:50:30.36 ID:SjTPKq9f0
なんで二次創作は許されてることになってんだ


33:  2024/01/20(土) 11:51:15.08 ID:3dh6uOLi0
二次創作は違法で
生成AIは合法なのが現実なんだよね


37:  2024/01/20(土) 11:54:03.81 ID:GEdbjwUH0
つまり嫉妬ってこと?


41:  2024/01/20(土) 11:56:59.26 ID:V8BQZ1Ft0
二次創作で荒稼ぎしてる奴ら早く元の作者に還元しろ


65:  2024/01/20(土) 12:09:26.38 ID:R9Q4kNOw0
>>41
これやね
売上の一部が公式に行くような仕組みは作るべきやと思うわ


42:  2024/01/20(土) 11:57:25.22 ID:lZPI6EWmd
言うほど原作に逆らってないか?
せいぜいウマ娘だけやろ
あれだって後ろにおるのが馬主だから渋々従ってるみたいなもんし


44:  2024/01/20(土) 11:58:57.86 ID:/1Ls4IlM0
二次創作にも著作権が認められる言うけど
一次著作権者に許可貰った二次創作前提だったりせんの?

無断でしかも後から許可が貰えるわけもない内容の二次創作絵でもホンマに認められるんか?


48:  2024/01/20(土) 12:00:17.96 ID:vNg34vJOd
AI絵を加筆修正出来るのが理想


49:  2024/01/20(土) 12:01:55.05 ID:5mmzkKTwr
AIがあるだけで有望な絵師の手が止まって良い絵が産まれなくなっているからなほんと規制すべきだよ


no title


52:  2024/01/20(土) 12:02:45.88 ID:Ew2ggHkbd
>>49
一次創作を生み出せない無産が淘汰されるのはいいことやん


60:  2024/01/20(土) 12:08:08.13 ID:QXjbNKb+r
>>49
AI気にし過ぎて創作出来ないのは本人の気持ちの問題やん
名無しで企業向けに活動してる人は仕事減るやろうけど個人で固定ファンいる人は影響ないわ
ファン心理の視点がガッツリ抜け落ちてる


54:  2024/01/20(土) 12:03:31.46 ID:algg4SAY0
生成AIは何の努力もして来なかったワイら弱者男性の希望や
頼むから叩かんでくれや


58:  2024/01/20(土) 12:07:35.12 ID:R9Q4kNOw0
二次創作も普通に「原作者様の意向」に逆らった設定とかしてるやろ


64:  2024/01/20(土) 12:08:55.23 ID:04j1ii0v0
原作リスペクトのないイナゴの方が多いと思いますけどね


66:  2024/01/20(土) 12:11:49.58 ID:1Wy/jNQj0
勉強するということはパクるということだよ
絵師はパクって上達してるし
AIが絶対にしないトレースもしてるしaiより酷いわ


67:  2024/01/20(土) 12:12:38.32 ID:w5E8nDOBd
毎回画像生成のが話題になるけど絵師って凶暴やな

 
 


 
コメントを書く
  1. けどFGOとアズレンはクズしか課金して無いし

  2. だからアナログで勝負しろよ

  3. AI絵師は泥棒で犯罪者

  4. 意向に逆らってウマのつくってるやん

  5. AI絵すき

  6. 言う程原作者の意向尊重してるか?

  7. 1ミリも知らない
    原作をやったことない
    だらけの二次創作絵師を捏造すんなw

    そんな謙虚な二次創作絵師なんて10-20%ぐらいしかおらんw

  8. 人の話してて草

    絵の話しろよ馬鹿か

  9. 凶暴?
    てめえも自分が一生懸命働いて得た財産をいきなり横取りされて「これ法律で合法だからw」って言われればブチ切れたくなる気持ちもわかるだろうよ

  10. >AIが出力したものを加筆修正したらいいんじゃね?

    モブや背景ではこれめっちゃやる
    メインのキャラだとAIモデルやスタイルに縛られてどうしてもAI臭さが残るから加筆箇所多くなって逆に手間が増える

  11. >>6
    するしないじゃなくて権利者に著作権行使されたら負けが確定してるのが二次創作
    「AIが勝手にやったことでーす!しかも学習は合法でーす!自分は関係ないでーす!」と言い逃れできるのがAI

  12. >>1
    ピャスカル「せやろか?」

  13. >>10
    オマエがAIエアプだってバレバレだわ
    モブや背景なんてAIが一番苦手な分野だぞアホ
    モブは奇形化するし背景は異次元空間化する
    AIを本当に使ってたらモブと背景が一番グチャグチャになる部分だって知ってるハズだ
    むしろメインの精度こそ高く、メイン以外が酷い有様になるのがAIだぞ

  14. 政治家はクズだが日本を支配してる様に
    AIも嫌われながら頂点に君臨するんよな
    😁😁😁😁😁

  15. この画像の説明しかないのか?

  16. >>14
    昼メシ何食べた?

  17. 2秒じゃ一コマ目しか見れないだろ

  18. 2秒で問題が無いのがわかったわ

  19. ゴロ「クソ!ウマ娘のエロ禁止されちまった!どうすれば…」

    ゴロ「せや!キャラのコスプレって事にしよう!!」

    あいつ結局消したのか?

  20. 赤坂アカはAI絵よりエロ同人の方が嫌いとか言ってなかったっけ?
    法的には訴えてきてないけど嫌がってるからやめろよ

  21. AI擁護する訳じゃないけど
    世界が今の流れを知ってしまった以上、AIのスピードとかと比べられるから
    禁止になっても結局比べられるから、
    今止まってる絵師達がもう一度描ける世界には戻らない
    もちろんAI規制するべきなのは勿論だけど

  22. >>18
    低脳の偏差値3でもわかるように画像を作ってやったのにAI絵師は偏差値2の低脳バカだな

  23. やらかん生成したらリアルバイキンマンがさあ

  24. 二次創作の収益を版元に還元する行為でネックになるのは、プリキュアが敵と子作りする絵でバンダ○が儲けるのは正しいのか否かという問題が出てくる

  25. >>16
    横だけどお惣菜のオクラ天ぷら

  26. >>22
    偏差値の出し方知らなそう

  27. 時代に取り残された老害が必死にあがいてるね

  28. >>9
    急に税金の話し始めたぞ

  29. 絵師は、そもそもが境界知能レベルの比率が高いんじゃね?理路整然と理屈で説明しても、感情論で否定するし。

  30. なんで親告罪の二次創作に文句言ってるんだ?

  31. >>20
    エロ同人嫌いとかどんだけオタク嫌いなんだよあの漫画家…

  32. >成果物が何に依拠してるか分からないなら何の問題も無いやん
    >寧ろ二次創作の方が問題あるって自白やろ

    それ以上いけない

  33. >>29
    境界知能に親でも殺されたか

  34. でも1枚ごとにAnlasかかるから無料じゃないんやで?

  35. >>31
    エロ同人嫌いだとオタク嫌いになるのかw
    お前の中のオタクほんとお前みたいなエロ大好きチー牛ばかりなんだろうなwww

  36. >>13
    加筆っつってんだから奇形化する前程なのは文盲じゃ読み取れんか
    もし加筆すらできないくらいグチャグチャになるんだったら単純にお前が出力下手糞なだけだぞ

  37. こうやって画に悪意持たせないと心の均衡が保てないくらいまで追い込まれてんのか反AI

  38. 俺が手描き一次創作しかしない理由

    ・そもそも絵が下手すぎて絵柄を真似できないので二次創作ができない
    ・ケチなのでAIに情報登録するのめんどくさい

  39. >>38
    二次創作ちゃんとやるなら逐一ガイドライン確認しつつ活動しなきゃならんし
    まぁ面倒臭くはあるんだよな
    ちゃんと確認して活動してる奴ほぼおらんと思うけど

  40. >>27
    時代的にはここまで迷惑かけてヘイト高いものは禁止or規制されるだろ


    麻薬もヒロポンとして配ってたものが禁止されて


    バイクも湯たんぽバイクの時は免許要らなかったものが免許制・資格制になったりな
    昔は放射能物質をいれたランプ箱とかもあったけど放射線で死にまくったので禁止になったりな

  41. AI乞食君また暴れてるの?

  42. AI の情報を追うために作業効率落とすの草

  43. かっこよければ流行るしダサけりゃ消える

  44. >>43
    絵を描くより自身の保身の方が大切だから
    いやまじで何守ってんのか謎だけど

  45. >>38
    絵が下手すぎるなら1次絵かきやっても無駄じゃね
    とりあえず真似てみるのは一番早い上達方法だよ
    個性はそこからだしてけばいい

  46. オタクが後生大事にしてる絵に元々言うほど価値は
    無かったんだとそろそろ気付くべきだし、言うべき

  47. >>49
    コンテマンやってるから描けないって程ではないよ
    フィニッシュワークって意味ではしばらくやってないけど大昔某エロゲのアシスタントキャラデザインやってたりするw
    肩書だけでいうならプロやで ホントに肩書だけやけど

  48. 同人イナゴ連中だって原作なきゃなんもできない無産のカスやん
    何でこんな偉そうにAI批判してんの?お前ら同類だよ

  49. 手描き絵師を馬鹿にするだけの絵だなこれは

  50. >>53
    比較対象おかしいよな

  51. >>53
    自分達もちゃんとルール守ってるか初心に立ち返ろうぜって動きがビックリする程ないんだよなー
    ガイドラインってわざわざ企業側から提示されてるルールも最近はしっかりあるのに

  52. 著作権侵害同人ゴロ様が原作リスペクトしてる事あったっけ?

  53. 同人イナゴが原作をリスペクトしてるかって?

  54. >>57
    ガイドライン遵守してるんならまぁリスペクトかどうかはしらんけどそれなりに尊重はしてるんじゃない ガン無視しながらぼっちや水星描いてキャッキャしてる奴らは本当にただのクズ

  55. パクリ同人ゴロが原作者の意向に逆らってませんとか言い張るの草

  56. >>56
    エロ本同人誌にルールとかあるんや

  57. 一次創作のパクられ元になってる人は対策必要だけど無許可二次創作はどうでも良いわ

  58. 言われてみたらその通りだな
    言い換えると二次創作は著作権違反が明確
    AIは著作権違反が明確じゃない
    これは詐欺としていかに狡猾かって邪悪さの話にもなる
    二次創作は著作権を侵害してる前提だから著作者様次第という低姿勢になるしかないが
    AIは何を盗作してるか隠してるまるで自民党みたいな犯罪組織的なやつら

  59. こんなもんで発狂して手が止まるやつはさっさと死んどけ
    絵師なんか上澄み数人だけいれば良いから
    なおエロ漫画家は何人いても良い

  60. その着せ替え人形はHをするとか原作者が認めてるんかよw

  61. >>61
    最近のIPはそのタイトルと二次創作ガイドラインなんかで検索すればすぐ出てくると思うで
    エロいいよってものもあれば健全だろうが非営利だろうが駄目なもんは駄目じゃっていうIPもある
    少ないけど常識の範囲内なら多少お金稼いでもまま許すわって奇特なコンテンツもある

  62. >>1
    AI云々の問題と2次創作云々の問題は別々だと思うんだけどすり替えるのはヒロユキの影響かな?

  63. >>70
    じゃあ金稼げてもいないカス絵師がほざくのとめてこいよw

  64. なに勝手に二次創作を美化してやがる
    オリジナルの本家より検索サジェスト上にして、取り巻きのファンネル巻いて
    「俺の方が上」って承認欲求丸出しのクソ見てーナやつばっかだったろーがよ
    どっちも目くそハナクソじゃボケ

  65. 半年前の記事かと思ったわ

  66. >>67
    着せ恋のガイドラインどこにあるんやろな
    スクエニの他IPは非営利ならOKみたいなん多いけど着せ恋がそうとは限らんからまぁよくわかんね

  67. 何周遅れの話だよ

  68. >>74
    なんで頒布って呼ばれてるか理解してないのか
    意図的にすりかえてるのか知らんけどいまさらその理屈通らない事くらい知ってそうな口ぶりやな

  69. AI以外は要らない

  70. 両方才能ない嫉妬民

  71. 陰キャチェー牛のAI好きは異常

  72. >>67
    タイトル丸パクリだしほぼアウト

  73. >>81
    んじゃあ現実AIも余裕だな
    怒られてないし金も稼いでるって事は推奨されてるってことだもんな

  74. NovelAIは完全に漫画村を超えた悪質さだからな
    これで赤松が動かないの自分に直接関係する漫画じゃなければいどうでもいいおっさんなのバレちゃった

  75. >>81
    知ってて敢えてって感じだなこいつ
    まぁ目を逸らしながら擁護してけばいいんじゃないの

  76. AI絵師は即売会とかには顔出せないだろうな

  77. >>87
    稼げてないのラインがよくわからんけどAI使用して販売数上位なの結構みかけるようになってきたな インディーゲーなんかちょいちょい数千とか数万本みたいな数字みるようになってきた

  78. DLサイトとかもAIのみの販売は締め出されてるけど一部使用はめっちゃ見るようになったな 音声販売とかゲームとかノベルとか

  79. >>83
    アウトもなぜかセーフの世界だから

  80. 圧倒的正論を前にアンチ敗走っっw

  81. >>91
    少なくとも一回法律改正されとるんだがなぁ
    やっぱ反AIとしては初動しくじったのはだいぶ痛かったな 例のあれ以来団体でなんかしようって動き一気に消沈しちゃったし… もっかい身辺綺麗な人間が前にでればワンチャンくらいあるんじゃないの? 知らんけど

  82. >>97
    法整備はいつごろきますかね 文化庁も現行で問題ねーって見解だしてるけどこっから動かすには何かしら形にしないと厳しいぞネットでわいのわいの言ってるだけじゃ

  83. >>98
    具体的にって意味では法整備の具体案誰も何もしとらんというのが現状やな
    いつかだれかがなんかイイ感じにしてくれるだろうけど100年後とかかもしれんな

  84. 他人の作品をパクって金儲けして著作権侵害してる「

    「犯罪者の二次創作絵師」

    に対しては、都合が悪いからダンマリな感じだ?www

  85. へーAIて何も触らずにできちゃうんだ
    便利だな

  86. ディープフェイクから切り込み入れる事自体はできそうだけどそれがイラスト界隈というニッチなところにまで及ぶかと言われると結構怪しいな
    まぁ活動次第なところもあるかもしれんから頑張れって感じだけど

  87. >>101
    ダンマリというか通常の著作権侵害と同じように扱うんじゃなかったっけ?

  88. 回転寿司なバイトがロボットでOKだけど
    寿司屋の職人がロボットでシャリ握ってたら
    周りの職人からは認められんよな

    安い、早い、うまい
    こう言ったコスト面でしか現状AIの優位性はない

  89. 一般的にはAI絵師って絵を生成するAIの事を指すと思うんやが
    利用する人間を指すこともあるん?

  90. >>59
    ならほとんどがクズじゃないですかぁ!

  91. ウマで散々エロ描いて注意されてたのにどこが原作に逆らわないやねん反AIは嘘吐きのキチガイばっかりやなw

  92. 法整備は間違いなくあると思うけどな
    けどめっちゃ遅くなると思う
    ネットが普及してから25年以上経つけど今になってやっと誹謗中傷の法整備を進めてんだから
    やっぱりこういうのも自民党政権だからなんだけど

  93. >>84
    馬鹿みたいな理屈だけどアンカー先の奴の理屈に合わせるとそうなるなw

  94. >>108
    そうだよ お前は駄目だけど俺はセーフって言ってるクズが大半だし
    ここでなんか無理な擁護論繰り広げてる奴も同類なのわかるやろ?

  95. >>94
    間違った著作権解釈を叫びだし正論でぶん殴られる
    その後はまともに反論できないのでお気持ち表明

    これは反AIさんの日常

  96. >>111
    片方はガイドライン破ってても現状罰せられてないからセーフ
    もう片方は現状罰せられてないけどアウト
    って理論が通ると思ってるやつの理屈なんてそんなもんだろとしか

  97. 二次創作は著作物
    AIがただ盗んでるだけ
    それを同じってことにして盗み続けたい無産って劣化男だわな

  98. >>112
    反AIのクズっぷりは正直、ドン引きするレベル

  99. >>115
    底辺絵師おばさんイライラやん

  100. 元々価値の高くないものが量産される様になったら100均みたいに価格が下がるだけ
    日用品でもないもの100均で買うか?

  101. 反AIがクソだという結論がもう出ているのにこれ以上続ける必要がない。

  102. そもそもAI使ってるやつは公式絵や他人の絵をガシガシAIに食わせてるから二次創作を攻撃してもそれ以上の悪事であることは誤魔化しようがないのにな

  103. >AIが出力したものを加筆修正したらいいんじゃね?

    これはAIアレルギー発症してる人以外はそれなりに認めてる事というか
    細部がおかしいまま大量に画像流してる人が特に嫌われてるだけでちゃんと直してる人はちゃんと評価されてるよなぁっていう

  104. 法規制が追いついてないだけ。規制されるのは時間の問題。

    ソシャゲもこんな風に言われてた気がするけど何年たったら規制されるんですかね。

  105. 二次創作は著作権が発生してるから一時著作者の著作権を侵害してないって謎の認識の誤りを頑なに受け入れられない奴が同人ゴロの中にいるよね
    あくまで他社からの侵害から守られてるだけでお一次著作に対して侵害はしてるっていうね

  106. >>121
    そんなもん評価されるわけないだろw
    AI画像の修正屋さんなんてスーパーのちらし作ってる人より作業員じゃん

  107. >>122
    AI絵はAI絵である表記をどこかにするって規制はできると思うよ
    まあ来年以降だろうけど

  108. 発狂してる人いるけど老化って怖いね

  109. >>127
    しなきゃいけないと国が思ってるかどうかと言われると今の段階だと思ってなさそうやなーって…
    なんかもうちょい重めの事件発生したら何かしら規制しようって流れになるかもしれんけど  だからディープフェイク絡みで何かしら規制の流れ起きる可能性自体はあるんじゃねとは考えてる

  110. >>124
    一次創作も二次創作も同じ創作する人たちだからコミュニティが出来てるんだよ
    そこに盗むだけのやつが俺も仲間だーって言ってきてもアホかよってなるだけ

  111. >>130
    オナジコミュニティにいるならガイドライン遵守くらい標榜したほうがいいんじゃない?

  112. >>130
    日本の法律が理解できない老害が
    今日も盗みだ盗みだと騒いでるねw

  113. >>132
    法律が出来てないからなにやってもいいんだーって盗むやつが
    俺も創作コミュニティの一員だーってやってきても馬鹿かよシネよってなるだけ

  114. 二次創作で金儲けは明確な犯罪なんですが

    これについて絵師は真面目にどう思ってるのか

  115. 何でウマ娘が公序良俗に反した絵に対して著作権侵害で殴って来るかというと
    二次創作してる時点で著作権侵害はしているのでいつでも殴れるってだけだからね

  116. >>134
    大丈夫なところも一応あるから…
    まぁダブスタ同人ゴロはそういう確認もしてないんだろうけど

  117. >>133
    ほんと日本語が怪しくて草

  118. 反二次創作のAIおじさんは漫画家やアニメーター自身が二次創作本とか普通に出してることも知らないんか?
    互いに創作者同士だからコミケみたいな文化になってる
    自分ではなにもせずにAIに盗ませるだけのやつはそこには入れない異物でしか無い

  119. ガイドライン守ろうぜっていうとにかくシンプルな標榜も掲げられないのはどんだけ痛い脛抱えとるんや

  120. >>134
    犯罪じゃないからな

  121. >>138
    公式同人紙は二次創作と違ってちゃんと許諾とってるぞ さすがにそこは同列に語るもんでは無い
    なんかそこ怪しくてけもフレが炎上したりもしたやろ あれ結果どうなったか知らねえけど

  122. 🤖「お前らもパクってるけどな」

  123. 絵師のすべてが著作権者だからな
    そしてその大半が勝手に作品をAIにぶちこむのをやめろと言ってる
    それをお気持ちだー!知るかよーヒャッハーってやってる漫画の雑魚キャラみたいなのがAI雑魚キャラ

  124. まぁ消費者としては絵師にお金が入らなくなったりすると将来的に自分に返ってくるから
    AI絵師にお金を落とすのはやめたほうがええと思う
    基本的に1次ソースありきで進化したりするわけだし そもそもAIの絵には描いたやつの
    リビドーみたいのを感じないから なんかたらねぇんだよね
    その一方で一枚絵の背景とかそういうのにAIを使って時短するのはいいと思う
    配色とかもまぁ・・書いてるやつが納得できる出来になったならいいんじゃない?
    絵はきれいなんだけどなんかこねぇっつーか・・ ネギまの背景とか見てるとよく感じる
    ダメではないんだけどね 

  125. pixivや同人誌にキャラの性格無視したりレ◯プされてる物がごまんとあるのに原作者様に逆らわないは嘘だろ

  126. なんかこう…本当に法律しってんの?って庇い方してんのはわざとなのかただホントに知らないだけなのか

  127. AI絵をこき下ろすしかできないのは無能過ぎる
    今時デジタル化やAI化を否定するとか昭和おじさんかよ
    手書きイラストならではの良さをもっとアピールした方が仲間増えると思うけどな

  128. >>143
    証拠押さえて通報すれば?

  129. >>147
    デジタル化なんて否定されてない
    AIも否定されてない
    否定されてるのはAIを利用して盗む行為

  130. AIを腐すとこまでは良いと思うんだけど、強引に自分たちを正当化しちゃいかんわ
    同じ穴のムジナのくせによ

  131. >>11
    いやできないぞ。どっから出てきたその主張?

  132. 結局は生成速度の速さが問題なわけでクズとはちょっと違うな
    既存のゲームバランスを破壊するチートと言った方が良い

  133. AI使って火事場泥棒してヒャッハーしてる雑魚キャラが叩かれてるってことからいい加減目をそらすなよな

  134. >>11
    出力したものに対して同等の基準で判断されるってのが今の法律の基準なのでどっちかがセーフでどっちかが許されるって事はないです

  135. 唯のオペレーターでしょ
    絵師をギリ名乗れるのはAIそのものを開発した人間だけだよ

  136. >>150
    同じじゃないからな
    自分の手で描くことでしか認められないんよ
    機械で盗むのは創作文化にいっさいプラスにならないからな

  137. >>149
    手書きの人も他者が書いた絵を見て、影響されていると思うが?
    これはAIに置き換えると学習ってことになると考えればそんなに否定することでもないと思う

  138. >>156
    パソコンやタブレットで書いているやつも悪ってことか

  139. >>156
    個人で判断できるうちは個人で手描き賞賛するのはいいと思うよ
    それはそれで大事な事だ ただそれを他者に押し付けるのはヨクナイ

  140. 権利者がやめろって言うなら素直にやめるだけでいいんだよ
    いくら嫌がってても追い剥ぎするようなやつが叩かれる
    絵の権利者である絵師が嫌がってたら無断AI吸引をやめればいいだけ
    極めて簡単な話

  141. 二次創作してる奴や読んでる屑が何言って無駄

  142. >>158
    パソコンやタブレットに文字打ち込んだら勝手に絵が出てくるんか?

  143. >>160
    そこのラインが法律で引けるならいいけどどうなんやろな
    個々の良識に準じろってんなら多分手描き界隈みてる限り無理

    この手の問題が顕著になってきても省みる事すらできないしまぁだいなり小なりAIも同じような倫理観をコミュニティ内で形成する羽目になる

  144. >>162
    少なくとも既存の画材のシュミレートは勝手にやる

  145. AIを必死でゴリ押ししてるやつが草なのは
    AIで仕事してきたわけでもAIで家族を養ってきたわけでもなく
    AIでオナニーしてるだけのやつだってことだわな

  146. >>165
    ゲーム会社にいるけど
    AIを取り入れるべきか排除すべきかというのは実際去年くらいからだいぶ議論されとる 現状としては
    「今んとこ最終工程にAI使うのは絶対駄目 とはいえAIが仕事に食い込んでくる流れは多分止められないから技術研究でなら積極的に使ってけ」
    っていう結論になってる 他業界は知んないけどゲーム会社は結構他所も多いと思うよ 似たような方針
    スクエニとかも積極的に使ってく表明してるし

  147. >>165
    AIでオナニーしてるやつは「AIを必死でゴリ押し」する必要がありませんよ
    なぜなら今この状況で満足してるんだから誰にどういう理由でゴリ押しするの?
    ね?ちょっと考えれば分かることでしょ?

  148. >>160
    何度も何度も言われてるけど「絵柄に著作権」はないし
    「絵の権利者である絵師」が止められるのはオリジナルで作品作った場合その作品やキャラの使用のみだよ
    絵柄なんてフワフワしたものは止めようがない

  149. >>167
    AIゴリ押しくんはオナニーできないAIは使わないからね

  150. AIの是非の前に人間の絵描きそのものが潔白にならないとAIに潔白性を求めるのは不可能では
    まずガイドラインで二次創作禁止って作品は「絶対に」守ること
    例えばサンライズとかきらら作品とか描いてる人は即刻辞めるべきだし周りも止めること
    人間同士すら止められないのにAIが止めるわけないよねって言う

  151. >>169
    音楽とか翻訳AIとか関係ないからな
    まぁこれは絵描きにも関係ないんだが

  152. >>168
    作品をAIにブチ込ん出る時点でそれをやってる人間が作為的に著作物を盗んでタグ付けして食わせてる
    AIが自発的にやってるわけじゃなくそこに盗人が必ずいる

  153. そもそも今がフリー使用なのに「AIゴリ押し」ってのも良く分からんな
    何度か言ってるけど「AI現状維持派」と「AI改正派」の間違いだろ
    今が1番AIにとって自由な環境なんだから今使ってる人は今のままで良いし今のガバルールが許せないって人が法改正を求めてるんだから

    ゴリ押しとか言ってる時点で改正派の肩持ってるのがバレバレでは?

  154. これ単にAI絵師と二次創作者が同じように扱われないために描いたプロパガンダやん
    こんなことやってる二次創作者がクズだという

  155. >>172
    タグ付けして画像を転載してるのはdanboorってサイトなのは知ってるよな?
    イラスト生成AIは企業にしても個人のLoRAにしてもそっから拾ってきてるんだからどうにかしたきゃそこをどうにかしろよ
    よくXやpixivで拾われるとか言うけどあんな絵を探すのにこれほど不適切な場所よりdanboorだぞ
    まぁ20年近く続いてる海外の画像転載サイトを今更どうにか出来るとは思えんが…

  156. >>165
    飯食ってるクリエイターとしては「とっととどっちかに決着してくんねーかな」と思ってる人間が多いと思うよ 大勢の方に乗り損ねると冗談抜きでメシに直結するからな
    騒いでるのが「絵師」が多いのはそういう事や

  157. 反AIやけど二次創作が原作に対するリスペクトがあるってのは普通にウソやろ、同人作家なんか性欲の赴くまま好き勝手描いてるやん
    というかリスペクトなんてものはラヴクラフトの時代まで遡らないと存在しない
    リスペクトあったら幼児向け作品の二次エロ同人とか、そうでなくても登場人物の手足ぶった斬ってオナホ扱いするような奴は自浄作用で淘汰されてるだろ

  158. >>171
    AIゴリ推しくんは音楽AIとか興味ないだろうな
    声優の声を盗んで卑猥なことを言わせるAIには興味があるだろうが
    そういうティッシュのヘビー消費者がAIゴリ押しくんの正体だからな

  159. >>162
    出てきてるのでは?
    パネルにタッチするだけで絵が出力されてるわけだし

  160. >>172
    盗むも何もオンライン上に絵を置いてあるのが利用されてるだけで今の法律だとそれを止めるためのルールは何1つ存在していないからな…
    イラスト生成AIはここ数年出来たけどインターネットはもう何十年もあるにも関わらず
    なぜならそんなルール作りようがないから「インターネットにアップロードされた画像の無断利用はやめましょう」って今から作るのは不可能だと思う
    なぜならそんなことをしたらまずこのサイトが「画像の無断利用」の温床だからな…このサイトに限らず個人企業含めてニュースサイトや個人サイトがどれだけ引っかかるか

  161. >>160
    iphoneルンバが模範品止めろ我が商品解析するな
    これ言って止めれるなら世話ね―よ
    権利が保障されるところでしか争えないし、もちろん争って勝ってる事もある
    嫌がってるから止めろでは現実的に無理、きちんと権利という線引きでしか止めさせられない

  162. >>178
    >>169と同一人物だったら言ってる事滅茶苦茶でおもろいな
    まぁ別人かさすがに  さすがにね?

  163. AI駄目まあわかる
    でも二次創作はOK
    これがわからない‎🤔❔

  164. >>180
    いや著作物の無断使用はダメだし著作物の特徴を模倣させるために作為的にAIに食わせるのも認められてない

  165. そもそもこの画像おかしいよな
    絵描きは全員原作リスペクトしてるのかって言ったら100%ありえないのによくここまで自分らを持ち上げられるもんだ
    AIにしたって絵柄学習の時点じゃただ「学んでる」だけなんだからリスペクトはないにしても足蹴にしてる意図もない純粋な機械学習なのに

  166. コピペ定期

  167. 生成AIは合法なのが現実なんだよね
    学習までしか許されてないんよなぁ。
    そこから出力したものが特定できるようなものは普通にアウトだし。

  168. >>185
    AIは学んでないぞ
    なんの意志もなく人間によって付けられたタグに従ってノイズから元の画像に似たものを再生するプログラムでしか無い

  169. >>184
    個人学習のLoRaは狙い撃ちにあたるが「企業の生成AIによる無作為な学習」は認められるって言ってしまってるようなものだぞそれは…
    あと繰り返すが「絵柄に著作権はない」んだから何度言おうが著作物の無断使用なんてものは存在しない
    それが適応されるのは例えばポケモンやディズニーのキャラクターを覚えさせたときに任天堂やディズニーが動くための理由であって
    作家の絵柄には適用されない

  170. >>187
    出力したものは通常の著作物と同じように扱うって見解だったよな

  171. 絵描きは意図的に無視してるのか本当に理解できてないのか知らないけど
    大抵イラストAIの学習について語るときってローカルの個人学習のことしか頭にないよな
    Loraが一般的だと思われるとそれはそれで誤解の元なんだが

  172. >>189
    絵をAIトレーニングに使用してる時点で著作物を勝手に使ってるんだよ

  173. >>191
    そもそもに二次創作の著作権に関してもずっと曲解されとる

  174. >>190
    今んところ版権持ってる会社はほとんどがAI生成物に対しては静観状態だからな
    使ってるかは分からないしとりたてて禁止するような行動を起こしてるのもない
    リアル麻雀くらいか表立ってダメよってやったのは

  175. >>191
    問題なのはAIじゃなく著作物をAI使って盗んでる人間なんだから個人学習が問題になるのはあたりまえ
    それを企業規模でやってるNovlAIの社員も真っ黒

  176. >>192
    だから学習に許可は必要ないのに勝手もなにもないって
    今後それが変わる可能性があるとしても今はそうなってないんだから
    国ですらまだ明確に答え出てないものをどうして個人で決められるんだ

  177. >>195
    意図的に無視してるのか本当に理解できてないやつが出てきた
    お前がいくら自分のルールを振りかざしても「ネットに置いてある画像を学習に使うこと」は法律でどうこうできないんだから
    逆に効くけど本当に犯罪だと思うならなんで誰も訴えてねえんだよ
    訴える根拠がないからだろ?だから法改正しろって反対派は言ってんだよ

  178. 白か黒かは今決めてるとこなのに
    今の時点で真っ黒とか言うやつは法律知りませんって言ってるようなもんだろ
    ちゃんと法律の勉強をしろ

  179. >>194
    なので企業の殆どはとっととどっちかに舵きってくれってのが本音なんだろうけどね
    んでAIの流れ止めるの自体は法律がどうにかならん限り無理だとも悟ってる

  180. >>196
    分からないから使わなければ良いだけの話なのに、AI推進派はこんな簡単なことも理解出来ないから……

  181. >>196
    いや現時点で著作物の特徴を模倣させる目的を持ってAIトレーニングに利用するのは著作権侵害だよ

  182. >>199
    分からないから使わなければ良いだけの話なのに、AI推進派はこんな簡単なことも理解出来ないから……

  183. >>198
    渋なんてAI的には学習する価値もねえゴミ箱だよ
    ダンボールと渋のタグ見比べてみろ片や英単語でタグ付けも細かくワケられてて
    片や日本語でキャラや絵と関係ない大喜利みたいなタグ付けばかり

  184. >>198
    中国に無理やり関連付けしようとすると初動の「中国父さんは規制派!」ってヨイショしてた連中が馬鹿みたいなことになるが構わんか?

  185. >>203
    分からないんじゃなくて決まってないって言ってるのに
    使わなきゃ良いとかそりゃ反対派の望み通りな世界なだけだろ
    使わせたくないならちゃんと白黒はっきりさせろよ

  186. >>204
    だから本当に頭が弱いようだから教えてあげるけど
    企業に特定個人狙い撃ち利用目的の学習はしていないぞ
    何度も言ってるだろ問題になるならローカルのLoRAの方だって
    お前まさかLoRAから理解できてないわけじゃないよな

  187. >>203
    同人ゴロもガイドラインが明示されてないコンテンツに触れなきゃいいのにネ

    そもそも守ってないから意味ないのか

  188. いうほど2秒か?

  189. >>208
    ほらまたバカ丸出しの「スイシンハガー」連呼しだしたぞ
    何度も言ってるけど今この状況がAIにとって一番フリーライドなんだから推進もなにも現状維持で十分だって言われてんだろ
    現状維持にするか規制するかのどっちかなのに推進派は何を推進してんだよ
    ほんと頭弱いな

  190. >>212
    バラすもなにもAI語るならこれくらい皆知ってるだろ
    知らずにこの記事のバカみたいな比較画像作ってるのは絵描きくらいなもんだ

  191. pixivの画像を自動収集してるやつがいたけどな
    明確に盗む意図をもってやってる

  192. >>210
    絵描きの盗作は良い盗作なんですけおおおおおおおおおお!!!!!!
    企業も喜んでるんですけおおおおおおおおおおおお!!!!!

    ってのがガイドライン違反者の言い訳だからな

  193. >>208
    俺はホントに中国がそんな事するか~?って疑って草案読みに行った方やで
    そしたら案の定規制賛成派の願望が暴走してただけだった
    まぁ馬鹿が沢山おったな あの頃はw
    お前は違うかもしれんけど  本当に違うかは知らんけど

  194. >>209
    NovelAIはそれを会社ぐるみでやってる
    日本の絵師の7000人以上がタグ付けされてファイル化されてることが発覚してる

  195. >>216
    あんなんただのハッタリだぞ
    画像収集するにしてもdanboorの方があらゆる意味で都合が良いのにわざわざpixiv使う意味なんてねえよ
    まず画像とタグが紐づけされてないのにイラストだけ集めてどうするんだ
    1枚1枚手作業でタグ付けするのか?って話だぞ
    大体自動収集してるって言われてから何かその後続報聞いたことあるか?ないでしょ
    だって実際役に立ってないんだからあの収集

  196. やらおpンバイト

    なにこれ?

  197. >>223
    カッとなったらお前だって俺だって打ち間違えくらいするだろ
    そういう揚げ足取りは良くないと思うよ俺は


    いやなんならカッとなってなくてもめっちゃ打ち間違えるけどさ

  198. >>220
    うんだから「特定個人」じゃないよなって言う話だぞそれ
    数が多けりゃ良い悪いかはまた別の話であって

  199. >>173
    ただの容認派や諦観派までAIゴリ押し扱いされるよなw

    生成物自体に違法性が無ければ法的には問題ありません
    道義的にどうこうと言うならまず絵師が二次創作ガイドラインぐらい守ってください

    これを主張するだけでAIゴリ押し扱いされるw

  200. >>224
    まずこんな場末のコメ欄で語る程度でカッとなるやつはネットやっちゃいけねえよ…
    その時点で笑われたり揚げ足取られるんだから冷静に書き込まないとな

  201. >>189
    お前この記事でも「ぼくが考えた最強の著作権法」を披露してんの?いい加減にしときなよ

    >デザインを真似したら著作権違反になる?
    >既存デザインやイラストを真似て自社商品のパッケージ製作をした場合、著作権の侵害に該当します。 具体的には、他者が創作したデザインを見ながら描いたものをパッケージに起用すると、著作権法違反になります。 ただし、既存デザインやイラストを参考にしても、類似しないデザインであれば、著作権の侵害にはなりません。
    ttps://www.komagata.co.jp/info/13592/

  202. >>228
    おいおいおいおい文科省の見解でもはってんのかと思ったらお前の方こそ誰ともしれないサイト勝手に引っ張ってきてんのかよ
    お前はこっち読んでろよ
    ttps://www.mext.go.jp/a_menu/other/mext_02412.html

  203. >>225
    特定個人だよ
    それを7000人以上が個別に行われてる

  204. 二次創作禁止にしちゃえば大分平和になるのにな~

  205. >>228
    生成AIはあくまで学習した結果1から絵をノイズから生み出してるんであって「見ながら描いてる」わけじゃないんだが
    お前マジで言ってるのか?しかもAIに関係ない記事じゃねえかそれ

  206. >>230
    言葉遊びしてんじゃねえよそりゃ無作為学習って言うんだよ
    1人を数千数万回繰り返せば個人学習!ってアホか

  207. そのうちスマホもインターネットもSNSもできなくなるよ反AIさん

  208. どっちも滅びろという感想しか出てこない

  209. >>233
    なんで理解できないんだ?馬鹿かよ
    NovelAIに作家名をいれたらそっくりな絵柄が出てくるようになってる
    それを意図的に7000人分作ってるのがNovelAI社員
    発覚してるだけで7000人以上だし放置してたら今後もあいつらはやり続ける

  210. まぁまずは法律ができてから話しましょうねってやつだよ
    そのための活動をしているなら立派だけど実際は政治家任せなんだろ?絶対あいつらに任せてたらイラストAIなんて相手にされねえぞ
    そんときになってこれだから日本はだの政治家はだの言うんじゃねえぞ
    そうされたくないなら今このタイミングで働きかけるしかないんだから

  211. というかAI絵師悪いことしてなくない
    初期はともかく、今は大半ただ生成した絵をアップしてるだけだろ

  212. 幸か不幸かAI使ってく宣言してるスクエニがかつてほどの影響力もないからまだまだ揉めそうやな

  213. >>229
    AI生成のガイドラインじゃん。『「絵柄に著作権はない」んだから何度言おうが著作物の無断使用なんてものは存在しない』に関して言及してるんだよ。ほんとやらおんて文盲が多いな

  214. >>237
    だから個人の解釈なんて関係ねえって言ってんだよ
    現状は狙い撃ち学習に当たらないんだから
    お前がそのリスト持って裁判所にでも持ち込んだとして100%勝訴出来る自信でもあるのか?ないでしょ

  215. >>241
    お前がドヤ顔で貼ったマヌケな文章は「見ながら描いたら~」としか描いてないようだが
    「絵柄に著作権はある」なんてどこにも書いてないぞ
    俺の…って言うか世界の常識で「絵柄に著作権はない」点について何1つ反論できてないのに何をそんな馬鹿面ぶら下げて反論出来たつもりでいるんだ

  216. AI音声の方がやべえのに絵師は自分のことしか考えないな

  217. >>242
    狙い撃ちもいいところだよ
    これ以上にえげつない狙い撃ちなんてないぐらい日本の絵師を狙い撃ちしてんだよあいつら

  218. >既存デザインやイラストを真似て自社商品のパッケージ製作をした場合、著作権の侵害に該当します。 具体的には、他者が創作したデザインを見ながら描いたものをパッケージに起用すると、著作権法違反になります。 ただし、既存デザインやイラストを参考にしても、類似しないデザインであれば、著作権の侵害にはなりません。

    生成AIは「真似」でも「模写」でも「トレス」でもないのでこれには関係ないんだが…

  219. >>231
    AI非AIに限らずガイドラインも守られてない現状で全面禁止しても守るもんかねあいつら

  220. >>246
    おい勝手に都合の良い部分だけ反応すんなよ
    お前はその絵かきの名前が載ってるリスト持って出るとこ出りゃ勝てるって100%思ってんのか?って聞いてんだよ
    その自信がないから誰も動こうとしてねえんだろ個人学習に当たらないって思うから

  221. >>245
    メイドラゴンの政治的思想が強すぎた吹き替えをAIで修正してるやつはすげえなぁって思ったわ
    オチも笑ったがw

  222. >>244
    狙い撃ちだと思うなら今すぐ誰かが訴えれば良いんじゃないッスかね
    誰も動こうとしないってのはそういうことでしょ
    あ、それとも動いてないってことは許可してるってことになるのかな?

  223. >>249
    海外企業だから漫画村のように国が動くしかないだろうな

  224. 著作権ってのは親告罪なので訴えない限りは仮に違法でも罪には問えないのである
    これは人間の絵描きも助けられてる部分なのであまり強くは出られないよな

  225. >>252
    イラストや漫画の著作物の扱いを絵描きや企業じゃなく国に介入させるって本気で言ってんのか
    今の二次創作にも影響出かねんぞ

  226. いつまでもアスペの一つ覚えみたいにヌスムヌスム連呼してるだけのバカどもが反AIの中心じゃ一生話が進まんな
    そこ突いたって規制は進まねえんだから足踏みどころか他の規制派の邪魔にしかなってねえだろ
    冷静に考えてみろよお前みたいなバカでも思いつくような「生成AIは画像を盗んでるから禁止・規制されるべきだ!」みたいな論調世間の賢い人が思いつかないわけ無いだろ
    そこじゃ勝ち目ないからそこを根拠に規制しようとしないんだよ

  227. >>243
    ほんと文盲だよな、書いてる事しか理解力がない辺り。
    類似してたら著作権違反にあたるのが絵柄に著作権があるという示唆なんだよ
    ここからは俺の分析だがお前が著作権がないと思い込んでる理由は、単に類似が認められない線だったから著作権が侵害されなかったといったところ。これを曲解して著作権がないと解釈してるが、実際は著作権があるから類似しすぎてると違反になる

  228. >>251
    自分が馬鹿なこと言ってたことに気づいてなんで訴えないんだよとか方向転換してるの草
    NovelAIは社員が意図的に日本の特定絵師の絵をAIに集中訓練させて誰でも似た絵が出せるようにして商売してる
    その被害者が判明してるだけで7000人以上
    無作為どころかよっしゃー盗め盗めー日本人の絵を盗みまくれー!って社長が社員に命令してやってる

  229. >>252
    海外とか関係なしに法律でルール敷かないと現状AIをどうこうしたいなら国に動いてもらうっきゃねーってのは分かるが結局国に働きかけようって動きは反AI側がやらんといかんと思うけど初動躓いてから全く動かなくなっちゃったのはもうどうにもならんのか

  230. >>234
    反AIじゃなくて反お絵かきAIだから無問題だぞ
    AI絵かどうかを判定するAIを使ってこいつの絵はAI絵だから許せねえとかやってたし

  231. そもそも根本的に勘違いしてるようだけど
    海外って「画像転載自体は無罪」ってことは理解できてるか?
    danboorがなんで20年も健在かって言うとあっちでは画像転載自体は合法だからだよ
    ・アメリカ人を日本法の著作権法侵害で裁くことが不可能に近い
    ・アメリカの法律にはフェアユース条項がある
    この2点を理解するとこからはじめないと

  232. >>261
    うーん1回なら笑って見過ごせるけど2度目は全力でバカにするぞ
    「方を作る」ってなんだよマヌケwww

  233. >>261
    おいこいつ今「AIを規制する法律はまだない」って認めたぞ
    結局自分でも分かってんじゃねえか

  234. >>264
    結局現行法でええやろってのがお国の見解だしまぁそこからどうこうするにはちゃんとした働きかけが必要なんじゃねえかな

  235. お前らバカなやらチルに分かりやすく説明するとな
    「日本人が日本で作った著作物をアメリカでアメリカ人がダウンロードしてアメリカのサーバーにアップロードする」ことはどうしようもなく止められないんだよ日本の法律じゃ
    まさに「一定レベルの著作物を無断で使用しても良い」のがあっちだからな、もちろん限度はあるしケースバイケースだがそのためだけに裁判起こす度胸のある日本人はいないだろう
    見りゃ分かるけどdanboorは非営利かつ転載元のアドレスやイラストレーターの名前はちゃんと載せてるからな
    ときには画像化してリンク先を作らず無断転載してるやらおんとは大違いだわ

  236. >>265
    >>266
    バカにされて悔しいのは分かるが連投はやめなよアスペ君…

  237. >>267
    イラストAIで作ったイラストで起こる問題は現行法で普通に対応可能だしな

  238. やっぱ団体で声明上げようぜ!の初動ズッコケたのは痛すぎる
    だーれも前に立たないから個々でワイのワイの野次飛ばす事しかできなくなってるからなぁ それで事態が動くとも思えん

  239. 繰り返しやらチルのバカどもに説明するぞ
    上で言ったようにアメリカでは画像転載は無罪だ
    そして画像転載サイトにある画像を学習に使うのもこれまた無罪だ、あっちではな
    これは仮に日本で今後法律が変わってもあっちが変わらなきゃ意味がないから

  240. >>270
    反AIが懸念してる問題に対応するなら現行法じゃ駄目っぽいからね
    そこを変えたいならそれなりの責任は発生する
    それを背負える人間は今んとこいないみたいだが

  241. 普通に原作者の意向に逆らいまくってるよね?
    ウマ娘くらいバッシングあってようやく止まるくらいじゃん

  242. AIゴリラが笑えるのはAIで仕事をしてきたわけでもなくAIで家族を養ってきたわけでもなく
    AIでシコシコしてるだけのおじさんだってことだな

  243. 絵師()も意向に逆らって金稼ぎしてる奴多いけど

  244. >>275
    アスペのクソ豚は知らないだろうが
    生成AIはほとんど海外で作られてるんだよ
    日本のAIなんてカス以下だからな

  245. さらにやらチルの無能どもに教えてやるが
    2021年1月1日に施行された日本著作権法47条の7によれば「無断転載だと分かっている画像をダウンロードしてその画像を元に機械学習を行うことは日本では合法」なので
    文句があるならまず47条の7を変えるとこから動かなきゃならんわけだ
    良いか47条の7だぞ

  246. >>272
    なるほどーだから絵師が嫌がってるやめろとしか言えないんすね反AI絵師さん達は

  247. >>277
    AIが止められそうにねえなーって諦観してる人間ならここにいるぞ
    どうせ止めらんねえならとっとと習得に動いた方がいいやろって話はちょいちょい上がる

  248. >>275
    生成AIが利用してる画像転載サイトはアメリカのdanboorが中心だし
    日本の法律内でも転載された画像を使って学習することは現状合法だと決められている
    AIアンチさんはこの2重の構造をまずどうにかして新たに法改正しなきゃならんってわざわざ馬鹿なお前に教えてやってんのに結局AIやイラストレーターなんてどうでも良いんだよなお前は
    土日の暇つぶしにここでレスポンチして独り身の寂しさ紛らわせてるだけのアホなんだから

  249. ちなみに無断学習禁止って書いてるだけじゃ何1つ制約はないからな
    相手に強制的に制約を結ばせたいなら利用規約に承認しなければ画像を見ることができないようなシステムを組む必要がある
    何も考えずXやpixivに乗っけるだけじゃなんの意味もないってこった

  250. >>284
    無断転載だらけのこのサイトもたまにしか訴えられないしなw
    それも誹謗中傷とかデマのたぐいでだし

  251. よくAIが出力したものを加筆修正したらいいんじゃね?と言うけどAI作業士にはそれが不可能
    それが可能は自力で描ける絵師だけだわ

  252. >>281
    少なくとも今はお気持ち表明以外なんも出来ん
    法整備がまだだと言う割にはそこに働きかけようって動きも特にない

  253. 基本、先に感情論に走った方が負けだからなw
    実質、敗北宣言ですな

  254. 二次創作で金儲けは犯罪?
    線引きは一時創作側がやることでお前が決めることじゃねえよ
    無知は黙ってろ

  255. >>289
    反AI界隈は連敗続きで鬱憤たまったせいか
    内ゲバ始めてるのが面白いw

  256. >>291
    そうなるとAI絵もOKってことになるから
    無知な反AIは黙ってないとなw

  257. >>292
    AI派も絵師に包丁画像送りつけて
    コンプこじらせて発狂粘着してるしAI界隈は熱い

  258. >>294
    反AIさん目線だと自分たち以外の世界が狂ってるように見えてそう

  259. >>286
    どっちかというと、色付きピクトグラムみたいな感じの単純な絵を自分で描いてAIに清書させる方が良いな。
    自分で仕上げするより簡単だし、創作的寄与も大きくなる。

  260. >>295
    そいつだけが異常なだけ
    反AI界隈は全部が異常者なのが問題

  261. >>295
    あの手の層がAI推進派ってことがばれちゃったからな

  262. 中年おばんさんはヒステリックになりすぎで怖いよ

  263. Xで知識人に暴言吐いたの謝ってる反AIおるな
    反AIって生き恥さらすのが得意よね~

  264. >>301
    海外ガーをずっと言い続けてきたのは反AIじゃね?
    頭おかしいと過去を正しく認識できないのかな

  265. 他人の作品をパクって金儲けして著作権侵害してる

    「犯罪者の二次創作絵師」

    に対しては、都合が悪いからダンマリな感じだ?www

  266. 何に依拠してるか分からないくらい類似性を欠いてる時点で侵害されてる権利なんて存在しなくなることを、どうしたら理解して貰えるんだろうな

  267. >>248
    禁止になったならタイーホでいいんじゃね

  268. >>305
    親告罪だしコミケとかが黙認されてるのでむしろ推奨されてるらしいですよ
    じゃあAI絵の何がどう問題なんだよって話ですが

  269. >>258
    7000人以上いる時点で、特定絵師の絵をAIに集中訓練させてるという主張と矛盾するんだが…
    AIモデルを7000個用意してるわけじゃないよな?

  270. 反AIがどう騒いだところで日本はAIを推していくからなぁ
    イラスト生成AIもたいした規制なしで利用できちゃうし
    企業もプロも活用していってる

    まあ断末魔だと思えば心地いいかな

  271. >>306
    画像作った奴も法的には問題無いと認めてると思うぞ
    多分記事の最初にあるコメントが画像作った奴の書いた文章だろ
    (それのリンクがないこのサイトがどうかしてるんだけど)

  272. >>308
    反論出来ないから論点ズラしですかw ねぇ?ねぇねぇ?w

  273. >>310
    じゃあ「AI絵師も合法」って事になりますね

    ここで顔真っ赤にして怒ってる連中はバカ丸出しですね

  274. 反さんって普通の人が読んだら違和感バリバリの
    怪文書を作るのが大好きだよなぁ

  275. だから、日本は先進国の中で生産性低くいんだよ
    生産性あがるものはどんどん活用すべき
    いいかげんアップデートしろよな

  276. まとめると

    機械学習 ごく一部の限られた事例以外は合法
    出力された絵 違法かどうかは非AI絵と同じ基準で判断
    AI絵師の悪行 AI絵の合法性とは何の関係もない

  277. AIが絶対に学習できない技術を開発すればいい

  278. >>319
    反AIの期待の星だったNightshadeはなんか残念な性能っぽいな
    目に見えて元画像の品質を落として、その分だけ学習もlow qualityになるだけみたいな
    もしかしたら実写系モデルなら効果あるのかもしれんけど

  279. >そういえば、AIってニッチジャンルの絵は無理なんだよね?
    基本学習するデータが少ないと描けないのでアニメのゲストキャラやゲームのサブキャラは実質不可能。
    そういうのが描けるようになったら少しは認める

  280. 今日もAIエロ画像でオナニーするわ

  281. どの業界もAi導入されてんのにアナログ同人ゴロは声だけ大きいなw

  282. >>31
    嫌いだったらかぐや様のエロ同人作家にスピンオフ描かせないだろ

  283. >>321
    Loraなら1話限りのキャラでも作れないことないぞ

  284. >>328
    著作権法上の争点とならないような相違点を幾ら挙げられたところでなぁ…

  285. こいつらの頭の中では絵を描いてる人間はすべて二次創作してることになってるからな。

  286. >>74
    それは東方等一部コンテンツだけ
    容認してるんだったらそうやって公言すりゃいい
    公言してない以上は推奨も許容もされてない

  287. >>334
    別の一部コンテンツを1個挙げただけで論破とか何のジョークだ

  288. ただのAIゴロだよね

  289. >>333
    国際的議論などで問題視されてるのは例えば人の命を左右する判断を文章作成AIに委ねる場合とかだぞ
    画像生成について言えばディープフェイク写真生成による偽情報の氾濫が危惧されてるくらいで、ただの二次元お絵描きに大した重要性は無いよ

  290. >>330
    クリーンな絵師がいるというなら
    クリーンなAI絵師がいることも認めなきゃならんぞ

  291. >>340
    そりゃ優先順位低めでも議場に上がりはするだろう
    ただ「文章作成は議論が出尽くしてて、お絵描きはそうでない」というのは君の願望でしかないなぁ

  292. >>338
    アニプレックスが最大手?東映とかじゃなくて?

    著作権者の管理下にある公式アンソロジーは分けて考えるべきだと思うが

  293. >>346
    しっかり「ChatGPT」も「文章」も入ってるやん

  294. >>343
    二次創作にまんまブーメランで草

  295. >>343
    反AIなら反AIらしくラーメン屋で例えないと
    作法がなってないよ

  296. >>2
    一番クズなAI絵師って、わざわざ手描き絵師に
    貴方の絵をAIで更によく仕上げました
    とわざわざ報告した挙げ句に無断で掲載して
    そしてそれを売るというwww

  297. AIへのイライラが止まらないなら命の母でも飲んでおけよ

  298. AIゴロ「2次創作で金儲けは明確に犯罪なんですが…」

    強盗殺人犯「泥棒は明確に犯罪なんですが…」

  299. >>1絵柄割れ厨ってお前が作った造語は使わないのかよやら管wそしてデマ流したパヨク在日ゴキブリはここですか?
    反日したくて煽りブログやってる場合じゃないだろデマ野郎!あれだけ必死に工作してたのに逃げるなよやら管!👇
    やら管これどうすんの。ずっと昨日必死にデマ指摘のコメは消しまくってバイトにコメさせてデマをそのままで偏向工作してたね^^👇
    【フェイクニュース】アニメ「俺だけレベルアップな件」がクランチロール史上最大のプレミアデビュー → 嘘とバレる「俺だけK国特有の不正投票な件」だったw
    2024年1月、韓国漫画原作のアニメ「俺だけレベルアップな件」の放送がはじまった。 アニメ放映後、「クランチロールで俺だけレベルアップな件がチェンソーマンを超える史上最大のプレミアデビューを記録した」という情報がツイッターに出回り、5chやまとめブログを通じてネット上に広く拡散された。

    しかしクランチロールも各メディアもそのような情報を一切発表しておらず、情報の発信源を確認すると、フォロワー1600人のファンアカウントが投稿した根拠を示してないツイートであり、現在は削除済みであった。

  300. >>257
    示唆じゃなくておまえの曲解な
    類似した表現が著作権侵害であって類似した絵柄は問題ない
    表現とアイデア(絵柄)の違いを勉強してこい

  301. >>360
    画風に著作権を認めろと騒いでたのは反AIの方々でしょ
    散々ブーメランになるからやめとけって指摘されたのに

  302. AIを活用した上でオリジナリティを出す工夫や努力を始めればいいのに
    頭悪いやつはすぐ新規テクノロジーの否定から入る
    日本が衰退してるのはそういうとこだよ

  303. AI絵師のクズの多さはなんとなく感じる

  304. 二次創作って原作をリスペクトした結果、原作のキャラを裸にして犯すの?どこをリスペクトとしてるの?

  305. AI絵の弱点は、条件が同じならば
    どのAI絵師に対しても
    まったく同じ絵を提供すること(笑)
    …つまりコンピュータAIの方が一枚上手で
    「いいの出来ましたw」って言って
    それぞれの【AI絵師たちに】まったく「同じ絵」を
    コピペして配信するのですw(笑)

  306. 学習と依拠をAI上分ける仕様にして
    依拠はソース元を不可分のデータとして出力しないといけないようにすれば・・・
    法律でわざわざAI狙い撃ちにするものを作るとは思えんけどねぇ

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。