【悲報】一流経済学者「転売は商売の基本なんだが?」「オタクのみなさんはまだ社会常識を身につけてないので簡単に説明します」
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
今週はガンプラの転売屋をめぐる騒動がありましたが、驚いたのは「定価で売らないのはけしからん」という声が多いことでした。オタクのみなさんはまだ社会常識を身につけてないのかもしれませんが、大人にもよくある誤解なので、簡単に説明しておきましょう。
Q1. 定価って何ですか?
日本では「定価」という表示は認められていません。普通は「希望小売価格」と表示され、小売価格の目安で、メーカーはそれを強制できません。先進国ではどこでも、価格はお店が自由につけるのが原則です。
Q2. 定価販売は違法なんですか?
定価で売ることは違法ではありませんが、それを強制する再販売価格維持行為(再販)は違法です。公正取引委員会のQ&Aにも「再販売価格維持行為は、競争手段の重要な要素である価格を拘束するため、原則として禁止されています」と書いてあります。
Q3. 「原則として」ということは、例外もあるんですか?
著作物(書籍、雑誌、新聞、音楽)については、例外として再販が認められています。これは新聞協会が抵抗するため最後まで残っていますが、海外では著作物の価格も自由なのが普通です。
Q4. なぜ再販は禁止なんですか?
メーカーが安売りを禁止して、安く売る転売業者を締め出したり、高値で転売するのを禁止したりすると、競争が阻害され、消費者が損害をこうむるからです。
Q5. メーカーはなぜ定価を強制するんでしょうか?
小売店が安く売っても高く売っても、メーカーの利益は変わりません。それなのにメーカーが定価販売に固執するのは、ブランドを守るためです。安売りされると「あのメーカーは安物だ」というイメージができるからです。
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
転売屋が高く売ってもメーカーの利益は変わらないのですが、ユーザーが文句をいうので、先着順や抽選などで定価を守っています。これではいそがしい人は買えないので、転売屋が行列に並んで高値で転売するわけです。それを買う人は、行列に並ぶコストを上乗せして買っているわけですから、他人が文句をいってもしょうがない。
Q7. それでは本当にほしい人が買えなんじゃありませんか?
「本当にほしい人」とはどういう人でしょうか。それを自己申告させると、全員が「本当にほしい」と答え、だれに売っていいかわかりません。そういうときは、いちばん高い値段で買う人が本当にほしい人と考え、その人に売るのです。これが市場経済のルールです。
Q8. お金持ちが買い占めたらどうするんですか?
買い占めは転売とは別です。マスクやトイレットペーパーのような生活必需品を大量に買い占めると規制対象になりますが、一時的な現象です。高値で売れるのは増産するともうかるというシグナルなので、生産が増えます。
Q9. チケットのように増産できない商品もありますね?
いわゆるダフ屋については「チケット不正転売禁止法」という法律がありますが、これは暴力団の資金源を断つことが目的で、ほとんど発動されたことがありません。これもコンサートを開く業者が、高い価格でチケットを売ればいいのです。
Q10. 転売には古物営業の免許が必要ではありませんか?
すべての転売に免許が必要だったら、ヤフオクやメルカリは成り立ちません。古物営業免許は盗品故買を防ぐための制度で、実際にはほとんどの中古品はネットで自由に転売されています。
Q11. なぜ転売屋はきらわれるんでしょうか?
だれでも安く買いたいのは当たり前ですが、需要が供給を上回るときは価格が上がり、生産が増えるのが市場経済の基本原則です。このメカニズムを壊すと、必要な人が買えなくなります。高値で売れるのは、その値段でもほしい人がいるからで、転売屋もそれ以上の値段はつけられません。転売で市場の流動性が高まり、生産が増えると、消費者の利益にもなるのです。
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
格差社会における稼ぎ方だよな
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
より金持ってる方が勝つ世の中だよ
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
店が転売したら大儲けだよね
問屋や商社からの信頼は失うけど
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
結局悔しい羨ましいって感情だけの問題だよね
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
駿河屋やブックオフも希望小売価格以上で転売してるけどオタクさんは誰も文句を言わない
不思議だなぁ
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
転売が問題なのではなく買い占めが問題
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
そもそもバンダイは自前サイトで売ってるのでQ&Aの前提が微妙に
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
俺も転売屋みたいなことしてるけど商社、スーパーがやってることと
転売屋がやってることを同じだと言い張るのは頭おかしいと思ってる
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
少なくともバンナムから優先的にガンプラ融通して貰えるホビージャパン編集者が転売に手を染めちゃ駄目だろ
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
買い占めは典型的な市場の失敗事例やろ。
去年のトイレットペーパー買い占めとかね。
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
金があったらもっと生活に直結するもの買い占めたい
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
まあ理屈だけならその通り
ただ、プラモであればリピーターになってくれるかどうか
消費者と信頼関係が築けるかが商売の肝なので
転売は困るだろうね
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
マルチ商法も商売の基本だから取り締まるなよw
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
「川がない所に水を汲んできて売るのが小売、川があるのに勝手に水をせき止めて高値で売りつけるのが転売」と昔から言われている
とツイッターで見た
38 名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
こういう事やろ中間は必要ないねん
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
>>38
あらゆる話題に入ってこれるこち亀って神だわ
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
>>38
今だと両津も転売屋否定する流れになるんかな
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
経済学とか難しいことはわからん中学生の社会レベルの知識の俺には
転売屋は買い占めることで供給を無くして一時的?疑似的?な独占状態を作ることで価格を決定するわけで
それって市場原理によって価格が決定するってことの正反対に見えるんだよね
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
転売は反社のシノギになるから規制されるべきなのよ。
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
小売業は買い占めたりしないからね
商社は転売まがいのことしてるけど
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
買い占め→転売→高値で売れる→増産する→価格が下落する
→買い占めやめる→さらに価格が下落する→企業大赤字
なんだけど、それ理解できてない経済学者とかやばくね?
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
やり過ぎると規制が入るのも、資本主義なんだよ
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
あとチケットとか生産数の上限に限りがあるじゃん
なんで普通の製品と同じみたいに語ってるの?
東大出た学者でこんな低脳なんだからそら官僚もアホ揃いだわな
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
メーカーや小売は商品を売りたい
ユーザーは買いたい
この間に入ってマーケットを破壊するから
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
転売規制されたはずのマスクが全然手に入らなくなった時は
朝早く並べる高齢者にキレただけだからな
ヲタクは他罰的な人間のクズだから仕方ないよね
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
転売っていう一つの言葉でくくってごまかすやりかた
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
増産できるもんならしてほしいわ、ウイスキーとか
増産して価格の下落をお待ちしてます
189 名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
転売屋が憎いなら
転売屋から買わなきゃいいじゃん?
ただそれだけの事でしょ?
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
>>189
テンバイヤーが憎いからギッタギタに叩く
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
>>189
でもほしいからかってしまうんよ(´・ω・`)
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
>>189
上流で水をせき止めて買わなきゃ良いじゃんって言われてもな
水を買わなきゃ生きて行けないのだから買うわな
んで買った奴が悪いと
なんとも身勝手な言い分だな
833 名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
まあこんなこと言っとる奴やし
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
>>833
池田の言うとおり高値で売られる安値で売られるほうがブランドイメージ傷つくしな
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
>>833
これ海外ではゲーム機もプラモも自由な価格で売られてる~とか書いてるけど、そんなもんなの?
適当に言ってない?
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
遠くにあるものを買って運んできて売るのと
誰でも買える場所にあるものを買い占めて高く売るのじゃ違うわな
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
シンプルに考えるとこれだよな
転売は消費者の元に届かない、卸は消費者も生産者も満足とか言ってるけどそれ詭弁だよ
分解すればただの既得権益だろ
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
そのうち詐欺も商売の基本とか言いそうだな
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
転売屋は税金だって、納めてないだろ。
業としてみなされる行為を行ってる以上は課税しないとダメだろ。
仕入れも行ってるわけじゃないしな。
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
転売って金持ちがあらゆるものを得られる仕組みだよな
格差容認のリバタリアンの望む世界
859 名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
砂漠で水を売るのはビジネスだが、水を売るために一帯を砂漠化させるのが転売ヤー
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
>>859
そんな事実はどこにあるの?
飛躍しすぎでしょ。
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
>>859
上手い例えだな
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月03日
>>859
転売屋にそんな能力はないぞ神様かなんかだと思ってるのか?
転売屋ができるのは水を買って売るそれだけ
-
-
こち亀のこの1ページでこの手の転売の話が全部理解できちまうのやべーよw
やっぱこの漫画凄すぎるw -
同じ炎上ネタでPv稼ぎ
よっぽど儲かるんやな転売ネタ -
何も言い返せんかったわ
反応(1レス):※634 -
バーカ
転売は流通に付与しないむしろ阻害する
中抜き会社と同じくアブラムシ寄生虫の類いだろ反応(1レス):※316 -
何回同じ記事出してんだよ記憶障害か???
-
-
健全な資本主義(無秩序じゃねーぞ)には
中抜きや転売屋のような寄生虫アブラムシは需要と供給の阻害だし邪魔なんだよ -
確かに転売はビジネスとしては成立してるよ。
でもお金が無くて欲しい物を定価で買えない子供達の気持ちはどうなる???
学歴は有っても人としての道徳心は無いようだね。 -
正論で草
-
転売屋が余計なんだよ
-
何も言い返せないニキは>>1も取れないし反論もできないしほんま無能すぎて草
-
本来なら需要と供給のバランスがとれてるパイが小さい市場のバランスを
転売ヤーが買い占めてぶっ壊して、値段を釣り上げるからダメなんやで
この経済学者はただのアホ -
学者が何を言おうがそれが適法か否かを判断するのは偉い人だからなw
-
>>859
転売屋にそんな能力はないぞ神様かなんかだと思ってるのか?
転売屋ができるのは水を買って売るそれだけ
↑
↑
水?を買い占めて短期的な利益の為に?顧客層を殺して市場を干上がらせるのがテンバイヤー? -
Q10は何の論破になってるんだ?
ヤフオクやメルカリがあるし
みんながやってるからセーフはおかしいだろ
二次同人は企業が売ってるしみんながやってるからセーフとか言ったら
間違いなく袋叩きになるだろうに -
買い占めで値段釣り上げるのが経済の基本とか馬鹿?
全ての商品でそれやったら社会が崩壊する -
PS5も転売うざくて結局steamで買ってるけど
やっぱPCが一番いいわ反応(1レス):※32 -
もうこの記事飽きたよ〜
反応(1レス):※485 -
子ども「このおもちゃ買えんなら興味なくすわ」
-
テンバイヤー
↑
ただのイナゴ -
何でも言い返せるぞい!
-
一般社会に必要か不必要かってことよ
マスクの時よくわかっただろ? -
極論でいいだろ。貧乏人はバイヤーから購入は無理だと。
流通弊害問題を提起していないし。 所詮、専門識者。 無能の極み。 -
飢饉で米を高値で売りつける悪徳商人のやることが商売の基本だもんな
反応(1レス):※529 -
結果的に転売屋が買い占めて泣く泣く高い金出すか買えなくなるのが現状じゃん
-
全ての転売屋が経済への影響を考慮してやっているなら百歩譲って認めるが
PS5みたく本体買い占められて一般ユーザーに行き届かなくなった結果
ソフトの売れ行きを低迷させることになった例を見るに
やはり転売は需要と供給に混乱をもたらして
経済に対して悪影響でしかないと思うわ -
やら管さん、なぜ同じような記事を繰り返し出すのですか?
反応(1レス):※41 -
転売ヤーの目的は供給を絞ることで価格決定権を掌握すること
これが多品種、少数生産のプラモでやられると一気に大ダメージになる
メーカーは塗装や組み立ての工具も一緒に買って欲しいし、普及の為の価格設定努力を無にされる事になる
明確に社会悪なのよ -
この経済学者都合が悪い意見全部ブロックしてるからなw
-
寄生虫「我々は人間に必要な存在だ」
-
>>18
グラボも転売されまくりで未だにクソ高いじゃねーか
情弱任天堂信者は黙っとれ反応(1レス):※60 -
あぁ…指摘ツイに対してブロックかましてた奴じゃん
都合の悪い意見からは逃げるだけのただの売名だから
注目する必要ないぜ -
海外ブランドの「定価」販売
-
こういう発言されてる方みんな炎上されてるし職を失う可能性やらあり得るのによくこんな事言える人たちはマジで馬鹿なのかなと思っています。
心の中で思う分ならいいかもですがそれをTwitterやらで発言したがるのは意味がわからん -
別に犯罪じゃないし正当化するのは勝手だけど、
定価で買いたい大多数から嫌われるのは避けられないよね
それを自覚してひっそりやってりゃいいのに、買い占め画像アップして煽りにくるやつがいるからまた対立が深まる
転売屋がどんだけ理論武装したところで、転売が好意的に許容される時代は永遠に来ないだろうな -
>>2
結局買うための努力を惜しむから転売屋が寄ってくる
こち亀の転売解決方法も自分で早く情報を探し、早く自分で予約する、買いに行く
これなんだよ -
自称経済学者のみなさんはまだ社会常識を身につけてないので簡単に説明しても理解できないでしょうw
-
>>30
しかも近年の転売ヤーを全く理解してないのがバレてるぞ -
正常な市場競争を阻害して販売者と消費者の負担も増やすから経済学的に普通に悪だぞ
経済が経世済民から来てることも知らなさそう -
>>28
やらハゲは健忘症だから
同じネタを繰り返すぜ -
それで派生する商品が売れず企業が損するだけだからな
Ps5とそのソフトだったり、流行らせたかったオモチャといい -
まったくこの人の言う通り!
ニートは商売が何たるかを知らんからアホ理論で転売屋を理不尽に叩く反応(1レス):※56 -
去年トイレットペーパーやマスクにまで手を出して一般人にも被害与えまくったやん
-
またこの老害の記事かよ
-
なんとかならんのかこの池田とかいうヤツ
-
ダフ行為は新法出来てからチケット転売で結構捕まってるだろ?
反応(1レス):※58 -
低学歴の知恵遅れが転売屋叩いてるだけ
反応(1レス):※129 -
商売なら税金納めような
-
昔から言われているけどやはり経済学者はバカばかりなのだということの証明だな
最終的なことに触れてないしそのへんのコメントのほうが質が高いとかこれいかに反応(1レス):※61 -
発売してから月日が経過して希少価値が上がった状況で売るのと
値を吊り上げるために発売日に買い占めて大量に売りさばく行為
どうやったら同列に考えられるのか -
やらはげって頭悪そう
-
LTVには大ダメージなんだよなぁ
-
ゲーム機は薄利なうえに周辺業界への被害がおびただしい特殊ケースなだけで
プラモの転売反対については便乗な印象は受けるな
初期ロットだけ予約なり入札制とって転さんの希望価格なみで売るとか努力できんの反応(1レス):※62 -
テンバイヤーに目をつけられたコンテンツって大体死ぬよね
-
>>43
でも店が定価以上の価格で販売すると転売屋も叩くんだろ?
値段は店が自由に出来るはずなのにぼったくりとか言うのはおかしいよね? -
池沼記事連打やめーや
-
>>47
ひろゆきインストールしない限り無理や -
逆張りで注目を浴びる気持ちよさを知ってしまったな
-
>>32
勝手に妊娠扱いされて心外だけど
PS5である必要が今のところないってだけだしなぁ -
>>50
まぁ経済学者が正しければ今頃日本の所得は30年前の2倍くらいにはなってるだろうしな -
>>54
転売ヤーがBOTで予約分を買い占めてより高く売るだけだぞ
それで売れなければ返品するだけ -
結局中間業者が1つ増えるのと変わらないからね
-
脱税は商売の基本じゃねーよ
-
一番ダメなのは数絞ったり限定品を販売することによって
価値を高めようとしてるメーカーなんだよなあ
今回の件も販売前に「ナイチンゲールを買えないお客様が出るかもしれませんが
近日再販予定ですのでご安心ください」ってアナウンスすべきなんだよ
ただこれだと「いつでも買えるから焦って買わなくても良いわ」って客も思って
即買いに行くことはなくなるのでメーカーはそういうアナウンスをしない
こういうメーカーの販売戦略と客の購入欲の隙間に入り込むのが転売屋な訳だ -
池田信夫は法律疎いのかなという感想
-
転売屋「くっそ再生産すんなカス!返品してやる!」
これ含めても経済的には悪じゃないん? -
そもそも転売行為自体の問題より、それに伴う弊害が多い事の方が問題
-
安値で叩き売る転売屋とか見たことないが
-
商売の基本だろうが批判を受ける事は有るだろうからね~
独禁法とかもそれが過度になって出来た一例になるのかな? -
海外でも希望小売価格あるだろ…
ほんとに教授か?反応(1レス):※79 -
何にもわかってないなメーカーから直接仕入れるわけでもなく店頭にあるものをすべて買い占めて高く売るから批判されるんだろ 頭使えよ
-
今の感情論でぎゃあぎゃあわめいてる奴は、以前いた強硬派ヴィーガンと性質的には同じようなもんだな
みんな正義マンやりたいんだな反応(1レス):※86 -
転売屋が生まれるのは流通させる段階でメーカーがミスをしてるってことだからな。適切に販売していればいいだけ
-
>>65
どんだけ売れるか分からんのに販売前から再販のアナウンスする訳ないやん反応(1レス):※89 -
それだと困るから国が規制すれば良いだけの話
経済学者は国家の機能を無視して議論するから存在価値ないよ -
>>65
狭い市場なのに売れない在庫抱えろって?いつでも買えるから焦って買わないのも販売側の不利益だぞ
そういうところにつけ込んでるのが転売ヤー反応(1レス):※95 -
社会常識がないのはてめえだよ人間のクズが
-
>>71
あくまで「希望」なんだよなぁ
定価とは違うで -
ソニーがPS5を転売価格まで値上げすれば解決
転売で買ってるのがどこまで着いていけるかでジリ貧になる
どうせ買えないんだから客は値下げを待てば良い -
じゃぁマスクの転売を禁じた国家は糞やったんやね。
-
その主張が正しいとする根拠は?
多くの経済学者とすり合わせしたの?
市場(消費者)からデータ取ったの?
正しいとされてきたものが時代と共に否定されることもあるんだけど -
でも買い占めは犯罪だよね。
反応(1レス):※149 -
転売屋/転売ヤーと転売の話を一緒たにして話題そらししてる可能性
本来は転売が問題かどうかの話ではなく、転売屋/転売ヤーが迷惑という話
転売に文句をしてる人はほとんど居ない
転売屋/転売ヤーに文句つける人も殆どが転売そのものを否定してない -
ずっと転売の話してんなこいつらww
こいつら見ながら食べる飯がマジでおいしい -
>>73
転売が社会的に利益があるならかつて米騒動の打ちこわしは起きなかったろうね
暴力や破壊が法的に封じられたからこそ何も出来ないだけで、消費者の根本は何も変わってないぞ -
商品の規模によるぞ
砂漠化いうか買い占め作戦かな -
>>81
今の内閣は法律無視ばかりだよ。
都合の悪いときだけ「法律で規制できない」っていう。 -
>>75
売れるかわからなくてあえて絞った販売しても「買えなかったお客様が多い様でしたら再販します」って
事前にこのアナウンスするだけで転売屋から買う奴激減するんだぞ?
しない理由は「価値」を高めるための販売戦略です、転売屋が出ることも折込済みだよ -
池田信夫は転売屋を昔のバッタ屋の知識で語ってて
今の転売屋がどういった物か理解できていない -
>>65
ナイチンゲールに関してはバンダイは普通に「この商品は限定アイテムではありません」と告知してるけど反応(1レス):※103 -
メーカーや販売店が転売禁止を明示して販売している以上それを購入して転売するのはふつうに詐欺だな
反応(1レス):※113 -
転売って単なる悪質な買い占めだからな
本来その品を買えるはずだった人が買えなくなっているし、必要のない中抜きと同じレベルの害悪
中古販売とか問屋卸売とはまったく事情が違う -
転売規制というとエライ人が抵抗するので買い占め規制と言えば良いらしい
-
>>77
絞って売るにしても「供給が追いつかない場合絶対再販します」って事前に言えば良いだけなのよ
ただこれを言うとさっきも行った通り焦って買おうとする客の割合は減ります
…俺思うんだけどさ
ナイチンゲール買ったは良いもののつんどくしてる人って
本当にそのプラモ欲しかったの?って聞いてみたい反応(1レス):※105 -
ツッコミどころ満載の典型的な学者先生が愚民に講義してやる、と机上の空論を垂れ流す、見本みたいな文章だな。
-
手数料乗せて転売する行為に文句いう人はいないと思う
昔と違って業者でなくても流す場所ができてしまってるから特に。
問題は買い占めだろうな。 -
>そんな事実はどこにあるの?
>飛躍しすぎでしょ。
大流通から消えてる程売れてるのに
オークションサイトの中ではダダ余りしてる現実が見えてないのか?
はい論破 -
このジジイは正論ぶちかますとブロックかますからただの老害や。大体メーカーがキレたってのも分かったし、転売やは返品かますから経済が回っていないことも証明された
-
価格操作か仕手筋って言えばいいのに
-
転売屋が買うのは小売り以降だよな
余計なゴミのせいで消費者価格が吊り上がってる感じかな?
流通というか問屋と一緒にされるのは困るなあ -
>>89
ナイチンゲール返品騒動が増えるなら今後プラモやフィギュア業界はアナウンスするんじゃないの
「価値」を高めるための販売戦略なんてネットで広められたら信用落とすだけだし -
>>91
とは言え「供給が追いつかない場合近日中に再販します」とは言えない
この一言があるだけで転売屋なんて寄ってこないよ -
正論ブロック草
ひろゆきと同レベルやな() -
>>95
積みプラしてるかどうかはこの問題とは関係なくね?
所有する事自体を目的としてるならそれもまた一つの購入理由やろ反応(1レス):※134 -
-
小売が転売したら転売屋いらんじゃん
-
2021年3月7日
経済学者・池田信夫氏「コロナウイルスを見た人はいないのだから、コロナはあなたの脳内にしか存在しない。それを忘れればコロナは消えるのだ」
2021年8月3日
経済学者・池田信夫氏「転売は商売の基本なんだが?」「オタクのみなさんはまだ社会常識を身につけてないので簡単に説明します」反応(1レス):※124 -
メーカーが再販したら転売屋は返品する事について書いてないぞ
-
俺も然り、適正価格で買えるのももちろんだけど、転売ヤーが痛い目を見るのを望んでるんだろうなとは思う
要は時代劇の悪徳商人と悪代官が水戸老公や仕掛人に成敗されるの見てスカッとする陰湿さが刷り込まれたこの国の人間の在り方なんだろ -
転売の何がまずいって本来五千円で買えたものを一万円で買うようになっては他のものを買ってもらうチャンスがメーカーや小売店から無くなるって事でしょ
売れればいいと言うのではメーカーだってやめてくださいとは言わんよ -
じゃあダフ屋が逮捕されたりマスクの転売で逮捕される理由は?
反応(1レス):※117 -
>>92
逮捕された人いるの? -
小売りが転売なあ
これマジで居そうなんだよなあ -
オタクが転売と買い占めの善悪の区別がつかず、転売が悪、転売が悪いってるのは
頭悪いとしかいえないし、しかも単に自分が買えないから騒いでいるだけだよな。 -
池田信夫知らないヤツが騒いでそう
マトモなヤツにはネタにしかならんヤツなのに
一流学者じゃなくネタ学者、トンデモ学者やぞ -
>>112
どちらも法律で禁止されている。マスクは期限付きだったが -
現実を知らない学者先生はこれだから困る
-
>>81
憲法的にセーフってことに憲法解釈したんやろ
連中の言う法的に正しいとか経済的に正しいって言葉はこの程度のことで瓦解するんだよ -
結局個別の個人が同じ意図で動いてるせいで大きな資金使った買い占めと同じ状態になってるんだよ
買い占めによる適正価格の吊り上げ行為 -
転売擁護する奴には、一括下請負が禁止されている理由を教えてほしい
反応(1レス):※130 -
反論リプした奴を片っ端からブロックするジジイじゃないですか
-
自称経済学者さんは別の世界線の人間の可能性がある
-
>>108
見てないから存在しないとかシュレディンガーの猫好きそう
オタクだろこいつ -
>>115
転売屋が「買い占め」をしてるから、経済回っているとか言っていたのに、返品しまーすってなったから、実際は経済が回っていないということで叩かれているんだけどお前頭大丈夫?反応(1レス):※153 -
某コンテンツのユーザーだが、転売屋が跋扈するから配布前に運営が「後日、通販するから転売屋から買うな」ってアナウンスしてた
後日、Loppiでの注文できて事実上の受注生産になるんだが、それでも転売屋はいるなぁ
通販サイトのほうは未だに戦争だがw
需要が加熱気味になったら、メーカーから一言あるだけで転売屋はビビると思うよ
1回でも追加生産されたら、別商品でもやられるかもって手出しにくくなるでしょ -
>>115
うーん
ぶっちゃけ問題の根幹(買い占めによる高額転売)以外を叩いてる奴ってどこかにいるだろうか?
まず市場から定価の商品は売り切れていて余ってるのは転売屋による高額転売だけって状態なのを憤ってる訳で
それが転売屋として当然の状態というならお前の方がおかしいと思うぞ?反応(1レス):※135 -
でも転売屋いなければもっと上手く消費者利益が生まれるよね?
そこ理解できないで経済語られても困るんだがw -
>>48
自ら低学歴自己紹介してて恥ずかしくないんですか?w -
>>121
それは弱者保護であって、おマイラが言ってるのはオタク保護
全然違うだろ。 -
これ見ると全て転売だけで中間は不要となるな
-
今の転売って某国が組織でやってるから、日本の需要量で生産してもおっつかないんだよな。その辺学者の人は理解してない。昔みたいに個人で小遣い稼ぎってレベルじゃないんだよ。
-
転売目的で自分の興味ないのを並ぶなら正直いいと思う
ただ自分用に購入しようと並んでて転売で高く売れるからついでに買って自分用のをpayしようとする奴はムカつく -
>>105
転売屋が目立つ以前は
積んどくだけで作らないのなら本当にプラモ作りたい人に回らないからやめろって
言われた時代があったんじゃよ… -
>>127
そうだよ。
だから買い占め買い占め騒がないと転売転売ってさわぐから社会から誤解受けるって話。反応(1レス):※151 -
というか、わざわざこんな煽る書き方してる時点でこの三流学者の底の浅さがよく分かる
-
何故かオタクだけが転売屋を叩いてると決めつけてるのがイミフだよな
去年マスクの転売が滅茶苦茶叩かれたの知らないのかな -
需要が歪んだ形で供給を上回ったりそれが元で適正な価格で消費者に行き届かないのはマクロ的に良いと言えないのでは?
もう引くに引けなくなって無理矢理正当化してるようにしか見えんぞおっさん -
そんな話は、数年前にやって、しかも都合よく解釈した転売屋を論破して終わってる話だっての。馬鹿なのか?こいつらは。
市場の失敗ぐらい言ってみろボケ -
ナイチンゲール
はい論破 -
またお前ら論破されてる
-
まあ確かに、ガンプラを100万円で売りたくてもそんな値段で売れるわけが
ないわけで、「文句は転売価格に納得して買う奴に言え」というのはそうかなと思う -
ド正論だな
これにまともに反論出来ている転売叩きを一度たりとも見たことがない -
>>89
頭悪すぎて話にならない
買えなかったお客様が多い様でしたら?それは1000人か?10000人か?
「買えませんでした」の声集計して判断するぐらいなら
最初から一定以上の予約数があれば予約数のみ生産で済む話じゃボケナスが反応(1レス):※170 -
確かにわざわざこんなんつけて書いてる時点で幼稚
>オタクのみなさんはまだ社会常識を身につけてないのかもしれませんが、大人にもよくある誤解なので、簡単に説明しておきましょう。 -
そんなに高く売りたきゃメーカーから直に仕入れて10倍でも100倍でも好きな値段で売りゃええねん。
普通の顧客は常識的な価格で買うから競合する小売店やネット販売を仕入れ先にすんなよという話。 -
所詮、オタクが束になってかかっても上級にはかなわないよ。
-
買い占めと転売は別ですってわざわざ書いてるのに買い占めの話題持ち出してる連中なんなの?日本語読めないの?
-
>>83
完売出来ないやんw -
とあるガンプラを転売しても売れないと分かって
今転売屋達がこぞって返品してると話題なのに
このタイミングでこの記事が -
>>135
ぶっちゃけその辺り(せどり屋・個人輸入雑貨商と転売ヤー)
の区別がついてないとかいう奴は居ないと思うし
そもそもせどり屋や個人輸入雑貨商が何か被害に遭ったという話でもないのに
その区分けについてギャーギャー騒ぐのはお門違いだと思うわ
最初から騒がれてるのは「買い占め行為による高額転売」だけよ
他を語る必要もないから文脈で転売と言われてるだけでさ -
転売ヤーガーっていってるの結局、高くて買えないから暴れているだけだよね。
子供かよ。 -
>>125
おかしいのはキモオタの頭だよ
「供給があっても転売屋が買い占めて高騰させる」って怒ってたのに今は
「あいつら再販されるからって返品してる」とか言って笑ってんだから
なんで転売屋は再販分も買い占めないんだ?矛盾してね?反応(1レス):※163 -
凄く僻地、じゃなかった入手が困難な場所(離島や海外)に在住の人が入手しようと思ったら
手数料だろうが割高だろうが気にせず買うだろう。そういう隙間産業的な業者さんいるんだから問題ない
転売屋が嫌われるのは、その手数料を吊り上げ行為であって、メーカーが安定供給を目指して追加生産しても
ブランドイメージ失墜にはならんだろ反応(1レス):※161 -
商売に信頼という付加価値を付けるのが日本の商売だが
この経済学者は信頼のない世界の経済を前提にしているのだな
そういう世界から来た人だから信用というファクターを理解できないのだろうね
二枚舌外交でえげつないイギリスでも信用は大事にするのにな
どこの後進国出身だよ反応(1レス):※167 -
あ、昨日メタロボビルバインも陸ガンも買えたので好きに語ってくれて結構です
-
マスクの転売問題による処罰(時限立法)もあったが、転売屋がこれ以上悪質な転売をくりかえせば、今はグレーゾーンだがそのうち正式な規制法が整備されるかもな。あと転売屋が確定申告しているかどうかも問題になってくるだろうな。まぁ、ほとんど人がしていないであろうから脱税の処罰対象になるな
反応(1レス):※162 -
結局再販されて良かったじゃんw
反応(1レス):※166 -
ナイチンゲールの返品を受け付ける店なんてないってさんざん言われてないか?
実際に返品が行われてないならそこを叩くのは違うだろ -
ここ最近の転売屋批判は寡占することが問題だという論調に変化してるのに未だにこんなこと言ってる経済学者がいるのか、と思ったら
やらおんに出てくるいつもの頭がおかしい人だった反応(1レス):※179 -
>>154
メーカーが努力して作り上げたインフラを
ツールで乗っ取って買い占めて高額転売してるからね
まあ普通に考えて糞だわなと -
>>157
嗜好品に関しては無理でしょ
脱税はよくないので税務署がピシピシ取り締まれば良いと思う -
>>153
釣り上げ出来なくなったから返品してんだろアホか反応(1レス):※183 -
まず大量に作れやって話
-
日本ではこんなのも一流経済学者とされる幸せな世界
-
>>158
というか最近は再販するのが普通の流れになってんだよね
転売ヤーによる買い占めって昨日今日起きてる事じゃないからね -
>>155
君は歴史を知らないね
近江商人ですらアイヌを奴隷化して利益を上げていた
三方よしなんて戯言を信じちゃだめだよ
必ず誰かを搾取しているのに信頼を語ってはいけない反応(1レス):※355 -
いやあ俺が言ってたことと全く同じで俺が正しいことが証明されてよかったよかった
子供が買うおもちゃだからプラモは定価販売がいいかなー程度なんだから
定価でなきゃ駄目だろ!!って発狂するガノタはオッサンなのに -
元々「定価」があったせいで販売店は高額で売らざるを得なかった。
だから型落ちした商品を安値で売るバッタ屋が流行った。
転売はその課程を巻き戻してるだけ。だから嫌われてる。
この学者、何でそんな簡単なことにも気がつかないのか?
知識が平成一桁で止まってる(´・ω・`) -
>>144
ホビーやゲームって予約とらない(店的に取れない。入荷数分からなかったりだから。書籍と同じで発注してもその数入れてくれない)の多い
そして予約取ったとしてもすぐに満了で予約とは名ばかりの先着販売だから -
単純に間に入る奴が増えるたび
中抜きが発生し値段があがるからね
この自称一流経済学者とやらは
そうゆう基本的な事も知らなさそう -
ホビージャパンは転売を容認しないって言ってアホがクビになってそれで終わったんだが
-
>Q8. お金持ちが買い占めたらどうするんですか?
> 買い占めは転売とは別です。
だから転売ヤーってのは大勢で買い占めする奴らのことなんだが。
ぜんぜん別じゃないんだが。
みんな買い占めに怒ってるんだが。
そんなこともわからない専門家か -
結局こんなに早く再販するなら最初っから
買えない人が多そうなら再販しますって最初っから言ってくれれば
転売屋も出ないんじゃないの?
絶対買える安心感のあるものを転売屋から買う奴なんて皆無でしょ -
>>159
実際に返品が行われてないなら、転売屋は売れない在庫を抱えたわけだよな
それってメーカー視点だと、本当は存在しなかった需要が増えたことになる
だからキモオタ達には都合が悪い現実なんだよ -
転売は「個人売買」ならグレーゾーンで、主・副業だと「真っ黒」
このおじいさんは昔のバッタ屋と転売屋を混同してる「情報弱者」 -
>>159
実際に返品受付されてるかどうかは関係ないと思う
返品しようとしてる行動を問題にしてんじゃない?
店に徹夜で並んでて買うのも
結局買えた買えなかったが争点じゃなくて徹夜で並ぶのが問題な訳で反応(1レス):※194 -
プラモだからといってすぐ生産できるものでもないけど
電子部品不足ですぐに生産できるとは言えない商品よりかはマシだろう
プラモ転売のほうは販売元のアナウンス次第では落ち着くのかもね
転売ヤーが死滅するのではなく香水やら化粧品やら他に移るだけなんだけど -
>>160
プラモが投機対象になってる!!!
まぁお怒りはごもっともですが、そんなの長く続くわけもないんで
ブームのときはスルーする術も大人なら身につけてほしいものですね反応(1レス):※188 -
>>148
そもそも問題になってるのが投機目的で買い占めを伴う転売行為なのに転売って点だけに噛み付いてツイートしてる方が世の中分かってないやろ -
>>175
メーカー「転売ヤー分儲かりました」
ってことだもんな -
税務署がビシバシ脱税を取り締まって、買い占め転売は儲からないっていうのをちゃんとやれば解決するな
反応(1レス):※259 -
>>163
再販分も買い占めて釣り上げるはずだろっつってんだよガイジ -
定価より高く売ってたらイラッとするのは当然なのだが社会常識とは???
今回話題になったのはあまりにも定価で買いたい人に渡らなかったから -
不人気な商材を適当なコメントで転売屋につかませてるのは笑った
-
砂漠と水というのは当たっているんじゃない
実際に全部買い占めて、欲しければメーカーの希望価格よりも高値を寄越せって話なんだから
経済学はよく分からんけど、一時は物が売れたとしても、結局そんな転売ばかりでもういいやって本当に好きな人たちが消えて行って、儲からないから転売屋も消えて、後に残るのは売れないブランドって事になると思うんだけど -
海外では~
実際は~
法律で違法だけど発動されたことはありません~反応(1レス):※203 -
>>179
ブームに転売ヤーが寄生して流通の邪魔をするから害になるんやぞ
アホかな?反応(1レス):※196 -
>いわゆるダフ屋については「チケット不正転売禁止法」という法律がありますが、
>これは暴力団の資金源を断つことが目的で、ほとんど発動されたことがありません。
>これもコンサートを開く業者が、高い価格でチケットを売ればいいのです。
じゃあなんで取締が行われてるんだろう
普通に逮捕者もでてるのにw
この人もしかして妄想と現実の区別ができてない知恵遅れ?w -
だから言われている筈だろ
「転売ヤーからは決して買わない事」が最良のやり方だ -
>>181
そうそうそれ -
>>148
いや定価がある以上転売価格にイラッとするのは普通な感情 -
>>181
損切りで定価未満になればメーカーの在庫がはけないだろ
どこがメーカーに対して利益があるの?反応(1レス):※217 -
>>177
そこはもう「思想」や「態度」が気に入らないって感情論だろ?
返品は受け付けられない、という市場ルールが存在してるならそこに関して
実害は発生しない反応(1レス):※202 -
早朝から井戸の周りを占拠して「おおっと水が欲しいなら料金は5割増しだぜ」
というのが転売ヤーだろうが -
>>188
スルーすればいいだけでしょw
ブームのときは価格が上がり、それが去れば下がるんだから
これぞ市場原理って感じです反応(1レス):※209 -
そもそも倫理と市場価格決定機構的正しさじゃ話が合わねえよ
でも経済学古典的な負のフィードバックシステムによる価市場格形成が正しいというだけじゃなく
この辺のすり合わせきちんと向き合わんとあかんだろな -
>底辺経済学者さんは机に向かうのが精一杯でまだ社会常識を身につけてないのかもしれません
この記事読んだ感想 -
この経済学者って今の転売ヤーを理解してないんだよなあ
昭和で止まってる老害反応(1レス):※208 -
>>175
転売屋が買い占めれば
本来のファンが購入できなくなる
ジャンル自体が衰退する
初期投資すらまかなえずメーカーが死ぬ
おわかり? 知恵遅れw
ダフ屋が禁止されたのもコレが原因よw
反社団体がどうこうってのは理由のひとつにすぎないw
ド三流負け犬保守老害の戯言に騙されるあたりがバカウヨネトウヨの限界だなw -
>>181
本来のユーザーに届かなきゃ意味が薄い定期
今更馬鹿にされる近視眼的な論理振りかざすのは恥ずかしい -
>>194
そこまでは知らんよw
論点が違うんじゃないかなと思って指摘しただけだから -
>>187
海外でも買い占められたら一般人怒るよ -
どこぞの論破王みたいになってきたな
-
>>183
供給がないから釣り上げられるんだよ
再販されればそこで終了
アホな屁理屈捏ねて再販分全部買い占めろってか?
誰がするねんそんな事 -
転売云々以前に積みプラがたまってる奴は
まずそれ作ってから新しいの買おう!な! -
今回のナイチンゲール返品騒動に関してのコメントないの?
-
>>199
BOOKOFF問題の頃の知識で語ってるのが丸わかりやからな -
>>196
スルーしてどうするの?
いつ戻ってくるの?
メーカーだって「いつでも作れる」わけじゃないってこともしらないチンカスガイジw
お前、小学校すらでてない猿なんだろうなw
負け犬転売ガイジw反応(1レス):※239 -
>Q10. 転売には古物営業の免許が必要ではありませんか?
すべての転売に免許が必要だったら、ヤフオクやメルカリは成り立ちません。古物営業免許は盗品故買を防ぐための制度で、実際にはほとんどの中古品はネットで自由に転売されています。
メルカリやヤフオクに限らずビジネスではない「個人売買」の範疇なら合法
それを超えた仕事としての取引は国に申請して許可を得て納税しないと一切が違法になる -
転売屋とバッタ屋を混同してるくさいんだよなあ
今の転売屋は安く売らねーっての -
>>205
転売屋は再販分も買い占めるぞw反応(1レス):※230 -
転売屋が糞なのはコロナの時に
トイレットペーパー買い占めて一般人困らせた事よ -
理屈を並べられたところで定価販売の方が常識的なわけで
定価で売らないのが社会常識って全然理解できない反応(1レス):※223 -
>>200
おまえが知恵遅れなんだよなぁ -
仮に俺が「観賞用」「保存用」「予備」の3つ確保したとして、
別の奴が転売目的で3つ確保したとしても、メーカー目線ならどっちも同じ3つなんだろうな(凄く不本意であるが)
ただ、転売屋は次も買うかどうかは知らんよ? -
>>193
それなら価格競争が起こるはずなので今度は消費者に利益があることになる -
>>205
投機需要を基準に焦って再販するメーカーはいないぞ -
転売屋が 安く仕入れて安く売ると思い込んでるアホ経済学者
反応(1レス):※228 -
買占めを止めろって話なのに何定価の話してんだよ。
反応(1レス):※263 -
経済学しか見えてない奴と消費者や産業社会学を知り発言してる奴の違いやろ
経済学は個別の商品や需要掘り起こしなんか見てないから
なんの参考にもならん -
草
-
>>214
でも実際は定価で売られてないよね?
2割引3割引で売られてるわけで
それは文句言わず2割増し3割増しだと文句言うのは池沼では・・・? -
問屋でもないくせに
-
この自称学者みたいに理念と実践の区別ができない猿ってほんとにいるんだなw
「言論の自由」「表現の自由」ってワードを盾にしてどんな誹謗中傷も許されると思い込んでるんだろうw
理念を現実社会で活かすためには相応の規制がかかるってことも理解できてない老害猿w
半世紀以上生きていてその程度のこともわからんあたりおつむはゴキブリのクソ程度の大きさなんだろうw反応(1レス):※261 -
経済学者って実体経済を的確にとらえてる訳じゃないからなぁ
この前の池田信夫も「転売ヤーは安値でたたき売りするからメーカーから嫌われてる(キリッ」とか的外れな事言ってたからな -
転売のために買い占め行動しているのが問題なんだろ
-
>>219
クソ一般人が何商人面して商売してるんですかねえ・・・? -
定価で買って倍の値段で売る
それが今の転売屋だ
損するような売り方するわけねーだろ
ボケ老人 -
>>212
資金と人夫どんだけ要るねん -
机上の空論とは正にこの事
-
ちなみに仕事として国の許可を得てやっているとしたら「独占禁止法違反」だから
どっちにしろアウト -
>>200
いやまて、そこはメーカーが増産対応するだろ
今回は、その「増産するぞ!」→「やべ、赤字になる(資金確保のため損切りせにゃ)」って流れだろ
マトモなファンはちょい待てば入手できるんだから問題ないないわいw反応(1レス):※376 -
転売屋って言うけど実態はスクラムを組んで特定の商品を買い占めて供給を止めることで
価格を釣り上げて高値のうちに売り抜ける集団買い占め屋なんだよ。
で池田は転売屋をだぶついた流通在庫を安価で回収して売りさばくバッタ屋と勘違いしていて
それを指摘されたら訂正謝罪したくないと言うだけで無視して自説をねじ込もうとしているだけ。
しかも文句を言いたいなら月々2980円払ってコミュニティに入れという物乞いムーブまでしているし。
池田は10年前はかなりマシだったのにどうしてこんな意地っ張りな強欲クソジジイになっちゃったんだろう… -
転売を叩こうといちいち言い訳がましいことばっか言ってて草
やってるやつらが利口ってだけなんだよな~ -
さすが中抜き天国ジャパン
一流経済学者様も言う事が違う
五輪もウマウマやったろうなー -
買い占めと転売は違うとか言ってるが現実に何が起こってるか分かってないな
-
>>223
それなら訂正、定価より安く売るのが普通反応(1レス):※248 -
>>209
あのですね
人気がある商品の価格が釣り上がるのは当然でしょ
それが定価で売られてる方がおかしいのです
プラモ屋が自由に価格設定が出来れば転売屋なんて駆逐されますよ
ナイチンゲールを12000円で販売すればいいだけだもん反応(1レス):※244 -
高額で売るために市場を全部さらっていくってことを
この自称経済学者に教えてやれよ -
下らん商品に欲望を喚起させられてる時点で一般消費者も転売屋も同じだよ
-
小馬鹿にした言い草しなきゃ理解してくれる人も少しはいるかもしれないのに
反応(1レス):※251 -
ゆとりの転売嫌いは異常
-
>>239
続けて購入する人が減って先細り反応(1レス):※255 -
買い占めの結果であるマスク騒動のなかった場所に住んでいるのかな
この経済学者 -
ポケモンカードも転売屋が価格釣り上げてたけど
誰も買わないから最近暴落してるらしいな -
水を買い占めれば砂漠になるだろう?
だったら外国企業に水産業を買い占められても良いという結論にならんか? -
>>238
そこは怒りましょうよ・・・なんで2割引きで売ってんだよムガー!ってw
定価厨は定価販売以外認めちゃだめでしょwwww
共産主義ならその夢が叶いますよ?反応(1レス):※252 -
でもこれからは受注生産が基本になりそうな気がするわ
受注生産だと生産者、消費者、転売屋、三者両得なんだよな反応(1レス):※258 -
>>223
割り引かれるのは同業や同分野の他商品との競争で価格が決定する一次市場だからだよ(そもそも人気商品は殆ど割り引かれない)
一次市場と二次市場は役割と価格決定の仕組み自体が異なる
問題は投機目的の転売ヤーが一次市場から商品を消し去る事なんだよ反応(1レス):※252 -
>>242
あーなんか子供にでもわかるようにって書いてるらしーよ
なんか子供アゴラとかいう雑誌でも書いてるとか -
反応(1レス):※262
-
理論上は、加熱する需要(転売屋含む)に対して供給量を増やせば、どこかで定価近くで落ち着くわけで。
ただ、謎の供給量過多が発生して値崩れ起こす可能性はあるわけで、メーカーがジャブ(告知)入れるのは重要だと思うよ反応(1レス):※271 -
マスクの転売規制もとっくに撤廃されとるし
法規制はしたがらないやろね -
>>244
まぁプラモは子供のおもちゃで、それを投機対象にするのは・・・って意見もごもっともです
でもおまえらオッサンだよね???反応(1レス):※265 -
>>1
はいコイツ死んだ- -
悪意があるかないかの話かなぁ
-
>>249
受注生産は低価格で大量生産する分野に合わない反応(1レス):※275 -
>>182
ネットオークション上での転売を監視してる税務署員と話したことがあるけど
既にやってるみたい
日本在住の奴が彼らから逃げ切るのは無理だよ
住んでる家まで行くって言ってたし -
メーカーは将来的な利益を潰されてるんだが、
経済学者ってそんな事も解らない馬鹿でもなれる程しょうもない物なの?
メーカー側は実需が見えなくてじゃかぽこ生産できなくなるし
実需が見えないって事は商品の展開計画もマトモに立たなくなる。反応(1レス):※264 -
>>225
自由っていうのはそれだけ責任を背負うって事だからな
モラルがない奴は批判されて当然だわ -
>>252
だからプラモ屋が自由に価格設定すればよろしい
プラモ屋が定価販売をメーカーから強制されてるから転売屋が入り込む余地がある
こんな簡単なことに気づかないからガノタは経済学者に呆れられるんですよ -
>>220
A「なんで3つ買ったんです?」
B「作る用、予備用、保存用です」
C「うわ〜んあのおじちゃんが残り全部買っちゃったあ〜」 -
>>260
メーカー「はい再販」反応(1レス):※281 -
>>255
こどおじだからセーフだぞ? -
この経済学者さんは、米騒動(大塩平八郎の乱)を知らんのかな?歴史の教科書にも乗ってると思ったけど。
-
ガンプラじゃないけどこの前5000円の一番くじで欲しいのがあって並んだけど前の人が全部買い占めて買えんかった
パチ屋のトイレで写真撮ってて売る気満々なの見て萎えたわ -
中川功一:経営学者
転売ヤーは結託買占め屋さんなのでOUTだそうですw反応(1レス):※296 -
自由主義社会として、法規制は極力したがらないから
水資源買い占めも後手後手に回ってるんやね
それに比べればたかがプラモとかPS5なんかは永久放置やろ -
>>1
池田信夫、転売がダメならメルカリとヤフオクもダメだろ
みたいなキチガイ発言してるの見て即座にブロックしたよ
精神衛生を守らないとな -
>>253
そこで投機という本来のユーザー需要とは異なる需要まで考慮すると過剰生産になって暴落した時に投資の回収が出来なくなるんやで
一種のバブルなんや反応(1レス):※284 -
0か1かのデジタル判断じゃなくて、グレーゾーンがいっぱいあるわけで…
実情にそぐわないのなら、新しい法作ればいいんじゃね。
法律至上主義は新しいことなんか考えずに大岡裁きでもしてればいいと思うよ。反応(1レス):※279 -
>>263
216だけど、売り場で目撃されたら、たぶんそんな反応されるわw
お店も1限縛りするだろうけどw -
現実
転売屋「えっ?ナイチンゲール再販すんの?やっべ返品しなきゃ・・・」
販売店「転売屋は俺らの味方だと思ってたのに........(震え声)」 -
>>258
もうSDGs突入で必要な物を必要な量だけ社会やぞ反応(1レス):※282 -
>>263
なんで投機目的で10個買う転売ヤーの事を書かないの? -
>>175
プラモデルって売ってお終いって商品じゃないんやで?
綺麗にパーツを切り取る為のニッパーとかは勿論
拘りの塗装やガレキに尽かそうな画材とか副次収入も多いに期待出来るのがプラモな訳で
そういうの全くしない連中に取られた挙句、
そういう副次購入してくれそうな客の手元に商品が届くのを阻害してるのは
普通に損やで -
こいつの言う事を真に受ける奴が一番アホ
-
>>272
必要ありませんよ
ブームが起きれば一攫千金を夢見て投資家が集まるのは当然です
でも必ずブームは去ります
高いときに買って安いときに売る愚をガノタは犯してるのです反応(1レス):※286 -
>>262
メーカーが悪いから転売屋は悪くないとはならんが?
そもそも一人の経済学者が経済学でございと大御所ヅラしてんのが間違いなんだよ
経済的に正しい事と現実的に正しいことが同じなわけねーだろ
経済的にはセーフでも現実的にアウトだから規制された例が非常時におけるマスク転売だぞ -
>>264
メーカーが再販したらカス共が返品したり値崩れさせたりするせいで
増産分が余剰になったりするんだが。反応(1レス):※291 -
>>275
それと受注生産は別やし
投機需要が本当に必要な量だと思ってるならガイ
それに受注生産のトヨタもランクルの転売対策してる -
転売から買う奴がバカなだけ
-
>>271
加熱初期に「いずれ入手できる」という安全弁は必要かなと。
バブルの場合、転売に次ぐ転売で利益上乗せが原因だから、供給を一気に増やさない限り弾けるダメージは少ないかなと思う
生産コストあうかどうかだけど反応(1レス):※290 -
頭の固い経済学者様()は「転売」という言葉にだけつられてそこだけ説明してどや顔すんのやめれw
典型的な恥ずかしい専門職脳だわ -
>>279
実業の商品に投機目的のユーザーは不要なんやけどな
流通の邪魔でしかない反応(1レス):※306 -
>>30
SNSにまじ向いてないな -
>>262
個々のプラモ屋の値付けは割と適当で別に定価販売なんか強制されてないよ
そもそも個人でやってる店は趣味の延長上みたいなもんで必死に価格競争なんかしてない
そういう昔ながらの市場を転売屋が食い荒らしてるだけ反応(1レス):※321 -
ブックオフで著者の売価見せたら発狂しそう
-
>>284
だから生産コストを考えて暴落した後の事を予想して慎重に増産するんだよ反応(1レス):※312 -
>>281
返品なんて小売の気分次第だぞ?
クーリングオフが効くのは通信販売や訪問販売とかだ
メーカーから返品対応すんなって一言あれば十分よ -
マスク転売規制が神速で解除されたのには驚いたけど
何がそんなに転売規制嫌なんやろね?
純粋な疑問っス反応(1レス):※304 -
受注生産が何でも解決できる万能の解決方法じゃないんだよ!
生産力上回る受注かかって入手困難になることがあるんだから!
by提督 -
日本の経済学者が優秀だったら失われた30年だか氷河期も何もないと思うわ
-
メーカーからすると転売屋の一番の害悪ポイントって
「ユーザーの熱を冷めさせる」なんだよな。反応(1レス):※305 -
>>268
以前カルテルのようなもんだろって指摘をしたら
でも証拠ないですよね?
ってしらばっくれてたわ反応(1レス):※318 -
問題は買い占めだろ
-
転売擁護してる奴で電通やパソナ叩いてる奴いないよな?あれも理屈的には転バイヤーとやっている事同じ、いや転バイヤーよりは社会の役に立ってる分比べることが失礼かな。
-
>>289
まぁ、あれは税金ちゃんと払ってるから…… -
つーかマスクの転売とか散々なことになってたのに
まだこんなこと言ってんのか
あとオッサンらだけで奪い合ってる品だけじゃなく
子供が欲しい商品とかまで目の前で掻っ攫われてる光景まで正義とかさぁ・・ -
限定品なら寝かせてても価値が落ちないから(寧ろ上がる?)転売価格は強気のままや
だから需要と供給みたいなバランス取れた話ちゃうねん
転売による価格の釣り上げになるねん -
経済学者のくせに裏で転売屋しないと生活できないのはかわいそう
-
>>289
廃棄でいいですか? -
>>292
憲法じゃない?
合理的な憲法解釈が出来んのやろ -
>>295
折角ブームが起こっても転売需要が本来の需要を喰って本来のユーザーへの流通を邪魔するからな -
>>286
結局転売ヤーが儲かってるの見て嫉妬してるだけでしょ
下らない
みんな経済学者の方が正しいと解ってますよ反応(1レス):※319 -
また同じ話か…禅問答だな そもさん!
-
買い占めた上に損なら返品するとか超絶クソの所業だろ
-
転売と言うか中抜き
-
日本の経済学者なんて何の役にも立たないどころか毒にしかならん。日本の経済学者でノーベル賞とるほどの学者が出たことあるか? ないだろ。
-
自分たちは水を買ってるだけだといって
水を枯らすのがテンバイヤー -
>>290
問屋さんからの発注数みて生産するのがベストね
本当に返品されてるなら、そんなに生産せんでもいいかもだし反応(1レス):※322 -
HJ編集&取り巻き「転売を正当行為だと言ってたら、何故か降格させられたりクビにされたりしたンゴ・・・」
-
あらかじめ購入者を募る購入代行には何も文句は無いんだよ
転売は勝手に買い占めて勝手に値段釣り上げて売れるまで勝手に在庫抱えてるからな -
池田信夫のツイートはテンバイヤーが買い占めて高く売ってる現状も海外ではゲームハード転売禁止になったりしてる実例も全部知らない時代遅れのジジイってバカにされまくったやつじゃん
-
>>5
馬鹿はお前だよカス
中間マージンなんてどこでも取ったんだよwww
これだから社会知らねーニートは嫌なんだよ反応(1レス):※408 -
ズレてんなあ
問題になってる連中は転売≒買占めじゃん
しかも正常な供給源に寄生する奴ら -
>>296
投機という単純な動機で動くイナゴみたいなもので横のつながりを必要としないから規制しにくい反応(1レス):※329 -
>>306
経済学者って言葉を信仰してるだけだぞ
一人の保証する経済学的な正しさに価値なんてない
学者ならそれが理解できてるはずなんだけどねぇ -
転売は法律や条例違反になる可能性が高い
これだけで商売が~の理屈は成り立たない
資本主義がーの理屈もよく言われるが
一部規制されているのは資本主義が完璧でないことが
わかっているから -
>>288
というか今回メインで問題になってるの
ようやく整い始めたネット販売のシステムを利用して買い占めして
値段を釣り上げてる所であって
転売屋のお陰で地方民が助かる~とかいうのって擁護になってないんだよね
地方民のための仕組みを率先して潰してるのが転売ヤーだし -
>>312
問屋任せで投機目的の過剰需要に対応出来るわけないやん -
川をせき止める例えがよく出てくるけど
日本の代理店が圧力を掛けておま国するケースもあるよね
ああいった代理店はマジで糞だわ反応(1レス):※332 -
買えなかった人間にしてみりゃ、転売屋なんて「大量の在庫抱えて逝け」でしかない
転売屋からすれば「欲しいなら買わないおまえ等が悪い」だからなぁw
買いたい人間が最安値とかは論外として、定価で買えるなら誰から買っても気にせんよね? -
砂漠にある水を買い占めてさらに高値で売るってことだろ
-
転売は市場価格を乱すが中古は既に販売済みで需要と供給が既に落ち着いているから問題にならない
反応(1レス):※331 -
いくら自己正当化しようとしても無駄だよ
実態が明らかな以上経済に貢献してるなんて言い訳は通用しない
適正価格で新品を顧客が購入すると言う行為に勝る経済貢献など存在しない
第三者同士による古物売買やプレ値による適正価格の崩壊はデメリットしかない -
転売屋が買い占めている行為に対して、転売と買い占めは違うという
屁理屈王じゃん、ホビージャパンのことが発起で言い出したんだから -
>>318
情報の伝達に革命が起きた現代社会に経済が追いついてないだけじゃねーかと思うんだけどねぇ
売れ筋を狙うってのは自分たちの行為が何をもたらすかを理解した上での故意の行動だし、カルテルの亜種って言葉は一理あると思うわ -
別にこいつの言う事を聞く必要がどこにあるのか
-
>>326
そもそも一次市場と二次市場(の役割と価格)を混同しちゃアカンのよ -
>>323
ゲームソフト・アニメのDVD&BD・PCのグラボ、どれも独占禁止法違反にならんのが不思議 -
小売店「正当な理由がない場合、返品には応じられません」
これで終わるよね、この話。
メーカーも小売店も、きちんと正しく売ったんだから問題ないし
言い方悪いけど、その先のトラブルなんか知ったこっちゃない反応(1レス):※335 -
まあいくら騒いでも生活必需品でもなければ売買を法で規制するのはまず無理だろう
それよりもメルカリやヤフオク、Amazonとかのプラットフォーマーに働きかける方が現実的だな反応(1レス):※338 -
>>333
実際返品なんてされてないよ、やらかんが付けたタイトルで印象操作してるだけ反応(1レス):※344 -
買い占めで相場を吊り上げるごく一部の転売行為を転売というクソデカ主語で括ることを良しとする低能どもvsそれを読み取れないのかわざとなのか原義を大前提に講釈垂れ始めるゴミ学者
この構図でしかない。
SNSで流れて来て目に入るが、見るに堪えないからやめてほしい… -
世の中の経済活動はルールに基づいて行われており
これを逸脱した行為は大抵が犯罪に相当します
今一般的に「転売」と言われているのはこうした犯罪行為に該当する可能性があります -
>>334
その通りだけどメルカリやヤフオクは出品者からの手数料が欲しいから
本気で対応する気はないんだよ・・・ -
そもそも世界最大のオークションサイトのebayがある限り国内で規制したところで
海外需要があるならその海外へ流れるだけだと思うけどね反応(1レス):※345 -
デモンズソウルPS5版もラチェクラも転売のせいでPS5が普及せず爆死した
FF16も爆死してくれ -
誰も論理的に反論できてなくて草
-
典型的な論点ずらしやな
ここで非難されるべきかどうかは市場の参加者として転売屋が適切かどうかであって
転売や定価超え販売が違法かどうかではない反応(1レス):※350 -
この一流経済学者が言うような転売ヤーが安値で叩き売りしてるのなんか見た事ねえぞ?
何処の世界線の話だ?
自分の知る転売ヤーは店舗価格で買い占め購入したものを高額で売るタイプしかいねえよ反応(1レス):※347 -
>>335
どこ探しても返品祭りになってないもんな
騒いでるのは損切りしてでも金作らなきゃいかん転売ヤーじゃないのか? -
>>339
海外需要のない商品や国内需要を潰せるだけでもかなり効果あるよ
マンガ村潰した効果が結構有ったのと同様害虫は絶滅出来なくても駆除する意味はある -
この学者さんは今回のガンプラ返品騒動についてどう言い訳してるの?
学者さんの意見を採用するなら市場から商品無くなったからメーカーが補充したら馬鹿転売ヤーが返品してきたという既知外の所行なんだが? -
>>343
BOOKOFFが問題になった辺りで時間が止まってるんやろ -
砂漠の水買い占めたら暴動起きるから買占め禁止するよね
反応(1レス):※358 -
転売と買い占めは別って言ってるが、今の転売屋はネット上でコミュニケーション取ってゆるい連携しながら事実上買い占めと同じ現象を起こしてんだよ
こうしたネット以前の古い転売屋像だけで今の現象を論じるのはセンスがない -
>>342
違法にするかどうか
どの様な法がいいか
はその後の話やからな -
カードゲームのMTGの人気商品は小売店が新品にプレ値を付けて平気で売ってるけどねw
あくまで希望小売価格だから言い訳してるけど他の業界とかでやったら袋叩きになる気がするわ -
ってオイイイイイイイイイイ
擁護してる隣で返品すなああああああああああ!! -
転売が問題なのではなく不当な方法で買い占められて価格が吊り上げられてるのが問題。メーカーもグルなら違法な価格カルテルだ。しかも手に入れても保証は無くなっちゃうし中古を理由に修理してもらえないこともあるんだぞ。
-
ソース元見たら池田じゃねえか!
-
>>167
うん、江戸時代までは阿漕な商売もまかり通っていたんだよ
でも開国で先進国の仲間にならなければ野蛮人として植民地にされるからね
生存戦略で日本は西欧諸国に学んだんだよ
学べなかったどこぞの国は実質植民地になったけどね
そのまま見た目だけ西欧化したけど遂に信頼は学べぬまま今に至る国があるね -
もうメーカーと買い手だけにすればいいじゃんw
卸売業とか今の世の中流通が発達してるんだからメーカーがECサイト作ってそこで通販できる体制を作ればいいだけでは。反応(1レス):※363 -
PS5がまさにそれだな
テンバイヤーに売れてて一般人に売れてないからPS5の台数に対してソフトの売上が50分の1よ
まじでPS5は被害者だと思う -
>>348
どこぞの団体が海水から飲み水精製して元値で大量供給し始めたら、「俺たちの商売を潰すつもりか!」っていちゃもんつけてる -
>>336
だから大半の人は転売ヤーと呼称してるのでは? -
この池田のオッサン自分のブログで言い訳連ねとるんか
何というか老醜無残という言葉が浮かんだわ反応(1レス):※384 -
『オタクのみなさんはまだ社会常識を身につけてないのかもしれませんが』
こんな煽り文入れてる時点で頭悪いのがにじみ出てる -
-
>>356
まあメーカーが運営するサイトで購入するのが一番安心だよね
正確な在庫を把握してるから買った後に在庫がないとか言われたりすることもないだろうし -
>>336
そんなに嫌いなのに
どうしてこんな所で吠えてんの? -
まだいってんのかゴミ
-
経済学者って今の日本経済を作り上げる中心に居た存在だよね?
ならめっちゃ有能なはずだからおまえらの負けだな反応(1レス):※368 -
害があれば法で規制されるだけ
屁理屈は無視して声を上げていけばいい -
>>366
学歴コンプすごいですねw -
こうやって記事やニュースにもになっている時点で
転売屋は問題視されてるし嫌われてるよ。
その「個人」の人間から買うっていうのが嫌。あーこいつも転売屋の一人かって。物を売る店ではないので信用性もないし。この世からきえろ害虫。
己の個人的な利益のために周りに迷惑をかけるようなやり方するのやめてほしいわ。
さらに「ゲーム機」とか「ガンプラ」って子供のおもちゃにまで買い占めて高く売るとまじ人間として腐ってるやん。 -
転売屋には売りたくないと思ってる販売者からも
商品を分捕って勝手に値段をつけてるからアウトだろ
売買の基本は信用 -
まだメーカーの利益云々言ってんのか
大多数からの信頼を失うっていろんな店やメーカーが愚痴ってんのに -
高く売りつけられて喜ぶ馬鹿がいるの?頭大丈夫?暑い日続いてるしねぇwww
-
ナイチンゲール返品についてはどういう経済なんですかね?
反応(1レス):※378 -
過去の事例や、これまでの常識で転売について語るのは良いけど、今、世界中でかつてないレベルで転売が横行している状態だと思うので、新しい観点で考えないといけないと思う。
反応(1レス):※388 -
不当な高値で買わされる。買占めで手に入らない。
って十分に害悪だと思うけどな
一流経済学者様の考る事は
凡人には理解できまへんわ -
>>233
たまごっちのときにそれやって市場がだぶついて大赤字になったバンダイさんがそんなことするかねえ -
海外でも高額転売が問題視されてんだけど?
低脳でも教授になれるとかやっぱ学歴主義ってゴミだわ -
>>373
無いチン毛ってかなり前の商品では?反応(1レス):※380 -
自分も転売やってる奴の屁理屈だわ
欲しい人がいるのをわかってて
値段吊り上げて中間マージン取る為だけに
ただ買い占めてるだけだろw
定価云々はホント草
商売の基本とか寝言過ぎて笑うわ -
>>378
わざわざアタマ悪い単語を選ぶのって
なんか楽しいの?それともただの知障? -
経済とか法律とかの話してねーんだよなぁ
俺らが、子供が、買えないからやめろってワガママ要求してるんよ -
転売は否定しないよ
足元を見た値段設定を否定してるだけ -
この人が転売ヤーなんやろw
反応(1レス):※389 -
>>360
老醜無残様wwwwwwwww -
買占めを伴わない転売ならまぁまだわかる
問題は買い占めて価格を吊り上げる転売な
意図的に買占めを除外して転売を擁護してる時点で作為的過ぎて話にならんわ
そして今の時代、スマホやメルカリの存在のせいで誰でも簡単に買占めて値段を吊り上げて転売する事が可能になったんだよ
いつまでスマホもメルカリも無かった時代の価値観で転売擁護してんだか
そんなだから経済学者は生きた経済を学んでいない、経済学をいくら学んでもちっとも金儲けの役に立たないって言われるんだ
経済学なんて厳密には経済歴史学でしかない。過去の経済にあれこれ理屈をつけて解釈してるだけ。今の経済に対しては何もできない常時時代遅れの学問のクセにまぁ偉そうに。 -
おい転売屋!
鬼滅グッズ買い占めたれや
たくさん余ってるぞ -
>>183
8月分は直販のプレバンだからbotでも買い占めは無理だよ
一般店の9月再販も決まってるからもうプレミア価格は崩壊不可避 -
>>374
そのとおり
そもそも経済学って過去の終わった経済に対して研究する学問であって、現在進行形の経済を研究してるわけじゃないからな
経済学者なんてたとえ超一流であっても、常に時代遅れの経済しか把握できてないんだよ
だから経済学をいくら学んでも金儲けなんてできない
このおっさんも未だにスマホやメルカリが無かった時代の経済の考え方しかできてない馬鹿 -
>>383
まあそうだろうな
コロナの時も転売やってる学者とかいたし -
もちろん納税してるからそんな事いってるんだよな?
-
学者さんはずっと机の前にいるだけだからな
-
草
-
転売屋はいなくても何も問題がない
ただ入手する人が変わるだけ
むしろ不当な中間マージンを取るからいると余計な問題が発生する -
これに従ってたっていい世の中にならないんだから無意味
-
誰かと思ったら転売理解できてないってバレたお爺ちゃんじゃん
-
結局けしからんって感情はどうしようもないやん。こんなアコギな商売は叩いてやろっていう気持ちは変わらんよ。
-
そら経済学の理論には中国人グループの資金力とネットワークと動員力含まれてないからな。
-
>>30
金貰ってるからやってるんだろうね
反社会勢力やシナ業者からいくら貰ってるんやら -
世間知らずの最たる存在の大学教授に言われたくないわ。
-
どうせ自分の転売を正当化してるだけだぞ
転売ヤーは海外でも嫌われているので、在庫として買い込んで販売してる転売アカウントを一斉に大本のメーカーの手によってBANされた事例が今年でもあるし。
需要があって流通が整ってるとメーカーが転売屋のおかげで儲かるわけでもないし、ただこち亀みたいに不要な存在が介入するだけ。転売擁護は机上の空論 -
転売が許されるなら政府が食料を買い占め高値で売るよ
-
大金持ちの転売屋が日本に出回るPS5を買い占め続けるとどうなるの
-
とある企業が地球上の全てのPS5を買い占めて超絶的な品薄を起こしそれを転売しても許されるの?
-
撮り鉄、転売ヤー嫌い
-
わざわざ品薄の商品を買い占めるという行為で利益を出す転売屋が許されるなら、品薄で困る人々を救う為に転売を取り締まることも許されるのではないでしょうか!
-
商品を作るわけでもなく
販売を生産者から正規の手順を踏んで引き受けるわけでもなく
ただ寄生虫として間に割って入り自分の利益を作ろうとして商品が欲しい人に迷惑を掛けるだけ -
三流ゲスじゃんw
-
>>316
メーカー→卸し→小売り→消費者で済む中間マージンを、
メーカー→卸し→小売り→転売屋→消費者と1個余計な中間マージンが乗ってるのが邪魔なんだよ。
だから阻害してるって言ってるんだろ。反応(1レス):※572 -
経済学者ってたくさんいるけど成果だしてる人いないよね
机上でごちゃごちゃ言ってるだけで -
転売するなら薄利のものでやりなよ
その辺の余ってるものでな、何回も繰り返してりゃ利益になんだろ -
買い占めは転売とは別ですとか言ってる時点で問題の趣旨理解してないわ
-
消費者から見て不当な存在だから取り締まりの対象にしていいと思う
-
いちいち首突っ込んでくるなんて
このおじいちゃん転売屋擁護発言するよう買収されてんのかな -
まーだここで問題になってる「転売ヤー」のことを知らないまま喚いてるのか
馬鹿なのか売名なのか -
そんなに商売に詳しいなら起業して成功すればいいじゃん
-
転売ヤーたちは誰1人として返品したなんて言ってないのに
チー牛達が勝手に「転売屋はナイチン返品だ!!」だってウソ松ツイートしててワラタw
よっぽど悔しかったんだろうなぁ -
電通五輪でも政府発注した下請けアプリやそれ以外でもアニメでもそうだが
「中抜き」というワードでバッシングが度々起きてるこの時代に
嫌われ者の中抜き(転売屋)を肯定する逆張り馬鹿は
中抜きして甘い蜜吸ってる側の人間以外いないだろ -
思いついたわ
高値で購入した商品があまりにも定価より高い時、その差額を購入した転売屋に支払わすって法はどう?
これなら転売を否定したわけでも転売を禁止したわけでもない -
制作者の気持ちは法律では扱わないってことね
長い目で見たらサラリーマンしか残らない
何が日本の経済を支えてると
アメリカのようになりたいならモノ作りを捨てて教育から変えるか? -
経済学者って本当にゴミなんだなとよくわかる事例
反応(1レス):※422 -
転売屋が儲からないような仕組みが必要なんだから手数料とか定価から何割までしか値段を上げれないとかにするのがいいのかな
-
-
転売は資本主義の基本だし
中卒や高卒の低学歴のバカには理解できてないみたいだし
バカだからいつもの感情論しか言えない模様で笑えるw反応(1レス):※438 -
経済学者は役に立たんな、どうやったら転売をなくせるかを解く経済学者はおらんのか
-
今回の件では早々に再販予告されて、未入手ユーザーのマインドも落ち着き、
転売屋も在庫をかかえ、めでたしめでたし、で終わりそうだな
だが再販され難いアイテムも多数あるから
これからも転売屋には安心できないのである… -
草
-
何が問題になってるか理解してない偏屈ジジイw
つか自分か、家族が転売やってんじゃね?w -
小売も転売の一種だけど
転売とは性質がちがうでしょ
そんな事すら理解できんのか?
終わっとるね -
だとしたら米騒動から何も学んでないってことだよな
-
紀元前で発展が止まってそうな経済学
-
問題視されているのは転売行為ではなく、買い占めによる、流通の妨害と価格操作なので、論点が全く異なります。
経済学者ってのは、本質も理解できずに詭弁を垂れ流して論点をすり替える馬鹿ってことでいいですかね? -
>買い占めは転売とは別です。
実態としてはこれほぼ別じゃなくて兼ねてるから文句出てるんじゃろ -
老害じじいだから五輪で女性の問題起こしたじじいと同じアップデートが止まってて
転売ヤーが流通の発達によって殆ど不要な存在になってるのも
現代のモラルにもついてこれてない -
市場の需給バランスを壊してるのが転売屋でそれは正当な商売とは言わないし当然基本でも何でもない
価格をつり上げるための買い占めでこの人が言ってる事の前提が全く成立してない
とても経済学者名乗れるレベルじゃない -
クーリングオフとか使えねーのかな
-
>>それでは高く転売するのは問題ないですね?
ねーよ。当たり前だろw 問題なのは転売業だぞドゥルキング
中古販売や古物商以外で公安委員会の許可無く継続した生業とするのが法に反するんだよ。結構重いぞ
また、売主が転売不可とした商品の転売や買い占めは詐欺に該当すんぞ。覚えとけバーカ -
株で言えば「相場操縦」と同じなんやからいい事ではないやろ
転売は違法認定されてないけど株の相場操縦は違法認定やしな
市場の公正性と消費者の利益を損なうもんなんやから基本的にはアカンでしょ
あくまでも「グレーゾーン」であって「商売の基本」とか言っちゃうのは経済学者としてどうかと思う -
>>423
原則って言葉を知ってるか?
資本主義に則ればあらゆる事象が許されるわけではない -
ひろゆきにこのガンプラ転売騒動の解説してもらいたい
チー牛達は何も言い返せなくなるだろうけどw -
なろう的思考なんだろ
-
まだやってんのかボケ老人
-
転売を買い占めと同一視するのは無理筋だから諦めろ
-
まあアマゾンは大量仕入れで定価以下で販売しているから定価の概念無いのはわかるよ
でもPS5に至っては一般人が買い占めて値段釣り上げて売るのは今の増産体制間に合っていない状況では邪魔しか無いんだよ -
池田信夫って良いこともいうから一応Twitterでフォローしてるけど
すぐネトウヨとかオタクとか言って人を馬鹿にするから人気論客になれない
主張としてはやや保守右派だと思うのに
客に喧嘩を売ってしまう -
いつまで続くんじゃこの話題
反応(1レス):※487 -
うーん、この経済学者が引っ込みがつかなくなって、ぴろゆき化する未来が見える見える・・・
-
1つの趣味にこだわらずに幾つかの中から定価で満足するものを選ぶ
どこにだって新作もコミュニティもある
馬鹿じゃないと思うなら流行以外も探してみたらいい
キョロ充が多いから舐められるんだろ反応(1レス):※454 -
どこまで本当かは知らないがゲームメーカーはハードだけだと赤字、ソフトで取り戻すって見たけど本当なら「ハードは作るだけ売れるんだからドンドン作れば転売対策」ってのは変な話だよな
なおps5のソフトが面白いか売れるかは別 -
経済素人のプラモおたくが感情論で的外れな例え話振り回してギャースカ言ってるのを、学者先生に論破されるのこれ何度目だよ
反応(1レス):※452 -
とりあえずクレカ登録義務付けからだな
-
おもいついた
消費者がメーカーに対して転売を許可しているのかいないかの確認を取る制度が欲しいな、メーカーがこれを転売可か転売否かはっきりさせる制度
例えば消費者が品薄で困ってる商品をメーカーが転売可としたら、メーカーは転売屋とグルかと叩かれるだろう?そうなるとメーカーは転売否とせざるを得ない、そうなれば転売屋はその商品を扱えなくなる反応(1レス):※461 -
>>449
学者先生の化石論を有難がる転売屋擁護者って滑稽だね -
転売っつーから屁理屈捏ねられるんだろ
ダフ屋と同じです。組織的に買い占めていますって実情言えば
ダフ屋は違法ですねすみませんってなるやろ -
>>447
転売が原因で過疎ったその「趣味」の作り手側からしたらたまったもんじゃねーけどな -
銀行だってカネを転売してるようなもんだろ?
-
しかし、こういう状況に対してバンダイやSONYみたいな力や金、資本ある企業が
限定商法ばっかりで受注生産もせんし、弱小は最初から生産数は幾つって決めて
予約合戦とか、予約した権利に価値が生まれ発売前から数倍で売られるとかだからなぁ
アホくさい ついてくのは金持った狭い層で新規なんか開拓する気ないやろ -
そのうち転売屋は俺たちがメーカーを救ってやっているんだ、その俺たちを潰したらおまえら、どうなるかわかっているのかとか言ってきそう
-
ドヤ顔でもっともらしく言ってるけど
どころどころ論理破綻しててワロタ -
経済と経営は同じようで全く違うんや…
目の前の数字だけ見りゃ経済学からみて転売は悪くない
経営としてみると成長の阻害でしか無い
極論になるけどトロッコ問題で1人助けるより5人が助かるのを選ぶのが経済
肉親一人助けて5人死ぬのを選ぶのが経営 -
小売業が買い占めない?
独占契約、ライセンス云々で消費者の選択肢を狭めてるケースもあるのに
コンバースとかね -
>>451
メーカーは正常なルートで販売されなら保証するってだけよ。
個人間の取引に口出しして何の得がある?反応(1レス):※463 -
経済学者の言うことが正しけりゃ日本はもっとマシになってるだろうよ
反応(1レス):※472 -
>>461
転売を個人間という枠組みから外せばいいのかなあ
うーん、やはりそうなると転売免許が必要になるのかな -
反転売勢、非論理的過ぎて勝ち目なし
反応(1レス):※476 -
そもそも経済学者ってこの件について
なんの権威もないのによく出てくこれるよな
制度とかその辺だから守備範囲で言えば法律の分野だろうに
しかもこいつらが根拠にしてるのって価格は需要によって決まるのが正しいみたいないわば道徳的な話であって
現実で起きてることを無理やりその枠にはめるくらいしかできてないのが悲しい現実なのよ反応(1レス):※473 -
大して儲からない、売れない商品になっちまうが
今のフィギュアみたいなのが理想かなぁ
元が1万ちょっとだったのを、3万とか無茶苦茶高い値段を元から付けて
受注生産なので、発売は2年先です繰り上がるかもしれませんwみたいな
現物もねー品質不明な商品を一年二年先待たされる・・・
それでも欲しい奴は残るみたいな商売 -
>>オタクのみなさんはまだ社会常識を身につけてないのかもしれませんが
この挑発的な言い回しがまさにガイジ
もうこの自称知識人の賞味期限は切れた
腐ってやがる -
こいつも若いころは有能だったんだがヤキが回ったなあ
-
補償がないってのは、転売だからっていうよりも
単純に転売が後ろめたいので匿名で完結させたいだけの話やろ
オークションとかメルカリで買ったもんも、レシートとか購入賞つけてくれる人はいるし -
>>2
両津は転売批判しておいて、自分も転売行為やってた。
確かおせち料理の回で。 -
個人は受注再販やってるイメージ丁寧に対策してくしか現状ない
-
>>462
それでもただプラモ買えなくて悔しいだけのオタクよりマシなんだよな
特にヒで喚いてるやつの大半は、まずその無断転載画像アニメアイコンやめるとこから始めたら?ってなる -
>>465
だってこの経済学者(笑)。これだけ擁護しているのは自分が転売やっているからだし -
転売は転売免許保持者じゃないとできないようにすればいいのでは
お互いにサイトに登録してだね、業者館のやりとりにする -
因みに鬼滅1巻~23巻初版、未開封を20万で売った行為は転売に入る?
-
>>464
反論されてもスルーしたりブロックしてりゃ無敵だからな -
典型的なオタクレッテル差別主義者。
自分が気に入らない主張をする相手がいた場合に
「そう考えるのはオタクだ」とレッテルを張って圧力をかけて
反論をしづらくして、強引に自分の主張を通そうとする。反応(1レス):※483 -
転売免許とか馬鹿だろw
-
転売屋じゃなく
無免許小売業者と呼ぶ方が正しいね。反応(1レス):※498 -
この爺が転売が嫌われてる表裏一体の要因を勝手に転売とそれとは別と切り分けてるから話にならない
-
>買い占めは転売とは別です。
この一文だけでこいつが馬鹿だとわかる。
問題視されているのは『買い占め』であるのに、そこを無視して何の意味があるのか? -
おつむ小学生だからわかんないよ
ネトウヨやフェミと一緒で理論的に物事を考える脳みそついてないの -
>>477
オタクも「こいつ転売擁護してる!こいつも転売の片棒担いでるに違いない!」ってレッテル貼りしてるからお互い様やな反応(1レス):※515 -
視野が狭すぎて現実より机上の空論をゴリ押しする知識人
>>転売で市場の流動性が高まり、生産が増えると、消費者の利益にもなるのです
定価で売り出される→転売ヤーが買い占め→本来の消費者が高い値段で買わされるor買えなくなる
そして消費者から生産者へのヘイトが溜まったり次の商品が売れなくなったりする
あとな、生産するのもリスクがあるんだよ。転売ヤーは群がったり群がらなかったりするから需要を見誤りかねないだろうが
現実見ろよガイジw反応(1レス):※488 -
>>19
論破された時の常套文句www -
免許制にしてすべての転売ヤーを転売業者にしてしまえばメーカーから取引するようにさせてだね
店頭から商品が消えて無くなるなんてことが少しはおきずらくなるからなあ
そうなるとメーカーも転売は個人間のことなのでとは言えないだろう反応(1レス):※510 -
>>445
やらおんのアクセス数とコメント数稼ぎの為に当分の間続きます -
>>484
誰かがあそこの商品増産するらしいぞとか言ったら散って行ったりするのかなあ反応(1レス):※494 -
この経済学者。安定供給の為の再生産による一時出荷停止って意味すら知らないだろ
-
草
-
こいつ、2代目論理破綻王の座でも狙ってんのか?
-
転売した人は、ちゃんと確定申告しているのでしょうか?
-
やっぱいらんやん
-
>>488
「ナイチンゲール 返品」でぐぐれ!
もしくは、5つ前の記事。
今起きているらしい迷惑事件だ。 -
>>494
ありがと、まだその記事見てなかった -
>>494
起きてる「らしい」
まーだソース出てこんの?前の記事から言ってんだけど反応(1レス):※501 -
小売は問屋じゃないから
転売屋はちゃんと免許とって問屋から買おうね
小売は消費者が買う場所だからね。邪魔 -
>>479
未開封であったとしても中古なんだから無免許古物商だな。 -
返品なんかしなくても転売すればいいのに
商売の基本なんだろ? -
何度も言うが
『転売』そのものが悪とはだれも言ってない。
転売目的で市場を荒らすのが悪だと言っているのだ。 -
>>496
つ 醤油
ソースは知らん。
別に俺はプラモ屋でもないし、記事もさっき見たばかりなので、記事で騒がれてるってことしか知らんもん。
まあ、普通は返品なんてできないだろうから、精々、返品しようとして断られた馬鹿がいたって程度の話じゃないのかな?
一人でもいりゃ、店は迷惑だしなw
ヤフオクだかメルカリだかの出品価格が定価割れし始めたっていうから、転売ヤー大慌てってのは事実のようだが。 -
別の経済学者が批判してただろ。
現状の転売占領状態は問題が発生するって。反応(1レス):※517 -
極端な例しか出せない典型的な使えない学者やん
何の価値もないわ -
再販が決まった途端に大量返品するようなやつらが問題無いわけねーだろw
-
現状把握すら出来てないのかこの学者()
-
俺にとって邪魔
それだけで十分 -
>日本では「定価」という表示は認められていません。
一発目から間違った事言ってて続きを読む気にならんがな……
素人以下だろこいつ -
マスクの時の恨み忘れてないからなぁ・・・
-
再販速攻で決まって現在進行形でナイチンゲール返品祭かましまくってるテンバイヤーどものどこが経済に貢献してるんだ?
老いぼれはさっさと引退して老人ホームでも入ってろよ -
>>486
迷惑防止条例の適応条件である「公共の場での転売」の場ってのを路上だけでなく
ネット上も含むとするのが手っ取り早い
そもそもメーカーから仕入れるのであればそれは小売が増えるだけ。なんの解決にもならんぞ反応(1レス):※512 -
こいつ都合の悪いところは全部無視してるだけじゃん
-
>>510
メーカーと直通させたならメーカーも転売と無関係ってことには並んだロッテ魂胆 -
で、転売は儲けるために中古販売やってるわけだから古物商の資格がいるはずだが?
チャイニーズ寄りの経済学者(笑)だろ? -
それが事実ならみんなスーパーの外でスーパーの品物売ってるわw
老害がw -
>>483
転売擁護してるこういうやつはチャイニーズ寄りだろ
転売屋は中国人多いし -
客観的にトータルで見ると総論アウトな行為を
超近視眼的にミクロにみて各論合法と錯覚させる
ただの詐欺師の手口 -
>>502
正確に言えばどっちも正しい
見方の違い、切り取り方の違い、スタンスの違い
経済学に"これこそが正しいあり方"なんてものは存在しない -
慶應義塾大学は転売ヤーを支持し転売行為を推奨する大学です
-
ボタン一つで買える世の中で付加価値もサービスもつかない物が資本主義かw
-
ここで転売ヤーと何回かレスバしたけど、
あいつら全員雑魚すぎてつまんねえわ
人間として最低限必要な教養すらないから転売なんてことをするんやろな -
つまり瘦せるまで酷使する農業は法律に違反してないし結果的に市場に悪影響出ても問題ないって言ってるのか
-
古物商に関しては、単純な曲解なんだよな
メルカリやヤフオクが基本的に見過ごされてるのは単発か恒常的な商売か判断が付かないから
売り場がどこだろうが商売として行うなら資格は必要
てか、実際に店から新品をパクって売る事件が起きてるから -
限定品のプラモも量産不可だけどそれはチケット同様転売不可って考えでええんかな
てか、売れてるからって何も考えずに量産してたらたまごっちになるって歴史が証明してるんだよな
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶってね -
一流経済学者?ああビニール袋を有料化したりするカスどもなw
-
叩かれてすぐ嫉妬って言い出すのは韓国人の特徴だぞ忘れるなよ
自分たちがやられたらそういう思考になるから相手もそうだろうと考える -
転売屋という名前が悪い、
結託買い占め屋だとな。 -
ナイチンゲールが再販かぁ、あと20箱仕入れとくか
-
池田は何言ってんだ安値で叩き売る転売屋なんてどこにいる?
高値で売れなくなったと見たら店に返品する奴らだぞ -
>>25
なんとか長者とか所謂上級国民の種銭は大抵そのクチだがな。
奴隷同士の偽善の押し付け合い、悪平等主義で勝手に落ちぶれてくれるんだから権力層にとってはありがたいことだろうな。 -
ほんと転売屋って口を開けば開くほどボロが出るよね
何か言えば全て間違いである事を指摘されるのって、何だか撮り鉄の主張みたい -
無許可の時点で闇商売だよ
-
転売屋が認められるとしたら余ってるものを買ってそれを売ってない地域まで運んで売るくらいだろ
それなら町から町へ商品を運んで売る商人みたいなもんだ -
これまで散々問屋と転売屋は違うと解説されてるのにそこには一切触れないんだよね
どうして問屋は良くて転売はダメなのかを解りやすく解説してる人やサイトがいくつもあるのに
そこに関しては絶対反論しない
つまり自分が間違ってるって事が解ってるんだよこいつら
ま、一部の馬鹿は本気で自分たちが世のためになってると勘違いしてそうだけど -
頼んでもないのに値段をつり上げる奴なんて不要
自由と言っても需要がなくってもそう安くなるかと言えばそうでもない
メーカーと小売りが一定の価格で供給してくれるなら消費者もそれで利益になっている
そもそもPS5もガンプラも異常なほど安いんだから
安い値段で買ってもらいコンテンツやソフトウェアで儲けるんだよ
メーカーも消費者も、転売屋の登場なんて待ってない -
一流経済学者ってバカなんだね。
本来必要のない中間者が割り込んで値を釣り上げる、需要と供給が合わなくなることのどこが当たり前なんだ?バカなら寝てろ。反応(1レス):※539 -
何回同じネタ擦るんだよ
-
なーにが経済学者だっつの。生産側の事を一切考えないアホが何をかたるっつんだ。
-
そもそも経済学者が経済で社会に貢献した事例が思いつかんのだが
一番役に立たん学問やね反応(1レス):※558 -
>>535
長期的な市場を見ることができないのに経済学者名乗っちゃうのは無能だよ -
自由価格はホント定着しないよな
-
日本の学者は感染者の増加予想もガバガバだったから まぁ経済学者もそのレベルなんだろうなってのはわかるじゃん
-
経済学者池田は
現在転売屋と言われる人に対しての理解がないことはよーーーくわかったわ -
つまり転売屋から買うなってことや
-
世のためとかどうでもいいわ
-
プペルさんたちと仲良くできそうな思考してんなこいつ
-
ナイチンの大量返品はデマなのに信じ込んでるし
数日前にあったクスィーガンダムの再販なんか全部狩り尽くされて未だに難民居るのに
再販すれば解決!ってバカばっかりねここ
そんなに簡単に解決できればガノタは転売に怒ってないんですわ -
一流経済学者さんは一度流通業で働いてみたらいい
-
> 砂漠で水を売るのはビジネスだが、水を売るために一帯を砂漠化させるのが転売ヤー
「砂漠化させたのが自分たちだと自覚していないのが転売ヤー」って条件も追加してくれ -
なんにせよ世の中に全くいらないゴミよ
-
おもちゃ、ホビーのAmazonのマケプレ、楽天、Qoo10、ebayを見てみなさい
詐欺転売ヤーだらけだよ -
転売を需給調整の弁だと思ってると、何ら問題ないと感じるのが経済学を学んだ奴の思考の模様
ニコニコでも経済学だと問題ないという動画をアップしてる奴がいた -
だけど買い占め売り惜しみという行動をしてるという認識が追加されると途端に経済学的に許されない存在に
-
この老 害 を擁護してる奴も頭沸いてる
-
こういうのが多重下請けを肯定して、日本の惨状があるのかもね
-
経済学ではそりゃ問題ないんやろけど、実際の市場は経済学の通りじゃないし。年取ると人間頭でっかちにかるって言ういい教訓やなぁ
反応(1レス):※568 -
>そのうち詐欺も商売の基本とか言いそうだな
この人、以前に強盗も商売の内、無料で仕入れて究極の仕入れって誉めてたよ反応(1レス):※557 -
>>556
それは良い事を聞いた
コイツの家に仕入れに行こう、商売だから許されるんだよな?反応(1レス):※559 -
>>538
リーマンショック生んだ元も実はノーベル経済学賞獲った経済学者だしな(いわゆるサブプライムローンとデリバティブ取引の産みの親)
ちなみにソイツは自分でヘッジファンド立ち上げたんだけどリーマンショック前に市場読み間違えて破産したという
そんな奴等が持ち上げられる学問が現代経済学反応(1レス):※567 -
>>557
この人にとってはそうなんじゃない?
警察がそんな考え方して捜査や逮捕止めてくれるかは知らんけど -
もう転売の話は飽きたよ
どう考えても自由競争の日本で転売が禁止されるわけないでしょ
オタクさんの負けだよ -
買い占めは転売とは別と言っておきながら
転売による買い占めの話を始めてしまう程度の知能 -
>>560
マスク、消毒液、チケット「ほんまそれ」 -
>詐欺も商売
古典派経済学だと、この世界に失業はあり得ないので詐欺もホームレスの靴磨きも含めて完全雇用が達成されてると定義されるね -
転売が駄目なんじゃなくてテンバイヤーが嫌なのよ
やつら需要のあるものをいち早く買い占めに走って
供給が増えて需要が減ったらいち早く撤退して流通全体を余らせるから -
>>560
全然飽きてないじゃん
暇人の寂しん坊め -
転売自体は問題ないが小遣い稼ぎ以上の事をするから嫌われる。
ようすべの動画で勉強して出直して来い。
特にガンプラなんざ普通に買える物を転売しやがるからこんな事になる。転売するなら限定品にしろ。 -
>>558
だれ? -
>>555
実際の市場をモデル化して分析してるんだから同じに決まってるじゃん
どこの国でも便利だから転売禁止しないんだぞ -
信夫=低脳ジジイ
経済学者などバカ -
転売と転売ヤーは別モノって理解できないのかね
地上げ屋を不動産業といって擁護してるようなものだぞ -
誰でも自由に使える砂漠のオアシスに入場料を取ってるのが転売屋
-
>>408
はぁ?定価で物が定価で買えるとかお前の親はどんな教育してるんだよwww
物はお金を沢山出した奴だけが買えるんだよバーカ -
>>572
>>定価で物が定価で買える
お前こそどんな教育を受けてきた?
小学校で国語はちゃんと習ったのか? -
日本は戦後、米や塩やタバコを国が買い上げて価格の安定を図ってきた歴史がある
経済学者はヤミ米が経済原則的に正しいと言ってるわけでしょ
それは未だに多くの人には受け入れにくい考えだと思うよ -
>>572
定価でググって、どうぞ -
実体経済を知らない幼稚な学者が意地になってて草
-
【悲報】
転売否定派、転売を悪と出来なくなったから転売ヤーに矛先を移し感情論と罵倒の人格攻撃をはじめる? -
この中で
欲しいものを友人に頼んでその友人に交通費やらなんやらで定価より多めにお金を出した
そんな事を一度たりともせず何がなんでも定価で買っていた人は石を投げなさい -
>>578
俺が逆に頼む時に困るから定価しか貰わんなー、ほら、石をくれてやる -
身代金の経済学
-
冷静に考えて転売否定派みたいな市場経済の基本も知らん連中が選挙権持ってるってヤバくね?
そのうちコルホーズとか出来そうだわ反応(1レス):※582 -
>>581
馬鹿は極論が好きだな -
>>578
頼んでもないのに勝手に買ってきて手数料盗るどころか
普通に通販で買うのを邪魔してプレ値付けてくるクソ野郎には石投げてやればいいのか?反応(1レス):※584 -
>>583
高いと思うなら転売屋から買わなきゃいいじゃん
成り立ってるからその値段になってるんだし反応(1レス):※621 -
こいつひろゆきと同じで新しい知識とか仕入れるの嫌がるから一回時代に遅れたらもう追いつけない悲しき存在だよ
-
>転売屋にそんな能力はないぞ神様かなんかだと思ってるのか?
あるんだよそれが
一時的なら、とか、生産数が少ないなら、とか条件付きでな -
メーカーが在庫リスクを恐れて需給均衡点より安く売ってるのを転売するから利ザヤを稼げるのであって、メーカーが在庫リスクを恐れずに価格を上げるor供給量を増やせば転売屋は死ぬ。
つまりメーカー側が転売を容認してるんだ -
ちゃんと売りさばけて利益出るなら転売屋は経済学的には需給の不均衡を是正する神だぞ
-
>>587
結局そうなんだよな
むしろ値段を下げろ、定価で売れっていう奴が転売をのさばらせている原因になってんだよこれ -
>>572
戦前とかオークションならそうだろうな
今は文化が発展して、提示した金額を出せるなら消費者は買えるようになってる
消費者は本来なら小売りの提示が買える物を、転売屋からの提示で買う必要ってないじゃん -
転売に関しては他人が儲かるのが許せないというジャップランド特有の病気が出てるとしか思えない
むしろそうであって欲しい
今どき共産主義者がこんなにいたら絶望する -
>>587
どうせ釣りってやつなんだろうけど、自分に不利益が無いと思って言いたい放題だな -
>>591
気痴害は勝手に絶望してろ -
おもろいな、ほんとに感情論と罵倒やんけ
正直に「ボクちゃんが買えないのがくやちぃのおおおあおおお!!!!」って言いなよ反応(1レス):※599 -
天才の次は一流かよ
どこから出てきたんだよ -
だから何回も言うてるやん
商売の基本というか、金稼ぎの知恵比べやって
めちゃくちゃ稼いでる奴は全員とは言わずとも、大半のやつがグレーな事してる。けど法に触れてない以上、あくまでグレー。「転売」に関しては情報化社会が加速して、素人でも参戦出来るフィールドが広がっただけ。はるか昔からせどりっていう文化はある。文句言い続けても、法が変われば本格的に起業して参戦する奴増えるだけ。罪じゃない以上マジで知恵比べ。転売より悪質な裏方は腐るほどいるけど、素人じゃまだ参戦出来ない場所だから目立たないだけ -
>>591
ジャップランドとか言っておきながら延々と日本を出て行かないのが
いかにも日本人らしいな。お前、典型的な日本人だよ反応(1レス):※610 -
反転売民、胸に毛さん金さんのバッジ付けてそう
反応(1レス):※602 -
>>594
感情論を否定するってどんだけ他人と関わりの無い生活してんだ?反応(1レス):※609 -
日東駒専レベルの大学生でも判るバカさ加減の学者気取りさんやな。
コイツ、pro.か? 学士レベルだろ -
金稼ぎ競争で残るものだけに価値があるみたいな考えだと文化が死ぬんだわ
-
>>598
お前等は変な宗教にハマりそうだよな
例えば〇〇〇真理教とかwww -
経済学者(笑)=AVみて女を語るチー牛、
使い物にならない知識で経済を語るバカw反応(1レス):※607 -
ノブー=大敗なのはいつものパターンだっての
-
>>572
教育レベル低そうw -
>>596
これが真理 -
>>603
使い物にならないとか言ってるからジャップランドは後進国なんだよなぁ…
ノーベル経済学賞1個も獲れてないって恥も良いところ -
>>596
いや、転売なんて原始時代からやってるが反応(1レス):※631 -
>>599
民主主義だと感情論って致命傷だからな
古代ギリシアも古代ローマも感情論によって衆愚政に陥った -
>>597
わかるわかる
北朝鮮って地上の太陽だよな -
転売で買う人と転売を叩く人が恐らく共通してない構図なのがこの世界おもすれーって思う
-
まだ言っとんのかこのオッサン
まぁ今回これだけ注目されて嬉しかったんやろうな、ほんまキモイわ -
まぁ人気のある酒なんかはほとんど店側が転売価格で売ってますけどね
-
ド素人がウロチョロウロチョロしてメーカーとユーザーの邪魔しかしない
市場の癌細胞、それが乞食詐欺師の転売ヤー -
草
-
池田信夫じゃねーか
B-CASの胡散臭さを叩いた奴が、転売擁護するとはね -
YouTubeなんか情弱を転売ヤーに沈めるための詐欺情報商材の胡散臭いCMだらけ
-
恥ずかしい趣味を辞めるいい機会
-
ネットオークションサイトだけでも日本で出荷されたPS5の1割以上が転売されてるんだとかなんとか
ホントかどうかは知らんが -
バカの釣り堀か?
-
>>584
俺は意地でも転売ヤーから買わないけど
通販の予約戦争の邪魔してくるの普通にクソとしか思わんのだが -
転売目的のやつには10倍の値段で売ればええやん
-
古物取り扱いに抵触するかどうかは経済学者の決めることではなく公安委員会が決めることなので公安委員会に確認どうぞ
あと確定申告しないと国税庁からがっつり追徴が来るので国の養分になってどうぞ反応(1レス):※625 -
だから池田君は経済学者でも何でもないと。ただのグローバリストで、政府を含めた全ての規則を破壊する事が信条の人だよ。
転売を応援するのは海賊や山賊を応援するのと同じ -
>>623
国に頼らなきゃ何も出来ない乞食乙 -
この人って、経済学のイロハもわかっていないんじゃないの?
古典経済学がいう需要・供給の関係で決まる価格均衡とオークションの価格決定は全くの別物だよ?転売擁護の人って、意図的にそこをすり替えて、市場経済ガーとかやるからたちが悪い。オークションは昔からあるシステムだけど、価格決定の王道だったことは一度もない。それなのに、ネットオークションを資本主義だと勘違いするのって、本当に経済学をわかっているのか怪しすぎる。 -
なろう経済学者「転売屋に買い占められたなら増産すれば解決だ!」
-
YouTubeで経済学者が転売は何故ダメなのかくわしくやってたぞ
リソースを出せと言われるかもしれないが、出したら出したで
宣伝するなと言われるから詳細は載せない -
経済学者って園卒でもなれるみたいだね
-
メーカーが意図しないチャネルで意図しない価格でブランド操作されたら害でしかないだろ
経営学、マーケティングの基礎基本くらい学んでね -
>>608
そやでwはるか昔からって書いといたよw -
この記事、問に対する回答がおかしくない?日本語もまともに使えないような輩が何いっても説得力ゼロだよ
-
市場が死ぬ
-
>>4
経済学者とかいうカルトキムチ詐欺に洗脳されてんな
やりがい搾取コンテンツクラッシャーつまり中抜きと一緒で日本経済を破壊する先兵だぞ
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
しつけーよバカハゲ