04.07(Mon)
ジャンプのサカモトデイズ、日本国民32万人が突然死んでしまうwwwwww
04.07(Mon)
【新】『ざつ旅-That’s Journey-』1話感想・・・今しかできない、旅がある! これ半分ゆるキャンだろ・・・
04.07(Mon)
【新】『阿波連さんははかれない season2』1話感想・・・新キャラはギャルなのにポンコツコミュ症!! ライドウ君のおかしいところは少なかった
04.07(Mon)
ニンテンドースイッチ2、ソフトの価格問題で危機的な状況にwww
04.07(Mon)
【悲報】???「エヴァは謎があるようで何もない。賢そうに見せかけてるだけの集金アニメ」
04.07(Mon)
【悲報】ブルーアーカイブさん、〇〇のせいで大荒れwwwww
04.07(Mon)
ガンダムP「50周年まで毎年新作やる予定。テレビアニメも映画も複数用意してる。ハサウェイも作ってるぞ。」
04.07(Mon)
【朗報】声優・小見川千明さん、音響監督になっていたwww
04.07(Mon)
【悲報】女さん、SPY×FAMILYのヨルさんが大──────嫌いだった!その理由がこれwww
04.07(Mon)
X民「オタクのくせにガリガリのやつが謎すぎる、オタク三原則を遂行していれば勝手に太るだろ」
04.07(Mon)
学マス界隈、オフ会で未成年淫行が発生し炎上中wwww
04.07(Mon)
【朗報】有識者「iPhone16Proは128GBで16万、Switch2は256GBで5万円。任天堂の技術すごすぎる 任天堂は神!」
04.07(Mon)
Switch2のアイドルゲーム『シャインポスト』AIに歌わせる模様
04.07(Mon)
アニメ業界「女子高生におっさん趣味をやらせるアニメを作るぞ!」←わかる 「その中に不人気枠のキャラを作るぞ!」←意味不明
04.07(Mon)
10年前「アニメは最強の趣味、飽きるわけない、日本人に生まれて良かった」 👉 今「もうアニメ見るの飽きた…」
04.07(Mon)
J( ´ー`)し「万博楽しいねえ」 スタッフ「オイ!ババアどけよ!!」  J( ;ー;)し スタッフが客に暴言 www
04.07(Mon)
ラーメン屋店長の女子、客からずっと「ボイン」と言われ「使って」とローションをプレゼントされるなどセクハラ三昧でとうとうブチギレ
04.07(Mon)
【新】『LAZARUS ラザロ』1話感想・・・カウボーイビバップの渡辺信一郎監督 新作オリアニ!  言葉が見つからない 一言 「質」
04.06(Sun)
【悲報】コレコレが「ぺこら」の疑惑を徹底紹介中!! 加藤純一もぺこらの違法ROMについて触れるが「女一人叩かせるのに俺を盾にして叩かそうとするんじゃねぇ。一人で勝手に悪口書いとけ。」
04.06(Sun)
【新】『前橋ウィッチーズ』1話感想・・・サンライズ制作の新作アイドル魔女アニメ! 思ったよりわけわかんなかったし人を選ぶアニメだ
04.06(Sun)
【新】『勘違いの工房主 ~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~』1話感想・・・この主人公、ラストダンジョン前の村出身だろ・・・
04.06(Sun)
【悲報】アニメ『片田舎のおっさん』馬鹿みたいな構成と脚本で手厳しい感想が多い、なぜ好評な漫画基準で作らないのか
04.06(Sun)
【朗報】元大人気ホロVtuberさんが「すぐに縁を切った方がいい人間」リストを公開…ガチで参考になると話題に
04.06(Sun)
【朗報】マケイン・負けヒロインが多すぎる!2期決定wwwwwwwww
04.06(Sun)
【悲報】女性がチー牛ではなくヤリチン強男とワンナイトする理由、解説されるwww

荒川弘「鋼の錬金術師も形になってきたな!」 アニメ監督「うーん…なんか違うんだよねぇ…」

yRiw3jXIUAK3LJqYXxBQMph75q51dLJLkPGZnf1L.jpeg

1:名無しさん:2021/07/13(火) 14:24:21.49 ID:TSSuldKWa
アニメ監督「戦争の悲惨さを描けていないというか…そうだ!原作に出てきた女の子が軍に連行されるオリジナル展開にしよう!そして赤子を抱いて精神が壊れた状態で戻ってくるんだ!これは面白くなるぞ!」

111_2021071321134878c.png

5:名無しさん:2021/07/13(火) 14:25:29.27 ID:RDra3hMrM
20年近く経っても未だに語られる名作やぞ
6:名無しさん:2021/07/13(火) 14:25:30.84 ID:NqnnR+KGd
スカーはだんだん人間っぽさを出していって…と
9:名無しさん:2021/07/13(火) 14:26:36.17 ID:TSSuldKWa
>>6
ラストはスカーの兄貴の恋人にしてと…w
7:名無しさん:2021/07/13(火) 14:25:41.61 ID:dbV28oPU0
まだ全然形になってなかったやろ
693:名無しさん:2021/07/13(火) 15:05:51.23 ID:80b5M88ma
>>7
一応荒川は水島にオチまで教えてたらしいが
8:名無しさん:2021/07/13(火) 14:26:18.38 ID:H0iWJXRWM
最初のアニメの時はしゃーないやろ
11:名無しさん:2021/07/13(火) 14:26:42.46 ID:Ioqu8Gepr
5巻でアニメ化4クールとって
種の後の枠とった有能
18:名無しさん:2021/07/13(火) 14:28:05.52 ID:TSSuldKWa
>>11
いくら面白いとはいえなんでガンガンとかいう雑誌の駆け出しマンガがこんなに推されたんだろうな
30:名無しさん:2021/07/13(火) 14:30:04.02 ID:VT8jGxcN0
>>18
スクエニが億単位の金かけたからやぞ
一応この時のガンガンって30万部前後売れてたし月刊誌でもトップ5に入るやろ
13:名無しさん:2021/07/13(火) 14:27:19.36 ID:Jg8iUMSA0
当時は原作に追いついちゃったからしゃーない
16:名無しさん:2021/07/13(火) 14:27:48.24 ID:QJHFOGXq0
あの時期に原作通りに作れって言われたら
ドラゴンボールも真っ青な引き伸ばしで原作待ちしないとあかんやんけ
20:名無しさん:2021/07/13(火) 14:28:36.08 ID:FA31lfoo0
旧作は原作のキャラを無理やり再利用しまくってるのが嫌い
オリキャラ作ればよかったやろ
29:名無しさん:2021/07/13(火) 14:30:00.12 ID:dB6W085P0
あの頃作ったにしてはようやっとる
32:名無しさん:2021/07/13(火) 14:30:11.12 ID:X53pcn2q0
正直絵も含めて最初のやつの方が好き
33:名無しさん:2021/07/13(火) 14:30:26.45 ID:lpvLK5gg0
原作があんまりダークファンタジーじゃない分アニメがよう頑張ってたわ
40:名無しさん:2021/07/13(火) 14:31:23.89 ID:FI3r7Ow/0
>>33
そもそもダークファンタジーにするつもりなんて全くなかったのに序盤だけ見て勝手にダークファンタジーって宣伝されたらしいな
34:名無しさん:2021/07/13(火) 14:30:36.53 ID:CWEiKfQsd
逆になんで原作全然進んでない時期にアニメ化なんてしたん?
38:名無しさん:2021/07/13(火) 14:31:13.71 ID:Ioqu8Gepr
>>34
これは売れると判断して全力投資したらしい
39:名無しさん:2021/07/13(火) 14:31:21.55 ID:oTQZskmX0
結局ハガレンってなろうと変わらんやろ
113:名無しさん:2021/07/13(火) 14:36:16.01 ID:x43w3IA0M
>>39
物語大体なろう説
54:名無しさん:2021/07/13(火) 14:32:20.35 ID:TSSuldKWa
>>39
主人公あんまり強くないんだよなぁ
41:名無しさん:2021/07/13(火) 14:31:27.98 ID:AX6m6t1y0
ホーエンハイムは浮気をしてた
許せんのこれくらいやな
45:名無しさん:2021/07/13(火) 14:31:40.52 ID:ouwmMKd70
このアニメの成功が無かったらフルメタルアルケミスト版も無かったやろ
47:名無しさん:2021/07/13(火) 14:31:48.82 ID:Jk7T8fF3p
どっちも見てないんやけどアニメってなんで一度放送したやつを作り直したん?
73:名無しさん:2021/07/13(火) 14:33:50.20 ID:SjTeL57u0
>>47
作り直したというか原作ストック全然貯まってなかったけどフライングでアニメ化してオリジナルストーリー展開しただけ
そのあと原作準拠のアニメも作った感じ
52:名無しさん:2021/07/13(火) 14:32:05.91 ID:SsS3U2x60
アニメしか知らないやつが原作見て文句言ってるの多かったな
63:名無しさん:2021/07/13(火) 14:33:14.25 ID:mnq410xQd
なぜか現代のドイツと世界が繋がってたのは笑うわ
67:名無しさん:2021/07/13(火) 14:33:20.17 ID:vzjabZKy0
どっちもおもろい←二作目に救われてるだけ定期
82:名無しさん:2021/07/13(火) 14:34:33.26 ID:+8WOtQqJd
>>67
さすがにエアプすぎるやろ
68:名無しさん:2021/07/13(火) 14:33:30.40 ID:U1vkMj/fM
シャンバラを征く者は正直大好き
あれはあれでなかなかの完成度やろ
70:名無しさん:2021/07/13(火) 14:33:35.90 ID:eoSyEof90
見たのにいまいち記憶に残ってないシャンバラ

2

75:名無しさん:2021/07/13(火) 14:34:10.83 ID:W0D8OPa90
>>70
あっちの世界の義手の起動の仕方すき
371:名無しさん:2021/07/13(火) 14:50:22.56 ID:MYlbnxnka
>>70
ニーサンとアル(鎧)が再開したところアルが可愛い過ぎて腐女子になるとこやったわ
71:名無しさん:2021/07/13(火) 14:33:42.75 ID:YxI0C/M00
フルメタ版もチョビ髭大佐とかいう謎の生物が生まれたやんけ
80:名無しさん:2021/07/13(火) 14:34:22.32 ID:ta5i9jqDa
なんだかんだで終わり方も原作に近かったな
アルが消える→エドが錬成するって感じで
76:名無しさん:2021/07/13(火) 14:34:11.79 ID:GFWSxae00
ほぼアニオリやけど成功したからええやろ
アニメやってなかったらハガレンとか見ることなかったわ

 
コメントを書く
  1. ウインリイのワキに挟まる!!

  2. 何も言い返せんかったわー

  3.  

  4. なお海外ではゴミ扱い
    音楽関連は高評価

  5. ハガレン最高

  6. これとセラムンは原作レイプの一期の方が人気という不思議

  7. 主題歌は全体的に旧の方が好き

  8. そりゃそうやろ当時5巻発売時点で4クール決定してたんだから
    もうずっと前にはアニメとゲームの企画が進行してた

  9. 実際はオリジナル部分になってから視聴率どんどん落としたけどな
    当時原作知らん俺でもつまなくなったのが分かったし

  10. この初代のおかげで人気になったんだから感謝しかないやろ
    原作終わって無くてアニオリエンドもしゃーなし

  11. 妄想拗らせすぎなイッチを哀れな目で見るわ

  12. アニメ一期は真面目に見ると突っ込みどころ多い
    ライラの「等価交換はあなたたちの言い訳はなのよ」発言とか
    エドたちは、物理法則として等価交換言ってただけで精神論的な意味合いでは使ってないだろ

  13. またこどおじが思い出絶賛してる…

  14. 邪神ちゃんが一桁ゲットですの

  15. MALスコア最高得点の神アニメ
    ウマ娘は歴代最低レベル

  16. >>11
    当時知らんのに視聴率は調べたの?
    すごい執着だね

  17. チョビ髭大佐とかいう謎の生物で駄目だった

  18. 旧の方が重厚で良い
    新は子供っぽい

  19. >>11
    だいたい3クール目あたりからアニオリで
    つまらなくなっていったんだよな
    2クール目までは面白かった

  20. 旧の方が好きな老害ハンターハンター信者が湧いてくるぞ!!
    みんな!備えろ!!

  21. >>15
    クソガキはママにおっぱい吸ってろ
    踏みつぶすぞザコ

  22. 何か話題が話題なだけに過去の使いまわし記事かと思ってしまう

  23. このアニオリの信者はひたすらフルメタルアルケミストの方を叩いてるイメージ

  24. アニオリの方が面白かった珍しい例だな

  25. 原作基準の13話までとラスト2話程だな高評価なの
    実際自分も13話以降の展開はダレたし

  26. >>18
    うん
    原作その後完結まで読んで面白かったからこの1期絶賛してる奴らが憎くなってきてね
    数字で徹底してうちのめしてやらないといかんなって

  27. 20年経ったのにまだおっさん達語るの?

  28. ラスボスがダンテというのが微妙にショボい

  29. こういう人形遊び披露することだけで面白いと思ってる痛い奴のスレは拡散せん方がいいと思う
    味しめて同じことをやり続けるだけだし

  30. ロゼの扱いには抵抗あったみたいだけどオリジナルの展開については原作者も受け入れてたはずだけど

  31. >>28
    原作はホムンクルスたちが国家権力持ってる理由が納得行くものだったけど
    アニメ一期はダンテが大総統を手下にしてる理由が納得出来ないんだよな
    アニメ一期は全体的に屁理屈合戦でフワフワしてた

  32. >>31
    そうやって気がつけばお前が独りぼっちになってるんだよな

  33. まだ原作漫画は全然進んでなかったからなぁ
    むしろアニメ版の方が面白くて評価されとったくらいだし

  34. >>27
    ニーナが死ぬ回の完成度は原作越えてたな
    その後、タッカーさんがキメラになったり
    ニーナを生き返らそうとしてたのが微妙だった
    そんなキャラならニーナも母親もキメラにしてないだろ……

  35. あの頃のボンズは輝いていた

  36. >>28
    何ら貢献してない、買わない売豚の戯れ事に何の価値が?

  37. きーみのってでー ひーきさっいってー

  38. ハガレンには名場面や名台詞は当然、主役級なら目立ったキャラもいるが
    なろうって何か台詞あるか、主人公もどれも同じなら内容も美少女を囲って俺ツェしてるだけやん

  39. 間違えた28話までだわ大体原作基準なの
    残りの話数はダンテだの
    ラースだのホムンクルスの過去()だのひたすらおもんなかったわ
    ラスト2話で若干盛り返したけど

  40. >>32
    そうだよ
    原作はまだまだこれからだったから原作とは違う展開とラストを望んだんだよ

  41. >>34
    陰キャの妄言ありきのコメントって少しずれてんだよなぁ
    取り敢えず噛みついて追いすがることしか出来ないくらいなら無意味もいいとこ

  42. 原作者はアニメに口出すな

  43. 放送開始当時に既刊5巻って事は企画当時はもっと浅い巻数しか出てなかったし全くの別物になるのは当然というか…

    むしろ原作とは別にすると決めた上でそれなりにしっかりした理屈を付けつつダークファンタジーに仕上げ、ハガレン人気を盤石にしたのは評価できる部分

  44. 原作厨さんには悪いが圧倒的に旧作派
    シャンバラも良かった。


    新作(原作)のが好きだったのは大総統関連かな

  45. まあ実際無印もFAも共に名作アニメだと思うよ
    元からの原作信者以外は無印好きな人も多いしね

  46. 原作合わせの作り直した方のアニメが面白いのはしかたない事だな

  47. ヒューズ死ぬところとか完全に旧作の方が上だったわ

  48. 何だかんだやっぱり二期やわ ブリックス良かったわ

  49. 精二はアニオリに関してはあそこまで別物にできるのは一種の才能

  50. 円盤も累計100万枚売れたしな。
    当時のガンガン編集部は大博打に勝ったと言える。
    ハガレンで満足したのかは知らんけどその後は大した働きはしなかったけど。

  51. >>48
    話が分岐するところまでダイジェストで作り直したのはFAの駄目なところだったけどな

  52. >>27
    言う程13話までが原作準拠か?
    当時まだ小学生だったけど話の順序とか細かい設定があべこべで序盤の時点で相当混乱したぞ

  53. 出来はともかく1期無かったら注目されずに荒川がここまで売れた作家にもならずガンガンで落ちぶれていたんだから
    原作信者は4クールやって話題にしてくれたことに感謝しとけって

  54. >>54
    出てくる錬金術師も違うし無印とFAはストーリーラインからして別物

  55. ぶっちゃけ、旧・新もそれぞれ楽しく見てた身からすれば、何で争うことをやってるのかよく分からん
    悪いところ探しより良いところに目を向ければ話がしやすいのに

  56. チバニャン ギバラ

  57. >>54
    ホムンクルス関連色々組み込んでたな
    まぁ後々の展開からしてしゃーない

  58. 円盤は単巻では買って無いけど後は発売された受注生産のデカいDVDBOXは買ったな。
    6万円くらいしたけど。

  59. >>55
    アニメ前で単巻売ってたことも知らんからそういうデタラメなこと言うんだろニワカは

  60. これホント稀有な事例よな…なんでアニオリがあそこまで大ヒットするんや

    喰霊も原作クソなのにアニメ版零は名作だもんな
    まああれは原作の前日譚なのでアニオリってのとは微妙に違うか

  61. 旧作の原作部分を改変した中盤までは
    原作通り原作をアニメ化した新作より上という評価だからこそ
    後半がオリ展開で微妙な旧作派と
    後半も原作通りでまとまっている新作派と
    でいつまでも平行線

    中盤までは旧作、中盤以降は新作ならみんな納得するが
    整合性が破綻するから無理なのが悩ましいw

  62. >>57
    それはね・・・
    原作原理主義者、アニメ一期から入った人、アニメ二期から入った人、全部受け入れる人で考え方が違うからしょうがないんだよ。
    こじらせたガノタみたいな連中の主張なので効く耳持たないし宗旨替えもしないんだ。

  63. シャンバラはラストのところで
    スカーとラストそっくりのカップリが出てきたところで
    劇場で自分も含め大くの人が笑ってしまったな

  64. 最初のやつは雰囲気は良かったよな
    設定やキャラ解釈が原作と違うし中盤以降はかなり無理のある感じだった

    原作は全容が見えてきて面従腹背で暗闘させたり他勢力と共闘させてた辺りは茶番過ぎて酷かったから、ここはアニメ版の方が良かった部分

  65. >>56
    そんな事は知っとるよ
    けど旧アニメの最序盤でも頭から話の構成や設定を大きく変えてたでしょって話ね(エドが国家錬金術師になる年齢とかそのエピソードが描かれるタイミングとかその時にセントラルで起きた時間とか諸々のアニオリ展開の事)
    当時ハマって速攻コミックス買って全然違うじゃん!って驚いたのを強く覚えてるし

  66. オリジナルアニメと原作基準、二つも長編アニメとして見れるのって相当恵まれたコンテンツだと思うわ

  67. >>67
    まあドラえもんの映画と漫画版で内容違うみたいなもんだな、昔の方がそういうの多かったしね

  68. >>69
    どう考えても有能だろ

  69. ぼくらのの後半アニオリは酷いもんでしたね

  70. 毛沢東やつアニメ化してくれんかな

  71. >>72
    あれ原作あったの?
    アニメしか見た事無かったわw

  72. くぎゅううううう

  73. >なぜか現代のドイツと世界が繋がってたのは笑うわ
    原作読んでないからオリジナルで困ることはないけど
    これだけは凄かったな

  74. 今の原作準拠マンキンより水島マンキンのほうが好き
    少なくとも今の時点では

  75. 人体錬成の失敗でホムンクルスが生まれた設定は皮肉が利いててそこは原作よりいい落とし処だと思った

  76. 牛さんは原作のラストの展開とキャラクターの設定まで渡した上で原作とは別の展開にして下さいと頼んだんだぞ
    と言っておく

  77. >>74
    情弱乙
    原作と小説版は絶対読んだ方がいい

  78. 映画の後日談で結局エドが現実世界から戻れなくなって孫までいて老人になってるシーンは泣ける

  79. >>74
    月刊IKKIという店に置いてあるのが珍しい漫画雑誌で連載していた

  80. >>68
    封神演義「そうだよな!」

  81. アニオリ版の1期も結構評価されてる珍しい作品よな
    リメイク版も評価されてるけど旧作の方が好きって奴も良く見る

  82. >>80
    情弱も何もそれほどファンでも無いし調べもせんわw

  83. >>69
    このレベルのヒット作を出した奴なんて業界でもほんのひと握りだぞ。
    同じ水島の努の方はヒットは多いけど大ヒットレベルは無いからな。
    白箱はツーベースヒット程度だし。

  84. シャンバラをスクリーンで観れたのは良かったな
    わざわざ映画館で観るならあのぐらいの質アニじゃないとな

  85. 言っちゃわるいけど発行部数億超えてない雑魚だよね

  86. アニメが微妙+色んな考察が溢れたからこそカウンターとして原作がその後良くなったかもしれない

    作り直しがあっただけ恵まれてるよな、深夜枠なら黒歴史のまま終わり

  87. 水島ではなくシナリオを組み立てた會川昇が凄いんだと思う

  88. 俺最初「どっちも好きだけどアニオリ版の方は賛否わかれるやろなー」って思ってたけど、意外と好きって奴多くて安心したの覚えてる

  89. ガンダム00もアニメの出来は良かったし水島監督を叩いてるアホの気持ちが理解出来ない

  90. 話題とは少しずれるが、新の二期の最後のEDにしょこたんを持ってくるのは止めてほしかった
    グレンラガンOPは好きなんだが、シリーズの締めに起用される人選ではない

  91. >>91
    アニメⅠ期から入った人は全部好きって人が多い

  92. まぁこのアニメのヒットが無かったら今のハガレンは無かったな、間違いなく
    ある程度原作が貯まってアニメになってもFAみたいに6クールだっけか?程の尺は絶対に貰えないし発行部数も7000万部どころかその半分も怪しかったやろうな
    あの時代にあの枠で原作4冊程度の作品が4クールやった事は奇跡に近いよホント

  93. 小学生の頃殆どの奴が観てたな

  94. 1期は大総統とホーエンハイムの扱いがクソ過ぎる
    その点では汚名返上したFAの方に軍配が上がるわ

  95. まあハガレンはアニメ化前から期待値大分高かった印象

  96. >>85
    絶対読んだ方がいい

  97. 2期は声優変更しないでほしかったな
    1期見てたから受け入れられんかったわ

  98. うおおおおおきたあああああああああ

  99. やってる奴はほぼおらんと思うけど、色々出したゲームのシナリオもあれはあれで味があっていいんだよねぇ

  100. 中途半端にキャスト残したのイラッと来るわ
    変えるなら全員変えろよ

  101. 1期も好きだけどな。
    映画の終わり方はウィンリィのあまりの救われなさになんでだ!とは思ったけどさ。
    よくロゼの妊娠を槍玉に上げて叩く人いるけど、虐殺をしてた軍なんだからそういうことになってもおかしくはないし、あれのやるせなさは当時子供だったけど、悲惨さを感じるというかなんかくるものがあって良かったと思うんだけど。

  102. 原作通りのFAも好きやけど
    主題歌のオーラは1期の圧勝やしな

  103. 作画はよく出来てたし人気に火をつけたのは一期の功績だけど、
    あの時点で原作読者が理解できていた
    「錬金術は科学であって魔法じゃない」(理解してない法則は起こせない)って世界観も理解できてなかったんだよなぁ

  104. >>104
    エドとアルはあれ以上のキャスティングがどう考えても見つからないからしゃーない。
    他のキャストに関しても最初こそ違和感あったけど、慣れたわ。

  105. 一作目はやたらホムンクルスに焦点当ててるからつまんなかったわ
    あと劇場版がクソ

  106. 種から続く桑島さんの不幸キャラに回されるキャスティングは少し思うところがあったなぁ

  107. 原作に追い付いちゃったから仕方ない思ったけどな
    それ抜きにしてもハガレンは1作目とその終章のシャンバラを継ぐ者も普通に面白かったわ
    エドとアルが扉の向こうへ行っちゃったから二度と会えないまま終わったウィンリィが可哀そうだったけど

  108. 色々出してるオリジナル小説の話を何かしらで映像化して欲しいわ~
    砂礫も大分端折られたし

  109. >>110
    桑島さんキャラ=不幸はもっと前からだぞ

  110. 少なくともヒットの火付け役は間違いなく一期
    ついでにハガレンはお家騒動でボロボロになったガンガンの救世主だからな
    そりゃスクエニも金も賭けるわ

  111. アニオリだらけなのにストーリーもキャラデザも声優も含めて断然旧作の方がよかった

    原作通りは声優も音響監督の三間が
    三木筆頭に全くキャラに合わないお気に入り声優ごり押ししてきてウザかった

  112. >>113
    1番マシなのはリヴァイアスかナデシコかね
    2000年超えてから幸薄いキャラばかりやる様になってしまったし

  113. アニメ原作やFAよりも
    1期アニオリの血生臭いストーリーの方が
    エドアルの境遇とマッチしてて好き。

  114. アニメ1発目はアニオリになったけど
    IFルートとして救いのない結末を迎えたからこそ
    原作の別ルートへの分岐が見えてきて感動も大きかった気がする

    ホーエンハイムのミスリードもかなり効いてて驚かされたわ
    長いこと楽しめるコンテンツになったのは間違いない

  115. やらおんなら売り上げで判断しろよ
    旧作の売り上げとんでもねえからな、あれのおかげで新作アニメ化が余裕で果たされたレベル
    まあ、その新作の売り上げはキャスト変更、物語の大幅カット、演出の弱さやらの影響か、比べたら箸にも棒にもかからない売り上げだったけど

  116. シャンバラは買った
    今見ても最高

  117. >>119
    自分で何ら貢献してない、買わない売豚の扇動に何の意味が?
    売上至上主義を都合のいいように悪用してるなぁ

  118. >>115
    そう?
    このキャラだけは絶対他の声では想像できないと思っていたキャラは全員引き継がれてたし慣れたわ

  119. 原作遵守アニメの頃はもうピーク過ぎてとったやろ

  120. 監督が言ったの?

  121. アニメ制作に関しては荒川はノータッチのはずだけど、妄想スレ?

  122. アニメから入ったから原作でラストとマーテルが割とあっさりと死んだのマジでビビった。アイツらアニメだと一時期兄弟の旅に同行してたよな

  123. アニメ版が原作と違いすぎて水島努のこと嫌いになったわ

  124. 1期はOPED曲も神がかってた。

  125. アニメ側が好き勝手やってロゼとかのキャラ崩壊させたのは許せんよ

  126. スレ立てた奴の妄想だろ

  127. それでも平均15000枚は売れてるんだからそう言ってやるなよ。
    旧作は平均75000枚以上やったけどさ。

  128. >>11
    まあオリジナル部分に入ってからの視聴率も売り上げも原作通りアニメ化した2期より遥かに上なんだけどな

  129. 一期は円盤65000売れてるからなぁ
    原作信者が叩いてるけど紛うことなきダークファンタジーの名作だよ

  130. だって會川昇が一番やりたかったのがニーナとアレキサンダーの話だって言ってたしそりゃこうなるだろ

  131. 原作以上にエドが主人公してたから好きだったわ

  132. 原作に追いついたからアニオリになったけど、あれはあれで人気だったじゃん

  133. >>127
    水島努はハガレン制作に関わってないけどね

  134. >>136
    追いついたからじゃなくアニメの企画段階から中盤からのオリジナルは避けられなかった
    ちなみにアニメの映像が出来上がる前にはもうゲームの企画も動いていた

  135. 原作の「力を返せば円満解決」はどうかと思ったぞ

  136. あれは脚本の会川昇のアイデアだよ

  137. 1話ラストでエドの鋼の手足がさらされて
    教主の「それで鋼の錬金術師か!」で
    タイトルドーン!主題歌バーン!の構成は神

  138. >>139
    失う覚悟を含めての等価交換
    いかにも少年マンガっぽくていいだろ

  139. >>133
    全13巻で100万枚売れてるからもっと売れてるぞ。

  140. 旧アニメのシナリオ好きな人はシナリオブックおすすめ
    アニメで語られなかったキャラクターの心情とか削られたセリフとか没案とか色々載ってる
    特に劇場版のが最高

  141. ホムンクルスが人体練成の失敗例って設定ほんとすこ

  142. 面白い上に結果も出しちゃってるから批判する所は無いやろ。

  143. 一期はパラレルワールドと考えれば全然あり
    ホムンクルス=人体錬成の失敗作は原作のホムンクルスよりしっくりくる

  144. 「どうしてはこっちだ! 何故、人間になりたい?
     あんた達は不死身だ。いつまでもその姿でいられる。何だか知らないが、楽しそうに生きてる。
     ……それなのに、何でまた人間になりたい?」

    「残酷なことを言うのね。
     なら何故、あなたの弟は元に戻らなくちゃいけないの?」

    ここのエドとラストの会話印象深い

  145. ホムンクルスの設定はアニメ一期のほうがドラマに組み込まれてて好きだったな
    ていうか原作のスロウスとかキャラ付けも出番も適当すぎんだろ

  146. 1期のラストは印象深いキャラだったのに原作のラストはいてもしょうもないキャラでびっくりしたわ

  147. >>150
    ×いてもしょうもないキャラでびっくりしたわ
    ○いてもいなくても大差ないしょうもないキャラでびっくりしたわ

  148. 賢者の石の扱いは旧アニメの方が好きだな
    原作は最後の方はただの便利アイテムになってたし

  149. 旧作アニメのほうが面白かった定期

  150. ポルノのメリッサがあるから一期の方が好きだわ
    二期はスキマスイッチのゴールデンタイムラバーあるけど

  151. 確かにアニメはダークファンタジーだった
    原作は途中からただのバトルマンガだったしそーゆー点はアニメのが好きだわ

  152. 俺はアニオリのほうが好きだったぜ

  153. 原作信者→FAの方が面白い
    アニメ信者→旧作の方が面白い

    複雑でも何でもない
    上は原作からかけ離れてるから旧作が嫌いな訳で
    下は純粋にアニメの面白さで評価してる
    それだけの話

  154. 1期はEDが全然売れてないよな

  155. ホーエンハイム・エルリック()
    監督のオナニーだったな旧作は

  156. なんか旧作が不評ってことにしたい勢がいるけど
    旧作の方が圧倒的に人気があったぞ

  157. 無印は腐御用達の作品

  158. >>148
    いつまでも鎧のままでいられないんだよなあ

  159. 無印好きは陰鬱なら面白いと勘違いしてる奴らで構成されてるからね

  160. > 主人公あんまり強くないんだよなぁ

    作者が主人公は最初からレベル100って言ってたろ・・・
    どちらかと言えば旅を経て精神的に成長して終盤レベル200のラスボスに挑む感じ

  161. グロとかレイプとかそういう描写は昔だと面白がられてたからね
    それで深いと評価する馬鹿で溢れてた

  162. アルじゃなくてウィンリィがついて行けば完璧だった…
    あっちの世界のヒロインは別にどうでも良い

  163. 作者の新連載始まるから記事書いたろ!wの精神

  164. ホムンクルスの連中が人間に戻りたいとか失笑モノだったわ
    戻ったら即殺されるだろ

  165. >>162
    新アニメの方はヨキの炭鉱のエピソードとか
    カーティス精肉店での筋肉友情とか色々カットしたせいで
    後半が原作の流れを遵守してるようで整合性が欠けてた

  166. 女キャラの扱いが雑だったよね初代のアニメは

  167. 永遠の議論だな。
    1期はあのタイミングだから上手く行って人気を得た。
    原作信者には中盤以降の展開は痛し痒しだったとしても。
    で1期アニメ人気で不動の知名度を得て、原作の完走を盤石のものとしたとも言えるかも。

  168. どいつもこいつもいつでも嘆いたり叫んだりして女々しい印象あるな無印

  169. 初代は当時としては悪くなかったが、途中からキャラも話も設定も原作者の色が他に染められた感じがして、FA見た後はそれが気になって仕方ない。

  170. >>9
    消して〜〜〜wwwwww

    リライトしてぇ〜〜〜wwwwwwwwwwww

  171. 1期は大人向けだけど原作は中学生向けだよね
    良くも悪くも普通のガンガン漫画

  172. 正直こういうやり口でスレ立てる奴はほぼまともな奴がいない

  173. 旧作の裏鋼が面白すぎる
    新作にもああいうのあるん?

  174. 九割九分メリッサのおかげやろ

  175. 原作がしょうもない

  176. >>166
    上限レベル255の中でのレベル100位のイメージだろ
    他の国家錬金術師やホムンクルスが強すぎる

  177. 一期のせいで原作の大団円がちょっと物足りなく思えてしまったのは功罪あると思う
    一期シャンバラPS2のゲームとダークファンタジー方面振り切ってた

  178. ロゼのくだりを夕方にやったのは流石にアカンやろ・・・

  179. ニーナとアレキサンダーの下りは旧作で悲劇までの掘り下げに尺取ったからショックもでかかったなぁ

  180. これの全盛期はエドと大佐でシコってた腐女子が本当にキモかったからFAの方がマシ

  181. 水島弟はようやっとる

  182. 正直原作より面白い

  183. 原作者→ウィンリィを原作よりもっとヒロインらしくと要望
    アニメ→ヒロインどころか空気の読めないウザキャラに改悪。公式にヒドイン呼ばわりされ映画で置いてけぼり
    原作者→作品の根っ子を変えなければオリジナル展開してもいいよ
    アニメ→キャラの価値観が正反対。ロゼレイプに死んだ人間も生き返る

    うーん1期胸糞悪い

  184. アニオリ展開する前の原作部分が面白いから人気出た定期
    監督に信者がついてるから不人気なアニオリ持ち上げてる奴がいるだけ
    意識高すぎなんだよ旧アニ

  185. 大佐の声優は1期がよかった
    この1点だけのせいで2期序盤で見るのやめた

  186. 好きなシリーズだけを持ち上げておけば良いのに違うシリーズを推してるファンに難癖付けるところまでアクセル踏む奴がいるから巡りめぐってそれが自分等にも返ってくることをいい加減学べば良いのに

  187. このアニオリだけは面白かった

  188. 帰れなくてその地に骨を埋めてください的ラスト…BADとしか思えない

  189. 無印はホモしか喜ばねーよこんなの

  190. 新の方はあんまり売れなかったからなぁ
    旧から5分の1以下の売り上げはヤバいよ

  191. キャラデザ、曲、声優と旧が圧勝してたからねぇ…
    新は1話でいきなりアニオリやるわ、原作準拠の割に序盤さっさと進むわで早々に視聴者が離れたのが痛かったな

  192. >>198
    買わない売豚の実績の伴わない戯言は笑い話にもならないよね

  193. 旧は最後まで見たけど新は媒体の差をわかっていないテンポの悪さで5話くらいで見るのやめた

  194. >>200
    旧の円盤は当時買ったんだよなぁ
    新の方は原作あるからいらねーやって買わなかったけど

  195. 一期と比較したら少ないだけで各巻の売上は一万枚超えてるから十分成功
    一期は売上だけは凄いのに海外の評価は圧倒的にFAで公式展開は原作がFAのみ一期は過去の遺物と化してるやん

  196. 正直こっちのが好き
    漫画版はそれほど

  197. ワンピースに例えると、ウソップの故郷のカヤが
    その後に別の海賊にヤラれて、子供産んで精神崩壊して再登場するようなもんか?

  198. 一期当時のワイ
    「バイトで1話目からして見逃したわー今何話目か知らんけどバイト休みやから見てみるか」

    「えー僕は一般人でーす国家錬金術師じゃありませーんのセリフ改変されとる。もう見るの辞めるわ」

    おまえらもワイみたいにはなるなよ。

  199. 最後らへんの改変は嫌だったけどそれまではすごく面白かったから好き
    続編は絵柄が原作寄りになったのと声優変わったのが嫌

  200. >>5
    それはない
    旧があったから原作を知って好きになったって人多いよ

  201. 個人的に旧のが好きだな

  202. 当時キッズだったけど話題性のピークは原作期(OPだとラルク辺り)で、リライトの頃には他のジャンプアニメとかに押し負けてた気がする

  203. そういえば原作が刊行中でも途中からオリジナル展開やってきっちりストーリーを終わらせるって作り方はめっきりみなくなったよな

  204. 旧版の人気は結局原作の部分だけで後半からは昼ドラみたいでくそつまらんのよな

    キャラも原作に比べると全員陰湿になっててアルに至ってはブラコン化してるし
    男の監督が作った方がキャラが陰湿で
    原作者である女の荒川弘が作った方が全員前向きで男らしくていいわ

  205. おれは古い方好きやったで
    なんか暗いとこも含めて

  206. 社会現象クラスの種の後番で大ヒットとか監督有能過ぎる
    ブラッド+からどんどん視聴率落ちて2クールにされて枠消滅したからな妖奇師面白かったけど

  207. >>205
    ワンピースのアニメ四クール分で終わるバージョン観てぇ

  208. 原作に追いつくもなにも、5巻しか出てねーもの
    アニメが終わってから、マンガでは過去の修行編とか師匠登場とかをやったんやぞ

  209. >>199
    つーかリメイクやるのが早すぎて再放送勘違いされてたし

  210. ダンテはロゼの肉体を次の器にしようとしていたのに妊娠出産させるのか疑わしい
    赤子を抱いたロゼとの再会は最後の登場から時系列的に10か月も経っていない
    ロゼが壊れた経過もダンテの口からしか語られていない
    赤子にはダンテが施したあっちの世界と繋がる陣あり

    よって実は兵士からの暴行では可能性は高い
    まあ精神は壊れてるんだけど

  211. アニオリ1期と原作準拠2期、どっちも成功した鋼の錬金術師
    アニオリ1期と原作準拠2期、どっちも失敗した封神演義

  212. >>212
    原作通りアニメ化した新はどの巻も旧のオリジナル部分より遥かに売れてないぞ

  213. >>211
    今それやってるの遊戯王くらいしか知らんわ

  214. くだらねえネタを無理やり記事にしてんなぁ・・・
    最近、閲覧数やばいのか?

  215. >>203
    そら原作準拠の方じゃないと整合性取れんやろ。
    一期はハガレンを原作にしたオリジナルみたいもんなんだし。

  216. 旧作はバットエンドやったけどそれはそれで良かった
    むしろ人気に火がついたのが旧作からだろ

  217. ガンスリンガーガール

  218. >>222
    当時の前提条件(原作10巻も行かない時点でのアニメ化)無視したデマ記事っぽいしやめて欲しいわ

  219. アニオリのホムンクルスが人体錬成によって産まれたナニかって設定はくっっそ好きやった
    あの自分の犯した禁忌と向き合うって構図はマジで良いと思った
    でもやっぱ原作が一番好き

  220. アニメ旧作おもしれー→漫画読むおもしれー→新作おもしれー
    すっごい楽しめた作品だったよ

  221. 見てないけど別に終わってない作品をアニメとして完結させるために話変えるのは良いんじゃない?
    元があってそれが評価されてる作品でアニメ化時に原作再現で完結する話が全然違う話にされたらそりゃいかんが

  222. 原作準拠版アニメは原作のコマ割り流用しまくっててクソつまらんかったな

  223. 数年遅れて旧作を見てハマりにハマって、その2~3年後にフルメタを見てその違いにショック受けた
    ストーリーもキャストも絵のクオリティさえも…圧倒的に旧作が良かったと思う。
    しかし作者が旧作を批判していたとか聞くと、フルメタがこういうストーリーになった理由に合点が着く

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。