04.12(Sat)
【悲報】ホロライブの大物Vtuber、また卒業しそうwwwwwwwwww
04.11(Fri)
『男女の友情は成立する?(いや、 しないっ!!)』2話感想・・・青に勝ち目がないんだけど、青はやっぱりマケインなの?
04.11(Fri)
石破首相 アニメなどの海外展開に向け支援策強化へ 海外で売れるアニメって何があるの?
04.11(Fri)
アニメ『忍者と殺し屋のふたりぐらし』1話の 作画監督・原画・動画がシャフトだけのオール社内組だった! 死んだと思われたシャフト完全復活へ
04.11(Fri)
漫画・アニメで見なくなったキャラ。 「葉っぱ咥えたバンカラ」「主人公についてくるオスガキ」「病弱美少女」「牛乳瓶の底メガネ」「メガネとると美人」他は?
04.11(Fri)
ラブライブさん、ラブシリーズを救えるのがこいつらしかいない・・・
04.11(Fri)
【悲報】イーロン・マスクさん、ゲーム実況をするもゲーム内でいじめられて激怒し、配信を突然中止
04.11(Fri)
今期の新作ガンダム、あんま盛り上がってなくない?
04.11(Fri)
「片田舎のおっさん、剣聖になる」漫画の作画担当さんお気持ち表明『アニメは原作小説準拠で制作されています。』
04.11(Fri)
【悲報】チェンソーマン最新巻売上、同日発売のダンダダンに完敗wwww
04.11(Fri)
【速報】ソシャゲ「まどドラ」とんでもないペースでガチャ更新をして超絶ぶっ壊れキャラを登場させてしまうwwwww
04.11(Fri)
【正論】FF15以降、『ファイナルファンタジーは馬鹿にしても良いコンテンツ」という風潮が広まったせいでFFは不当に評価が低くなってる』
04.11(Fri)
ホロライブVTuberの1日のスケジュールがこちら。おまえらの想像の1.5倍忙しい
04.11(Fri)
「アニメと違う」「きれいな日本ってどこにあるの?」アニメ好き技能実習生が日本に来て後悔😲
04.11(Fri)
【悲報】スパロボ開発元エーアイが倒産へ。。。。
04.11(Fri)
【動画】中国父さん、サザビーのガンプラを作成。日本人、ガンプラ作成技術でも中国に負けてしまう
04.11(Fri)
【悲報】葬儀屋界隈が今やばいらしい、その理由がこれww
04.11(Fri)
にじさんじ男性Vtuberグループ、CD10万枚を売り上げて日本レコード協会からゴールドディスク認定を獲得。男も女もvtuberになる時代到来
04.11(Fri)
【朗報】任天堂、AIと完全に決別することを宣言するwww
04.11(Fri)
ジブリ『君たちはどう生きるか』金ローで初放送決定!! 結局これ面白かったの?
04.11(Fri)
【悲報】ひろゆき「学校の教師は就活でうまくいかなかった無能でバカがやる仕事。」
04.11(Fri)
『ロックは淑女の嗜みでして』2話感想・・・わからせるつもりがわからせられちゃうん展開じゃん・・・
04.11(Fri)
老害「そんなのにハマっても時間を無駄にするだけだぞ」👈実際、正しかったもの
04.11(Fri)
『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる』2話感想・・・この話を1話にした方が良かったろ! エルフちゃんが一番かわいくてメインヒロインすぎる
04.10(Thu)
【朗報】ガールズバンドクライ、休養していたメンバー2人が復帰

孤独のグルメ原作者「実に実に普通なラーメンはなぜ東京になくなったんだろう」「店長さんは腕組みしてニラまなくていいから」

AS20190619001159_comm.jpg

1: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:33:13.62 0

3: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:34:35.96 0
幸楽苑でいいだろ
7: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:35:46.63 0
普通だと淘汰されるんだろうね
こだわりの強いカリスマ店主じゃないとダメなんだわ
10: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:36:29.59 0
日高屋はアカンのか
12: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:36:43.31 0
王将行けばいいのに
15: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:37:46.84 0
低価格のラーメンチェーンに駆逐されたんじゃね
22: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:39:20.66 0
町中華屋で食べればいいじゃない
24: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:39:48.65 0
こういう店はメディアにあまり取り上げられず
店主が年をとっていきひっそりと店をたたむからな
25: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:40:02.38 0
まあ案外残ってるけどね
27: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:40:27.62 0
だいたいチャーハンとかと一緒に食うやつな
28: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:40:31.33 0
チェーン店じゃなく個人経営の店だろう
幸楽苑とかじゃないよ
29: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:40:35.99 0
なにかしら付加価値がないと都内仕様の割高な値段では食ってくれないから
32: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:41:04.23 0
>>1
こういうのでいいんだよ
34: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:41:29.24 0
こういうのは冷凍のやつで充分だしな
41: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:44:46.68 0
多くの人は流行り物が好きだからなかなか難しいねえ
43: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:46:35.03 0
いわゆる町中華行けば普通にあるよね
こういうこと言うのは普段ラーメン食べない人なイメージ
60: 名無しさん 2021/04/22(木) 19:58:56.02 0
普通のラーメンで1000円とか取れないものね
61: 名無しさん 2021/04/22(木) 20:00:12.52 0
味にパンチあるか何かうんちくがないと東京じゃ無理
普通の醤油ラーメンとかあったら嬉しいけど
91: 名無しさん 2021/04/22(木) 20:47:09.81 0
あることはあるけど見つけるのは難しいね
てかあったとしてもひどい味(普通ではないw)
なのですたれていく運命なのでは
137: 名無しさん 2021/04/22(木) 21:54:00.61 0
普通の醤油ラーメンなんて行列できないだろ
159: 名無しさん 2021/04/22(木) 22:35:19.09 0
学食とかにあるよ
160: 名無しさん 2021/04/22(木) 22:37:23.81 0
これ業務用の工場で作ったスープだからショボい中華料理屋で出てくるやろ
170: 名無しさん 2021/04/22(木) 23:57:57.73 0
ごちゃごちゃしてる方が値段高めに設定しやすいからな
173: 名無しさん 2021/04/23(金) 00:51:00.26 0
ラーメン屋が出すラーメンじゃないな
食堂で出すラーメンだ

 
(´・ω・`)こういうラーメンじゃやっていけないからみんなそういう店になったんだろうな

(´・ω・`)でもまぁ美味いよねこういうラーメン
 
 
 

 
コメントを書く
  1. マジかよラブライブすげーな

  2. 幸楽苑でいいな

  3. 東京でも町中華に行けば普通にあるだろ
    ただし味はふつー

  4. 孤独のグルメの原作者って死んだんしゃなかったっけ?

  5. 東京都内の全店舗制覇してから言え

  6. >>4
    原作と作画は別なの知らんの?

  7. なんでどこの店の店長も腕組みして睨んでるんだろうね・・。

  8. 普通のラーメンという希少価値が付いたな

  9. これは自炊する者に限った意見だけど
    実に実に普通のラーメンを安価で、自宅で作れるようになっちゃったしな
    外で食べるならそれより美味いものが食いたいってなる

  10. >>4
    無くなったのは絵師
    ちなみに野武士のグルメの人も亡くなった・・・

  11. 価格に見合うかどうかはともかく高いラーメンは確かに美味しいから
    それに慣れると普通のラーメンは物足りなくてわざわざ食べようとは思えない

  12. >>7
    ラーメン人気の火付け役(テレビメディア等で話題になった)になったカリスマラーメン店店主がてぬぐい鉢巻き腕組&怒号・イキりだったから
    以後それが「自称こだわりラーメン店」の店主のスタイルのテンプレになった

    eスポーツの腕組連中と一緒

  13. この人はこの人で拗らせててチェーン店や街中華の業務用スープとかは嫌って人だからなあ
    ちゃんと一からスープとって作る普通のラーメンはそりゃ都内じゃ絶滅してるわな

  14. その昔、恵比寿に素材を売りにした醤油ラーメン店があって
    電通だかがゴリ押しした身内ラーメンを素材がどーので胡麻化してたのがきっかけではないか

  15. え、お前らの売りスレ民感覚で言ったら
    売れてる有名なラーメンは良いラーメン!
    売れてない無名なラーメンはクソマズラーメン!
    じゃないの?

  16. 腕組みしだしたのはテレ東の変なフード番組のせいだと思うけどw

  17. 普通のラーメンとはいったい・・・うごごご
    ラーメンと言うより中華そばだよね

  18. 家の周り都内なのに横浜家系ばっかりで嫌になる。しかも家系ってどこも店名似たようなのばっかで区別つかんw

  19. 日高屋でいいんじゃないか

  20. あー、なる

  21. 「こういうラーメンが東京ではなくなった」に対して
    こういうラーメンの例をめちゃくちゃ出されてるの草

  22. >>1
    ラブライブは毎話にラーメン食べるシーンあるからな

  23. 腕組みしてるのはイベントポスターだけだろ
    実際に店内で腕組みしてる店とか見たことないぞ

  24. 一時期はインスタ映え狙いの店増えたからね、ラーメンに限らず。
    カラフルにしたりとか、エキスをメレンゲ風にして覆うとか。
    だんだんインスタ映えとかも言わなくなって落ち着いたら戻っていくんではないかな。

  25. 普通のラーメンは本当に味も普通だからな
    そして「こういうので良いんだよ」って言う人間に限って味にはうるさかったりする

  26. こういう見た目では単価上げられないから
    土地代の高い東京ではやっていけないのだろうな

  27. 普通な感じの醤油ラーメン食べたくなったら幸楽苑行くかな
    個人店の醤油ラーメンはハズレ率高くてな

  28. あれ?孤独のグルメ原作者って亡くなったはずじゃ……と思ったらあっちは作画か

  29. 食堂で出すラーメンめっちゃ食いたくなる時あるけどな、拘ったラーメンより普通のやつ食いたくなる方が多い

  30. 馬鹿japは大人でさえ自我がなく流されやすいミーハーだらけの馬鹿だから取り上げられたり流行らないと見向きもしない

  31. こういうラーメンじゃやっていけないわけじゃない
    こういうラーメンを「皆で」「飲みの後に」食べる機会がなくなったのと
    もっといえば、こういう町中華を気軽2昼に食えるような社会でなくなったこと

    昼休憩中ちゃんと取れて、持ち場離れて
    外に食いに行ける会社自体がなくなった

  32. チェーン店のおかげで消えたよ

  33. 醤油系で美味しいラーメンて少ないな。

  34. >>23
    二郎系とか注文のタイミングミスっただけで機嫌悪そうに注意してきたけどな、気分害される飯屋とか最悪

  35. おいしそう

  36. 無数のラーメン屋を渡り歩いて行き着いたのは駅ホームの立ち食い蕎麦屋のラーメン。
    これこれこれなんだよ。本来あるべきラーメンっていうのはさ。

  37. 最近むしろ都心は淡麗醤油が流行ってるぞ。昔ながらのじゃなくて、ちゃんと進化して美味しいのだけどね

  38. こういうラーメン食いたいときは
    車で高速乗って(乗らんでも最近は下道からも入れるが)
    最寄りのSAのフードコートいけば、だいたいあるよ

  39. 子供がまだ食ってる途中でもドンブリを下げに来る店員がいるラーメン屋さんはどこにありますか?

  40. こういうラーメン屋は別に町中華行けば食えるけど町中華でこういうラーメンは頼まんな
    ラーメン単体じゃボリューム無いし大抵の人は五目そば頼むわ

  41. ラーメン発見伝でとっくに言われてたじゃん
    こういうこと言うオヤジがいうほどその普通のラーメン店に行かないから無くなるんだよ

    …なんか萌えアニメ批判する売れないアニメ好きなやつに通じるものがあるな

  42. ちな高崎駅ホームのラーメン380円
    ttps://livedoor.blogimg.jp/kaz823ad/imgs/c/c/ccd54157.jpg

  43. 腕組んでドヤるラーメン屋の店主とか
    ただバカ晒してるだけだからw

  44. 幸楽苑は嫌いじゃないけど、あの麺はちょっと違うんだよなぁ

  45. >>40
    自分の嗜好ってだけだろ

  46. まあこの人みたいに何の変哲もない物にお金出す人もいるけど、たいていは同じ金出すならインパクトを求めちゃうからねえ
    食べ物に限らずアニメなんかでも極端な味付けしないと物足りないって人が多いわけだし

  47. 普通じゃ物足りなくなって色々な店に行くんだけど結局普通のラーメンに戻っちゃうんだよ
    っでまた物足りなくなってのループ

  48. 下北とか行けばまだ残ってるぞ

  49. 日清の生麺のやつとかで十分

  50. 正直、豚骨の方が旨いから

    東京の食文化は九州に完璧に駆逐されたんだよwww

  51. この程度だと家で自分で作ってもかわらんしな・・・

  52. こういうあっさりしたのたまに食べたくなるな

  53. スパイスカレーみたいに変にこってるカレーよりボンカレーは毎日でも食べられるみたいな感じだな

  54. 幸楽苑とこういうのはちょっと違う気がするわ

  55. 普通のラーメン(哲学)

  56. ラーメンはまだまし、チャーハンはどの店も味を知らない。
    90年まではチャーハンの味は一つ、チェーン店以外はだいたい同じ味だった。
    今は味はバラバラ、味がしない店まである。
    昭和からの店は店主が歳で、味覚が変わり味がボヤけてしまった。

    昭和の醤油ラーメン、チャーハン共に絶滅は近いな。

  57. こういうのならマルちゃん正麺と同じ味だしな

  58. ともに“麺道”を極めましょう

  59. 家系、油そばはどこ行っても味同じ
    てか油そばってただのラー油酢味じゃね

  60. 腕を組んでるのは、職人として「腕を落とさない」という意思を表してるんだよ
    いや知らんけど

  61. スキー場の塩レモンラーメン食べてぇなぁ

  62. チープな味だからこそ食べたいってあるからなあ

  63. 日高屋に吸収されたんだろう

  64. シンプルな味で勝負できないからに決まってんじゃん

  65. 下町だからか知らんが東京にも普通にあるぞ
    値段も味も普通だ

  66. 豚の餌みたいなビジュアルしてるよりはこっちのほうがいいな

  67. フツーのラーメンのほうがいろいろ難しいんだろ
    シンプルだからこそささいな違いやこだわりの積み重ねが差となって表れやすいんだろう
    なんか意識高そうないろいろ混ざってそうなのとは違ってはったりが通用しなそうだしな

  68. 秋葉原になかったっけ?
    くっそ安いところ

  69. 哭きの竜 の人のラーメン漫画
    アニメ化しないかな

  70. 嫌なら食うな
    嫌なら食うな

  71. >>50
    豚骨とかあんな臭くてザー汁をうすめたような白濁したゲテモノスープとか食えるかよ
    あんなんマトモな人間の食うもんじゃねーよタコ
    九州ガイジはアタマも味覚もおかしいことを自覚しろやボケ

  72. こういう普通のラーメンを500円で売ってくれよ。

  73. 中華三昧かマルちゃん正麺の醤油味で十分だし

  74. ハゲが出てくる割と有名なラーメンマンガにもこんなこと書いてあったな。
    無個性なラーメンを求めてる客は一定数いるけど、足繁く通ってくれないから淘汰されて店はやっていけなくなる、みたいな話。

  75. 梅本の安っぽいラーメン好き

  76. 豚骨は下痢するから普通のラーメンしか食わないな

  77. ※74
    同じ漫画で、こういうのも普通に見えてアップデートを重ねてるもんで
    まったく同じラーメンを今食べるとマズくて食えたもんじゃないって言ってた

  78. 日高屋があるじゃない

  79. ちなみに、味覇に醤油入れてお湯で溶いたらそのごくごく普通のラーメンのスープができる。
    あとは中華麺と適当な具を買ってくれば300円くらいで完成するで。

  80. こういうラーメンで美味いのは実際流行ってる

  81. まぁ 海水浴場の焼きそば スキー場のラーメンは食べたいよな 後、サービスエリアのフレンチドッグなども

  82. 幸楽苑のラーメンってなんか不味いよ
    普通のオーソドックスなラーメンとは別物

  83. 普通の店は最初に入るまでのハードルが高いからな
    チェーン店なら初めての店でも余裕で入れるけどさ

  84. こういうのでいいんだよ

  85. 最近はラーメン屋行っても炒飯しか頼まないわ

  86. 探せばそれなりにあるだろ

  87. たまに食べたくなるあの味だけど中毒性は無いからなぁ

  88. 家系が多くなったね

  89. >ラーメン屋が出すラーメンじゃないな
    >食堂で出すラーメンだ

    ラーメン屋で出すラーメンだけど?w
    勝手にラーメン屋の定義をかえるなw

  90. 東京ならまだこの手のラーメン出す店残ってるよ
    単に見つけようとしてないだけやろ

  91. 野武士のグルメでもそんな話あったな。
    作者としては雰囲気から飯食いたいんだろうなとは思う。

  92. オタク大好き、秋葉原にもありますが・・あと新宿にもね。
    ただ確かにチェーン店やら家系のインパクトに押されて目立たないのは確か。

  93. おまえがそういうラーメンに行かなくなった(注文しなく)だけで
    普通にあるやろ的な話

  94. 「(相対的に)どうして無くなったんだろう」
    に対して
    「〇〇行けばいいだろ」
    というアスペ回答の嵐で実に安心するな。

  95. このラーメンは見るからに美味しそう

  96. こういうのってスープが大きい缶に入って売られてるやつだよね?

  97. 製麺所がやってる小麦に拘った麺とかなら見た目普通の中華蕎麦でも行けるんでね

  98. その辺の事情はラーメン発見伝あたりで描いてあるな

  99. ラーメン屋のポスターとかの店長画像ってなんでみんな腕組みでドヤ顔ポーズばっかりなんかね
    あれかなり頭悪そうにしか見えないんだが

  100. このおっさんも時代に取り残されてんな
    もうラーメン屋は昔ながらのラーメンに回帰傾向にあるのに

  101. 中華そばってやつか?(九州人並感)

  102. あらゆるものが値上げ、跡継ぎ無し、高齢化とコロナそりゃ生き残る訳が無い

  103. カインズキッチンのラーメン好きやで

  104. 俳優かタレントか、日高屋の醤油ラーメンが
    こういう「普通」でとてもいいって言ってた人がいたけど

  105. 昔ながらのだけどちゃんと美味しいってのが重要だよなぁ
    蕎麦とかうどんみたいに、変わり種に走らずオーソドックスだけど美味いってのがええんよ

  106. >>94
    どうして少なくなったのかって

    言えばアスペ率は減ったと思う。

  107. 秋葉ヨドバシ向かいの幸楽苑はすぐ近くに東京本社があるから
    従業員の緊張感がハンパなく、接客やらに気合が入ってる気がする
    安くて美味いから潰れないで欲しいなぁ

  108. >>68
    リュウケンかな?路地裏みたいなところにある
    5席くらいしかない狭いところ

  109. 普通の醤油ラーメンってあんまりおいしくないんだよなぁ
    人気の醤油ラーメンて醤油じゃなくて煮干しとか別ので勝負してるのが多いし
    同じ金額なら味噌とか塩とかのこだわったやつの方がおいしい

  110. この人、ラーメンブームの前から小説にそんなこと書いてるからガチやで

  111. 酒飲んだ後に食べるラーメンやな

  112. 何でって、都内だったら自前の店舗持ちでもなければテナント料が高くて細々やってるラーメン屋じゃ採算合わないし
    都内にそんな土地もってたら売り払った方がラーメンでちまちま稼ぐよりよほど金になるから

  113. >>109
    煮干し出汁のラーメンなんて旨く無えよ

  114. 大勝軒とかかおたんラーメンとかは違うの?

  115. フランス料理のシェフとか洋食のシェフは、袖で鍋とかを掴めるように袖が長めでだぼだぼな服を選ぶ人が多いんだよね。だから、腕を下におろすと袖だけが長くてだらしなく見えるしかっこ悪い。だから、腕組をして袖を伸ばしてだぼだぼに見えないようにしてる。
    じゃあ、なんでラーメン屋が腕組してるかって上記の理由も知らずにかっこつけたんじゃない? 知らんけど。

  116. 日高屋か幸楽苑だな
    普通で、店長腕組みしてなくて、美味しいぞ

  117. そこまで言うなら久住昌之がオーナーになって
    ラーメン屋を出店すればいい

  118. >>108
    狭いが味も良いし結構流行っているね。
    あとテレビで笑点や野球中継やらを見ながら食っていると何とも言えないノスタルジー
    を感じるな。

  119. ファッションレストラン(ぼったくり含む)とファミリーレストラン化しちゃったからなぁ

  120. ふらっとでこういうラーメンにケチつける奴大っ嫌いなんですよ!って言ってたな

  121. 嫌なら食うな
    嫌なら出てけ

  122. チェーン店のラーメンスープは冷凍配送
    せっかく乳化させたスープが解凍で分離するw

  123. こういうの食べたくなったら日高屋に行けばいいんじゃね

  124. たいめいけんのラーメンこんな感じで結構おいしいぞ

  125. 少しでも客単あげたいんだよ

    中華そばはやすくしないと売れないからな

  126. >>117
    そういうのじゃないんだよなぁ

  127. どこにでもある、ってわけじゃなくなっただけで今もある
    ただ旨い店となると更に限られるけどね

  128. 食べに来るのは都民じゃなくて東京に憧れてる田舎者だからよw

  129. こういうラーメンは9割5分おいしくない
    ほとんどの中華料理屋はいつ注文があるかわからないラーメンの仕込みをしない
    レトルト麺とスープの素に一味加え、冷凍しておいた具を入れるだけの店が大半
    何度がっかりさせられたことか

  130. 凝ってる系が進出しつつあるけど、まだ
    自分の近所は安くシンプルなのは割と普通にある方かと
    ただなぁ、メンマが無かったり少なかったりしてねぇ
    というか、メンマラーメン出すところ無くなった気がする

  131. これ系統はわざわざ店で食わなくてもインスタントでいいやってならない?

  132. 日高屋でも行ってろ

  133. 家系ラーメンは豚の餌

  134. いかにも地元のお店でございみたいなのは新規には敷居が高いんだよ。

  135. 彦龍ラーメンでも食え

  136. 一時こういう実に普通の個人中華屋の普通のラーメンに憧れて
    仕事帰りや休日に探しては食ってを繰り返したけど当たりの店のが少なくてチェーン店でいいやってなったわ
    一番最悪だったのは手打ち麵がこだわりだかって店ので麺はぼっそぼそスープはほぼ無味。
    当たりの店を見つけるってのは難しいもんだなあって痛感した

  137. 東京が嫌いなら食べに来るな消えろ

  138. 最低やなバカチョーン

  139. 東京のラーメン事情は知らんが、全国チェーンの店と蚊なら普通のラーメン置いてるんじゃないの?

  140. スシローで食べた1杯300円のかにみそラーメンがうまかった。ちなみに、蟹味噌と味噌ラーメンが掛詞になっている。

  141. 昔ながらの東京の醤油ラーメンが美味いとか嘘だぞ
    30年前の東京の醤油ラーメンを知ってたらそんなことは言えない
    ラーメンブームで劇的に味が向上する前はひどい代物だった

  142. インスタ映えしないから

  143. ここはオレの店だ 出ていけ!(ドン!

  144. 評判屋っていう、ラーメン、うまいらしいっすよ

  145. もう味が濃いだけのガラ悪いラーメン屋にはウンザリ
    美味いモン作れないから煮干し粉末ドバドバ入れて
    質の悪い肉を仕入れてチャーシュー山盛りを売りにして
    原価高くなって儲からないから人件費削ろうとして
    気の弱そうな奴を雇って殴る蹴るで奴隷にしてコキ使う…
    そんなのばっかりだ

  146. ラーメン屋の店長とゲームクリエイターは腕組みポーズが基本なのだ

  147. 世田谷だけどいくらでもあるよ・・・

  148. >>34
    マジか一生いかんとこ

  149. 中卒ラーメン屋店長達って
    なんで黒いTシャツ着て腕組みしてガン飛ばしてるや?
    中卒になると脳みそが同じになるのか
    脳みそが同じだから中卒になるのか

  150. 普通のラーメン出す店が減ったんじゃなくて、普通じゃないラーメン出す店がかなり増えただけ。
    特に家系。

  151. これ系の大半が業務用スープで作ったしょぼいだけのラーメンだからね
    旨いところももちろんあるけど見た目を昔風に寄せてるだけ
    中身は改良を重ねまくった昔とは程遠い現代ラーメンだし

  152. デパートに行けばあるだろ

  153. 普通に美味そう

  154. 幸楽苑って言うけどなあ。
    久しぶりに食ってみたけど・・・・・だったぞ。
    スープはダシが利いていないし、大盛りサービス無し。
    日高屋に大差をつけられている。

  155. 勘違いラーメン店主が増えたのは支那そば屋の佐野実(故人)の悪影響か?

  156. 自分で歩いて探す楽しみも忘れて余裕ないくらいにSNSにしがみついた哀れなおっさん達のせいだろwww
    自業自得だろwww
    自己責任ってそういうところから出てくるんだぞww

  157. 幸楽苑とかで売ってるじゃん
    そこらの定食屋とかもこんなもんだろ

  158. ラーメンハゲの芹沢さんも普通のラーメン落ち着くって作中で言ってたし本当に普通のラーメンは東京では淘汰されたんだな

  159. 昔ながらのラーメンなら結構あると思うんだが

  160. 屋台で食え

  161. こういう所のが意外と旨いに違いない、と大衆食堂でラーメン頼んだら
    こういうの出てきたけど、学食レベルだったわ

  162. いうかて九州には豚骨ラーメンしかないんやでぇ

  163. そういうのは即席麺でええやつがほとんどやからちゃうか

  164. 自分で作るのが良い
    ようつべ観たりバイタミックスと夢ちからとパスタマシン使って
    千葉に行って煮チャーシュー用醤油買ってきたりすれば誰にも文句は言われない
    豚骨じゃない鶏豚煮干しラーメンが食えるぞ

  165. 王将行けばいいのに

    でもまぁ美味いよねこういうラーメン

  166. 中華そばってやつね
    前にりんりんて店が海外ようつべで紹介されてた

  167. 中華そばの旨味とコクの出し方は下手くそじゃ出来へん

  168. 年取ってくるとこういうのがいいんだよ

  169. >>7 昔中華料理屋でバイトした時、腕くんだらお客様に失礼だからダメと言われたよ

  170. あれ何で腕組んでんだろうなぁ
    誰よあれやりだしたの

  171. >>17
    出た出たw
    腕組店主と同じような意識高い客w

  172. 普通って何を基準にしてるんだよ
    望んでる普通の店が無いのならそれは今の時代の普通ではないんじゃないか?

  173. 20年ぐらい前のラーメン屋のクオリティーは現在の冷凍食品で保々再現出来てるから、手間がかかってるからといってそこいらの店に入って普通のラーメンに5、600円は出せんな
    生麵、スープ全て天然素材、叉焼普通に見えて実はブランド豚 みたいな普通のラーメンだったら店で食べてみたいが、尚且つお値段ソコソコで(ここが難しいだろうな)
    後、見た目が普通で食ってみたら「旨ッマ!なにコレ」ってのを食通だったら教えてくれんと
    普通で良いんだよ、は当たり前の事だからドヤ顔で言われても…大概の庶民は何だかんだで卵かけご飯が美味しいっていうように
    コイツの原作漫画好きなんだけど、あんまりしゃしゃり出るなとは思ってる、ドラマの最後とかにも出てるけどアレ正直いらんわ~

  174. 中華そばとか支那そばって言われてたタイプのラーメンだな
    こういうのがいいんだよって五郎さんが言いそうなラーメン

  175. かむくらのラーメンは単純でうまい

  176. 俺、醤油ラーメンダメだから塩やタンメンやってるトコじゃないとアカンねん

  177. >>174
    そら実質ゴローさんの中の人やしw

  178. >>176
    気の毒だが仕方ないね

  179. >>21
    ほとんど日高屋じゃねえかw

  180. たまに食うレベルじゃ商売にならないからね
    残って欲しいならお店に行って下さい

    こういう店が消えたのは、
    好きと言ってるお前らが食わないからじゃろが

  181. 頑固じじいの経営するたいしたうまくない
    ラーメンやなんかいきたくないわな

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。