04.23(Wed)
『紫雲寺家の子供たち』3話感想・・・どいつもこいつも発情しすぎだろ、どうなってんだこの姉妹wwww
04.22(Tue)
【衝撃】二郎ラーメン、めんどくさい店だったwww これって店員が悪いだけじゃね?
04.22(Tue)
【胸糞】絵師を合法的に壊す方法、見つかってしまうwwwww
04.22(Tue)
【悲報】「メダリスト」などを手がけたアニメ制作会社ENGIさん、告発されるwwwwwww『アニメの仕事を引き受けたら、契約も発注も来なかった』
04.22(Tue)
ガンダムさん、ジークアクスが成功したら今後も女主人公が当たり前になりそうwwww
04.22(Tue)
艦これさん、今日からのローソンコラボで50人の行列!! 未だ人気衰えず!!
04.22(Tue)
女さん「男は全員この格好すれば間違いないぞ、わざわざ冒険なんかすんな」
04.22(Tue)
【朗報】「金曜ロードショー」のあの名場面がプラモデル化wwww
04.22(Tue)
【動画】「歩道を配信しながら走ってるチャリ」と「歩道を逆走してきたチャリ」が正面衝突!! どっちが悪いのこれ・・・
04.22(Tue)
【朗報】例のホロライブの転生、新Vtuberの雨海ルカ🐬さんデビューへ
04.22(Tue)
大物アニメ評論家「AKIRAは55点。全然面白くないでしょアレ」「無職転生は名作、見ないと人生損します」
04.22(Tue)
【悲報】有名な強者男性、こどおじに説教するwww
04.22(Tue)
【悲報】VTuberイベントに「みけねこ」出演決定で波紋 出演者10人中4人が出演辞退 チケット払い戻しも実施
04.22(Tue)
シャア・アズナブル「アムロさえいなければ連邦との圧倒的物量差を覆してジオン勝利に導けます」
04.22(Tue)
【悲報】大阪万博、民度0!! 客が警備員に土下座させる😨
04.22(Tue)
チー牛「清潔感=容姿の良さ。これほんと卑怯な言葉だよな。女〇ね」→3万いいね
04.22(Tue)
ホロライブアンチさん、自分の好きなゲームにホロライブが出てきて発狂www「どんだけ俺の生活とか思い出に介入してくんだよ!!〇ね!!」
04.22(Tue)
【朗報】「片田舎のおっさん剣聖になる」Amazonランキング上位独占wwwwwwwやはり今期覇権か
04.22(Tue)
Xでとんでもない勇者が発見される「切実に彼女が欲しいです!!!!」
04.22(Tue)
【悲報】顔がいい人ほど「ゲームをしない」と判明wwwwwww
04.22(Tue)
少年ジャンプさん、どの作品も女性読者に乗っ取られるwww
04.22(Tue)
男「年2万も払えるかよ! 町内会脱退しまーす」町内会「ならゴミ捨て場使わないでね」男「は?訴えるわ」裁判所「使いたいなら年1万5千円払って」
04.22(Tue)
女さん「出た◯◯。男は好きだけど女は面白くないアニメNo. 1 」何を思い浮かべた?
04.22(Tue)
『Summer Pockets』3話感想・・・マジでキャラ紹介だけで1話終わったな!! でもギャルゲーの1日ってこんな感じか・・・
04.22(Tue)
【写真】アイドルマスター、レ〇プ被害者の事件時の服装展示会みたいな催しを開催 www

元ゲーム脚本家、ラノベ主人公によくある設定「読者が抱えるコンプレックスの自己正当化」

154951999405.png

1:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:41:50
こういう主人公すきやのに馬鹿にされてて悲しいわ

■劇場側反発 止まらぬ新作映画オンライン配信の流れ

1.「クラスで敬遠」は、自分が周囲となじめない理由を正当化しています。
 
「俺がクラスとなじめないのは、(主人公と同じく)自分を表に出すのが下手で周りに誤解されてるから」という言い訳が成り立ちます。
 
「俺はそのままでいい。理解してくれない周囲が悪い」という自己肯定につながり、心の負担を軽減してくれるわけです

https://shields-pikes.hatenadiary.jp/entry/20081116/p1

3:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:42:22
言うほどあるか?
2:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:42:04
ラノベ主人公なら阿良々木君が好き
41:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:51:08
>>2
人間強度が下がるから友達作らない
ってギャグを本気で座右の銘にしてる陰キャいそう
4:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:42:48
はがないとかとらドラすきやけど、別にそんなこと考えてないし
5:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:42:49
言うほどそんな設定多いか?
とらどらとはがないぐらい
12:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:43:48
>>5
少数の特例を見つけてそれみたことかと叩いて悦に入るのはコンプの裏返しなんやで
10:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:43:34
エンジェル伝説は説得力あるな
14:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:44:15
ワイは一周まわって陰キャが友達つくろうとする話すこ
15:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:44:20
ラノベは主人公が成長しないとか言うけど、俺ガイルとか戯言シリーズとか主人公ちゃんと成長してる☺
16:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:44:41
とらドラってなんだかんだハーレムだよな
18:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:45:07
>>16
オタクはハーレム大好きやし
17:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:44:55
逆にそういう層をターゲットに取りたけりゃそんな主人公にすればいいってことやな
19:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:45:15
主人公が陰キャ→「感情移入、共感、自分の正当化」
主人公が陽キャ→「そういうのに憧れてる」

どうとでも言えるし

21:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:46:01
2008で草
何年前の記事やねん
26:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:47:18
>>21
ホンマや
当時流行ってたラノベの主人公で見た目怖い奴っておらんやろ
22:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:46:17
マジレスすると主人公をぶさいくにしたくないが、陰キャにはしたい苦肉の策
23:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:46:19
見た目をオタクっぽくしたら何言われるんやろなw
25:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:47:11
アクセルワールドのデブみたいにしろ
27:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:47:22
今ラノベで一番人気ある主人公は普通に学年トップクラスのイケメン設定だし変わってきてんのかな
32:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:48:13
>>27
誰なんだ?
36:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:49:03
>>32
よう実の綾小路
このラノベが凄い男キャラのランキングぶっちぎり1位だった
64:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:52:55
>>36
あれは色々と特殊な作者だからなぁ
このライトノベルが凄いの女キャラの方でもよう実のヒロイン1位だったけど
1位のキャラうざい系のギャルだし世間の流行りと真逆行ってるわ
37:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:49:07
なんでもかんでも言い訳にされたらつらいわ
38:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:49:52
だから売れたんやろ
39:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:50:25
アララギさんとか上条さんとか命懸けで女を守ってるんやからモテて当然
48:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:51:43
この3原則抜いたら話が作れなくなるけどいいか?
50:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:51:45
コンプレックスの表れってベタすぎるわ
55:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:52:10
素敵やん
58:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:52:25
最近のオタクって開き直れんよな
オタクなんてキモいことを誇るくらいでいいのに
なんか変なプライド持ってて正論言われるとすぐ言い訳してる光景をよく見るわ
70:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:53:46
ネットで自虐すらできない世の中やからな
オタクでさえオタクをバカにしてる
73:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:54:24
コンプレックス描写が全体的になんちゃってでガチで抉るようなもんはないわな
75:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:54:38
そもそも陰キャは悪、陽キャは正しいみたいな論調なんなんだ
44:風吹けば名無し:2020/05/07(Thu) 20:51:19
じゃあジャンル問わず楽しめるワイはなんなんや?虚無か?

 
コメントを書く
  1. 言うほどあるか?って言うかそんなんばっかやろ
    基本ラノベの読者層は陰キャオタクなんだから、そこに寄せてくのは当たり前

  2. >「俺はそのままでいい。理解してくれない周囲が悪い」という自己肯定につながり、心の負担を軽減してくれるわけです
    俺は悪くねぇさんかな?

  3. また懐かしいものを
    マジな話するとアメリカのトップクラスで鎬を削っているA級ドラマの脚本もコンプレックスへの共感、解消、肯定のテクニックを利用している
    そのコンテンツを消費する想定メイン層に合わせた内容でな

  4. 今更あらためていうことかみんなわかってるわ

  5. 斜に構えた・ひねくれた性格のやつが主人公ってライトノベルは結構ある印象
    逆の王道を行くまっすぐな主人公は、実は読者に嫌われないように
    描くのは難しい気がする

  6. 08年のネタ拾ってきてまで記事流したいんか?

  7. この手の解説ごっこは、なにが流行ろうと「オタクの願望の表れ」と言われておしまいだからな
    陽キャ主人公→「コミュ障オタクの憧れ」
    陰キャ主人公→「コミュ障オタクの自己肯定」
    女主人公→「今時のオタクは男女の恋愛を怖がっている」
    学園ラブコメ→「今時のオタクは社会経験乏しいから、学校ぐらいしか想像できない」
    異世界転生→「今時のオタクはもう現実を直視できなくて異世界に憧れる」

  8. カミナとかみたいな主人公が見たいわ

  9. それでも
    それでも俺は




    〝本物〟が欲しい

  10. ラノベはともかくなろう系はマジでそういうのばっか

  11. >>9
    陽キャPtキョロ充の勇者(葉山)が憧れる
    本物のPt関係を築く陰キャリーダー(八幡)

    こうしてみると割と俺ガイルは人間関係追放なろう臭くない?

  12. コンプレックスは誰にでもあるもんだけど、それを拗らせて攻撃的になるのがやばい
    ここに一日中張り付いてるフェミガーは特にそう

  13. 劇場側反発?

  14. ラブコメ読者も高齢化してるから記事の通りの主人公減ってるよな
    中高年になるとこれほどナイーブじゃいられない

  15. 俺の友達の陰キャIN高校
    「青春とは嘘であり悪である」
    「馴れ合いなんて無駄」だの俺ガイルの主人公気取りのヤツいたわ
    2、3年経って偶然会った時にそのこと話したら
    「あの時は自分のことを比企谷八幡みたいに思わないと辛かった」と笑いながら話してた
    今その友達とルームシェアしてるで

  16. 気に入らないものを叩くより自分が好きなものを読むのに時間を使おうぜ
    今朝異世界漫画で、主人公が丸太を武器にするやつ5巻読んだけど面白かったぜ

  17. >>11
    いや異能バトルや異世界転生なら目立たないだけで
    学園物なら例外が数件あるだけで大抵こんなもんやろ
    大体、孤立wした(ただしエロゲギャルゲのギャグ枠情報枠担当の親友ポジションは除く)主人公が美少女だけには囲まれてイチャイチャする話ばっかやん

  18. 少数派だからって一方的に周りに合わせる必要なんかないだろ
    清潔にして挨拶できて他人の邪魔しなければ十分

  19. >■劇場側反発 止まらぬ新作映画オンライン配信の流れ
    仕事が雑だな

  20. >> 女性は苦手だけど、近所に世話焼きの幼ななじみ、隣に住む可愛い同級生、またはブラコンの妹や姉がいる。

    これは、なろうハイファンタジーでも多い
    まぁ世話焼きの幼なじみいてもざまぁwするのが一瞬流行ったがw

  21. チビばっかりな時点でそうだよな
    見栄え考えたら175cm以上にするだろ
    何故そうしないかって、そういう事

  22. >>10
    なろうって主人公の容姿に触れてることのが少ないと思う

  23. 俺は超ありふれたテンプレをどう料理するのかを楽しみにしている
    うまいアレンジが施された物語ってのはやはり面白い
    ここで取り上げられている様な逃避系の物語はやはりつまらんのが多い

  24. 10年前の流行り
    古いテンプレ
    なんで今さらこんな記事を

  25. 12年前のブログ持ってくるとかアホか

  26. ぶっちゃけ元スレで例外として提示されてる
    アララギや綾小路ですら、所謂陰キャのテンプレじゃ無いだけで、エキセントリックな変人として孤立して、本当の実力()を評価されてない人物としてスタートしてんじゃん。

  27. >>27
    別に今でも変わってない、真理なんだよなぁ

  28. 2008年?当時ですらこんな事いってるなら今のなろう読んだらどうなるんだよ

  29. 正しい分析だと思うが
    ラノベに限らず島耕作や釣りバカ日誌なんかも
    読者のコンプレックスが滲み出てるぞ

  30. >>29
    んで、ヒロイン候補の学園有数の美少女や一部の有識者だけはそんな主人公を評価してくとこまでがセット

  31. たつき  

  32. なんで10年以上前の記事ネタにしてんの?古すぎだろ
    なろうとか全くラノベ化してなかったしコメでなろう言ってる奴は馬鹿丸出しw

  33. この非常識さで脚本書いてたのか
    何つくった人?

  34. >>33
    書いてて悲しくならないか?

  35. ラノベ主人公って出てくる美少女は次々にフラグが立つのに
    同性の友達や仲間って多くても2,3人だよね

    作者が書きたい物、読者が求めてる物が非常にわかりやすい

  36. 陰は悪とかじゃなくて陰キャじゃありえない状況を生み出すために陽キャ要素足す必要があるだけなんだよなぁ
    そのせいで陰キャ要素を更にたさないといけないっていう逆転現象が起きてるだけ
    それを見て陰キャが悪だという風潮あるよなと感じてるんだとしたら、陰キャの方が人付き合い等に対して劣ってることを自ずと認めてるだけで

  37. 一億総八幡化で本物元年だな

  38. ハゲ袋さんやらおん閉めてやらないおん新しく設立した方がいいですよ!このままじゃ捕まっちゃいますよ!

  39. ラノベに限らず昔からよくあった設定だよね

  40. 必殺シリーズの中村主水もそれじゃね

  41. 2008年にこれ書いてそのごはがないやはまちがラノベのTOPにたつんだから分析としては正しかったんじゃ。。。

  42. 読者が抱える じゃなくて
    作者が抱える じゃないの?

  43. 最近のラノベって引退した後スローライフみたいのが流行ってるのなんでやの?

  44. じゃあやらチルはなんのコンプレックス抱えてんの?

  45. 俺ガイルや豚野郎とかまさにこれじゃん
    周囲から誤解されてるけど俺はすごいんだぞう!ってやつ

  46. >>46
    典型的じゃん「俺は本当は出来る男だけど、回りからは不当に評価されてる」だから真に能力を見抜ける人間(この場合敵)からは評価されてる
    ってこったぞ

  47. コメントの確認機能ウゼエ〜〜〜〜〜〜

    要らんことすんなよ糞やら

  48. >>45
    違う
    主水さんは能ある鷹は爪隠すタイプ

  49. >>46
    はまちの八幡が美女先生とクラスのTOPカースト君からだけは評価されてるのと一緒やんそれ

  50. >>53
    女から最後まで評価されないんだから>>34が言ってるのとは違うやん

  51. >>55
    能ある鷹は爪を隠すタイプなんだから同じじゃん

  52. >>48
    基本的にラノベ作家って売れるものを書いてるだけやぞ
    まぁなろうみたいに自己の妄想とそれが一致することはあるが

  53. >>55
    新必殺仕置人、一話の時は上司に認められたと思って裏家業に戻る気なかったやん
    仕置きの時に名セリフ残すけれどさ

  54. >>46
    今は敵すら評価しないし実際評価されなくて当然のダメな主人公になってるよ

  55. 元記事って単に分析しているだけで意見や感想は無いよね

  56. >>58
    大半のラノベ主人公と主水は違うよ
    意識して無能を演じるのとコミュ力がなくて能力を発揮できないのは別

  57. 元記事12年前の奴やんけ
    なんでそんなもんを今更

  58. コンプレックス持ってる主人公なんていまどき流行らんわ

  59. >>57
    そもそもよう実作家の書いたヒロインに評価されないラノベってなんだよw
    wikiみたら他に1作しか書いてないみたいだし、それもストーリみたら典型的なはぐれ物が美少女に囲まれる話みたいだけどw

  60. >>61
    今はっていうか元から1評価上がったと思った矢先に3下がるみたいな主人公が多い
    少年マンガみたいに感情移入してスカッとしたい人間からするとフラストレーション溜まる

  61. 12年前の記事だがむしろなろうの隆盛してる今の方がこの流れ激しいかも知れんな

  62. >>63
    それこそ記事で言われてる綾小路と同じタイプじゃん
    全部計算でやってるタイプ

  63. >>69
    まぁ実際主水は典型的な普段は冴えない勤め人だが実はって妄想の具現化だししゃーない
    大人になってもその手の妄想が必要な奴はおるんや
    そして大人でもそれを認められず「違う」と言い張る奴はおるんや

  64. >>46
    俺が知ってるの
    ホモの汚ッサンに掘られたりババアに逆レされた主人公

    親友のイケメンとホモセする主人公
    だけだわ

  65. 基本そうだろ
    今頃ドヤられても…

  66. 今の若い子はコブラやジョーの様な主人公にはなれないから憧れもないからな?

  67. >>71
    それエロゲのほうじゃね?
    しかも暁の~なら、主人公がヒロインに評価されてないってのはちょっと盛りすぎじゃね?

  68. 高校生が主人公のラノベ、両親がちゃんと出てくる作品の方が少ない

  69. この社長は必殺シリーズ見たことないんやろうな

  70. なんだかんだハーレムは楽しめるが
    ハーレムはまじ無理

  71. >>72
    ドヤってたのは12年前やぞ

  72. のぼう様もそうやな
    時代劇とか見たことないんとちゃうん

  73. >>78
    12前に必殺シリーズ見たことなかったら
    つまらん人生やわな

  74. >>74
    暁の海人は陰キャの真逆だしなそもそも
    というか衣笠の主人公でこの話題に当てはまりそうなのよう実の綾小路しか居ない

  75. >>77
    どういうことだよ

  76. 一時期流行った歴史改変モノ(主に太平洋戦争)の架空戦記小説とか
    正に敗戦コンプレックス以外の何物でもなかったな

  77. >>83
    でも商業作品は一気に減った
    今は韓国人が自力で大韓帝国を建て、戦艦戦で日本に勝つとか
    俺だけレベルアップな件の原作で日本が国家破綻し、日本の首相が土下座して、韓国の支援を求めるってのをやっている

  78. マガジン辺りが、昔不良マンガだらけになったのは不良を正当化するためなん?

  79. >>85
    単にビーバップの流行以降不良漫画が流行ったから、講談社内で成功事例としてナレッジが展開されただけ

  80. >>85
    バブルとか好景気で社会がうまく回っていると反社みたいなものが好まれる
    逆に不景気で秩序が乱れると反社ものは嫌われる

  81. これの逆をいうと、「主人公はどんなコンプレックスも持たない完璧超人」。

    それって、おもろいか?
    普通はなんらかの弱みやコンプレックスの一つくらい持ってるだろ。

  82. >>85
    単純に荒れる学校経験してる人達がメイン読者層だから一番共感得やすい。

  83. ほっといてやれよ学生が出来る現実逃避なんて限られてるんだから

  84. 今の時代普通じゃね?

  85. >>89
    広島県が日教組のせいで学級崩壊しとったり
    泣き虫先生がいずれラグビーの名門校に変える高校でバイクが廊下を爆走して学校のガラス割っていた時代やもんな

  86. ※共感とは大なり小なりそう言うものです

  87. スケバンが刑事の手先になってヨーヨー飛ばしとった時代やろ

  88. 陰キャがかっこつけて美少女にキャキャーされたいという
    中学生レベルの願望が反映された薄っぺらい主人公じゃ
    多くの人の共感は得られない
    その点強く優しくひた向きな竈門炭治郎は
    我執に取りつかれた現代人に人としての在り方を問い正し、
    見直す機会を与えてくれる素晴らしい主人公で多くの人の心を掴んだね

  89. >>92
    そうそう。
    今の時代の子は学校の全てのドアが貫通してて女子トイレと男子トイレが繋がってたなんて状況信じられんと思うw

  90. >>95
    だって超氷河期世代と民主党政権時代の人達には明るい未来なんてないもの
    今回の武漢肺炎世代も見捨てられるやろうな

  91. 去年とこれから就活する連中はお先真っ暗よ
    そんな時代に不良どもを持て囃す余裕はないわ

  92. 12年前のソース・・・やらくそ、必死に昔の使い回しを連投してるのはなぜ?

  93. >>97
    便所で男子トイレと女子トイレが共通、男子用の便座が1つあった時代やね

  94. アホだな
    こんなの1000年以上前から大衆文学のテンプレじゃんか

  95. >>101
    あ、デフォでそう言う学校もあったろうけど
    俺の知ってる学校はトイレの壁を生徒が破壊して
    男女トイレが繋がっていた模様(

  96. 接待は然り気無さが大事やと思う
    露骨すぎるとバカ用なのがわかり羞恥心を感じて気持ちよくなれない

  97. >>96
    キモオタ向けの本質やね

  98. 数年前からボッチ系は見た目が怖いってだけで酷い扱いのばかりで序盤で飽きるわ

  99. 太閤記自体そうやん




  100. レ記事
    流れましたね

  101. ピカレスクロマンやら武侠小説やら浪花節やらヤクザ映画やら、
    むしろ昔の方が多かった気がする。

  102. 更新ゆっくりになったな

  103. 昔から一定の需要があるから廃れないんだよ

  104. 人に好かれる努力もなしにモテモテになる願望ってことだろ?

  105. 逆に聞くけど陰キャの何が悪いん?自己否定すんなよお前ら、陰キャである事に胸を張り自信を持て

  106. 調べたらまさにチー牛顔のおっさんで草

  107. ハーレム願望って一方的に自分に興味持ってもらって好きになってもらいたいってだけだよな
    しかも本人がコミュ障だからたちが悪い

  108. いわゆるオタク系のやつばかりこういう事言われるけど
    それ以外の創作物なんかもこんなのばっかだと思うがな

  109. クラウドファンディングでもないんだし自由にさせろよ
    日本を中国にしたいのか

  110. 主 嫌われてても俺は動じない我が道をいくぜー
    ヒ よく知らないけど本当はイイ人に違いないわ好き

    こういうのだろ?

  111. エロ本みたいなものだから突っ込むのが野暮。

  112. 弱点を克服する、または弱点を肯定的に取らえるってのは物語の王道では?

    面白さの分析ならいざ知らず、否定する要素として見るのは無理があるだろ

  113. またレッテル貼りの煽り記事か

  114. 創作ものなんか大体そうだろ

  115. >>88
    完璧超人がまさに
    なろう主人公だろ
    だから面白くもなんともないし全方位ゴミなんだがな

  116. ゆとりは被害者だから許してやれよ

  117. 誤解なら解けばいいし話しかければいい
    避けられているのを解決してないのになぜか向こうから寄ってくるというのが引っかかってるだけでは
    まぁ大抵こういうのはヒロインも同じ立ち位置のやつが寄り集まってる陰キャグループなだけだけどな

  118. 記事連投しすぎwそんなにたつきの事無かったことにしたいんか?

  119. >>125
    なろうエアプ乙
    現世陰キャのコンプの塊が異世界転生と共にゲットしたチートでイキリ散らすのがスタートなのがなろうやゾ

  120. でも出来る人間にしないと話が面白くない、この辺難しいよなぁ
    クモや幼女あたりはその辺割り切って不遇のハイスペックにしてる
    (クモは実は…)

  121. いや、逆に何やっても否定される物語とか
    そんなのラノベに限らず見たくないんだけど...

  122. 何年前の話題かってーの
    そんなもん引っ張り出さなきゃならんのか

  123. 陰になれきれない

    本質の陽

    そこに見出すものを信じられるか

  124. 普通にイケメン主人公も好きだからわいイケメンでええんか?

  125. 客層考えたら全く問題ないと思うけど
    マーケティングがよく出来てるってことだろ

  126. 昔はコンプの捌け口になってたけど
    今はそれすら面倒になり、ただただ逃避

  127. >解決するコンプレックスを、「職場の人間関係」、「収入と自己実現」、「恋愛と家庭(結婚)」
    >などに変えてみると、大人向けの魅力的な主人公像も作れるかも知れませんね。
    まんま課長島耕作だな

    昔の漫画だといじめられっ子が高校デビューでヤンキー界隈で成り上がりとか
    ある程度おなにー要素ないとエンタメは売れないので仕方ない

  128. よう実は確かに主人公テンプレラノベとは違うしメインヒロインがカースト上位のギャルって珍しい

  129. そういうものだけではないのだよ、鈴木君!

  130. 今年も来年も血液型B型の人が超絶好調だから、主人公自体、“超ド級の鬼主人公”の作品が流行りそうかもw

  131. なんでこう評論家様は視野が狭い意見しか言えないんだ?w

  132. これ系は自分が動かないと何も変わらなくねぇか
    むしろイケメンだから無条件でモテる方がよっぽど夢見てるし超受け身だろ

  133. とらドラはタイトル変えてでも亜美ちゃんルートをですね

  134. 八幡はこれの集大成感あった

  135. 2008年の戯言w

  136. 逃避行き過ぎて女の後ろでイキッてるだけで英雄扱いまで来たからな

  137. 書いてる奴は一々そんな事考えてないよ、編集側はよく言うけど
    ただ、主人公を読者層と同年代、多くは学生に設定するから、結果的にそんな感じになるってだけ

  138. >>10 調べてデータでも取ったの?根拠のない発言はただのたわごとだよ。

  139. 言うてもガンダムのアムロもこのパターンやん
    本当は優秀なのに周りに解ってもらえず孤立しブライトとも対立するっていう
    そんな中、唯一リュウだけがアムロの優秀さに気付いてて他のメンバーとの間に入って仲を取り持ってて、リュウ死亡後はそれぞれ皆成長して、最終的には戦友と呼べるレベルでお互いを信頼できるようになる

    …って、書いてておもったけど、これ「俺はそのままでいい。理解してくれない周囲が悪い」とは真逆やったわ。
    「理解してくれない周囲が悪い」からスタートして、お互いを理解しあえる信頼関係を築くまでに成長する物語だったわ。
    だからガンダムは名作なのか…

  140. >>129
    チートの力のせいでコンプを克服して成長する機会を永遠に失ったからゴミなんやでなろうは

  141. 本気で誰なのこのオジサン?

  142. >>18
    そんな奴と友達のお前の方がヤバい
    付き合う人間のレベルで本人のレベルも分かっちゃうから

  143. このラノランキングなんてまだ信じてるヤツ居るのか?
    アレは編集部の胸先三寸で票操作されてるから信用出来んぞ

  144. 評論自体が浅くね?誰でもいえるような印象を言語化してるだけって感じ
    漫画でも映画でも演出技術方向を面白く解説できるような評論が出てこないのが弱いとこ
    その点禿はまだマシだわ

  145. ナーロッパでキャッキャウフフしたい・・・

  146. 「この学校では評価されない項目ですからね」

  147. なにが悪いんだ?
    犯罪の正当化をしているわけでもないし、なじまなきゃいけないわけでもない

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。