なぜ洋画のポスターが日本版になるとダサくなるのか? その理由が判明
センスしか感じない素晴らしい海外版ポスターが日本のポスター職人の手にかかると「TSUTAYAのB級映画祭りとかでイチオシされてそうな映画のポスター」になってしまう辺りやはり日本の映画界は纏めて一度滅んだ方がいいんじゃないかと思う。 pic.twitter.com/NdjV64rGez
— 心神P (@P765p) 2015, 11月 22
洋画のポスターが日本でめっちゃダサくなるのはこういう理由だと思ってる。 pic.twitter.com/yJienwrAyG
— まんち@設定制作始めました (@mana_teapot) 2015, 11月 23
@mana_teapot おっと、バードマンの悪口はそこまでだ(笑) pic.twitter.com/8W7839FnIO
— キジトラ_ニャット (@sniper_cats) 2015, 11月 23
@mana_teapot 英語版「タイトルがあれでモチーフはあれってことは写ってるのはあれ…だとしても何やこれ!?(インパクト重視)」※とりあえずモビー・ディックさえ解ればこうなるはず 日本語版「くどいねん…(説明重視)」 映画宣伝と俳優宣伝との違いにも見えます。
— ESPANA・▽・)つ (@ESPANAeqKahN) 2015, 11月 23
@mana_teapot 日本人(映画見ない人)は9割内容が分かってないと 見ないらしいので、過剰説明なポスターが出来がちなんでしょうね。
— 黒卵(コクラン) (@kokuran73) 2015, 11月 23
@mana_teapot @hekky3 海外のポスターは読み手に想像させるタイプが主流なんですね。 国内版は分かりやすいけど面白みにかけるなあ。
— kos-mos (@a56148158d3040a) 2015, 11月 23
@mana_teapot 洋画はシンプルでインパクト重視なのが多い気がする。一方、日本は余計な文章入れすぎだし、どれも似たようなものばっかり。ネタバレ含んでる場合も時にはあったり… 少なくともこの映画に関して言えば、絶望感が演出されてる洋画版の方がワクワクする。
— えるなと@狩猟解禁まで3日 (@ben2_rhea) 2015, 11月 23
@mana_teapot 確かにこういうのは知名度ありきなとこはあるし 映画業界は身に染みてわかってるから 実際海外仕様の宣伝ポスターを日本でやってもスタイリッシュでも大した効果は無いのかもしれませんねw
— 大刃@C89 水曜日東P-37b (@00hagari) 2015, 11月 23
@mana_teapot どこかの記事で、洋画マニアにウケても売り上げに影響しないから、という身も蓋もない話がありました。
— 荒木 九郎 (@stein00000) 2015, 11月 24
@mana_teapot 毎回改悪ですよね、日本語版ポスター… 登場人物全員写そうとする・文字で説明しすぎでゴタゴタで溜息もんです
— Sissy (@Anl_anl_anL) 2015, 11月 24
ベイマックスの国内と海外の広告の差な pic.twitter.com/765fJSX3JE
— 矢澤えも (@tsubaki283) 2014, 12月 19
____
/ \ こういうのってセンスがでるからね
パ / ⌒ ⌒ \ これ作ったやつのセンスがないってことだろ
ポ リ / (●) (●) \ これでOKしたやつも同じ戦犯
リ l ⌒(__人__)⌒ l
/⌒ヽ\ 。` ̄~` /
l^l^l_ノ/ \
| | 川、 ヽ
ヽ_ ノ ヽ
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | 。 |⌒ |
==^==-、 ヽ_| (:::τ | ノ_
ポテチ ./  ̄ ̄| | ̄( ) ̄ ̄
/ ̄ ̄\ おめぇ日本人のセンスがないって言いたいのかよ!!
/ ノ( \
| ヽi!lノ ⌒ |
| (●)(● )ノ( |
___,-‐{ (__人__) ⌒ ト、_
/ \{ `⌒ ´ |: : : :`ヽ、
/ \ イ: : : : : : \
/ u \ //: : : : : : : : . \
| u |ー,/⌒`ヽ: : : : : : : : : |
\ u √(フノ^ヽ 〉: : : : : : : : /
/ ~\ “ ヾ: : : : : : : :/
そういうことじゃないの?佐野のエンブレムもそうだけど
-
-
その前にポスターに執着する人たちが謎
-
このネタをたったこれだけのツイ転載だけで消化してしまうのがやら管の限界
-
ゼロ魔新刊
-
露骨に反日になってきたな
-
ナウシカの北米ポスターのほうがええんか
-
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
-
やらおんさんゼロ魔新刊の記事はまだですか?????????????????????????
-
おっそ
-
日本版のポスターはイギリス版のポスターを基本に日本語化したもんで、
コピーがダサイって批判はともかく、デザインそのものは海外のオフィシャルで
批判するのが的外れ -
日本版は説明が多い
-
やらかんは故人ディスってた過去掘り返されるからゼロ魔記事書かないだろ
-
詐欺広告多い
特にゾンビ映画
ゾンビ映画ということを隠そうとしてる
ベイマックスだと感動路線で宣伝してるしね
そんなことないのに -
白鯨知らないってバカすぎだろw
-
ゼロ魔新刊記事はよ
炎上なんていまさらだろ?
アクセス稼ぎたいんだろ?
コメント稼ぎたいんだろ?
だったらさっさとかけよ -
そもそも上の日本版もベイマックスも悪くなくね?
-
togetterのコメ欄読めよ
-
漫画とかでもやたら説明が多いのが増えたけど
その理由が読者は説明しないといけないからという
説明を増やせば伝わるものじゃないというのは理解できない模様 -
アニメしか観ないお前らが何を言うか!
-
日本語の字面自体ださいから
-
お国柄としか…こんな事を呟くかまってちゃんが増えたな
-
絶対叩かないからゼロ魔記事書いてあげて
-
元のクジラの目玉に向かってくポスターもあまりセンスが無いと思う
日本版は文字が鬱陶しいけど -
ゼロ魔待ってます^^
-
日本人は九割内容わからんと見ない、っていうのは確かだと思うよ
映画と同じく、いきなり金払って本編を見なきゃならんラノベでも、これでもかってぐらい説明過多なタイトルやあらすじが流行ってるからな
とりあえず試し読みしてもらえる漫画やアニメなら、また話は変わるんだろうけど -
海外はリテラシー高い奴ら相手だけでも商売になるが、
国内はバカとDQNをターゲットにしなきゃ客が入らない。 -
ベイマックは、あれでよかったんじゃないかな、
ビッグヒーロー6じゃ絶対うけなかったと思うけどw -
ポスターも糞なら原題と全く、かけ離れる邦題を付ける配給会社も糞だわ
-
ベイマックスは両方ポスターにすりゃ良い
表と裏で -
2013年4月に亡くなった、ヤマグチノボル氏の『ゼロの使い魔』シリーズの続巻、最新第21巻が2016年2月25日に刊行されることが、25日、MF文庫Jの公式サイトなどで公開された。代筆を務めた作者名は発表されていない。
4度もTVアニメ化されるなどTVアニメも人気を博し、特に釘宮理恵演じるルイズのツンデレぶり、キュートさは多くの男性ファンのハートを鷲づかみにし、“ツンデレと言えば釘宮”“釘宮と言えばツンデレ”と囁かれるほどの人気となった。だが、ヤマグチ氏は13年4月に41歳の若さで死去。ヤマグチ氏の代表作である『ゼロの使い魔』は本編20巻、外伝2シリーズ計5巻を以って絶筆となってしまっていた。 その後、 ・完結までの残り2巻分のプロットは完成していたこと ・ヤマグチ氏やそのご遺族が完結を望んでいること ・11年3月5日、プロット打ち合わせ時に、編集部が提案した代筆候補の方に続巻の執筆を託すことをヤマグチ氏が依頼していたことなどをMF文庫Jが特設ページにて発表。ファンからさまざまな意見も上がったようだが、国内外のファンからの続巻刊行を望む声が多く寄せられたことで、プロットをその代筆者に託し、15年6月に続巻が刊行されることが決定。ここは完結を望んでいた故人の遺志を尊重し、一時代を築いた人気シリーズの完結を見届けてみてはいかがだろうか。 -
日本の映画界〜とかこいつはポスターを作ってのが誰なのか分かってないんだな
-
海外は映画安いから意味深なポスターに惹かれて気楽に入れるんだろうけど
日本は高いから内容が良くわからんものに金払いたくないってのはあるかもな -
「ゾンビ」の広告に使われたゾンビが一斉におそってくる写真
本編みたら空のエレベーターを一斉に襲うというギャグシーンだった… -
ゼロ魔記事書かないのは「お前が言うな」回避の為?
-
自称センスある奴らは映画館に行かないから相手にされてないだけ
-
なんだ日本人がマーケティングが上手いって話か
こういうのに文句言ってるのは仕事したことないガキ -
まあ日本語版は要らん情報を追加してるっていうのは分かる
-
バードマンは酷いけど他は別に
-
モビーディックぐらい伊美わかるやろ
-
邦画のポスターを海外仕様にしてもダサイって言うんだろうに
-
元のデザインは確かにオシャレだが、それが客を集めるかと言ったらまったく違う
日本では日本のポスターが一番老若男女集客できるよ -
佐野にデザインしてもらえば海外と同じになるんじゃない?
-
ベイマックスの宣伝はあれでよかったと思う
でも最後まで見ると、どう考えてもタイトルはビッグヒーロー6なんだあれ -
母ちゃん怒ってたぞベイマックス
コレジャナイロボだってさ -
職人が早送りで見て適当ポスター作ってるからだろ
-
洋画にしろ洋楽にしろ配給会社がいじくりすぎなんだよなあ
販促のためにやってんだろうけど逆効果にしか思えないのが多すぎ -
海外のファミコンソフトのパッケージのダサさに比べたらマシ
-
これ日本版そんなダサい?
オリジナルがセンスいいとも特に思わんぞ -
生頼範義さんのポスターは
同じように情報量は多いのにカッコよかった -
フジテレビみたいに余りにセンス無い人が居るのは確か
-
ベイマックスやシュガーラッシュはあの日本改変で正解だよ
-
佐野が著名なデザイナーになれるくらい日本人のセンスはヤバイ
ないといっていい
ないからわからない
わからないからブランド頼み -
逆に海外の反応なんかみてると
日本の映画ポスターはセンスがあると評価が高いんだけどね -
こういう自称デザイン意識高いです系の奴らが
佐藤可士和のセブン-イレブンコーヒーマシンみたいな、
見た目だけで客の立場を何も考えてないクソみたいなデサインを
持て囃すんだろうな。 -
上の方に顔並べる配置にしなきゃいけない決まりなん?
-
出る杭を打ち続けてきた結果、遂に杭が出てこなくなりましたとさ♪
-
これは映画の料金の違いも大きいな
アメリカとかだと日本の半額以下で気軽に見れる
だからインパクトだけで見てみようってなる欧米に対して
日本では損しないために見る前にどんな映画なのかを確認しようってなる -
『白鯨』を知らない奴が、自分の無知をさらけ出してるだけだなwww
-
52
むしろ逆。佐野はパクリ云々を除けばむしろ海外のように
情報量を抑えたデザイン&イメージ重視路線の方向だぞ。
日本人は良くも悪くも実用性やわかりやすさを重視するので、
省略の美学もクソもないゴッテゴテのデザインばっかりが溢れかえるのだ。 -
ラノベのタイトルと同じだ
内容の宣伝んしないとイメージ画だけじゃ見てくれない -
部屋に飾るならオリジナル版だな
日本版ポスターは呼び込みのための看板としては正解だが芸術性はない -
ベイマは割りかしスッキリしてる方だろ
「死んだ兄タダシが残してくれたロボットベイマックスとヒロの感動の物語」
とか書いてないじゃん -
刃の真似してやらない夫出し始めたってマジ?
-
なんでツッコミが関西弁やねん。
白鯨って書いてやれば、ある程度は分かりそうやけどな。
英題はあんまり知られてないかもしれん。 -
ベイマックスは正解じゃね
-
日本語だからじゃね?
-
ベイマックスは女に媚びてるポスターだと感じた
中身はぜんぜん違うんだけど結果的には成功してるから複雑 -
逆にナウシカのあっち版ポスターひどかったやん。
-
日本では、だれがみても判るようにポスターを作るので、底辺に合わせてあるんだよ
-
>ミリタリー・オカルト・SF物が大好きの高校2年アイマスPです
批判ばかりしているPじゃねーか -
ナウシカの最初のポスターは、どうみてもホラー映画だった
-
TVがテロップやらワイプだらけになったのと同じだろ
客に合わせた結果や -
欧米だって50年ぐらい前は日本のみたいなキャスト並べるポスターが主流だったんだけどねえ
日本の映画会社はどの頃から一歩も進化してないってことかね反応(1レス):※76 -
海外のポスターは映画の内容を知ってから見ればカッコイイだろうが
初見ならどんな映画か訳が分からんぞ。
広告媒体として見れば失格だ。 -
映画好きって意識高い系が多いねw
このポスターも海外の方が意識高く見えるw -
>>73
違う、映画のポスターは広告媒体としてオワコンになっただけの話だ。 -
ベイマックスの売り方は半分詐欺みたいなもんだったなw
あの予告見たら普通は感動作かと思うわ -
日本版ポスターは文字減らせば割りと良い
内容は後ろか中に書けば良いだけだし
そういう意味ではベイマックスは分り易くて好き -
映画オタクきっも
昨日のガルパン記事のときも思ったけどなんで偉そうなの?ただ見てるだけなのに
ま、しょーもない自主制作()なんかしてドヤ顔してるのもそれはそれでキモいがなw -
バードマンは本当糞だな
センス無さすぎ -
これは最近のテロップ・ワイプ過剰のテレビと似たような問題だろう。
誰が見ても分かり易いように、というのを過剰に捉えて変な方向に行ってしまう的な。
ぶっちゃけそこまで日本人も馬鹿じゃないと思うけどな。
いや、寧ろそういう事にしたい輩が…まぁ止めておきましょうか。 -
79
なんでお前偉そうなの? -
映画のポスターってさ、映画館や映画館前の掲示板以外ではみないよな
-
ベイマックスは日米どっちでも正解のめずらしいパターンだからセーフ
まぁ日本版のタイトルだとラストシーンが意味分かりにくいけど -
映画なんかカッコつけたがりしか見ないんだからオサレなのにしてやれよ
どうせ一般人に媚びても見てもらえないんだからさ -
広告はアート作品じゃないんだけどな…
-
こんなレプリカ(ジャップセンス)はいらない〜♪
本物(白人様ポスター)と呼べるものだけでいい〜♪ -
ベイマックスの内容は実際に日本版もアメリカ版も含んでいるからな
アメリカ版のイメージで観に行ったらちょっと物足りなかった -
日本語はかな文字がダサすぎるわ
漢字はかっこいいのに
劣等民族ジャップは昔からパクって劣化させることしかできないのな -
インターステラーのポスターも日本版だとちょっと違うんだよな
確かに言ってることはあってるけど女性向けに書かれている感がある -
海外のCMと日本のCMの違いとかもね。日本のやたら商品名連呼とかくどい説明とか。
-
日本の宣伝デザインはコネがほとんどだからね
まともなデザイナーがいないしいても仕事もらえないのよ -
83
駅とかで見るけど -
日本人は8割がバカなのでバカを呼び込まないと商売にならないのだ
-
94
くさい -
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
漢字がダサいだけやん
漢字はもっさすぎでオサレ感出せない -
この前亡くなった信長の野望とかイラスト描いていた人は
むしろ海外で素晴らしいからと公式絵師に採用されていたような -
雑誌の表紙見てもわかるだろ?
日本人(アジア圏)はごちゃごちゃしたのが好きなんだよ -
見る奴に合わせて作ったらこうなっただけでしょ
-
99
なんの雑誌を言ってるかわからんが、
海外も雑誌の表紙は文字だらけだぞ? -
所詮、映画好きや映画ファンの意見なんだよね。
年間、数本しか映画見ないような人には、説明過多にせざる得ない。
やっぱ、その鯨の海外ポスター見て、行こうとは思わない。 -
日本で映画館に行くのは女
女は一から十までセリフで説明しないとわからない脳みそ
よってポスターやCMがああなる -
日本人にはそれが一番わかりやすいからだろ...
チラシとか楽天とかみりゃわかんじゃん -
まあ、ポスターかっこいい、センスあるわーで、その映画を見るのかって問題。
特に決めないで、映画館でポスター見たら、やっぱ日本版のほうがいいかなあ。 -
違ぇよw 前アベンチャーズの時に結論出てたろ
洋画テイスト前面に押し出した(カッコイイ系)は男向きではあるが女子供が釣れない。
んで日本版には愛、だの家族、だの守る、だののキーワード入れれば男以外の層も取り込めると見越してる。
だからその映画本来のテーマなんてガン無視なポスターが出来上がる…って話や -
スターウォーズとか日本版のポスターの出来のよさに監督が原画貰って大喜びしてただろ
予告も日本版のは出来が良くて海外監督にはウケがいいのになにこれ -
センスがあるとかないとかじゃなくて 日本向けに 編集してるんだよ 宣伝の意味を考えれば日本人に受けるものに変えて当然
-
ラノベとかなろうのタイトル見りゃ分かるだろ
-
ポスターなんてどうでもいいから吹き替えに棒読み俳優つかうのやめろ
-
少なくともベイマックスは日本版の方がセンス良いじゃん
モビィディックは……昔の感性だな、少なくとも20年くらい前の -
どう興味を惹くかは各国感覚が違うわけで
海外がセンスが良いかといわれれば必ずしもそうではないけど
国内はわりと典型的な構成が多いかもね -
でも説明のし過ぎってのは分からんでもない
前にTVで特集してた映画見に行ったら
マジでほとんど、まんまで
映画館に行った意味を感じなかった -
え・・・やらかんお前同じようなコピーライト業者やん・・・・・
-
日本語がダサい
-
日本語だと文字として即認識するけど、英語だと記号として認識しちゃうからじゃね?
-
映画にいつまで執着してるんだよ、
もうとっくに終わった産業だってーの -
79
お前、洗面所に行って鏡みてみ
キモいのが映ってるから -
一箇所に集まって、赤の他人と一緒に
映画を見るってのが異常な形態だってえの
もう消えるべきだろう -
映画館のいいところが大音響でみることができるところなんだよな
-
楽天やyahoojapanのサイトデザインみたいにわざとそうしてるんだろ
-
ようするに、全部「ゆとり教育」の弊害だ、
こんなバカなことを終わらせたいなら
我々が情報収集スキルを上げ、賢くならなきゃならないんだ -
カッコいいのはどう考えてもアメリカのだが
客(日本人)が入るのはどっちかって言ったら日本のになるのかねぇ -
ハードマン酷すぎるw
-
大画面も大音響も疲れるだけ、
自分のペースでまったり見たいわ、
一回こっきりの映画に2000円も払えるかよ -
往年の野口久光のポスターなんかは
向こうでもアートあつかいだったし
90年代までは洒落たのあったけどね -
昔は映画は庶民の娯楽だった
バブル期ならともかく庶民が貧乏になったのだから
時代に合わせて値段を下げるべき
シネコンになってその辺対応しやすいから
客の入らない映画は半額セールくらいにしないとダメ
あ、おまえらが支持して売れてるラブライブは2500円くらいにしていいよ -
ポスターとは違うが以前は地域毎に看板屋が手書きで巨大な絵を描いていた
10代は見た事無いんだろうな -
まぁこういのは海外だとまったく逆の評価だったりするから個人の感想の域を出ないな
海外は~なのに日本は~とか言うのは外を知らなすぎ -
どんでん返しをはなから宣伝で言っちゃうやつww
-
日本のは至れり尽くせりだなw
-
ゲームのジャケットとかは日本の方が良かったりするんだけどな
-
映画だけ意味もなく特別扱いしすぎだろ、
他の分野と同じでとっくに煮詰まってるわ -
※133
? 「煮詰まる」って良い意味の言葉だし、世界的に映画製作数も増えてて、ゴダールも未だに革新的な作品作ってるわけだが。 -
なんだかんだ日本人に売れるように考えたらダサい方に落ち着くんだろう
-
バックトゥザフューチャーの予告とかは海外版は凄いセンスだと思ったが日本版のは普通すぎてダサく感じた
-
これで海外版を褒めてる奴は、同じようにセブンイレブンのコーヒーマシンも褒めろよ
あれだってデザイン重視でわかりやすさ二の次だからな -
俳優の顔並べないと女が寄ってこないからだよ
ベイマックスとかアヴェンジャーズのポスターに
愛だのココロだの内容からズレたくっさいコピーが並んでるのもそのせい
ま~ん(笑) -
ベイマックスは日本向けこれで正解じゃね
BIG HERO6なんて日本人ほぼ知らないだろうし -
ラノベのタイトルと同じか
説明してやらんといかんのね -
出版にたずさわる物として、タイトルやキャッチがゴテゴテの日本のポスターや雑誌の表紙はやはりダサいと思うぞ。
-
好きか嫌いかをアンケートしたらたぶん北米版の方が勝ちそうだが、そういう問題じゃないんだろうな
-
そんなに日本版がダサいと思わないがな
-
「白鯨」自体は有名な古典文学だね
-
海外版の迫力すごいな
-
103の周りにいた女子が想像できるな
「誰かと一緒に何かしてる」ので満足してるから自分の目耳を使わない
TVや映画見てても相手をチラチラしゃべりたそうにしてて
ろくに登場人物とか内容とかさっぱり覚えてない
一緒に見たはずのを後から全部それこそ一から十まで相手に聞いて言わせる
会話をしてる状態を楽しんでる(双方でのつもり)の二度手間という -
飛びきりカッコいいポスターってあまり観ないな。見てはないが「ヘルタースケルター」のポスター(沢尻エリカ以外の)背景は良かった。
-
同じ構図ばっかりだと、どんなにわかりやすくても興味をひかない気がするけどな
オリジナルの白鯨のほうが内容は気になる -
バードマンはひどいけど白鯨とベイマックスは日本版の方が良く感じる。
-
いや・・・バードマンの元ポスターも大概だと思うんだが・・・
-
ティーザーのほうがデザイン的には面白い
-
日本の広告代理店が悪いんやで
まあ、日本の広告代理店としては洋画より邦画を推した方が儲かるし
こういうことしても仕方ないかな -
オサレさんの自己満よりも説明したほうが宣伝になると思うの
-
そもそも白鯨自体がモビーディックの説明という事実
-
発注する側が説明過多にしないと不安なんだろ
-
完全に英語被れカッケーだな
英語新聞織り交ぜた雑貨がお洒落ってのと同じ感覚 -
しかしディズニーは相変わらず気持ち悪いな
-
逆に日本のほうがいいのもあるんじゃね?
日本のアニメの海外版のポスターとかコレジャナイだらけだし -
映画はオワコンとか言ってる奴らにそっくりそのまま返すけど
手書きアニメの方がはるかに終わりを迎えつつある産業だぞ -
映画に限らずAppleなんかも公式ページの日本語がクソすぎて草
-
ベイマックスは正解
かわいいなと思ってたらギャップでおもろかった -
捏造すんな!
ttps://twitter.com/weepingangel013/status/667944024347557888
『「白鯨」のポスター、日本版ダサいって言ってる人多いけどこれ日本版じゃなくて国際版なんじゃないのかな。海外でも同じの出てるんだけど。字を入れすぎというならわからなくもないけど最初から国際版って知ってたら反応違う気がする…先入観てやつは 』 -
アベンジャーズ2の酷さよ。
アイアンマンと仲間たちみたいな糞さにされてて殺意沸いた。
挙句DVDでは海外版で修正してるし。
担当者更迭されたのかな? -
ベイマックスはビッグ・ヒーロー6じゃなくしたから続編するのに大変だろな
-
※162
日本語が入ってるんだし
日本版ポスターで間違いはない
作ったのが日本ではないにしろ二種類あるポスターのダサい方をわざわざ採用してんだから
日本の配給の責任
日本版ポスターがダサいでなんら間違いはない -
日本人の(特に女性の)傾向への販促効果を最大限に考慮してるからしゃあないな
内容の暗喩とかよりパッと見の印象とか有名俳優が出てるかどうかが最重要だし -
moby dickって巨根って意味なんでしょ
洋画のタイトルも人名とかダサいの多いよね -
ベイマックス詐欺
-
ベイマックスは右側だったら見に行ったわ
左側にした奴マジ無能 -
167
船乗り(海賊?)がつけた白鯨の名前って設定だから、
当時としては多少下品な方が”らしい”って判断だったんだろ
因みに原作は一応、文学史に残る名作だからな(もっとも映画も名作になるとは限らないけど) -
少なくとも英語版の上の文字と日本版の右の文字は意味同じだよ
-
そら外国の物だから分かりやすくする必要があるのは当たり前だろ
ジブリを筆頭に日本アニメのビジュアルだって海外に行けば説明的でダサくなるもんだ -
俺は日本版のほうが好きだがな
-
ベイマックスは左のがずっとええやん
-
ベイマックスは文字さえなければ、日本のポスターの方が好き
-
スヌーピー、スターウォーズ
吹き替え声優は決まったの? -
デザインにOK出してる上の馬鹿共が空白恐怖症だからなw
余白があれば全部文字で埋めようとするゴミばっか
こいつら排除しなきゃ日本の良いデザインなんざ世に出ねーよ -
発注者が求めるものが違うから
日本の映画屋は他と比較して、”より優れているので”うちのを選んで買ってください、という考え方 -
日本人のセンスが無いのは車のデザインみれば一発で解るやろw
-
日本はマジでパクリ多いからな…中国韓国が酷過ぎて隠れてるけど
-
マジで日本のポスターは変な文字書かないで欲しい
-
うーん?海外の奴のどこが格好良いんだ?
つーか、またいつもの、英語なら格好良いとか言うパブロフ洗脳状態の連中?ほんま団塊脳やなぁ
頭大丈夫かいな。反応(1レス):※186 -
昭和の頃からすっとこんな感じだよね、日本の映画ポスター
-
モンドセレクション受賞、とか
獲った賞を並べ立ててる銘菓のパッケージみたい -
作ってる人が悪いというか、たらたらと文字で説明しないと映画観に来ない日本人が悪い
もっと部屋に飾りたくなるようなポスター作って欲しいもんだ -
>>182
かっこいいだろ。低能な女・ガキどもを相手にしないあたりが。
日本は一般人とかいう低能なガキどもに媚びてるだけ。
商売としては社会や文化の違いからして日本も正しいし、これでよい。何もおかしくはない。
単に文化面で日本という国民のレベルが低いだけという意味のカッコ悪さだねってことや。 -
別に劣ってるとも思えんけど
英字がカッコ良く見えてるだけじゃないの? -
186
お前は海外に憧れ意識持ちすぎだろw
外国人はみんなハイセンスとか思ってそうだな -
アベンジャーズ2の日本版ポスターみるとぶん殴りたくなる
-
芸術じゃねーんだからハイセンス=いいデザインじゃないと思うぞ
日本の客層に合わせたデザインがベスト -
カッコイイ=いいデザインってわけじゃないからな
-
いいデザインってのは
客が見て入るかどうかなのよ反応(1レス):※198 -
モンスター映画とか好きだから見たくなるのは完全に海外のポスターなんだが
そういう要素に別に興味ない層の日本人にはこっちの方が効果あるんだろうな -
ベイマックスは海外版のポスターだと確実にオタと子供しか客入らんぞ
ディズニーなのに老若男女入れて儲けるチャンスをふいにしてどうするんだ -
草
-
こんなん、日本映画が海外で上映されるときだってそうなんじゃないの?
アニメやら時代劇やら、それなりに言葉でどういう内容か説明してあげんと、向こうの人だってよくわからんだろうし、当たり前の対処だと思うが反応(1レス):※197 -
>>196 いやいや、ほかのアジアの国と比べても断然見劣りするって。日本映画のポスターでさえ、海外版のほうがセンスが良いって屈辱もんだろ。
>>【画像集】2010年代の日本の映画ポスターのセンスが韓国にボロ負けだったことが判明
matome.naver.jp/odai/2142538957494730901
>>【画像集】最近の日本の映画ポスターのセンスが台湾にボロ負けだったことが判明 - NAVER まとめ
matome.naver.jp/odai/2142539849201723901
>>日本の映画ポスターセンスが韓国台湾にボロ負けだったことがツイッターで話題に!邦画作品すらもこの差
matome.naver.jp/odai/2142538899993893301 -
>>192 映画自体、すっかり斜陽産業なんですけど?
ダサいポスター、上映前のKYなエログロCM、クソ高いチケットと館内販売、意味不明な字幕翻訳。
これだけ、客をないがしろにしてりゃ当たり前だよね。 -
決まった時間に映画館に来させて、
不快な客といっしょに見なきゃならない、
みんなよく我慢できるね -
生頼範義さん亡くなってたんだな知らなかった
-
ロックマンの海外パッケージが良い例だな
-
ちなみに外人も同じこと言うけどなwww
なぜ英語版はクソなのかとw -
200
せっかく、ep.7が封切られるってのに、寂しいな…… -
むしろ日本語版のほうがマーケティングとして正しい
1枚絵に分かりやすく内容と面白さを伝えなければならないわけで
映画が氾濫してワンコインで見に行ける外国だとインパクト重視になって
目立てばいいだけになってる。 -
日本の映画の広告センスない
CMもナレーションのせいで面白そうに思えないし -
まあ正直米マックスはバトルもんとはおもってなかった
-
白鯨のポスター小説の表紙だったとしてどちらを読んでみたくなるかといえば海外版だな
-
ポスターとかは日本版の方がたいてい評価が高いのにね
-
ベイマックスは広告屋に聞いたら日本はロボットモノとなると途端に客足が減るから愛情モノを押し出したらしい。でも見た客から全然そんな内容じゃないからかなり批判がディズニーに行ったらしいが、そもそもそうしようと言い出したのはディズニーだったので無問題だったらしい。これが日本映画界、洋画界をダメにしている一端だ。
-
さすがに素人でもだせーって分かるようなもん
プロが理解してないわけ無いやろ(佐野とか反例に出すなよ)
センス溢れていようが客を入れないと意味ないわけで
日本人にはこれが向いてるんやろ
それが長期的に見てどうなんかは知らんが -
ハムナプトラってタイトルつけた奴はハムナプトラが全く関係ない3を見て何を思っただろうか
-
コメント欄、分かってる人たちが多くて安心した。
デザインだけでビジネスは成り立たないもんね。 -
ダサポスター作って、それで実際に集客できてるんなら市場原理説も説得力あるんだけどね?
-
映画館からガンガン客が減ってる現状で「一般客はこれを求めてるんだ」なんて言われたって困るわけですよ
せめてダサいポスターのおかげでこんなマイナー映画にもこんなに客が集まりましたっていう例を見せろと。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
親切やん!