04.18(Fri)
アニメや漫画では多いけど「死後の世界」って存在するんか?
04.18(Fri)
クソみたいななろう小説が流行り続ける日本人の幼稚化と知性の劣化について・・・
04.18(Fri)
女さん「全国のトイレを調べたけど、どこも男性小便器の方が女性用トイレより数が多いの!」これは由々しき問題🤔
04.18(Fri)
「ジャンプの漫画をまじめに映像化すれば売れるの法則」が通用しなくなってないか?アオのハコ、怪獣8号、サカモト、夜桜…
04.18(Fri)
【悲報】Vtuber事務所ホロライブのビジネスモデル限界か?株価下落、引退者続出で取り返しのつかないことになる
04.18(Fri)
『ロックは淑女の嗜みでして』3話感想・・・ようやくバンド結成したけど、ボーカル無しってマジかよ・・・それでオタクに受けるか?
04.18(Fri)
『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる』3話感想・・・また敵っぽい女キャラでたけど、こいつもどうせすぐに堕ちる謎の安心感があるアニメ
04.17(Thu)
【悲報】ガンダムジークアクス、1話より2話のほうが盛り上がってしまう! 結局お前らが見たいのって1年戦争の話なんだな
04.17(Thu)
『忍者と殺し屋のふたりぐらし』2話感想・・・暗殺、死体処理、記憶処理もうこいつらで暗殺チーム組めよ! 死んだ忍者はまだ出番あってよかった
04.17(Thu)
【悲報】今期アニメの初動人気ランキングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 1位はまさかの・・・
04.17(Thu)
大阪市長「大阪万博のネガキャン多すぎるのでネガキャン対策を進めます!!」
04.17(Thu)
【悲報】東リベ作者、ジャンプでは覇権取れず打ち切りに! 新連載はもう打ち切り臭が凄い・・・
04.17(Thu)
【悲報】 「私に天使が舞い降りた!」完結 ・・・結局2期やらなかったな
04.17(Thu)
ホロライブvtuberのゲーミングpcスペック、限界突破wwww
04.17(Thu)
冴えないオタク部屋を総額500,000円かけてオシャレなモテ部屋に変身させたビフォーアフター画像がこちら
04.17(Thu)
超イケメン俳優(178cm24歳)が不慮の事故(自〇?)でお亡くなりに。なんでこの顔で鬱になるの??? ブサ弱男の俺らは平然と生きてるのに・・・
04.17(Thu)
【悲報】有識者「片田舎のおっさん、高齢オタク向け作品で都合のいい展開ばかりでまじ引く! これにハマってるオタクはリアル大丈夫なのか心配になる」
04.17(Thu)
海外民「ホロライブVTuberはステージパフォーマンスにそれほど力を入れてない者から脱退してる。これは偶然ではない」
04.17(Thu)
【なろう最終兵器】「信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!」TVアニメ化!2025年秋放送決定! 制作JCスタッフ
04.17(Thu)
【悲報】女性看護師「見ず知らずの人にAEDを使う時はまず自分の身分を名乗ってください!!」→イラスト化されるww
04.17(Thu)
X民「Vtuber業界は三次元アイドルより健全です。理由がこちら」
04.17(Thu)
【悲報】ウマ娘新作アニメ、視聴率1%未満で逝く・・・・・
04.17(Thu)
【悲報】日本人がマーベル映画(MCU)にハマらない理由、完全解説されるwwwwwwww
04.17(Thu)
「彼女、お借りします」とかいう漫画、なんと累計1350万部も売れていた!! 一体だれが読んでるんだ・・・
04.17(Thu)
最近のアニメは転生、チート物ばっかでオリジナリティ皆無だけどアニオタはこんなのでいいの?どれみても同じじゃん

自分を「オタク」だと思う大学生、全体の40% – 最も割合が高いのは理系男子

HYKufxosFoKWrGy.jpg


自分を「オタク」だと思う大学生、全体の40% – 最も割合が高いのは理系男子

調査期間は2013年12月13日~2014年1月13日、有効回答数は
5,663名(文系男子977名、理系男子1,031名、文系女子2,540名、理系女子1,115名)だった。

自分を「オタク」だと思うか聞いたところ、ほぼ4割となる39.5%の学生が「思う」と回答した。
文理男女別では理系男子が43.9%ともっとも多かったが、女子もあまり変わらない割合で
存在していた。(文系女子39.2%、理系女子38.9%)

001l_20140130045011cb8.jpg

■何の「オタク」か

オタクだと思うと回答した人に「何の『オタク』か」聞いたところ、
「アニメ」(57.3%)「マンガ」(48.5%)「ゲーム」(37.1%)が上位を占めた。
「ゲーム」オタクは女子より男子が多く、「マンガ」「音楽アーティスト」オタクの割合は女子が多かった。

002l_20140130045010b0d.jpg

また、特定のキャラクターに対する「キャラクター」オタクは女子の割合が男子の倍以上となった。
「キャラクター」オタクに「最愛のキャラクター」を聞いたところ、広く票が割れ、女子では
2票以上を集めたキャラクターの数が31種類にのぼったという。

003l_201401300450081fb.jpg

なお、文理男女別の全体の割合を算出するにあたり、2015年3月卒業予定の
大学生・大学院生の文理男女の構成比と等しくするため、文部科学省の学校基本調査を基に、
ウエイトバック集計を行っているとのこと。

http://news.mynavi.jp/news/2014/01/29/126/



   / ̄ ̄\ まさかのエリチカ1位タイにワロタwww
 /   _ノ  \ つか大学生ってまじでオタ多い印象だよね
 |    ( ●)(●) まぁにわかオタだろうけど
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

      __
     /   \
   /   _ノ  \ つかもうニコ動、深夜アニメの増加でオタ人口とかとんでもないことになってそう
   |    ( ●)(●)             ____
.   |     (__人__)            /      \
    |     ` ⌒´ノ           /─    ─  \ オタク大国だから仕方ないよね 
.    |        }  \      / (●) (●)    \ 
.    ヽ        }     \    …|   (__人__)  U    | 
     ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   
     /    く. \      \  ノ           \
     |     \  \    (⌒二              |
      |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |

 
コメントを書く
  1. 理系は魔法とか超能力とか大好き


  2. アニメ見る=オタク

    ゲームする=オタク

    マンガ読む=オタク



    ですか?


  3. まぁこんなもんでしょ


  4. あー深夜アニメを見ている人たちね


  5. なんでだろうね


  6. 3

    一般人の考えるオタク像ってそんなもん。

    「いい年してアニメ・ゲーム・マンガが割と好き=オタク」


  7. 「アイマス」観に行ったけど



    オシャレでかっこいいヤツが結構いて驚いたよ。


  8. ひとけた


  9. オタクって知識豊富な人がオタクであって

    マンガを読んだり、アニメ見てるたけでオタクとは言えないだろ


  10. ラブライバーきもすぎ


  11. 「あー俺最近マジオタクだからさーwww

    まどマギの映画とか見に行ってるからマジオタクだわ俺ーwwww」



    っていうチャラ男最近多い


  12. 7

    ゲームなんて二十歳超えてから本番じゃん


  13. もうオタクって言葉の意味も昔とは違うんだろ

    意味が広がるってことはライトな層が増えてるってことじゃん


  14. 野球オタクや料理オタクは?




  15. オシャレ感覚でアニメを見る人が増えたな


  16. 趣味映画鑑賞は映画オタクと思われるわけね


  17. 汚太苦じゃないオタク


  18. 13

    なんだ俺のことか


  19. にわか「やべーwwwwwwSAO神アニメwwwwwwwwwww二期絶対見るわwwwwwwwww後レールガンも神だわwwww」


  20. 進撃マジ神アニメだはwwwwww


  21. 11

    かといって、深夜アニメを週10作くらい観てる奴が、俺オタクじゃないからと言っても説得力ないでしょ?


  22. やらおん見てるとオタク認定されちゃうの?






  23. そんでそういう奴を親が殺されたかの如く批判する奴も増えたよなー。


  24. 自称オタが増えたおかげで、昔より交流関係広がったからまったくもって問題ない。


  25. 票数少なすぎて順位の意味が無いw


  26. DQNみたいな外見でもアニメ見てる子多いから絡みやすい時代になったもんやで。


  27. 「深夜アニメ見てます。」まぁ結局イケメンが言うかブサメンが言うかなんだよね結局


  28. 黒猫じゃんw


  29. 今の時代普通にイケメンとかも深夜アニメ見てるらしいからね


  30. 24

    オタクというより対立厨もしくはやらチル


  31. 2票で一位とかいわれてもな


  32. ※7

    そりゃあ一般人の「常識」=「人として当たり前の行為」の狭い範囲でしか見てない結果だから。

    未だにオタクを「(非常識な存在として)異人」という蔑んだ眼差しで見るのもそういった諸事情があるのも事実。

    しかもこういった「常識」というのは大概上の立場(その多くは有識者を始めとするエリート陣営)から与えられた「模範」とか「理念」によって作用するのが殆どだから、今さら変えられないという世間体的な「空気」が常に支配する訳だし。

    余談として、一部を除くエリート陣営が真っ向からオタクの存在を煙たがるのは「いつかエリート陣営主体の世界が(自分達より下の)大衆勢力に逆転されるか」を恐れているから。(そういう点を踏まえれば数多くのオタク文化は大衆由来という事が分かる)


  33. 仮面ライダーにだけ不正があるようだ


  34. 男の最愛のキャラは5位以下は1票で超団子って事かw



    1031名の43.9%って事はだいたい450名ほど回答してると思うが

    これだけ居てほぼ被らないってのが凄いな

    まあ男オタは1クールごとに嫁が増えたり変わったりするのが普通だもんなw


  35. キャラクターオタクってなんだよ

    萌豚、腐豚って意味か?


  36. 前にゲマでオワマス信者みたけど、本当にハゲたおっさんでワロタw


  37. ※26

    まあその「自称=ニワカ」がいつしか「本格的」になるって事を踏まえれば、あながちオタク文化の奥床しさはそれ程侮れないとは思うが。

    常にそれだけ「オタク」は付和雷同的な存在(=同調すべき交遊関係)を求めたがる訳だし。

    ただ、それが交遊的に幅広い「オタク」になるか、それとも自分の殻の中に閉じこもりがちな「マニア」になるかを明確にさせなければならない判定はあるにしても。(未だに「オタク」と「マニア」をカゴテリー的に同一視する人は多いし)


  38. 長いコメしてるやつは要点まとめろ

    読む気にならん


  39. リアルの目より大きく描かれているキャラが好きな時点でオタク

    普通の人が見たら気持ち悪く感じるはず


  40. やらかんもにわかやろ、俺もだけど


  41. ※37

    男子より女子のが多いからサンリオやリラックマも対象内じゃないかな

    ご当地キティとかのグッズ集めするタイプ

    腐が好きなキャラを抑えて一応一票差でミッキーが女子最愛のキャラクターってことになってるし

    男子の場合はまあ萌豚でおkかもしれんが


  42. これ見ると女性はやっぱストーリーとかよりキャラクターなんだな


  43. 自称アニメオタクの大学生は22.6%か


  44. ニワカ「とりあえずニコ動で盛り上がってるの見とくか」


  45. アニメ見てない奴からしたら見てる奴総じてオタクだろ

    個人的にはハマってグッズとか集め出したらガチだと思ってる


  46. 萌え絵アニメ見たらオタクだから

    まどマギは別とか言ってるけどあれ見ようと思った時にキモオタへと退化してるから


  47. 「まどマギの映画行った」

    一般人「うわっ、あんなの観にいくの・・・オタクじゃんキモッ」

    自称玄人「まどマギとかwwwにわかだろwww」


  48. にわかでもオタクを名乗って良いものなのだろうか


  49. 自称ヲタク大学生の8割がにわかなんだろうな



    最近なんか艦これやってるだけでヲタクを名乗る輩がいるしな


  50. 子どもの頃はゲーム大好きで毎日ゲーム三昧で、

    将来はゲームプログラマーになりたいなんて言っていた兄だが

    段々大人になるにつれゲームをやらなくなってきて今は全然やらない

    昔みたいにゲームに熱中できなくなったんだと

    大人になるにつれアニメやゲームは卒業していくのが普通なのに、

    いい年こいてアニメやゲームに夢中な奴は異常だからオタクといって何ら問題ない


  51. 41

    ぢゃあゴルゴ13オタクはどおなの?


  52. ファッションオタクが多いのは結構だけどさ

    見た目がなってないよな

    リア充みたいな格好しやがって

    あんなのオタクじゃねーよ


  53. オタクは世の中にいっぱいいるだろ

    ジャニオタの女学生とか

    韓流オタのババァとか

    鉄オタのおっさんとか

    AKBオタのキモオタ

    推理オタク、サスペンスオタク、SFオタ、ホラーオタ

    サブカル好きはみんなオタだろ


  54. ※52

    つまり根本的に言うと、実社会は「オトコ」で「オトナ」で「エリート」な存在を常に求めているのが普通。(まあ簡単に言うと「(社会的)男根主義」への期待)

    だから未だ大人になっても漫画やアニメやゲーム等に夢中になる連中は「オトナ中心主義社会」にとって都合の悪い存在でしかないから。

    しかし、現実的な問題として(欧米的文化諸国を中心に)「オトナ中心主義社会」を標榜する国家や地域が我が国以上に文化的なコンテンツ面での脆弱ぶりを表しているのはご覧の通りだし。(ここ最近の米国ハリウッド映画に於ける「脱」勧善懲悪スタイルの表れはその典型例)


  55. オタクの定義が何だろう

    アニメ見る人?それだけ?


  56. パズドラとかスマホゲーやってる奴もオタだろ

    正直一般人の俺からしたらFacebookやYouTubeにアカウント持ってる奴もオタ

    Twitterとかいうオタツールも勧められてやったけどよくわからなかったから放置してるわ


  57. 53

    それはマニア=オタクの使い方で間違っちゃいないが、

    今はマニアの意味でオタクの使い方をする人はあまりいない



    普通オタクと言われたら、アニメマンガゲーム、もしくはアイドルを嗜好する人

    もっと厳密に言うならアニメマンガゲームアイドルを楽しむのに性的な目的を含む人



    だからオタクは気持ち悪がれるわけだ


  58. ※59

    元来オタクとマニアは似て非なるモノだから今さらどうのこうの言う必要はないと思うが。

    一応※39内でも紹介した通り、オタクの場合は付和雷同的な共有性に強くこだわる性質が強いし、逆にマニアの場合は他者と何かを共有するよりも単独で楽しむ性質が強い訳だから。

    そういう点では「今はマニアの意味でオタクの使い方をする人はあまりいない」は意味的に正しいとも言えるし。

    ただ最近は、オタク及びマニアの別枠的な呼称として「フリーク」や「ウォッチャー」そして「フェチ」といった使い方がされているのも看過出来ない動きではあるが。

    あと、厳密的な意味として「性的な目的を含む」場合はどちらかと言うと「オタク」ではなく「フェチ」の方に判定されるのでは?


  59. 画像は塚地?


  60. エリーチカ良いと思うけど2票で1位は参考にならんだろw


  61. 理系だからメカSFとかロボットアニメが好きってわけじゃないんだな。


  62. オシャレな格好してるオタク奴は容赦なくニワカ扱いするキモオタ。


  63. エリーチカスゲーと思ったら2票ってwww






  64. 共学の高校でも理系だけはマジで空気違うもんな



    元々女性少ないから完全にヲタクサークル化してる






  65. もう鉄道の連中以外はオタクと呼べない感じがする。


  66. にわかオタクがどうとか、未だにオタクがステータスだと思ってる輩がいて草生える


  67. 理系男子確かにwww

    ガノタも多かったし萌え豚も多かったな

    内向的な奴がやっぱ多いからオタ趣味に走りやすいのかもね


  68. 俺はオタクなんて恐れ多い、彼らの知識には追いつけないからにわかです、と自称し何故かオタクを持ち上げつつ、

    旬でないものを見たり情報蓄えたりする部類の人間



    そもそもオタクにも知識集めてるうちに生産者に回る旧時代的オタクとのと消費者のままでいる新時代的オタクがどうこうと授業で習った


  69. 67

    その理由を詳しく50字以内で説明せよ


  70. ※68

    まあ、社会文化学的な意味で「オタク」の分類自体多岐に渡ってカゴテリーが細分化している以上はどうしても「オタク」か「非オタク」かの線引きによる判定は不鮮明の如く際どくなってるというか。

    単に象徴的な意味で「ステータス」云々と言うべき問題でもないと思うし。

    結局「ニワカ」と呼称される存在に関しては、このまま本格的に「オタク」人間と化すか、それとも「非オタク」の領域に再び逆戻りするかは各人の感覚的な問題とも言えるが。


  71. 文系女子の回答数が異常な気がするんですが

    ナンパですか、違いますか、そうですか




  72. 自称で5人に1人ってことはもうちょい居るだろうね


  73. 日本人はオタクばかりじゃないか


  74. 専門性があるのがおたくだと思っているので、

    ただアニメを視ているだけの俺はおたくではない。


  75. チャラ男とにわかの「オタク」は信用ならん

    モリサマーくらいのキャラでやっとオタクって認識できる


  76. あまり具体的な根拠もない「おたくの本来の定義」を喚き散らす輩ほど「にわか」を本来とは違う意味合いで使って他人を叩く。


  77. ニワカガー


  78. パロディが全部わかったり作画監督当てたり、しっかりみてないとわかりにくいネタふられても盛り上がれるのがオタクってイメージ


  79. 私はどう考えてもにわかやけど

    アニメ一切見てない人にオタクじゃないって言っても無理あるよな。

    なんて言えばいいんやろう


コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

「」最新記事