なんで日本の創作(アニメ、漫画、小説、映画)って中高校生が主人公のやつが多いの?

2: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:41:04.81 ID:d4UouuHZ0
女の人生のピークが高校だから
女主役の創作物ならほとんど高校生
女主役の創作物ならほとんど高校生
3: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:41:42.43 ID:n3b54ZUs0
1番楽しい時期だからな
4: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:42:36.74 ID:hMHrX7eN0
金にしか興味ないヒロインとか嫌だろ?
つまりそういう事だよ
つまりそういう事だよ
5: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:44:18.03 ID:dnCyZ+Po0
その年頃で日本人の精神年齢の成長が止まるから
6: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:44:26.78 ID:fIivot4T0
高校まではほとんどが普通科で共通ルート
大学以降は学部で分かれてそれぞれ別ルート
大学以降は学部で分かれてそれぞれ別ルート
共通ルート部分の方が客多い
7: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:44:32.84 ID:NZ1lMIVv0
ちょっと昔はそんなことなかったよな
テレビドラマが最強だった時代は大人の主人公も多かった
最近は子供向けのアニメがエンタメ産業の天下を取ってしまったから、その影響を受けて別のジャンルもガキ向けの内容になってしまった
テレビドラマが最強だった時代は大人の主人公も多かった
最近は子供向けのアニメがエンタメ産業の天下を取ってしまったから、その影響を受けて別のジャンルもガキ向けの内容になってしまった
8: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:44:36.15 ID:zqZ0XC8ga
設定考えるの楽なんじゃない
10: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:45:51.54 ID:4O7YugOT0
共通項が多いから
小学生だと自由度が低く懐かしさの幅が狭い
中学生だと金が無い
高校生でやれることが増える
小学生だと自由度が低く懐かしさの幅が狭い
中学生だと金が無い
高校生でやれることが増える
105: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:25:47.32 ID:e/PrGbY20
>>10
高校はある程度自分の裁量で動けるが限度は低めなので舞台にしやすい
大学ものになると自由すぎて一気につまらなくなる
高校はある程度自分の裁量で動けるが限度は低めなので舞台にしやすい
大学ものになると自由すぎて一気につまらなくなる
12: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:47:12.64 ID:lmMfPXQY0
ぶっちゃけ 若いやつが主人公の方が面白いよ
物語は行動力が命
行き当たりばったりでもいいからガンガン 動いてるやつの方が面白い
物語は行動力が命
行き当たりばったりでもいいからガンガン 動いてるやつの方が面白い
13: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:47:31.98 ID:gSLpohiI0
子供向けだからな
オトナ向けは現実で向き合ってからどこにも需要がない
オトナ向けは現実で向き合ってからどこにも需要がない
14: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:47:56.96 ID:b8bvxkQt0
小説の主人公は大人が多くないか?
15: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:48:04.89 ID:LOiW1eEf0
読者ではなく作者の社会経験が高校生で止まってるから
25: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:53:07.35 ID:4O7YugOT0
>>15
コロナで物凄く学生のライフスタイル変わってるから
十年後の創作物は恐らく今のボリュームゾーンが読んだらとても共感出来ないだろうと思われる
コロナで物凄く学生のライフスタイル変わってるから
十年後の創作物は恐らく今のボリュームゾーンが読んだらとても共感出来ないだろうと思われる
16: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:48:05.25 ID:qc/trdb50
アニメがそれなのは制服で統一されて描くのが楽だからじゃないのか
小説はそんなことないし
小説はそんなことないし
17: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:48:26.83 ID:2Sjo+yvS0
でもそれ言ったら、みんな刑事や弁護士や医者に感情移入できてるのってことになるわけで・・・
19: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:48:40.93 ID:qQtVeTTU0
大学生ものはだいたい女が難ありみたいな奴しかいないのは何なんだろうな
21: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:49:52.00 ID:b3QtJSZY0
ロクに社会経験も積まずに
創作活動を始める奴しかゐないからでは?
創作活動を始める奴しかゐないからでは?
22: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:50:30.36 ID:e/fblew9
高校までなら想定客の99%が経験・卒業しているので
大学を舞台にすると、見込み客層が半分以下になってしまう
大学を舞台にすると、見込み客層が半分以下になってしまう
人口カバー率的には小中学校でも構わんけど、そういうのはもっぱら小中学生向けだしな…
28: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:55:59.67 ID:UsAgTwCe0
セックス抜きで話しを作れるギリギリの世代
29: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:56:24.41 ID:Cj5Q9cY20
アオハルってやつ
青春には毎日がドラマになる要素がある訳
青春には毎日がドラマになる要素がある訳
32: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:56:57.33 ID:nfNfJAxy0
普通の大人は結婚して家庭をつくったりしてるけど、オタクのおっさんらはそういうことをせず子供のままだからかと
35: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:59:40.27 ID:XwQyKAQsH
>>32
スパイファミリーとかサカモトデイズって家族作れませんて話で合ってるかい?
スパイファミリーとかサカモトデイズって家族作れませんて話で合ってるかい?
36: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:59:59.26 ID:x7lYgzJI0
普通は大人になったら見ないんよ
39: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:01:27.59 ID:2Oc1tuCP0
高校生という年代に特別な魅力が宿ってるとしか考えられない
小中大学はなんか流行らないけど高校だと引き込む力が強い
小中大学はなんか流行らないけど高校だと引き込む力が強い
42: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:02:50.13 ID:b2NhUczp0
小説で高校生主役が多いのって、ジャンルとしてはラノベなんかじゃない?
実写映画も高校生が主役ってあんまり見かけない(年間500本くらい作られてる
実写映画も高校生が主役ってあんまり見かけない(年間500本くらい作られてる
95: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:22:25.65 ID:IJD1o2dD0
>>42
ズバリ、それがラノベの衰退
嫌儲思想の中高年を主人公にさせるべきだよ
ズバリ、それがラノベの衰退
嫌儲思想の中高年を主人公にさせるべきだよ
44: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:03:36.16 ID:A0DYhd8Fd
深夜アニメ見てるようなおじじは高卒が多いからだよ
大学舞台にされたらもうそれだけで見ないからね
アニメの登場人物がラストに進学っての見るだけで心痛めるんだからな
大学舞台にされたらもうそれだけで見ないからね
アニメの登場人物がラストに進学っての見るだけで心痛めるんだからな
56: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:07:28.26 ID:VV9vLSXp0
小説と映画はそうでもないだろう。
60: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:09:13.03 ID:gSLpohiI0
なろうだけは潰せ
69: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:11:52.77 ID:mW5lJ9fW0
>>60
20年前はケータイ小説(笑)スイーツ(笑)って馬鹿にしてたけどそれ以下だからな
あの時代のケータイ小説がまだマシ
20年前はケータイ小説(笑)スイーツ(笑)って馬鹿にしてたけどそれ以下だからな
あの時代のケータイ小説がまだマシ
62: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:10:32.14 ID:K3kPV/PF0
創作物に出てくる高校生活が非現実的なファンタジーだから
例えば車輪の下の神学校とか三四郎の帝大とか実体験で知ってる人が今いないのと同じで
純文学だろうがなろうだろうが、描かれている高校生活に近い経験をしている人はまずいない
67: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:11:29.61 ID:b2NhUczp0
漫画は1年に1万くらい新刊が出てる
そのうち高校生主役ってどのくらい?
そのうち高校生主役ってどのくらい?
こういうのって誰も具体的な数値を出さずに適当に議論してるだけ
74: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:14:12.75 ID:1yyiMKJB0
おっさんになるとおっさん主人公の作品に移行していくよな
やっぱ感情移入って大事なんだろうな
やっぱ感情移入って大事なんだろうな
80: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:16:47.63 ID:mW5lJ9fW0
>>74
ジジイが剣客商売にハマる感じかな?
ジジイが剣客商売にハマる感じかな?
86: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:18:35.18 ID:1yyiMKJB0
>>80
もう若者の物語とか他人を見てる感じで没入できないんだと思うわ
だからと言ってなろうみたいな死んで異世界転生みたいなやつも情けなくて見てられないけど
もう若者の物語とか他人を見てる感じで没入できないんだと思うわ
だからと言ってなろうみたいな死んで異世界転生みたいなやつも情けなくて見てられないけど
85: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:18:23.36 ID:cBE0uB1q0
60年代は世界的に青春物語が氾濫して
なぜか大人になっても同じものを見るようになる
なぜか大人になっても同じものを見るようになる
108: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:26:01.08 ID:1yyiMKJB0
漫画家は社会を知らないとか言うけど漫画家になりたいなら一刻も早く絵を描き始めて20代前半にはデビューみたいな時代あったからな
それである程度読者を納得させる社会描写ができてるなら頭の良さとか取材力を褒める以外に無いと思う
それである程度読者を納得させる社会描写ができてるなら頭の良さとか取材力を褒める以外に無いと思う
109: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:26:18.60 ID:cBE0uB1q0
社会が豊かになると
10代も遊ぶ金が手に入るようになって
ステタース最強になってくんだろうな
10代も遊ぶ金が手に入るようになって
ステタース最強になってくんだろうな
111: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:27:17.72 ID:oT0+EUAK0
>>109
さっきから日本語大丈夫か?
さっきから日本語大丈夫か?
119: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:31:25.07 ID:7aor8wZk0
東京大学物語とかぶっ飛んだやつしかないよな
122: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:32:01.25 ID:W43YWGz+0
昔の作品しか知らんだけだろ
ジャップの高齢化に合わせて昨今のエンタメは主人公も高齢化してる
ジャンプですら長期連載組の主人公の半分くらいが大人とか言う異常事態
124: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:32:06.83 ID:9MR1nUS60
異世界おじさん
新米オッサン冒険者
サカモトデイズ
怪獣8号
アラフォー通販
サラリーマン四天王
佐々木とピーちゃん
新米オッサン冒険者
サカモトデイズ
怪獣8号
アラフォー通販
サラリーマン四天王
佐々木とピーちゃん
おっさん主人公のアニメも多いだろ
130: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:34:18.49 ID:/ZaPDGYq0
>>124
そういやジャンプの看板マンガって案外高校生もの少ないな
読んでるのは中高生だろうが
そういやジャンプの看板マンガって案外高校生もの少ないな
読んでるのは中高生だろうが
133: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:34:48.11 ID:mW5lJ9fW0
>>124
佐々木とぴーちゃんは外せ
作者の金髪ロリはテーマとして異世界転生しようが不細工ジャップは絶対に成功しないだから
佐々木とぴーちゃんは外せ
作者の金髪ロリはテーマとして異世界転生しようが不細工ジャップは絶対に成功しないだから
126: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:33:01.76 ID:xYsRTnEv0
大学生が一番微妙だよな
それなら社会人で良いやってなる
それなら社会人で良いやってなる
134: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:35:02.12 ID:Wvjw/tgu0
最近はだいぶ大人主人公が多くなった気がしますな
136: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:35:50.85 ID:DbiUzhV20
高校生のラブコメはドキドキするけど大学生のラブコメはドキドキしないだろ?
さっさとセックスしろやってなる
高校生はまだ未成年っていう縛りがある絶妙な距離感が良いのであって
さっさとセックスしろやってなる
高校生はまだ未成年っていう縛りがある絶妙な距離感が良いのであって
(´・ω・`)おっさん主人公増えてるけどさ、結局若い子にモテモテとかだから
(´・ω・`)あんま納得いかねーんだよなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:13:27返信するえっ!あっ、はい・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:14:06返信する何回その議論してんねん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:16:59返信するお前の納得いかねーなんか知らんわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:17:13返信する似たような記事しか作んねえなお前な
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:18:34返信する大人が創作に触れないからですよ
まともな大人は仕事や家庭が忙しいので
結果視聴者は子供と見かけだけ大人のいわば大人子供
そんな視聴者に成熟した大人の主人公とか見せても共感が得られないんですよこのコメントへの反応(1レス):※16 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:18:42返信する大人が子供を書けばまるで天才のように描けるから
なろう系と同じ
同い年を書くと馬鹿なことがばれてしまうから年下を自分の知性で書いてごまかしてるだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:19:38返信するつい4日前に同じような記事やったばかりじゃんwwwwwwww
どんだけネタねえのよwwwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:20:16返信する部活ものをおっさんおばさんにやらせるとなると
たとえば職場の草野球チームとかになるわけだが
若者が甲子園目指すのとどっちが盛り上がるかっていったらそら前者よ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:22:19返信する大人が主人公の韓国ドラマが羨ましい
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:22:45返信するまーたこれかよwww
んなこたねーってw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:23:25返信するオマエがそういうのしか見ないからだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:23:29返信する女子高生まではヒロインが処女でもおかしくないからなこのコメントへの反応(1レス):※15
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:24:14返信する高校生のラブコメは大学生のそれよりドキドキするとかおっさん気持ち悪いわ
むしろ高校の方が猿のようにヤリまくる年代なのにどう言う高校生像を思い浮かべてるんだこのコメントへの反応(1レス):※156 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:25:44返信する.
=
=
//同じネタ使い回し\\
回転寿司やらおん
\\ //
=
=
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:25:56返信するこのコメントへの反応(1レス):※155
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:27:34返信する>>5
情けねー現実 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:27:34返信するまたこのネタ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:27:51返信するだっておまえら脳みそがガキやん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:29:40返信するなんでやらおんの記事って使い回し、使い古し、コピペ、空白のやつが多いの?このコメントへの反応(1レス):※47
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:31:42返信する未熟故の美しさや儚さこのコメントへの反応(1レス):※26
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:35:15返信する>>1
いい年こいてサブカル卒業もせず結婚も子育てもせずに若い子が好きな作品貶しまくってニチャニチャしてるジジババチー牛向けに作ってないものが多いから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:35:16返信する未熟な学生時代がピークで、卒業後は奴隷として生きるだけだから。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:35:24返信する海外アニメは中年主人公が主流なのか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:35:51返信するまたやってて草
おっさんもいっぱいいるしおばさんもいるだろ昔から - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:36:29返信する幼稚な国ですいません
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:36:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:37:10返信するじゃあ逆になんで海外はおっさんおばさんしかいないの?このコメントへの反応(1レス):※29
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:37:16返信するスプーンおばさん、サザエさん、あたしんチ、ハウル、じいさんばあさん若返る
はい論破このコメントへの反応(1レス):※32 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:37:54返信する>>27
スパイダーマンもピクサーもおっさんばっかじゃなくない? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:38:08返信する需要と供給
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:39:06返信するサウスパークとパワーパフガールズとガムボールとグラビティフォールズとビリー&マンディとか全部子供じゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:39:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※33
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:41:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:41:42返信する日本の心配してないで自国のLGBT汚染に危機感持ったほうがいいよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:42:27返信するそれよりも、なんでお前らチー牛おっさんは
そんな若い主人公のアニメ観ているの? ショタロリコンなの? きっしょこのコメントへの反応(1レス):※39 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:42:38返信するジジババが異世界転生しました(ニチャアこのコメントへの反応(1レス):※38
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:42:45返信するそりゃ創作してるやつが高卒で止まってるからこのコメントへの反応(1レス):※48
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:43:26返信する>>36
じいさんばあさん若返る知らないの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:44:08返信する>>35
ディズニーランド行ってる外人はどうなんの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:45:17返信する40代『10代少年少女主人公がさぁ...ニチャァ...』
ほんまキモすぎ
おっさんが10代の未成年語っていいのは自分の過去か自分の子供だけだこのコメントへの反応(1レス):※41 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:46:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※44
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:49:31返信する30代無職が主人公のるろ剣このコメントへの反応(1レス):※49
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:49:50返信するパワパフは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:51:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:51:08返信する年齢は高校生でも中身は子供じゃないんだよねぇ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:51:14返信する25年3月28日 22:50
みこち 40037人
ぺこら 20646人
ぺっこりゃあああああああああああああああああああああああああああああああああこのコメントへの反応(1レス):※53 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:51:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:52:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※56
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:53:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:53:58返信するGANGSTAはおっさん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:54:08返信するそんな事もわからんのか?女性声優の活躍の場を作るためだろう。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:54:41返信する現代成人なんて普通は仕事か家族に縛られて身動き取れないから
何もイベントが起きないこのコメントへの反応(1レス):※58 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:54:43返信する>>46
誰その二人 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:55:08返信するハイラル → 海拉爾(はいらる)要塞
ハイリア人、ゾーラ族、ゴロン族、リト族、ゲルド族 → 五族協和、満洲国の民族政策の標語で「和(日)・韓・満・蒙・漢(支)」の五民族が協調して暮らせる国を目指した。」
ガノン → 満州の敵であるロシアの歴代の皇帝(アレクサンドル2世など)に見た目が酷似している
龍の形をしたガノン(Botw) → 満州の敵である中国の権力の象徴 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:56:47返信するこのコメントへの反応(1レス):※59
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:57:14返信する>>48
風潮って意味不明だがアニメ作るのに高度な学力は無くても作れるってことだろこのコメントへの反応(1レス):※61 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:57:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:57:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:57:55返信する>>55
それな‥さすがσ(`・・´ )・・考えがシャープだねww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:59:24返信する主人公をおっさんにしても作者の精神年齢が低くいままだから結局面白くならない事実このコメントへの反応(1レス):※66
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:59:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※85
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:59:31返信する>>58
あったとしても暗いイベントが大半やでこのコメントへの反応(1レス):※67 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:59:33返信するおっさん「なんで主人公は若者ばっかなんだよ・・・(ブツブツ)
↓
そう言いながらも何年もアニメ見続ける
これ本当に草なんだよな
見るの辞めりゃいいじゃん(笑) - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 22:59:56返信するこのコメントへの反応(1レス):※77
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:00:12返信するまーたこの話題
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:00:13返信する>>60
見る側も漏れなく精神年齢低いから問題ない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:01:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:01:20返信する夏目漱石の小説は大学が舞台になったりしてるんだけど当時の大学生って超エリートだから読者層限られてて生前は全然売れてなかったみたいな話を思い出したわ
高校卒業後は生き方が人それぞれになるからやっぱ多くの人に売るなら高校くらいまでがいいんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:01:27返信する>>58
イベントっつーのは異世界転生するとか現実がぶっ飛ぶレベルの話しだボケ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:01:40返信する>>57
キャラと同年代の声優使うと棒読み過ぎてこけるんよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:02:49返信する>>57
じゃあ子役に声優やらすか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:03:02返信する>>67
見る側に色んな事情でそういう経験ある奴少ないからなこのコメントへの反応(1レス):※74 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:03:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:04:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:05:36返信する小説と映画は多くない
つまりお前らが見てるものが比較的多い
そう思いきや最近はおっさん主人公アニメも急に増えた
でも蓋を開けば大半がなろう系やそのフォロワー
極端すぎる
なぜお前らが好むアニメ漫画だけ極端なのか?お前らマイノリティの気分屋やデカイ声にすぐ左右されるからだ
オタクのその時々の気分や声に左右されるとこうなる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:05:36返信するこのネタ何回目だよ? ついこの間もあったような
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:06:26返信する>>64
日笠って若手を育成したいって言う割りに若手や新人がやりそうな役とかなろう系のアニメに出演してバンバン若手の椅子を奪って言ってることとやってること矛盾してるよなこのコメントへの反応(1レス):※99 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:06:35返信する>>71
3年後 2期制作決定 子役声変わりで全く別な声に - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:09:21返信するそらお前がそういうものしか見ないからってこないだも書いたなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:09:27返信する>>71
高校生くらいでもきしょいけど
BBAが小学生とか演じたらわざとらしさと、媚びてて最高にきっしょいんだよな
そんな小学生いないだろと 成人が若返って小学生なら全然ありだけど
実写ドラマで30代のBBAが小学生を演じられないだろ?
でもアニメだと30代が小学生を演じられるわけだ それっておかしいと思いませんか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:09:31返信するベテラン声優が独占してもええんか?(・ω・ )
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:10:45返信する子供の方が未熟故に色んな葛藤や失敗をする
子供の頃にそう言う妄想してたなって童心に戻る - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:10:47返信する>>80
その理屈の行き着く先は宮崎駿の声優起用の仕方になるわけだけどそれでいいの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:11:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:11:31返信する>>61
知らん。俺は作品を楽しむんであって中の人に興味はない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:11:56返信するまた同じ話してる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:12:14返信する年に何回この話題だすの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:12:57返信する>>80
思いませんこのコメントへの反応(1レス):※94 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:13:01返信する>>1
統一教会はもう解散なんだぞ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:13:32返信するおっさん声優は園児を演じられないのに
おばさん声優は園児でも演じられる
差別でしょこれって - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:14:01返信するローゼンメイデン
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:14:16返信するおっさんが多ない?このコメントへの反応(1レス):※98
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:14:54返信する昔も少女小説って女学生が主人公の小説があったよ
女の子向けだからってーとそれまでなんだが
例えばジュールヴェルヌの少年向け冒険小説は大人が主人公 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:16:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※97
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:20:53返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:22:06返信する何日か前も似たような記事なかった?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:24:12返信する>>94
そう言う趣味は私にはありません - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:24:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:26:16返信する>>77
自分が出ないとバーター枠で自分の会社の若手入れられないからだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:26:28返信する. \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな使い古しの餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / ===== ←お前ら
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:29:18返信する商業的には子供向けはやがて大人になった人が、その子供も見る時に拒否感がないサイクルを作りやすいから
クリエイターとしては自分が元気づけて欲しかった年齢は、思春期で死が身近にあった学生時代だから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:35:58返信する君の好みが中高生に偏ってるだけでは?
日本の言いだしちゃう辺り香ばしい。
若者が主人公のお話なんて世界中にあるだろ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:38:42返信するキャラ付けし易いから
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:39:54返信するなんでアメリカのヒーローはおじさんおばさんがぴっちりスーツ着て戦ってんの恥ずかしくないの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:42:08返信するアメリカの老人偏重社会はやばすぎ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:44:55返信する十代が人生で一番輝いてる時期だから
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:47:51返信するえ? またこの話題?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:48:05返信するじゃあ、本出してよ
映画作ってよ
おれもう、クレヨン王国のパトロール隊長の最初らへんで、主人公の男の子がクレヨン王国の住人に、心か何か見られるシーンがあるんだけど、それが滅茶苦茶ひび割れてるんだよね
そんな感じ
あの鳴き声はフクロウだとかアオバズクだとか先生と言い合いしてさ
それで森の中に走り込んで行ってしまう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:52:57返信するおっさん向けなろうから目を背けつつ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-28 23:57:03返信する実写だと長期連載してるうちに子役が子供じゃなくなるので、子供主人公の作品を作るのが難しい。コナン君やポケモンを実写でやってたら、とっくにサトシやコナン君は大人になってたはず。
一方でアニメやマンガではそういう制約がないので、簡単に差別化できる。
あと日本では高校までは制服があるので、キャラの服装設定が楽になるというメリットも。特に1クールアニメだとこれは大きいだろう。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 00:04:51返信するこの話題数日に1回ペースで見るな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 00:24:29返信するだってヒロインとしての魅力は10代後半だろ?
それに合わせたら男主人公もそうなるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 00:24:42返信する30~40代のおっさんが若い女にモテまくるキモいのよりは健全やろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 00:28:06返信する日本の実写はアクションドラマに予算なくてもシェンムーみたいな格闘冒険くらいできるはず
シェンムーみたいなですら制約的に無理なんか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 00:31:09返信するラノベの死んで異世界パターンて
社会人のオッサン・オバサンばかりだったろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 00:33:19返信するなろうはおっさんだらけやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 00:36:38返信する中高生が見るものだからに決まってるだろ
ジャップドラマがおばさん主人公の不倫ドラマしかないのと同じだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 00:41:08返信するパトレイバーは予算分散せずレイバー同士戦いやればよかったのになぁ…
メカ系のドラマなら日本ドラマに可能性が開けたかもしれないのに、戦闘妖精雪風や青の6号の実写化とか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 01:11:43返信するほう、そうか、ならスプリガン実写化できるね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 01:23:06返信する外見だけ大人なのにガキみたいな思考しとる方がヤバいしな
でも中身をちゃんとした大人にするとまぁまぁ成立しない話多いしな
子どもじみた思考や対応にしたら間違いなく叩かれるし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 01:27:58返信するおっさん達大好きなジャンプにおっさん漫画なんてほとんどないやろ稀にあっても人気ないし
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 01:30:56返信する大人しく長いものに巻かれなさいって国民性だからな
大人に何の魅力も無いこのコメントへの反応(1レス):※123 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 01:45:43返信する>>122
むしろ師弟関係とか先輩関係をしっかり描いているほうが珍しくない?今のドラマでも - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 01:52:08返信する記事コメ、普段より丁寧な言葉遣いを必死に心がけてるが明らかにここのバイトの文章
自演スレによる自演記事もここまでくるとwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 02:12:12返信する出る杭は打たれる社会で、永続正社員が一番偉いみたいな集落を構築したからよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 02:15:43返信するヒロインをJKにしたいなら必然的に主人公も高校生になる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 02:49:53返信するだから、中高生向けだからだよって言ってるだろ。同じネタを何回やるんだよw
ただ、もう視聴者層が広がったから、そろそろ内容も主人公も年齢幅を広くした作品を増やした方が良いわな
あと一般層向けを意識しすぎて、原点のアニオタ向けが少なくなってるのも、そろそろ問題。新規が居なくなって先細りしてしまう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 03:21:09返信するう~んオレが見てきた映画や小説は中高生が主人公のなんてなかったなぁ
ラノベやアニメ映画に限定してない?w
普通のヤツも見ればいいんじゃ?w - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 04:36:48返信するそれ言ってる奴がそういうのを選んでみてるだけの自己投影
あと需要と供給の問題 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 05:39:29返信するどちらかといえば女性向けの方がその傾向強いね
女性は若さへの渇望が男性の比じゃないから
男性向けだとオッサン主人公の作品が結構あるのに対して
女性向けは圧倒的に少ない
中身はオバサンでも若く転生だとか
数少ないオバサン主人公の作品でも年齢の割に若く見えるっていう属性は必ず付く - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 06:11:05返信する成人キャラになったら
社会人らしい振る舞いをさせなければならないからな
川端康成も男キャラは職業があるから描写が難しいと言ってた - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 06:35:14返信する漫画やアニメやゲーム作ってる奴らが高校生の話しか作れないから
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 07:05:12返信する日本の男性の場合、いや女性も専業主婦以外は同じなんだが
大人になれば自営業を継ぐのでもなければ就職するわけだが
価値観にかかわる文化が日本企業はバラバラ
なので就職後の人生である大人成分を創作的に表現しようとするとなかなか普遍性が生まれない。題材が限られるしカタルシスの生まれるネタはもっとわずか
時代を超えた普遍性のあるネタもない
よって日本ドラマがそうであるように、広範な客層を狙おうとすれば堺雅人主演ドラマみたいに既存の社会組織、または突然に巻き込まれた犯罪に抵抗・反逆するーみたいなパターンしかない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 07:32:49返信する探偵事務所5の番号555の危険に飛び込む元兵士みたいな格闘探偵ものもっとみたいで
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 07:50:23返信する高校生のラブコメにドキドキする
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 08:38:59返信するこれ
「多分この人、ロマンチックで非現実的なボーイミーツガールを期待しているのでは」 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 09:08:23返信する近い年齢の方が消費者の共感を得やすいからじゃないの?
転生物とかそういう傾向が強いように感じる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 09:18:54返信するアニメ漫画ラノベは少年少女が主人公なのは
ターゲットの年代に合わせてるだけだろ
時代劇で少年少女の主人公が少ないのも同じ理由 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 09:51:25返信する若い方がいいに決まってんだろ
腐ったジジイババアなんかいらんわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 09:56:54返信する子供が見るものだから
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 10:35:49返信するおもちゃを売る相手、欲しがる対象は子供だから
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 10:36:54返信する単に見る層が精神年齢の低い弱者おぢやから
そいつらに合わせて主人公の年齢下げてるんやろ
最近は弱者おぢの高齢化により主人公の年齢が中年に
なっとるけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 10:40:45返信する進路とかがまだ未分化で自由・制服で同級生たちが描きやすい
大人キャラをわかりやすいポジションに付けられる
子どもと大人の中間として精神的な成長を描きやすい
とかまあいろいろわかりやすい理由あるでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 11:22:13返信するアニメ制作者の大半が高卒かつ社会に出ていない奴ばかり大学生や普通の大卒社会人がどんな生活しているか分からんからや
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 11:46:13返信する本当同じような話題の繰り返しだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 11:57:58返信する見たいと思ったら自分で出資するか 自分で作れば解決する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 12:42:17返信するウマ娘や学マスがなぜ流行ったか
これと答えは一緒やろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 12:46:42返信する外国もそうだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 12:51:32返信する高校以降は処女率が低くなるからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 14:05:47返信するアニメや漫画作ってる奴らが高校生の話しか作れなくなったんだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 14:36:04返信する日本人の大人になるプロセスは師弟関係、先輩後輩関係が重要だと思う。今は薄くなりつつあるけど
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 16:42:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 16:56:50返信するそりゃ男がロリコンだから若い女が多い場所が舞台になる
女向け作品は社会人も多い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:41:46返信するおもちゃやゲームを欲しがるのは子供
大人になってもおもちゃやゲームで遊んでるからずっと子供のままになってしまった - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 21:05:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 21:06:18返信する>>13
高校生が猿のようにヤりまくるって30年前からタイムスリップしてきたのか?お爺ちゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 21:07:44返信する>>141
そのおもちゃを見てるのも買ってるのもオッサンなんですがね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 22:40:48返信する日本人って18歳大学入試で終わってるからな
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.