04.11(Fri)
【速報】ソシャゲ「まどドラ」とんでもないペースでガチャ更新をして超絶ぶっ壊れキャラを登場させてしまうwwwww
04.11(Fri)
【正論】FF15以降、『ファイナルファンタジーは馬鹿にしても良いコンテンツ」という風潮が広まったせいでFFは不当に評価が低くなってる』
04.11(Fri)
ホロライブVTuberの1日のスケジュールがこちら。おまえらの想像の1.5倍忙しい
04.11(Fri)
「アニメと違う」「きれいな日本ってどこにあるの?」アニメ好き技能実習生が日本に来て後悔😲
04.11(Fri)
【悲報】スパロボ開発元エーアイが倒産へ。。。。
04.11(Fri)
【動画】中国父さん、サザビーのガンプラを作成。日本人、ガンプラ作成技術でも中国に負けてしまう
04.11(Fri)
【悲報】葬儀屋界隈が今やばいらしい、その理由がこれww
04.11(Fri)
にじさんじ男性Vtuberグループ、CD10万枚を売り上げて日本レコード協会からゴールドディスク認定を獲得。男も女もvtuberになる時代到来
04.11(Fri)
【朗報】任天堂、AIと完全に決別することを宣言するwww
04.11(Fri)
ジブリ『君たちはどう生きるか』金ローで初放送決定!! 結局これ面白かったの?
04.11(Fri)
【悲報】ひろゆき「学校の教師は就活でうまくいかなかった無能でバカがやる仕事。」
04.11(Fri)
『ロックは淑女の嗜みでして』2話感想・・・わからせるつもりがわからせられちゃうん展開じゃん・・・
04.11(Fri)
老害「そんなのにハマっても時間を無駄にするだけだぞ」👈実際、正しかったもの
04.11(Fri)
『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる』2話感想・・・この話を1話にした方が良かったろ! エルフちゃんが一番かわいくてメインヒロインすぎる
04.10(Thu)
【朗報】ガールズバンドクライ、休養していたメンバー2人が復帰
04.10(Thu)
【新】『忍者と殺し屋のふたりぐらし』1話感想・・・可愛いキャラたちがエグイ事してて草生えるわwww戦闘シーンに作画リソースぶっ込んで来るシャフト素晴らしい!
04.10(Thu)
【朗報】上条当麻さん、死んだけど復活wwwww
04.10(Thu)
【動画】元るしあさんブチ切れ「このチー牛がよぉ、話しかけてくんじゃねえよ!お前なんか相手しねえよボケェ!雑魚がよぉ」
04.10(Thu)
【悲報】ママさん、ブチギレ「今までチー牛と無縁の人生だったのに、どうして私からチー牛が産まれるの!!?」→息子さん、号泣・・・
04.10(Thu)
【悲報】韓国人インフルエンサー「日本のカフェダサすぎてワロタ。20年前の韓国みたいwww」3万いいね👍
04.10(Thu)
「春夏秋冬代行者 春の舞」TVアニメ化決定、制作はWIT STUDIO! 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の暁による小説が原作
04.10(Thu)
国会議員「声優を人間国宝にしたい!」←人間国宝級の声優って誰よ?
04.10(Thu)
「けものフレンズ」を今更全部見たけど、このコンテンツが勢いを失った理由、ガチでなに?
04.10(Thu)
【悲報】俺妹・桐乃の公式ASMR、あんまり売れてない・・・🥺
04.10(Thu)
【悲報】押井守「庵野にはテーマがない、中身空っぽ、だからドラマが作れない」

アジカン後藤「日本のロックバンドがアニメソングきっかけで海外で売れても卑屈に思わなくていい」

a4ad3325-d71a-495c-8cb9-aea75335dc4e.jpg

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日

タイトルなし

後藤:サンダーキャットの好きなアニソンのプレイリストみたいなのに「遥か彼方」が入っててびっくりしました(笑)。

アメリカのラッパーのLil Boomからいきなり「お前に救われた」みたいなDMが届いて、客演したこともありました。

どこで何が繋がるかわかんないですよね。いつ海外に行っても嬉しいのが、「遥か彼方」きっかけではあるけれど、ちゃんとアルバムを聴いてくれてる感があるんですよね。

だから、日本のロックバンドがアニメきっかけで海外で売れても卑屈に思わなくていいっていうか。
アニメと組んだ人全員が売れてるわけじゃないし。

僕らも最初は「『NARUTO』と組むってことは世界に出ていくきっかけになると思うよ」っていう、当時のディレクターの一言に納得してやりましたから。

当時はロックバンドがまだアニメソングを引き受ける時代じゃなかった中で、自分たちがNARUTOの主題歌をやることが間違いないと思えたのはその言葉があったから。

実際、俺たちをいろんな国のリスナーと出会わせてくれた曲になったので、こうやってそこから20年経ってもまた呼んでもらえてるのはありがたいなあって思います。

他のアニメも好きだけど、『NARUTO』には特別な気持ちがあります。

https://rollingstonejapan.com/articles/detail/38970/5/1/1

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


というかアニメソングしないと海外で売れないもんな…
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


アニソンでしか世界に認められないだろ、この国の音楽は。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


というかアニソンきっかけじゃないとほぼ知る機会無いからな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


>当時はロックバンドがまだアニメソングを引き受ける時代じゃなかった中で、

言うほどか?
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


ナルトの世界的知名度は異常だから
もうドラゴンボールより認知度は上じゃないかね

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


アジカン後藤はアニメの世界でも通用する
“アジカン”リスペクトのぼっちざろっく
スマッシュヒットも納得

Fhp9TfVaMAII-bP.jpg
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


今アメリカじゃ日本のシティポップがKPOPよりヒットしてるんだろ?
アニソン以前にそっち誇れよ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


ナルトっていわゆる一般アーティストばかり起用されてたよな?
FLOWとかいきものがかりとかサンボマスターとか

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


日本だとリライトしてーの方が有名じゃない?
海外だとナルトなのか

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


アニソンじゃなくて無味無臭人畜無害なタイアップソングに徹するのが卑屈というか軽視される理由やと思うよ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


アニソンの定義がガバガバすぎる
元々作ってあった曲をアニメに提供しただけのものでもアニソン扱いになってるし

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


アーティストがアニメに媚びる時代やしな

タイトルなし
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


後藤ってあの感じでアニソンタイアップずっとやってるの意外
昔なんか特に嫌がるバンド多かったのに

 
 

33 名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


アジカンのメンバーは
ぼっちざろっくのアニメ見てるの?

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


>>33
アジカン後藤がぼっちざろっくを語るのは数回あったよ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


ジャンプ系は一般アーティスト使いたがるよな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


日本語ロックなんてものが自分たちの力だけで戦えると思うのが間違い
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


ハガレンかナルトか
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


アニソンのほうが地位が高いのになんで見下してんの?
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


今の時代アニソン歌ってない歌手のが珍しいよな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


流石ぼっちちゃん
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


これ金払って見てないからこそ起きてる現象じゃないのか?
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


NARUTOを超える忍者漫画はもう出てこないだろうなあ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


グレイが侍アニメの主題歌やってたな
泣かず飛ばず

 
 

396 名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


アニソンは子供が聞くものだよ
おじちゃん達いくちゅなの?

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年02月13日


>>396
そろそろ老人ホームのカラオケでアニソンやる人が出てもおかしくない時代だぞ
 
 
 



 
(´・ω・`)まぁ歌手はアニメの主題歌やれば海外の人にも多く聞いてもらえるからなぁw

(´・ω・`)アニメの主題歌wwwってバカにできない

(´・ω・`)むしろまだアニメの主題歌やってないの??ってバカにされる時代
 
 
 

 
コメントを書く
  1. ゲロチューって売れたん?

  2. >当時はロックバンドがまだアニメソングを引き受ける時代じゃなかった中で

    バンドがアニソンってシティハンターとTMネットワークとか
    るろ剣とジュディマリやラルクとかずっと前からあるやろ

  3. ピローズとかも海外の方が人気あったりするしな。

  4. アジカンはそもそもアニソン頼らなくても売れてるけどな

  5. もったいないな
    ぼっちなんかではなくチェンソーマンの曲を提供する栄誉にあずかれば世界的名声が得られたのになあ
    組む相手間違えたな

  6. 今は新曲はアニソンきっかけやな海外にもヒットだと

  7. アニメを見下してるのがよくわかるな

  8. BTSより有名な曲あるの?

  9. まあアニソンっていうか二次元系のことな、ゲームとかボカロとか

    日本人っていうかアジア人が素顔でバンドやってるだけだと。欧米人から見たらショボい映像になっちゃうっていうのはある。だから日本人で海外でも売れてるバンドやユニットはみんなビジュアルで相当工夫したうえで成功してる。つまりエンターテナーとしてのミュージシャン・ミュージックのメイクアップの問題だよ

  10. ぼっちの最終回ED見た外人らがやたらアジカンに反応してたのも
    昔のハガレンナルトやらの曲でアジカン知ってたからだろうしな

  11. >>10
    ここで再生工作できなくなったら欧米から撤退したチキンの話を出すのは草

  12. えっ!あ、はい・・・

  13. アニメに楽曲を提供するのと、元からあった歌を起用するのとじゃ、視聴者的には大分違うものがあるわ
    前者はアジカン、後者はBUMPのイメージが強い

  14. アジカン今回BORUTOの曲で久々にヒットしそうな雰囲気だし『ぼざろ!』が完全に渡りに船だったな。

  15. ハガレンの方がイメージ強いけど
    ギリギリそこはまだ海外に浸透してなかった頃なんだな

  16. アニソンって、実は90年代JPOPの正常進化形よな。ユーロとかヒップホップとか坂48とかUAとかが無かった世界線のJPOPそのもの。同人音楽とかゲーソンとか電波ソングとかエロゲソングとかアニソンとかの界隈で受け継がれて来たJPOPそのもの。

  17. ジン(解読不能):ぼっちみたいな異端系キャラがウケる今ならウチらの曲も再評価の流れになるだろう…(淡い期待)

  18. ラルクアンシエルもアニソンきっかけだからな

  19. 世界で一番売れてる日本のロックバンドはDIR EN GREY

  20. lainの主題歌のBOAのシングル買ったわ
    そのあと日本でBoAって同じ名前のアイドル歌手が売れて
    正直嫌だった

  21. NARUTOだからといって他のパンクバンド崩れみたいなのはそんな評価されてないからな
    アジカンはアジカンだから成功したと思うぞ

  22. >アニソンの定義がガバガバすぎる
    >元々作ってあった曲をアニメに提供しただけのものでもアニソン扱いになってるし

    いやそりゃアニメ主題歌はアニソンだろ
    どこが定義ガバガバなのか

  23. 個人的にはタイアップのJPOPをアニソンてくくりにするのは抵抗あるんだよな…
    アニソンランキングとかがその手のJPOPで埋め尽くされてるとがっかりする

  24. >ジャンプ系は一般アーティスト使いたがるよな

    言いかえるとソニーミュージックな
    この連中の勘違いぶりはチェンソーみたいな滑り方と似てる

  25. ハガレン「え、俺は?」

  26. いうほど卑屈に思ってるバンドおるんか?

  27. 取って食われても恨まないでね
    アニメは可愛い顔してるけど獣だからね

  28. そういえば昔タイアップしたアニメを馬鹿にして放送前に降ろされたバンド?があったね

  29. でもLiSAは鬼滅で売れてもあんま嬉しくなさそうだったがね

  30. サンダーキャット昔リキッドルームで見たわ
    曲がワンパでクッソ眠たくなったけどな

  31. 君が好きだと叫びたい

  32. >当時はロックバンドがまだアニメソングを引き受ける時代じゃなかった中で

    クリスタルキング「せやな」
    トムキャット「禿同」
    PENICILLIN「」

  33. >>29
    海外に人気あるハガレンは新の方なので

  34. むしろアニソンを一つのジャンルとして最先端だと思ってる海外勢も多いからな。

  35. マイナーバンドの無名くんがいってもねぇ

  36. いや、ごっち以外誰も卑屈になんか思ってないと思うぞ

  37. >>2
    小室は逆シャアとかきっちり考えてくるタイプ
    嫌ってたのはストⅡ映画の篠原涼子とか歌い手連中とかバンドやろうぜの連中
    HYDEは言わずもがなオタク

  38. >>10
    ステマ勧告と再生数水増しで世界の笑い者になったBTSと世界で演奏と内容と楽曲が正当評価され話題になったBTR(ぼっち・ざ・ろっく!)を比べるのは流石に酷じゃねwww

  39. ぼざろのメインキャラの名前はパクリだったのか
    けいおんを見習えよ

  40. アジカンのメンバーはアニメ化するまでぼざろの存在は知らなかったのか?

  41. アノス・アンダルシア「夢から醒めた~酔いどれ知らず~」

  42. >>2
    ゴダイゴ(銀河鉄道999)とかなら更に前になるしね

  43. >>30
    90年代はほぼそんな連中と思っていい
    ノンタイアップで売れてこそ正義なのはオタクである西川貴教ですらそう思ってた
    でもあいつみたいな魂売った奴が今生き残ってる現実

  44. こんな記事ばっかり

  45. >>25
    シークレットベースはアニソンか?

  46. ナルトの話題出てるのにペインさんがいない…

  47. >当時はロックバンドがまだアニメソングを引き受ける時代じゃなかった中で

    え?

  48. ネオ・ペイン六道「ぼざろ信者はへずまりゅうと同類」

  49. >>41
    篠原のは小室じゃなかったか?

  50. アジ缶なのかサバ缶なのかハッキリしろ

  51. アジアンカンフージェネレーションって
    よほどのマニアじゃなければ知らんだろ

  52. >>50
    アニメに使われた声優が歌ってるバージョンならアニソン

  53. 消してえええええ
    リライトしてえええええ

  54. >>54
    小室はそこまで嫌ってないけど篠原はバッサリだったって意味な
    200万枚売れたのがストのおかげだと認めてない

  55. >>22
    ディルアングレイ凄いよね
    米ビルボート200位以内に入れるのは、宇多田ヒカルかディルくらい
    あとなぜかBABYMETAL

  56. >>53
    ペインさんの真似?寒いでお前

  57. 四畳半が一番しっくりきてたけどね

  58. もうけいおん超えたよな

  59. >>63
    いや?世代関係なくない?
    お前本当にしってる?
    代表曲言える?

  60. >>1
    日本の音楽業界が国内閉じコンなのに対して
    アニソンはワールドワイドだからな

  61. アベシネ極左のアニソンバンドがなんか言ってらぁ

  62. スラダンやるろうに剣心とかゴールデンタイムにやってアニメは結構有名アーティスト使ってた感じ

    NARUTOは所謂アニメ枠だったし遥か彼方自体アジカンのデビューシングルみたいなもんだからNARUTOもアジカンも売れていく過程は凄かったわ

  63. ネオ・ペイン六道「俺を偽物呼ばわりしてる小僧は哀れだね」

  64. >>53
    パクリつまらん

  65. >>61
    DIRが一番世界回ってライブしてるという事実は凄いよな
    ワンオクみたいな海外かぶれなんかはDIRに嫉妬の嵐だろうな、DIRは向こうからのラブコールで来てるから

  66. ライブバンド出身でもラルクとかはアニソンをバリバリやってたな
    るろうに剣心で一気にブレイクしたイメージある
    何にしてもシティーハンターまで遡ってもTMネットワークとか起用してたソニーがアニメにアニソンじゃなくてタイアップ曲を起用しだした先駆者だった
    アニプレを作った理由も自社の歌手の曲を使って売り込むためだしな

  67. ソルファ発売当時インタビューで言ってたが
    リライトが想定を大幅に超える人気を得て困惑したとか言ってたな
    一番売れるのは…というか自信があったのはループループだたったそうだ
    アニメのちからってすげーという結論だった

  68. この手のアニソンで1番凄えと思ったのは、BUMPの月虹
    あれはマジで作品を読み込んでないと作れない歌だった
    今でも聴く度に胸が痛くなる

  69. アジカンを周知させたのはアニメだよ?
    校長が言っていた
    だから、滅んだとも…ね

  70. >>2
    よく「アニメは子供が見るもの」って言う風潮あるけど
    昔の老人コンテンツ例えば盆栽とか小説だって発祥当時は若者のコンテンツだったんだよな
    それがその発祥世代がずっと嗜み続けた結果老人になっただけで
    アニメやゲームもそれと同じ

    逆に最近生まれたコンテンツ、例えばVtuberなんかは若者が嗜むけど老人は理解できずに
    バーチャルキャバクラとか言っちゃって嫉妬に怒り狂ったりするんだよな

  71. >>72
    ネオ・ペイン六道「図星突かれてFace真っ赤w」

  72. >>53
    二番煎じつまらん

  73. バンドやギターが流行りにくい理由の一つは
    直ぐに外人スゲーいいだすからだろ確かに凄いのかもしれんけどそれやられると引くのよ。
    いちいち海外見んな

  74. 人間椅子なんてエロゲに曲提供していたぞ

  75. >>そろそろ老人ホームのカラオケでアニソンやる人が出てもおかしくない時代だぞ

    宇宙戦艦ヤマトの世代は今60後半か

  76. ナルトブリーチあたりからちゃんとアーティストも世界見てる感じはあった
    FLOWとかね
    それ以前は適当に歌詞書いて作品とは何の関係もないヒットソングだからってだけが多かった

  77. アメリカで売れてるのが凄いみたいに言ってる人がいるけど日本が一番儲かった市場だからな
    高いCDがアホほど売れるし洋楽も輸入盤だとめちゃくちゃ安かったからな

  78. >>80
    ペインさんのパクリおもんないねん

  79. アジカンのアニソンって遥か彼方よりリライトの印象の方が強いんだが
    そういやナルトもやってたなあ程度だったわ

  80. >>80
    ペインさんのみたいに"ペイン"になりきれない偽物は消えてくれ

  81. NARUTOのOPアジカン「遥か彼方」のミニアルバムってあんまり売れてないんじゃない?
    俺は気に入ったからレンタルしてMDに取り込んでたけど周りにアジカン聴いてる奴はいなかったと思うわ

  82. >>88
    ネオ・ペイン六道「俺ガモノホンお前らマイトイ」

  83. ゆたぽん「取り敢えず僕の価値観に則って生きてご覧よ」

  84. 最近は一般アーティストでも作品のテーマに沿って作ってる印象多い

  85. >>91
    あの当時なんかは本人もぼざろ関連で言ってたけど
    ロックバンドとして認められてなかったってさ
    へぼへぼ声だし実際そうだからな
    マジでアニメのおかげかもしれん

  86. >>89
    俺ぐらいの音楽通になると遥か彼方聴いた時点でチェックするよ
    ちなみにEDのakeboshiの曲も気に入ってよく聴いてた

    NARUTOの楽曲選んでた奴はかなりの音楽好きやと思う

  87. 邦楽っていい曲結構あるのにそもそも外国人に聴かれないんだよな
    シティーポップも海外djが広めたし
    勿体ねぇわ

  88. NARUTOならそれではまた明日だっけ?あっちの方が好きだな
    遥か彼方はリライトとちょっと被る

  89. >>91
    売れたかは知らんけど海外でライブすると客が歌い出すくらいには認知度がある
    You Tubeのファーストテイクでもアニメに使われた楽曲だと外人がコメ欄に群がってくるからな
    最近もナルトのタイアップ曲をやったFLOWに外人たちが大興奮してた

  90. 遥か彼方あたりからテレビでライブと特集あったの覚えてるけど
    アニメタイアップしたからってまだまだ狭い箱で細々とやってるなって程度だったな
    寧ろアニメだからって注目してるのは今は日本の方でしょ

  91. まぁ邦ロックなんて日本だけだしな
    アニソンという枠でしか世界に認められないのかも知れん

  92. 昔からアニメタイアップしてるロックバンドはたくさんいたけどそういう連中は仕事として割り切ってやってたり後に黒歴史扱いしてるパターンが多いから、アジカンあたりの時代から積極的にタイアップするアーティストが増えたのは間違ってないぞ
    FLOWとかまさにそうだし
    90年代はわりとアニメタイアップを嫌がってるというか下に見てるアーティストが多かった

  93. 消してええええええええ

  94. Spotifyでアジカンのランキング遥か彼方が一位でなんでやと思ってたが
    ナルトの海外票が大きかったのか
    っていうか遥か彼方ってメジャー最初のEPのだし
    デビューから良いタイアップ掴めて運が良かったんだな

  95. LiSAとかいう鳥柄にそれ説教してやれよ名指しで!!
    あいつエロゲシンガー出のくせに今じゃ黒歴史扱いしてるだろどうせ?

  96. >>96
    ネオ・ペイン六道「お前は永久ににわかだよ」

  97. >>106
    ネオ・ペイン六道「それで?何枚?答えろこれは命令DEATH」

  98. そういやペインってナルトのキャラだったな

  99. 90~00年代ってのはお前らよりよっぽどの硬派厨が蔓延してる業界だからな
    BOØWYやドラゴンアッシュの影響かテレビにも出たくない出たら負けって思ってた連中
    結局アニメ好きアピールしてた奴が今も活躍してんな

  100. >>43
    私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない。

  101. この時期だとUVERとかもアニソンバンドの立ち位置だったよな

  102. >>98
    遥か彼方はミニアルバム形式で出してたんだけど羅針盤、青の歌、粉雪とかキャッチーで良いメロディーの曲ばかりやったわ
    そういう作品を気付いて採用する選曲者はセンスがあったんやろなあと感じる

  103. コメント欄でごっこ遊びしてる奴らは何がしたいのやら

  104. 世界を見て回れ!
    日本から出てな!

  105. 海外で一番評価の高い和製音楽ってぶっちゃけゲームミュージックだよね

  106. このパヨクズ「あべしね」掘り起こされてからツイッターから逃げてたけどしれっと復活したんか?ぼっちきっかけで風化狙ってるのかそれともヒットを自分の手柄にでもしたいのかわからんが面の皮が厚い野郎やな

  107. ソニーミュージックはアニメ積極的に取り入れる癖に肝心のアーティストはオタク嫌い拗らせてる奴ばっかなのがな
    何なら今でもジャンプは認める他は糞みたいなまんさんみたいな考えしてると思うわ

  108. >>117
    シティポップじゃね

  109. まぁいうてあっちでヒットした曲とかも別に知らんしな
    映画の主題歌くらいしか知らんわ

  110. 訳わからん有名アーティストの歌を無理やり主題歌にされるより
    その作品に合った歌を主題歌にしてくれ

  111. >>117
    カービィの曲がグラミー賞とったけど
    アレンジ版だったのが大層モヤっとするんだぜ

  112. >>119
    若い世代のアーティストはオタク多いけどな

  113. アニソンはアニメ歌手のもの

  114. こいつに褒められてもな

  115. アニメソングきっかけで海外で売れても卑屈に思わなくていい

    こういう話が出なくなること自体が理想なんだけどね・・・

  116. (自分的)最強のアニソン
    未完成協奏曲
    売り上げ 何枚だろう

  117. 言うて日本もメタリカすら全く知らん連中で溢れてるってマーティに突っ込まれてるし
    逆も然りよ

  118. >>122
    おにまいとかのOPは偉いよな
    完全に他で潰し効かない実にアニソンである

  119. まぁとっかかりはなんでもええんよ
    俺もクロス探偵物語ってゲームやって
    OPの大都会交響楽聴いて
    ピチカートファイヴの大ファンになったからな
    その後の音楽ライフが実に豊かになった

  120. >>124
    正確には隠さなくなってるってことだな
    オタクなんて昔から多かった、ガンダムやDBなんて皆好きよ
    音楽のことになると境界線を引くのよ、これは昔のリスナーもそう
    アーティストがオタク嫌ってるとファンもオタクの癖にオタクを嫌うようになる

  121. ユニゾンスクエアもウーバーもアニソンやるまでそんなに知名度なかったし

  122. 世界的に見れば
    アニメ>>>>>>邦楽
    な訳だし、むしろ当然だわなw

  123. >>91
    それってアジカンのメジャーして間もない頃だし
    ナルトのタイアップとかでちょっとずつ人気出ていったイメージ

  124. アジカンは昔からなるべく多くの人に曲聴いて貰いたいからタイアップは断らないってスタイルだぞ

  125. アニソンが海外に受けた影響力も半端ないナルト
    ブリーチもな

  126. Spotify再生数 ナルトタイアップ
    アジカン
    遥か彼方 7400万
    FLOW
    Sign   9400万
    いきものがかり
    ブルーバード 1億8000万

  127. >>133
    知ったか乙
    ウーバーはメジャーデビュー曲がアニソンだぞw

  128. ミスチルがワンピースの映画の歌つくったのはびっくりしたな

  129. 確かウーバーはブリーチの曲がデビュー曲だっけ?

  130. >>135
    どっかでドカンと売れたとするならやっぱりリライトだな
    注目度が段違いに上がった
    それまではナルトだからって新人扱いよ

  131. ナルトはFLOWの方がいい曲作ってるわ

  132. それこそ90年台のアニメから普通にロックバンドが主題歌やってんのに
    何を今更って感じがするけどな。

    ジュディマリなんてるろうに剣心で売れたようなもんだし。

  133. >>141
    ブリーチのOPの中で唯一生き残ったバンドだからな
    今じゃ大物バンドにまで成長した

  134. ナルトなら、アニソンでも文句はないやろな

  135. 凛として時雨もそうだけどこの手の変な声出す独特な奴は売れるまで時間がかかる

  136. >>79
    一番分かりやすいのは60年代に大ブレイクしたGSバンド
    当時は若者の文化だったが今では完全に老年層の文化

  137. 当時全く売れてなかった杏里すら「アニソンなんて歌いたくない!」
    と号泣しながらスタジオから逃走したくらい、馬鹿にされてた時代もあったんだよね
    結局、自身最大のヒット曲になるわけだが

  138. アニメは海外ファン獲得には打ってつけの入り口だよな

  139. >>136
    その代わり思想的には「アベシネー」のド左翼だけどね

  140. 当時でも時代遅れっぽいレスポール使ったオールドスクールなロックをアニソンでやってきたわけだし
    ぼざろが売れた土壌は作ったかもな
    今時ぼざろみたいな音楽性が売れまくるんだもんな、まあボーカルが聴きやすいからだろうけど

  141. 炎炎の主題歌だとcoldrainのmaydayが1番好き

  142. >>151
    壺にこびてないのは好印象しかない
    大企業も有名人も、金持ちはみんな壺をあがめてる
    だって税金安いもの

  143. >>145
    UVERってバンドの方針でテレビにほとんど出ないのによく生き残れたよな
    凄いと思う

  144. 熱砂の覇王 ガンダーラって
    どんなアニメ だったっけ

  145. NARUTOもそうだけどエウレカとかギアスとか結構いい曲多いよなFLOW

  146. アニソン歌手のLiSAがアニソン歌手って呼ばれたくないって言ってて一般メジャーアーティストがアニソンに誇りを持ってるって不思議だな

  147. 坂本龍一が昨日のテレビで
    日本のミュージシャンは世界をマーケットにしないとダメ
    と言ったのを意識してるな

  148. >>154
    ロックとしては正解だな

  149. 鋼の錬金術師についてはどう思ってるんだろう

  150. >>158
    LiSAは多分古いタイプの人間
    昔のパンクバンドとか好きだから思想もそっち寄り
    如何にもオタク嫌ってるジャンルよ

  151. アニソンを歌えば1分半のPVをほぼもれなくアニメスタッフに作ってもらえるのも強い

  152. ロックなんて聞いてるの日本人くらいだろ

  153. >>155
    碌に露出しないせいで完全にヴィジュアル系みたいな扱い
    実際端正なボーカルだし
    後にオラオラ系なのが評価されたのはガクトみたいな売れ方だな

  154. てか日本の曲とかアニソンしか知らん人多いわ

  155. 20年前やから確かにそうだな。ジャンプアニメだからマシだったけど、萌え系アニソンがオリコンランクインしたらお茶の間が凍る時代だったな

  156. なんでアジカンはやたら自分たちを過大評価するんだろうな
    B'zやミスチルぐらい売れたり、ラウドネスやXJAPANぐらい影響力があるならわかるが

  157. なるほどちぇんそーEDに参加したバンドは世界が見えてたのか

  158. ぼざろがアジカンカバーしたから分かりやすいけどまんまアジカンの曲に声優が歌い手が乗ったみたいな感じ
    これで売れたんだからアジカンも少しは鼻が高いだろうな

  159. >>79
    ん?
    盆栽はもともとは中国皇帝の趣味だが?w
    それが貴族や金持ち庶民にくだっていって
    蛮族ジャップまでやるようになったんだが……
    子供?
    どこの捏造史観だ?w
    これだからバカ右翼はw
    ついでにいうと小説も中国の文化で、文字の読めない子供なんて相手にしてないぞいw

  160. 今じゃ、アニメのOPやるのって登竜門的な感じあるよなw

  161. >グレイが侍アニメの主題歌やってたな
    泣かず飛ばず

    全盛期の頃に頭おかしい少女漫画原作のアニメの主題歌やってなかったっけ?

  162. やしきたかじんがまだ生きてたら
    この記事見て何と思うのかなあ

  163. >>169
    ソニーが世界の認知度高めたくてやってるってのはずっと言われてるやん

  164. UVERworldのデビューはアニメとのタイアップと思ってる
    哀れにわか坊やが300人も居るってヤバい

  165. NARUTOと銀魂きっかけで知ったロックバンドは多い

  166. >>177
    銀魂はシギの輝いたって曲が良かった

  167. 確かに米津玄師とか最高にダサい聞くに耐えないゴミだもんな

  168. アジカンだけ色々言われてるけどUVERも今結構思想ヤバいだろ
    昔は好きだったのに

  169. アジカン後藤って左寄りの左翼思想だけど、こういうアニオタ右翼が好きそうなアニメビジネスにはノリノリで便乗するんだな

  170. FLOWがアニソンにちょっと懐疑的な頃、海外呼ばれたとき半信半疑だったけど、実際に現地に行ったら熱狂が想像超えてて、それからアニソンに対しての考えも変わった。

  171. 日本人なら反日曲なんて聞かない

  172. NARUTOは最初のOPが微妙すぎて2曲目のアジカンが代表曲みたいになってる

  173. >>176
    何がちがうか教えてよ

  174. 逆パターンとしてそこそこ良いアニメのタイアップ多くもらってたのにそれを活かしきれなかったロックバンドもいたなあ

  175. >>79
    バーチャルキャバクラくらいうまい例えないと思うわ
    そこは織り込み済みで楽しんでるんじゃないんか
    時代がどんだけ違っても、世代性別問わず、なんであれ入れあげて金貢ぐ姿は滑稽に見えるもんだろ

  176. >>182
    ガーシーと仲良しな時点でね…
    ワンオクもそうだけど

  177. >>190
    そういえばバーチャルキャバクラまんまのゲーム昔無かったっけ?

  178. あーそっか
    海外的にはハガレンよりもNARUTOよなぁ

  179. ファンでも何でもないけどソラニンはスゲエ好き
    他の曲はよく知らん

  180. サンキューゴッチ

  181. キングヌーもバナナフィッシュの曲で海外認知広がってヨーロッパフェス呼ばれてたよな

  182. それタイアップの力じゃん

  183. いまだにアニメが子供のものだと思ってる原人がいるとは

  184. 結局176の哀れにわか坊やはだんまりかw

  185. kinggnuはトーキョーランデブーの時にはもう界隈では有名だったけど、バナナフィッシュでさらに飛躍したよな

  186. ドラマや映画の主題歌もらっても海外には届かんしな

  187. WinWinでいいじゃねぇか

  188. この頃がナルトの全盛期だったしな
    遥か彼方の時が1番面白かったわ

  189. 今更シティポップはあまり金にできないからな・・・

  190. おう、エアロスミスだってビルボードNo1シングルは
    外部作曲の映画主題歌だしな

  191. マサルさんのロマンスかっこよかったわ
    なおペニシリンは

  192. 日本の歌手よりアニメの方が世界に認められてるのになに上から目線で言ってんだ
    お前らはアニメのお陰で世界に出て行けるんだよ
    アニメに感謝しろ

  193. この人っていつも主語がデカくて
    これは自分達が最初とか
    これは自分達の功績とか言うんだけど
    アジカンがアニソンやる10年以上前からロックバンドがアニソンタイアップ普通に何度もやってんだわ
    B'zとかWANDSとかラルクとか上げたらキリがないくらいアジカンなんかより遥かにビッグな連中がね

  194. >>207
    あれはOPの演出が神すぎた
    あれほど内容と関係ない歌詞が
    まるで原作にあつらえたかのように錯覚する

  195. >>209
    別に起源主張なんてしてないだろ
    ナンバガガ―してたアホ?

  196. >>91
    その頃はミクスチャー全盛期だからアジカンみたいなのはダサい認識
    もっとお洒落でクールなのはいっぱいいたからな
    そこいくとこいつら不細工で古臭いロックだし

  197. お前らの狭い世界でそうなってるんだろうが、他からは「どうでもいいよ、いまさらなにいってんだ?こいつら」扱いだからな?理解しておけよ。タコツボ音楽業界どもw
    昔から、上から下までイキってる勘違い馬鹿しか居ねえ業界だったよなw

  198. >>21
    それなw

    やっぱノンタイアップでてっぺんまで駆け上がったルナシーが最強なんよ

  199. ぼっちざろっくって今なら有名ロックバンドに楽曲提供お願いしたら快く受けてもらえるだろうね
    バンドリですら時雨やベガスに曲作ってもらってたし

  200. >>22
    カラオケでディルアングレイのアイル歌うと浦安鉄筋家族の映像流れるのマジでどうにかして欲しい

  201. オルタナでもpillowsの海外知名度上げたのはフリクリの影響でかかっただろうしな

  202. アニソンで1位取れる時代だしな

  203. 自分たちの実力でなく、人気コンテンツに背乗りしたおかげで売れて恥ずかしくないのか???

  204. 他人の褌で相撲取らせてもらってるのに物凄い上から目線だな…

  205. NARUTOと言えばアジカンなのかFLOWなのかいきものがかりなのか

  206. >グレイが侍アニメの主題歌やってたな
    因みにこれは何のことや?
    ヤマトタケルの真夏の扉のことだったら確かに無名時代の曲だから最初はそれ程でもなかったが後にグレイの人気が出すぎて配信とかではOPが削除されてしまったみたいやが…
    そう考えるとグレイも最初はアニソン頼りやったな

  207. デビューから完全にノンタイアップでオリコン1位取ってドーム満員にしたやつだけが本物のアーティストな

  208. >>204
    中忍試験編がピークってのはある
    忍術もまだ小規模で工夫して戦ってたし
    だからこそ終盤のナルトと我愛羅の狸とガマの戦いが規模デカくなって迫力あったしワ
    クワクもした

  209. 日本のミュージシャンが海外で普通に売れるの無理だし
    アニメタイアップは海外に知られる一番良い方法

  210. 紅白出れます←ん?辞退しようかな?
    あの人気マンガのアニメ主題歌!←うぉおおおおお!!是非!!

    こういう時代

  211. ビートルズのイエローサブマリンはアニソン

  212. >>1
    なにがアジカンだよ?お前らの曲なんか1曲も覚えてないんだが?
    ナルトのときもアジカンの曲はとばして聴いてなかった。
    ボーカルのキモいブッサイクなメガネがいて生理的に無理。
    そもそもアジア?カンフー?どういうこと?
    あと昔ハンゲームってクソサイトでアジカンって名乗ってるアホがいて嫌悪感がハンパない

  213. >>229
    ボーカルへの誹謗中傷

  214. >>229
    アジカンのファンってバカなの?トラウマになってるんだが?
    アジカンとかマジでどうでもいいんだが、
    FLOWは好きだな。コードギアスのはよかったな!
    FLOW応援してる

  215. 今やアニソンで売れるために積極的に媚びる時代になったしな
    昔は嫌々引き受けるみたいな扱いだったのに

  216. >今アメリカじゃ日本のシティポップがKPOPよりヒットしてるんだろ?
    仕掛け人がなんと韓国人のナイトテンポ君な。

  217. >>233
    シティーハンターのOPかEDを歌ったTMNは、
    むしろアニソンに的を絞って曲を出してたそうだ。
    先見の明があったというか。

  218. >>222
    サムライ言ってるから
    多分クロムクロのデストピアと超音速デスティニーのことだと思われる

  219. バンドマンはアニソン見下す風潮あるけど
    実際やってみると仕事は毛嫌いせずやった方がキャリアに繋がると気付いたっていう当たり前の話だわな

  220. 最初エンディングからオープニングに変更された曲が有ったな。

    ロケットダイブだっけ。あれ、誰が歌ってたの?

  221. LUNA SEAぐらいなんじゃねえかな、ノンタイアップで成功してるの
    シャムシェイドなんかはLUNA SEAに憧れるあまりるろ剣の曲はやらなかったとかそういうバンドマン多かった
    自分でヒット曲縛ってるんだからそりゃ廃れるわ

  222. プライドがあるから
    アニメに限らず他人の表現物に乗っかって曲を作ることに抵抗が有ったんだろうな

  223. ロックやメタルテイストじゃないとアニメ主題歌歌っても向こうじゃ興味持たれないぞ
    進撃の巨人も初期よりもメタル調OPの方が人気になってるからな

  224. 宇多田ヒカルの10分超えの新曲は辛口批評サイトピッチフォークが選ぶ2022ベストソングの10位やぞ
    クオリティ高ければアニソンじゃなくても認められるわ

  225. これまでもこれからも永遠に見下し続ける下卑たアニメというメディアの為に歌わされ世界中に拡散されたという決して消えることのない辱めの精神的苛虐に苦しむアーティストの悲劇

  226. いわゆる典型的なJPOPは海外受け悪いけど、かといって洋楽コンプ丸出しのそのまんま海外でありふれたジャンルを、日本語で歌ってるだけみたいなのもそんなに受けないんだよな
    海外で受ける日本の曲っていわゆる歌謡曲成分と海外の潮流のいいとこ取りな音楽なんだけどアジカンはまんま洋楽の人だから、外人には聞き慣れてる分違和感なく受け入れられる一方、聞き飽きてうんざりする扱いもされる

  227. 最近だとサニーボーイは知らないアーティスト色々知れて良かったな

  228. >>226
    無理じゃない
    藤井風がいる

  229. >>234
    違うよ
    アメリカのdj界隈で流行ってチル系ヒップホップも食いついたのが流行の始まり
    その韓国djは流行してる時に後乗りしただけ

  230. アニメブースト無しで世界に認知されてる藤井風ってやっぱ凄いんやな

  231. アジカン音楽はいいと思うけどコイツの性格は嫌いだわ

  232. Jラップよりは世界で戦えそう

  233. アジカンとかアニソンじゃなかったら今でも通用してないと思うわ
    J-POPや怠いJ-ROCKは今でもそうだと思う

  234. 「北斗の拳」の主題歌をやったけれど
    セカンドシーズンだったために
    全然話題にされない「子供ばんど」(笑)

  235. >>251
    アジカンデビュー曲の衝撃は今の人に伝わらないかもしれないな
    凄かった

  236. グレイはむかしヤマトタケルの主題歌なかったコトにしてた気がする

  237. >当時はロックバンドがまだアニメソングを引き受ける時代じゃなかった中で、

    >言うほどか?

    言うほどじゃないね。後藤はなにもしらない

  238. >言うほどか?

    GLAYがヤマトタケルのOP歌ってたけど、円盤では無かった事にされた
    バンドじゃないけど、CHEMISTRYが種死のOP歌ってたけど、差し替えられて、やはり無かったことされてる
    探せばまだまだ、こういう例多いぞ

  239. >>255
    お前が消された例を知らんだけや

  240. >>228
    それ、三波春夫さんがカバーした『イエローサブマリン音頭』(ルパン三世で使われた)の方やw

  241. >>246
    そいつ、日本で無名だけど、誰?

  242. >>238
    最初から『AWOL』のOPだよ(最初EDだったのは1話だけのよくある演出)
    歌ってたのは今は亡きXjapanセカンドギターのHIDE(Spread Beaver名義)

  243. 所属のKi/oon MusicはSONYなんだから、アニソンの仕事が入るのは当然だろ
    いい加減にしろ

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。