04.03(Thu)
【画像】キッチンカーで激ヤバそうなからあげが売られるwwww
04.03(Thu)
アニメ『メダリスト』2期が決定するも、アニメーターが足りない模様www
04.03(Thu)
任天堂さん、スイッチ2が日本だけ安くて世界中で炎上 「日本人だけ割安にするレイシスト企業」「白人差別で反DEI違反、トランプは制裁すべき」
04.03(Thu)
【悲報】夫「夜ご飯カレーでいいよ!簡単に作っちゃって!」 妻「は?カレーは簡単じゃないが?」
04.03(Thu)
【疑問】「転売」が法律で規制するほど悪いものとは思えないんだが…
04.03(Thu)
【新】『ユア・フォルマ』1話感想・・・1巻飛ばして2巻から始めた結果・・・初見のお前ら置いてきぼりで評価最低に・・・
04.02(Wed)
【新】『履いてください、鷹峰さん』1話感想・・・エロ特化アニメ(AT-Xでは乳首あり)!! 内容はおまけみたいなもんだな!!!!
04.02(Wed)
【速報】NintendoSwitch2、6月5日発売で49800円!!! でも欲しいソフトがフロムの新作しかない!!!
04.02(Wed)
【なぜ】弱男「日本の女性の質が急激に落ちた理由・・・ガチでわからない」
04.02(Wed)
【悲報】兎田ぺこらさん、ポケモン騒動について何も普及せず・・・アンチは任天堂に通報する模様
04.02(Wed)
【速報】警察庁が緊急発表「ガチで女子高生や女子中学生と出会えるゲーム3選がこれ」
04.02(Wed)
「抱かせろ」のネットミームで有名なゾンビ漫画さん、2026年AT-Xでアニメ化決定! 地上波は無理だったかぁ
04.02(Wed)
「ゲームのセンス」が無い奴って全てにおいてセンスが無いよなwwwwwwww
04.02(Wed)
大人気ソシャゲ「艦これ」今月で12周年! 今年も大型イベントが盛りだくさんwwwww
04.02(Wed)
絵師「ベジット描いたよ」 別の絵師「なんか違うんだよなぁ~」 絵師「じゃお前が描いてみろよ」結果
04.02(Wed)
【悲報】大阪万博の例の石屋根、ついに完成するwwwwこれに税金いくら使ったんや?
04.02(Wed)
Youtuber事務所・UUUMの入社式、女だらけwwwwなぜ新卒でここに入ろうと思ったのか
04.02(Wed)
ホロVtuberが男とコラボすると発狂する人いるけどあれなに? コラボ=付き合うって事じゃないじゃん
04.02(Wed)
江頭2:50に泣かされた女優さん、エガアノン達にインスタを荒らされて大炎上「あれだけの事で泣くか?」
04.02(Wed)
無職のZ世代、ネットゲームの口論でJKを殺してしまう・・・やっぱゲームって癌だわ
04.02(Wed)
【速報】ほっかほっか亭「ライス販売停止なう」→エイプリルフールとはいえ不謹慎だとネットで大炎上、謝罪に追い込まれるw
04.02(Wed)
【疑問】なぜゲーム実況を見る人は、ゲームを買わないのか?
04.02(Wed)
オタク「ヒロシマ・ナガサキは忘れるべき。自分らの代で途絶えさせるべき」→4万いいね
04.02(Wed)
Xでモンハン開発者を煽ってしまったチー牛、開発者直々に公開処刑されるwwwwwww
04.02(Wed)
【悲報】クソガキ、回転ずしの皿投入口に「コンドーム」を置いて炎上してしまうww

昔の「オタク差別」ガチでやばかった 歴史資料によって明らかになる

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 

「おたく」という言葉の初出記事
いくらオタクがキモいからってここまで攻撃しなくてもいいだろ…

『おたく』の研究(1)街には『おたく』がいっぱい
中森明夫
(1983年6月号)

62_202205041700378ef.jpg
63_20220504170035657.jpg
64_20220504170034c75.jpg
65_202205041700337fa.jpg
66_20220504170031a13.jpg
67_20220504170029445.jpg

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
全部当たってるんだよなあ……
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
今のオタクはおたく女と結婚できてないから違うでしょ
 
 

8 名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
ネットで勇ましいだけでリアルでは今も昔も変わらんやろ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
>>8
そもそも昔からひっそりとやってるよな
 
 

11 名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
1 (1)
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
>>11
まぁこういう報道姿勢で正しかったと思うわ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
>>11
「ロリコン雑誌は昔は質が高かったけど、ロリコンブームで増えたネクラい奴らのせいで質が落ちちゃったよ」
 
ワロタ
以前のロリコン雑誌はネクラじゃないんかい

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
>>11
コンドームの広告をぶち込んでくるのはイヤミか
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
>>11
ゴムの広告がなんとも
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
こんなもん差別でもなんでもない
ただのジョークでしかない
本当の差別はこの車両は黒人禁止とかやること

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
まあ普通にカツアゲ対象だったよね
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
宮崎勤に決定付けされちゃった
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
誰でも最後は結婚するというところは外したな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
マスコミが率先してやってたのがきつい
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
容姿が地味ってだけでオタク扱い受けてた時代
まあ、今もか
陰キャ扱いされるからな
結局、見た目が全てなんだよ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
当時から嫌われてたのはキモい奴だから今と変わらんやろ
 
 

67 名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
今の若者が何で「オタク差別なんて無かった!」って主張したがるのか分からんわ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
>>67
被差別民族だったと認めるのが嫌なんじゃないの
かつて日本が中国の属国だったことをネトウヨが認めたがらないような感じで

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
>>67
そりゃ今の若者オタクは実際に差別なんて感じてないから
若者は楽しくオタクやってんのに老害オタクが事あるごとに
「昔はオタクは差別されてたんだ!今の若いやつにはわからないだろうけど俺たちは苦労したんだ!あーいいよな今の若いオタクはなーんにも考えずにアホみたいな顔でオタクをエンジョイしてて!俺たちはあーんなに辛い思いをしたのになー!」
ってマウント取ってくるから「いや俺たちは別に差別されてないですね…」としか返せないじゃん
そしたら今度は「なんで若者はオタク差別が無かったことにしたいのかなー!」とか言われても…
そういうやたら被害者ぶるとこじゃないんですかね…

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
>>67
オタクだからでしょ
差別があったことさえ認めたくない
まぁネトウヨ仕草だわな

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
宮崎某の事件の前と後で全然違う
前は絵が上手いねくらいの感じで和気あいあい

 
 

68 名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
中森明夫を覚えてるやつが誰もいないことに衝撃
結構人気あった評論家なんだけどな
今ネットでイキってる奴も30年後はこんな風に忘れられていくんだろう

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
>>68
生きてる奴は生きてるからな
岡田斗司夫とか町山智浩とかと世代もほとんど同じ
ひろゆきももうすぐ50だしイキってても生き残れる奴は残るよ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
ジジババが差別して
オタクがネット最強勢力になってるやん

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
単なるルッキズムだよね
キモいやつにオタクってレッテルが貼られてただけで今もあまり変わらない

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
昔は1000円のシャツ買ってるのなんてオタクだけだったけど
今はリア充のシャツも1000円だからな
もう終わりだよ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
踊る大捜査線でも美少女アニメオタクの犯人とかいたな
あのドラマ現代で放送できるのかな

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
結局字の話なんだよな
オタクといえば絵っていう感じになってるけどフェイクなんだよね

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
フェミのオタク蔑視の起源てこのあたりだからね
平均年齢50歳でしょ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
そりゃメディアが宅八郎みたいなキャラを作り上げていたしな
一般人からのイメージが良いはずないわ

 
 

846 名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
オタク、DQN共通してるけどデリカシーの無い人が多い
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
>>846
空気読めないよね
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年05月03日

 
>>846
それな(´・ω・`)
 
 
 


 
コメントを書く
  1. まあ弱者男性はどんなに差別しても問題ない存在だからな
    サンドバッグみたいなもんよ
    悔しかったら今すぐしんで女に生まれ変わるんだな

  2. 時代も変わったな-

  3. 言い方変わっただけでしょ
    ヲタク→弱者男性

  4. 結局女さんの好む髪型や服装をしてないとキモヲタのレッテルを貼られるのが男っていう生き物だからな

    男女逆にしたら女に乳尻強調したメイド服着てないと人間失格!って言ってるようなもん
    そんなイカれた思想がまかり通るのが女さんだぞ

  5. 最後だけ違うな。
    オタクは誰とも結婚出来ない。

  6. 〇〇ファン → 〇〇マニア →
    〇〇オタク → キモヲタ/陰キャ → チー牛

  7. 昔はオタク同士で結婚できてたんだな
    今じゃ子孫断絶よ

  8. こういう時かならずオタク=男っていう決め付けされるけど
    これこそジェンダー平等で女オタクも叩かれてしかるべきなのに
    こういうときだけ安全圏にいるよな女って
    まんこがあるってつえぇわやっぱ

  9. ちなみに拓八郎は2年前に死んでいる

  10. 今はイキって他のコンテンツのファンから反感買うウマガイジや
    犯罪起しまくる撮り鉄みいなのをオタクという

  11. 10万人の宮崎駿↓

  12. ぶっちゃけマスコミは今もこの価値観
    犯罪者がオタクだったら作品を晒し上げる
    あ、ついでにここのハゲもな

  13. メディアがレッテル貼ってただけ
    誰かを見下す事で自分を優位に見せようとする浅ましい連中はどんな時にも何処にでも居る

  14. 差別ハヨクナイニダ

  15. 気色悪い文体だなぁ

  16. 中森明夫とか数十年振りに見る名前だわ

  17. 今も変わらねーだろw

  18. 犯罪者予備軍が一言↓

  19. いまでは数少ない日本の誇れる文化だもんな
    パソコンやってようもんならボッコボコ

  20. 「アニメの美少女キャラクター」て書いてるやろ

    まだこの時期には「萌え(キャラ)」という概念が無かった時代や
    89年の宝島別冊「おたくの本」にも萌えは一言も出てこない

  21. オナラ出た

  22. 酷すぎてさすがにちょっと引くな
    まあこの頃は人をバカにするのもステータスだったしな

  23. 近所の特別支援学校に行ったときにすごいこと聞いちゃったんだが。

    池沼って、趣味を聞くとアニメ鑑賞ってのがダントツで多いらしいぞ。
    とくに男の池沼は、可愛い女の子が出てくるアニメを見せておけば、食い入る様に見つめて
    すごく管理が楽になるそうだ。

    ってことはだ
    おまえら・・・

  24. 今はオタクが淫キャ・弱者男性と言い換えられただけなんだ
    受け入れられたのはオタク趣味であって
    オタク趣味にハマる個人が認められたわけではないということだ

  25. マジかよ、中森明菜最低だな

  26. やらおんってオタクサイトなのに
    なぜかオタクや日本人をバカにするやつ多いよな なんでだろーな

  27. じっさいキモイからしょうがないよね俺も入れてだけどさw
    でも同好の士を「おたく」と呼び合って交流するのは
    別に悪いことではないよね。デュフフ。
    コミュ障で完全な引きこもりと比べりゃ健康的さ。
    だから現代のいわゆるキモオタてのは同族嫌悪で攻撃しあい、
    スキあらばマウントを取りに行くような輩なので
    「おたく」という定義からは外れて然るべきなのだった
    チャンチャン。デュフフ

  28. 皆さん!ここに10万人の宮崎駿がいます!!

  29. 1983年にキモイって単語あったの?

  30. 定期的に出てくる記事

  31. その価値観がまだ消えてない世代が氷河期でありたわわに発狂してた層

  32. >>33
    どっちの陣営も煽った方がサイトに来る人増えて儲かるからね

  33. もう団塊世代は老衰真近か、段階jrは孫がいる世代。

  34. 今偉そうな顔してる年寄りどもの無神経さがよく出てる

  35. クソハゲの今日の売国ノルマねはいはい

  36. ガチオタじゃないファッションオタが大量に増えたから市民権得たように見えるだけ
    今の時代アニメ見たりゲームしたりとエンタメに触れるだけでオタクを自称できるからな

  37. >>19
    そういうのに集まってたのって清潔感が無い人が多かったってのもあるから尚更ブーストがかかってた感じだなあ
    今だと若い子だったり見た目とかが普通以上の人達もオタクとかいってるから大分マシにはなったのかな
    キモくて清潔感ないやつの扱いは現在も変わらんが・・・

  38. アニメの歌は歌いませーん!

     オタクの人は帰ってくださーい!

  39. >コミケット(略してコミケ)
    コミケット自体コミック・マーケットの略称だろwww
    >ミンキーモモとかナナコとか
    ナナコって誰だよ? ななこだろwww

    中森明夫はこんな知ったかぶりの文章ばかり書いてたから
    当時、マニアにおたく呼ばわりされて馬鹿にされてたんだよwww
    正に自己紹介乙www

  40. (´・ω・`)何だろうな、もう何度目だよこの展開・・・って感じだわ
    (´・ω・`)もう少し捻った展開とかにできないんだろうか

  41. >>33
    やらおんは反日系だよ。周りも多くが日本人差別してるやばい思想の集まり

  42. ロリコンはマスコミに不当に攻撃されてるとか気持ち悪いこと騒いでたけど
    結局ネトウヨの性犯罪者じじいばかりだったし正しかったよな

  43. この頃はオタが主流になるとは思わなかったよな
    マンガ読むのもアニメ見るのもゲームするのもごく自然に誰もがしていて
    好きなことしてて何か問題でも?みたいな
    それどころか金儲けのターゲットになる始末

  44. (´・ω・`)まぁ顔は普通でもコミュ力あるやつは恋人いる率高い、オタクでもね
    (´・ω・`)やっぱ話が面白いやつがいいんだろうなぁ
     
    (´・ω・`)お前らの話はつまらんからな・・・女の子前にすると「あ・・」「うひ・・」「うん」くらいしか言えないんでしょwww

  45. (´・ω・`)正直言うと、いつまでも揉めてて欲しいんですよ

    (´・ω・`)その都度記事に出来て効率よく稼げるんでw

    (´・ω・`)ボヤを炎上させて大火事にするのが仕事みたいなもんなんでw

    (´・ω・`)コメも良く伸びるし、お前らこういうのほんと好きだよね

  46. >>2
    その弱者男性にしか噛み付けない雑魚で弱者男性からも馬鹿にされてる相手にされない馬鹿フェミオバタリバン更年期しわわとか生きてる価値無しのくっせー汚物マンカスゴキブリはその使い道の無い閉経マンコをガスバーナーで丸焼きにして自害しろよきもくてくせー汚物マンコ馬鹿フェミオバタリバン更年期しわわ。

  47. でもウィキペディアによると、この人はオタクで幼女連続殺人の宮崎勤を擁護してたらしいからオタクの味方では

  48. 今はオタク営業、ファッションオタクでオタクが踏み台になってる
    アイドルとかはにわかとか叩かれんだけど

  49. 今で言う所の撮り鉄がこれに値するわけかな
    ということは数十年後の未来は撮り鉄のキモさがディフォルトになってさらにおぞましいモノが誕生してるわけか
    まあ、人口減少して衰退すべくしてしたのだろう
    日本人というものは

  50. 三宅裕司説もあったと思うけどどっちが本当なんだろう

  51. 今はバチャ豚がそういうとこに行ったかな

  52. オタク女と結婚するどころか三次元を見限って
    一生独身モードになってるという
    残念だったな予測は外れたな

  53. 同人なんか公の場で口にしたらアカンらしいからな

  54. 中森明夫って自分の事鏡で見たことないのかね
    そのオタクそのものじゃんこの爺さん

  55. 今も昔もオタクはキモい!

    それがハッキリ分かるなwww

  56. 中森明夫の言葉は辛辣だけどその通りなんだよね
    ネクラとか今は死語になったな

  57. 昔は、オタクやホモは馬鹿にしていい存在だった
    宅八郎とか保毛尾田保毛男とか90年代のTV番組ではそうだった

  58. >>63
    陰キャに統一されてるな

  59. こどおじ=オタクて偏見じゃね

  60. 考えてみれば、マンガファンとかコミケに限らずいるよね、アニメ
    映画の公開前日に並んで待つ奴、ブルートレインを御自慢のカメラに
    収めようと線路で轢き殺されそうになる奴、本棚にビシーッとSFマ
    ガジンのバックナンバーと早川の金背銀背のSFシリーズが並んでる
    奴とか、マイコンショップでたむろってる牛乳ビン底メガネの理系少
    年、アイドルタレントのサイン会に朝早くから行って場所を確保して
    る奴、有名進学塾に通ってて勉強取っちゃったら単にイワシ目の愚者
    になっちゃうオドオドした態度のボクちゃん、オーディオにかけちゃ
    ちょっとうるさいお兄さんとかね。

  61. いつも思うんだけど、こいつらの俺たちは分かってるんだぜ感はなんなん?
    絶対同族嫌悪でしょ笑

  62. それでこういった人達を、まあ普
    通、マニアだとか熱狂的ファンだとか、せーぜーネクラ族だとかなん
    とか呼んでるわけだけど、どうもしっくりこない。なにかこういった
    人々を、あるいはこういった現象総体を統合する適確な呼び名がいま
    だ確立してないのではないかなんて思うのだけれど、それでまぁチョ
    イわけあって我々は彼らを『おたく』と命名し、以後そう呼び伝える

  63. >>59
    双方共に一生結婚出来ない結果は必然だったのだ
    おかげで「おたくこども」と言う地獄は避けられた

  64. >>30
    何年同じコピペ貼ってんだ
    強迫性障害かおめーは

  65. ここの管理人もキモオタで虐められてた過去があるんだからいつもみたいにコメントしろよw

  66. 今は海外がこんな感じなんだろ

  67. 文章に80年代ぽさって出せるんやな

  68. 今ちょうどラブライブ三昧やってて若い世代でめっちゃ盛り上がってるけど

    どっちも氷河期世代なしわしわフェミおばさんとチー牛こどおじらは
    時代に取り残されたままなクレーマー同士バトルみたいなことずっと続けてそう

  69. 美少女アニメVアイドルみたいな女メインのオタクは未だに差別されてね?

  70. この時代はみんな金使ってて、オタクは金を使おうにも物がなかったから使えなかったので消費者と見なされなかった
    今は金使ってくれるのがオタクくらいになってるので、みんなオタク向けに物を作るようになった

  71. >>70
    男は変わらず好きなことやり続けてるけど
    女オタは何故か二次元に嚙みつく奴らが出てきてしまったからな
    そんなことしても現状は変えられないのに悲しいことだよ

  72. でも京アニの人たちが虐殺されたとき
    「ざまああ」って大喜びしてホロコーストを肯定して
    「オタクを生み出す奴らを〇せ」ってあおった人たちはごまんといたやん?
    「アニメ見てるような容姿の醜い男たちの血は穢れてるから輸血に使うな」って
    排斥運動が起こったり。全然オタク差別は今もあるわな。

  73. >ブルートレインを御自慢のカメラに収めようと線路で轢き殺されそうになる奴

    さすが鉄オタ安心したわw

  74. >>54
    宮崎勤はアニオタではないのにマスゴミが捏造してアニオタにしたんだぞ
    ビデオ収集癖があるだけでアニメ以外のビデオがほとんどだ

  75. >>75
    結果はお前の一人負けやで
    自分の人生考えや

  76. 1983年6月の記事か
    宮崎勤事件より6年前なんだな

    おたくって言葉はあの事件が最初だと思ってたけど違ってた

  77. オタク、DQN共通してるけどデリカシー無かったり
    空気読めなかったりするのはそういう人はコミュ不足になりやすいからだよ
    まあガチのコミュ障の人もいるけどさ

  78. 漫画読むがバトルか青年誌ダークヒーロー漫画くらいしか読まない

  79. 1983年にチー牛という言葉は無かった

  80. マスゴミは酒鬼薔薇も漫画オタク扱いしてたけどジャンプ系の漫画すこししか持ってなかった

  81. 後のこどおじである

  82. >>83
    『おたく』の研究 | 漫画ブリッコの世界

    ↑で読める

  83. まあ今でも十分気持ち悪いからねぇ

  84. 今年のコミケは大盛況やんけ

  85. >>1
    これからオマエラがこれより酷い目に合うんだぞ?

  86. >>83
    アレより前ってのがな
    あの後こそ本当の迫害の歴史よ

  87. > こんなもん差別でもなんでもない
    ただのジョークでしかない
    本当の差別はこの車両は黒人禁止とかやること

    まぁせやな
    だから外国人が日本に来て「日本も差別酷い!」とか喚いてるの見ると滑稽でしかないわ

  88. >>90
    隠りがちなコミュ障の陰キャよりマシよ

  89. 昔はオタクの見分けが付きやすかったが今は隠れててよくわからん

  90. 三重県志摩市出身。おたくという語の生みの親。
    ペンネームは、中森明菜からとったものである。


    ほんまに日本人かこいつw

  91. オタク叩くのって今や陽キャより陰キャなんだよなぁ…特にネットでオタク叩くのはコミュ障ゴミ陰キャな連中なのが本当に草

  92. デブなのにジーパン履いてた時代

  93. >>33
    単なる同族嫌悪
    なんだかんだでコンプレックスの塊なので色々こじらせている

  94. 良い時代になったものだ何しようが個人の勝手
    キモイ?あっそって感じだもんな・・・

  95. 中森明夫って、宝島とかその辺りの人だろ
    今で言うと、テコンダー朴を「歴史資料」として日韓関係を語るようなもんじゃないの

  96. なので隠れオタクも多かった
    クラスの底辺に位置しないオタクはオタクだと思われないように必死で擬態する

  97. >>84
    容姿がよくない人がいたからって差別してはいけないし、コミュニケーションが苦手、それこそ言うように境界知能、障碍者の人だっているしどうあれ殴りつけていいわけじゃない。それが道徳であり人に対しての思いやり。多様性の尊重でもある。日本人ならそんなモラルをみんな教育で習うはず。でも「いやこいつらはオタクという人間ではない存在だ」と「オタク」というラベルを張ったとたんにどんな差別をしても許されてしまう。オタク=差別の免罪符として機能してる実態がある。「アニメ見てるようなキモオタガイジ殺せ!」「アニメガイジは犯罪者予備軍のネトウヨ障害者、だからこのオタクどもを殺していいってことにしろ」「ネトウヨロリコンを生んでる萌えアニメ会社の人間たちを〇せ」「アニメ見てるような生きてる価値がないオタク弱者男性を安楽死に追い込め」とかおぞましい魔女狩り差別をしてしまう。
    そして「ネットの誹謗中傷は全てそういうオタクがやってきたこと」とオタクの仮面をみんながつけて誹謗中傷を書き込みすべての罪を擦り付ける。そうやって「オタク」という概念が差別の免罪符&仮面となってしまってる現状がある。これがまさにオタク差別。

  98. 男のオタは今も迫害対象だろう

  99. 中森明夫自身が、その姿立ち振る舞いが描画されてるオタクそのものってのが
    どんな自虐だよ

  100. >>82
    すまんな
    東証プライム正社員や
    上で待っとるで

  101. >>107
    んなことねーだろ
    君が迫害されてるとしても、別の原因だ

  102. そういやそろそろ国会図書館のネット閲覧できるようになるんだよな
    電子化がすすめばこういうの山ほど出てくるんじゃね

  103. >>108
    ここの連中と同じで自己嫌悪こじらせてるからこういう記事を書いてると思う

  104. ゾロゾロゾロゾロついてきてっけどさぁ!

  105. 中森明菜にかまってほしくて似たような名前使ってる厄介アイドルオタクの同族嫌悪定期

  106. 去年の夏に硫酸かけた事件があったとき、
    「犯人が学生時代アニメが好きで、」と報道があったとたんもう大騒ぎだったやん
    「アニオタの犯行、もうアニオタは殺人犯!許すな!」となぜかアニメ見てるってだけで犯人と知り合いでも何でもない大勢を殺人鬼として連帯責任化。
    「アニメを規制しろ!」「アニメオタクは犯罪者だと証明された!GPSつけろ」とまとめサイトは記事で差別をあおりまくる。
    「やっぱりアニオタは犯罪者予備軍!社会から抹殺しろ!」と週刊誌がツイッターであおり建てる。「犯罪者を生み出しているアニメ会社の奴らを許すな!」
    「これで証明された、アニオタはもう皆殺しにすべき」「オタクを殺せ!殺せ!」と匿名サイトに虐殺を肯定する書き込みが無数に書き込まれる。
    こんなのオタク以外ではまったくないよ
    近隣で起こった小田急の対馬の時も京王ジョーカーーも九州新幹線のテロもどれもない。

  107. すげぇな
    マジで
    ここまで言うかw

  108. 昔からひっそりやってたのに、外に出さないでほしいわ

  109. そんなオタクも今ではネットで全方位に噛み付き
    差別するようになりました

  110. つまりお洒落にしてたらオタクは許されるって事やな
    オタクは取り敢えずマネキンが着てる服一式買っとけば良いよ

  111. 大塚英志が当時編集長やってた漫画ブリッコの記事か
    なんで今更こんなネタひっぱってきたんだよ

  112. フェミの起源はウーマンリブお姉さんに憧れたお嬢さんだからな

  113. >>6
    マンコ見せろよ

  114. まあ、中森明夫はオタクの味方のフリしてこういう悪評撒くのに余念の無いヤツだったから天罰落ちたのよなぁ

  115. ロリコン漫画を平気で頒布してる時点で苦しいわな

  116. おまいうアイドル評論家の中森明夫やん
    ぼちぼち年齢やし痩せたんか?
    昔からヲタを叩くのは同族嫌悪の類友やったなぁ

    いまでいう陽キャは叩くほどにヲタに興味ないしな
    興味ないってのが生きてても死んでてもどっちでもいい
    って感じでヲタにとっては叩かれてる気分なんやろうけど

  117. >>119
    それはそれで「ダサい」「合わない」「身の程を知れ」って罵られて終わったのが、この時代
    もっとも今も大して変わらんよ

  118. >>118
    それが最も典型的なオタク差別。ネットの癌。
    日本人が1億人ネットやってる時代に「ネットの書き込み、誹謗中傷はオタクがやってることでしょ?」っていう罪のなすりつけ。それが諸悪の根源。
    日本人はその前提だからこそ「この画面の向こうにいるのはオタクだ」とレッテルを張る、そして張ったら「こいつはオタクという容姿の醜いアニメガイジ、だからこんな生きてる価値がない障害者叩きまくってやる」と罵詈雑言、誹謗中傷をしていい理由をえる。さらには「ここに書き込まれた誹謗中傷もすべてはオタクがやってること」となすりつける、この仕組みが日本のネットが誹謗中傷・罵詈雑言が多いという理由。
    それこそ木村花さんネットリンチ事件で花さんがなくなりました、と
    叩くようにあおったのも、実際叩いて自殺に追い込んだのもオタクではない。
    でもまだオタクがすべてひどいこと書き込んでる、という前提を捨てようとしない
    だってそのほうが都合がいいから。すべての日本人の罪はオタクに擦り付ける。
    その構造・立て付け自体が社会悪。

  119. 「両ひざそろえてL字曲げぴょんハネ」ってなんだよw
    イマイチ想像できない状況なんだが

  120. 迫害はあったよ。高校とか中学で趣味バレるとマジで馬鹿にされて蔑まれて虐められる危険が普通にあった。

    だから当時からずっとオタクしてる人は本物。流行とかで人に流されてやってない人だから、文字通り人生懸けて好きなのが伝わってくる。

    今はにわか、ミーハーだらけになったけど、本当にオタクを名乗れるのはあの世代の人間だけだと思う。

  121. 本スレしれっと日本が中国の属国扱いられてるけどなんなん!?
    中国の属国なのは朝鮮だろがい

  122. 当時 この手の馬鹿が唱える事を真に受けた政治家が居た

     浜田幸一 コミケを幕張メッセから追放

    後に背任容疑で逮捕等が有り
    政治家からお笑い芸人みたいな立ち位置になったな

  123. 今、公で迷惑かける害悪をオタを見ると
    当時の論説は正しかったとしか思えんけどな

  124. >>119
    その容姿差別主義者こそが変わるべきなんだけどね。
    なぜナイキが「日本人は容姿・服装で差別する民族」とCM作ったのか。
    日本人はチマチョゴリを破った時から何も進歩してない。
    自分が不快だと思うものを街中で見かけたときに、「そんな容姿をしているそいつが悪い」と思い込んでしまう。「自分は努力してるのに」とか。実際にそいつが清潔にしていないか、TPOをわきまえていないかではなく、「その服装・容姿は気に食わない、排除したい」という差別感情で動いてしまう。それを正当化しつつ、「そんな服装をしてるそいつが悪いんだ」と相手を悪者に仕立て上げ差別し抹殺しようとする。

  125. >>130
    朝貢したり将軍が国王って呼ばれて喜んでたじゃん

  126. >>129
    プライド持ってオタクやってましたみたいな言い方はよせ
    みんななってしまっただけで目指してなったわけではない

  127. >>132
    でもお前はオタクの100倍、公で迷惑かけてるやん?
    いつになったら反省するの?

  128. >>124
    ちな当時はリアル幼女の雑誌が普通に出てたんだよね
    流石に本番はなかったけどさ

    昔ボンボンのポケバイの漫画でライバルキャラの姉が家族の生活費稼ぐためにそういう雑誌に出てる、とかいう話があったくらい普通に売ってた

  129. >>36
    単語自体は70年代後半にはあったそうだが、頻繁に使われ出した90年代後半だね

  130. ちなみにおたくという言葉はマクロスで一条輝がリン・ミンメイを二人称でそう呼んでいた
    マクロスを企画したスタジオぬえの面々は金持ちボンボンの家柄が多く、上品な家庭の主婦がよく使っていた二人称を83年のSFコンベンション大阪大会のイベントで彼らが壇上で互いのことをおたくと呼び合って使っていたことから、アニメファンの間でも使われるようになり、それをはたから見ていた中森明夫が揶揄するがごとく「おたくの研究」と称する記事を漫画ブリッコに寄稿したとされる
    大塚英志は当時の中森のことをあまり快く思わなかったらしいが、仕事のしがらみで紹介されたことからしぶしぶ雑誌に掲載したと弁明している

  131. >でもさぁ、結局世の中誰でも最後は結婚するんだよね

    大半は結婚できずに独身のまま中高年のひきこもりとして存在している
    見事に大外れしたな

  132. >>133
    もうちょっと言うと、そんな差別感情ってのは本来の日本人なら
    「ダメだダメだ、容姿で人を罵倒するなんて、そんなのはモラルのない土人が行うこと」って殴りつける腕を止められる。ちゃんと教育されてる。
    でもその手を振り下ろさせる免罪符が「オタク」
    「いや違う、こいつは普通の人間じゃない、市民権のないオタクというゴミ、だから殴りつけても差別じゃない、容姿で罵倒しても障碍者しねと誹謗中傷しても差別じゃない、なぜならこいつはオタクだから!」と。
    これが日本人の差別感情の立て付け。根っこにオタク差別思想がある。
    ここにメスを入れないとどうにもならない。

  133. >> 134
    朝貢は外交手段じゃん、そもそも定期的なやり取りすら遣唐使までだわ
    朝鮮のように定期的に財産や人間を貢いでたわけではない
    そもそも属国ならなんで元寇なんて起こるんだか

  134. 1980円と980円均一…どの辺りで均一なんや?

  135. >>127
    アニメやゲームまとめぐらいだぞ?
    ネットで誹謗中傷まとめする趣味の集団なんて
    今日の記事を見てみ?
    他の趣味は趣味についての記事しかないんだわ

  136. >>8
    誰?
    斉藤明夫なら知ってる

  137. ぶっちゃけ中森明夫も何の違和感もない容姿やろ

  138. >>133
    生まれ持っての容姿で差別されたのではなくて、身だしなみを整えないとか清潔にしてないとかが原因だろ

  139. というか、今だって購買力に目を付けられてるだけよ

  140. >>146
    確かに突出して酷いよね
    みんな内心後ろめたい趣味だと自覚してるからかもしれん

  141. 日本人は前例と場の空気に流される人種
    パソコン使ってネットを使える匿名の人=オタク。20世紀生まれの一般人のオタク認識=悪口ばかり言う内面も外見も醜い人種。
    この刷り込みがある為、ネットが普及しても元々オタクっぽくなくても20世紀生まれの日本人はこのロールプレイをずっと続けてる。このロールプレイの切り替えは匿名になった瞬間に発動する。

  142. オタクの語源はマクロスやぞ

  143. おたくの星座 (1991年)
    ネタ内容だったのに、ほゞ現実になってる・・・

  144. >>144
    島国と地続きの国を比べる事自体が…

  145. >>151
    将棋まとめ→将棋の記事
    自転車まとめ→自転車、交通の記事
    ヨガ、カフェ巡りまとめ→なし

    やらおん、はちま、刃、他
    →アニメゲーム大手はなぜか、毎日の炎上ネタばかり
    アニメゲーム内容記事は2割以下

  146. >>149
    全然違う。
    たとえば学生時代に清潔なシャツを着て上までボタン止めて月1で床屋いって7:3にしてもらってる男がいれば「こいつはダサ、オタクじゃね?(清潔にしてるしTPOも間違ってない)が不細工で醜くて容姿もオシャレじゃなくて不快だから殴って不登校、自殺に追い込んでいい。なぜならこいつは犯罪者予備軍のオタクガイジだから」ってこと。
    最近のでいうと「清潔にしていない」ではなく、「清潔「感」がない」というのもわかりやすい。
    相手が清潔にしてるかしていないかどうかという事実は関係ない。
    「私がお前の服装・容姿が小汚いと感じた、(清潔にしていないかどうかではなく)清潔「感」がないと感じた」で罵倒していいって現状がある。

  147. 中森明菜の名前をもじったキモいおっさんという当時の印象w

  148. 「おたく」と同じ意味で「マニア」があったけど、
    こっちはその分野専門みたいなポジティブな解釈が含まれていったな。
    いっぽう「おたく」は人の意味を表す「オタッキー」なる造語が生まれ
    さらに宅八郎の外見が外見だっただけに、ネガティブな解釈がつきまとっていった。

    当時は本当に隠れキリシタンの如き扱いだった。
    バレたら人権はなかった。

  149. 宅八郎ってボクシングのチャンピオンじゃなかった?

  150. 多分こいつは腐女子の日には行ってないな
    晴海会場の頃の女子は当日は晴れ着(晴海なだけに)を着て
    剛の者はピンヒールで闊歩したものだ
    もちろん冷房など効かない会場でもがっつりメイク
    そんな装いで薄い本を多量に詰め込んだカバンを持ち今みたいに
    交通機関に恵まれていないから体力があれば徒歩で銀座まで歩いたものだ
    今の甘やかされたダラ女子とは違う世界だったよ

  151. 今のそうだが
    当時のしわしわホント酷かった

  152. 運動が全くだめで、休み時間なんかも教室の中に閉じ込もって、
    日陰でウジウジと将棋なんかに打ち興じてたりする奴らが。
    モロあれなんだよね。髪型は七三の長髪でボサボサか、
    キョーフの刈り上げ坊っちゃん刈り。

  153. >>139
    単純に「気持ち悪い」の短縮形だから、かなり前からあったと思う

  154. ホビットってかわいそうだよね
    顔はオジサンなのにからだは小学生なんだよ?
    いや、ゴメンやっぱキモチワルイわww

  155. どうでもいい

  156. チョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwwwww
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    日本に住んで日本名名乗って
    「日本語で反日」バカチnョンってヒトモド キだよねww

  157. >>147
    元大洋のエースで監督も勤めたおヒゲさんなら漢字違くね?

  158. 伊集院光
    「アニメオタクはアニメが好きなんじゃなくて人生逃げた先にアニメがあった『だけ』」

  159. 差別じゃなくて区別な

  160. この年代の奴なんだろうな、フェミニストとかって(笑)

  161. 70年代にもウーマンリブあったような…歴史の繰り返しかのう

  162. >>134
    中国の属国だった事を認めたがらないのは韓国人でしょ?
    日清戦争以前からずっと独立国だったとかほざいてるし。

  163. 陰キャやらチー牛とかと一緒やろ
    今も昔も同じような奴らがバカにされてるだけ

  164. >>160
    それ、「たこ八郎」さん、ボクサーとしてはそれなりに凄い人だったんだぞ(世界タイトルまでは獲ってなかったと思うけど)
    そいつは、その人を捩って芸名つけただけ

  165. >>173
    日本人の中の異常者(ネトウヨ)のことだな

  166. >>157
    でもカードゲームやってる奴みたいに異臭を放ってたら嫌われるだろう

  167. 陰キャはいじめれる
    あたり前だ

  168. 宮崎勤とマスコミの誘導で落とされたアニメの地位を
    時間を掛けて挽回したのが宮崎駿なんだよなあ
    宮崎と酒鬼薔薇の暗黒時代には陰キャが
    オタクになる勇気なんか持てなかっただろうよ

  169. ひどいことを書いているな

  170. まあ実際、当時のヲタクは記事の内容そのまんまの奴らばっかりだったからな。特別学級に入っとかなくてええんか?みたいな

  171. 心根まで陰キャになってるやつらがいるからな
    そうやって生きて老人にまでなったから今更どうにもできないわな

  172. ロリコンアニメ

  173. オタクって発達障害が異様に多いよね

  174. ☓差別
    ○嫌悪

  175. うちの親父は五歳でアニメや特撮シリーズは卒業って考えの人だからね
    完全にそれらは子供がみるので頭が固まった人
    保育園年長でアニメや特撮の話題についていけなくて子供の頃辛かった
    俺ら子供だけじゃなく孫にもやろうとしたんで怒ったけれど
    古い世代の考えなんてこんな感じにとらえた方がいいぐらい固い
    6歳なんてアニメや特撮の全盛期だろうにそれが歳とってまで理解できないまま

  176. ゴキを愛してると誰も言わないだろ
    ゴキは生理的に世界中から嫌われてんの
    わかる?キモオタ

  177. 何が何でも日本人を貶めようとしても
    女はオシャレとメイクで垢抜け
    男もライトオタはちゃんと身だしなみを整えている
    見た目嫌われるのはチー牛と転売行列作る中韓人なんだなあ

  178. 40年前の記事かー
    当時10代20代だった奴らも今では50代60代なのか
    やばい、色々考えるととんでもない地獄になってるわ

  179. >>190
    そう言う幼稚園児並の知的センスが全く感じられないゴキは誰からも嫌われるのよw

  180. >>186
    急に自分語り始めてどうした?

  181. 同じオタでも俺はお前らとは違う!と言ってても誰もが同じだろwと思われてるゴキ

  182. たわわ騒動もそうだが、未だに延々と漫画アニメ叩いてるのってこの時代が青春だった女なんだよな
    漫画を読むと犯罪者になると未だに本気で信じてる

  183. 昔の人(コラム?)なのか
    オタクは今も昔も変わらずキモイな

  184. 世界には「被害妄想」と言う言葉が存在する

  185. 腐女子はなぜか話題に出ないあたりどういった層がやってるのかがよくわかる

  186. >>195
    じゃあ全く無関係かというとそうでもない
    某ゲームがなかったらナタで頭かち割った殺人事件は起きなかったろうしね

  187. 明確なオタク嫌悪と差別、迫害されたのは宮崎勤事件からだね
    あれでオタクは準犯罪者で反社より酷い扱いされたし、社会的に迫害されて人権ない状態だった
    オタバレしたら学校内のヒエラルキーはここでゴキブリと揶揄してる連中の言葉通り、ゴキブリ未満でその日から差別と迫害の対象になるんで隠れキリシタン並みに隠さなきゃいけなかった
    今はその風潮緩んだみたいだけれどかなり長い間差別と迫害を受けたのは事実

  188. 最近話題のたわわの広告がどうので叩かれてた件で
    どういうのが批判してるのかアンケ調査してみたら

    ちょうどこの辺の時代で生まれ育ってきたおじおば世代だったんだっけ

  189. 時期的にバブルが弾けた頃に
    今まで通じてたのが色々ダメになって
    狼狽した芸能畑あたりの八つ当たりやぞ

  190. 昔居た会社で上司にオタクの定義みたいな事を聞かれて
    中森明夫が解説している記事が載って居る雑誌を
    見せた記憶が有る

  191. 冬彦さんみたいな、ね…
    あれはマザコンか

  192. >>今の若者が何で「オタク差別なんて無かった!」って主張したがるのか分からんわ

    それこそ若者だからだろ
    自分の知ってる世界しか知らず、自分の知ってる世界がこの世の全てだと思いこんでるから、自分の知らない歴史なんて無かったと思い込む
    自分の知らない歴史を認める事は、自分の無知を認めることに等しいから、プライドが許さない
    だから自分の知らない歴史は存在しなかったことにしたがる

  193. >>202
    83年はプラザ合意前だからバブルまだ始まってないぞ

  194. >>199
    ナタで頭をカチ割らないだけで別の方法で殺人事件が起きてただろ

    フィクションが犯行手段に影響を与える事はあっても、フィクションの影響で犯罪が起きたりはしない
    まずそもそも犯罪を犯すというハードルはフィクションの影響ごときで越えられるほど低いものではない
    犯罪を犯すというハードルを越えちゃえるような頭のおかしい奴が、犯行手段においてフィクションを参考にしてるだけだ

  195. >>197
    この記事はオタク差別をしてた側の記事なんだが、コレを見て被害妄想と言っちゃえるのは、逆に現実から目を逸らしてるだろw

  196. >>140
    いや、アニメ関係なく、もともと「おたく」ってのは「あなた」って意味で普通に使われてた言葉だよ
    昔の小説やドラマや映画を見りゃわかるけど、普通に「あなた」って意味で「おたく」って言ってる

    オタクは他人に興味が無いせいで、いつまで経っても他人の名前を覚えず「おたく(あなた)、おたく(あなた)」って呼びかけるせいで、オタクと呼ばれるようになったんだよ

    つまりオタク=他人の名前を覚える気が無い連中、って意味なわけだ、語源的に

  197. >>153
    オタクの語源は「御宅」だよ
    「あなた」もしくは「あなたの家」を指す意味の日本語

    オタクは他人の名前を覚えず、相手の事を「御宅」と呼んでたことからそう呼ばれるようになった

  198. オタクが性犯罪を犯すと「やっぱりオタクは危険!」って騒ぐのに
    体育会系が集団レ○プとかしてもオタクほど騒がれないのってなんなん?

  199. >>116
    昭和や平成初期はオタクに対してこんぐらい言うのが当たり前
    むしろいかにオタクをこき下ろして笑いを取れるかでクラスの人気者になれた時代やで

  200. >>211
    騒いでる側の人達がそっち側だからだろ
    自分達の時は騒がないだけ

  201. >>210
    つまりオタクと呼んでるお前は他人への配慮がない差別主義者ってことか
    二度とオタクなんて言葉を使うなよ

  202. 以前に島崎和歌子が神木隆之介のオタクぶりに引いていたのが
    話題になっていたじゃない、島崎世代のあの反応はあれが普通なんだよ。

  203. >>214
    単に事実を言っただけで差別主義者認定とか頭おかしいなこいつ

  204. >>214
    普通の人は初対面ならともかく、知り合ってしばらくしたら相手を名前で呼ぶようになるんだよ

    でもオタクは他人に興味が無いせいでいつまで経っても名前を覚えず、ずっと相手のことを御宅、御宅って呼びかけるからオタクって呼ばれるようになったんだ

    よくいるだろ?人の名前を覚えるのが苦手で、なんとかして名前を呼ばずに済まそうとしてるやつ
    オタクってだいたいああいう奴ばっかだったんだよ

  205. 事実だし今も変わってないじゃん

  206. >>217
    そもそも今のアニメファンとか同人マニアは相手を人の名前で呼ぶから
    もうオタクでもなんでもないわけよ

  207. 80年代から活動してるどーじさんとあいせんさんバカにしてるのか?
    たつきファンとして許せない

  208. ある特定の奴がテレビで取り上げられて、マスコミが面白ろおかしく扱ったのが始まり
    それはまあ、いいんだけど、あの当時は犯罪起こると犯人の部屋とか所有物とか
    報道してて宮崎事件が決定打。それまでひっそりやってたのに魔女狩りのようなことに。

    いや、既にヤバイのいたけどw
    なんか今でいうボーガン所持みたいな感じだったなぁって

  209. 中森明夫ぐぐったら今も昔も小太りでザ・オタクって感じの容姿なんだなw

  210. 結婚してるならまだマシやんけ

  211. 根暗って言葉なんか久々に聞いた
    オタク呼ばわりされた事はないんだけど根暗とは昔よく言われてたなぁ

  212. >>49
    何いってんだ?性犯罪はパヨの御家芸だろ

  213. >>178
    妄想で何いってんだ?頭パヨかよ

  214. >>134
    秀吉はぶちギレて縁切ったの知らんのか?

  215. 最低限の身なりを整えないオタも悪いんだわ

  216. >>155
    なら根本的に属国なんてのが間違いだろ

  217. 宮崎勉がガッチャマン全話録画してたのをニュースで放送されて
    ガッチャマン好きは白い目で見られるようになってた

  218. 漫画、アニメ、ゲームを嗜好した人たちがそのまま
    大人になり地位が向上したことでオタクの地位も一緒に向上した感じ

  219. 白人による黒人差別に近いものがあったな

  220. 昔の扱い
    海外でのオタク=知識人(方向性に偏りがあるけど専門家みたいな扱い)
    日本でのオタク=アニメ=ガキの趣味

    昔の世間一般の趣味って、車や海外旅行やブランドものとか
    そっちに金使ったり、早く結婚して子供作ってという固定観念
    結婚もせずに子供の趣味にうつつを抜かすとか社会人としてあるまじき行為
    だから隠れオタクとか、趣味に読書や映画鑑賞とか隠れ蓑にするのが当たり前だった

  221. >>216
    そりゃ「オタク」というのは
    「相手の名前を覚えないという無礼な連中という意味にして
    その人たちをくくってオタクって呼んでます」
    っていうレッテルをはって差別してます宣言を自分でしたんだからそうなるだろ
    そんなこともわからないの

  222. >>217
    だからオタクってのが相手に対して無礼な意味ってお前が言うなら
    お前がその無礼な言葉使ってオタクオタク言って読んでたら本末転倒だろ
    マジで馬鹿なのか

  223. ぐふふ

  224. オタクのニュアンスも変わってきてるからな。
    今のオタクはダサめでも小ぎれいでちゃんとしていてまともだから。
    ただ、コミュ強が強いのは変わらないし、もっとひどくなった面もあるかも。
    昔はオタクでも真面目なら一応は正社員で就職して、普通に生きていけたから。

  225. >>233
    そのかわり昔はオタクに転んだりせず普通にやってれば、
    野原ひろしレベルの「平凡な幸せ」をつかむこともそれなりにできたからな。
    今はそれもむつかしくなったから、「オタクになるのも仕方ないよね」的なものがある。

    あと、当時も車やブランド品ジャンルだけでなく、
    ジャズクラシックや文学や映画も一般的な趣味だったし、電車やカメラもOKだった気がする。
    一方オタク趣味は性欲のニュアンスが強かったので、「今までにない新たな変態ジャンル」的なとらえ方もされて気持ち悪かったんだろうな。そういう見方のほうがショッキングでマスにアピールしただろうし。

  226. こんなひどい文章書いて制裁されない時代すごいな。今からでもつるし上げたい

  227. 古いオタクやけど、別に今のオタクが何も攻撃されんで生きれるのをどうこう言うつもりは無いんや
    ただ、調子に乗ったアホが自分達でオタクの評価落とす事やってると腹立つわ

  228. 対象の見た目でここまで差別的な文章書いてて許されてた時代があったんだな
    自由というよりは報道の側に節度が一切無かった時代って事か?
    今ではマスゴミとか言われつつもこんなの表に出てきた時点で即座に吊るし上げられて終わる

  229. まずネクラって単語を初めて聞いた
    昔はよく使われてたのか

  230. 撮オタは社会の迷惑だがアニオタは存在が迷惑
    引き籠もって一切社会に関わらず暮らせ
    ゴキブリは発見され次第即駆逐されるモンだぞ

  231. >>1オタク、DQN共通してるけどデリカシーの無い人が多い

    そんなん関係なく人による定期

  232. 一通り笑った後中森明夫を検索して噴いた

  233. >>89
    「漫画ブリッコ」ってえらい古いマニアックな雑誌
    出てきましたね。レモンピープルと共に
    私も買い支えしていたけど廃刊になって
    古本市場が「成年コミック排斥活動」を始めてから
    オク以外ではお目にかからなくなくなりました

  234. ナウシカが劇場公開されていた頃だろ?
    こんなこと平気で言う評論家が
    幅をきかせていた時代だったけれど
     本屋さんでは「ビ二本」(透明包装されていて
    立ち読みできないエッチな写真集)が大人気で
    売り上げの主力だったため、エッチなマンガは
    全然マスコミには採り上げられなかった時代でした

  235. お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
    (^0^)

  236. 中森明夫自身が、見た目が小太りのオタク風だったし、学校に馴染めずに高校も二度中退してるから、いま考えたら同族嫌悪だったのかな

  237. >>56
    中森明夫は、同じ誌面でアニオタと同時に、撮り鉄のこともこき下ろしてるぞ

  238. 懐かしいな。
    俺はコレに即発されてビデオテープを英語だらけにしてたわw
    ・⌒ ヾ(*´ω`)

  239. 昔のオタクは、アニメ好きの女子と
    共通の話題があったからなー
    「ラムちゃん」「セーラームーン」
    「ミンキーモモ」「アラレちゃん」などなど

    今は住み分けられていてムズいだろ

  240. >>243
    その理屈だとお前みたいな反社半グレも駆逐しなければならないんだが?
    バカなのか??

  241. アニメ絵叩いてるのが40~50代でオタク差別してたフェミ

  242. こんなのになりたいか?って話だわな。オタクは深い見識があるって美化してる奴いるけど、それはマニアって言われてたわけで。コイツらには当てはまらないから気持ち悪い社会不適合者をオタクと呼び始めたのが事実。

  243. ん、でも仕事ができたら
    上下関係入れ替わるのが世の中なんだなぁ
    残念だな

  244. >>255
    でも反社半グレをオタクとは呼ばないよな?
    あいつらも社会不適合者な訳だからオタク扱いで良くね?

  245. こういう記事で一緒にオタク叩きをしてる連中が実はイジメられっこのキモオタ面で、「自分は違う」と思いたがってるだけだったりするぞ(笑)

  246. この記事、自虐ネタ、内輪ネタだったんじゃないの。
    そもそも掲載された雑誌「漫画ブリッコ」ってオタクが読むものだったんでしょ?

  247. オタクという言葉が出てくる前まではビョーキという呼び方だった
    これ知らない奴多すぎ

  248. >>258
    オタクだけで無く虐め被害者にまでレッテル貼るのかよ?
    虐めは虐められる方が悪い差別は差別される方が悪いなら大人が子供を虐待することも女性を差別して権利を剥奪することも許されるよな?

  249. でゅふふ、キモくてさーせんw

  250. >>261
    釣りか?
    いじめられるほうが悪いなんて258は言っていないようだが。

    虐めが悪いということと、虐め被害者の中にクズがいるということは矛盾しないぞ。
    オタク叩きに反対することと、オタクの中にいい奴も悪い奴もいることは矛盾しないぞ。

  251. この頃は余程の事が無ければ殆どの人は結婚する時代だったんだな
    40年経てネットの進化と共にオタクも市民権を得た訳か

  252. 中村っておっさんググったらコイツ自身が昭和オタクが歳食った様な容姿だな

  253. 昔はそうだよ。しかも宮崎勤のせいで更に隠れて生きていかなければならなくなった。

  254. お前らは今でも十分キモいぞ

  255. >>259
    表紙だけだったら、画像検索すれば
    いくらでも出てくるから
    目次などの執筆者などで、大体の内容は分かるでしょ?
    「漫画ブリッコ」って、エロとロリとアニメパロディの
    同人誌っぽい内容のエッチな本です(笑)

  256. この時代のオタクの色眼鏡のお陰でマンションキャッシュで買えるほど稼ぐ同人作家の存在がマスコミから隠れて同人業界は発展してる

  257. >>268
    漫画ブリッコってのは大塚英志ってのが一人で編集長兼編集してた雑誌で
    コアな漫画家ばかりを集めてその中にエロもあるよって雑誌だったんだぞ

  258. ツトムとハチロウが悪いんだよ。
    悪印象極まってたからな。

  259. >>46
    私「ななこSOS」の絵本持ってますよ(錯乱)

  260. >>254
    実際にオタクたたきの中心になっているのは女側では
    フェミなんて強いこだわりを持つ少数派でなくて、
    単に「幼稚で性的なニュアンスの強い趣味に没頭している男なんてて嫌」と考えている層と、「子供がそうなってしまったらどうしよう」と考えている層だろうな。
    保守男性層の「女の腐ったような奴」「現実の女と付き合えない代償行為に熱中する情けない奴」「男は男らしくしろ。オタクは最悪」という叩き方もきつかった印象もあり。

  261. >>2
    オタクは女性もいるぞ

  262. >>211
    お前が知らないだけで騒がれてるぞ

  263. >>78
    二次元に噛み付いてるのは女オタクではないぞ

  264. なんでオタクを国際的に排除しないか。意味がわからん

  265. >>84
    確かに。オタクと不良って共通して空気読めない、言って良いことと悪いことの区別つかない奴多い。

    双方に共通してんのは、おかしいことをおかしいと言ってくれる誰かがいない事。

  266. >>97
    一度オタクのレッテル貼られた奴って、後から垢抜ける事も許されないからね。
    ○○デビューなんて言葉が流行るのも、垢抜けるのに人間関係リセットが必須だからなんだよ。

  267. >>271
    柔道の内柴が事件起こしても体育会系の印象が悪くなるわけもなく、寧ろ最初は擁護されまくってたよね。
    スポーツの世界にいる奴って特だよね。

  268. >>64
    みぎわさんやヂェーンのようなブスキャラも馬鹿にしていい存在だった。

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。