04.07(Mon)
【悲報】ブルーアーカイブさん、〇〇のせいで大荒れwwwww
04.07(Mon)
ガンダムP「50周年まで毎年新作やる予定。テレビアニメも映画も複数用意してる。ハサウェイも作ってるぞ。」
04.07(Mon)
【朗報】声優・小見川千明さん、音響監督になっていたwww
04.07(Mon)
【悲報】女さん、SPY×FAMILYのヨルさんが大──────嫌いだった!その理由がこれwww
04.07(Mon)
X民「オタクのくせにガリガリのやつが謎すぎる、オタク三原則を遂行していれば勝手に太るだろ」
04.07(Mon)
学マス界隈、オフ会で未成年淫行が発生し炎上中wwww
04.07(Mon)
【朗報】有識者「iPhone16Proは128GBで16万、Switch2は256GBで5万円。任天堂の技術すごすぎる 任天堂は神!」
04.07(Mon)
Switch2のアイドルゲーム『シャインポスト』AIに歌わせる模様
04.07(Mon)
アニメ業界「女子高生におっさん趣味をやらせるアニメを作るぞ!」←わかる 「その中に不人気枠のキャラを作るぞ!」←意味不明
04.07(Mon)
10年前「アニメは最強の趣味、飽きるわけない、日本人に生まれて良かった」 👉 今「もうアニメ見るの飽きた…」
04.07(Mon)
J( ´ー`)し「万博楽しいねえ」 スタッフ「オイ!ババアどけよ!!」  J( ;ー;)し スタッフが客に暴言 www
04.07(Mon)
ラーメン屋店長の女子、客からずっと「ボイン」と言われ「使って」とローションをプレゼントされるなどセクハラ三昧でとうとうブチギレ
04.07(Mon)
【新】『LAZARUS ラザロ』1話感想・・・カウボーイビバップの渡辺信一郎監督 新作オリアニ!  言葉が見つからない 一言 「質」
04.06(Sun)
【悲報】コレコレが「ぺこら」の疑惑を徹底紹介中!! 加藤純一もぺこらの違法ROMについて触れるが「女一人叩かせるのに俺を盾にして叩かそうとするんじゃねぇ。一人で勝手に悪口書いとけ。」
04.06(Sun)
【新】『前橋ウィッチーズ』1話感想・・・サンライズ制作の新作アイドル魔女アニメ! 思ったよりわけわかんなかったし人を選ぶアニメだ
04.06(Sun)
【新】『勘違いの工房主 ~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~』1話感想・・・この主人公、ラストダンジョン前の村出身だろ・・・
04.06(Sun)
【悲報】アニメ『片田舎のおっさん』馬鹿みたいな構成と脚本で手厳しい感想が多い、なぜ好評な漫画基準で作らないのか
04.06(Sun)
【朗報】元大人気ホロVtuberさんが「すぐに縁を切った方がいい人間」リストを公開…ガチで参考になると話題に
04.06(Sun)
【朗報】マケイン・負けヒロインが多すぎる!2期決定wwwwwwwww
04.06(Sun)
【悲報】女性がチー牛ではなくヤリチン強男とワンナイトする理由、解説されるwww
04.06(Sun)
【新】『ウィッチウォッチ』1話感想・・・『SKET DANCE』 『彼方のアストラ』作者のジャンプ漫画! スケダンのノリをまた楽しめるぞ
04.06(Sun)
【新】『ウマ娘 シンデレラグレイ』1話感想・・・やがて「怪物」と呼ばれる灰被りの少女が、今、新たな伝説を刻む!! 今期覇権決まったわ
04.06(Sun)
TVアニメ『カッコウの許嫁』第2期は7月から放送開始! 望月あい役は羊宮妃那
04.06(Sun)
「なろう系アニメ」がすべからく男主人公・仲間は美少女だけな理由wwwwwwwww
04.06(Sun)
【朗報】超人気声優・前田佳織里さん お渡し会で神対応wwwwwwwwwwww

【悲報】ハンターハンターの「軍儀」が発売決定!→ 発表から1日で必勝パターンが見つかりゲームとして終わる

15c60e2f.jpg

1: 名無しさん 22/02/16(水)14:09:14 ID:lsoW
細かいとこまではルール詰めれんかったか

3: 名無しさん 22/02/16(水)14:11:00 ID:Ln2D
これじゃあこむぎもメルエムも無能みたいじゃん…
9: 名無しさん 22/02/16(水)14:16:52 ID:8ytr
よくわからんけどそんなすぐ必勝法でるとかクソゲーやんけ
15: 名無しさん 22/02/16(水)14:17:35 ID:aac2
まあそんな気はしてたけど案の定って感じやな
19: 名無しさん 22/02/16(水)14:18:03 ID:NVk1
アンチ乙
特別ルールだから
25: 名無しさん 22/02/16(水)14:20:32 ID:4CoP
必勝が決まってる動物将棋はそれなりに売れてるしセーフ
27: 名無しさん 22/02/16(水)14:22:02 ID:4CoP
あれ、どうぶつしょうぎ何手やったっけ
一桁ってことは無い気がする
軍儀だめじゃん
29: 名無しさん 22/02/16(水)14:23:09 ID:A9xf
>>27
50とか60やったはず
32: 名無しさん 22/02/16(水)14:24:50 ID:YkZB
そもそも深く設定しとらんやろ
ゲーム販売する連中がちゃんと考えんと
45: 名無しさん 22/02/16(水)14:30:22 ID:9HB0
ルール変えればOK
61: 名無しさん 22/02/16(水)14:33:36 ID:9HB0
所詮はアリよ
65: 名無しさん 22/02/16(水)14:35:34 ID:7ACo
改善案も出す人間の鏡

77: 名無しさん 22/02/16(水)14:46:07 ID:JIxv
将棋を作ったやつがいかに天才かってことやな
81: 名無しさん 22/02/16(水)14:46:45 ID:jcP0
ボードゲーム作るのって大変やな
82: 名無しさん 22/02/16(水)14:48:05 ID:qtfo
逆に作品中で明かされてるルールを基礎にすると
それ以外をどんなルールにしても破綻するのがわかってたから冨樫は詳しい設定まで乗せなかったのかもしれない
108: 名無しさん 22/02/16(水)15:01:08 ID:ZA0G
ものだけあればルール後付でええんちゃう
110: 名無しさん 22/02/16(水)15:04:03 ID:3Y99
たぶん数千年前に同じゲーム考えたけど先手必勝のクソゲーだったから滅んだんかね
新しい盤上ゲームなんて開発しても欠陥絶対見つかるやろ

 
(´・ω・`)ほんと将棋ってバランズ完璧でよくできてるんだなぁ

(´・ω・`)しかしハンターは商品やらコラボはあるのに、連載がいまだに再開しないのどうにかして・・・
  
 
 

 
コメントを書く
  1. ?×? = ?^2

  2. まだBETA版だから

  3. 監修とかつけてなかったんやろか

  4. バランズってコムギみたいな訛りやめろや

  5. 最初に将棋やチェスや有名なボードゲーム(やその原型)考案した人は
    皆凄かったって事やな

  6. バランズ?
    新しい造語か?

  7. 将棋って何百年も前から大きくルールは変わってないのに、未だに先手必勝・後手必勝が
    見つからないしもし見つかっても人間には絶対再現不可能だしよく出来てるな

  8. >>2
    その前にお前が笑われてるよ

  9. 漫画家の考えたものなんてそんなもんよ
    ルールもどっかからトレパクすれば良かったのにな

  10. まるで将棋だな

  11. 将棋も長い歴史の中でルール調整に調整を重ねた結果今の形にたどり着いたんだろうしこっちも頑張って調整してくれ

  12. 遊戯王のカードも原作初期はルールガバガバだから仕方ない

  13. 藤井君ほか世界の有名なボードゲームプレイヤーに監修頼まないと

  14. もしワイが全能の神やったら
    「冨樫」の命を生け贄に捧げて
    「ウラケン」を墓場から蘇らせるとこなんやが
    ままならんモンやで、ほんま

  15. 連載再開が近いのかね
    なんかソシャゲコラボやら色々動いてきてるけど

  16. あくまで「作中で描写されてるルール“だけ”を採用した場合」の話だろ
    富樫もそれくらいわかってるから、あえて全部のルールは描写していない
    つまり、作中で描写されていないルールを付け加えていけばバランスも取れるようになる

  17. ルールをもっと煮詰める必要が・・・・

  18. 蟻とギリガイ程度で藤井君にかてる訳無いわな

  19. せっかく作ったんだし改善案受けて調整すりゃいいんじゃない
    本人よりはちゃんと復活するやろw

  20. ブルーアイズ・ホを出されると対処のしようがない遊戯王みたいだな

  21. >>12
    お前アホだろ
    富樫はルールの一部しか描写してない
    その描写されたルールだけを採用した場合は先手有利の必勝法があるってだけで、描写されてないルール次第でいくらでもかわる
    そしてだからこそ富樫はルールの一部しか描写しなかったんだ
    描写してない部分でいくらでも言い訳できるようにな

  22. 冨樫に聞けばいいだろ
    当然ルール知ってるよな?作者なんだから

  23. 冨樫を富樫って名前間違えて書いてる奴は荒らし

  24. こんなもん調整を施して行ったら
    最終的には将棋やチェスと変わらないルールになるのは分かってるんだよな
    将棋なんてそれこそ1000年に渡って調整を施されて出来た最適解なんだから

  25. 将棋も長年かかってあのスタイルだからね
    ぐんぎーも100年位かけてブラッシュアップしていこう

  26. そもそもゲームとして面白いのかい

  27. ほとんどテストプレイやってないのだろうね

  28. 藤井壮太に監修して貰えばよかったのに

  29. 管理人さぁ 「バランス」と「バランズ」
    どうやって間違うの?
    やっぱり日本語おかしいよ

  30. >>29
    駒遊びっていつからあるんだろうな?
    将棋の駒遊びの多様性よ

  31. 富樫が言ってないだけで、実はもう終わってるぞ。

  32. 対戦型のボードゲームは先手必勝か千日手になるというな

  33. ジャップお酢

  34. 遊戯王作者がいかに頭が良かったか分かるね

  35. >>36
    どうぶつしょうぎは後手必勝

  36. >>38
    どっちかというとアニメじゃねえの

  37. ルール無視してんじゃん
    アラタを敵陣にいきなり打ち込めるわけねーだろ
    それにこれは入門と初級ルールの話であって、上級は完全に自由に配置できるぞ

  38. 大ゴマの三枚ツケが非常に強いので、チェスのような短期決戦のゲームになりそう
    実際メルエムとコムギも一日に何十局もやってたからな

  39. 将棋は最初から今のルールだとでも思ってんのか

  40. チェスも煮詰まると先手大幅有利で
    後手は引き分け狙うゲームらしいし
    ボードゲームのバランス調整難しそ

  41. 昔の将棋も必勝法が見つかったりしたんかな

  42. 将棋とか囲碁とかチェスみたいなボードゲームのことを二人零和有限確定完全情報ゲームっていうんやで。これ豆な。

  43. バランズはバランスの複数形だよ!?

  44. そら穴はあるだろうとは思ってたが開幕9手詰めって検討してないレベルやんけ

  45. そんなのいいから早く冨樫に続き描かせろよ

  46. おもちゃやぞ

  47. こういうのはフリゲで置いとくぐらいが微笑ましくていい

  48. 将棋の歴史ってはるか昔から見たらどーなの?っておれは知らないけど、少なくとも江戸時代に幕府が家元制で将棋を保護したときからは今と変わらないルールなんだなぁっては分かる
    ちなみに東アジアでは、囲碁>将棋とか将棋系なのに日本だけ逆なのは江戸幕府の家元制のせーじゃないのかなぁと何となく思う

    で、まぁ単純に歴史あるボードゲームっていうのは歴史の中でバランス調整されてるんじゃないかなぁと
    記事の人はメジャー将棋アプリの役員かつ将棋ルーチンの筆頭エンジニアなんで架空ゲームの必勝法とかすぐわかっちゃうすわ

  49. 将棋だと酔象って駒が強すぎると戦国時代に天皇直々にナーフしたんだよな

  50. >>48
    軍義がどーいうゲームかおれは知らないが、9手詰めに気づくのは普通の人間じゃ無理だと直感で断言できるわ
    今をときめく藤井聡太なら1日、長くて3日で気づいちゃうんだろけど

  51. >>38
    カードゲームは後付け追加カードでいくらでもバランス調整できるし

  52. >>48
    穴っつーかそもそも作中で描写されてるルールは一部でしかないんだから、その一部のルール「だけ」でゲーム作れば穴もあるわ

  53. 買わないので大丈夫です

  54. >>27
    ただの誤変換に突っ込むのは知恵遅れ

  55. 予約取り消したほうが、ええか?

  56. こむぎもメルエムも無能

  57. >>25
    お前ホンモノのアホだろ
    あえてルールを一部しか描写してないだけって気付け
    残りの部分でナンボでも調整可能なようにな
    全部を描写してしまうと作者の知能以上の物を生み出す事はできなくなる
    だから一部しか描写しないことで作者の知能以上の物を生み出すんだよ
    こんなん創作の基本テクニックだぞ

  58. やはり天才か…

  59. これさ好きな奴が色々ルール改定して独自の世界作っていきそうな気がする

  60. バランズ(  ˙︶˙  )

  61. ただなぁ9手詰めの必勝法があっても、この軍義を指すであろう大多数の人はその必勝法を知らずにゴミ手を指すんだよ、絶対だから

    結局南極おれもおまえらも頭が悪くて人生損している
    簡単な必勝法というか定石が見えず、どーでも良くて難解な遠回りをしている
    おれもおまえらも生きていることに意味はない

  62. ???「このゲームには必勝法がある」

  63. 人間を無礼るなよ

  64. 将棋も昔はアホみたいな数のコマあったり、厨二病かと思えるようなコマが大量にあったろ
    だんだん調整入ってゲームバランスとれるようになっただけで

  65. 将棋とて完全情報ゲームであるいじょう必勝手順が存在するはずだけど
    分岐のツリーを人智が把握しきれないからゲームとして成立しとるわけで
    9手先手必勝だと誰でも覚えられるでしょって

  66. 「軍儀出したら話題になりそう」キャッキャ
    人間の底すらない悪意に焼かれたな

  67. 普通に知識イキりでもなんでもなく
    盤に対して各コマの動ける範囲が広すぎる

    ただでさえ広範囲動けるコマが多いのにツケで簡単パワーアップとか
    あの盤上じゃ先にツケできる先手が圧倒的に有利すぎる

  68. 将棋ってやっぱりすげーんだな

  69. ルールが簡単なゲームほどゲームデザインは難しいからな
    複雑にこねくり回したゲームは誰でも作れる

  70. いやこれルールまだ全部公開されてないしルール調整中だからな
    まあにしても今分かる情報じゃ先手有利すぎるしこの手の運が絡まないボードゲームは千日手になりやすいとか何かしらの欠点は出てくるが

  71. 富樫を甘やかすなと何度も言わせるな

  72. そもそも軍儀てメルエムが敵わないゲームのチャンプ(コムギ)を出すためやし
    そこまで設定突き詰めてないやろ
    ゲームとして出すなら何年も掛けて作らないと軍儀は商品化無理やろ

  73. 必勝だとおもったら死手だったって原作再現したりしねーの?

  74. ???「だから滅んだ」

  75. グッズ作るのに忙しいとかで連載休んでんのか?

  76. なろう世界なんだよきっと

  77. とがしさぁ
    連載も描かずに監修したボドゲの結果がこれかい?

  78. コムギならそれを打ち破る新手をみつけるから問題ない

  79. これってガチでゲームとして遊ぶんじゃなくてコスプレ見たいなごっこ遊びをすり為の物なんじゃ・・・

  80. これルール全部は公開されてないだろ
    上級ルールもとかの区分けもあるしそこのワンチャンあるかもしれん

  81. >>78
    商品化するのに何年もかけた結果が今なんですが?w

  82. これがよくある「多分作者はそこまで考えて無いと思う」だなw

  83. 漫画とボードゲームといえば
    「鋼の錬金術師」20周年記念でボードゲームが発売されるらしい。
    協力ゲームで全員で「お父様」に対抗するって
    このマンガ読んでないので「お父様」がよくわからん・・・

  84. そういや、あるファンタジー小説に衝立で相手に隠して駒を配置する将棋の
    ような(チェスのような)感じのゲームが出てきたのだが小説のタイトルが思い出せない・・・

  85. 実はチェスの方がルールは簡単で覚えやすいぞクソハゲホモエイズやら管!
    駒の種類も少ないし、盤上から消えた駒が復帰する事もないから1ゲームの決着がつくまでの時間が短い!!
    いいから一度やってみろ、面白いぞ!!!!!!

  86. 将棋作ったやつ頭おかしいな

  87. 見つけた奴頭いいな
    王と対戦させよう

  88. 大将棋(15x15)と中将棋(12x12)という祖型があって改良した結果や
    2回攻撃とか飛んでいった先で周囲8マスの駒を焼き尽くすみたいな
    厨二で大味な駒らが整理されて少ない駒で奥深くなっていった

  89. 東大かすげえな

  90. いやほんとグッズ出す余裕あんなら一秒でも早く連載しろや。

  91. この手のゲーム作った人はほんまにすごいんだな
    ちょっと頭がいいと思い込んでる人が考えたものは穴がでかいってのはなんでも一緒かな

  92. 確かチェス日本一羽生さんだったんだよな
    才能的に応用効く分野だろうから
    藤井竜王もせっかくの逸材なのでチェスで世界行って欲しい

  93. スケットダンスのヒュペリオンの方がやってみたいわ

  94. こんなやつ王の機嫌損ねて即死だろ

  95. これルールは適宜変更されるって最初から表明してたぞ

  96. 将棋も最初から今の形だったわけじゃないしな
    問題があるなら詰めていけばいいだけ

  97. ろくに監修もしていないのか

  98. 将棋も今のルールになるまで何百年かかってるかって話よ

  99. こういう人に監修させなかったのかね

  100. >>104>>105
    監修も何も、あくまで「作中で描写されてるルールのみを適用した場合」の話であって、これがルールの全てだなんてどこにも書かれてない。

    そもそも作中ですら詳細なルールまでは明らかになってないんだから、バランスが悪いならその都度ルールを追加して調整すればいいだけの話だし、そういう前提での商品化だぞこれ。

  101. >>45
    必勝法っていうか「先手有利」なのをなるべく平等になるよう調整していった結果、今の将棋になったと思う

    あんまり調整してないチェスは先手がかなり有利

  102. >>88
    ゲーム内容に時間をかけたわけじゃないだろアホ
    単にコマと盤面を作るのに時間をかけただけだ

  103. 迫真バランズやらハゲ

  104. そもそも冨樫にボードゲームのトップクラスの思考が出来んから
    架空のゲーム作ったんやし…

  105. 藤井5冠!!!!!!!!!

  106. そういやグリードアイランドのカードゲームはどうなんやろ
    あっちの商品化したゲームも結構ガバガバ?

  107. 作中でもあの国でしか流行ってなかったローカルゲームを蟲の親玉が気に入って遊んでただけだし、軽い気持ちで買えばええんや
    改善策も出してくれてるから、数日遊べれば満足やね

  108. 実際カードゲームでも、すーぐワンターンキルだの
    無限コンボの詰みゲーで、後からルールがころころ変わるからなぁ
    まぁそれは商売上追加要素のジレンマがあるからしょうがないけど
    やっぱり将棋とか囲碁がずーっと続いてるのは完成度が高いって事やろな

  109. 先手必勝......、ただ、それだけのこと......。

  110. 不可避の速攻

  111. 軍儀が首吊って死んでました

  112. メーカーもキッズ向けのどうぶつ将棋が50手レベルだからハンタ信者向けは9手レベルでええやろな思ったんちゃうの?

  113. つまり誰でも常勝不敗のコムギになれるということか
    いいファンアイテムだね()

  114. 再販版で改定ルール付けてくれ

  115. 初期配置に使わなかったコマは自陣制限無しに盤上におけるようになるんだから、そりゃ即配置終了するわ。
    一方が終了宣言しても相手は幾らでも配置できるようにしないと、配置作業の意味が無い。

  116. まだ説明書の詳細ルールは不明だから何か調整あるんじゃねえの?

  117. >>99
    藤井は電車で忙しいからw

  118. 人類が辿り着いてないだけで将棋も突き詰めれば結論があるはずだけど、逆によくそんな浅いゲーム作ったな

  119. 変則チェスみたいなものもあるから後から何とでもなる、チェス960や勝利条件が違うとか(王手の回数やトライルールとか)ありだし。
    まあ配置のルールの自由度と制約の問題だけどね。

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。