04.09(Wed)
【新】『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』1話感想・・・一言だけいいいですか? めっっっっちゃ面白すぎいいいいいい! 来週はビギニングやるぞおおお
04.09(Wed)
『ボールパークでつかまえて! 』2話感想・・・メインヒロインより弁当売りの山田のほうが可愛い
04.09(Wed)
【新】『紫雲寺家の子供たち』1話感想・・・みんな兄妹だと思ってたら血縁関係なかった!!!  作者は彼女お借りしますの「宮島礼吏」
04.08(Tue)
X民、Grok君(AI)とレスバしてしまう…もうこの国のSNS使う人間の知能限界突破したよな
04.08(Tue)
小学生の親「ウチの子は中学には行きません、毎日フォートナイトの練習をさせます」ワイ「ふーん説教してやるか~w」
04.08(Tue)
AED業界に激震、体調不良でしゃがみこんでいた10代女性を救護した56歳男性を強制わいせつ罪で逮捕、「介抱しただけ」と否認
04.08(Tue)
【悲報】まんさん「男社員にお弁当美味しそうって話してあげたら、嫁が残りもの詰めただけですよって答えたのでキレました🙅
04.08(Tue)
【悲報】漫画家不足が深刻!! 連載ネームが通っても作画担当が見つけられず連載ができない!
04.08(Tue)
日本のアニメで描かれるJKの日常生活が共感を呼ぶ理由
04.08(Tue)
【悲報】広末涼子容疑者、もはや正気を失う「ワタシはーーー!ヒロスエーー!!」
04.08(Tue)
子供「ねえ新発売のゲーム機買って!(約5万円)」←これ、キツすぎるwww
04.08(Tue)
【朗報】劇場版プロセカ、小規模上映なのに興収13億突破しウマ娘に並んでしまうwww
04.08(Tue)
【?】中川翔子さん「なんで人類はいつの世も悪いことする人が絶対に一定数いるんだろう、、」
04.08(Tue)
プロ「音楽がオワコンすぎてヤバい。カスみたいな音楽が蔓延って、そのうちAI生成の曲にも負ける」
04.08(Tue)
【悲報】アニメ業界、異世界アニメとリメイクアニメ多すぎ問題・・・
04.08(Tue)
『ハイスクール・フリート』というコンテンツ、まだ終わってなかった! なぜ当時あんな叩かれたのか・・・
04.08(Tue)
【悲報】大企業「働きたくない人へ」←10万いいね!
04.08(Tue)
ついに今日から『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』が放送するぞ!!ガンダムの歴史が変わるわ
04.08(Tue)
「映画は吹き替えで見るか字幕で見るか論争」2025年になってもいまだに決着がつかない模様…ガチで悩むよな🤔
04.08(Tue)
【悲報】元るしあさん、無名のVtuberに噛みつくもいきなり年齢でマウントを取られるwww
04.08(Tue)
『自称 広末涼子』容疑者を逮捕、病院で看護師を蹴るなどしてけがを負わせた疑いwwww
04.08(Tue)
『君の名は』→これマジで何だったの???
04.08(Tue)
【悲報】デュエマとにじさんじコラボで女性客が10倍に増える → カードショップに来た女性、チー牛に囲まれてしまうwwww
04.08(Tue)
【新】『Summer Pockets サマポケ』1話感想・・・みんな大好きkeyアニメが帰ってきた!! 一体この島で何が起こるのか・・・
04.07(Mon)
ジャンプのサカモトデイズ、日本国民32万人が突然死んでしまうwwwwww

【悲報】ガンダム監督、ガンダムは完全にバン◯ムに乗っ取られたと嘆く

1623756486_hqdefault.jpg

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
無題
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
乗っ取られたも何も子会社じゃん
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
う~ん
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
Xの監督かよ
 
 

5 名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
中身は糞で
商品売るためだけの糞ガンダム量産されそうだな

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
>>5
それってこれまでと何が違うの?
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
元々プラモデル売るためのアニメで最初からバンダイの言いなりで作ってたんじゃないのか
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
ガンダム売れた手柄ってバンダイのプロデュースが故の部分も多大にあるだろ
驕り高ぶり言語道断

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
逆シャア以降の外伝的な作品がめっちゃ増えてるな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
エヴァ以降わけわからんのが増えたし
30分プラモCMに徹した方がいい物作れそうだけどな

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
いやいや
ガンプラが売れ出した40年以上前からそうでしょ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
プラモ売れなきゃここまで続いてなかっただろうしな
V辺りで終わっとけばよかったのかもしれんが

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
ガンダムを売る為に戦争アニメを作ってるという現実の軍産複合体の構造とよく似てるよね
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
乗っ取られたというか
経営者が会社を売却しただけじゃん

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
いつから独立していたと思い込んでいた
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
富野がガンダム持って離反しようとした時は
サンライズに怒られたの?それともバンダイか

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
これをモチーフに話作ってくれ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
おもちゃ売るためにアニメ作ってるって
昔から富野が言ってるじゃん
いまさらすぎるだろ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
アニメ屋さんもオモチャ屋さんもジャップ企業なんだからそうなるわな
そしてこれからどうなるかもお察しだわね

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
ガンダムX作った人が言うと説得力があるわぁ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
今のガンダムがあるのってバンダイのおかげなのにな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
水星の魔女もクソofクソになるんだろね
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
これ高松さんが言ってるのは、ガンダムが商品として強くて、それを手に入れるためにバンナムが入ってきた結果
サンライズっていちアニメ制作会社の(ガンダム以外も含めた)好きなところが無くなっていったって話だよな?
でも旧経営陣がガンダム売り飛ばしたって話もあるから、元々あんまり作品や人を大事にする会社ではないような印象を受けるけど

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
ガンプラが主な収入源でしょ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
バンダイナムコフィルムワークスだもんね

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
言うほどなんか変わるんか?
最近のガンダムってごみだらけやん

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

 
いつも通りかっこいいガンダムがドンパチするために主人公たちが発狂するだけだろ?
何も変わらんだろ

 
 
 


 
コメントを書く
  1. バンダム?

  2. けどFGOとアズレンに比べたら話題にならないよね

  3. 最初のガンダムはクローバーって玩具会社やったんや
    ダンバインくらいまであって倒産したんよな

  4. 高松監督って「いつまでガンダムガンダムってしがみついてんだよもっと前見て進もうぜ」って皮肉込めてガンダムX作った人だよなぁ

  5. ガンダムがいまだにトップレベルにIPでいられるのは富野がバンダイって商売人に権利を売り渡したからだろ
    作り手の矜持とかサンライズってブランドがなくなることの喪失感はわかるが作り手が自分のもんだって作品を頑なに手元に置いても発展はしない
    エヴァとかみりゃわかるだろ

  6. サンライズってガンダム以外にラブライブ!も作ってたのに話題にあがらんよね

  7. クローバーはザンボット、ダイターン、ガンダム、トライダー、ダイオージャ、ザブングル、ダンバインの合金玩具を出した会社
    ビルバインはクローバーが倒産して金型引き継いだトミーから出るということになったとか
    ガンダムのGアーマー考えたのはクローバーでガンダムの売り上げ悪かったけどGアーマーとの合体セットは売れたらしい

  8. 艦これ

  9. まぁこれで所属アニメーターの待遇は改善されるじゃないか?

    サンライズが消えてバンナムが直接アニメ会社を運営するって事は、玩具によって得た利益がアニメスタッフに還元されるってことだからな
    ディズニーみたいになる
    そうなりゃアニメーターが貧困にあえぐ事もなくなる

    日本アニメ業界改革の一番手になるかもよ?

  10. サンライズっていう社名は無くなるけど
    ブランド名はそのまま維持されるんだから別にいいんじゃない?
    今世の中にあるブランドだって実際の社名は知られてる名前と全然違うってよくあるしな

  11. >>6
    富野が売ったのは会社にだよ
    およげたい焼きくんの歌手と同じで将来の金より目先の金のが良いと判断しただけで間違ってはない

  12. むしろ他のもん作れよ作れるもんなら

  13. バンダイのプラモの出来は良いので文句はない売り方は糞だけど壽屋にガンダムのプラモ作らせてたらここまで売れなかったと思う

  14. >>今のガンダムがあるのってバンダイのおかげなのにな

    違う
    中国がいるからや

  15. D・O・M・Eでの対話の場面がまんまファン:ガノタ:バンダイの構図ってのがほんと面白い
    食い潰すのか発展するのかこれからが見物だな

  16. 他社から出してた勇者シリーズやボトムズの玩具やプラモ
    社名がバンダイになったら出せなくなるんじゃねえの

  17. ガンダムがそこまで玩具メーカーの言いなりで作ってた作品かと言うと違うやろ
    拘らなくても良いレベルで宇宙活動の細かい描写入れたり
    子供向けとか知った事かと言わんばかりに善悪つかない戦争模様入れたりと
    反骨精神があったからこそ成立してる部分は大きい

    ハリウッド映画見れば分かるけど、大きな組織が作品をガッツリ管理する形になると
    作品性より世間の顔色伺った大人しい作品になったりするからね(結果ポリコレ思想に漬け込まれたりする)
    本格的にバンナム管理になる事の危惧は分かる

  18. 「ガンダムがプラモ売る為の宣伝アニメになった」って、どんだけ昔の話だよ・・・と思って調べたら
    1994年のGガンダム、1995年のガンダムW、1996年のガンダムX・・・もうとっくに宇宙世紀関係無くなってたじゃん!

  19. >>13
    作らせてくれねえのがバンダイだろ

  20. バンダイが企画して作らせたのがバディコンと境界戦記という

  21. お前らに媚びて作った反社組織で人殺しを躊躇わないサイコ主人公な鉄血もこけたからな

  22. >>10
    元々サンライズのアニメーターは良い給与貰ってる事で有名だぞ
    (アニメーターとしては、という枕詞がつくけど)

  23. >>19
    宇宙世紀関係なくさせたのは富野だろ
    Gガンダムでガンダムプロレスを考案して作らせた
    その前に騎士ガンダムとかあったけどな

  24. 勇者シリーズとかエルドランシリーズなどが無くなっていったのってもしかしてバンダイ主導じゃなかったからなのかな?
    まあ、現タカラトミーが力無くしたからかもしれないけど

  25. >>18
    いうても富野ですら「当時は腹立ったけど、今はバンダイに売られて良かったと思う」っつってるぞ
    ガンダムがここまで大きくなって金儲けできるようになったのは、商売のプロが版権を管理したからだ、って
    自分のような商売センス0の奴が版権持ってたところで宝の持ち腐れでしかない、って
    アニメは商売で、アニメーターを養っていかなきゃいけないのに、アニメで金儲けできないなら論外
    バンダイはそれができる会社

  26. クローバー「ぐぬぬ…」

  27. サンライズ 第7話 「ガンダム、売るよ!」

  28. ガンダムは元からバンダイからしか商品出ないから心配してないけど
    タカラトミーからエクスカイザーやライジンオーの玩具を出せなくなるんじゃないかというのが心配

  29. >>23
    今後はバンダイが直接運営するんだからもっと給料良くなるだろうな
    ガンプラ売れれば売れるほどアニメーターや監督らの給料に還元されるようになる

  30. 贅沢言うなよ
    どこぞにレイプされたswみたいにはならんやろ?

  31. >>25
    エルドランはシリーズ終わらせただけや

    勇者シリーズの終了はバンダイも関係してるぽい
    契約が何年だったとか一応次回作も考えてたらしいけど
    一番は名古屋テレビの親テレビ朝日かな?

  32. 経営陣と制作側の指向のすり合わせが無くなったという事だよ
    金儲けしか頭にない連中に面白い作品が作れるスキルが
    あるかというごく当たり前の問い掛け
    今の邦画界見てれば理解できるだろ?

  33. ガンダムはエヴァにはなれなかった

  34. おまえらよく言ってたじゃん
    アニメーターの待遇改善のために中抜きやめろ、制作委員会方式やめろって

    それってつまり、玩具会社が直接アニメも作るってことだぞ
    まさにバンナムのやろうとしてることだぞ

  35. 禿はF91大コケしてこっ酷く叱られた後にこれだったからな
    そら病みまくった

  36. 創通子会社化とかはむしろ歓迎されてたやん

  37. TOMIBAKO

    映像化まだ?

  38. 何やってもガンダムなら売れるんだから量産されるだろ
    信者が見放さない限りはwww

  39. ガンプラ売れたの、ホビージャパンのおかげ&アウト、アニメックのおかげ。

  40. ハゲが権利売った時点でな
    今じゃハゲも原作者という名の雇われ監督や

  41. >>37
    当時の富野はまだ商売の事がわかってなかったからな
    まだまだ芸術家気取りだった時代

    紆余曲折を経て商売の事がわかるようになった今ではバンダイへの身売りを正しいと評価してるよ

  42. ガンダムじゃないと売れないけどガンオタにしか売れないという

  43. >>46
    そうでもない
    ガンダム知らないけどガンプラは買ってるって層は割りと多い

  44. そもそもバンナム無ければとっくに消えてたコンテンツだぞ

  45. >>48
    アニオタだけが知ってる過去の名作止まりだったやろうな

  46. >>33
    だな
    何か本スレもコメント欄も物事の本質がわってないわ

  47. ずっと前から株売却して子会社だったんだから昔のサンライズがずっと残ってる方が不思議だろうと。
    ブランドとしては残るんだから良いじゃん

  48. >>49
    しったかぶりのデマ乙

    ファーストの頃のスポンサーはバンダイじゃなくてクローバーだっつのアホ

  49. とっくの昔にハゲ達の手から離れて既にバンダイの好き放題されてるコンテンツ
    今更感が大きい

  50. ニュータイプは幻想

  51. 実写監督になれなかった奴が監督して
    小説家になれなかった奴が脚本書いて
    画家になれなかった奴が絵を書いて
    俳優になれなかった奴が声をあてる。
    それがアニメ業界。
    ぶっちゃけ底辺。
    なのに勘違いする馬鹿が何故か後をたたない

  52. 名前:名無しさん 投稿日:2022年02月15日

    言うほどなんか変わるんか?
    最近のガンダムってごみだらけやん

    ダイバーズは良かったろ
    リライズもまぁまぁ
    ガンプラの売上が上がったか知らんけど

  53. >>29
    エクスカイザーのオモチャなんてタカラ(当時)は放映したときに出したやつだけだろ
    その後コトブキヤからプラモ出して今度はバンダイからも出る
    何を「心配」してんの?つか、タカラトミーが出したら買うの?

  54. で、鬼滅に勝てるの?

  55. ガンダムをおもちゃにする、ゲームにするのはともかくも
    おもちゃ会社やゲーム会社の子会社になるのは違うんじゃない?って話でしょ。
    マーチャンダイズの売れ先が決まってるような状況で、挑戦的・冒険的なアニメなんか作れるのかって話

  56. 金儲けの事考えんでプロジェクトできるかって話で

  57. >>51
    アニメ会社がスポンサーから製作費を貰ってアニメを作って利益はスポンサーが総取りするという方式ではなくなって、アニメ会社とスポンサーが一体化して利益がアニメスタッフに還元されるようになるってことでもあるって気付けよアホ

    普段アニメーターの待遇改善を求めてる奴がこれに反対するのは矛盾してる
    アニメーターの待遇改善の最善手はアニメ会社とスポンサーが一体化することだ

  58. 最初から自分のものじゃないだろ
    ただの雇われが何言ってんだ

  59. 今更何言ってんだか そうやって世の中の仕組みも知らずにアニメだけ作ってるから今になってこんなツイートするんだろ

  60. 富野が旧経営陣の殺.害考えたってネタじゃなく実話なのか…

  61. 近所の特別支援学校に行ったときにすごいこと聞いちゃったんだが。

    池沼って、趣味を聞くとアニメ鑑賞ってのがダントツで多いらしいぞ。
    とくに男の池沼は、可愛い女の子が出てくるアニメを見せておけば、食い入る様に見つめて
    すごく管理が楽になるそうだ。

    ってことはだ
    おまえら・・・

  62. 乗っ取られようが乗っ取られまいが何も変わらないそれがガンダムだ

  63. >>65
    実話だけどあくまで鬱病患ってた頃の話だからなぁ
    今はバンダイへの身売りを肯定してる

  64. >>60
    自分でマーチャンダイズが出来ずにガンダムしか作れない監督風情が言って良い話ではない  世の中には自分で苦労して金集めてオリジナル作ってる奴は幾らでもいる

  65. 名前にこだわり本質を見失ったピエロだわ

  66. >>5
    高松監督は過小評価されてるけど勇者シリーズも含めて考えると充分大物と言えると思う

  67. 勇者シリーズとか馴染み深い世代としては、サンライズの名は残して欲しかったけど、中身が変わってしまってるならその意味もないか

  68. >>8
    クローバーはおもちゃ作る技術がなくてガンダムを作ったのは手伝いに行ったタカラ社員だといわれている
    ガンダムという名前考えたのもタカラだという噂もある

  69. Zガンダムの頃からそうやろ定期

  70. バンナムってIP育てるの下手よね
    東映や集英社、サンライズなんかが育てた物を借りて玩具売るのは得意だけど、バンナムが主導すると玩具を売る事しか考えてない為か、だいたい長続きせず沈んでいく

  71. 一つ言えるのは
    「ビルドシリーズ」は一回でいい
    アニメにするならガンダムは「おもちゃ」じゃなくて「兵器」として描いてほしい

  72. そもそもzの変形メカ路線だってマクロス当たったからガンダムもやれっていうスポンサーの意向だし
    昔っからでしょ

  73. ていうかハサフェイ、Gレコそれぞれできるんだから自由にできてね?

  74. >>73
    それなのにバンダイに横取りされたからダグラム展開したんだよな

  75. >>75
    ラブライブもあっという間にくたばったしな

  76. >>67
    非正規パイロットに乗っ取られるのがガンダムだろ

  77. ま、気持ちの問題として、ガンダム=サンライズ、ガンプラ及びゲーム=バンナムだったのがバンナムで統一されるということもあるのか

  78. アイドルも、夢を売る、と言えば聞こえがいいが、もてないブサたちが余計なことをしないように、夢だけを味合わせ、カネを巻き上げ、力を奪い、去勢する。

    マンガやアニメも似たようなもの。海外でも人気だ、などというが、それはウソ。
    基本的には、あくまで子供のもの、それも悪質と見なされている。
    というのも、あれらは単純記号化するまで徹底的に複雑な情報を削ぎ落し、
    その一方で、刺激的な色や音、暴力とエ○の寸止め挑発で、
    ギャンブルやスポーツ、アイドル同様、内的な昂奮を誘発する。
    バ○でもわかるし、バ○でも楽しめる。薬ではないとはいえ、麻○同様の中毒性がある。

  79. 創通がバンダイに完全吸収されればサンダーマスクの権利関係進展しそう。

  80. ディズニーに買収されたスターウォーズのよう

  81. >>58
    タカラが今更ロボのオモチャ出す訳が無いからな
    ボトムズだってバンダイに売り払ったんだから、バンダイに権利が移った方がファンは幸せだよ

  82. > これをモチーフに話作ってくれ

    マイトガイン...

  83. 企画を通して金出資してくれるお上に対して普通文句なんて言っていいものじゃないだろ

  84. >>84
    今更アレを進展させてどうなるんだ?
    解禁おめだが買わぬになるのがオチだよ

  85. >>84
    創通がバンダイ傘下になってスパロボのヒュッケバインが復活したんや

  86. >>84
    このコロナの間に創通の買収は完了したよ あそこが一番厄介だったんでバンナムは漸く積年の宿望を果たしたって事だな
    サンライズが消えるのは創通問題が解決した以上時間の問題だったでしょ

  87. 1st以外のガンダムは程度の差こそあれアニメ史の中で語られる事も無い
    正真正銘の閉じコンだからどうでも良いな
    あれはガンダムっていう他のロボットアニメとも隔絶したジャンルだ

  88. Vガンダム以降も好き勝手糞アニメ作らせて貰えてる富野が経営陣を恨むとかジョークだろ…
    実際富野自体は利益出るもん作って無いやん
    Gレコみたいなんですら映画5部作作って貰えるとか普通ありえねーよ

  89. >>58
    マスターピースエクスカイザー
    リペイント音声取り直しGマイトガイン
    リペイントGゴルドラン

    確か中学の頃に買ったんやパッケージアートのカードがついてたわ

  90. >>32
    バーンカーンあったしね。
    ああ、確かにちょうど地上波がアニメから離れた時代かも・・・。

  91. >>85
    違うのはガンダムは40年前からバンダイの顔色伺って作られてると言う点
    てかそうじゃなかったらとうの昔に懐かしアニメになってただけだよ

  92. >>93
    別に語られんでもプラモが売れれば良いんやで

  93. >>97
    ガンダム作ってる時はバンダイ関係ないわ

  94. ゼノグラシア を
    作ってくれた事には 大感謝

  95. >>34
    エヴァはエヴァでパチンコマネー頼りでどっちもどっちって感じもするけどな
    ガンダムと比較するより死んでも死んでも蘇った宇宙戦艦ヤマトと比べたい気がする

  96. 数十年前からガンダムはバンナムのものじゃん

  97. >>100
    サンライズ消滅でゼノもアイマス帝国で自由にネタに出来るな

  98. >>80
    ナムコ側はまだIP育てる気があるんだけどな
    バンダイ側は玩具が売れればなんでもいいのか、IPを維持するって考えが無いんかな?
    バンダイ独自IPで息が長いのってたまごっちぐらいでしょ
    マシンロボも死んでるし

  99. 高松はXだけじゃなくてWの監督でもあるぞ

  100. これでガンダムというコンテンツを優遇してくれてるならまだいいけどそうじゃないからなあ

  101. >>3
    FGOはソニー傘下やろ・・・・

  102. Zガンダムが作られた背景にはザブングルやダンバインやエルガイムのプラモよりMSVのプラモが売れてたからで
    バンダイがサンライズの方向を左右してたのは今に始まった事でもなかろう

  103. >>102
    創通エージェンシーって言うクソ面倒な権利管理会社がおって何十年も金をチュウチュウされ続けておったんや

  104. >>94
    新約Z作りたいといって渡された費用が3部作なのに映画1本分しかなかったのよ

  105. ちゃんと記事書けよ
    ガンダムじゃなくてサンライズな

  106. 岡田のガンダム講座を見てたら、全然ちがうよな
    富野は本格SFをアニメでやりたがった
    でもメーター一軍は別アニメに取られてた
    さらに富野は職業監督としての誇りがあって、メーカーの要望は全部作品内にいれる
    ただ入れ方は三題囃みたいな入れ方でいれて、SF感は潰さない
    ガンダム打ちきり確定前に毎週怪獣メカみたいなのだせと言われて出したのがジャブローからビクザムまでのヘンテコロボたち
    それで打ち切り確定した後は好き勝手していいということになったのでララァだして遊びだした

  107. >>104
    デジモンとたまごっち

  108. バンダイは、早くヨンパチシリーズを復活しやがれ。ガルパンブームももうすぐ終わるぞ。

  109. サンライズがアニメとして面白いもん作ってたのはギリ90年代末までだな
    00年代以降は画は綺麗になったけど続編と焼き直しばっか

  110. ブランド物では割とよくある話だが
    本社た送り込まれた経営陣に芸術への審美眼が無いと
    取り込まれた子会社がダメになる
    そしてその手のセンスがまるで無いのが日本の経営者の大半
    海外の上級は子供への教育で1番力を入れているのは芸術的センスと審美眼
    ITやAIやプログラムで右往左往していては
    もう遅れている証明でそこは奴隷の役割になる
    優れた芸術を見出す力はAIには無いからな

  111. 仕方ないんだけどナムコって名前が付いてくるの嫌すぎる
    バンダイはサンライズ支えてきたからわかるがナムコは関係無いやろ

  112. >>96
    バーンガーンは違うんだよな
    フォトグライザーってので谷口がやる予定だった勇者
    契約はガオガイガーで終わり予定だったけど延長されたらやってたんよ

  113. >>108
    創通にプロデュース代として幾ら抜かれるか、毎度バンダイが交渉しないとアカンかったやろ

  114. バンダイは何処まで行っても玩具メーカーであって、メディアクリエイターな社風じゃないかんなあ

  115. むしろ旧サンライズ上層部がバンダイに売り払って逃げたんだが?
    その騒動に巻き込まれたお禿が文句を言わないんなら良い状況なんだろ

  116. >>117
    ナムコとバンダイはずっともだぞ
    コーエーテクモ
    セガサミー
    タカラトミー
    阪神阪急

  117. >>112
    はぁ それでザクレロか

  118. >>117
    子会社風情は文句言わずにアイマスのアニメ作れや

  119. >>118
    そんなのあったのか。谷口監督の勇者観たかった・・・。

  120. >>123
    アッガイちゃんも忘れるな

  121. >>119
    テレビ局はいいんか?
    種やギアスのMBSプロデューサーは積極的に関わってくるけど

  122. あ~、岩崎だけど。吉井ちゃんいる?

  123. >>2
    ジャンクロードガンダム

  124. >>127
    何故か窓口は創通通さないといけないって言う歪な関係が消滅して、バンナムに一本化されるんだからTV局としては悪い話でも無いでしょ

  125. 銀魂の監督が言うとなんか重いな。

    やっぱバンナムって糞だわ。

  126. ビグラング、ゼーゴック、ヴァルヴァロなどの後付けに繋がったんだからよくやったよヘンテコMS

  127. >>124
    A-1がやっとるからサンライズはやらんでええやろ

  128. ガンプラはガンダムの放送が終了して発売されたものだって知らんのだろうな

  129. >>127
    誤解したわ MBSのプロデューサーとは別に創通がプロデュースしてお金抜いてくシステムになってんだよ  
    プロデュースってお前何もしてねーじゃんってずーーーーっと言われ続けて来たんだ

  130. ガンダム以外は作らない(作れない)会社になってしまうかもしれんな
    境界線機はその試金石だったのかもしれんがあの体たらくではな…

  131. >>134
    次のアイマスアニメはスタンドバイミードラえもんやユアストーリーのところが作るんですよプロデューサーさん

  132. >>138
    まぁアイマスの名前を汚した8スタは即日解散かな

  133. >>138
    境界戦記てバンナムの持ち込みで作ってるスタッフも元ジーベックが大半だという

  134. >>137
    本当になんもしてないんか?
    でも初代(ザンボット3からドラグナー3)までの権利はあったんよな
    そこでもなんもしてないなら問題よな

  135. >>99
    Vガンは1話にガンダムが出てこないという理由で話し入れ替えて意味不明になったんや

  136. コイツより植田益郎の方が当時の実情的には説得力がある

    富野の話だけは誰が話してもガチで笑ってしまう

  137. 逆シャアみたいなアングラな内容出ないって事だからなぁ

  138. 悪どい製作委員会方式に対抗する唯一の手段だろ
    一線から退いた人間に何がわかる?

  139. >>139
    えとたまのところが次のアイマスアニメつくるって伝えてやれよ

  140. >>133
    ビグラングとズダとオッゴは全滅しヨーツンヘイムも沈んだ方が味わい深かったのに

  141. >>143
    1stガンダムの話だぞ

  142. >>140
    ゼノグラシアはアイマスの坂上Pに好評でスパロボ参戦してくれ言われたんやろ
    すごいやん

  143. ジャップは中国父さんにもう乗っ取られてるのにな

  144. この記事については俺は高松監督支持なんで概ね納得や
    境界戦記とかの小川某関連の動き見ろや
    これからますます加速するで

  145. >>148
    主人公だけは殺したくなかったんやろ

  146. 最初のガンダムの時はバンダイはスポンサーではなかったしサンライズも子会社ではなかったし身売りする前はタカラやトミーと仕事してた事を知らない世代が増えたようだ

  147. >>146
    それは鋭い見解だね

    バンナムは自身で配信事業もやってるし著作関連を丸抱えしてコンテンツを一気通貫で管理する体制にする意向だよね  勿論製作委員会が悪い訳では無いがそれだけでは回せない時代になって来たって事かね

  148. >元々プラモデル売るためのアニメで最初からバンダイの言いなりで作ってたんじゃないのか
    クローバーを知らんとは
    元々玩具商品用PVアニメだったんだよ
    バンダイがプラモにしたのは本放送終わりに近い頃にたまたま空いてたのを取れただけで

  149. まぁガンダムも海外展開が増えたから統一しないと色々めんどくせぇからでしょうな

  150. タダ同然でガンダムってIP買ったバンダイ有能

  151. >>150
    リップサービスに決まっとるやろ 手の内に落ちたら粛清の嵐よ
    スターリンだって可愛らしい笑顔でニコニコしてたんだぞ

  152. >>140
    ラブライブ!の8スタが無くなるわけないだろ

  153. >>110
    その辺は互いの温度差があったすれ違いだから。
    三部作の一本目としてとりあえずこれくらいでやってくださいって額でハゲが三本作っちまったんやw

  154. >>156
    ガンプラ出て来たのは放送終了後だもんな 年間商戦で売ってたガンダムはビームジャベリンをかざしてGファイターに跨った超合金合体ロボだったわ

    それを思えばガンダムの最大功労者はバンダイと言う見方は間違ってない

  155. >>80
    スタートから12年経過して新作アニメが作られ続けられる体力があるのに
    くたばったは的外れで草

  156. それでいったら近年の特に閃光のハサウェイが各方面から評価されたのを鑑みるに
    何が成功だったかは自ずと見えてきそうだな

  157. >>160
    残念ながらバンナム本社のある田町駅にはアイマスの大きな看板がかかってるんだよな
    下請けが作った落魄れコンテンツは惨めやね

  158. プラモ部が作りたいガンプラ勝手に作って後付けでアニメ作らせるという
    ビルダーズ系と同じ仕組みになるんだな

  159. スターウォーズ789のような、これじゃ無いガンダムが制作されるのか。
    ???それは既に始まっているか。

  160. サンライズ創通は権利屋と大陸のある会社の標的になってたのも知らないアホが多い

  161. アオイホノオで深堀りお願いします

  162. >>166
    良くも悪くもガンプラ宣伝部だからな でも物凄く恵まれている境遇な気がするけどな

  163. 玩具会社がアニメ制作に要らん事言ってろくなイメージがないんだが

  164. >>168
    中華じゃなくてアメリカのファンドな
    創通問題はやばかったんだよ 下手を打ってガンダムの版権が散逸したら大変な事になる所だった

  165. マイトガインのラストは許してねーぞオイ!

  166. 販促アニメなのはその通りだけど、本編で扱いきれないくらいのアイテム量を押し付けて、活躍どころかどこで登場したのかすら印象に残らない機体が増えていくのは勘弁してほしい

  167. >>165
    田町駅のアイマスの看板って既に撤去済みという・・・
    衰退したコンテンツは惨めやね

    そういや田町駅にあったアイマス春香さんの看板変わったんだねえ
    mobile.twitter.com/CLATTISAN/status/1293905472437628932
    午後10:41 · 2020年8月13日

  168. この40年間ガンダムを育ててきたのはほかならぬバンダイだからなぁ。

  169. >>171
    バスと消防車とパトカーの合体ロボのオモチャを作れるアニメ企画をお願いしたらイデオン作ってきた会社が何言ってんだww

  170. オリジンをちゃんとアニメ化してくれたらもういいや
    MSがカトキCGなのすげーやだけど

  171. V以降ってことは・・・。
    これ無かったら宇宙世紀がちゃんと続いてたのかもな

  172. >>175
    哀れなラブガイジだな 今はシャニマスの巨大看板になっとるわ

  173. >>162
    Gファイターいいじゃん
    Gファルコン、オーキス、00ライザーみたいな合体メカ好きだわ

    Gディフェンサーは脇メカだし好きじゃないけど

  174. どっちかというと
    すでにバンナム専売のガンダムよりそれ以外の商品を
    今までみたいに他社から出せんのか?って最初に思うよね
    ジジイ達はダグラム、ボトムズも朝から並ばされるかもじゃね?

  175. 平成以降ガンダムなんてほぼバンダイで資本出てきたろうが

  176. >>173
    マイトガインとガンダムXは最高のラストや

  177. >>182
    それなのよ俺がずっと言ってるのは
    勇者シリーズとかもね

  178. >>181
    明らかにガンダムの視聴者層が買う様なオモチャじゃなかったけどね

  179. >>186
    当時もあれが売れたらしいよ
    ガンダムは合体変形しないから遊びが少なかった
    ロケットパンチはついてたらしいけど

  180. >>182
    ダグラム・ボトムズのプラモ開発責任者は30年ぐらい前にお寺の住職になっちゃったし、金型も散逸し始めてて遥か昔に手遅れだ
    バンナムが作ってくれた方が良いよ

  181. >>188
    売れないものは作らないのがバンナムだけど
    プレバン限定よりモデロイドで出してくれた方がいいだろ

  182. 半ば趣味で残業も物ともせず仕事に打ち込む
    職人気質の人達のやる気を削ぐ事にはなるので
    確実に今後リリースされる作品は細かい部分から劣化が出てくる

  183. >>189
    タカラトミーなのか?タカラかトミーの片方では

  184. >>180
    久しぶりのアイマス広告でかつ田町駅限定だなんて
    すっかり閉じコンになったもんだw

  185. 居心地悪ければ、高橋良輔みたいにさっさと見切り付けて出て行って、監修とかで呼ばれたら義理を果たすみたいな立ち位置になってればよかっただけ

  186. >>5
    その割にはガロードが月に向かって「さよなら」って言うシーンを「僕はまだ、ガンダムに別れを告げたくない…」って言ってカットしたってちゆ12才でネタにされてたよな。

  187. >>187
    コアファイターの機首がバシュンと飛び出してミサイルになるギミックはガンダム観てないちびっ子には受けたけど、アニメ観てた連中には顰蹙以外の何者でもなかったぞ それに構えてる十字のジャベリンもな

  188. 会社の身売りって中の人はかなりナーバスになる。
    Twitterに書きたくもなるさ。
    この人にとっては古巣ってとこだけど。

  189. >>194
    サイボーグ009やダグラムやらされた時からあの人はそう言う立ち位置でしょ

  190. >>193
    大々的に駅広告を展開したアズレン×アイマスコラボが大爆死したんだから仕方ない

  191. >>117
    コバンザメは別にええやろ。
    セガに吸収されかけた時期があったんやて。

  192. バンナムは基本的に無能集団だからな
    クソPのせいで来月終わるガンダムオンラインなんかもそんな感じ

  193. >>193
    そらバンナム本社にヘコヘコやって来た旧サンライズの奴隷達に誰が主人か知らしめる為にあるからな

  194. 嫌なら辞めろ定期

    そもそもクリエイターの癖に別の企業に行くとか自分でスタジオ立ち上げて好きなもん作れば良いのに、いつまでもサンライズにぶら下がってたのはあんたの落ち度やろが。

  195. ナムコもバンダイと合併しなかったら今頃どうなってたかわからんよな

  196. >>193
    滅茶苦茶聞いてて草
    ライブ以外で広告出したのいつだっけw

  197. >>202
    それなのにバンナムのお膝元の駅での数年前の撤去案件に
    今まで気が付かなかったなんて、哀れなマス豚やね……?

  198. 当たり前の話だがアニメ自体が人気でても金にはいっさいならないからな

  199. >>206
    去年の爆死したアズレンコラボかな

  200. ラブライブはサンライズ
    アイマスはBNP
    どちらが格上かもう分かるよね?

  201. >>207
    何言ってんの? 今の田町駅に大きなアイマスの看板立ってるぞ いつの話だよ

  202. ガンダムウイングあたりのガンダムはマジでつまらんからな

    名シーンはあるけどヴィクトリーが一番つまらん

  203. 最近この人のツイートはやらおんでよく見かけるな

  204. 文句があるならお前の持ち金で創通株を買い戻して見ろってんだよ

  205. どこが株式を持ってようが、魂が受け継がれてれば問題ない
    と、ヤマト2205を見て思ったね俺は

  206. 同期?の
    スーパー戦隊は.....

  207. >>201
    鉄血で醜態晒した小川みたいな無能有り難がって境界戦機まで作らせるとかホンマに正気疑うわ

  208. テレビ神奈川
    Zの枠 次は何 放送するんだろう

  209. >>215
    2202に魂は受け継がれておったんか?

  210. >>71
    作品がゴミばかりなんだから
    過小評価じゃないだろうw
    なにをいってるんだ知恵遅れw

  211. >>217
    ガンダムウイングのだめな部分→境界線機
    ウイングの良い部分→ダブルオー

  212. >>219
    2205には受け継がれていた
    2199とか2202のことはいったん忘れろ

  213. >>201
    ガンオン何年続いたか分かってねえだろ

  214. >>211
    数年間田町駅改札内に鎮座してた天海春香のアイマス看板がリストラ受けて
    皮膚科の看板に変わってたのは草だったけど、まさか知らないの?

  215. ガンダム、売るよ

  216. バンナムは無能、っていうイメージしかないからなぁ...
    セガ、コナミに続く無能企業

  217. ガンダムxも打ち切りやしな
    あの世代のテレビガンダムは基本つまらん

  218. GとWはバンダイからの介入多かった
    XはWの流れもあり割りと自由に作れた
    でGとWは新規開拓成功してXで転けたから
    クリエイターだけで作ってもダメなんや

  219. >>227
    無能ならこんなにデカくなってない

  220. バンナム「アイマスが霞むからもうラブライブのアニメは作らせませーん」

  221. 「殺害を考えた」ってツイッターで言っていいことじゃないだろ…

  222. サンライズはもう十分役目を果たしただろ
    バンナムが役目を果たしているかどうかは知らないが

  223. >>232
    20ウン年前の又聞きの話だからセーフ

  224. >>173
    俺はマイトガインのラストはらしくて好きなんやが

  225. そもそもガンダムアニメなんて1stガンダムがエポックメイキングだったけど
    それ以外は単体としては大した物じゃないだろ
    だから海外で大して人気出ないし評価もそんな高くない
    所詮は子供に玩具売るアニメだよ

  226. >>225
    今シャニマスの看板掛かってる知らないの?
    ラブガイジアホやねぇ

  227. >>229
    90年代のガンダムはOVAもTVも監督の途中交代やってて 商業的に成功したのは良いとして
    前半と後半でキャラの言動がブレまくってて通しで視ると違和感がパないの

  228. >>231
    4月に虹ヶ咲2期放送・スーパースター2期制作とかバンナムに可愛いがられているな

    で、ミリオンは発表から600日近く経つけどいつ放送するの

  229. 富野監督のコメントなら説得力あるけど…

  230. >>239
    ゲームがマイネットに売却されてお先真っ暗やんけ

  231. >>6
    ガンダム三十路越えたじじいにしか人気ない印象だわ
    エヴァの方が若者も映画見てるイメージ

  232. >>227
    クソゲーしか作れないもんな

  233. >>242
    言うて10代や20代がガンダムに触れる入り口無いやんけ

  234. 創業から間もない時期、資金もないのにあの富野に監督をやらせてくれるのだから
    全く保守的ではない会社だよな
    こんな尖った会社は長くは続かないのが普通だろう

  235. >>245
    金の卵産んだら沢山の人が群がってくるんだから元のままって訳にはいかないんだよ

  236. 初代ガンダムは革命的な作品だった。
    サンライズであれに匹敵するほど革命的な作品というと
    ラブライブかなあ

  237. 今のガンプラは転売屋の餌

  238. >>237
    何故かイキリ散らしてるガイジがいるけど、あそこの看板枠って定期的に変わるしなぁ
    本社移転から4年間掲載され続けた春香看板ならまだしもw

  239. ディズニーに買われたスターウォーズの話かな

  240. 同人作品じゃないんだから、仕方のないことだと思って割り切るしかないな。

  241. 何が悪いのか分からんワ
    バンナムがサンライズ完全子会社化って自然な流れだろ

  242. バンナムは広告代理店まで手にしたんだな
    日本有数のコングロマリットじゃん

  243. サンライズの個性が消えるってことを危惧しているのだろ

  244. >>252
    作品から自由な発想が失われる
    元もとトミーの企画だった勇者シリーズとかバンダイはもう作らんだろうし

  245. >>194
    ハゲがサンライズ社員だったことは無い。

  246. >>237
    爆死アズレンコラボ以降のアイマス看板だから嬉しいんだねwwwwww

  247. サンライズ8スタも2004年の舞-hime以来、
    2013年のラブライブまで迷走を続けたもんな
    普通の会社だったら許されないと思うよ
    俺にとってはありがたかったけれど

  248. ガンダム売るよ

  249. >>12
    サンライズの買収条件を良くする為に頼まれてはした金で売っちまったんだよw

  250. さすがジブが監督したガンダムXで主人公にガンダムを売らせただけある

  251. >>245
    よほどハゲが憎いのだなガンダムまとめ速報残党はw
    少しはwikipediaででも調べてみろよw

  252. >>253
    やっぱりアナハイムってバンナムの事やったんやな

  253. >>258
    もうバンナムさんが許さんぞ

  254. 文句言ってねーでプラモ販促の為のガンダム作れや 嫌なら出てけ

  255. >>62
    昔の映画は松竹や東宝の一社提供で作られていたから
    起用された監督の権限が大きかったんだわ。
    今は製作委員会方式だから色々な出資者達の要望を聞かなければいけない。
    昔に戻ったのなら良くなる可能性も少しだけある。

  256. 名前が悪いな

  257. それいうたら自業自得とは言え、
    円谷プロは完全に消えて、ウルトラマンはほぼバンダイが作りたいものだけを
    作っています、今のパーツゴテゴテのウルトラマンは神秘性が損なわれると
    嫌われた路線でした。

  258. >>255
    トミーはエルドランだな。
    タカラは勇者

  259. >>238
    ぶっちゃけ80年代のZやらZZやらもそんなの言えるし
    テーマ扱いきれずにヒーロー路線になった種や00だってブレブレだったろ

  260. >>268
    パーツ付けないとオモチャ売れんからな
    マネタライズ出来ない奴は用済みなんやろ

  261. バンダイがいなきゃZガンダムでガンダムは終わってた
    ゼータがこけた後もモデラー雑誌を期限としたMVSシリーズを作ったり
    SDガンダムを作って幼年層を開拓したりダブルゼータやVガンが大爆死しても
    新機軸のGガンダムや女人気を爆発させたガンダムWを作ったり
    平成世代に向けてSEEDやダブルオーを作ったりとガンダムをブランド化させたのは
    バンダイであり富野とサンライズだけでは今のガンダムブランドは100000%ない

  262. >>270
    Zガンダムの最終話でシャアに俺はこんな仕事受けたく無かったんだって独白させたのは語り草だな

  263. >>229
    Xでコケたも何も、あれはテレ朝のお家上のせいであって作品そのものとあんま関係ない
    そもそも、自由に作れたんじゃなくて、酷い制作環境でデスマーチせざる得なかったのも有名な話
    理由は何であれ、39話に縮められなかったら誰か死んでたって言われてるわな
    テレ朝の問題がなくても次のシリーズは作れなかっただろう
    Xの制作環境が地獄だったのは、その前のG、Wから続けてた無理が蓄積された結果だったんだから

  264. キレるべき相手は最初に売り渡したサンライズの経営陣だろ

  265. 話動かす為にキャラに奇行させて困ったらばったり戦場で知人やらと出会うやら超アホな負ける為に動いてるようなティターンズやらシロッコ
    そもそもギャグからシリアスと前回前々回もやったクーデターで弱体化をまたやるZZ

    正直内容の酷さに関しちゃ80年代組が頭一つ抜けてると思うわガンダム

  266. >>274
    X自体も転けてるでしょ
    そもそもこれ以上意味なしと打ち切り決めたのバンダイやし
    OVAのEWがプラモ出荷数をVGWXをごぼう抜きしてバンダイ後悔させた時点で90年代組は大した影響力無かったとも言えるが

  267. まじかよ。やっぱバンナムってクソだな

  268. ゴメン昔から ガンダム=バンダイだから
    アニメ製作とか特に興味ない

  269. >【悲報】ガンダム監督、ガンダムは完全にバン◯ムに乗っ取られたと嘆く
    じゃなくて、
    【悲報】ガンダム監督、ガンダムは完全にバンナムに乗っ取られたと嘆く
    が正しいです。
    誤字がひどいのでよく見ながら訂正しておきましょう。

  270. ぎゃーぎゃー言ってるけどあんたの商売相手であるアニオタの大半は
    バンダイが関与してなかった頃のサンライズとか知らんわ
    30年前とかやぞ買収されたの

  271. >>17
    てか、近年は勇者シリーズのアイテムが財団Bから発売されることがある(大人の事情とはいえ、当時からのファンとしては忸怩たる思いがあるのも否定出来ない)

  272. そもそもZの頃から介入されて逆シャアまで酷い引き延ばしくらってるしな

  273. ビルダーズ向けに既存のパーツ流用ででっちあげた糞機体と
    プレバン用の微妙なバリエーション機体連発、とかそんな感じになるか

  274. 言うてあのパチモノメーカーのコスモスがスポンサーのままだったらここまでガンダムは続いていたのか?

  275. >>44
    でもライディーンの監督を下ろされたときに
    「コマーシャリズムを解するならこれも仕方ない」と言い
    「商業フィルムを作るならそれなりの覚悟が必要」と
    安彦良和に言ってたらしいし商売について理解はしていた

  276. サンライズっておもちゃのPVアニメ専門会社じゃん

    おもちゃの宣伝抜きの純粋に面白いアニメなんてつくってないだろ

  277. 売れないガンダム作ってたお前らが言うな
    普通なら劇場版Gレコなんて即中止やで

  278. ガンダムなんてアニメが不評でもガンプラが売れれば無問題なコンテンツだろ

  279. むしろバンダイ(のプラモの売上)のおかげで今までガンダムシリーズが続けられていたんじゃなかろうか、知らんが。

  280. 禿もサンライズがバンダイ傘下にされた時に鬱になったからな

  281. 境界戦機「駄作でもバンダイなら売れるって聞いたんですけど」

  282. ガンダムの重要度で言ったら
    ガンプラの売り上げ>>>>>>>>>>>>アニメの人気
    だろうが

  283. 会社云々はよくわからんが結局アニメは人だからな
    ハサウェイの特番でサンライズの旧社屋というか仕事現場が映ったが、こんな古めかしい現場なんだと驚いたし、バンナム資本の入った新環境でスタッフが働きやすくなるならそれでいいと思う
    椅子とかはもちろんだけど、机や収納家具とかも特注でいいのにしてくれと思うわ

  284. ガンダムはダラダラ見てきたからスタッフまで詳しく知らんが
    タイトル見た時は、冨野が言ってるのかと思った、
    この人はガンダム乗っ取られ被害者側と言える立場なの?

  285. 円谷プロと同じか

  286. つまらないアニメのプラモをバンナムがどれだけ苦労して売っているのか考えた事が無いのかね

  287. 境界戦線って言うゴミロボアニメもバンナムの影響かな?
    だとしたらサンライズのロボアニメはお終いだな。
    ガンダムもコンテンツ食い尽くされてポイだな。
    サンライズもバンナムも新企画センス無いんだから金を捨てるくらいなら
    昔のロボアニメをひたすらリメイクしてろ。

  288. 元々バンダイの傘下みたいなもんだったろ

  289. 今以上に色を塗り替えただけの旧商品ばかりになるぞクソハゲホモエイズやら管!
    もしくはあり物をばらして組み合わせただけの手抜きとかな!!
    末路は境界戦機だ!!!!!!
    全くもって笑えんぞ!!!!!!!!
    ウルトラマンもジードより後は死んでるしな!!!!!!
    陳腐なご都合主義と子供騙しだらけだ!!!!!!
    玩具を売るためなら、ドラマを妥協しちゃ駄目だろうが!!!!!!!

  290. ケロロ軍曹に出てくる企業
    ケロロが何でガンダム好きになったのかケロロ軍曹のガンプラ最前線レポウトを見れば分かるよ

  291. >>293
    後ガンプラの売上と同じくらい大事なのは小説でゲームはアニメ漫画と同じくらいの優先度って感じ

  292. ガンダムXが作れたのはバンダイがそこまでガンダムブランド守ってくれたお陰
    サンライズだけで廻してたら初代で終わっとる

  293. >>269
    うわ間違えた
    ややこしいな

  294. どうせここのところクソ作品ばっかだったじゃん

  295. >>285
    ガチャのパチモノオモチャが訴えられて、それの賠償金肩代わりする条件で売りに出されそうな気がする

  296. 一応ちょっと前までのサンライズは社内の生え抜きプロデューサーらが社長になってた
    今は皆バンナムから出向してくる
    これまで以上に親会社の"勅命"で作ることになるし、もう他社の仕事は受けられない

  297. まぁサンライズって事業規模の割に会社小さすぎたからな
    一回だけ本社もスタジオもいったことあるけど、ド田舎でビルも古めかしくて、とてもグローバルに打ち出すコンテンツを作れる会社には見えなかった
    アニメーター的には近くに住んでも家賃も安くて助かっただろうけどね

  298. そりゃバンナムの生命線だし金かけてサンライズ子会社化したり創通買収したり固めるやろ

  299. そもそも昔から玩具販促アニメだったろ
    ストーリー悪くても戦闘シーンよければプラも売れるわかってるから頻繁に戦闘シーン入れるようになったんだし

  300. >>288
    今時あれでもそこそこ売れてる方に入ってしまうんだよw

  301. >>295
    最初の買収時にガンダムの権利をサンライズに譲渡してる。
    理由は会社の価値を高めるため。

    尚ハゲは当時から現在までサンライズ社員でも何でもない。
    経営者たちとは虫プロ時代からの戦友にすぎん。

  302. 元から玩具販促アニメじゃん

  303. それでハサウェイが作られたなら、まぁいい方向に向かったって事じゃね?

  304. 今のサンライズってガンダム以外まともなアニメないよな

  305. 版権が会社にあるのだから当然じゃね
    鬼滅みたいに個人が版権を持っているわけじゃないぞ

  306. お前達はバンナム様がプラモ売ってくれるからアニメが作れる身分なのに何様だって話

  307. 実はサンライズ8スタは2スタに吸収合併されてもう無くなっている

  308. ガンダムのことはいいので、高松さんに銀魂FINAL(映画)を作り直していただきたい

  309. 結構Gガンコメントにあって草

    また今川ガンダム作ってほしい
    予算たっぷり付けて超作画で
    おっさんが「うわー 許してくれ!!」って叫ぶ奴を見たい

  310. >>317
    自虐は時と場合によるが大体においては知ったことかですまされちゃうぞ

  311. >>305
    まあ今はもう一緒になって、タカラトミーだからいいんじゃね

  312. >>319
    おまえさまより世の中の役に立ってるクリエイター様だよ。

  313. 今のニチアサライダーみたいになるかもってとこかね
    おもちゃ主体になるから、毎週のようにおもちゃになるアイテムやグッズが出て、話はそっちのけ

  314. >>322
    超級!機動武闘伝Gガンダムでもアニメ化すれば良いんじゃね?
    スパロボでシャッフル同盟の機体も乗り換えできるようになるしプラモも出せる

  315. 大事なのは製作されるための資金だ。

  316. >>326
    自由な発想で色んなガンダム出せば良いんだよ
    SDだけじゃなく変身スーツ型ガンダムとか美少女ガンダムでも良い
    金になるならどんなコンテンツでもOK出るようになる

    その替わり金になりそうもない企画は前段階で全部没な

  317. ガンダムXなんて打ち切りガンダム作っておいて何様なんだよこの人
    プラモや音楽はスポンサーから提供されてるし褒められてんのはその部分だろうに
    尻切れトンボな最終決戦と言う小競り合いしか表現できなかった監督が言う事かよ

  318. 高松はスパロボにジェイデッカー参戦してもスタッフが相談に来なかったから同情するわ
    谷口水島の所には来たのに扱いに差がありすぎだ

  319. タツノコも危ういから同じ運命になるだろう
    そうなると名前は残るのかなくなるのか

    ※331
    やっぱバンダイロボット大戦だな
    バンダイしか相手にしないんじゃスパロボの名が泣くぞ

  320. >>330
    TV局の都合で短縮させられたのが真相だよアホ。

  321. ガンダムの権利と関係者だけ持ってかれなくて良かったやんw

  322. バンナムは、ガンダムオンラインがクソゲーだったので信用できん

  323. こんなのZガンダムの時からじゃないの

  324. >>189
    トミー単独だよ、当時は

  325. >>330
    あの当時、孫正義とマードックがテレ朝買収して、ニュースチャンネルにしようとアニメ冷遇してたの知らん情弱は黙っとき
    もっとも、それでも擁護出来ない視聴率だったのは否めない事実だけどさ(それ言い出すと人気の割に前作のWの平均視聴率も大概なんよ)
    あとW大好き腐まんの「何でW終わらせてこんなのやるの!?」って抗議が結構有ったのも効いたみたいだけど

  326. 内田健二はくっそ有能だったらしいね
    富野の扱い方を一番理解してて谷口悟朗をサンライズで演出家、監督まで育てあげたのも内田の推薦があったからだし

  327. >>73
    ガンダムの名前を考えたと言う人は
    サンライズで企画をやってた人でタカラに移った後も時間外や休日に
    サンライズの企画会議に玩具メーカー視点のアドバイザーとして顔を出してた
    それをタカラに言った事はないし聞かれたこともないっていってる

  328. TV局の都合や判断で終了
    それをすなわち打ち切りと言うんだが

  329. むしろバンダイが買わなかったら今の時代にガンダムなんてなかったぞ
    クリエイターがいかに経営に向かないかがわかる発言だな

  330. >>255
    それ言うならタツノコや東京ムービーとか
    子会社になってるアニメスタジオはどれも自由がなくなってるはず
    なにより東映アニメは東映の子会社だから自由度がないということになる

  331. ほとんどの制作の人間が子会社に移動させられて、本体は版権管理みたになったという感じかな
    立像作ったり良く解らないなと思っていたけど
    ぶっちゃけ、境界戦記からは何の情熱も感じないから
    そういう事なんだな

  332. こち亀とか銀魂、男子高校生の日常の監督の人か

  333. 初代はともかくΖからVまで褒めれるような出来かと言われるとなー
    特にストーリー。

    逆シャアは流石に評価いいけど短いし結局続きもんやねん。アナザーになってからのが正直面白いんですわ

  334. 高松はGWの実質監督でもあるぞ

  335. 元から自由にガンダムアニメを作れてはなかっただろうし
    ガンダムシリーズを作りたいなら今まで通りバンナムの下で作れば良いだけだし
    自由にロボアニメ作りたいなら他所へ移れば良いだけ

    金なくてもYouTubeで12分ロボアニメシリーズ作りますって言えばクラファンいけるって

  336. >>339
    富野は内田が社長になると思ってたんだよ
    そしたら接点のない吉井で俺は干されたって
    被害妄想こじらせて鬱になった

  337. 乗っ取られたもクソも初代ガンダムから打ち切りアニメだろ。
    当時のオモチャ作ってたクローバーに見捨てられて、放送終了後バンダイがプラモ販売、再放送で人気がやっと出始めた。ゴミアニメに価値をつけたのはバンダイだしそもそも富野はZガンダム以降は作らない予定だったはず、今更サンライズや富野がどうこう言っても話にならん。

  338. >>114
    バンダイとしてもガルパンに便乗したかったんだけど
    ヨンパチシリーズの金型は中国のメーカーに売っ払ったりして散逸しちまったから出来なかったらしい

  339. 種死とか血鉄の終盤の展開みてるとスポンサーがちゃんと目を通して制作に介入して止めてれば防げた脚本だった。
    バンナムの商品のガンダムを魅力的に魅せるように気にする社風が出来れば駄作を防いで凡作止まりには出来る。

  340. UC辺りから異様にプラモのプロモーション感強くて嫌い

  341. >>343
    実際そうなってるやん

  342. >>117
    寧ろゲーマーとしてはナムコにバンダイが付く方が解せんわ
    バンダイ単独の時代ってゲーム的には微妙なのばかりだったし
    DLC商法展開し始めたのもバンナムになってからだしな

  343. >>244
    今年28だけどGジェネFが初ガンダムだったな

  344. これでクロスボーンも富野の許可なしにアニメ化出来るのかね?

  345. >>357
    ハゲは他人がやる分にはどうでもいいってスタンスやで

  346. >>297
    まあ、円谷の場合は間にTYOって権利ゴロ会社が入って色々有ったからバンナムが直で押さえた格好なんだけどね

  347. >>32
    あの頃からタカラがダメだったからなぁ……

  348. >>220
    >知恵遅れw

    ハイ、鏡?

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。