04.02(Wed)
【速報】警察庁が緊急発表「ガチで女子高生や女子中学生と出会えるゲーム3選がこれ」
04.02(Wed)
「抱かせろ」のネットミームで有名なゾンビ漫画さん、2026年AT-Xでアニメ化決定! 地上波は無理だったかぁ
04.02(Wed)
「ゲームのセンス」が無い奴って全てにおいてセンスが無いよなwwwwwwww
04.02(Wed)
大人気ソシャゲ「艦これ」今月で12周年! 今年も大型イベントが盛りだくさんwwwww
04.02(Wed)
絵師「ベジット描いたよ」 別の絵師「なんか違うんだよなぁ~」 絵師「じゃお前が描いてみろよ」結果
04.02(Wed)
【悲報】大阪万博の例の石屋根、ついに完成するwwwwこれに税金いくら使ったんや?
04.02(Wed)
Youtuber事務所・UUUMの入社式、女だらけwwwwなぜ新卒でここに入ろうと思ったのか
04.02(Wed)
ホロVtuberが男とコラボすると発狂する人いるけどあれなに? コラボ=付き合うって事じゃないじゃん
04.02(Wed)
江頭2:50に泣かされた女優さん、エガアノン達にインスタを荒らされて大炎上「あれだけの事で泣くか?」
04.02(Wed)
無職のZ世代、ネットゲームの口論でJKを殺してしまう・・・やっぱゲームって癌だわ
04.02(Wed)
【速報】ほっかほっか亭「ライス販売停止なう」→エイプリルフールとはいえ不謹慎だとネットで大炎上、謝罪に追い込まれるw
04.02(Wed)
【疑問】なぜゲーム実況を見る人は、ゲームを買わないのか?
04.02(Wed)
オタク「ヒロシマ・ナガサキは忘れるべき。自分らの代で途絶えさせるべき」→4万いいね
04.02(Wed)
Xでモンハン開発者を煽ってしまったチー牛、開発者直々に公開処刑されるwwwwwww
04.02(Wed)
【悲報】クソガキ、回転ずしの皿投入口に「コンドーム」を置いて炎上してしまうww
04.02(Wed)
卒業したホロライブVtuberさん、4/27に転生デビュー確定っぽいwwwww
04.02(Wed)
【新】『ある魔女が死ぬまで』1話感想・・・見習い魔女、余命一年の呪いが発覚!1年で1000粒の涙を集めないと死ぬ!! 感動系アニメか
04.02(Wed)
【新】『ボールパークでつかまえて!』1話感想・・・球場(ボールパーク)で広がる みんなの物語が今プレイボール!
04.01(Tue)
チー牛、この女のスタイルをデブ!と言ってしまう・・・すまん、チー牛って女を見たことないの?
04.01(Tue)
【30周年】「ガンダムW」ヒイロ・ユイさんの身長、とんでもないことになる
04.01(Tue)
【悲報】機動戦士ガンダムGQuuuuuuX、謎のバラエティ番組との抱き合わせが発覚し炎上不可避
04.01(Tue)
【悲報】鬱アニメ、絶滅・・・・誰も作ってくれない模様
04.01(Tue)
ひろゆき氏、AIの進化の速さにさすがにビビる。「イラストレーター終わりですねこれは、思ったより早かった」
04.01(Tue)
【悲報】アニソン歌手の「milet」さんが活動休止・・・
04.01(Tue)
「怪獣8号」のアニメ映画がひっそりと公開されひっそりと爆死、覇権を約束された作品だったはずなのにどうしてこうなった…

藤井聡太2冠が高校を自主退学したが・・・・「中卒」だと“人生詰み”は本当です

EvcjAT2VcAEdgI4.jpg

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 

無題

2・7%を選んだ。将棋の藤井聡太2冠が名古屋大教育学部付属高を1月末で自主退学した。現在、若年労働者(15~34歳)のうち、「中卒」はわずかに2・7%。中卒に対する偏見や制約が厳然として残る中、この選択は正しかったのだろうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c050dfe561ddfd424e0b87a88af9d1d98e79013

「なんで大学に行かないんだ! 若い者が勉強をおろそかにするとは何事だ。そんなやつは出入り禁止だ。君は、ワシのそばにいて、ワシが学校を出ていないことがどれだけハンディになっているのか分からんのか」

言葉の主は、当時大蔵大臣だった田中角栄。国会でアルバイトをしていた高校生を諭した時のものだ。高等小学校卒(現在の中学2年まで)の角栄は学歴の重要性を誰よりも知っており、池田勇人(京都帝大)や大平正芳(東京商科大)といったライバルに引け目を感じていたフシがある。

「ワシは実力では誰にも負けん。でも彼らは一流の大学を出ている。おい、これが分かるか」

角栄の言葉はこのように続いたという。

「米長邦雄さん(永世棋聖)は、進学して広く社会を知った方がいいという考えをお持ちでしたし、羽生善治九段はお母さまの希望もあって通信制高校へ転入して高校を卒業しています。いろいろな考えがありますが、ひとつ言えることは、藤井2冠は1年ほど前から熟慮に熟慮を重ねてこの決断を下したということです」(日本将棋連盟元理事の田丸昇九段)

①正社員と非正規の収入に2倍の格差

男性の中卒と大卒では生涯賃金に7000万円の差がある――。

労働政策研究・研修機構によると、中卒の生涯賃金は男性が2億円(女性1億5000万円)、対して高卒男性2億1000万円(同1億5000万円)、大卒男性2億7000万円(同2億2000万円)となっている。

もちろん、本人の実力次第で収入などなんとでもなるが、問題は正社員と非正規社員の割合だ。戦う以前に土俵にさえ上がれない現実がある。

現在、15~34歳の若年労働者1682万人(2018年)のうち、最終学歴が「中卒」なのは2・7%の約45万人(高卒は28%=約470万人)。転職を繰り返しがちな中卒の非正規割合は64%に達し、大卒の19・1%と圧倒的な差がある。

「正規・非正規にかかわらず、20代までは賃金にさほど差はありませんが、厚労省のデータによれば、非正規男性の月収は『35~39歳』の22・2万円で頭打ちになり、50代、60代までそれが続きます。一方、正社員男性は『50~59歳』の43・2万円まで上昇カーブを描く。雇用形態は、将来的な年金格差の温床ともなります」(ジャーナリスト・中森勇人氏)

②中卒・高卒は大企業から門前払いされる

コロナの影響は就職人気ランキングにも出ている。東京海上日動、損保ジャパンが上位に躍進し、日本航空やJR、JTBグループが順位を落とした。

2022年度採用を抑制する企業も多いが、人気上位に顔を出すような企業はそもそも高卒以下を採用していない。

そんな中、学歴不問を掲げているのが公務員。例えば、警視庁Ⅲ類(警察官)の受験資格も「高卒(卒業見込み)、高校卒業程度の学力を有する人」となっている。

「筆記は通っても2次の面接でふるいにかけられるのが一般的。それよりアルバイトで入って、正社員に転換してもらう方が現実的です。郵便局や農協などの『複合サービス事業』は約84%に正社員登用制度があります」(前出の中森氏)

以前は高卒も採った東京電力や東京ガスも、今は「高専以上」が応募条件になっている。

④中卒でも取れる資格は何か?

極論すれば、学歴に勝る資格があれば、窮屈な思いをすることもない。

ただ、その資格を取る上でも学歴の壁が待ち受けている。
専門養成機関卒業が資格取得の条件となる医師や薬剤師がその代表例だ。

その一方で中卒でも取れる国家資格も多数ある(別表)。難易度は高いが、宅地建物取引士や気象予報士、測量士などで、保育士も「5年以上かつ7200時間以上」の実務経験があれば、中卒でも受験資格が得られる。最近、脚光を浴びている「ITパスポート」「データベーススペシャリスト」「ネットワークスペシャリスト」といった情報処理・パソコン系の資格はほぼ学歴不問だ。

「結局、藤井2冠のような自分に自信がある人に学歴は関係ない。自分に自信のない人は学歴という“鎧兜”を着なくてはいけないということ」(前出の夏目氏)

 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
つまり中卒はカス
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
別に就活するわけでもないんだからええやん
才能ある若い子が将棋に専念したい言うてるんやからさせたれや
外野がとやかく言うことじゃない

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
大卒(年収500万)「藤井聡太(年収1億)は中卒というイバラの道を選んだ」
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
学歴どうこうは結局凡人が少しでも有利になるための手段に過ぎんやろ
藤井みたいな天才には時間の無駄

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
学歴欲しくなったら高認から大学推薦で行けばいいからな
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
中卒中卒煽ってるけどお前年収で藤井に勝てるの?
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
つーかお前らなんで藤井側に立ってマウント取ってるんだよ
お前らは藤井じゃねえしww

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
でも藤井聡太も彼女いるらしいし金と女と名誉は既に手に入れてるよな
 
 
 
77 名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
中卒でもなれる職業
 
ドカタ
配管工
塗装工

相撲取り
ヤクザ
将棋棋士
 
中卒でもなれるってイメージダウンだよな

 

 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
>>77
総理大臣も芸能人もあるぞ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
>>77
でも君何にもなれてないで
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
>>77
小卒でも将棋棋士にはなれる定期
ソースは藤井

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
>>77
トラック運ちゃん
 

 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
藤井より稼いでる同年代いねーよ
学歴は凡人に必要なだけで突出した人には別にいらない

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
未だに藤井持ち上げてる奴って
藤井凄い→藤井は中卒→俺中卒→俺凄いホルホルしたいだけやろ
マジで藤井を持ち上げる理由が理解できん

 

 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
>>169
世の中のやつは藤井の学歴とか興味ないで
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
>>169
中卒なんて2.7%しかいないのにそんなレアモンがワラワラ出てくるってなんJの構成どないなっとんねん
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
>>169
いや聡太は確かに将棋の天才やけどたかが将棋って話しよな
その才能を他に使わんかったらガチの馬鹿や

 

 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
中卒でもCM出られて大金得られるんだぞ
お前らとは違う


 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
その辺の中卒と違って藤井はもう稼いでるし金以外もこれから手に入るやろ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
ここでイキってる奴も、テレビカメラの前で藤井聡太と合ったらキョドってそう
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
学歴×年収=人間の価値
藤井信者はこれを論破してみろよ

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
藤井くんは20歳過ぎて将棋落ち着いたら高校卒業して大学も行くんでねえのかね
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
中卒高卒論争はともかくなんで藤井聡太の人生ここで終わりなのが前提なんやろ
これから高認とって大学入るかもしれへんやん

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月02日
 
そいつらは中学の時点で年収数百万稼ぐ技能あったのか?
 
 
 



 
(´・ω・`)そもそもほとんどの中卒って勉強が嫌い・ついてない、引きこもり・DQNとかそういうやつらばかりだろ

(´・ω・`)藤井くんは頭はいいからな!

(´・ω・`)それに将棋で年収億とかだろ・・・学歴なんていらねーだろ
 
 
 

 
コメントを書く
  1. 俺の勝ちだな

  2. まあ将棋で食っていくんだからいいんでは。
    一般企業に就職するとかだとこの子みたいにタイトルとか取ってれば別だけど、一般人ではかなりキツくなるのは自然。

  3. イバラの道でもなんでもないな
    あんだけ将棋強ければ学校とか時間の無駄
    本人が学校生活に未練ないのなら

  4. そこまで自分の将棋の才能に自信があるんだから凄いことだし羨ましいよ
    俺も何か秀でた一芸で世の中を渡って行きたかったわ

  5. やろうと思えば普通に大検受かるだろ

  6. そもそもプロになった時に最初から高校には行かないのでは?って言われてたんだがな。

    だから高校に入学してビックリしたよ。

  7. 氷河期の頃は中卒はともかく高卒の方が大卒より就職先まだあったから、大卒が高卒と学歴偽って就活するっていう逆転現象起きてたぞ

  8. 中高の範囲はとっくに履修済みやで

  9. 学校なんてしょせん通過点
    社会に出ていかに結果を残せるかが重要

  10. この人に限っては高校何て行く必要ないからな
    若い内に伸ばせるうちに能力伸ばしておかないと衰えて行っちゃう

  11. ゆたぼん「たわけが俺は小卒だぞ」9

  12. 高校やめて将棋士やゴルファーに専念→プロの道
    高校やめてeスポーツやyoutuberに専念→中卒

  13. 大学でも天才の行く値打ちのあるのは一部だからな
    殆どの大学は凡人の行く場所
    天才には不要なだけで才能を発揮できる時間が短いジャンルならそちらを優先すべき

  14. というかもう普通のサラリーマンの一生分稼いでるよ

  15. 学歴は才能ない人が必要なだけだからな

  16. 学歴×年収=人間の価値

    ってあるけど藤井君は7割以上の社会人より稼いでいるだろ・・・

  17. 藤井に学歴マウントは9割型ネタで言ってるけど
    たまにガチかようわからんやつ湧くからめんどくさい

  18. 藤井君は才能がはっきりしてるから中卒でも問題ない
    普通の人は特化した才能がまだわからない間は学校行って選択肢を増やすのが上策だが、所詮人生なんて本人の立ち回り次第なのでなんとも言えないところもある

  19. 日本学歴社会だからなぁ学歴判断され書類選考で落とされる
    ワンチャンもないよ

  20. 中卒だろうと高卒だろうと大卒だろうと、藤井の凄さは変わらんで

  21. ガチのパソオタだから普通にパソコンショップとかでも採用はされそうw

  22. 結局学歴より年収よ

  23. 高卒の大リーガーと大卒の2軍投手では、どっちが人間の価値があるのでしょう?
    プロ入り前はどっちも期待されていたのになぁ

  24. 未だに大学行った方が稼げると思ってるガイジいんの?
    高学歴でも落ちこぼれる奴山ほどいんのに

  25. 東大出たら藤井君に勝てる棋力つくなら皆行くやろ

  26. >>20
    藤井君くらいになると『24時間』将棋の事を考えてるんだと。
    だから学校の勉強に時間を割かれるのが邪魔になる。

  27. アメリカだと学歴とかぜんぜん気にされないけどな
    完全な実力主義社会
    だから日本と違って発展してる

  28. 社会人のくせに学歴マウントなんてみっともないからやめろよ・・・・
    彼はすでにその辺のサラリーマンなんて比較にならんくらい稼いでいるぞ・・・・・

  29. 将来的に見て、スポーツ選手の様に怪我したからって将棋打てない訳でもないしねぇ

  30. 藤井くんだと?先生を付けろよデコ助野郎

  31. スポーツ選手「学歴はえー」

  32. >>21
    あとは特に夢がない人とかだな
    才能や夢がない人はとりあえず学歴という資格を取っておいた方がいい

  33. これから悪事が表沙汰になって将棋界にいられなくなるから人生摘むよ

  34. まあ藤井とかよほどやらかさない限り一生将棋で食べていけそうだしね

  35. >>41
    今の時点でいけてる定期

  36. 学歴マウント悲しくならんのかな

  37. 東大出てもニートになるような奴もいるし、過程がどれだけ良かろうと結局はいかに結果を残すかで人間の価値は決まる

  38. 中学生から稼いで税金納めてた人間と同列に考えるおこがましさ

  39. お前ら、学歴良くても声優とは結婚できないで?

  40. もう既に並みのサラリーマンの生涯賃金くらいは稼いでるだろw

  41. >>40
    こういう無様な奴を見てると生きる活力が湧いてくるな

  42. 中卒と大卒で生涯7000万しか差がないのにびっくり

  43. 藤井聡太は特別な人間、特別な存在だからな
    特別な人間には学歴不要、無くても人生フリーパス

  44. 凡人は素のステータス低いから武装して守備力攻撃力上げないととすぐ死ぬ

  45. >>39
    夢がない人が大学行ってもニートになるけどな

  46. 学歴は親の収入と家庭環境によって変わるからな

  47. 中卒でも陽キャは普通に働いて妻子もいる

  48. これからCMにもばんばん出て数億稼いだら金の心配なんていならくなるしな
    学歴でしかマウントできない奴が騒いでるだけ

  49. まぁ藤井くんなら生涯年収10億はあるだろうからかまへんな、

  50. 地位と名誉と大金を得た天才に学歴マウントとって虚しくならんのか?

  51. まあ芸能人とかスポーツ選手は大学行く意味ないよな

  52. あれ歯並び直した?

  53. 就かなかったら高学歴の意味はない

  54. >>54
    まあ中卒でもやる気さえあればいくらでも就職先あるからな

  55. >学歴どうこうは結局凡人が少しでも有利になるための手段に過ぎんやろ
    藤井みたいな天才には時間の無駄


    こういう論点理解できない害虫のために「最低限の学歴はあったほうがいいぞ」っていってくれてる記事なんだけどなw

  56. >>44
    平均値で見ようぜ
    藤井君くらいの特例なら一般論関係ないけど

  57. まあ藤井くんは学歴という偏見のコレクションから一生解放されたんだな

  58. 有能のやつはいくら苦労しても絶対に学歴などのせいにしないと思う

  59. >藤井くんは20歳過ぎて将棋落ち着いたら高校卒業して大学も行くんでねえのかね

    落ち着くって何の話や?
    20歳すぎって一番脂が乗ってる稼ぎ時じゃん
    馬鹿かこいつ

  60. 藤井や羽生クラスなら棋士引退しても引く手あまただから一生金には困らん

  61. 普通に就職する奴と将棋一本でやってくのをなんで比べたがるのか意味わからんわ

  62. >>2
    対局料やタイトル戦の賞金だけで5千万円近く
    更に2社とCMスポンサー契約だから普通に億超えてるしな

  63. 藤井聡太が特別なんだからな!
    オマイラは決して中卒にはなんなよ!ならわかるが
    なんかナチュラルに藤井聡太と凡人同列に語ってるのが怖い

  64. 藤井君は若くしてすでに生きるレジェンドやからな

  65. 中卒でも一芸を極めてれば、大卒の大企業勤めよりよっぽど稼げるやろ
    藤井より稼いでる会社員なんてそうそうおらんぞ

  66. >>20
    というか羽生善治とか藤井聡太とかのレベルになるとスケジュール的に無理
    一般の考え方に当てはめるのがそもそも違う

  67. もう一般リーマンの生涯年収くらいは稼いでるのに負け組扱いwwwwwwwwwww

    これだから学歴厨はwwwwwwww

  68. 台湾の有能IT大臣は中学は許可取り不登校だぞ
    家で学ぶようになって外国の有名教授たちと討論してた

    マジで人によるわ
    ここでたまに出てくるユーチューバーみたいなのは論外

    藤井君も大検は受けるんじゃなかったか

  69. >>62
    だとしたら致命的に伝わりづらい
    書いてるお前が国語・文法の勉強しろよと

  70. 学校は才能の無い奴が努力する場所で
    天才の藤井が行く所では無い

  71. (´・ω・`)高校側からしたら宣伝になるから藤井君に卒業して欲しいよな

  72. でも藤井は詰まないじゃん

  73. やつわぱり「説明のうまさ」ってのは
    勉強じゃどうにもならんのだなと再認識する記事

  74. 将棋という競争社会のトップオブトップ

  75. 高校で身になるものが無かったんだろうな
    お前らはマネするなよ。後悔するから

  76. 千原ジュニアも中卒だろ
    結局勉強は中学までちゃんとやっとけば殆どの社会生活には問題ない

    経団連のせいで企業がガチの有能よりコネづくりに優れたやつを優先してきたことが日本衰退の大きな原因を作っている

  77. >>20
    羽生7冠の例があるから「通信制高校でよくね?」って判断したのかも。

  78. 天才は学校なんか行く意味ないんだよな
    社長も高卒とかいっぱいいるし

  79. まだ藤井に粘着してる大人いるのかよ
    恥を知れよ

  80. 藤井くんは最強中卒の一角やろ

  81. キョド豚「オラ!かかってこいや貧弱将棋指し!俺は武神荒御魂流古式体術の使い手だぞ!」
    藤井「3手先死ぬよ?」

  82. 一般人と一緒にするな?
    天才だぞ?

  83. つまりで言えば、ある程度の年収までは学歴ブースト働くが、そこから抜きん出るには実力勝負という意味だな。最も、その勝負で勝つ人間の多くは大卒だろうが。

  84. 将棋指してりゃ金入るうえにリタイアしたって指導者の道が余裕で残ってる人間に詰みもクソもないだろ 

  85. 藤井聡太は例外だぞ
    凡人と一緒にしたらあかん

  86. 大学卒なんて履歴、金で手に入るって
    都知事とか国会議員とかが証明している。
    金さえあれば、金さえあれば、なんでも通る。

  87. 一芸を極めた人だし
    学歴なんていらんだろもう

  88. これを書いた奴が藤井より年収が低い悲しみ
    悔しかったんだねww

  89. 藤井壮太にとっては行く意味がなかっただけだもんね

  90. この年齢で二冠は何%なんだ?

  91. いくら学歴を積もうとも藤井には遠く及ばない現実を見ろ

  92. パンピーの規格じゃ図れないんだから何言っても虚しいだけ

  93. もうすでに一生生活できるくらい稼いでるだろう

  94. >>9
    後になって学歴詐称が発覚して、懲戒解雇処分とかあったけどね。

  95. そういえばハチワンダイバーの作者、藤井聡太に言及してる?
    完全にあの漫画を軽く超えたリアル将棋神だけど

  96. 学歴なんぞ不要になった超一流の天才と
    無能なせいでなるべくしてなった中卒クズとを比較してるゴミに笑う

  97. 一般ピーポーならともかく藤井二冠とか対局料、スパンサー料、ゲーム監修料で
    既に数億稼いでるレベルだから学歴とかどうでもいいよね

  98. >>106
    流石にそれは盛りすぎ

  99. >>20
    こういうところが日本人のダメなところだよね

  100. そんなに高卒以下がバカにされるの嫌なら嘘でもいいから大卒って言っときゃええやろ自分がルールや

  101. 今の時代よっぽどいい会社に勤めるとかじゃない限り中卒も大卒も給料さほど変らんぞ。

  102. 確か高3だったんだろ?1月で退学したって言うし、あと2ヶ月行けば今月で卒業だったのに何で我慢出来なかったんだろうな

  103. あのさあ、藤井くんが人生の5億先読めないと思ってる?

  104. >>116
    既に単位が足りなくて留年するしかなかった説

  105. 中卒でも現金資産があれば何とでもなるけどな人生
    結婚しない前提なら四億あれば100年ほどノンビリ暮らせるし
    ディレッタントが羨ましい

  106. 今までは高校生ということでかなり免除されてきた将棋中継の解説等の仕事も今後は増えるだろうし、対局なくても仕事がないってことにはならんだろう

  107. そこそこ名の知れた私大卒
    正社員
    手取り16万ちょい
    年休130日くらい
    30代こどおじ

    それなりに満足な人生よ

  108. 一方女流棋士はスプラ三昧でした…

  109. プロの将棋でトップ取れる奴の頭が悪いわけないしな

  110. >>14
    ははーっ!! かないませぬかないませぬ

  111. 低所得の中卒と一緒にすんな

  112. >>116
    出席日数が足りない
    タイトルの予選から勝ちすぎていて王位棋聖はとるし王将リーグも出るし
    将棋の対局がかなり多かった

  113. そもそもこの人はなんで高校なんて行ったのか
    本人は行きたくなかったってどっかで読んだことがあるんだが
    周囲が勧めたのかな?

    通った時間全てが無駄な時間だったとは言わないけど
    こういう天才には普通の生活させる必要ないと思った

  114. 藤井の高校なんて並大抵の努力では絶対に入れんようなとこやぞ

  115. おまえら藤井君、好きだなw
    やっぱりイケメン、高身長の大谷翔平は俺らの敵だわなw

  116. 中卒だろうが一般的な生涯年収を稼いだら勝ちだろ

  117. こどおじより学歴低いとか可哀想w

  118. たぶん現時点で既にたいていの大卒より
    受験勉強の土俵でも上回っとるやろ

  119. 藤井くんが棋聖になってなかったら撮り鉄ガイジになってたかもしれない

  120. 藤井君を例にして学歴を語るのは全くの無意味

  121. >その才能を他に使わんかったらガチの馬鹿
    こういうのはクイズ番組でイキってる東大生に使うような言葉じゃねーの

  122. 将棋は天才は中卒
    才能ない奴は東大にしかいけないって考え方の世界だからな

  123. 労働者だからじゃね

    知り合いの中卒は経営者やって成功してるぞww

  124. イチローになれるなら中卒でもいけるだろうけど
    イチロー見て俺も中卒でいいやって言うノータリンは人間として扱われないから
    素直に大卒ぐらいしとけバカって話

  125. タイトル取り終わってから、大検受けて大学行けばええやんw

  126. もうこのネタ飽きた そんなんだからダメなんだよとよくわかる

  127. 凡人の中卒と将棋の天才を同列で語るかww

  128. 会社の創業者って中卒とか高卒ばっかだよな

  129. 調べたら中卒2%しかいないんだな
    肉体労働系か飲食とかに行かないと中卒に遭遇しないから知らん

  130. 本スレの藤井持ち上げてホルホルしてるとか言ってるやつキモ過ぎる。誇張なしに数十年に1人の逸材やろ、すごいのをすごいと言ってるだけで誰も藤井聡太がすごい=中卒がすごいなんて論展開してない。

  131. こちとら大学院まで出て学位と国家資格取ってんだから何言おうが勝手だ

  132. 将棋バカだからそもそもすごくはない
    将棋以外は池沼だから中卒になっちまったわけで

  133. 学歴は何の才能も無い凡人が
    少しでも人生を有利な方向に持っていくための肩書であって

    藤井君はそもそも非凡な才能の持ち主なんだから別に不要なんだよなぁ

  134. 逆に凡人でも世の中に通ずるのが学歴という武器だ
    まだ強力な武器が手に入ってない奴は素直に良い大学行っとけ

  135. まあ藤井君は恐らく20歳になるまでに大卒の生涯賃金稼ぐだろうし、そういう人には学歴なんて必要ないわな

  136. >>137
    大企業社長の学歴9割が大卒以上
    更に中卒で社長になる割合は他の学歴が社長になるよりも1/10くらい低い

  137. >>143
    たぶん統計の取り方次第で
    高校中退(実質中卒)を含めて無いとかじゃね?

  138. 逆に大卒でも仕事出来なきゃゴミだからな
    ソースは俺

  139. もう将棋の才能で一生分稼いだ藤井君の人生くらい好きにさせたれや
    横から凡人が中卒だのこの選択は正しかったのかだの大きなお世話や

  140. どこの誰かも分からない人だと学歴なんかで実力証明しないといけないけど藤井君ぐらいになったら俺藤井だけどって言えば伝わるから学歴必要ないわ

  141. 統計学で語るか、個人個人の事情で語るか、それが問題だ。

  142. 将棋は色々なタイトルあるし一局の対局値段高いと聞くし藤井聡太さんは将棋の実力は計り知れないし底が見えない強さを秘めた怪物だから中卒でも全然稼げるから大丈夫だと思っています

  143. しかし将棋なんてどれだけの人口がやっててどれだけの人が興味あるんだろうな
    何か定期的にTVで取り合げられるイメージだけど、そんな需要のある業界のかねー

  144. >>150
    そういう大企業でも創業者は高卒って珍しくないぞ

  145. ぶっちゃけ今の40代より下は稼いでも給料上がらないのに税などの負担がでかすぎて参考にならない

  146. 中小企業の経営やってるけど、会社立ち上げ時、銀行から融資を受ける際に一応学歴が審査対象になる
    そんくらいかなぁ、あって良かったと思ったのは

  147. 政治家にも学歴なんて必要ないしな
    コネさえあればなれる

  148. >>161
    むしろ政治家こそ学歴必要なんじゃね
    お手軽に庶民にマウント取れるし

  149. なんていうか嫉妬って怖いし醜いな。また事件とかが起きないことを祈ってる。

  150. 「棋士」という資格をとっているんだから、それ以上の学歴は必要無いだろ

  151. 藤井聡太ほどの実績も知名度も年収もない奴がなに言ってんの?

  152. 生涯年収でも既に負けてんじゃねーのオレ

  153. 7000万とかとっくに稼いでる定期

  154. 中卒土方や現場作業員でも目端の効く奴は独立して会社経営やれるぞ
    藤井君は別に後でも定時制でもなんでもやれるやろ

  155. 日本の大卒は何を学んだかで評価しないからな。少子高齢化で定員割れおこすし、
    なんかけったいな名の大学量産したせいで価値が地に落ちた。

  156. 引退する前に雑魚なんJ民の10倍、いや100倍は金稼ぐだろ

  157. >>150
    今東証一部企業のあ~順に記載されてる企業見てきたけど大体高卒1、専門1、不明2(創業者であり起業年から歳を引き算すると高卒っぽい2)で他大卒5名
    半々くらいかな

  158. 自分は大卒で哲学、社会学、経済学など学んだけど、卒業後は不況だったおかげで非正規労働者。何が大卒は生涯賃金がだ。

  159. 高校生で金も名誉も地位も手に入れてる

  160. 終身雇用もなくなったのに未だに大卒だと生涯年収が高いみたいなデータ信じてる奴って知恵遅れだと思う

  161. 藤井君は大学ならいつでも入学できるだろ、一芸入試でな
    お前らみたいなゴミとは人間力に差がありすぎるんだよ

  162. 才能ある人を普通基準で考えるのナンセンス過ぎて草

  163. その時々の雇用情勢にモロに左右されるから学歴だけでとうにかなるほど甘くはないよな

  164. 中卒と大卒は生涯賃金に7,000万の差がある
    って藤井聡太はもう7,000万以上稼いでるでしょ
    あとはもうボーナスステージ

  165. ヒカルの碁読んでりゃ分かるがプロになる奴は高校行かない

  166. 高卒と中卒の生涯賃金がほぼほぼ同じという事は世間の扱いは中卒と同じだから高卒を最終学歴にするのはコスパ悪いという事か?

  167. >>176
    ワイは相手の目を見て会話するよ

  168. 台湾のIT大臣もろくに学校行ってないけど日本の政治家やら官僚が束になってもコロナ対策で勝てないというw
    天才には学校自体が無駄なんじゃ

  169. 藤井くんは変に生活レベルを引き上げなければ
    例え将棋生命を絶たれたとしても、既にセミリタイアは確ってるでしょ
    キャラクターも強烈だしなぁ。中卒だけでここまで記事が盛り上がるんだし、リタイア確定までイケルやろ

  170. 中卒はナマポのほうが、年収高そう。
    非正規とか真面目に生きてんのアホだよな。
    ナマポのほうがいい暮らし出来るんだから。

  171. 中卒言うなら、仮面ライダージオウやってた主演俳優もジオウのために高三で自主退学したから中卒

  172. 真似してイキって中卒になる奴でないようにって記事かな
    藤井本人は別にいいわな

  173. 学歴とか無意味すぎる
    中世くらいまでの身分制度と何も変わらないだろ
    無能なくせして高学歴だからっていう理由で高給むさぼってるやつらは
    フランス革命でギロチンにかけられた貴族と1mmも変わらないよ
    世の中ほんとクソすぎるわ
    おれが仕事できない無能なのもクソすぎるわ

  174. >>183
    そもそも天才に物を教えられる奴とかほとんどいないからな

  175. でも勿体なさすぎだろ
    あとは何もせず卒業なのに

  176. ハイパーマジレスだけど将棋棋士は中卒高卒が当たり前
    真の天才たちの前には学校の勉強なんて時間の浪費以外の
    何者でもないんだなぁ
    順位戦A級の糸谷八段は大阪大学大学院卒だけど
    回りの棋士は時間の無駄と本当に思ってるよ(想像)

  177. 高校ぐらいは通信制でいいから卒業しとけばいいのにな

  178. >>185
    馬鹿な奴はひたすら搾取されるからな

  179. >>190
    3年生になってからほとんど高校行ってないっぽい
    それで留年確定
    今年はタイトル防衛戦その他でもっと忙しくなるから学校逝ってる暇ないよ
    将棋のタイトル戦決勝は1試合で3~4日潰れるから

  180. 本当の意味でのゆとり教育とは、藤井氏のように学業にとらわれず好きなことを学ぶことにあったのに、結果は貧富の差が開いただけ…

  181. プロ雀士と大差ねえよなwwwww

  182. プロ雀士とプロ棋士じゃ大差だろ
    麻雀じゃ年収1000万とかで限界
    将棋は年収1億あるからな
    おおいたかはると豊島竜王比べたらすげー差があるはず

  183. 藤井が天才だって言うならさその頭脳で科学者とかプログラマーでも目指せばよかったのにね
    棋士()が一体社会の何の役に立つんだか
    ただ将棋で遊んでるだけなのに過大評価しすぎじゃね

  184. ぶっちゃけ藤井とかユーチューバーとかと大差ねえよな

  185. >>200
    野球やサッカーのプロも球を打ったり投げたり蹴ったりしてるだけだけどなw

  186. 学校辞めただけでこれだけ世間で話題になってる藤井くんってもう国民的な存在だよな

  187. >>200
    野球やサッカーのプロも球を打ったり投げたり蹴ったりしてるだけだけどな

  188. 藤井レベルだったら望んだ時期に高校→大学に行ける
    先例として羽生が居る(羽生は通信高校卒だけど大学なんて特別講師として教える立場やぞw)

  189. >>200
    伊沢拓司「次々と将棋のレコードを塗り替え、なおも今後のサクセスストーリーを
    期待させる藤井2冠は、頭脳や努力の可能性を再認識させてくれました。

     「将棋が強くて何になる?」と意地悪な見方をする人もいるかもしれません。
    ただ、ノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅良典さんも「役に立つかだけで
    科学を捉えると社会はダメになる」とおっしゃっています。
    将棋の研究も同じ。成果を急ぐことの多い日本において、藤井2冠の存在を
    希望の灯火(ともしび)のように感じています」

  190. >>200
    科学者は目先のもんを解明するまでが仕事で
    それを社会に役立てるのはまた別種の人間やぞ

  191. 凡人の大卒→定年まで働いて約2億
    天才の中卒→おそらく20代の内にはその位稼ぎそうw

  192. まぁ、なんならヒカキンも高卒だし

  193. >>200
    言っとくけど藤井くん足も早いし成績も優秀で
    雑誌からの依頼で9ページ分の文章書いたけど
    プロの校正から「一つも推敲いらなかった」
    と言われるくらいにハイスペックなんやで

  194. >>192
    記事コメにもあるけどその気になったら高認取りゃ充分よ
    藤井を入学させたい大学なんて腐るほど在るだろうしさ

  195. >>208
    何言ってんだよ!
    藤井は成人前に2億は稼いでるじゃねえかw

  196. ここから勝てなくなって転落しても過去の実績である程度の仕事は得られるだろ

  197. 今の日本には学歴を気にしない天才が必要なんや
    学歴なんか持ってても日本は凡人だらけで落ちぶれとるやないか

  198. 今なんて一番将棋に打ち込みたい時期だろうし大学行きたいなら高卒認定取ればいいんだから藤井二冠には関係ないな
    それこそ60過ぎてからでも大学行けるし

  199. まず「企業に雇ってもらう」という思考はすでに凡人の思考だから
    そういう人は大学行った方がいいよ

  200. ハイパーマジレスで将棋といえば駒の動かし方知ってる程度のおれが
    言うのも何だけど、藤井聡太は羽生を100光年越える天才
    5年以内に藤井聡太八冠で最年少国民栄誉賞取るまであるわ
    RPGのレベルあげみたいに対局すればするだけ記録がついちゃう、
    寝て起きるだけで強くなる、なろう主人公のリアル版
    それが藤井聡太だ、彼の前に学歴なんざ何の意味もない

  201. 大学の教員が教えを請えよ

  202. おれは中卒で20代から建設業を10数年していたけど、東日本大震災を契機にして介護へ転職し、数年間勤めて介護福祉士の資格を取り、今は施設で働いているよ。
    給料は手取り18万位で、ボーナスらしきものが定期的にある。
    中卒だからといって積むって訳じゃないよ。

  203. 藤井とは一切関係ない話で笑う

  204. 学歴しか取り柄のない連中のみじめな願望

  205. >>214
    そもそも他者と自分を差別化できる秀でた能力が無いから学歴に頼るしかないのが我ら凡人な訳だしなぁ…

  206. こんだけ稼いでるんだから後でいくらでも大学行ける定期

  207. 例外的存在は一般論の足しにもならん

  208. そういや藤波辰巳を終生に渡って中卒社長と読んでたのもマスコミ関係者だったしな
    学歴至上主義者はマスコミに多いと思う

  209. なんか学歴ばっか言われてるけど仲いい友達と卒業できる機会なくなったのは純粋に勿体無いと思うんだけどそういう意見あんま見当たらんよな
    退学がスケジュールの都合なのはわかってんだけどさ

  210. 学歴がなんで必要かというと大抵はより良い就職の為だろ
    棋士としてめちゃ稼いでいる人には必要ないとなぜ分からない

  211. >「中卒」「高卒」の低学歴のクズだと“人生詰み”は本当です

    >①正社員と非正規の収入に2倍の格差

    >②中卒・高卒は大企業から門前払いされる


    これはマジだからなぁ・・勉強が嫌で逃げたクズを大手企業が採用するわけあらず

  212. 大卒一般人と中卒超一流棋士を比べるとか正気か?

  213. 大卒の逆学歴コンプみたいなのが湧いてるな
    凡人の人生を選んだのは自分なのを理解しろよ
    そしてそれは悪いことではない
    日本は飛び級を作らないのが本当に悪
    藤井聡太の頭脳なら12歳までに大卒で将棋に専念するという最強状態を作れるのに

  214. 芸事の世界で学歴語ってもな。

  215. 普通の一般人と同じに考える意味がわからない

  216. 所詮ゲームに人生かけるってやばくね
    ウメハラとやってること同じ

  217. >>230
    そもそも大企業に勤めるよりよっぽど稼いでるけどな
    すでに手に職持ってる時点でどうでもいいやろ

  218. 貴乃花を見れば中卒は人格的に問題あり

    世間的には、そう見ている

  219. お前らみたいな一般以下と藤井みたいな天才を同列に語るなよ

  220. ほとんどのリーマンは藤井聡太より年収負けてるという事実な

  221. 学歴も一つの特技と思えばええやろ
    中卒で出世したいなら差別化出来るものを身に付けろ

  222. 年収が買ってるやつだけが叩きなさい

  223. 学歴マウント取るやつって仕事できないよね

  224. 10代でおまえらの生涯年収以上かせぐ天才に学歴とか言ってるアホw

  225. >>243
    大人になってまだ学歴でしかイキれない人が仕事なんてできるわけ無いだろ

  226. ドブに棲んでゴキブリ喰ってりゃ生きていけるんだから学歴なんて要らないよなクソハゲホモエイズやら管!
    だが貴様のその考えは人殺しを躊躇わなくなるから危険なのだ!!!!!!
    貴様はあまりにも自由すぎる!!!!!!

  227. アホくさ
    一芸で世界獲ってる人に学歴マウントしてる奴って、
    じゃあお前は何か自慢できる事はありますかと問われて
    何か答えられるのかよ
    ゆたぽんとかいう幼卒のガキが年収数百稼いでる時点で学歴神話は崩壊してんだよ

  228. 中卒と決まったわけでもあるまい

  229. 今は大事な時期だからな。
    ある程度の地位に就いたら通信制で資格取ればいい。

  230. 本来大学なんて研究者にでもならないなら行く意味はあまりない。
    だけど地頭の証明にはなるから一般人はいっておいたほうがいい。
    でも藤井二冠ほどになったらもはや地頭の証明なんか不要だから行く意味ない。

  231. プロの棋士だからな。
    学歴はほぼ無関係だろ。

    普通だったら高校を卒業してるだろうけど
    このままじゃ無理だったんじゃない?
    出席日数か成績か分からんけど。

  232. >>1
    いい年して年下でイキるとは驚いたな

  233. 俺らの頃は中卒なんて珍しくも無かったけどな
    料理人とか町工場の職人とか町村役場の職員とか
    コネさえあれば学歴なんて屁みたいなものだった

    角栄もドカタの下っ端からコネで役人になり
    金をためて上京して丁稚奉公から成り上がったタイプだし

  234. 一般人はな
    ハイ終了

  235. ホワイトカラーに憧れてみんな大学行っちゃうとブルーカラーが減ってホワイトであぶれた者がブルーカラーにいってるのが現状

  236. >>253
    今もコネあれば中卒でも就職余裕なんだが
    働いたことないガイジが中卒は就職できないって喚いてるだけ

  237. 将棋の出来が悪いから仕方なく東大入った
    みたいなレベルで棋士は頭いいぞ
    学歴なんて高卒認定でもとって早稲田かなんかにAOすりゃ余裕だし

  238. 仕事(将棋)のせいで、高校の3年間が経験できないなんてかわいそう・・・。

  239. 中卒YouTuberとかにスポット当てて見てほしい。

  240. 基本的に去年の11月の聖火ランナーを辞退していた頃には留年も決まっっていたんだろう。さすがに同級生とのコミュニケーションもうまく取れていなかったぐらいだから、下級生と同級になるなんて不可能だったろうな、
    基本的に棋士は協会役員にならないかぎり日常生活には余裕あるから大学までは行っていた方がいい。実際多くの棋士は大卒がほとんど
    まぁ大卒は親も望んでいたから、大検とって大学へは進むだろう

  241. >>2
    金銭的余裕があるんだから、なおさら大学へ進学した方がいい
    正直、病気や事故等のアクシデントで棋士を辞める可能性がゼロとは言えないから、選択肢は多くあった方が身のため

  242. そもそも億以上稼いでく人に学歴うんぬんは虚しいだけでしょ
    普通の生活をするなら詰みだが普通じゃない人に当てはめるだけ無駄

  243. 中卒が2.7%もいることに驚き。

  244. 化け物と凡人を同じ基準で比べてどうするよ
    どれだけ面の皮厚いのか

  245. なんで底辺が天才相手にあーだこーだ言ってるのか謎
    そしてやら管が藤井先生に粘着してるのも謎

  246. >>261
    それな
    どうせずっと将棋やってる訳でもないし
    大学ぐらい卒業する時間あるだろうに

  247. なんでお前らごときが天才にアドバイスしてるんだよw
    馬鹿じゃねえの

  248. この記事、藤井みたいに安易に中卒okみたいな風潮に
    流されるなよ、一般人ども。って言うてるのに
    どこ、読んでるんだ?

  249. 中卒擁護してる中卒底辺カスに一言言いたい
    「お前は藤井じゃない」
    特殊な例を挙げて自分も人権があると勘違いしてるのか
    世間一般的には中卒は負け犬だぞ
    藤井が特殊なだけ

  250. まあ現実的に考えてタイトル戦こなしながら学校行くって無理があるだろ
    これがそこまですごくない対戦スケジュールならともかく

  251. >>266
    それこそ将棋に余裕が出来た時に高認受けて大学行けばいい話じゃね?
    今の藤井はプロ二冠で授業や受験の為の勉強してる暇なんざ無いんじゃないかなぁ
    羽生だって通信高校出たの結構歳行ってからだぞ

  252. 学歴が必要なのは凡人
    だから「中卒なら人生詰み」は本当

    藤井二冠とそこらの凡人とはカテゴリーが違うし
    比較対象にするのがそもそも間違っている

  253. >>20
    コメントが凡人そのもので微笑ましい

  254. >>80
    名大付属ってバリバリの進学校だから
    藤井二冠がいようがいまいが関係ない

  255. 今ガチらないでいつガチんだよって感じだよな
    選ぶもの間違えないところも才能か

  256. >>180
    囲碁はな
    藤井二冠を高校に行くように勧めてた人達は
    囲碁みたいな棋力はあるけど常識がないのはダメだと思ったから

  257. >>253
    70歳以上の方ですか?

  258. 中卒は良いけどそれで鬼滅に勝てんのか?

  259. 研究の時間が増えてタイトルを総なめしたな。
    大学まで行けとか言ってたやつらは聡太に枷をして他の棋士に勝たせたかったんじゃないのか

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。