まじかよ!小中高生のおよそ半数がライトノベル好き 専門家「読書の入り口になっている」
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
表紙や挿絵にアニメ調のイラストを使い
読みやすく書かれた「ライトノベル」(ラノベ)と呼ばれる小説が人気だ。
毎日新聞社が全国学校図書館協議会(全国SLA)と合同で実施した
「第62回学校読書調査」で、ラノベを読むかを尋ねると、
小学生では「よく読む」「たまに読む」と答えた人は5割。
中学生で読む人は4割、高校生は3割に下がったものの
小中高ともラノベ読者は本を多く読む傾向があった。
専門家は「児童・生徒の読書の入り口になっている」と分析している。
【浜田和子、今村茜、大隈慎吾】
第62回学校読書調査
ライトノベルが人気 おもしろい本、もっと
http://mainichi.jp/articles/20161027/ddm/010/040/028000c
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
巨乳エルフの最初とか古典作品も重要
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
昔だったらコバルトの氷室冴子とか新井素子から
小説読み始めるみたいなもん?
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
無料で読めるからな
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
若者の活字離れがどうのとほざいてた識者様もさぞお喜びの事だろう
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
きっかけになればいいんじゃね?
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
本を読む習慣って、簡単には付かないからね。
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
あんなモノ読ませて大丈夫か?
将来絶対彼女出来なくなるぞ
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
そう考えると悪いことではないけど、
萌え絵が無くても読むようになるならな
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
やっぱ精神年齢が上がるにつれてつまらなくなったり飽きるわな
こんな児童書を20代超えて読んでる奴は本当に白痴
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
ラノベも読めない低知能になるほど
「ラノベ貶してる俺って知的~ カッコイイ~~ ハアアアアア~~~(涙」」
とでも思ってるキチガイが増加するよなww
ほら、↑↑↑↑にもいっぱい湧いてるだろ、そう言う池沼が(笑)
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
入口付近から奥に行くことも無くなっちゃったけどな
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
良い事じゃね?
何も読まないよりマシ
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
ラノベを沢山読む人ってよく別の作品とごっちゃにならないなと感心する
自分は表紙絵見ただけでは区別付かないもん
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
しかしその入り口は一度入るとさまざまな属性がつけられてしまうからきおつけろ
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
アニメの方がごっちゃになる
ラノベだと全然違うけど、アニメ化したの見ると全部同じテンプレ物に見えるとか
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
ネット用語みたいな造語だらけの本を子供のころから読んでると本気でアホになるぞ
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
つーか、ラノベって子供向けのもののはずだろ
「大人なのにそんなの読んでるんだ」
「中二病全開すぎて大人は読めない」って言うのはわかるが
中学生が中二病でも問題あるまいよ
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
ラノベ→アニメ→エロゲへの転落街道まっしぐらですな
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
漫画も何も読まないよりは良い
ラノベも漫画よりは良い
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
絶対悪影響だと思うけど
なろうの小説読んでると一般小説読めなくなるぞ
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
ラノベを読むからあれになるのか
あれだからラノベを読むのか
どっちにしろ気の毒な事で
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
若い人は賢明な人が多いわな
やっぱり教育なんやろね
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
実際ポプラ社とかも児童向けにラノベっぽいノリのレーベルあるよな
あれもカウントに入るのかな
名前:名無しさん投稿日:2016年10月28日
昔のジュブナイルに取って代わっただけ
入口になって分野が広がればそれに越したことはない
問題はテンプレラノベ読んでもオタ基礎知識ないと
さっぱりだったりしないものかという心配が・・・
(‘ω’`)こうやって順調にオタクが増えていくわけだな、これでいいのか日本!
(‘ω’`)しかし中学生ならわかるが、小学生でココまで多いとか
-
-
俺無職だけどラノベだーいすきだよ
-
ラノベのステマ
-
小学生でこんなに多いか?
-
その割にはまったく売れてないのはどうしてなんですかねぇ
-
5
一般書籍に比べたら売れまくりやろ -
ラノベ読むとカタカナ表記や厨二病な読み方をするものが増えるから、難しい漢字が読めなくなりそうだよな
-
ということはラノベが好きなら中学生と・・
-
本来ガキ向けの小説をガキが読んでるだけのこと
大人が読んでるのが異常なだけ -
文学書つまらないじゃん
だからほぼ読まない
まぁほとんどのラノベのゴミだけど -
ラノベばっか読むヤツが漢検何級取得してるかが知りたい……
-
子供が好き好んで古典文学なんかを読み漁ってる時代なんて無いよw
-
むしろ本来この年代向けの物だろうが
20越えてラノベ読んでるなんて恥だって気づけよ -
そりゃライトノベルとか小学生用だからだろ
おじさんが書店で買うと知的障碍者認定されるけど -
まあ、小中高生にとっておもしろければ、それはそれでいいんじゃないの?
いい歳してラノベを必死に叩いてるオッサンが異常なだけ
卒業しろよ、とw -
中学の頃からライトノベル読んでたが別に悪影響はないと思うよ
ただ巷で言われてる一般小説よりかハヤカワみたいなSF読んでることが多くなってはいるが… -
ええやん
-
おっさんらの時代のスニーカー文庫がラノベになっただけだろう
反応(1レス):※134 -
いやいやいや
ラノベにしても少年漫画にしても小学生~高校生向けのもんなんだからさ
「ラノベを小中学生が読んでるらしい!」とか
何個か前の記事みたいに「ジャンプの新連載が~」とか
大人が騒いでる方がおかしいんだよw -
俺もハルヒから入ったしなあ
まだアニメにもなってない頃 -
小学生の俺に言わせれば
お前らはライトノベルというと物語とかハルヒとか連想しているだろうと思いますが
小学生の読んでいるのはズッコケとかゾロリみたいなやつです -
そこらの無職おじさんより小学校高学年の方が漢字すら正しく書ける。
無職で一度社会から切り離されたら漢字すら正しく扱えない -
本当に本読まなくなってきてるからな
何だろうと読むだけマシだと思うぞ -
そもそも、小中学校で勧められる本が固すぎるんだよ。
「路傍の石」とか最初の10ページで投げたわ。 -
ラノベってなろう系?
知的すぎて理解できないわ… -
たしかに読書の入り口にはなるだろうけど、オタクの入り口にもなるけど大丈夫か
-
つまり日本の明日を担うニュージェネレーション達は「本物」が何かを知っているということか
本物を知る若人たちが築く新しい日本はきっと本物の日本になり日本は本物になるだろう
本物元年来たれり!! -
やらかん頭大丈夫か?訴訟の恐怖であたまがおかしくなったの?
-
ヤマカン「ヒステリックにのたうち回るプロデューサー達の「雄姿」を見たいですね(笑)。 」
【10月期放送アニメが「放送延期続出」の異常事態。背景に制作現場の過酷な環境】
こればかりは監督のせいにできない。解っ…
ttp://lineblog.me/yamamotoyutaka/archives/12429738.html -
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
挿絵でシコれるからね
-
・・・。
もうこうなったらまきちゃん主役のラノベを出すしかない・・・。
まきちゃん・・・・・・・・・・・・・・・。 -
当たり前やん本来読むべき層だよ
いい大人が読んでたらドン引きだけど -
まてまて
読者の入り口って事はラノベは読書の内に入らないってディスられてんぞ -
ラノベであろうが文字読むのに慣れるだけ良い事
読めない人は本当に10分も本読んでられないし -
34
日本語大丈夫か? -
26
まともな人間なら大人になる前に卒業するから問題ないが
大人になっても卒業できないガイジがいるからな、それは問題だな
ガイジはオタクにさせないと言う方法は斬新 -
34
プログラムの入門書はプラグラムの本じゃないってぐらい意味不明なこと言ってるぞ -
29
アニメのPは会議で「やらおんが・・・」って言うらしいよ -
こんな時間帯にコメしてる時点でここの住人はダニしかいないわ
普通の人間なら会社や学校にいる時間だし -
40
こんな時間帯にコメしてる時点でここの住人はダニしかいないわ
普通の人間なら会社や学校にいる時間だし -
包囲殲滅陣とか畑に砂糖とかも書いてるの中学生だろうし、まあそんなもんだろ
-
いいんじゃないの切っ掛けとしては
-
40代おっさんの俺が小中だった時代は、コバルト文庫、朝日ソノラマがあったけどな。
確かに、子供の頃あれに出会わなかったら村上春樹までたどり着かなかったな。 -
文章を読む事に慣れるって意味では良いんじゃないかね
-
毎日新聞社の記事だろ、話半分以下で聞いとかないと
-
読書にしろ運動にしろ習慣だからな
-
高学歴ほどラノベ読んでるからな
-
小学生なら別にいいけど中高で読んでたら池沼
-
これは読書の時間にも読めないとおかしいね
-
× ラノベ読者は本を多く読む
○ 本を読む人はラノベも少しは読む -
子供がラノベ読むのは普通だろ
いい年したおっさんが読んでる方が異常 -
>ラノベも読めない低知能になるほど
「ラノベ貶してる俺って知的~ カッコイイ~~ ハアアアアア~~~(涙」」
とでも思ってるキチガイが増加するよなww
ほら、↑↑↑↑にもいっぱい湧いてるだろ、そう言う池沼が(笑)
ラノベしか読めない泥沼にはまるとこんなアホになるんだな・・・(諸行無常) -
かいけつゾロリかなんかと間違えて回答してるだけだろ
-
48
ラノベっつーか読書する習慣がある人ほど高学歴な傾向にあるから -
小学生で5割も読んでるってマジか
-
単独記事にするほどのもんでもない、と言うかツッコミどころがない
そりゃ対象は小中学生ですし、半数というのも多いのか少ないのかなんとも言えん
まぁ、後は読み物として底辺に位置しているという認識を頭のどっかに置いといてくれれば良い
至極真っ当な批判をされても発狂しないようにな、上に何人か見本がいるけど -
高校生の俺が好きな作家
筒井康隆 村上春樹 安部公房 町田康 カートヴォネガット -
むしろガキの内からあんなん読んでたら国語力ヤバくなりそうだけどな
児童書でええやろ -
ラノベ読んでる奴大体高卒かFランだろ
-
ラノベって元々そういう層に向けてのだろ
いい年したおっさんが読んでるわけないよなあ? -
成長段階で最適解など変化しまくるのに
上とか下とか言ってるアホがおるぞw -
入口てw
普通に学校行って国語・英語の授業受けてたらイヤというほど読書するだろ
ここは不登校児しかおらんのか -
59
東大生の生協売上ランキングでもラノベがトップだろ?
ラノベ自体は本読む習慣には良いんじゃね -
絵本の方が面白いぞ
-
63
仕方なく読むのと自主的に読む習慣があるのは別だろ -
さすがキモオタ製造機だな。順調に増やしてるのか
-
小学6年生の弟、代体 読んでる…
その前はプーチン最後の聖戦とかイラクがどーのこーの読んでた
ラノベの電車で行こうも読んでるけどなんか変ーーー -
まぁお前らが大好きなポルノ小説もどきみたいなのは読んでないやろ
-
よしよし、順調にオタクが育っていってるな。
-
俺は死神のバラッドから入った口
-
キノの旅は中学校の図書室に置いてあったな
-
悪いこと言わないから児童文学から入った方が良い
-
ラノベで活字に馴染んでも使えないシナプスが形成されるだけやねん
ゴミ脳 割とマジで -
66
マトモな学校行ってたら、部活やら受験勉強やらで読書なんぞしてるヒマねえぞ
国語や英語の指定図書読んで終わりだ
あと小学校は時間はあるが友達と遊ぶので忙しいだろ、家帰ったら宿題あるし寝るの早いし
最近の子は塾も忙しいとか -
なんか誤解してる人多いけど
小中学生がラノベ読んでるっていっても
アスタリスク、最弱無敗、ハンドレッドあたりの
1、2万部くらいしか売れてないようなテンプレ作品じゃなくて
女子が読んでるのはボカロ小説だし
男子が読んでるのも売上上位の作品ばかりだろ -
はだしのゲン読め!
-
75
別に一気に読破するわけじゃないんだし寝る前の30分でも空いた時間にでも読めるよ
本読む習慣は大事だぞ
大人になってからも勉強出来るかどうかはここだと思うわ -
子供が読むようになると色々な人達がそれまでより強く文句言うようになって、規制が出来たり強くなる可能性がある
自主規制は既に始まっているし、少し業界が息苦しくなるかもな -
73
小学生の俺に言わせれば
児童文学=ラノベです
簡単にいうと児童文学にマンガの要素を入れて読ませているという事です
もっと極端に言えば 俺妹とか紐は小学生にはラノベではなくポルノです -
ラノベなんてジャンルがまだなかった時代、俺が小学生の時は『世界の文学』とかいう全集が家にあったから読みふけってたな。
ギリシャ神話や北欧神話、イソップ童話やグリム童話、三国志に三銃士、夏目、太宰、川端などの日本の娯楽小説、etc…
今ならハリー・ポッター?
ぶっちゃけ、ラノベみたいなもので、読んでて楽しかったよ。
そういうのは読まないのかねぇ? -
弟塾行ってるけど勉強の合間10分休憩とかにタイマーして読んでる
確かに自分よりすごく勉強できる -
ラノベなんて基本萌え豚(男)しか読まないのに半数になるわけないだろ
さらに男の中でもスクールカーストの最下層の日陰者しか読まないから現実は全体の10%くらいのはず -
81
いや、そういうのは半裸の美少女は出てこないから -
面白くなきゃ続き読もうって思わないんだし
古い作品持ってこられても困る -
83
男子校の進学校なら男しかいない上に本を読む習慣がついてる子が多いから
ラノベ読者層が全体の半数近くいても驚きはないが普通の共学でこの割合はありえない -
本物が欲しい
-
ラノベも漫画もある程度数読むと同じような傾向に収束するからすぐ飽きる
-
子供向けってなんちゃらゾロリみたいなのじゃないの?
-
もうすぐ39だけど好き。
-
児童文学言ってる人いるけど
ハルヒやスレイヤーズも児童文学化してるっていうね
見た目で言えば
逆に児童文学もラノベ調の表紙、挿絵増えてラノベ化してるし -
84
いや出てこないから、今のラノベなんかじゃなく、こういうののほうが良いだろ? -
ゾロリはいいぞ
-
ラノベって言うと中高生のイメージがあるけど、
寧ろその年代になると卒業する人が出てくるんだな。
小学生が一番読む本は、かいけつゾロリと聞いた事があるけど、
寧ろあれは絵本だしなぁ…。 -
電撃文庫とメディアワークス文庫の違いが
ラノベとの違いかなぁってくらいの認識だわ…… -
人気作で10冊以上出てる怪盗レッドとかラノベにしか見えないしな
-
ラノベでも狼と香辛料とかキノとかその辺ならわかる
異世界がどうの~みたいなカッスカスのハーレムの印象が強いから
ちょっと嫌悪感覚えてしまうなあ
ラノベは読書じゃない派だけど
ラノベにも色々あるから難しいね -
ラノベって扱ってる内容がいい歳した大人の読むもんじゃない
活字にすると幼稚過ぎてキツイ -
相田みつを読ませとけよ
-
ラノベも読書のきっかけになるから悪くないよ
子供が読む分には -
ラノベは漫画と同じで読書とは認めない
-
ラノベって言っても青い鳥の文庫の「黒魔女さんが通る」とかの本当の子供向けラノベで
お前らみたいなキモヲタ向けのラノベじゃないのを理解しろ
そもそも卑猥な絵柄のラノベが小中高にあるかよ。あったとしても「キノの旅」ぐらい
-
76
リゼロ読んでるに決まってんだろ
リゼロのように教養になるラノベなんて日本中探しても無いよ
村上春樹こえたね -
やっぱりか そんな気はしてた。少年ジャンプは元気なくてリゼロは人気だしな
-
ラノベの中身批判出来るのすげーな
俺は読んでないからわからん -
はぁ?小中高生がラノベのメインターゲット層だろ… その辺にウケてなかったらなんなんだよ
反応(1レス):※128 -
赤川次郎なんて時代が違えばラノベ作家になっていたかもな。
-
東大でも京大でも度々ラノベが売上1位とか上位取ってるんだし
ラノベ読むと馬鹿になるとか関係ない関係ないw
本読まない奴よりはラノベ読んでる方が全然良いよ -
まあどんなものもピンキリだからね・・・
-
そもそもがラノベはアンダー18の読み物だゾ 笑
-
コロコロが人気だった「青くさい時代」は終わったのか
-
昔の名作文学だとハードル高いから、ラノベ→ラノベ名作&川原泉みたいな文字の多いマンガ→YA文学名作→一般書くらいのステップでいいと思う
-
ラノベばかり読んでると酷い文章に麻痺して違和感を感じる事ができなくなる
小さい頃から多少背伸びしても一般書を読む習慣をつけた方がいい -
108
勉強ができるのとオツムが大人なのは別なんだよ
勉強ができるやつほどオタク趣味走るし -
やらおんの米欄でいい年したおっさんが~とか言ってる奴はほんとヤバイ
自覚ないんだもんな -
113
お前のコメントに違和感を覚えた
意味はわかるよな? -
ラノベ読まねーよと思ったけどマンガのスピンオフは読んでるな
ジョジョのthe bookは最高やで。さすが乙一 -
117
乙一もラノベみたいなもんだろ
っていうか元ラノベ作家じゃん -
118
あ、いやラノベよんでねーよ!と思ったけどよくよく考えたら読んでたなってこと -
だから、まえから高尚ぶっててもしょうがないって言ってるだろ
本は娯楽なんだから、娯楽作品であるラノベを批判してどうする。高尚な小説家達は。
誰のお陰で、本を読む層を生み出してると思ってるのやら。 -
119
ごめん読み間違えたアスペだったわ -
まあお前らが何言ってもラノベ作家にはなれないんですけどね
負け犬の遠吠えは惨めやのう -
>ラノベ→アニメ→エロゲへの転落街道まっしぐらですな
その出口のエロゲはそいつらが大きくなる頃まで無事に存在してるかな?w -
活字物をラノベすら読めないおっさんやおばさんが必死にラノベ貶してるとしたら、何とも情け無いな
-
18
スニーカーって銘は打ってないけどラノベじゃん -
小学生がゴブリンスレイヤーとか読んでるのか
-
俺がガキの頃読んでたのは児童向け翻訳版のホームズとか子供向け推理小説だったわ
-
>>106
小中高生(陰キャヲタク、にわかヲタク、アニメとJRPGしか趣味がないキモヲタ)がラノベのメインターゲット層
-
宇宙人関係ないやろ!
-
絶対に読ませたらあかんものが多くある
その境がかなり曖昧すぎて危険
健全図書に認定したやつだけ買わせろ -
本読まないやつに限ってラノベ批判してそう
-
ラノベでも読むだけマジじゃん
アニオタって小説はおろか、漫画さえろくによまない奴多いし
文学作品の話になると例えに出すのが教科書に載ってるような作品ばかりだし -
116
「違和感を覚える」
「違和感がある」
「違和を感じる」ならいいのかもね -
>>18
だから昔も今も変わらない -
漫画みてえなもんだろ
まあラノベは古典文学と比較しちゃいけねえけど
昔は古典文学も漫画みたいなもんだったし -
>ラノベでも読むだけマジじゃん
>アニオタって小説はおろか、漫画さえろくによまない奴多いし
>文学作品の話になると例えに出すのが教科書に載ってるような作品ばかりだし
同意する
ラノベだろうがなんだろうが活字を読むというのは良いことだ
これで他の小説も読むきっかけになるかもしれんし -
>ラノベでも読むだけマジじゃん
>アニオタって小説はおろか、漫画さえろくによまない奴多いし
前にコンビニで売ってる炭火焼き鳥を
「たんかやき」って言ってる中学生か高校生がいたわ
そのレベルのアホの子にはラノベでも読むだけマシやな、マジで -
今のラノベから元ネタ辿ろうとしても漫画で行き止まるだけだろう
それなら最初から元ネタの漫画読む方が勉強になる -
子供の頃読んだ小説では星新一のショートショートと夏目漱石の「坊ちゃん」、吉川英治の「宮本武蔵」が面白かった。
逆に子供向けを狙ったジュブナイル小説とかは「なにこれ?舐めてんの?」って感じで読みたくなかった。
子供は自分より高い目線のものを好む。大人の世界を覗き見たいからだ。
現在、子供にラノベが読まれているのも、大人が夢中になって読んでいるものを読んでみようという好奇心からだと思う。 -
ライトノベルなんだから小中生の読書の入口になるのは
至って普通のことやろ
いい歳こいて小中生の読む内容のラノベを読んでるおっさんのほうがヤバイ -
小説なんて、太宰と芥川を全部読んでおけば十分
-
やっぱりぐりとぐらがナンバーワン!
-
ぐりとぐらとぐる
-
昔の大人「ゲームばっかりやっている馬鹿になる」
今の大人「アニメなんか見てると馬鹿になる」
次の大人「ラノベなんか読んでいると馬鹿になる」 -
馬鹿は時代と老化についていけない奴なんだよなぁ
-
140
芥川賞なんて新人賞やで
文学賞の中じゃ格式は高くない -
145
なぜ賞の話になるのか -
読書する習慣をつける切っ掛けになれば、それでいいよ
-
エロゲーが今のラノベだからなぁ
-
小中学生「最近キモヲタニートが主役のラノベ出すぎ、きめぇ」
-
56
同意
信じられんよな -
昔はファンタジー小説ってだけでラノベ扱いされてたなあ
今のラノベとはかなり違ってる -
層とホモロジー代数 (共立講座―数学の魅力)とかお薦め
内容紹介のところに
ある専門分野に特化した書き方はしていないが,それゆえ数学のどの分野に進むとしても役に立つ内容である。本書読了後,数学のどの分野を勉強するとしても役に立つ,数学の専門的勉強の基礎が得られるであろう。と記していたが・・・
代数学系:整数論(可換環論)、数論幾何学(代数幾何)、ガロア群の表現
解析学系:公理的確率論、微分方程式論(力学系や数理生物学方面中心に)、D加群
幾何学系:位相幾何学(圏論寄りに)、微分幾何学(微分形式を中心に)、複素幾何学(複素多様体と多変数関数)
数理物理系:統計物理学(数理統計学、解析力学(シンプレクッティック幾何)、量子力学(関数解析))、素粒子理論(ケーラー幾何学)ここら辺くらいなら問題なく対応はできると思う
※「哲学ニュース」のカテゴリー:数学 より -
上の方のコメにもあるがまずは世界の名作あたりから読んだほうがいいような気もするな特に
小学生低学年の「はじめての読書」とかだと
いきなり「キタコレw」とかオタ系言語飛び交うニート的キャラにチョロイン勢ぞろいじゃ流石に
将来まともな(というか普通の)本が読めなくなるような…読書嗜好の歪みが出そうで心配だわ -
ようこそ陰キャの世界へ
-
そりゃ「ケーキやおまんじゅうは好き?」って質問するようなモンやろ。大帝の子供(大人でも)好きって答えるわ。
同時に大抵の子供なら肉とかも好きだよね。(牛肉だったり鶏肉だったりは人それぞれだが。)
だけどいくらケーキが美味くてもケーキばっかり食ってるんじゃなくて、肉や主食や野菜もバランス良く食べないと、成長しないし健康を損なうよってだけの話だと思う。
パンが食べられなければケーキを食べればいいけど、パンを食べられる時にもケーキばっかり食べるのはバカ。 -
30歳40歳越えても少年漫画見てる奴もいるしな
-
単にポルノとしての需要だろう
-
ラノベはアニメ、ゲーム、マンガを基礎知識として見てないと場面を想像できない
-
人間の一生は3歳までに大方決まってしまうって学説があるし
もうその子達は手遅れなんじゃなかろうか
数十年後キモオタ引きニート大量発生で日本終了 -
155
禿同。ラノベからのステップアップが重要だよな
ラノベが駄目とも文学以下とも言わんが、色んなジャンルの本を読んでなおラノベが好きな人とラノベ以外読んだことない上でラノベが好きな人じゃ視野の広さが全然違う -
-
まあ本を全く読まない人よりはマシなんだけどな
反応(1レス):※166 -
一番大事なのはコミュ力だろ
コミュ障量産機読んでる奴の何がマシなんだか -
なんであれ読むのは良いコトだ
あとはそこから派生するしないの話 -
>>163
コミュ力ってナニ?
それこそ何か勘違いしたバカ発言だろw
発情期のサルが騒ぐのは コミュ力じゃないのよ? -
読書の入り口になってるのは凄くいいことだけど
おっさんはいい加減卒業しろ -
165 陰キャラボッチ様!首をお返しする。鎮まりたまえー!
-
昔だったら、とか言う奴が沸くけど、小説読む奴は今も昔も読んでる
昔は、ラノベどころかマンガすら読まない、本を読まなかった人間にも、ラノベ読む人が増えたってだけで。本を読む能力って、あるに越したことはないんだよな
小説を読む奴が偉い何てことは無いんだし、ただ、本を読み切れる能力があれば、教科書だって参考書だって、専門書だって読む助けになるんだから -
アニメやラノベが何でバカにされるのか教えてやる
男気がなくて何かナヨナヨしてるからだよ -
知的経験を積めば何でも面白くなる そして時間が足りなくなる
-
ラノベ1、2年前にちょこっと読んでたけどすぐ飽きて、小説の方が自分に合うって分かったから、ラノベ飽きたか、好きじゃない人は小説読んでみ。
-
糞ガキ向けならちゃんとふりがなふってあげなよ
中高生ならともかく小学生には漢字読めないだろ
よーするにそんな糞ガキに人気なラノベなんかアニメ化しても売れづらいからやるだけ無駄って事だね -
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
お前らには関係ない