04.18(Fri)
「ジャンプの漫画をまじめに映像化すれば売れるの法則」が通用しなくなってないか?アオのハコ、怪獣8号、サカモト、夜桜…
04.18(Fri)
【悲報】Vtuber事務所ホロライブのビジネスモデル限界か?株価下落、引退者続出で取り返しのつかないことになる
04.18(Fri)
『ロックは淑女の嗜みでして』3話感想・・・ようやくバンド結成したけど、ボーカル無しってマジかよ・・・それでオタクに受けるか?
04.18(Fri)
『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる』3話感想・・・また敵っぽい女キャラでたけど、こいつもどうせすぐに堕ちる謎の安心感があるアニメ
04.17(Thu)
【悲報】ガンダムジークアクス、1話より2話のほうが盛り上がってしまう! 結局お前らが見たいのって1年戦争の話なんだな
04.17(Thu)
『忍者と殺し屋のふたりぐらし』2話感想・・・暗殺、死体処理、記憶処理もうこいつらで暗殺チーム組めよ! 死んだ忍者はまだ出番あってよかった
04.17(Thu)
【悲報】今期アニメの初動人気ランキングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 1位はまさかの・・・
04.17(Thu)
大阪市長「大阪万博のネガキャン多すぎるのでネガキャン対策を進めます!!」
04.17(Thu)
【悲報】東リベ作者、ジャンプでは覇権取れず打ち切りに! 新連載はもう打ち切り臭が凄い・・・
04.17(Thu)
【悲報】 「私に天使が舞い降りた!」完結 ・・・結局2期やらなかったな
04.17(Thu)
ホロライブvtuberのゲーミングpcスペック、限界突破wwww
04.17(Thu)
冴えないオタク部屋を総額500,000円かけてオシャレなモテ部屋に変身させたビフォーアフター画像がこちら
04.17(Thu)
超イケメン俳優(178cm24歳)が不慮の事故(自〇?)でお亡くなりに。なんでこの顔で鬱になるの??? ブサ弱男の俺らは平然と生きてるのに・・・
04.17(Thu)
【悲報】有識者「片田舎のおっさん、高齢オタク向け作品で都合のいい展開ばかりでまじ引く! これにハマってるオタクはリアル大丈夫なのか心配になる」
04.17(Thu)
海外民「ホロライブVTuberはステージパフォーマンスにそれほど力を入れてない者から脱退してる。これは偶然ではない」
04.17(Thu)
【なろう最終兵器】「信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!」TVアニメ化!2025年秋放送決定! 制作JCスタッフ
04.17(Thu)
【悲報】女性看護師「見ず知らずの人にAEDを使う時はまず自分の身分を名乗ってください!!」→イラスト化されるww
04.17(Thu)
X民「Vtuber業界は三次元アイドルより健全です。理由がこちら」
04.17(Thu)
【悲報】ウマ娘新作アニメ、視聴率1%未満で逝く・・・・・
04.17(Thu)
【悲報】日本人がマーベル映画(MCU)にハマらない理由、完全解説されるwwwwwwww
04.17(Thu)
「彼女、お借りします」とかいう漫画、なんと累計1350万部も売れていた!! 一体だれが読んでるんだ・・・
04.17(Thu)
最近のアニメは転生、チート物ばっかでオリジナリティ皆無だけどアニオタはこんなのでいいの?どれみても同じじゃん
04.17(Thu)
外国人「日本人はなぜアニメや漫画で自分たちを白人として描写するんだい?あれはとても恥ずかしいよ」
04.17(Thu)
【動画】母親、殺人犯の息子(チー牛)の死刑判決を速報テロップで知り発狂
04.17(Thu)
『リコリス・リコイル』新作ショートアニメ、ついに公開される!

今期アニメ『赤毛のアン』制作者が原作読んでないだろと批判殺到www

スクリーンショット 2025-04-05 220241
1:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:22:41.91 BE:485187932-2BP(1000)
モンゴメリは必須教養

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

3:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:24:51.06
まぁいいじゃんそういうの

4:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:25:01.39
これには流石に原作オタクの方に付くわ
今さら赤毛のアンやるんならそこんとこ真面目にやれ

5:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:25:29.12
原作読まずにアニメ作るとかありえるの???

12:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:26:35.47
>>5
ちゃんと読んでない奴のほうが多いやろ
タイトルだけしか知らんくせにアニメ化してるんやで?

23:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:28:53.72
>>5
庵野のナディアも原作は一応海底二万里だぞ

58:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:33:15.39
>>5
赤尾でこなんて、コミカライズしか読んでないといわれてるよ
コミカライズの範囲が終わったら急にgdgdになる

10:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:26:17.09
クソリメイクかよ
ホントセンスねえな

13:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:27:01.65
ナーロッパみたいな世界なんやろ

14:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:27:13.63
原作通りにすると相当古臭いキャラになるわけで
古臭いアン見ても面白くないだろ

42:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:31:17.06
>>14
新しいアンとかサザエさんの全シーンにスマホ出してくるくらいクソじゃね

43:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:31:18.09
>>14
孤児院育ちの少女ではあるが
意志が強く自らの力で道を切り開いていく姿に普遍性ガあるから
今でも世界中で読み継がれて居るわけで古いとかはないです

15:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:27:19.00
全部読んだけどほぼ覚えていないや。意味ないか
でも面白かった記憶はある。

16:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:27:27.55
高畑が監督だったらスタッフが泣くまで激詰めされそう

18:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:27:53.25
ディズニーがアニメ化したらアンが黒人になってたぞ

20:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:28:01.13
原作信者の難癖だろって思ったら
ガチで原作愛のカケラもなかった😡

21:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:28:02.37
これはダメだわ
マジでアニメしか見ない奴がアニメを作ってる
そりゃ衰退しますわ

100:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:38:19.63
>>21
これはこれで良いだろ
原作通り作ればいいってもんじゃないし

25:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:29:22.56
知る人も知らない人もすべての人達へ
って書いてあるから別に赤毛のアンを知ってる人なんてターゲットの極一部に過ぎないんだろ

27:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:29:39.69
今のアニメ制作のあり方じゃ原作を丁寧に読んで考証とかしっかりやるなんて無理だろ
てか、昔のアニメでも高畑勲が異常ってのもまずあるが

31:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:29:56.70
文化、歴史考証に偏執的とまで言われたジャップアニメも今やこのザマか

35:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:30:26.22
高畑版再放送でいいじゃん

36:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:30:33.74
このアニメを擁護するわけじゃないけど原作通り作るのが全てじゃない
日本で一般的なムーミンは原作者大激怒のアニメムーミンだし

37:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:30:51.17
昔のが良すぎるから新しく作る方も大変だよな

39:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:30:57.19
こういうのって女性の描き方がちゃんと時代反映してるか大事だよ
この時代の女性のふるまいや限界を意識できてないと話の解釈がめちゃくちゃになるから
ファンタジーの白雪姫で怒ってた人こそ今回のこのアンの描写に怒らないとダブスタどころの話じゃなくなる

55:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:32:57.15
>>39
時代考証は重要だよな
その上で現代では理解できない部分を変換する作業が発生する
時代劇で昔の言葉や方言をそのまま喋らせても分からない様にね

40:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:31:08.28
NHKだからこそ赤毛はピンクを着ないって偏見を打ち破りに来たのでは?
まあ本当のところは読んでないだけなんだろうけど

48:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:31:52.93
新規アン監督の駄目さよりも高畑勲の異常なこだわりの方が際立つな

65:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:34:00.99
>>48
異常じゃねぇだろ
むしろアレくらい突き詰めるべき

51:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:32:46.09
イマドキ原作レイプって流行らねーんだよ

54:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:32:49.59
少なくとも「気高い」キャラにはしないといけないよね

66:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:34:03.12
子供の頃原作読んでビックリするくらいつまらんかったが、多分当時ああいうラノベみたいな甘い青春モノってレアだったんかな?
それなら売れたのも納得
今となってはマジでつまらんぞ

76:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:34:59.22
でもまあ今どきの感覚はこうやって話題になりさえすれば大勝利!だからな
イラッとしても深呼吸して反応しない二度と見ないが正解

108:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:38:55.12
>>76
ぶっちゃけワイらも炎上楽しんでるだろ
もっと刹那的に生きようぜ

80:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:35:31.60
はっきり覚えてないけど狂人のイメージ

81:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:35:34.29
原作厨うぜえな

85:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:36:07.37
タイトルにシン・を付ければワンチャン許される

205:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:48:03.66
>>85
庵野ってすっかり嘲笑の的になったよな
あんなに崇拝されてたのに

95:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:37:15.57
これは興味深い
ドラマ版を見返したくなった

123:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:40:28.18
確かにピンクは似合わねえな

143:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:41:35.07
背景知識が必要なものは流石にハードル高いけど
原作で明確に記述があるビジュアル要素を外したらさすがにレベルが低いって言われてもしょうがないね

146:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:42:01.69
今更やめられないという結論になった

184:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:46:02.57
昔の名作劇場なんか50話くらいあって、今の12話で終わるアニメに慣れてたら
だらだらして退屈なだけだぞ

220:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:49:40.62
>>184
あの枠のアニメ、リアタイしてたジジババ(俺もそうだが)は懐古丸出しにして「良いもの、名作」扱いすっけど、正直たまに面白い回のある退屈な30分だったわな

209:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:48:25.60
今のアニメのほうが予算規模も大きくて色んな人が関わってるのに、なんで昔よりも劣化しちゃうんだ

218:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:49:33.25
全てを原作通りに作れと言ってるわけではないんだよ
それこそ媒体が違うんだからオリジナル要素が多分にあっていい
ただ話の根幹にかかわるような間違い
これは原作へのリスペクトがないんだよ

223:  名無しさん 2025/04/05(土) 21:49:54.18
・物語のエッセンスを伝えるためにディテールは変更可とする
・極限まで原作に寄せる

の2つのアプローチがあって、今回は前者
ということにしよう


 
コメントを書く
  1. ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の鎮ひろゆき氏、岸田首相の発、池田氏関黙を貫くwそうかそうかだら伏が上手い
    こいつそれでいろいメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統るはらな「一🇰🇷だもの

  2. ポリコレのアン

  3. 悔しくかったら面白い話を書け

  4. 赤毛がピンク服を着れないって大分偏った思想だな現代の多様性社会にそういうの求められてないから

  5. 原作へのリスペクトのないアニメ化は失敗するぞ

  6. 赤毛って外人からすると差別の対象の髪色なんだっけか

  7. 赤毛のアンは孤児
    ブリカスは謝罪しろ

  8. てか、赤毛のアン自体が古いしな 
    サザエさんと同じようなカテゴリだろ

  9. 邪神ちゃんが一桁ゲットですの

  10. >>1
    今日もヤフコメおじさんオータニさんで4545

  11. 別にどうでもよくね
    それ言ったらアンは絵じゃないし

  12. >>7
    髪の毛がない蒋介石は名誉白人でした

  13. >>11
    トランプ関税で世界恐慌
    米帝は終わる

  14. 山田も京アニ補正だったか

  15. まあこの人、
    これまでの翻訳ではおざなりにされていた
    原作にある古典や聖書からの引用をガッツリ調べ上げて日本語に再現してる人だからね……
    細かいことが気になっちゃうんだろう

  16. 文句言うなら見るな
    文句を言う為に見るな

  17. >>7
    サウスパークでユダヤ、黒人の次にコケにされるのがジンジャー

  18. えっ!あっ、はい・・・

  19. ナツコかよw

  20. うおおおおおきたあああああああああ

  21. チョコレートパウダーになったスノーホワイト姫級の原作改編の後では可愛いモンさ

  22. (???)アンじゃなくてアノンです

  23. アサクリ新作みたいなもんだろ
    受け入れろよジジイ

  24. 何で好評な旧作があるのにこんな手抜きの新作作ってるんですかね・・・

    リソースの無駄だろこれなら旧作見るわ
    誰がこんな手抜き見るんだよ

  25. 瞳にダイヤモンド・ダスト!!

  26. >>18
    アジア人はそもそも出てきません😢

  27. 家なき子が性別改変されてたり原作だとちょろっとしか出番ないナンが主人公だったり昔もやりたい放題やったろ

  28. 俺ならアンを爆乳のピンク髪にする

  29. >>23
    Qアノンがいっぱいいます🤣
    米帝は死にます

  30. 原作くらいは読もうや

  31. 黒人って風呂入らないの?
    体洗ってたら白くなるよね笑

  32. 仕事でやるなら原作ぐらいはちゃんと読んどいてほしいよな
    和訳あるんだし

  33. 服がピンクなのはさすがにまずいだろ
    アンのパーソナリティに関わる部分なんだからそこ無視するならオリジナル別作品として作れよ

  34. >>29
    普通、性同一性障害をもち、さらに、実親の虐待によって言葉を発せず、孤児院での凄惨なイジメによって手足をうまく動かせなくなった身体障害者にするよね
    逆境に打ち勝つ姿に涙が止まらないはずだ😭
    怒り・悲しみ・復讐だゆ

  35. >>35
    これが、本当のポリコレやろ

  36. アンは、めちゃくちゃめんどくせー女なのは変わらんよな

  37. まぁ正直こんな事言っている人もいるね、でいいんじゃないの
    まとめサイト的には炎上して欲しいんだろうけど、ほとんどの人は、あ、はい、でおわるだろ

  38. >>32
    黒髪ジャップは、なぜ、金髪じゃないんだ
    髪を洗っても、墨がついて汚いぞ

  39. 原作やってないのはデビメイ」の方でしょ?
    最初はさぁ隙間時間の続編かと思って期待したらレディどころかダンテも俺の知ってるキャラじゃない原作レイプやし
    悪魔が外人が好きな奇形異星人扱いになって家族がどうの差別がどうのとか糞みたいな話になってたってのにヨォ!!
    原作一つでもやってたら悪魔があんな存在じゃないって分かる
    ダンテが魔界いっただけでなんかむせてるしマジで意味不明のゴミ

  40. 弥助だってサムライになれるんだからアンだってピンクを着るだろ

  41. >19世紀の西洋では
     ・金髪には青い服 ・茶色い髪は赤い服 ・赤い髪には赤やピンクはみっともない
    >こうした暗黙の了解がありました。

    これは西洋の宗教画などを見るとルネサンスごろでも大体こういう感じだし、ファッションショーでも欧州ブランドは伝統的な補色を踏まえる基本を大事にしている。
    徹底的に時代背景を研究して作画や演出に取り入れる、そういう高畑時代とは随分と隔たってきてる。オリジナルへのリスペクトや温故知新という点では創作として二流がやること。オタク相手には馬に念仏だろうが、アニメがダサいのはこういうところ。

    『赤毛のアン』は現在70代くらいから上の世代に根強い原作人気があるから原作を深く知る人間中心にこうした指摘は当然出るだろうねえ

  42. >>37
    北米版窓際のトットちゃん

  43. 知る人も、知らない人もと言いながらこの適当っぷりは無いな

  44. 大幅に原作を改変し現代風にしたという事か

  45. >>41
    小姓からサムライに、昇進しました😆
    日本人は、後から来た新参の黒人元奴隷に負けました😇

  46. 鞄とかはともかくアンの赤毛に関連するこだわりは適当にしたらいかんでしょ

  47. 流石に名作にこういう違いが出ちゃうと指摘されちゃうよな
    きっと読んだことが無いのだろうな

    素直に知りませんでしたと言って直すのが一番だな

  48. >>39
    ジャップは肌が黄ばんでるからもっと汚い

  49. >>39
    整形大国キムチアイドルはなんで金髪とピンク髪ばかりなんだ?
    糸みたいな細い目に鼻のシリコンが邪魔で鏡がよく見えないのか。お前らの黄色い肌には全然似合わないぞ

  50. アンオタ草
    アニメなんだから気楽に観ろよw
    イライラするなら観ない方が良いだろ

  51. あえて、だよ?

  52. 原作ものやるからには原作リスペクトが試されるのは当然
    それが嫌ならオリジナルやれやって話だからなあ

  53. ここは老人ホームかなにかか?加齢臭がすんごいんだが・・・

  54. モンゴメリーは厄介ファン多いからな
    ワイも含めて

  55. 実写の赤毛のアン見たけど普通にピンク着てたわ

  56. >>45
    現代風は良いけど、キャラの設定変えるならオリジナルでやれ案件だろ

  57. ピンクの服を着てはいけないとか、それこそ差別やポリコレだからだろ
    時代に合わせろよ、昔が~フガフガチー牛老害妖怪ども

  58. >>53
    アニメなんて全部原作と違うけどな
    特に売れたアニメは

  59. まぁ服装は現代に沿わせてるのかなと思うけど今後の黒人についての扱いで駄作かどうかが分かるな
    コンプラに負けて黒人とも最初から仲良く話してる・態度だったらもう×
    当時はマジで使用人もしくはそれ以下だからぞんざいな扱いになってる筈
    そこが演出できてるかどうかで決まる

  60. >>46
    清朝の中国の怠け者の国民はアヘン漬けで国家の体をなさず
    英国からインド洋を渡って遠征してきたわずかな軍艦の前に敗北し、
    上海と香港を差し出して中国4千年の歴史に泥を塗りました

  61. >>56
    これは草
    今回のアニメも正解だな

  62. 幼稚な国ですいません教養も何もないんです

  63. 話の展開はやたら早かったのにつまらなかった
    アンは高畑版からウザかったのは認めるけどそのウザさがより増してた
    アンにムカついて視聴は途中でやめると思う

  64. 普通に実写のやつ検索してたら着てて草

  65. 原作なんて飾りです、それはユーフォが証明してる

  66. こういう何気ない設定や小物のことを何も考えず描いてたらいずれ破綻するもんな

    まぁナーロッパ風赤毛のアンと思えば

  67. 鼻毛のまん

  68. テレビで流したら放送倫理ひっかかるから無理だろ
    日本では人種差別表現は許されないからな

  69. アーサー王や宮本武蔵が女だって言い張る作品もあるからセーフ!

  70. まぁいいじゃんそういうの

  71. >>60
    黒人は嫌われていました😢
    白人はクズです😡

  72. アン・シャーリー
    監督 川又浩
    シリーズ構成 高橋ナツコ
    キャラクターデザイン 土屋堅一
    音楽 大島ミチル
    アニメーション制作 アンサー・スタジオ

  73. >原作通りにすると相当古臭いキャラになるわけで
    >古臭いアン見ても面白くないだろ

    古臭いと時代に合わせた小物描けてないとではワケが違う

  74. で、面白かったの?

  75. 原作者ならともかく何の権利もない翻訳者が言うのは違うだろめんどくせえ

  76. >アーサー王や宮本武蔵が女だって言い張る作品もあるから

    ジャンルが違うし、馬鹿向けのエンタメの構えで作ってないからこれはアウトやわ

  77. これといいベルばらといい、“あの時代”の作品超えられないのになんでわざわざ作るんや?
    AI通してちょっとキャラデザ今風にして画をきれいにするぐらいでいいよ

  78. キャラデザがゴミだから観んよ

  79. >>54
    やらおんに書き込めるのは50歳からだよ?

  80. キャラデザ新海のキャラデザ作画監督なのにこのキャラデザ酷いの何でなんや

  81. >>77
    FGOは、フィクションです
    これを作った人は原作のオリジナリティを尊重してください

  82. >>59
    改変当たり前の時代のアニメだけじゃん
    今はきっちり原作リスペクトしないと荒れて売れなくなる
    チェンソー知らんの?あんだけ作画がんばってあれよ?

  83. >>1
    改変するなら改変するで、ちゃんとそこにドラマを設けろよって話
    白人の役に黒人をやらせるんだって作中に納得できるだけのドラマがあればそれでもいい
    ただポリコレ関連でそういうの相応しくない、とかいう理由で変えてんなら叩かれて当然。

  84. 猪木が赤パンツ履いてるようなものか

  85. >>79
    アニメでわざわざブス見たくない
    頭サクラ大戦かよ

  86. ナツコ女王様に逆らう気か?
    ナツコが全修するんだよ

  87. >>75
    初見だけどそこそこ面白い

  88. 自分を赤毛のアンと思い込んでるナニカ

  89. 信長協奏曲()とかあの辺の漫画原作と違う
    小説『赤毛のアン』だからこそ出てくる苦情。アニ豚がいうならわかるけど
    不勉強と指摘された点はいずれも基本的なこと原作者は服飾史くらいは資料として備えておくべき

  90. レイプ大好きNHK

  91. 番宣うっざ
    受信料でステマやんな

  92. >赤尾でこなんて、コミカライズしか読んでないといわれてるよ

    違うよ、赤尾でこは小説しか読んでない
    どんなに映像向けに素晴らしい作画をコミカライズでしていても無視

  93. 今時代考証して作ってるのなんて大河ドラマくらいじゃないの
    特にアニメ制作者の中では興味の範囲外なんだろう
    赤毛のアンだけど転生した件みたいなタイトルで作った方がいいんじゃないか

  94. これを擁護するくせに実写白雪姫は叩くアホ

  95. 実写監督になれなかった奴が監督して
    小説家になれなかった奴が脚本書いて
    画家になれなかった奴が絵を書いて
    俳優になれなかった奴が声をあてる。
    それがアニメ業界。
    ぶっちゃけ底辺。
    なのに勘違いする馬鹿が何故か後をたたない

  96. >>51
    たかがゲームの黒人サムライに発狂しているジャップさんがいうと説得力抜群だな

  97. 改竄大好きジャパン

  98. サザエさんなんて原作では女性解放運動の闘士だからな
    原作どおりにやるわけないじゃんな

  99. 現代に合わせただけでは?
    原作通りやると今ならクレーム来そうだし

  100. 無駄だね

  101. 原作に忠実にやると地味すぎるんだろ

  102. 駅のシーンは高畑の方が正しいな
    新作はなぜ駅にいるか知らないのか?
    ピクニックに行くんじゃないぞ

  103. ナツコの全修来て草
    MAPPAの伏線回収やな

  104. >>94
    時代考証とかじゃないじゃん
    ドラえもんがねずみ大好き!みたいな改変だろこれ

  105. >90 :【原作者は】服飾史くらいは資料として備えておくべき
    訂正)
    → 【アニメ制作会社は】ネットでも図鑑でも、建築写真とか服飾史くらいは資料として備えておくべき

  106. まぁこの手の古典は原作をどれだけ読みこなしてるか、問われる部分はあるよな
    ここが浅いと叩かれるのは当然

  107. アサクリやら白雪姫に文句言った人は
    これにも文句言うよな

  108. >>102
    アンが派手に着飾ってるようだと話が台無しになる
    袖の膨らんだ服のエピソードとかどうすんねん

  109. ナーロッパだからセーフ

  110. >>102
    落ちぶれ貴族だから汚い服でいいんだよ

  111. 赤毛のアンの原作厨なんてのもいるのか・・・
    まぁ有名作品ではあるけど令和やぞ

  112. シリーズ構成どこのどいつだ!って公式サイト飛んだら
    「高橋ナツコ」
    全てを秒で納得した

  113. 高橋ナツコじゃねーか
    原作クラッシャーなんだからそらそーだろ

  114. >>108
    だから言ってるじゃねえか。※欄も読まずに書き込むような奴がセッキョーしなくていい

  115. まあ白雪姫が色黒になる世の中やからなぁ…

  116. 今でも舞台のプリンス・エドワード島に年間150万人のアンオタクが世界中から訪れる人気作だしな
    リアルタイムで流行ってるアニオタ向け作品の聖地ですら何かのイベント時に数千/Day集めることはできても常時は無理

  117. >>97
    弥助は小姓でした
    日本人は歴史書すら読めません
    アンすらも改変しました

  118. >>112
    なんか80sに女子大生とかOLがアンの舞台になったカナダに
    聖地巡礼で押し寄せたことがあるって記事をどこかで読んだ
    そんなに難しい英語ではないから大学生とか高校生なら英語で原作読んでる人も多いんじゃないの

  119. >>112
    カナダに大勢観光客が行くほどの人気作だぞ
    シャーロックホームズとかそういう枠

  120. 昔のはよく作ってあったんだな

  121. 相当印象に残るセリフなのに…

  122. ナーロッパのどっかの赤毛女って設定なら別にピンク着ててもトランク持っててもええやろが
    赤毛のアンの名前借りてんのに原作エアプはさすがに原作レイプって話やろ

  123. ピンクの服着られないは1話で言ってたじゃん
    それであえて着るんじゃねえの

  124. >>124
    原作クラッシャーで定評のある脚本家だぞ

  125. 製作者私のあしながおじさんと混ざってんじゃね

  126. 赤尾でこって調べたらバブルの頃のおばさんじゃん。なんでこんな人気なの?

  127. >弥助は小姓でした

    モデルになったのはポルトガル宣教師が載ってきた船の荷物運び
    (荷役)の奴隷だよ>小姓ってのはそういう下層身分の人間がなれる仕事じゃない
    鉄砲すら伝来してない、お前ら中国にはポルトガル船は来てないから想像もつかないんだろうが嘘を書くな

  128. >>122
    監督高畑、作画に宮崎駿がいるやべー作品だからな

  129. キャラクターデザイナー
    ドリフトしそうな名前だな

  130. >>128
    俺は見たことないけど絵柄は知ってる
    この監督の年代的にそれを見て真似したってのは大いにあるだろね
    『子ども劇場』の90年代から末期にかけてはかなり時代背景や被服の描写がテキトーな感じするな

  131. >>132
    新海監督の右腕やぞ
    今までの全作品の作画監督してる

  132. >>131
    ハイジとかマルコは現地踏査やって
    民家の屋根裏から街角の資料写真もバシャバシャ撮ってる
    去年、NHKのBSの特集でマルコをアルゼンチンで子供に見せて
    感想を聞いていたけど大絶賛してた

  133. アンはピンクの服を着ない
    そしてアーサー王は女の子です

  134. アンは赤尾でこじゃない高橋ナツコだぞ
    傲慢の罪ナツコ
    怠惰の罪でこ

  135. ギルバートの髪色が赤毛なのが終わってる
    アンの赤毛を馬鹿にするシーンどうするんだよw

  136. 黒人が出てこない時点で配慮もないのでアウトだな

  137. 神之塔2期の会社だぞ
    期待するだけ無駄

  138. >>135
    今のTVアニメ、しかもNHKにそんな予算あるわけねーだろ

  139. 高畑版も原作準拠といえばそうでもない
    だが映像作品として有無を言わさない説得力を持たせた
    まあこればかりは相手が悪い
    高畑宮崎富野とか相手にするだけ無理ゲーも無理ゲー

  140. だから何で今更リメイクする必要あったのかね
    パヤオが関わってる昔の赤毛のアンのアニメが至宝なのに・・・。

  141. 時代が違うのは確かだが
    まあかつては民放でやってたんだし、
    高畑氏は東大の仏文科、宮崎氏は学習院。ネット時代にそういう人材が
    担当していれば現地へ行くまでもなく、時代考証で注文なんてつかなかったはずさ。
    中堅私大卒が監督やったってこれほど雑なものは作んなかった、そう思うがw

  142. ベルばらもだめだったしアンもダメそうだな
    リメイク出上手くいきそうなのヤイバくらいか

  143. 何か見たときに赤髪に赤い服、緑の黒髪に緑色の服で揃えてるの少し違和感あったけど

  144. この作品はリアリティが売りなところがあって、それがこの作品のファンに刺さってる部分もあるので、それをなくしたらさすがにあかんやろと思う。
    きらら系から美少女キャラが一切でなくなるくらい、売りを取っ払ってる。

  145. >昔の名作劇場なんか50話くらいあって、今の12話で終わるアニメに慣れてたら
    >だらだらして退屈なだけだぞ

    絶対まともに見てないだろ、こいつ
    後期の名作劇場ならともかく、ハイジからアンまではどれも見応えあるわ

  146. 赤毛のアンを題材にしたのならしっかりと時代考証も頭にいれるべし
    それなのに「現代ではそういう風潮じゃない」とか言ってる奴らの頭の中はお察し
    オリジナルなら赤髪にピンクの服着せたらいい それだけの話よ

  147. 何にでも言えるけど原作へのリスペクトがない作品はすべからず駄作
    見る価値がない

  148. >>148
    3年くらい前に「未来少年コナン」と「母を訪ねて3千里」みたけどめっちゃおもろかったわ
    ここではあんまり言いたないけど20代のアニメなんか見ぃひん子に見せたけど、やっぱり絶賛してた

  149. 赤毛と言えばアドル・クリスティンだけど、鎧下どころか手袋まで
    真っ赤な色を着こなしてたな

  150. やらかんの毛アアン

  151. アンサースタジオまたやらかしたのか
    神之塔も原作レイプしてたし原作あるやつやらせたら駄目だな

  152. でもまあ赤毛のアンをリメイクするなら
    確実に高畑作品と比べられるのわかってんだから
    相応の覚悟をもって真剣にやらないとボロ雑巾にされるぞ

  153. 今のアニメに考証とかマジで無理やろ
    台詞や解説だけでライトオタクですら歴史上のこれが元ネタだって分かるようなものすらマトモに映像化が出来てないし

  154. 今のアニメーターは先人から何を学んできたんだろな
    もうちょい教養付けた方がいいぞ
    こんなのばっかで第2の宮崎駿なんて出るわけねーのよ

  155. 原作翻訳者らしいがこの人は英文学方面から
    服飾や当時の時代背景を指摘しているに過ぎない。ビクトリア朝時代
    (つってもカナダの田舎だけど)のファッション史とか社会文化史の専門家に聞けば、
    立ち居振る舞いも含めてもっと専門的な考証は得られたはずだし、このくらいの
    時代だと現物も残ってるからネットでガチのコスプレやってる外人の動画も手に入る
    ま、Eテレでやるにしては教育効果も薄いし、NHK何やってたのって言われて当然

  156. 日本アニメが衰退するわけだわ

  157. >>135
    あまりにも作中の建物とかがしっかり作り込まれてて
    現地の人が日本アニメだと思わなかったらしいな

  158. 何も知らんけど高畑の奴がいいならソレ見てたらええやん

  159. 高畑版アンって途中で宮﨑駿が離脱してルパン作りに行ったから
    作画が大変だったんだっけか?

  160. ???「話を変えるのは良いんです。キャラを変えるのは無礼ではないですか?😡

  161. 松本侑子言うなら間違いないな
    クソアニメにしたやつらは反省しろカス

  162. >>151
    それがいけるなら
    ハイジ・ペリーヌも確実にいける!
    今から100話観るんだ!

  163. >>161
    それは言えてる
    リメイク糞で古いほう観たら満足感高い

  164. 時流は重厚長大より軽薄短小

  165. >>161
    まぁ古いから最新版にアップデートはするべきとは思う
    が、作る奴の才能が足りないのが問題

  166. 原作の存在だけでなく
    前作の存在があるのがキツすぎるなぁ

    それでもロクに考えもせず進めたらこうなった

  167. >>166
    まあ誰もそんなホコリ臭いアニメ観ないんやけどな(笑)

  168. 赤毛のアンじゃなくてアン・シャーリーだからな
    別作品と思え

  169. >>5
    偏った価値観のある時代に女の子が苦悩しながら自分の道を切り開いていく
    と、いう物語なので多様性をぶち込むと物語の主軸が崩壊するぞ

  170. >>162
    離脱しただけでなくアン制作から有能なスタッフ引き抜きまくった大罪人です

  171. >>162
    紙芝居になってた回があって
    当時作画崩壊とかわからんかったから何事かと思ってたわ

  172. ちょっとシナリオ変わった程度でギャースカピースカうるせえなあ。

    鋼の錬金術師のアニオリとか絶対に見れねえなコイツら。

  173. ❗️赤毛なのにピンクの服を⁉️😳

    アニメ「できらぁ❗️😡

  174. >庵野のナディアも原作は一応海底二万里だぞ

    実は島編以前の基本的なアイデアは意外なほどに近いぞ。
    「海の怪物」退治の戦艦に便乗してたら海に投げ出されて、よりによって海の怪物そのものに救助された。その海の怪物とは、現代科学を遙かに凌駕する科学力で作られた、巨大な潜水艦だったのだ!! という感じで。
    主人公が中年のオッサンから少年少女に変わったとか、グランディスたちに狙われるとか、万能潜水艦ノーチラス号の動力源や装甲が違うとか、ラスボスが宇宙人(と自分では思ってる地球人)とか、いろいろ違う所はあるけれど。

  175. >>168
    特にアップデートする必要性がないと思うのだが
    どんなとこ変えないといかん?

  176. なんでよりによってピンクの服着せたんや

  177. そもそもなんで日本語話してんだよ

  178. >>170
    今でも立派に通用する作品やで
    ていうか、今の軽いなろうB級アニメ作品より何倍も良いぞ

  179. 主人公の事が理解できかねたから
    考えずただ原作そのまま表現しようとした というだけの事はある前作か

  180. 原作借りてるくせにまーたなんの誠意もない寄生虫制作か

  181. ナディアみたいにタイトル変えとけば良かったんじゃないの
    赤毛のアンにインスパイアされただけですって

  182. 演出:高畑勲 画面レイアウト:宮崎駿
    なんでこのアニメをリメイクしようと思ったのかわからん 超えられるはずがない

  183. >>170
    え・・・田舎者か?
    少なくともそのホコリ臭さがZ世代は好きじゃん
    だからわざと古臭い雰囲気にした店とか広告デザインが街中では増えてきてる
    赤毛のアンは知らんが90年代〜2000年代初期アニメはZ世代に人気だろ
    特にセーラームーン・らんま・東京ミュウミュウあたりは古いほうが人気でリメイクは見向きもされてない
    作画悪いからアイコン映えもしないし当たり前だけどな

  184. 最初のうちは見た目がブサイクなのが気になるけど
    高畑版は本物の名作だからな

    ゴミみたいなリメイクを放送するくらいなら高畑版を放送しろよ

  185. >>170
    年寄りオタクはそうだけど若いオタクは古いアニメ観るだろ

  186. 原作レイプでもええやろ
    原作者が赤毛のアンを憎悪してたくらいだしw

  187. >>186
    カセットテープや昔のデジカメが人気ってのが面白いやね

  188. 前作の方がまだ
    日本の感覚でウケやすいよう適当アレンジしちゃいました言い訳通るんだけど
    そうではなくウケて名作なっちゃったからなぁ

  189. >日本で一般的なムーミンは原作者大激怒のアニメムーミンだし

    手塚真「あんなのムーミンじゃない」

  190. 止め絵はダメだけど
    動いてると面白いから見てみろ

  191. 炎上してて草

  192. >>188
    まるで新しいアニメしか観ない年寄りが自分の頭で作品を評価できないアホみたいな言い方
    まぁ年寄りのゆとり世代よりは若いさとり世代の方が知能高いから仕方ないけど

  193. >>160
    去年だったか、これ見たんだけど
    宮崎「ハイジ」から実写を作った”逆輸入版”だったな

     『ハイジ アルプスの物語』日本語吹替え版予告 キノフィルムズ
    ttps://www.youtube.com/watch?v=nIj2MGG_Eo0

    NHKの海外ドキュメンタリーでドイツかスイスのテレビ局が 日本の「ハイジ」取材班の足跡をたどるってのも見た。ジブリの功績で最近ではリスペクトされてるけど、昔はハイジとかマルコが日本のアニメだというと「嘘つくな」って本気で怒ってくるイタリア人とかドイツ人がいたっていう話だね
    関係ないが、昔フランスのアパートに泊まったことあるけど、ミツバチマーヤとかいうタツノコ系キャラのシールが壁に貼ってあるのも見て笑ったのを思い出した

  194. >>188
    年寄りがキッズ向けリメイクを見て若いのが大人でも楽しめる旧作見てるのか…

  195. >>3
    やらおん臭い書き込み

  196. 構成が高橋ナツコとか、てっきり冗談かと思って録画を確認したら本当で草
    観ないで消すかもしれん

  197. >>187
    赤毛のアンもそうだけど
    フローネも何故か観ているうちに可愛く思えてくるんだよね

  198. レス結構あって草

  199. 愛嬌のないブスの嫉妬

  200. >>195
    ゆとり世代は趣味趣向が小学生くらいで止まってる自称オタクが多い

  201. 言われなきゃ永遠に気づかなかったくせにw

  202. テンポ良くてエンタメしてると思った
    烏、スパスタ、チ、NHK確変入ってるよな

  203. 令和のガキも貧乏だからアンには共感できるところが多い

  204. >>200
    どうせパンツが見られるとかそういう不純な動機があるからにきまってる

  205. >>185
    これリメイクじゃないぞ
    古い方も原作通りじゃないって指摘されてるじゃん

  206. こんな風に距離感バグられたらこどおじは勘違いしちゃうよ

  207. N〇Kという存在がいかに無駄かという事を自ら宣伝する番組やね

  208. 旧作の五六倍の速度ってマジ?w

  209. 芸人が声優やるとか聞いたけど
    目を引ければなんでもいいってことでは
    原作リスペクトなど皆無

  210. 女は愛嬌だとハッキリ分かんだね

  211. 薫る花の主役の声優先に取られちゃった

  212. 色設定出した奴と監督の責任だな、修正しろ

  213. 何だナツコかよ、原作なんてリスペクトする訳ないじゃん

  214. 受信料でやってるくせに民放が手を出しにくい
    商業ベースで採算の取れない文芸作品とか撮りおろしオリジナルアニメを
    やらないってのは公共放送をはき違えてる
    赤血球とか免疫機能を擬人化するアニメやってたけどああいうバカっぽいのをアニメでやらんでいいわ

  215. 老害ってどのコンテンツでもお荷物にしかならないよなw

  216. アンがピンクの服
    ギルバートが赤毛

    キービジュアルだけで糞アニメだとわかる親切設計

  217. 昔ばなしや童話の絵本だって萌絵にアップデートされてるだろ
    注目されてんだからこのまま行け

  218. 原作レイプには定評のあるアンサー・スタジオ

  219. 次回百合回らしいし視聴継続

  220. 赤い髪のヒロインの元祖ってこれなんかね?

  221. >>208
    後々どうなるかは知らんけど初回は旧作5話までのダイジェストだったからリメイクだよ

  222. >>218
    幼児向けアニメに老害がキレてて草

  223. ムナクソENDで区切ったら視聴者いなくなるしハピエンにして正解
    1話からバカ正直にやってるジャンプアニメもこのくらい大胆な構成にしてほしかったね

  224. あれだけ叩かれまくった高橋ナツコが未だにアニメ業界でのうのうと仕事出来てる事が常軌を逸っしてるわ

  225. ナツコあれだけやらかしてもクソHKで仕事貰えるとか
    どんだけアニメ脚本不足してるんだよ

  226. ガキ向けアニメにキレる老害ほんと草
    お前らに向けた作品じゃねえからw

  227. >>229
    楽しんでいるようで何より
    まあ最後まで完走してやってくれ

  228. 悪いのは演出・絵コンテやってるヤツちゃうの?
    まあ脚本もひとこと添えとけばって話でもあるし最終的に監督が悪い

  229. 前作のアニメが名作だっただけの雑さが目立つ
    この程度の意識なら最初からやらない方がマシ

  230. >>153
    やらかんの髪の毛アカンw

  231. 校閲させてくれってこれいつ言ったんだ
    もう始まってるんだろ?
    設定とか固めるのなんて2年とか前だろ

  232. >>220
    萌え絵かどうかの話じゃねぇんだわ
    シンデレラが継母たちにいじめられてる時の絵が豪華なドレス着てたらおかしいだろ
    これはそういう話だ

  233. セクシー赤毛のアンさん

  234. まあさすがにピンクの服は着れない着たくないって言ってるキャラにピンクの服を着せるのは失敗だな

  235. >>220
    じゃあ萌え絵にして別物だってわかるキャラデザにすべきだろ
    それしてないんだから駄目だろ

  236. >>130
    流石に物知らず過ぎる
    そもそも種子島に鉄砲をもたらしたのは中国人のヤクザ王直の主導によるものだ

  237. >>これはこれで良いだろ
    >>原作通り作ればいいってもんじゃないし

    原作から変えることで面白くなるならいいけど、別に面白くなるわけでもないのに原作設定を真っ向から否定するのは原作に対する敬意の無い恥知らずのやることだ

  238. >>これはこれで良いだろ。原作通り作ればいいってもんじゃないし
    _
    こんな事言ってしまったらリメイク版白雪姫全肯定になっちゃうんだけど
    全世界での売上がそれを全否定してるんですがどうでもいいと思ってる人が
    意見述べないほうが良いと思うの。どうせ見ないんだろうし。
    もう日本には世界名作劇場作れる人なんて存在しないんだよね。

  239. >>234
    校閲させてくれってこれいつ言ったんだ
    設定とか固めるのなんて2年とか前だろ

    まあ、”校閲させろ”てのは実際に担当させろという話ではなくて
    それくらい怒ってます、って言いたいだけでしょ。アニメなんて見ない翻訳家が
    アニメの設定画を放送前に入手できんのだからそこは文面の通り読む必要はないよ

  240. 例えばさぁ、現代舞台にするとか、日本舞台にするとか、そういうアレンジのための原作設定無視や変更はいいよ?

    でも時代も舞台もストーリーも原作と同じで、キャラの設定だけ原作無視とかそれ何の意味があって原作無視してんの?

    理由を説明できない原作無視は原作へのリスペクトが無い証拠だぞ

  241. サザエさんにスマホ出てきたら叩きまくるのに、これはスルーっておかしいよね。
    原作厨うぜぇって言うなら原作使わなければいいだけなのに何を偉そうに言ってんだか
    素人がヨーロッパの壁画修復して失敗して世界で笑われてるのとおんなじ事してるんだぞ

  242. >>206
    アンは貧乏以前にクレイジーや

  243. >>145
    ベルばらは映画一本に収めるって判断が無茶なんよ
    案の定ただのダイジェストになってたし
    素直に3部作くらいにしときゃ名作になったろうに

  244. 受容したらダメって言う原理主義者か
    神話とか変わったら怒るんかねw
    人は受容し変化させる生き物だっつうのに

  245. >>247
    変化することでメリットがあるならともかく
    デメリットしかないのは劣化って言うんですよ

  246. 言い方!

  247. そうさなー
    気になったのはこれだけや

  248. 単純に制作側の無知と資料不足が招いたディテールの軽視、不手際なのに
    まるで初めから”意図があっての刷新、リニューアル”と強弁してるのは
    ただの牽強付会だ。

    これは原作があってカナダの生活・風景ということで作られている以上、
    現実をアニメ監督の不勉強とアニメの色仕様に合わせて歪めるというのは本末転倒。さしずめ日本を舞台にした欧米映画なら、箸の持ち方なんてどうでもいいとか、手づかみで食べるレベルの単純化だろうね

    動きに乏しい倹しい生活とか当時の女の子の堅苦しい姿勢ってのは文化であり、それを含めての作品の味なんだから、外国の文物を下敷きにするなら誤解のないよう可能な限りは万全に努めるってのが本来だと思うよ

  249. 仕方ねえからアホ毛のアンとかにしとけよ

  250. ピンクの服は気になるよね

  251. アンサシンクリード

  252. 「おジャ魔女どれみ」の浅いノリで
    色分けするからご意見頂戴する羽目になんだよ

  253. なんでその辺疎かにするかな?ほんと雑に作ってるとこうなるわ

  254. 日本アニメは反知性主義の象徴だからな
    バカが作ってバカが見るフジテレビ以下のコンテンツ

  255. 桃毛のアン

  256. 一話でここまで理路整然とした批判されてるということは
    次回から放送の度に厳しい声が予想されるなぁ

  257. 普通にやっても話題にならないからわざとやったんじゃないの

  258. 原作の知名度が高すぎるからしょうがない
    ファンとしては赤毛のアンが違う解釈で伝わってしまいそうで我慢出来ないんだろうな

  259. たしかにハイジは赤系でクララは青い服着てたな
    今は作画~作画~の時代だけど
    古い作品はこういうところに力を入れてたんだなと実感した

  260. 俺は19世紀末カナダの生活風景は知らないし原作も読んだことないが、
    この翻訳家が指摘してる話は単純に学問にしても創作やる人間としては
    最低限クリアしておくべきことだって思うから批判してる
    特に(舞台はカナダだが)英国ビクトリア時代に由来する因習、暗黙の上で様式化される礼節や作法、家庭の中での立ち振る舞いってのは女性の人権状況とか社会的地位を知るうえで重要な情報だから、これを疎かにすると現代人にその意味が正しく伝わらなくなる

    必ずしも原作を読むわけではないにせよ、ただ、これを見た子どもが映画なり歴史書なり
    成長してからこの時代に関する記述や時代背景に触れたときに「ああ、これがあの時アニメで見た情況なんだな」と追体験できるというのが理想。
    その点で、マルコとかハイジはよくできてる。新作のほうのアニメは見てないが元記事のポストや批判してるコメを見る限り、現状、その水準に達してない事は明白、そう判断できる。

  261. NHKアニメ GAMERA
    酷過ぎる
    何が? 何もかもが・・・

    NHKなのに作中にSEGAてデカデカと出してたけどチェックすらしてないみたいだな

  262. ファンだったらキービジュ公開された時に指摘してるよね
    これアニメアンチの只の厄介だろ

  263. >>5
    現代の話じゃないって理解してる?

  264. マルコポーロの冒険見た方がよっぽど有益だぞ

  265. え?
    ピンクじゃなくて赤二色の服だろこれ

  266. 公式HP見ると明らかにピンクの服着てるキャラが別にいるね

  267. いや、赤毛がピンクの服を着るなんて、の台詞は1話の中でも喋ってたけど
    逆になんでピンクの服を着てるなんて思えるんだ?
    アニメ観てないの?この記事は?

  268. なろうやラノベと違ってガチのマジ勢がいる原作で、この解像度は色々言われてもしょうがないし
    改変によるプラスが無いなら当然だろ

  269. >>268>>270
    頭の中がピンクだからしゃーないw

  270. ネットのぶつかりおばさん

  271. >>5
    時代が違うだろ
    当時の時代背景描写じゃないと意味ないだろ

  272. ピンクも似合うキャラにされたのがよっぽど悔しかったんかね
    オタクは大喜びだし自分には似合わないから

  273. アンの赤毛を侮辱するギルバートの髪が赤毛だったり、
    カラスの濡れ羽色のダイアナの髪が緑色だったり

    まあ馬鹿だよね、このスタッフ

  274. >>145
    ベルばらも赤毛のアンも旧作が十分すぎるほどの完成度の高さで名作だもの
    それを何故今更リメイクするん?って感じだわ
    失敗するのは目に見えてた

  275. リメイクするなら駄作で終わったアニメをリメイクしなさい
    名作アニメをリメイクして汚すな

  276. 色盲は大変だなw

  277. 世界名作劇場を見直して出直して来い

  278. >>275
    この人は自分が馬鹿だってもっと自覚したほうが良いよ。
    あんたみたいな人に批判されたほうがよっぽどムカつくよ。

  279. フィクションが嫌なら実写でも観てろ

  280. >>269
    ピンクが二人いちゃおかしいのか?
    赤毛が二人いちゃおかしいか?

  281. 今の日本のアニメは予算が付かなくて準備段階で無理があるんだろうな。
    オリジナルをやるより原作有りをやった方が手間が減るくらいの認識でしか無い。
    総監督が原作に愛がないのに引き受けるのは楽にこなしたいだけなんだと思うよ。

  282. ギャルゲーみたいな色で草

  283. 効いてて草

  284. >>284
    また妄想か?総監督って誰だよ

  285. アニメスタジオには色彩管理の人絶対いるはずだけど、相当に無能をさらして
    しまっているな。前作読むだけでもこれだけ矛盾が生じてるんだから。
    まったく違うリメイクするなら新訳とでも付けちゃえばよかったのに

  286. ダイアナがあれだもんな
    こりゃ駄目だと思ったよ
    かす監督

  287. >>247
    都合の良い一方だけを受け入れても受容できてるとは言わない
    変化することだけが正しいなんて思考の放棄でしかない
    自分で考え判断することが大事よ

  288. >>287
    監督 川又 浩
    すべてのスタッフまとめてるんだからこいつじゃねーの?

  289. 色彩設計 久力 志保
    戦犯はこいつなのかぁー

  290. 無教養が創作に手を出すとこんな恐ろしいことになる
    エロ漫画でも描いとけ

  291. ここまでみんな見ないまま批判してるのかとビックリするわ
    1話目でピンクの服を着れないって話しとるやん
    その絵に関しては番宣でやらかしたか意図的なやつだろ

  292. 東京MXでちょうど旧作やってるよ
    毎週見たほうがいい

  293. 高畑版はとことん原作通りだったてことか
    それに匹敵する解釈となると、ほぼ同じ物にしかならないから、これは難しいな

  294. >>294
    話題になってよかったw

  295. 髪が赤すぎて服がピンクに見えるんだな
    あとは視聴してない奴がスタッフを批判してるだけ

  296. 高畑勲「アンの魅力が分からないので原作通りに徹した」
    宮崎駿「アンは嫌いだ(逃亡)」

  297. 原作と言うともう日本語じゃないしなぁ

  298. 本スレ
    >文化、歴史考証に偏執的とまで言われたジャップアニメも今やこのザマか
    ↑自分だけ賢い振りするなクソゴミ、死ね!!

  299. >>45
    普通は原作を読んで理解した上で、構成上必要があるから現代風のアレンジを加えるもんだ。

  300. 去年ドラマが叩かれてたのと同じだな

  301. >>3
    納得のクソだな、いっそアンを無視した話にしたほうが面白いかもな

  302. セクシー田中さんの改変とどっちがマシ?

  303. >>299
    そらロリのパヤオからしたら嫌いやろ高潔だけど可愛げない女なんて

  304. >>305
    そらアンだろ原作者が自殺する事ないから

  305. マン毛のアンwwww
    下の毛も赤いwwww

  306. Eテレでやるんだから原作はちゃんと読んでほしかったな
    やっぱり名作には名作の理由がある
    アンはただのお転婆娘じゃないから魅力的なんだよ

  307. やはり高畑宮崎組と比べられてしまったか

  308. セクシー田中さんみたいに問題になるのかな

  309. >>311
    赤毛のアンは100年前以上の作品だから著作権はないよ
    だから原作を元に自由に制作していもいいんだよ
    ここで批判や原作読んでいないだろうというのは当てはまらなくて、今の時代の解釈で作ってもいいよ

  310. 敢えてアンの主要テーマを言葉で表すなら「前時代的な呪縛からの解放」なのに自称わかってるファンのババ共がその前時代的呪縛で縛ろうとするのは皮肉としか言えないな

  311. 他人の書いた原作を使わせてもらうんならある程度リスペクトは必要よね
    原作無視してやりたい放題やるなら自分の力でオリジナル作れとは思う

  312. これは解釈不一致どころじゃないだろ
    キャラ改悪だよ
    お前らだってキャラが真逆の事したら嫌だろ?
    普段清楚なキャラが下着姿で顔赤らめてる抱き枕カバーを公式から出されるようなもんだぞ
    良いな

  313. よしじゃあいっそのこと名前だけ原作通りにして
    孤児院から演劇にスカウトされたり、そこから煌びやかなホールに向かうと思ったら
    何故かよく分からない収容施設に送り込まれたりする様な脚本にしよう
    ある程度時代背景に沿った方が良いから馬車は毎話出した方が良いかな
    侯爵とか出てきたら結構カッコよさげな名前が良いね、ブラ

  314. 別に解釈不一致ではない
    勘違いしちゃいけないのは、アンは別にピンクの服が嫌いな訳ではなく当時の価値観が赤毛にピンクの服を許さず、そして初期のアンの心もそういった圧力にガチガチに縛られてたから着ないと言ってるだけ
    ピンクの服を着てるのはあくまでもティザービジュアルであって、そういった自分への制約を解き放った姿にすぎない

  315. 物事の枝葉の表面的な部分に固執して本質を見失うような人に翻訳は向いてない

  316. chat-gptに生成させたほうが面白そう

  317. 遠い昔読んだけどアンって凄い努力家で勉強家だった
    当時の日本は勉強をして上を目指すのが悪というドラマや漫画ばかりだったから
    結構衝撃を受けた
    今はかぐや様の白銀や勉強ができないみたいに真面目な主人公ばかりだけど

  318. >>313
    その前時代をしっかり描かなければ
    何からの開放もクソもねぇだろがお前はが馬鹿なのか

  319. >>321
    頭の悪い人は言語化できないからすぐに切れて相手を罵るよね
    お前のことだよ

  320. 主人公が白人なのが時代にそぐわない
    LGBTの黒人にするべき

  321. アン警察うぜぇ・・・
    おんなじもの作っても意味ないだろ。

  322. ミーガンフェローズって13歳の娘がアン・シャーリーを演じた
    実写映画があったが おぼえてないなあ
    2本立てで片割れはビルとテッドの大冒険って時間遡行ものの
    映画だった夏休みの世界史の宿題にタイムワープして歴史上の偉人を
    連れて来る(みたいな話だったかと)

  323. 高畑アンを見たほうが何百倍も有意義だ

  324. NHKのドラマ作ってる考証部署とかドラマの舞台衣装担当者の中には
    原作を読んでる人が相当いるはずなので、この翻訳家の人が指摘してることより
    幅広い社会文化・服飾史に関する資料が共有されているからこのデキだと問題になってると思う

    本スレの元ポストが指摘するような”萌え”じゃないんだけど
    飛んだり跳ねたりとか、アニメ漬けアニメ監督によるアニメ演出からみた
    アニメでよくある少女っぽさやしぐさを優先して当時の作法を無視するのは
    主人公の原作内での会話の意図や行動の意味さえ変えてしまうこと。アニメスタジオは真摯に受け止めないといけない

  325. >>これはこれで良いだろ
    >>原作通り作ればいいってもんじゃないし

    アホか
    原作へのリスペクトあっての改変だ
    流石に主人公の性格まで変えるとか
    リスペクトの1つも感じられんわ

  326. 脚本家「原作者は邪魔な存在

  327. >>324
    これ原作知らない今のガキ向けだしな
    キレてる老害に向けて作ってねえからw

  328. 正確を期すと創作とか文献引用の基本を知らない
    大学全入時代なのにFランすらいけない今のガキ向けだな

    完全に制作側の下調べが足りてないだけなのにどういう曲解してるのか
    それが”自分らの世代が馬鹿にされた”みたいな被害妄想に駆られて勝手に
    アニメスタジオを擁護して自分勝手なヒョーゲンの自由を掲げてキレ散らかす始末
    この手の原作問題はそういうアニメ漬けの文盲向けには荷が重いからいい加減スっこめよ

  329. ベルばら原作ファンからも評判良いし未だに上映してるくらいなのに世間的には失敗作扱いなん?

  330. ミジメやな

  331. オリジナルは古臭いから未来少年コナンをリメイクするよ!
    同じくらい勝ち目のない勝負なんだよな
    俺赤毛のアンはコロナの時にやってた再放送で初めて見たが
    面白かった
    時代を超える名作ってあるんだよな

  332. ユーフォ3期もあんだけ教育的に改変してココの業者連中が鬼の様に有り難がってたし、今回も原作に文句なく教育的改変が満遍なく施されるやろうからカネ貰ってるココの業者連中が異論を封じる為に大活躍されるので何の問題も無かろう(笑)
    あとNHKの昨日のガメラつまんなかったんだがコレいつから面白くなんのw
    寧ろ世間的に面白くて評価高いようだったのに やっばコレも業者のお陰かねぇwww

  333. >>335
    たかがアニメにキレてる老害はミジメだよなw

  334. アンカーミスったり連投で工作やってるカスがまだいるんか
    ほんまアニメの見過ぎで世間がアニメになってる知恵遅れってのはみじめやで

  335. >>336

    「赤毛のアン」もそうだし「未来少年コナン」とか「母を訪ねて三千里」は
    ドラマの展開や構造を踏まえてるから絵ヅラはレトロでも受け手の世代を問わない。
    むしろ、アニメの文法を知らない一般人とか小説や映画に関心があれば名作として受け入れられる。
    「二十歳そこそこだとさすがに受け入れづらいかな」って思いながら
    つきあってる娘に教えたら、「学校やバイト終わると走って帰って毎日まとめて見た!」
    そういう反応だった。もちろん人にもよるけどこういう原作に忠実な名作があると世代や性別を超えていろいろ話が広がって面白い。

  336. >>339
    お前はみじめな知恵遅れの老害だなw

  337. よそからカネ貰うてゴミを必死に押さなきゃならんのもミジメやなw
    で これが世間の評価ってワケwww

  338. >>339
    >世間がアニメになってる

    日本語も不自由な知恵遅れの自己紹介で草

  339. >>342
    何言ってんだお前?
    やっぱ知恵遅れか

  340. >>340
    >受け手の世代を問わない。

    証拠出せよw

  341. 相変わらず宣伝でパッケージだけ良さそうに見せて客を釣るとか変わってないな
    NHKもコレをやらんでもいいリメイクして過去の名作に泥を塗りたくるわけやから
    業者様にはお仕事万々歳やなw 国のカネでナニしてんのとは思うが

  342. 非モテのウスバカが若くても何の自慢にもならないのに
    どん詰まりのZ()世代とか自任してる奴らは考えるための知能がないんだよ
    一般人から見たらキモヲタってジャンルなら爺でも若くても等しくブサ男なのにイケてる気で空回りしてんのが遺体

  343. 知恵遅れが一人でブツブツ言ってて草

  344. >>345
    お前にレスしてないけど。それと後段で

     ・もちろん人にもよるけどこういう原作に忠実な名作があると世代や性別を超えて

    書いてるのに単語しか読めないのか。読み書きができない分際で「証拠出せ」とか何様だよ
    現実で面と向かえばお前みたいなアニメ中毒の非モテは素手で殺せるんだが、
    非力の運動音痴なら、こういう場所ではせめて理屈くらはきちんと読めるようにしとくんだな
    はい、以上な

  345. 知恵遅れの長文はキモすぎるな
    読んでないけどw

  346. どうせこれからも改変した安易な描写や作画で問題が生じればアン警察とか批判する者達を口汚く罵って封じる何時もの業者ならではのやり口を見せつけるだけだろ
    最後は原作者にも大声で潰しにかかるというココの何時ものパターンだな
    業者に仕事作るだけの何の意味もないアニメ化

  347. 往々こういう記事になると社員含むアニプレ関係者がたくさん書き込んでるな。さすがアニプレサイトやらおん、高橋ゆまサイトやらおん。あ、ついでに星野ロミサイトだっけ?
    普段のアニメほぼ見てない、映画なら100パーセント見てないバイトとは全然書き込み内容が違うもんな。普段の在日&チンピラバイトなら脚本家とかシリーズ構成の名前も特徴も把握できるような知能じゃない。たとえこうやってディスるにしてもだw

    そして製作スタッフ陣を「自社の方針に沿った」大ヒット作に貢献したごく一部以外ディスりまくるなんてニーズには全くアニオタにはない。愚痴は言っても。ディスるのは間違いなく、ヒットしたら自分の成果、うまくいかなかったらスタッフのせいにするアニメ制作側のゴミども以外ありえんのよ

  348. >>290
    違う、受け手が受け手の解釈で変化することは普通にあることだ
    と言ってるだけだ
    古王朝の時期から人はそうしてやってきた
    その受容を許すも許さないも、その受容を受容する人次第

  349. 羽佐間道夫御大のナレーションが無いだけでここまで味気ないとは思わなんだ

  350. >>188
    「若い人間は古臭いアニメ観るけど、年寄りは新しいアニメしか観ない!」

    どんな世界に生きてたらこんなヤバい思考になるのか知りたいわwww

  351. 原作に書かれてない事をやるならまだしも
    原作で否定されてる事をやるなよボケナスが

  352. >>355
    よういつものチンピラバイトちいっす  
    お前よりそいつのほうが相対的に正しいぞ
    今はサブスク全盛で、これからアニメをみたい若年層が製作時期が古いかどうかを気にしてないのがリアクション見てるとわかる
    一方年寄アニメ好きは過去のものはもう見てし、頭固くなってるから過去に見なかったものは自分が見なかったんだから価値がなかった、という志向になりやすいし
    新しいものについていきたい、または新しいものが古いものを過去にしないか心配で見るというニーズが結構あるからなw 

  353. >>353
    無駄だよ
    そういう奴は自分が神だと思ってt、自分を変える気なんかない
    変えないからバカなままなのさ

  354. なんで赤毛のアンなんか適当にやろうと思ったんだよ
    そりゃ雑に作れば突っ込まれる作品だろ

  355. >>317
    1話目の電車のシーンからピンクです
    見てなくて擁護はアホでしょ?

  356. 服がピンク系だとすると台詞の説明が付かないから赤系だよ

  357. 他のアニメをディスってもアニプレアニメに客は帰ってこないよ

  358. 解釈のあってる会ってない以前の問題で
    ネタでやってるんじゃなければ、いま放映してるアニメに対して「校閲させてください」なて発言する人間が正気とは思えない。最後にそのうえで「期待しています」で締めるあたりは自己愛酷すぎてサイコパス味さえある

  359. 高畑監督は偉大、という結論しか出てこない

  360. ギルバートにタブレットで頭をなぐるんやろな。知らんけど

  361. >>281
    お前は知恵遅れだって自覚できてないんだな
    可哀想に

    ゴミムシ

  362. どうでもいいけど、自分の空想がどうとかずっとしゃべってる女の子ってウザいな
    リゼロのスバル並みにうぜえ

  363. 日本のオリジナルなら全然わかるけど、世界の名作をいじるならちゃんとして欲しいは当然かなぁ

  364. ナディアの二万里は原作じゃなく原案レベルだろ
    しかもアンと違ってタイトル全く違うし例えとして意味不明

  365. >原作通りにすると相当古臭いキャラになるわけで
    古臭いアン見ても面白くないだろ

    時代設定からして古いんだからそれでいいだろ、馬鹿かこいつ
    新しいキャラが見たいなら新しくオリジナルでやれ

  366. 原作通りにやらなければいけない法はない
    令和版は令和版でいいのだ

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

「」最新記事