シロッコの専用機「ジ・O」が強化されてMAに。追加装甲で重厚さが増すwwwww
【MS紹介】
「クロスオーバーUCE アクシズ編」に登場した新MA「ジ・Oクロス」!!
ここでしか見られない紹介ムービーを公開!#ガンダムUCE pic.twitter.com/JutW68stxH
— 【UCE】機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE (@gundam_uce) January 27, 2025
ジ・Oクロスは、「機動戦士Ζガンダム」に登場する「パプテマス・シロッコ」の専用機「ジ・O」が追加装甲を纏った姿です。両肩のアーマーと下半身のスカートが追加装甲で、元から重厚だったジ・Oのシルエットがさらに巨大化。分類もMSからMAに変更されています。
両肩はミサイルポッド、スカートの円状部分はビーム砲台になっており、ハッチがスライドすることで砲口が顔をのぞかせます。ムービーでは、全砲門一斉射撃による圧倒的な攻撃力を確認できます。
劇中では、本作オリジナルストーリー「クロスオーバーUCE」にてラスボス級機体の1機として登場し、アムロやカミーユたちと激戦を繰り広げました。今回は正式発表にあわせて、設定画も公開されています。
メカデザインを担当するのは、「機動戦士Vガンダム」や「新機動戦記ガンダムW」など数多くのガンダム作品に携わってきた石垣純哉氏です。同じく本作のオリジナルMAで、ラスボス級機体の1機として活躍した「ドッゴーグ」のデザインも担当しています。
下に並んでるのも全部蛇足
映像作品じゃないが、「ティターンズの旗のもとで」のTRシリーズは割とデザイン悪くなかったような
パワーがダンチとか言われたけど
Ζが突っ込んで装甲破れるようでは大したことないし
作品内ではあまり凄さは描かれてないからな。
パイロットが文字通りの天才なので、余計な武器はいらない、シンプルに早く動ける機体でいい、ということで開発されたのがあれ。
逆シャアのνガンダムとコンセプトは一緒。
相手を一撃で仕留められる大威力のビームライフルと使い勝手のいいビームサーベルだけというやつ。
あれに似せてるのか?
とコラボしてるのかな?
ジオじゃ駄目やったん?
いろいろ意味がこもってるんだよ
Zが英語の最後の文字だがΩ(オメガ、単語に組み込まれるとオーと発音)はギリシアアルファベットの最後の文字。ライバルらしくていいだろう
あとGeoと勘違いされないようにthe O。シロッコは宇宙の人で大地の人ではないわけ
まさにTHE・O
最近のMSにオーケー出す奴
センスないから辞めて
こんなんシロッコが許すわけねーだろ
金の亡者バンナム
パ、パージしたら最速だし
ゼーゴッグといいイグルーは乗せただけ好きだよな
整備員「あんなの飾りです!」
元デザインのパーツを切り貼りしました的な
すべからくワゴン行きやろ
無重力でも質量はあるぞ
中学くらいの物理で習っただろ
というジ・Oのコンセプト黒塗りにする暴挙
シロッコなら別機体作ってるレベル
MA形態なんて持ち味が台無しでは
キュベレイはスパロボやギレンの野望とかで鬼のような強さだったりするのに
正直あんまカッコよくないし武器も地味だからな
インパクトは隠し腕くらい
キュベレイはハマーン人気+優美なデザイン+ファンネルが人気の秘密かと
俺もジオよりキュベレイが好き
近藤和久さんの漫画買いたくなった
あんな不細工なモビルスーツに乗らない
それだけが不満
あいつの服装と髪型見てみろよ
糞を塗りたくるなやw
(´・ω・`)ジオ、ただでさえでかいのに、さらにでかくしちゃったら当たり判定さらに増えちゃってダメだろ
(´・ω・`)Iフィールドないとすぐ沈みそう
-
-
ジOはアムロが好きそう
反応(1レス):※81 -
UCEのダサいカスタム本当に勘弁してほしい
-
ロボである必要がねーだろこれ
反応(1レス):※84 -
絶滅した古代生物みたい
-
元々見た目も名前もダサいのに更にダサくなってるな
昭和のガノタはこんなので悦んでたのか -
ジ・Oはデブ
もっとシュッとしてるほうがいいわ反応(1レス):※15 -
これはダサい
-
>>1
そんな事よりこのCG、糞じゃね? -
近藤先生のジ·OIIIを見なさい
もしくはセンチネルのゼク·ツヴァイを -
同様のコンセプトの機体に急造でもドラグーン乗っけて戦場に送り出したザフトの技術者は有能だったんやな
ジオにも同様の改修を施していたら、ジオが動かなくなってもファンネルがΖをどうにかしてくれたかも知れなかった -
なぜ動かん・・・
-
考えた人はZ見たことあるの?
ジ・オってバイオセンサーによる高反応と多数の姿勢制御アポジモータでの高機動
武装は基本ライフルだけっていうシンプルなコンセプトだろ
完全に真逆じゃん -
重装甲パージして中から本体登場の方が盛り上がるのにさらに盛ってMAにするとか
考えた奴センス無さ過ぎだろ -
>>7
デブなのは全身にブースターとアポジモーターを積みまくってるからで超高機動MSだぞ
ジオの機体コンセプト理解してない人結構いるよね反応(1レス):※69 -
小林誠さんに依頼できなかったの?
-
ジ・Oって劇中でなんか活躍してたっけ?
シャアいびりとスイカバーしか印象に残ってない -
かっこわるw
重厚な大型化をすればボスになれるとでも思ってんのかというぐらいかっこわるw -
公式でガンダムの同人書いてるのと変わらんな
-
タイタニアでいいじゃん
クローンだってオーヴェロンとかいい機体貰ってんだし -
ジオはめっちゃ動けるデブってイメージ
-
ジオってあのフォルムで動けて隠し腕とか近接もあるのがいいのに
何でもネオジオングみたいなデカイ砲台にすんなや解釈違いですね -
シロッコが1番嫌うタイプのMSだぁ…
重装備のパラスアテネも格闘戦に柔軟に移行できる機動力を確保してるのに… -
結局ネオジオング方面やんけ・・・
-
ジ・OってMSを倒すのに必要十分な火力だけ持たせてあとはシロッコが自身のドラテクについてこれる運動性と装甲に全振りってコンセプトだし強化してもこうはならんやろ
-
ガンダムでシャーロック・ホームズの宿敵モリアーティやるなら、シロッコみたいなイメージ
-
一見してノイエジールじゃね?
なおアルパアジールにも似てるのはアルパがノイエの後継機だから
ジオMAはその中間といったところだろうけど系譜からは外れてるな -
Zでも影が薄いし元々デザインあんまりよくないし
新作映画の影響でファースト見た人もゼータは見てないしであんま盛り上がらんな -
変なの新造するよりかつてのジオIIかネオ・ジオでいいやん
-
ラインバレルのメカかと
-
ジ・Oはラスボス感が足りなさすぎる不人気な残念機体
-
ダサい以前にジオのコンセプト全否定やん
-
シロッコって機動力第一主義だろ
メッサーラも木星の重力を振り切れるそうだし -
デブ体型なのに素早くて武装もシンプル→最後がジオなぜ動かん
なのはやっぱりデブ=太いとスタミナがなくて動けなくなる
とかけてたのかな -
パラスアテネに重装備つけるならともかく高機動のジ・Oにつけるとかコンセプトぶち壊しまくりで意味ないだろ…
-
ジOはゲテモノ揃いのティターンズMS群の中だからこそそのシンプルさが際立って美しいみたいなとこあるよな!(ジOすこすこ
反応(1レス):※40 -
MSの恐竜的進化とやらに方針変えたんやろ、知らんけど
-
巨大化は負けフラグ
-
UCEって余計なもん追加するよなぁ…
-
>>36
と相手に思わせて隠し腕があって不意打ちで斬る
というトリッキーで卑怯なコンセプトをメタゲームで持たせてるのがシロッコのずる賢い性格が現れてるな -
ジ・オって宇宙用なのになんであんなベージュ色なん?
-
小林先生の原案タイプのほうが好きです 個人的に
-
新しくMS作ったほうがいいんじゃない?
-
ジ・Oオーヴェロンみたいに変形して
ガンダムになるぐらいしろよ -
ここの管理人はにわかなんだからコメントいらねーよ
ジオがでかいから当たり判定ガーとかアホかよ
作中ラスト以外被弾無しだしそもこも機動性たけーンだわ
まぢ糞にわかが知ったかでコメントしてンのうぜぇわ -
ネオ・ジオングの失敗から何も学んでないな
-
ジ・Oって確か、The Oracle のことじゃなかったか?
機体バリエーションで付ける名前も少しはオリジナルを考慮した方が
良いと思うが -
Zに鉤爪付けたりとか、わざと解釈違いのデザインをしているとしか思えない無能デザイナー
-
カマキリの卵で草
-
オーヴァロンは実装しないんか
-
こんなエサでもポンっと付けときゃホイホイ釣れるから楽なモンやで
-
シロッコ設計のMSって各コンセプトの完成形やん
足しても引いても違和感しかない
コンセプトが違ったら新機体作るのがシロッコじゃね? -
ジオ好き
もっと普通に倒されて欲しかったわ -
ホントだっさすぎて草
何処のバカがデザインしたんだよw -
もう中にガンダムが入ってるジオ後継機みたいなやつでええやんけ
-
相変わらず重力あったら自重で潰れそうなのばっかやな
-
設計をする人間が被弾面積を横に広げるわけない
これ考えたやつはガンダムのゲームをやったことないんか?
ガンダムゲーで他人とコミュニケーションが取ったこと無いオールドタイプは
余計なことすんな -
小説ジ・オ見たら発狂しそうな連中の集まりだな
-
重装型のパラスアテネ、電子戦型のボリノークサマーン
ジ・オはこれらとの3機セットでの運用を前提に設計されてるから
機動戦・格闘戦向けにオーソドックスな仕上がりになってる
単騎で強力かつ万能な機体として設計したのがメッサーラ -
メッサーラに乗っての初登場シーンはカッコよすぎる
-
これは酷いというか余りにも安っぽすぎる
-
このシリーズ元デザのラインと合わせようって気が全く無くて格好悪いのばかり
-
>>1
判断が早いッ!! -
やっぱタイタニアなんよ近年の後付センスねえ
-
シロッコって効率厨だから、最強の装甲と最強の火力を実際に実現できるならこういう設計しても違和感無いが
別にシンプルな機体が好きなんて設定は無いぞ
ジオはそもそもパラスアテネやポリノークサマーンとの連携前提でああいう設計になってるだけだから、単機制圧を目的に設計したらジオのようにはならん反応(1レス):※71 -
マジでサンダーボルト嫌いだわ
-
普通にカッコいいけど、おじさんたち感性が腐ってるんじゃない?
-
コアファイターと合体すればガンダム出てくるようにしろ
-
>>15
本人のうぬぼれがよく表してる意味でも名機だな -
やっぱ小林マコpがデザインせにゃあ!!
-
>>65
最初に設計したのはメッサーラだしな
あれは木星の高重力圏での使用を目的とした大推力の機体だったし
対艦装備のパラスアテネと索敵能力強化のポリノークサマーンは
木星往還船団の護衛目的を想定して設計されたという説もある
確かに効率厨らしい設計と言える -
UCEってほんとにセンス無くて嫌悪感すらある
種のほうがマシに思えるって相当だろ -
ガンダムおじはいつまでもガンダムに群がってないで
現実を直視しろよこのままやと、惨めな独身で
生涯を終えるんやから、頑張って彼女や配偶者を探せよ -
もともとジ・Oも別にかっこよくはないだろ。
これはこれで特徴的な方向に振り切ってて悪くない。 -
アムロカミーユジュドーシャアハマーン連合相手にMSじゃ無理ゲーすぎるからMAになるのはしょうがないやろ
反応(1レス):※76 -
>>75
MAでも絶対無理だろそれ -
シロッコはMS形態の汎用性を追求してジオつくったんじゃなかったっけか
-
サザビーからナイチンゲールもモビルアーマーよりになっていた
-
ジオダンテはめっちゃ好き
-
小林さんは長男の名前がジオなんよ
お気に入りなんだね -
>>2
Z観てないけどジOはデザイン好きでプラモ買ったことあるな…
大分後になってスイカバーの機体って知ったわ -
普通のジOでギリやれる限界域のデブみたいなとこあるじゃん
なんでさらに盛ったのよ -
なにこれだせぇw
バナナ一房じゃんw -
>>4
は?
MAなんだが? -
うーん、なんかαアジールがビーム兵器盛り、ファンネル削ったって感じががする。
デンドロビウムとか上で出たブラックサレナみたいに外装っぽいのパージした後にジオが出てきて大暴れするって感じが欲しい -
ビグラングとかゼーゴックは追い込まれすぎてやっつけメカしかできない感あって良かったけどな
-
レガシー・オブ・ゴールド かな?
-
ジオは割り切ったシンプルさが好きだけどボスっぽさないよな
なんというか前座というか取り巻き用の機体感がある -
このゲームのMSデザインとりあえず盛っておけであまり好きになれない
-
ジオはラスボス機らしからぬ質実剛健なとこが魅力よな
同じ系統のシナンジュを「地味なのでネオジオング着せてラスボスっぽくしました」の焼き直しじゃないか -
SEEDもそうだけどなんで古臭い1st機体ネタねじ込んでくるんだよ
企画者は亡霊に取りつかれてんのか?
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
タイタニアの方が良かったな