【悲報】声優さん、AIにキレる「15万円出せば声優が雇えるのに」

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231031-270293/
こうした説明に対し、ゲーム作品などに携わる声優Zane Schacht氏は、
「AIボイスを利用する人は、なぜ声優を雇うことを難解な儀式かのように扱うのだ」と苦言を呈した。
「メールを1通くれれば、一緒に仕事をするよ」とのこと。
また、あるゲーム作品ではすべての収録を2時間で終えたことがあるとも述べている。
また同氏としては、本作の(オープンベータテスト版の)ボイスのクオリティにも不満のようで、
声優に依頼すれば1000ドル(約15万円)以下で、文字どおりプロ品質のボイスを手に入れられるとコメント。
さらに、生成AI技術において懸念されることもある、倫理面での指摘に晒されることもないとした。
早速、声優の仕事がAIに取られてるやんってお話か
人気出たらギャラ釣り上げたりするかもしれんし
客はAIに対して文句を言うよ
文句を言わずに働いてくれる
病気にならない
初期投資だけすれば良い
繰り返せば繰り返すほどお得になるしな…
声優業界にとっては仕事が減るから大問題だろうけど
ベヨネッタ勘違い女みたいなモンスターとかたまにいるし
特殊詐欺の受け子とかいるしさぁ…
やべー時代だなおい
声優にとっては死活問題なんだろうし声優本人にタレント的なブランド力持たせて生き残るしかないのかもね
無料のずんだもんの方が馴染みできちゃって好き
ずんだもんの声で喋りだしたら萎えるだろ?
ロボの声をずんだもんにするmodはめちゃ良かったよ
「不祥事起こすリスクはないですね」とか言ってて
櫻井鈴木に海外だと元ベヨネッタの人
そういうとこやぞ!
どうでもいいけどw
まぁそれが今になってAIと言われてんのか
そういうノウハウ積むためにも積極的に活用して欲しいね
日常会話はともかく変な演技とか特殊な喋りは難しいし調整のコスト凄そうだけど
そういう基地外演技が求められていくな
アナウンサーはすべていらなくなる
スタジオ借りたりスタッフ用意したりギャラ以上のコストがかかるからな
声優の入り待ちをしなくてもスタッフの自由な時間に収録できるね
声優使う方が安い
まぁゲーマー崩れの社会不適合者達には似合いの末路かもな
時間が大幅に削減される
桜井リスクはゲーム業界で最も有名だな
何千万売れるゲームが桜井死んだら終わりの恐怖
逆に宮本は次世代繋いだから定年でも大丈夫で安心だは
むしろAI使いこなすイラストレーターがこれから伸びるよ
素人が出力してもそこそこのもんしかでないんだもん
どうでも良いモブキャラほ新人声優でなくAI音声に置き換わる流れは来るだろうな
主要キャラはネームバリューのある本職の声優起用した方が商業的にはまだ有利
日本だとね
仕事が減るのは間違いないから
(´・ω・`)声優そっくりの似た声に著作権があるのかどうか・・・
(´・ω・`)絵師と声優は今後もAIと戦い続けるのか
-
-
劣化もしないしな
反応(1レス):※252 -
まあ、ジャップランドはIT後進国だからな
-
声もモブはアニメの3DCGモブと同じ経過をたどるだろうな
-
でもAIこよりは無機質でつまらなかった
生のこよりは助手君愛が溢れていた
やっぱ声もエッチも生が一番よ -
これからはストーリーを作れるクリエイターなら
一人で絵も声も音響もAIにやらせて映像作品を作れるようになる時代が来る
というか音楽業界は一時期そんな感じになりそうだったよな -
アイドルや役者も全員AI化すれば裏切りも犯罪も起こさんぞ
-
スタジオ借りて録音してだとフットワークもコスパも悪いからな。
実際この先音声案内とかの精度もどんどん上がっていくだろうし、
演技みたいなものが必要ないものに関してはAI音声に置き換わっていくと思う。
映像教材とかもナレーターとか声優呼ばなくなるでしょ。 -
必要な時にPCあればできるようになるのはでかいよな。。。
録音スタジオの確保して、声優呼んでスケジュール合わせて読み方の指示して録音して編集してとかやってる時間が短縮できるし、お金も浮くから。 -
これからはずんだもんが頑張るのだ
-
15万で雇えるっても払うからと呼び出されて危ない目に遭わされる女性声優
いそうだからAIで良いだろ -
将棋のようにブランド化するしかない
1回15万円で呼べる安い声優は淘汰されて
1回150万円のハイブランドの声優が生き残っていく -
15万だけじゃ済まないからな実際は
スタジオレンタル日もそうだし、録音・編集のエンジニアとかも最低限必要になる
この人は自分のことしか考えてないからこういう発言するとむしろマイナスだよ -
さっさと引退なり闇バイトなりしとけや雑魚声優
-
声優なんて声優自体のネームバリューに付随する宣伝効果まで期待しての起用だからな
ただ声が欲しいだけならAIで十分って製作者は沢山いると思う -
シワシワ櫻井みたいに四股不倫することもないしな
-
AIは枕ができない
-
AIにより短期的にはイラストレーターが廃業で中期的には声優やブイチューバーも廃業で長期的には肉体労働以外廃業だろw
反応(1レス):※26 -
AIで好きな声優の喘ぎ声や淫語を聴きたい
-
安い仕事はAIに全部取られてしまって
大作は生の人間を使っているってのがウリになっていくんだろう -
調整とか言ってるうちはAI無理だな
-
AIに仕事を取られているのは何も声優や絵師に限った話ではない
ほとんどの仕事で影響は出ている -
声優は表に出るな派なんでAIは夢の技術
-
えっ!あっ、はい・・・
-
そんなクオリティをそもそも求めてないのです
-
>>18
言うて日本は若者人口減ってるんだから
AIに仕事の大部分を代替させる社会になるのは悪いことではないんだけどな
人口多い国の方が大変だよそういう意味では -
日本でも試験的にナレーターやキャスターにAIが起用され始めてる
10年しないうちにソシャゲも含めて無名声優の居場所が無くなりそう -
、朝キ あき代 市GI 転落シ 事けん創か けいSAツ kou明 kaんヨ 担とう 検じ、 支ブ長 かん与 そうka だった
-
ちょっと台詞変更するたびに15万出せってか
-
ボカロが出てきた時から言われていた話やろ
-
テレビやラジオのニュースもAIアナウンサーがどんどん増えてるし
企業のマニュアルビデオとか研修とかもAIボイスで必要十分すぎる
アニメや海外吹き替えでもモブとかその他大勢の声とかはAIになっていくんだろな反応(1レス):※36 -
声優の棒演技を聞くよりはAIの方がマシかな
-
フルCG作品よりフルAI音声作品の方がハードル低そうだから普及も早そう
-
初音ミクの時に通った道だろ
-
AIの登場は仕方ないにしてもサンプリングはさすがにひでーと思うわ。
それは置いといて、対人ってわりかし手間がかかるのよ、日程調整一つ取っても
手間だし、その日の朝に変えたり出来ないしねぇ。 -
>>31
テレビやラジオもAIは自局のアナウンサーのボイスを使ってたり、一部コーナーだけだったり試験的試験的とめちゃくちゃ気を遣ってるぞ
アナウンサーとかは取材もできるからね
AIとは役割がかぶらない
まぁ、AIが人間を不幸にする機械であるかぎり
いつかは人によって禁止されるだろうね -
ヤれないのなら5万にしろ
別にこっちはAIでもいいんだぞ -
声豚や厄介が発生する余地がないってだけで
凄まじいメリットがあるぞ、会いたかったら
リピート再生かけたpcや液晶画面に
ずっと張り付くしかないからな
クソみたいな連中が閉じこもって未然に被害をなくせると
考えればメリット凄まじい -
初音ミクみたいなにAI音声に歌わせて大ヒットみたいなの出てこないかな
-
AI以前に合成音声が普及してから十数年は経ってるだろ
声優にしたって個人で録音して納品するフットワーク軽い小口営業の
同人声優が出回ってどんだけ仕事してると思ってんねん
技術が進歩するにつれて職人が旧来のスタイルで仕事出来ないなんてどこの業界でもあるわ
現在でもアナウンスや読み上げ系以外は生演技はまだまだ活躍の場あるのに甘えんな -
だって声優ってすぐ問題行動起こすじゃん
反政府発言したり不倫したり離婚したり特殊詐欺の受け子したり
そういうリスク負いたくないからだよ反応(1レス):※92 -
初音ミクと愛では生成方法がまるで違うだろ
-
どうあがいても、石油の登場で炭鉱夫の仕事がなくなったのと同じで、
せいぜい移行を遅らせることくらいしか出来ないし、
なくなると言っても完全になくなるわけじゃない。 -
声優は身一つでやって来て喋るだけで済むかもしれないが、発注側は収録スタジオの手配他諸々やる必要があってAIと比べたらまさしく難解な儀式なんだわ
-
>>38
裏をかえせばその分そういった所で収益を上げられなくなるって点もあるわけで…
痛し痒しよそんなの -
初音ミクはAI音声ではない
あれは打ち込みといっていい -
実際、声優なんかよりアナウンサーの方がピンチなんじゃねーの?
バラエティの司会が出来るアナウンサー以外は不要になるだろ。反応(1レス):※52 -
15万で呼んでもスタジオ・エンジニア代諸々で20万はかかるな
なんでその辺無視すんのさ -
>>38
クソみたいなやつが、人と触れ合いたくて、包丁もって社会にでてくるかもしれんやん。ああいうやつはなんだかんだ人と関わりたい、イベントとかに参加できる遺伝子を持った
アクティブ障害者やからな反応(1レス):※53 -
音楽では打ち込みの曲をライブで生バンドでやると喜ばれたり、
声界隈もそういう世界になっていくかもね -
スタジオも仕事を奪われてるってことではあるんだよな
-
>>47
アナウンサーなんかは自分の情報筋や生活スタイル、人脈からニュースに補足したりできるからなぁ
AIからは、名物司会者や名物お天気お姉さん、名物アナウンサーは生まれないんや
あれは高学歴清楚な人間が
子育てで悩んだり、ポカやったり、〇〇さんの家の柿の木がどうなったかを楽しむコンテンツやから
実生活がないAIだと
ただの虚無や -
>>49
声豚にも最初からアクティブなやつと
「〇〇ちゃんに会いたいし外出てみようかな…」と
後天的にアクティブになるやつもいるかも知れないだろ?
後天的にアクティブになる可能性秘めたやつを
生み出さないというだけでも意義はあると思うんだけどな反応(1レス):※66 -
これもメインキャラは普通に収録だって話のはず
-
演者の人格やクオリティが求められない分野ならもうAIで十分だからな
-
あの人にあの歌うたって欲しいってのが素人でも歌わせられるってのが最高だね
それで金儲けとかしだしたらアウトだろうけど反応(1レス):※69 -
YMOが登場したとき、打ち込みでの演奏がスゲー熱狂されたけど、
その後誰でも打ち込みするようになったら生演奏じゃなきゃ手抜きみたいに言われるようになったよな。
音声も初音ミクの時は熱狂されたのに。 -
今はまだ大丈夫だろうけどマジで数年後はわからんな
-
AIにはNGないからなぁ
-
短期で考えると声優の方が圧倒的に安い
ただ、追加したり、リスク考えるとAIが増えてくのはしゃーない -
今の売れっ子レベルならわかるが雑魚声優なんざAIで代替するほうがいい
-
はよこのブログもAI化しろや
中国人やらかんイラネ -
-.、朝キ あき代 市GI 転落シ 事けん創か けいSAツ kou明 kaんヨ 担とう 検じ、 支ブ長 かん与 そうka だった
-
ウェブコンテンツに2行書けば合成音声でスピーチできるのにわざわざ声優雇うわけないやろw
const uttr = new SpeechSynthesisUtterance("本日は晴天なり")
speechSynthesis.speak(uttr) -
まあ人間の仕事減るのはあれだから声優やら絵師応援したいが
日本の声優15万の価値ある声や演技か、好きな声優に会いたい人くらいだろそんなの出すの
絵師もまあ似たような絵でしかも似たような感じ
文字の代筆に15万とか払うか反応(1レス):※70 -
>>53
そういうやつは、二次元だろうが、幻想だろうが人刺すだろ
AIタンイベントの受付にいたお姉さんとか
青葉が、ハルヒと二次元の小説のために
名も知らぬ京アニ社員を燃やしたように
原因は
貧困や、精神障害だから
AIのような血の通わないものが
現実の人間の生活を阻害したり殺傷することもある -
二次元の声帯に過ぎなかった輩が淘汰されてAIに代替される
-
でも雑魚声優がキャリアを積んで名物声優になる道を閉ざすってことにはなりかねないんやで
-
>>56
しかし小説で言うと文章そのままパクリでいろんなのコラージュだけしたらます訴えられるからな
あと用法に違反した使い方
プロがAIやるのは別の意味で社会的意味もある -
>>65
AIに声優のような演技やニュアンスの妙技ができればそうかもしれんが
現状たまに雑音や不自然さのある
読みあげ機だからなぁAIって -
声優が不倫とかは個人の自由だから別にいいと思うけど
不倫以外の不祥事って何があるんや?反応(1レス):※125 -
個人製作でも声付けるのが楽になりそうなのは凄いよな
-
でも家具や食器の職人の後継者不足とかは時代の流れだ!とかいって無視ししてきたよねみんな
-
声だけならAIでもいいかもしれんが演技は人の肉声じゃないと難しいわな
AI音声でもボイロの整声みたいにできなくはないだろうが労力に見合わない -
AI絵師の著作権問題でAI否定派を叩いている人も多いけど、結局自分がAIによって損害を被る心配が無いから言いたい放題なわけで
これが声優や俳優など徐々に広がってきたんだな
AI技術は水面下でどんどん浸透していくから近い未来どんな人でもAIに触れる機会がくるだろうね
そのときに自分の仕事や立場がAIに脅かされたと知ったらどんな反応するんだろうね -
AIは反対だけどいずれ受け入れざるようえない時代にはなってきそう
ベヨネッタの件もだが名探偵コナンの神谷明もギャラ周りで揉めたかなんかでクビになって小山力也に変わった一件もあると人間は欲が出るからAIにした方がいいという結論に至りそう反応(1レス):※113 -
客はAIに文句を言うよ
↑
人にも文句言ってるし変わらんやんw反応(1レス):※90 -
>>70
抑揚は人間が喋ってAI声にボイスチェンジ
とかなら一人いれば全部の声が付けられるかなあ -
演技が必要な声優はまだちょっと猶予あるけどナレーター系はマジで終わったな
-
アニメの絵と声がAIになる時代が来るのか
声豚どうする!? -
絵と声だったら絵の方が簡単だろ
声は波形だけど絵は二次元情報だからNN(CNN)で扱いやすかった訳で -
>>70
いや、読み上げだけじゃなくて喋ってる声に他人の声を被せて発音させるAI技術もあるから演技なんて全然問題ないよ
現状殆ど違和感少ないからちょっと技術が進めばほぼ違和感なくなるやろうね -
日本は声優が強いけど
海外だと声優という職業自体が無い国もあるし
そういう国は吹き替えにAIを使う用になり
AIをどんどん進化させて行くわけだ -
AIはスケジュール調整とか無いからな
-
その安くて早いは、愛人に公開前音源を流出されるリスクに見合うもんなんか?
自分がやらかした訳じゃない、で通るとは思ってないよな
自浄の気配を欠片も見せないんだから -
収録するにはスタジオ借りなきゃならんでしょ
宅録対応できる声優なんてまだそんないないし -
別にAI使うからって0から100までそうしなきゃいけない縛りも無い
演技付けてるオッサンが自分で録って声を少女にするのにAI使うでも良い訳でな -
今でもバスローブしてるのか亀頭とか上坂?だか何だかの実力全くない素人声の売春婦が出てかず多くの作品が貶められて基本的に作り直されもしないで虚無に消えてってる(長瀞は期待してたのにほんっと糞になった黒沢の方が遥かに話題になったろうな)のにAIまで持ち出したらどんどんアニメ業界の質終わってくだろうな
-
雇っていいなら雇うけど
実際には無理じゃね -
>>77
なおさらってことでしょ?
0か100でしか考えられない害児かてめえ?反応(1レス):※267 -
声優はアイドル人気をVtuberに取られて
本業をAIに取られて
今後苦難の道ではあるな -
>>41
最後以外犯罪でもないし側からするし問題でもなんでもないやん
真っ先に反政府()とか挙げてる時点で遊戯王批判してて最近日本終わりだ終わりだ()連呼してるハゲ害児頭そう(超絶名推理 -
アニメはともかくゲームは「ちょっと追加する」が出来ないからキツイよなぁ・・。そこだけ声がない状態になる。
-
AIだとクオリティ面がどうしようもないけど、ゲームのナレーターとか
そんな上手くなくてもいいよって場面とかには使えるから -
だって個人からの仕事なんて受けてくれないだろ
-
こいつらの中ではもう駆逐されたことになってんのか…
-
製作工程としては一旦全部AI音声で作ってから、後で声優にやり直してもらうってのがいいかもしれないね。
-
感情的な演技もそのうち再現できそうな気はするんだがな
反応(1レス):※100 -
-.、、ら、朝キ あき代 市GI 転落シ 事けん創か けいSAツ kou明 kaんヨ 担とう 検じ、 支ブ長 かん与 そうka だった
-
>>98
それは指示しないと無理なんで、誰か上手い人がやったのをボイスチェンジャーみたいなAIで変えるって手法になるかと。
人間が声のトーンとかを直接指示しても上手く行かないんで。 -
イベントやラジオとか無くなっちゃうね
反応(1レス):※111 -
ごく一部に使うならいいけど声は全員AIです、って言われたらたぶん
そのゲーム買わないなとは思う反応(1レス):※109 -
もう終わりだよこの職業。
-
AIなら声が劣化することないから人気ゲームシリーズでも安心して楽しめるぞ
あとAIなら問題を起こす事もないがらキャラへのダメージもなくていい -
つまり「AIは日笠のはっちゃけ声を真似出来ない」「AIは悠木の発狂声を真似出来ない」ということか?
-
エヴァANIMA
アニメ化できるやん -
個人的に洋画の吹き替えレベルの人なら1人15万30万かける20人とかかかって
その分料金に反映は納得だけどな -
絵でも声でもAI化が進んでプロクリエイターにとっては大変な時代だけど
ゆっくりとかずんだもん解説を作ってるような個人勢には有難い話ではあるよな
個人では声優雇うようなツテも設備もお金も用意できないし -
>>102
声ない糞ソシャゲやってるやんお前
声ない糞ストーリー長々読んでるやんアホ -
1000ドルが15万の方が衝撃だわ笑
1ドル150円超えたもんね -
>>101
AI化するのは端役だけで、イベントやラジオを担当する「タレント」は
人間のままじゃない当面は反応(1レス):※112 -
>>111
有名声優の声でお客さんを呼んでるような場合はAIには置き換え不可だけど
それ以外は可能ってだけなんだよな。例えば萌え系のゲームだと無理だけど
建設系のゲームとか誰でもいいようなゲームだとAIの音声で十分っていうか。 -
>>76
逆に、AIには百合営業して声優同士買い物にいくとか、うろ覚えで会話して配信で視聴者につっこまれながら一緒にゲームするとか、不倫するとか
出来ないからね
話題性も、スキャンダル性もない世界はつまんなそう
その小山力也も
特撮のちょい役→ 役者→ エロゲーのアニメ化で、ゆず姉からその清楚紳士っぷりを面白がられ猛烈アタック→ そのタジタジ紳士っぷりや盆栽や家庭菜園好きが受け、エロゲービジュアルゲーラジオにひっぱりだこ→ 24という当役をつかむ →名探偵コナンに起用
実生活のないAIにはこういうサクセスドラマとか
本人の経験による役柄演技の変化とかないしね反応(1レス):※175 -
キルミーベイベー2期は?
反応(1レス):※120 -
流石に広告がウザすぎる
-
でもずんだもんなら0円だよね
-
英語圏の人の反応だとずんだもんが喋ってる感じなんだな
-
何でもAIにすれば良いじゃんと言ってる人も自分の仕事がAIに取られて仕事なくなったら発狂するんだよね
少しはAI問題を真剣に考えた方がいい反応(1レス):※122 -
実際に作品作ったら分かるけど声優だのイラストレーターだのとのやり取りが一番めんどくさいからな
なによりスケジュール調整が面倒
大抵数か月は待たされるし
特にイラストレーターは社会不適合者が多いから平気で納期とか約束破るし
酷い奴だと飛ぶ反応(1レス):※156 -
>>114
刑務所の大麻忍あぎりに声やって貰えば可能
まぁ、あれも続編がないことでキルミーは伝説的なアニメになり、田村少年を発掘出来たんだから貴重だよ
今も、櫻井が浮気したおかげで薬屋のひとりごとで新たな声優に役が回ってきたり
声優のスキャンダルも
それでチャンスを得て、成長していく声優もいるし
人間は失敗しながら伸びていく動物だよ
人間が成長する過程を奪ってしまう
AIは悪だね -
会話芝居はともかく、ゲームの掛け声とかダメージ声とか必殺技音声とかはAIで良いよね。
キャラにシナリオ付随するなら別だけど、インディーゲームとかでとりまSEボイス欲しいだけならAIでいい反応(1レス):※133 -
>>118
今までいろんな職業が機械化で削減されたりしたときに何も言わなかったくせによく言う
AIになって自分の番が来たと慌ててるのはお前みたいな奴だよ -
ナレ系はやべーけどアニメの収録は人間に喋って貰った方が早いし安い
五万くらいで声優呼べるしな -
もしメインキャストまでフルAI音声のアニメが出てきたら
3DCG否定の作画オタクと同じ論争が起きそう
特に声優オタクは「声優を追う」っていう活動ができないわけだし -
>>71
犯罪、薬物、AV出演、宗教、マルチ勧誘、反社・半グレとの交友 -
15万って人雇うには安いけど
物買ったりするのに比べたらかなり高いからな -
雇っても文句を言い、雇わなくても文句を言う。
答え出たじゃん。 -
有名どころの声優の声を何とかAIで残してほしい
アムロとシャアとか -
AIいらね( ゚д゚)、ペッ
-
>>122
部分的な機械化と全て奪うAIを一緒にするな反応(1レス):※223 -
日本は声優が無駄に多すぎるからガッツリ減ったほうが良いよ
やっぱ声優なんてのは俳優の副業ぐらいが丁度いい反応(1レス):※143 -
>>128
それで言うならブライトさんでしょ -
>>121
むしろそこはAIじゃ無理なとこでは・・。ダメージ音声が気の抜けた声だと駄目やろ。 -
この前特殊詐欺で捕まった声優居たし人雇うのはリスクあるんだよなぁ
-
NHKが最近AIにニュース原稿読ませてるけどフジのアナウンサーよりも上手いもんな
演技の必要な声優はともかく淡々と情報を伝えるだけならAIの方が向いてそうだ反応(1レス):※142 -
まぁ任天堂のゲームでよくある、なんかしゃべったときに「ほにゃららら」みたいな謎言語を喋るやつよりはAIのほうがいいけど、まぁその程度かなぁと思うけど。
ちなみに謎言語ならいいけど、「なるほど」とか「そうですね」とか画面の文字と違う日本語言われると読みにくくてキツイ。 -
AI声優じゃシコれないじゃん
反応(1レス):※216 -
そう思うなら今すぐにAIを超えて見せろ
-
>>122
> AIになって自分の番が来たと慌ててるのはお前みたいな奴だよ
AIに自分の仕事取られてから慌てても遅いよと言ってる人間に何言ってんのw
お前の頭AIに変えた方がいいよw -
>>人間リスクすげぇしな
最近CMでアニメキャラを多用する様になったのもこれが理由だからなw
タレントはスキャンダルの可能性が拭い切れない -
り、わ、、ら、朝キ あき代 市GI 転落シ 事けん創か けいSAツ kou明 kaんヨ 担とう 検じ、 支ブ長 かん与 そうka だった
-
>>135
ぐぐってみたらあれそのまま使ってるわけじゃなくて人間側である程度は調整してるみたいだ・・。 -
>>131
>やっぱ声優なんてのは俳優の副業ぐらいが丁度いい
でも普段俳優の声優ってやっぱり違和感あるし下手だけどな
劇場アニメで話題作りの広報の為に芸能人や俳優使うけど、全然あってないわ -
声優をAIに任せられるようになると
手続きが簡略して時短になるし収録スタジオなんかも用意しなくて済むので
色々と便利ではありそう -
り、ら、朝キ あき代 市GI 転落シ 事けん創か けいSAツ kou明 kaんヨ 担とう 検じ、 支ブ長 かん与 そうka だった
-
>>128
遺族や事務所にとっては未来永劫お金入るからいいかもしれんけど
世代交代できなくなって後進の声優が育たなくなる危険が・・・ -
自分たちで偶像としてみるなと言っておきながら
人として価値があると思ってんのかね
声つけばいいだけなら機械でいいわ -
コストが安く済むって魔力にはどんな人間も業界も抗えないのさ
AIを使いこなすかAIを超える人材以外は厳しい世界が待ち受けている -
声優なんて馬鹿な仕事せず真っ当に働け
-
初代ペルソナ「声優なんか雇ってられんわ。社員の声でええやろ
昔はこういうの多かったが声優なら15万で雇えるのに、
なんて声はなかったな -
声優がAIにとってかわられると
AIボイスに演技を付けさせる人(音響監督?)の技量がものすごく重要になってくるのでは
誰かに演技してもらってそれにAIボイスを被せるとなると
じゃあ結局上手い声優連れてくるしかないし余計に予算と手間ひまがかかるじゃんということになるし反応(1レス):※154 -
もう枕で仕事取るしかないね
-
大雑把なイメージでになるが
AI:原稿準備→読み込み→出力⇔調整→完成
で済むのに比べりゃ実際はるかに難解な儀式にはなるだろうな
声納品してから所都合でのリテイクや再集録のリスクもずっと軽い -
>>151
>>AIボイスに演技を付けさせる人
ここもAIでカバーできるようになったら終わりかぁ -
AI学習で演技の幅も広くなっていくだろう
有象無象の声優や役者はいらん世界になるだろう -
>>119
そうそう。いくらAIより安くてマシな演技でも
複数の人間を調整・管理する手間や時間、リスクが多大だからね
"人間"という存在がAIに比べて面倒で融通利かなすぎる -
ソシャゲのキャラを歌わせた奴を聞いた事があるが、個人でかなりクオリティだったから、企業的にはAIを使わないと置いていかれるだろうな。
小回りも段違いだし。 -
本当に価値ある個性を持った俳優や声優だけ生き残れば良いと思う。
単発ですぐ消えちゃう様な役者なら不要でしょ
付加価値も必要だろうねダンスや歌やその他色々
歌はその役者さんの歌そのものの価値が高い感じの -
下積み時代に
干していた下着が持っていかれた とかの経験
が
大事? -
モブとかはAIに変わるとか言われてるけど新人が現場に慣れていく教育の意味もあるから変わらない気がする
-
-
俺たちは、一分前の俺たちより進化する
一回転すればほんの少しだけ前に進む
それがドリルなんだよ!! -
Vチューバーも不祥事がないとか言いながら起こしたし
AIも絶対起こす
例えばAIの供給元が反社に金流してAI停止!みてーな反応(1レス):※165 -
AI化の流れはいくら反対しようと止まらん
むしろ必死に着いて行かないとダメな分野 -
>>163
企業が問題起こしても
製品がしっかりしてれば受け入れるのが人間社会なので大丈夫よ反応(1レス):※177 -
問題起こすからでしょ
分かりきってるじゃん -
リスク高いからでしょ
不倫とかで一気に反転するし恐怖でしかない -
不祥事起こさないAI起用するのは当然の流れ
-
いっそこう言うサイトの運営もAIに任せたらどうかな
反応(1レス):※172 -
声なんてもんはキャラクターの一部でしかないからAIで問題ないや
声優の外見や人格を表に出すのがそもそも間違い -
り、やりら、朝キ あき代 市GI 転落シ 事けん創か けいSAツ kou明 kaんヨ 担とう 検じ、 支ブ長 かん与 そうka だった
-
>>169
じゃあ君が作ってAIに運営させて潰せばいいんでない?君が!反応(1レス):※173 -
>>172
なんで喧嘩腰なのかわからないけど
それにAIに任せたら潰れるの理屈も不明 -
むしろ相対的に15万円でプロの声優を使うほどのもの(こと)じゃないって見方の方をむしろされてるんだと思うけどな
ぶっちゃけ全部AIイラストなんか金銭的に低価値で安くあるべきって人間絵師様がイキリ散らかしたことで安い速い質そこそこでいいという需要にシフトさせてしまったことを、そのままイラスト以外のあらゆる部分もそのまま踏襲してると思う反応(1レス):※176 -
>>113
そういう美談って必要なの?
人間を雇うことのリスクが目立つ昨今変えられるところは変えてしまった方が良いだろう
それを味気ないと思うかどうかは受け取り手次第だよ -
>>174
イラストが物事の判断基準にあるとか
まともな社会生活できていなそうw -
>>165
AIが詐欺師に使われまくった結果
法でがんじがらめになって今よりも不便になるって事もあり得ると思うんだ
ネットだって最初 世界中の情報が集まるってーながら
現在では物調べんのにすげー不便だし
AIどーなるかわからんがこれみたく不便になるに一票 -
>>109
いや、それは別にある方がマイナスという事象自体は何事でも起こり得るから別に人の声>声なし>AI声と言う価値観それ自体は生じ得るだろ
というかそれが生じ得なかったら逆説的に人間がやっていますアナログでやっています生ですみたいなものそれ自体に一切の価値がないということにもなるやん反応(1レス):※183 -
声優→枕する
AI→枕ない -
>>177
頭の悪い願望丸出しで草 -
依頼の仕方がわからんねん
-
自分でエロゲとかASMR作るなら声優さんに頼むとは思うけど、選定とか交渉、ギャラの適正な算出とかでハードルは感じてしまうな。
リテイクとか出すの気後れするし
…とはいえ声に関してはAIより息の通った人間の演技で聞きたいわ反応(1レス):※184 -
>>178
✕ 人の声>声なし>AI声
◯ 人の声≒AI声>声なし
君は自分の都合で物事を判断しすぎ
もっと客観的になりなさい -
>>182
フェラ音とか人間の演技必要ないと思うの反応(1レス):※190 -
>>177
ネットが不便なのは法は関係ないだろ、中国じゃあるまいし
今の自民が与党である限り不思議なほどAIを推進してるしこの流れは止められないよ反応(1レス):※199 -
声優の声に著作権なんかねぇから
AI絵と同じで半グレみたいなやつに利用されて終わりだな -
実際メール一通送ったところで、よく知らんとこから面妖な内容届いたら無視されるかお断りが関の山だろう
結局そういう仕事を依頼しセッティングする煩雑さより自己責任でソフトに打ち込みして調整した方がマシってだけ
逆にこれはAIじゃ無理だろうって演技や名義によるブランド需要まで否定してないんだからそういう方面で売り込んで成果を出せばいい
そこまでしたくないって分野でAIや合成音声使用してるだけなのにお気持ちされても、関わるのメンドクサイってイメージが助長される
自分の声質に似せた音声作られてイメージ侵害とかになるのはまた別問題だし -
メインキャスト以外はコストや手間の削減でAI導入していくのは全然アリでしょ
絵と同じでAIで食えなくなるのはその程度の実力ってことや
遠くないうちに作曲や文章もAIが出力したものと人間が競い合うようになるよ -
AIなら文春砲食らったりしないから…w
-
>>184
あーフェラ音とかああいうSE系入れるだけのゲームならAI素材で良いのあったら使っちゃうかもなぁ…
良い音だと思っても素材と合わせたらイメージ噛み合わないってこと結構あるしなぁ反応(1レス):※195 -
櫻井はい論破
反応(1レス):※192 -
>>191
そのカードは強すぎるので
使用はレギュレーション違反にしましょう -
監督が望むように感情込めるとかは人間でないとできないだろうが
端役の声ならAIで良くなるかな -
人間使うと常にリスクを背負うからな不倫とかドラッグとか売春とか
-
>>190
黎明期のエロゲは声優にチュパ音やらせるには、声の演技じゃないからプロだからといって上手くできるワケじゃないし、変なことされるとマイクや録音機材が汚れるとか面倒だから別取りの素材使ってたらしい
なお微かに混ざってる吐息が業界人に言わせると男っぽいとのことで職人ジョニーって言われてたんだとか反応(1レス):※197 -
10年、20年経ってaiの技術がさらに発展したときに世の中がどういう認識になってるか興味深い
個人的には法を犯していない前提で作者の望むクオリティに達していればどんな技術を利用しても問題ないと思うが。血が通っていないだのの意見は数年で消え去ると思う。さてどうなることやら -
>>195
職人ジョニーってなんだよ
もうエロゲのフェラシーンで興奮できなくなったよorz -
AIのほうが安いに決まってるだろ
-
>>185
僕はAIそのものじゃなく使う人間に問題があるって考えてる
AIさんがいくら頭よくなろーが使う奴がバカだったらなんの意味がないわけで
現にバカが使ってるおかげでAI同士のパクリ合いが起きて
それでバカ同士の喧嘩になってるし
こんなんでAIが不便になるに一票
AIを超える方法は簡単 使ってる人間よりも賢くなればいいだけ反応(1レス):※217 -
ハリウッドのストみたいなことやれないともう流れは止まんないよなあ
-
うぜぇ…
お前らが報酬もっとよこせ!とごねた結果フルボイスのゲームが激減したんだよ
いったん絶滅しろや反応(1レス):※204 -
Youtubeとか見てても体感7割くらいはAI音声使ってるし
ゆっくり音声みたいな無料の奴じゃなくて
ちゃんとした有料のAI音声ソフトを使ってる動画は
ほぼほぼ人間と変わらないレベルのナレーションになってるもんな
声優やアナウンサーが消えることは無いけど、椅子取りゲームの椅子はごっそり減るのはっ見えてる反応(1レス):※205 -
りやは。りら、朝キ あき代 市GI 転落シ 事けん創か けいSAツ kou明 kaんヨ 担とう 検じ、 支ブ長 かん与 そうka だった
-
>>201
それ容量の問題だぞ
あと、フルボイスが求められてるのかどうかっていうところもある -
>>202
クオリティが求められないものは声優やアナウンサー使う優先度が低いからな -
まず声優からして代わりはいくらでもいる業界になっちゃってる上に
別に肉声や演技を求めない仕事はそりゃ自動化にとって代わられてもしょうがない
この記事が印象操作してるのは確かだが、わざわざ頼みたくないんだよ反応(1レス):※208 -
ホロ豚ピンチ??
-
>>206
声にも演技は求められるでしょ・・・・モブとかならともかく -
ファストフードみたいなもんだろ
一部淘汰されるけど別に高級店がそれで潰れるわけじゃないし反応(1レス):※211 -
声優のスケジュール確認→収録日決定→収録→マスタリング
AIだと
技術者のスケジュール確認→提出→修正→納品
スタジオ代もマスタリング費用もかからんのよね -
>>209
そんな単純な話じゃないと思うけど、今の売れっ子が最初から全員うまくて当たり前に売れてたわけでもあるまい -
キティちゃんだって林原めぐみ卒業させて
似たような感じのAIに切り替えてくんだぜ
どれくらい生き残れるだろうな? -
ハリウッド俳優たちが役者のAI化に危機感もって猛反対してるからな
声優もいずれは違和感なくしゃべってくれるようなると思うけどどうなるか
スキャンダルリスクはないのは良いだろうけどコンサートとかできなくなるのがな -
声豚は100万で会社作って同人ゲーム制作して好きな声優さん呼べば飯いけるし仲良くなれるのにね 何故そう言う成功法の努力をしないのだろうか
-
ピカチューとかはAIで良い気がする 100パターンも無いでしょ
-
>>137
くぎゅううう -
>>199
反AIという攻撃的なアホはなかなか簡単に消えないと思うで -
その15万を惜しんで出さないのが今の現状だろ
-
アニメは声優事務所が製作委員会に入って出資しているし、テレビのアナウンサーとかはタレントの要素がある
アニメ、テレビ、ゲームの主要登場人物なんかはAIボイスにならないでしょ
でも低予算の同人ゲームとかフルAIボイスになるだろうね
chatGPTの音声出力使って見なよ、NHKなニュースAIボイスより遥かに流暢で人間らしいからw
この世はAIだからね -
15万円払う価値が無い声優なんじゃないの?
-
最近の声優さんは顏出しでのメディア展開も多いからAIじゃ限界あるだろ
中華ソシャゲのような適当な物ならAIで十分だろうけどアニメ作品には向かん -
枕営業受けたいエセプロデューサーとかは困るやろね
-
>>130
昭和で街を練り歩くお豆腐屋さんが消滅したって
誰も何もしなかったじゃんw -
作者に許諾とれば別の作者でも自由に創作できるけど、誰も作者に許諾を取りたがらない二次創作と同じだろ
-
正直演技が下手というか記憶に残らない声の声優多すぎて飽和状態やろ今のこの業界
端役がAIに取られたら残った出演枠の奪い合いで業界全体の演技力向上とか悪いことばかりじゃないんじゃね -
>>3
この記事は日本の話しじゃねーよw -
嫌なら辞めろ
-
これ話題だから調べてみたらいわゆる訛りみたいな独特なイントネーションは今のところ再現できないらしいね
これからは方言声優の時代がくるな -
今でも二次元を愛す層がいるように
そのうち現実の人間より架空の声のがいいって時代が来るんだろうな -
同じスペック同じ費用だったら何かしらの理由付けが無いと有名人を起用したいと思わない
社員とかでもいいわけじゃん
その何かしらが昔は色濃くあったんだろうけど -
昼寝から起きたらハローキティのニュースが…妹が落ち込んでる
-
今は重要視されてるけど
ネットとかゲームも人じゃなくても分からないし関係なさそうだけどね
アニメのシャンフロみたいに高性能なNPCが出来たら不要な感じする -
10年前に
とあるゲームのBGMにボーカロイド歌唱使ってて
一部に叩かれてたの思い出したわ
でもサントラはプレミアになってたわ反応(1レス):※235 -
海外は思わず作品が大ヒットしたら追加ギャラよこせって言ってくるやつらだからな
-
>>233
ボカロは声の主に金銭が支払われてるけどAIは勝手に声優の声を取り込んでおいて声優には一切金銭が支払われてないからな
問題になるのは当然 -
ネットで利便性が向上したのか個人主義が強まってる
でもその一方で承認欲求が強まり関係性や地位が注視される印象もあるからな
損得勘定で人付き合いするのもあれだけどそういう時代 -
AIボイスを使うところはもう声優を雇えなくなるだろ
収録したデータが他の誰かの声といっしょにAIにぶち込まれて再利用される怖さが出てくるからな
もう誰もその会社とは契約したがらない -
>>109
え、やってないけど。自分がやってるからって決めつけるなよw -
一昔前はメディアに出るには有名人を起用する以外の選択肢があまり無かったんじゃないかな
今はネットで個人でも発信出来るから関係性を結ぶ必要性だったり状況が違う -
-
アメリカだと人種問題クリアできるからそれだけでも楽になるよなあ
黒人もっと使えにうんざりしてるんだろ -
顔とかバリバリに加工してたりするのを見るとAIと記載した物の方が健全な気もする
人間が加工化が進むとルッキズムが助長されて悪影響を及ぼしそう反応(1レス):※245 -
SDGOってゲームで無課金だとナビゲーターが土田晃之の声で
課金すると声優の声になるってのとかあったな -
ずんだもんの声はいいよね。
-
>>242
過剰な整形顔っていまだに違和感あるから
それを見ないで済むなら生成AI大歓迎だよ -
声優どころかアナウンサーすらAIに仕事取られてるぞ
金持ちNHKでもトピックスはAIに任せている
高度な芝居要求される声優はまだマシだが
モブはもうAIでいいかになるかもな
凡庸なアニメ声で型に嵌まった話し方なら直ぐに追いつかれるぞ -
まあ声優が問題を起こして降板で
困るリスクが無いし反応(1レス):※248 -
>>247
出演作品が再放送しづらいってのはデカいリスクだよね -
これで売上に問題なくなったら声優ドル売りの時代は終わるかもな
昔みたいに個性的な声だけ残っていくのかも -
人を使うと管理する手間が発生するからな。
発注して、検品して、支払いをして、領収書をもらって、税金を計算して。
これらの手間が初回投資1回でなくなるならAI使うだろうし、無料の0回なら最良だ。
人を使わない分、利益がよりでるからそこにちゃんと課税して再配分できるかどうかだろう。 -
演技のない原稿読むナレーションとかアナウンサーは立場が危うい
-
>>2
酒やけ、タバコとかかね。アレ -
15万でどこまでしてくれますか?
-
AIの問題は元になった人がいてその人達には金が支払われないということなのに
盗人性質のやつはそれをいいことかのように言うからやばい反応(1レス):※255 -
>>254
期待していたアメリカの裁判負けたから気が立ってるんだろ
水道水でも飲んで落ち着けよ -
アドセンスを含む商用利用に使われた場合はライセンス料の支払いが義務化されればいいんだけどね
-
1回の収録で全て終わるならともかく新規ボイスをこまめに追加とか出来るならAIの方が便利かもな
-
声のAI無断吸収はほんとにやばい
犯罪利用も容易だしな -
まぁ自称声優が夢を見続けて辞められない現状よりはいいんじゃない
-
ガヤとかのどうでも良いモブはAIでええわ
-
モブがAI→若手が育たない→次世代のスターが現れない→全てはAIに
まぁ時代はAIなんだわ -
何でもかんでもAIとか嫌になるね
マジでつまらん社会になる -
クリエイター界隈がAIで駆逐されていく惨状を見ていると
事務職だの会計士だのAIにとられるっていう仕事も本当に変わっていくんだろうな -
え~だって
不倫とかで文春砲くらって弊社のイメージダウンとか嫌だし~
更に
受け子やって逮捕されたりしたらこれまた弊社のイメージダウンになるし~
だったらAIがええってなるやん?反応(1レス):※265 -
>>264
AIもAI絵師みたいな無職ニートのセンスのない無産が言わせたい放題なこと言わせるから
キナ臭い日中問題や、国家主席をディスったり、自殺怪奇事件を解説する淫夢のAI
になって
公式から注意されたりするのだ -
>>3
日本語読めないのに日本語使っててバカの極みで草 -
>>90
AIに文句言うやつだけなわけねーだろ
お前こそ0か100かで考えてる馬鹿じゃねーか害児 -
死んだらどうする
-
AIは、スケジュール調整不要で、「今すぐちょっと直して」にも即対応出来る。声は常に安定している。スタジオも要らない。PC一台あればいい。費用も安い。
このメリットがあるので、少々不自然だろうとイントネーションが悪かろうと、企業は機械生成音声を使う。 -
声優使わないなら観ないしプレイしない
-
AIだけでコンテンツつくって本気で売ってみいや。
声優と売り上げ競争してみろ。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
作業が机の上のPCで完結するのが大きいだろ
スタジオを借りてスケジューリングや交渉も必要無い