ハリウッド離れ進む日本、映画市場アニメ席巻。日本は「アバター」続編が首位スタートとならなかった唯一の市場

カテゴリー:

2JM7u3i_20221222124208b54.jpg

1 名無しさん :2022/12/28(水) 14:43:35.42ID:N9RVWZnr0

ジャップ………

【コラム】ハリウッド離れ進む日本、映画市場アニメ席巻-リーディー

今年は日本の映画興収上位5本のうち、4本が邦画
日本は「アバター」続編が首位スタートとならなかった唯一の市場

1980年代終盤から90年代序盤にかけての日本経済の絶頂期、アーノルド・シュワルツェネッガーやハリソン・フォードらハリウッドスターが日本のコマーシャルに登場するという興味深い現象が起きていた。トミー・リー・ジョーンズは長期間続く缶コーヒーのCMに今もなお出演している。

  しかし、ドウェイン・ジョンソンやライアン・レイノルズといった現世代のハリウッドスターの姿はあまり見かけない。これは日本企業が当時のようなCM予算を持っていないからだけではなく、日本でハリウッドがかつてほど魅力的な存在ではなくなったという見過ごされがちな事実のためだ。

世界3位の映画市場である日本で、米国のシェアは低下している。新型コロナウイルス禍前に始まったこの現象は一段と進んでいる。今年は日本の興行収入上位5本のうち4本が邦画で、ハリウッド映画は80年代のヒット作の続編「トップガン マーヴェリック」のみにとどまった。

これはハリウッドと日本の間で広がる断絶の一部だ。しかし、製作会社が中国で直面する問題とは異なり、イデオロギーの相違が原因ではないし、コロナ禍に伴う現象でもない。日本は世界的な感染拡大中もおおむね映画館の営業を継続した数少ない国の一つだ。

  日本人が邦画を好む傾向は、予算規模の大きいアニメ映画が増えたことによって加速した。トップガン以外の興収上位5位の映画は、「ONE PIECE FILM RED」や「劇場版 呪術廻戦 0」など日本のアニメ作品だ。

ジェームズ・キャメロン監督でさえ影響は免れない。同監督の「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」は日本で期待外れの初登場3位となり、何週間も前から公開されていたアニメ2作品に後れを取った。一部の推計によると、日本はアバターが首位スタートとならなかった唯一の市場だという。

  アバター第1作は日本でも大ヒットし、国内歴代興収12位となったものの、それから十数年がたち、観客の好みは変化している。「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」はコロナ禍の最中に公開されたにもかかわらず、スタジオジブリの「千と千尋の神隠し」を抜き、歴代興収1位となった。

 観客の嗜好が変わった理由は一つではない。

しかし、一つの要因は邦画の質向上であることは間違いない。アニメーションを再利用し、何度も同じアクションシーンを使い回すような時代は終わった。日本のアニメが今や高額予算となっていることは、歴代興収5位となった新海誠監督の2016年の大ヒット作「君の名は。」に最も端的に示されている。

「君の名は。」にみるハリウッド離れ-洋画より邦画の時代到来

  日本が国内の観客の心をつかむのに成功していることは称賛されるべきだ。ここに保護主義の問題はない。しかし、この傾向が長期続くなら若干困惑せずにはいられない。一部の世代の間では、共通の言葉がなくても、シュワルツェネッガー主演の大ヒット映画や、レオナルド・ディカプリオが初期に出演した作品への愛着を共有することでつながりを容易に築くことができる。そうしたことが全くなくなってしまうのは、何か貴重なものを失っているように感じられる。

日本が国内の観客の心をつかむのに成功していることは称賛されるべきだ。ここに保護主義の問題はない。しかし、この傾向が長期続くなら若干困惑せずにはいられない。一部の世代の間では、共通の言葉がなくても、シュワルツェネッガー主演の大ヒット映画や、レオナルド・ディカプリオが初期に出演した作品への愛着を共有することでつながりを容易に築くことができる。そうしたことが全くなくなってしまうのは、何か貴重なものを失っているように感じられる。

もちろん、常に別の選択肢はある。日本が一段と高品質になっている作品を海外に輸出した方がいいということだ。ネットフリックスで配信されているアニメは既に世界中で高い評価を得ている。ソニーグループがアニメ配信サービス「クランチロール」を買収したことも注目に値する。

  ネットフリックスで日本製作のドラマ「今際の国のアリス」の第2シーズンの配信が先週始まったが、視聴者の共感を呼ぶかどうかは見ものだ。似たようなテーマの韓国ドラマ「イカゲーム」が国際的な大ヒットになった一方で、「今際の国のアリス」の第1シーズンは海外でほとんど爪痕を残せずに終わった。しかし、いずれは日本のCMに往年のハリウッドスターが登場するのではなく、欧米で日本のスターが商品を宣伝することになるかもしれない。



 

6 名無しさん :2022/12/28(水) 14:44:31.84ID:11ddraJXM

アニヲタが同じ映画何十回見に行った選手権だからな



47 名無しさん :2022/12/28(水) 14:50:48.34ID:XyL18e9k0

>>6
今まで洋画見に行ってた一般人はジェノサイドでも食らったんか



59 名無しさん :2022/12/28(水) 14:51:51.76ID:LwLKtfDH0

>>47
洋画観に行ってたり洋楽聴いてた奴らがお爺ちゃんお婆ちゃんになったから
トップガンの続編とかボヘミアン・ラプソディは青春時代に直撃だったお爺ちゃんお婆ちゃんのお陰で日本でも大ヒットした



14 名無しさん :2022/12/28(水) 14:46:24.93ID:ym19rfOGa

海外だとアメコミ映画ばかりヒットしてるって、アニメばかりヒットする日本と同レベルだよな



16 名無しさん :2022/12/28(水) 14:46:49.49ID:/qmKoQLNM

そらこんなステマしてたらな

42



20 名無しさん :2022/12/28(水) 14:47:50.10ID:MbtWJQSG0

>>16
公式がゴミをリツイートしてて草



21 名無しさん :2022/12/28(水) 14:47:58.90ID:g0te+pRb0

>>16
アバターがステマするんか?w



30 名無しさん :2022/12/28(水) 14:48:37.53ID:chtvJEfl0

>>16
ガレソリツイートとかコンプラどうなってんだよ



36 名無しさん :2022/12/28(水) 14:48:58.22ID:Q4W2kXoRM

>>16
ステマってガチで犯罪なのに



37 名無しさん :2022/12/28(水) 14:49:03.33ID:N/nZskeK0

>>16
ガレソなんてマイナスイメージしかねぇ奴が褒めたところで怪しい臭いしかせんやろ
褒め方もフワフワしすぎやし



45 名無しさん :2022/12/28(水) 14:50:40.75ID:hudNk24+a

>>16
アナ雪2のステマに続いてアバター2もステマか



26 名無しさん :2022/12/28(水) 14:48:25.70ID:oPft9p3W0

アメリカが糞だって皆気付いちゃったよね



50 名無しさん :2022/12/28(水) 14:51:09.66ID:yOPwCUbn0

ポリコレ配慮しすぎてゴミ映画ばかり
脚本がクソで演者がブスで演技も下手って誰が見たいんだよ



71 名無しさん :2022/12/28(水) 14:53:03.09ID:oPft9p3W0

>>50
ポリコレに配慮しないのがゴミ判断されたからでは
放送もされなくなるで



55 名無しさん :2022/12/28(水) 14:51:24.33ID:NcSHJsPja

ぶっちゃけ世界中がアバターやらアベンジャーズやら見てんのも大概馬鹿らしいよな



70 名無しさん :2022/12/28(水) 14:53:01.67ID:LwLKtfDH0

>>55
日本のアニメを馬鹿にしてるのに結局アメコミとかCG映画ってのがね・・・・



57 名無しさん :2022/12/28(水) 14:51:37.79ID:+b5Al2woH

今更感が強い
1も俺は楽しめたけどすげえ面白かったというほどでもなかったし



82 名無しさん :2022/12/28(水) 14:53:46.18ID:LwLKtfDH0

>>57
1の時もトップ取ったけどこんな感じで結局すぐに続編作られなかったからな



61 名無しさん :2022/12/28(水) 14:52:11.32ID:Vg39PtlZa

「好きなものを否定するな」ってそれっぽい事言って大人が子供向けのアニメやゲーム楽しんでるんだから怖い



84 名無しさん :2022/12/28(水) 14:53:53.82ID:mC0EpTQm0

>>61
大人の男はアバター楽しむもんな



66 名無しさん :2022/12/28(水) 14:52:56.20ID:1L0RAwEi0

正直日本人の感性ってもう終わってる気がする
何を作ってもウケないし、世界から評価されてる作品なんてもう皆無
デザインもゲームもアニメも何もかも海外に置いて行かれたしその辺の地べたで暮らしてる発展途上国レベルだろ



75 名無しさん :2022/12/28(水) 14:53:19.07ID:OeFfdT/G0

>>66
ソシャゲも原神に完全に負けたしな



79 名無しさん :2022/12/28(水) 14:53:39.39ID:4XxbjNJD0

>>66
なんで日本ってここまで落ちぶれたんやろ



85 名無しさん :2022/12/28(水) 14:53:56.95ID:G5jJWAec0

>>66
逆張り国家の末路



93 名無しさん :2022/12/28(水) 14:54:30.65ID:X1wxcVq20

>>66
純粋に国民が性格悪くて馬鹿しか居ないからだろ
ここ見てりゃよーく分かる



97 名無しさん :2022/12/28(水) 14:55:09.98ID:Br1e33aq0

>>66
こういうエンタメ系のコンテンツを海外に受けるかどうかを
物差しにすること自体間違ってるわ



67 名無しさん :2022/12/28(水) 14:52:56.32ID:ePqmJrPsM

スラダンは大傑作なのに日本でしか評価されてないておかしくない?



80 名無しさん :2022/12/28(水) 14:53:41.80ID:oRBalY2d0

>>67
まだ日本しか公開してないよ



69 名無しさん :2022/12/28(水) 14:52:59.75ID:NfqaswwId

個人的には世界中アバター1位のが気持ち悪い



81 名無しさん :2022/12/28(水) 14:53:43.62ID:oPft9p3W0

>>69
わかる
インドぐらい国内一位とれよと



76 名無しさん :2022/12/28(水) 14:53:23.60ID:GJUt38PLa

すずめに負けたらあかんやろ・・・
世界のジェームズキャメロンやぞ



99 名無しさん :2022/12/28(水) 14:55:20.84ID:yOPwCUbn0

>>76
初日の動員はDr.コトーにも負けたんだぞ
吉岡秀隆を崇めよ




 
(´・ω・`)洋画もね・・・別に映画館いかなくても半年くらいで配信落ちするからそれ待てばええんや

(´・ω・`)
 
 
 


 

コメント

※コメント反映までに時間がかかることがございます

  1. 以下、現実女性との十分な交際・同居経験が無いまま、二次元で代償させることを続けている40才を過ぎたこどおじからのコメント

  2. 何回目だこのネタ

  3. アニメしかない後進国日本
    精神が幼稚な人間しかおらんから仕方ないね

  4. スターウオーズの恨み、ここで果たす。

  5. 面白い映画ないのもあるけど
    何よりわざわざ劇場行って高い金払って臭くて不便で周囲がうるさい映画って娯楽自体がオワコンだろ
    アニメ映画が売れてる方がおかしいってのwww

  6. >正直日本人の感性ってもう終わってる気がする
    >何を作ってもウケないし、世界から評価されてる作品なんてもう皆無
    >デザインもゲームもアニメも何もかも海外に置いて行かれたしその辺の地べたで暮らしてる発展途上国レベルだろ

    世界で売り上げの多いIP TOP25
    日本=11
    米国=11
    英国=3

  7. 洋画は続きモンばっかだから見ようという気が起きない

  8. アバターの何が見たくて行くんだよ。圧倒的な映像美とか大して興味ないだろ。

  9. 攘夷論者なんで外資からは何も買わないです

  10. >正直日本人の感性ってもう終わってる気がする
    >何を作ってもウケないし、世界から評価されてる作品なんてもう皆無
    >デザインもゲームもアニメも何もかも海外に置いて行かれたしその辺の地べたで暮らしてる発展途上国レベルだろ

    世界人気キャラクターTOP50
    日本キャラ=24
    米国キャラ=21
    英国キャラ=3

  11. >正直日本人の感性ってもう終わってる気がする
    >何を作ってもウケないし、世界から評価されてる作品なんてもう皆無
    >デザインもゲームもアニメも何もかも海外に置いて行かれたしその辺の地べたで暮らしてる発展途上国レベルだろ

    ソフトパワーランキング 日本=世界2位

  12. 欧米人と言えばすぐに個性とかいう割には映画は皆と一緒の見るんだなって

  13. >正直日本人の感性ってもう終わってる気がする
    >何を作ってもウケないし、世界から評価されてる作品なんてもう皆無
    >デザインもゲームもアニメも何もかも海外に置いて行かれたしその辺の地べたで暮らしてる発展途上国レベルだろ

    ゲーム輸出額
    1位 米国
    2位 日本
    3位 中国

  14. キャメロンはジャップモンキーなんか眼中にしてないからセーフ

  15. >正直日本人の感性ってもう終わってる気がする
    >何を作ってもウケないし、世界から評価されてる作品なんてもう皆無
    >デザインもゲームもアニメも何もかも海外に置いて行かれたしその辺の地べたで暮らしてる発展途上国レベルだろ

    IPの年間輸出額
    1位 米国 16兆円
    2位 日本 6兆円

  16. アバターとスラムダンク、どっちも興味ないけど一つ選べって言われたらスラムダンクだな

  17. 今更あじゃぱーの続編とか

  18. つーかキャメロンもうアバターしか撮る気なくて草

  19. >正直日本人の感性ってもう終わってる気がする
    >何を作ってもウケないし、世界から評価されてる作品なんてもう皆無
    >デザインもゲームもアニメも何もかも海外に置いて行かれたしその辺の地べたで暮らしてる発展途上国レベルだろ

    アニメを作ってる国なんてほぼ日本と中国だけなのに何言ってんだこのゴミは

  20. すず締まも大概やったけど
    アバターよりはずっとマシ

  21. アメリカの「暴力がすべてを解決する」文化を許すな!!

  22. いうてアバターで日本ガーするのもな…

  23. ブルームバーグ掲載の記事か
    なおブルームバーグとは……
    ・中国共産党に配慮した報道
    ・顧客情報への不適切なアクセス
    ・労働問題
    などなど

  24. アバターはビジュアル面で日本人には受けない

    周りも「見た目がね…」って反応ばかりだわ

  25. アバターのキャラデザきもいんだよ

  26. 金払ってアニメを映画館で見るやつってあたおかでは?

  27. サムネがキモすぎる

  28. >>20
    アイツ
    寄生獣の版権20年持ってたマニアだぞ

  29. アバターもアニメ映画ってことでここはひとつ

  30. だって面白くないんだもん
    ディズニーもポリコレまみれだし

  31. >>25
    ディズニー「え?」

  32. もののけ姫やナウシカリスペクトした癖に日本人には見向きされないキャメロンw

  33. すまん今の洋画は
    ポリコレとLGBTに配慮し過ぎてそうで見る気がしない

  34. 日本にはチェンソーがありますから

  35. スラムダンク面白かったです
    また行くかも

    アバター
    興味なし

  36. >>32
    ぼざろよりはキモくないやろ

  37. >>1
    統一教会による分断工作スレか

  38. >>39
    アメリカが作ってるのはアニメじゃなくてアニメーションな 

  39. アバター好きだけど内容はなろうでしかないからな
    身体障害者が新しい身体手に入れたら遭難して宇宙人の姫に拾われて、姫に惚れたから人類裏切って無双します
    2も基本は白人曾長のなろう
    ただ映像はまじですごい

  40. 日本人は半魚人映画なんてわざわざ見に行かないから
    ビジュアル面がまともなハリウッド映画なら日本の中ではそれなりに興行成績いってるだろ

  41. アバターに関しては前作は話題でみたけど大したことなかったなって思った奴が多かっただけだと思う

  42. 観ててワクワクしないからな

  43. アマゾンで十分かなって

  44. >>1
    アンテナの低さがウリのワンパサイト、やらおん

  45. 何で最後、アニメと邦画ドラマを一緒くたに語ってんだ?w
    邦画とかドラマなんて、ハリウッド映画とまったく戦えてないやんw

  46. ハリウッドスターが死滅してないか?
    誰だか知らない人が沢山出て見る気失せるアメリカだと有名人なのか?

  47. >>48
    は?
    アバターのナヴィ普通にかわいいんだが
    常にポロリしそうな薄着だし

  48. 1は見たけどクッソつまらんかったから続編を見ようと思う訳ねえだろ

  49. なーにがアメリカの犬じゃ

    お前らこそアメリカのポチやんw

  50. 邦画はつまらないというが名作と呼ばれてるものはやはり面白いよ
    今村昌平や小林正樹はスコセッシに強く影響与えてて今村昌平が亡くなったときはスコセッシがナレーションする追悼番組までやった

  51. 海外売上あるのジブリポケモンドラゴンボールだけやん

  52. トゥルーライズが一番おもろい

  53. アバター自体がさそほど面白くなかったから続編は別に?
    青い土人Vs人類みたいな話じゃん

  54. アマプラ待ち

  55. 日本以外の国は多様性に欠けてるね

  56. >>46
    だれが決めたの?

  57. 逆に世界に流されない日本すげーだろ
    同調圧力は日本の国技なのにこの結果は面白いな

  58. これep7以降のスターウォーズのせいだと思うわ
    あれのせいでポリコレの負の面を知らしめる事になった

  59. 1がもろにアメップの脳内妄想て感じでキモかったから2も見ない

  60. 割と作品完結してたからあの続編が!?えー!絶対見る見る!みたいなテンションにならないというか…

  61. アバターは上映時間が長すぎる!これが致命的

  62. アバターつまんなかった~
    アホな家族の話が8割
    軍人全員馬鹿で無能。そして反日
    観なくていい

  63. 日本以外の国はアメリカのコンテンツに全く太刀打ちできていない

  64. マクロスからバルキリー抜いて土人バトルするような話を見ろとか

  65. 日本は漫画の国なんだよ、世界で一番自由に漫画が描ける国なんだよ
    だからアニメ化される作品の内容も世界一自由だし、洋画より面白いものもゴロゴロある
    それらを見て育った目の肥えた日本人が映像が綺麗なだけの凡作で満足するわけ無いだろ

  66. >>65
    ジャップは二次元にしかブヒれない陰キャなだけ

  67. アニメと実写ゴミ邦画をいっしょにして、洋画より邦画みたいに言うんじゃねーよ
    アニメの売上をクソゴミ実写邦画なんかで散財する映画会社の役員どもを一層
    できない限りは邦画に未来は無い

  68. トップガンマーヴェリックは面白かったけど
    青土人アバターは見たいと思えない

  69. ガラパゴス衰退ジャップってネトウヨとキモオタと薄い感動好きな女しかいないからな😰
    賢い世界と感覚が違うんだろな😰

  70. >>46
    金と技術がなくディズニーのようなフルアニメーション諦めてリミテッドアニメーション選んだら独自の進化を遂げたんだから何というか…

  71. CG映画とかアニメと変わらんだろ

  72. >>79
    実際コレよな
    ほぼCGだし

  73. 日本人は新しい物が好きだからね

  74. >>53
    カンヌやベルリンやヴェネツィアといった海外の大きな映画祭で邦画は賞受賞してるからいいの
    アニメ映画がライトノベルなら邦画は純文学路線

  75. ハリウッド離れというか実写離れしてる感が
    アニメは凄いと思うけど世界で戦えるのは結局実写だからどうにかして欲しいね
    低レベルな日本実写じゃ無理だと思うけど
    海外で稼いでる実写は正に桁が違う

  76. 映画代が高いから面白さがある程度予測できる物しか
    見に行かないだけや

  77. アバターって規模こそ違うけど、やってる事saoと変わんなくね?

  78. >>56
    ほんとそれに尽きる
    3D環境イマイチなところで観た人は映像の感動もかなり薄れそうだし

  79. >>77
    いいからお前は原神ブルアカでブヒってろよシナチョン五毛wwwww

  80. 多様性の時代だろ?
    なら日本の方が正しいんじゃね

  81. >>84
    そもそもアバターもモーキャプ使ったアニメーションみたいなもんだし

  82. アバター5作とか言ってたしそんな長いなら配信ドラマでやれよ
    ディズニープラスの目玉作品になるでしょ

  83. こういう時はガラパゴスっつってアバターが1位だったら日本人は意思がない皆前へ習えブランドに集うだけって言うもんな^^

  84. まさかまだスラダンが一位とかw
    お情けでアバちゃんに一位一回くらくれてやれよ
    そろそろ箱減らされるぞ

  85. より多くの人に受けやすい傾向みたいなものがあるんだろうけど、万人に通ずるエンタメなんてありえないと思ってるから、ヒットしてる国では国内向けエンタメが未成熟なんだろう
    他文化圏向けに作られたものより自国文化圏向けに最適化されてる方がより多くの人に受けるのは至極当然の話だと思うし

  86. エメロードフィーネ

  87. もうハリウッドCGは本当にノーサンキューです

  88. 侵略に対抗する話好きなのに、侵略に対抗するインディアン視点の大作映画を作らない不思議

  89. だって向こうのポリコレ配慮映画さ~

    面白くねーんだもんw

  90. 日本にはジャンプがあるからな
    ディズニーやハリウッド頼りの無能外人共と一緒にするな

  91. そりゃ反捕鯨の反日映画を好んで見る日本人なんて、あの界隈にしかいないからね

  92. >>73
    世界でも漫画文化がある国はアメリカ・フランス・日本くらいであと国は風刺漫画とか
    独自の文化があるのは良いけど海外だと漫画=子供向けだぞ
    フランスに留学した人がフランスには子供向けかアートしかなくて青年向け漫画がないと困ってた

  93. やっぱぼざろっしょ!

  94. キャメロンは昔からクソ映画しか作ってないやん

  95. 岡田斗司夫がこれに怒ってたな

  96. アバター2は日本への捕鯨問題ぶっ込んでると聞いたから見ないわ。テレビで放送されたら見るかな

  97. ポリコレアカデミー向けに作ってるんだろ
    国内コンテンツのが優れてるってなるがな
    邦画はお察しだが

  98. いつまでハリウッド映画に依存してんだよw

    いい加減乳離れしろや恥を知れw

  99. 青い爬虫類みたいで気持ち悪いし
    予告編だけではどういうストーリーなのか分からなくて
    見たいという気持ちにならないんだよなぁ

  100. >>6
    世界が見てるから俺も観なくっちゃと思うんだろw
    同調圧力が強い幼稚な人間は恥ずかしいな

  101. 「世界と一緒じゃないと名誉白人の気分を味わえないから怖い」
    以外のことこの文章書いてるか?

  102. ヒットしたハリウッド作品の多くが日本のゲームやマンガの実写になった事で価値が下がった
    あと日本は海外ほどポリコレに迎合してないから美男美女じゃないハリウッド映画に関心を持たない上に そもそも日本では人気の無いアメコミヒーロー映画とか受け入れられんのよ

  103. キャラデザがキモすぎるアニメだったら爆死よ?

  104. アバターいいって言ってる人ら、ほぼ「映像すげー」しか言ってない
    ストーリーほぼ前作の焼き直しだろ
    それも結局昔のインディアン映画の逆でしかない
    「未開の原住民が先進文明圏から侵略されそうになって撃退」
    今まで侵略してきた西欧文明がこれを今ありがたがってるのはポリコレブームだからであって根っこの部分は全然変わってないからお笑いだ
    そりゃ日本人には刺さらんよ

  105. 前作普通につまんなかったしなあ

  106. アバター見た結果アバター2は見なくていいかってなっただけだろ
    映像すごいだけで話しょーもなかったし

  107. スラダンの100倍以上製作費上なのにに負けるのはなんかオモロい

  108. ブルックシールズの青い珊瑚礁みたいな
    ハァハァできる映画を作れば
    2次ヲタにも受けると思うんだ

  109. 何でも~離れとコンシュマーに押し付けすぎだろ

  110. なんでわざわざ映画館行って青い化物なんか観ないといけないんだよw

  111. ゲームだってCODやらゴットオブウォーが売れまくってるのに日本ではさっぱりだったし

  112. ガレソRTで盛大に草生えたwwwww

  113. 最初のアバター見た人たちが続編見に行くとは思えない出来だったからなw

  114. クソみたいなポリコレごっこやってるからだよ
    あんなもんを許容してる方が頭おかしい

  115. >ドウェイン・ジョンソンやライアン・レイノルズといった現世代のハリウッドスター

    これ嘘じゃね? そんなワールドワイドな人気と知名度あるか?
    単にハリウッドの劣化と、日本の映画界がサボりまくってたツケが回ってきただけだろ

  116. 一作目は驚いたけど今のご時世にCGとか普通だし
    青キモい土人金出して見たくも無いわ

  117. なんか知らんけど押し付けがましいんだよ、洋画
    あと俳優の演技が濃くてキモい

  118. 単純に他が自国の文化持ってないだけだろ

    自国の映画コンテンツ強いのって他はインドとか中国くらいだろ?
    中国でも期待の半分以下の興行収入って記事あったし隙間狙って取れただけやろうし

  119. こんな半魚人みたいなの
    観たいか?

  120. そもそもアバター2がヒットしてること自体謎

    アレ初のメガネなしの3D立体映像とかが売りだっただけで映画自体の評価低かったろ

  121. コロナが終息してないのに映画館なんて行くのは
    命知らずのバカだけよ

  122. 脚本がクソすぎる韓国ドラマよりつまらないとかまじで何なの?

  123. >>98
    1950年代からそういう西部劇たくさんあるよ

  124. 一作目はCGでここまでできるんだすげーって驚いただけで
    べつに面白くはなかったからな

  125. 「輝くもの天より墜ち」

    ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア

  126. 反日映画が日本で流行ったらアホだろ

  127. つかなんで続編も同じ舞台にしたんだよ
    青い奴らの話は1で充分だろ
    違う物を見せろよ

  128. そもそも劣化ポカホンタスって言われてなかった?10年経ったからみんな忘れたんか?

  129. そもそも前作自体がCGやら3Dやら技術的なのが話題になったけど映画の内容自体は微妙扱いだったろ

  130. 世界の売り上げこそステマダイマの成果
    日本人には効果がない

  131. 自国のコンテンツが活発なのはいい事なんじゃないの?

  132. ガレソのツイートはAmazonで金もらって高評価レビューしてるサクラっぽい文章に見えたわ

  133. 普通に面白さが スラダン>すずめ>アバター2
    なんだから妥当な結果だろw

  134. ゲームみたいな見た目の汚ねえツラの土人が出てくる映画だろ? そんなモン見るかよw

  135. 逆になんでアバター2見たいんだ?
    割と世界的にも前作は酷評されてたイメージしかないんだけど

  136. シナリオが面白いならともかく初代が微妙だったからな
    わざわざ映画館でブサイクな青土人見たいとは思わないし

  137. >>74
    日本様のアニメを必死で見ている土人が何を言っているんだw

  138. 業界の努力の差だろ
    日本人の気質の変化もあるが

  139. ポンポさん「映画は90分くらいでいい」

  140. そもそも映画をテレビでまったくやらない国にアニメ以外何がはやると

  141. 「主人公が子供じゃない」
    これ結構大きいと思うよ
    邦画ウケないのもそういうとこある

  142. >>123
    日本はエンタメに関しては比較的に自給自足する民族よな

  143. >>77
    ポケモン一つで泣きを入れる下等民族の妄想は悲しいな

  144. >>153
    3時間は長すぎるから今の若者は耐えられないしな

  145. >>158
    ポリコレホモスーパーマンとかで涙流すほうが恐ろしいけどな

  146. ゆーても前作「アバター」自体が3D画面が目新しいだけで映画自体そんなに面白かったわけでもなかったしなぁ

  147. 映画に乗り込むスタンスだった洋ゲーも頭打ちって感じだな

  148. 「日本が一段と高品質になっている作品を海外に輸出した方がいいということだ。」
    海外元記事にも言われてんじゃん。なのに重い腰を挙げない日本アニメ業界

  149. 潮流は人為的に作られるし作れる

  150. ハリウッド版シュタゲは楽しみにしてるで

  151. 反日CGアニメなんやろ誰が見るねん

  152. サイトォォォォォ
    そいつを寄越せぇぇぇぇぇっ!

  153. テレビのニュース解説 ワロタ

    天皇ご一家は 東京から離島に赴任した外科医と 島民との交流を描いた映画を鑑賞されました

  154. >>155
    ジャンプが無双してるのも「少年」漫画だから
    アーニャが大人気なのも「幼女」だから
    日本は若さがないと食いつきにくい

  155. なんで日本人がハリウッド俳優に親しんでまでアメリカ人と話題共有しなきゃならんのか
    アメリカ人が青二声優を覚えるべきだ

  156. なんで多様性を推奨するリベラルやアカ、出羽守やポリコレや嫌儲ややらチル、アニゲー民や哲学ニュース民、外人共は
    日本人の多様性は否定するんやろな?その辺がわからん
    彼らの主張通りにならない多様性は差別して潰そうとする多様性の何を信じればいいんだよ、嘘っぱちもいいとこじゃないか

  157. >>163
    アニメ関連は確かディズニーが圧力かけて入れないようにしてたはずだぞ
    ジブリもそれでやられてるし

  158. 隙きあらばポリコレ混ぜてくるハリウッドには辟易よ

  159. ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

  160. 結論:多様性を主張するなら日本人の多様性も認めろ
    同調圧力かけるな、日本人差別するな

  161. でも日本のアニメ映画って海外だと大して売れないよね

  162. アバター2

    73歳女優が 14歳の役をやってるんだよなあ

  163. 魅力感じねぇんだもん

  164. >>176
    そりゃ元々がニッチな市場でナードぐらいしか観ないからね
    ごく少数な市場なんだから全世界向けのハリウッド3Dアニメには売り上げでは
    勝てんし、勝負にもならんよ

  165. コレに関しては世界の方が根性ないヘタレに感じる
    なぜ自国の映画が1位をとってないのか?
    ハリウッドに迎合してんじゃねーぞと思う
    せめてインド・中国・韓国・メキシコあたりは自分の国の映画が発展してるんだから1位とれやと思うわ

  166. アバターなんて捕鯨日本人差別映画じゃんか
    ジェームズキャメロンなんて所詮そんなもんよ

    お前らいつまでもT2持ち上げてんじゃねえよ

  167. 日本はとっくに金太郎飴みたいなもんは求めてないからな
    まあステマにはくっそ弱いけど

  168. >>180
    反日メッセージがある以上朝鮮や支那でウケるのは当然な話としてさ、
    インドにはプライドみせてもらいたかったな
    世界でもかなり独自路線の映画貫いてるわけだしな
    結局これもハリウッドに負けるのかと思うと悲しくはある

  169. 自国のエンタメが強いか弱いかの差でしかない
    日本はアニメという自国のエンタメが強い
    アメリカは映画という自国のエンタメが強い
    他国は自国のエンタメが弱いため他国のエンタメが人気でる
    他国は自国で人気のあるエンタメを育てた方がいい
    自国の文化を侵略されるだけだ

  170. >>184
    育てられるにも市場のでかさ云々絡んでくるからなあ
    日本がアニメ路線貫けるのも日本市場がでかくて日本だけでやっていけるからというのもある
    割とこれができる国が少ない

  171. クソ青土人映画に日本のアニメ映画が負けるようじゃ
    エンタメの終焉だわ

  172. 反日路線でも中韓コンテは日本でも人気なのにな

  173. まともな日本人は師走は忙しいだろ

  174. 自国のエンタメが無い国多すぎ

  175. 日本はこれでいいんだよね
    もしそうじゃない日本だったら…

  176. 中国人は原神一点突破で自国の映画がクソ雑魚なんやな
    アバターが一位取っちゃうなんてw

  177. 邦画も死んでるだろうにw

  178. >>153
    ポンポさんモデルがキャメロンの師匠()のロジャーコーマンなんだよな

  179. そもそもスターがいないんだよね映画業界
    国外でむしろ売れすぎ。いつまでCG見てすげー言ってるの

  180. 1って3Dメガネで見てすげー!ってするだけの映画じゃなかった?小学生のときに見に行って意味わからんし無駄に長いから寝た思い出

  181. 俺は真面目に働いて貯めた貯金があるから、いざとなったらお前らゴミカスニートなんてとっとと見捨てて物価の安い海外に逃げるわ

  182. というか邦画と言っていいのか?アニメ
    下らないスキャンダルで干したりするのをやめて能力主義でかっこいい映画を作るべき
    日本にもいい役者が揃っているんだから

  183. トップガン2は1みてないけどクソ面白かったぞ

  184. 興味ねんだよヴァーカ

  185. >>199
    その時代のノリが日本人が好きなんだよな。
    1も見とけ。

  186. オッサンだから、ハリウッドってもっとこう
    力こそパワーとか金をかけた空想科学とかエンタメ全振りみたいのを求めているからなー

    邦画はオワコンだが、ハリウッドもどうなのよ?と
    全部ポリコレがアカンの?

  187. まさに逆切れ
    あれだけ人気と売上げでマウントとってるオタクなのに、全世界の人気作品には目を背け

  188. トップガンマーベリックは面白かったから2回行ったけど
    アバターって1から面白くなかったし…

  189. アバターの一作目が流行ったのは3D映画に対する物珍しさがあったからでしょ
    話自体は陳腐な物だったし、その続編って言われても見たいとは思わんわ

  190. こうなってくると首位とれてロングランまだやってるトップガンって本当凄いんだな

  191. >>202
    1は飛行機の臨場感がすごい青春映画って感じやな

  192. これ観るならスラムダンクの方がまだ面白いよ…

  193. >>199
    1みてから2みたら世界変わるぞ

  194. アバター見るくらいならトップガン見返したほうがマシ
    時間の無駄

  195. そういや、Dr.コトーも原作はマンガだっけか
    邦画もどうなんだ?って感じではある

  196. >>212
    邦画は死んでるから日本はアニメ映画でしか戦えない

  197. >>200
    とうとう馬脚現したな、アイツも

  198. 押井が目指した方向性なのだが?アバター

  199. アバター褒めてる奴って画面以外褒めないんだよね
    そりゃCGだけの映画よりDr.コトー観るわ

  200. 百万回は言われてることだけどもうアメコミ原作飽きたわ
    ジョン・ウィックみたいな俳優中心の壮大な話じゃ無いのが観たいよ

  201. 何でもかんでも青くするなよ…

  202. アバター1も多かったが続編になると下がるね
    アナ雪もこれ
    続編で上げたトップガンが異色

  203. アバターのキャラデザインがキモすぎる
    これが一番の原因だろ

  204. >>163
    単一民族で強い宗教権力もない国の内需向けに作ってる作品だから、自国のポリコレ文化にうんざりしてる外国人に今のところ受けてるだけで
    外国市場を意識し始めたらこの特性は消えざるをえない、結果受けなくなるから、このままでいいと思う
    そもそも、海外でボロ儲け出来たところで、それがうまく循環するシステムがなければ意味ないし

  205. >>197
    日本で真面目にコツコツ働いて貯金貯められるタイプの人間が、海外で心穏やかに暮らせるわけないじゃん
    世間知らずにもほどがある

  206. 原神が世界中で売れてアニメ調でもクオリティ高ければ売れるって証明されたからここままの路線でええよ

  207. アバター192分やぞ、膀胱死ぬわ

  208. わざわざ反日レスばかり抜粋するやらおん

  209. アバター2はストーリーは平凡だけど、3Dハイフレームレート上映は良かったよ
    TVだとあの臨場感は体験出来ない

  210. アバターは酋長ものをCGで装飾したもの日本のアニメは時代劇ものを少年向けにしたもの
    ガワをごてごてに装飾しただけで中身は昔のヒット作の焼き直しみたいなもんだ

  211. 反日のアオンボのキモいだけのもん見るほいが精神異常者だろ?

  212. 反日映画なんだからヒットしないのが正常なんだよなあ
    反日映画を絶賛する日本人…馬鹿ですw

  213. まあアバター一作目もつまらなかったのに続編が面白くなるわけもなく

  214. 観たけどこれならスラダンの方が遥かにおもろかったわ

  215. >>215
    どのへんが?
    あいつこういう起承転結つけたエンタメは他が手綱しっかり握ってないと作らんよ

  216. トップガンは吹き替えとか特典でオタクに媚びてたけど効果はあったんかね?
    2回目は吹き替えで見たけど宮野とか中村って吹き替え向きの声じゃないから違和感あったわ、まれいたそはかなり良かった

  217. CGぬるぬるとポリこれは見たくないからな。

  218. 今回ずっとこの青い奴であんまCG凄えってならんのよな。比較対象と並んで立つから「よくできてるなあ」になるんだよ。
    (足の不自由な主人公が青い体手に入れて基地で走り回る前作の序盤とか)
    最初から終わりまで別世界の絵空事ならどうでもいいとしか。

  219. 綺麗なCGなんて当たり前で見飽きてるしな
    日本は青肌の性癖なんてないだろ?

  220. 3時間15分は長すぎやろと
    そのうち5時間映画どかやりそう

  221. アバターは前作もしょうもない話でなんでこれ絶賛されてるの?って感じだったし

  222. アバター1がそんなおもんなかったし
    これが日本人の感性やろ

  223. ハリウッドのシーンが日本以上にアイデアの枯渇や平均的な品質低下が深刻なだけ。
    20年以上同じ懸念が出ているのに治そうとしないから、そりゃ誰も見に行かなくなるよ。

  224. んなもん世界中で映画離れは起きてるよ
    今は皆サブスクで見るからな
    よほど見たい作品があるとか普段から映画館で映画鑑賞してる人とかじゃないとわざわざ映画館とか行かないだろうに

  225. >>225
    だって反日おパヨの主だし

  226. 初代の時別に多少CGが凄いだけのただのSF映画なのになんであんな「見たら現実に帰ってこれない」だの「この世のものとは思えない感覚」だのわけわからん持ち上げられ方をされてたのかいまだに謎

  227. >>239
    日本人「鬼滅おもろ!呪術おもろ!ワンピおもろ!」

    日本人こんなんばっかで草しか生えんよ
    頭子供やんけ

  228. ポリコレは貧乏神
    はっきりわかんだね

  229. 在日は嫌なら出ていけよ

  230. 単純魅力なくてつまらんだけだろうな
    反日言うけど
    日本モチーフの国が妙にダメージ地帯だらけだったり炉心が暴走して汚染区域になってるイベントがある原神は日本で人気だし

  231. 日本人はダンスとかミュージカルを絡めない実写映画は見ないよもう
    ただのしょうもないストーリー物はアニメ漫画で供給過多

  232. 来年アカデミー賞はワンピで決まりやね

  233. どこも1位の海外の方がヤバいわ
    自国のコンテンツが弱いのか世界総白痴化してんのか

  234. 需要を考えろ

  235. >>244
    少年時代は全ての世代で必ず通過するが社会人になればそれぞれ違う人生になるから成人向けは話としてどうしても狭くなる
    最大のマスに向けるから少年漫画のテイストで時代劇をやるってだけ

  236. >>250
    世界で通用するIPの殆どは日本とアメリカとイギリス産なので

  237. ガレソはアバターの捕鯨にはツッコまないのかね

  238. ネトフリとかの配信事業が始まって以降の影響やろwwwwwwwwww

    ラインナップの中から自分が面白そうと思うものを選ぶだけだから
    そこに「これはアメリカ産だから選ぶ」みたいな思考が介在しないだけやww

    それはさておき、日本はアニメ見る奴ぐらいしか映画を見ない国になっただけやww
    CDを買うのがジャニオタとアニオタになっただけなのと一緒やwwwwwwww

    別にアニメの方が優れてるってわけでもねぇよwwwwwwwwwwww

  239. 日本の実写邦画に制限かけてマンパワーや予算を
    アニメ業界に振り分けた方が世界で戦えそうだな

  240. >>255
    優れてるから人気なんですよ

  241. 前作の時3Dで酔うヤツ続出したのに性懲りもなく60fpsにしちゃって…
    コイツらは視聴者耐久試験でもしとるんか?

  242. あの肌の色が青じゃなくて赤だったら
    もうちょっと流行ってた

  243. アパー

  244. どうせ2も先住民からの逆襲にあって人類敗退する流れだろ?
    1なんか地球人の主人公が自分の我がままで裏切ったからな
    ほんとシナリオがくそ
    先住民を殲滅するくらいの気概はないのか?

  245. >>1
    >>正直日本人の感性ってもう終わってる気がする
    >>何を作ってもウケないし、世界から評価されてる作品なんてもう皆無
    だから、願望に基づいて語るなって
    ガイジじゃないんだからさぁ!

  246. ジェームズ・ダメロン「アジャパー」

  247. ぶっちゃけ今の日本ってアニメ>>>邦画>洋画だからなー
    アバターとか年間だと沈黙のパレードとか言う謎邦画に勝てんかも知れんし

  248. アバターってアニメみたいなものでしょ?
    本場に来たらそら通用せんよ

  249. 邦画もアレだけど、洋画も大概だからなぁ
    トップガンぐらいでしょ、近年
    あれは日本をターゲットに頑張ってたしな

  250. 個人的な意見としてはアニメ文化を原因として語るのは実はズレてると思ってる。
    なぜなら洋画は実写文化の範囲であり延長上だと思う。つまりは日本の実写が情けなかったからこそ実写文化にのめりこむ若者が日本で育成されなかった、ってこと。その結果洋画にもハマる若者が生まれなかったってのが大きい。
    特に2010年代に入ってから日本は若者向け実写番組が激減した。若者向けドラマ枠もバタバタつぶれ、バラエティも若者向けがほぼなくなった。2015年にはテレビのプロデューサーが「日本の若者がテレビの前に1時間座って実写番組を見るって習慣が無くなってる。若者向け実写番組がほとんど放送されていないからだ。このままで日本から実写文化が消滅する」って警鐘を鳴らした。その後2018年くらいから慌てて第7世代ブームとか若者向けドラマとかを再開したけど、空白の8年は大きかった。多くの若者から実写ドラマや実写映画を1時間2時間座ってみるって習慣が途絶えてしまった。これが一番でかい。実写を見る習慣ができるからこそ、実写映画&洋画にも足を運ぶ。こんな当たり前の動線を途絶えさせてしまったんよ。
    それでYoutube、ソシャゲ、Tiktok、アニメ、スマホコミックとかの文化圏に若者はなじみがあるけど、実写の物語を1~2時間でもじっと見るっていう文化を多感な時期に体験として学べなかった。

  251. >>197
    ごみコピペ

  252. 外のモノを積極的に味わうことで文化を発展させようじゃなくて、秘伝のスープをひたすら煮たり水で薄めることしかしなくなった
    同じ味を求めている客はそれでいいだろうけどそこに未来はない

  253. >>244
    大人がどれくらい見たのかデータを用意しろ
    クソ在日

  254. (´・ω・`)アニメもね・・・別に映画館いかなくても半年くらいで配信落ちするからそれ待てばええんや
    (´・ω・`)

  255. >>269
    ありまくるんだよなぁ
    江戸時代に鎖国したからこそ日本は文化が成熟して、高い技術と知性と民度と独自の価値観と文化を持つことができるようになったんだ
    開かれた社会というのは情報の更新頻度が高すぎるせいで、一つの物事を極限まで突き詰めるのには向いてない
    そういう社会からは達人は生まれない

  256. なんかデザインキモいし…

  257. AKBの国だからね。内容云々じゃなくオタ選手権やらんと覇権取れなくなってる
    そらエンタメ死ぬがな

  258. シュワルツェネッガーが日本のcmに出てたのはバブルだったから

    全身タイツのマーベルなんて誰も見ない

  259. 元スレの白人チンポしゃぶり隊が不快過ぎて草

  260. というか、シュワちゃんやブルース・ウィリスがやってたみたいなアクション映画の大作って最近何かあったっけ? 派手に撃ちあったりカーチェイスしたり爆発したりするような、これぞハリウッドみたいなやつ。

  261. >>273
    鎖国しなかったら日本語が英語と双璧になってたはず

  262. >>278
    歳考えろ
    もう直ぐ80やぞ

  263. >>6
    オワコンゴミ糞ハリウッド映画アバ糞なんてゴミには目もくれ無い推進国、日本。
    アニメという世界に誇れるコンテンツを持ち合わせてるから妥当だね♪♪♪

  264. >>33
    金払ってアバ糞なんていうオワコンゴミ糞ハリウッド映画見てる奴とか人間性疑うわ。

  265. だってアバターのキャラ、正直気持ち悪くて生理的に受け入れられないもの。
    口には出さないけど俺と同じ奴多いと思うぞ。

  266. ぶっちゃけ青い宇宙人とか気持ち悪いからな

  267. >>199
    ハリウッド映画全く興味無いので、トッ糞ガンとか全く観ようと思わん。
    興行ワンピースや呪術に負けてるし、すずめに抜かれるのも時間の問題。
    所詮ゴミハリウッド映画では日本アニメには勝てんのだよ♪

  268. 反日捕鯨映画で内容も面白くないつまんないからな

  269. >>283
    いやいや、日本人の殆どの感想がそれだと思うで。アニメのスラダンやすずめにフルボッコで大敗北してるのがそれを戒めてんじゃん。

  270. 別にハリウッド離れが進んでいる訳では全くない
    洋画は変わらずハリウッド一強

  271. それだけ日本は独自のコンテンツが強いってことだろ
    80~90年代の洋画はガチで面白かったが、2000年代に入って徐々に右肩下がり
    今ではポリコレの押し付け動画に成り下がって、有り難がって観るものでもない

  272. 前作がそこまで面白い話でもなかったのに
    今更その続編作って更に反日映画とか言われてもの見たいと思う?

  273. 他の国では知らんけどアバターみたいな話なら
    日本の漫画やアニメの中にいくらでもあるから新鮮味がないのは確か

  274. 自国のコンテンツが外国のコンテンツより人気があるのは
    健全な現象なのに、何が困るというのだろう

    相撲や歌舞伎、宝塚歌劇といったジャンルが残っているのと同じで
    むしろ誇っていいことだ

  275. アバターもそうだけど、MCUとかいうアメコミがヒットしないと困るか?

    って考えてみたら親会社がどっちもディズニーで、ああ納得って思ったわ

  276. ハリウッドも監督の個性が出てた自由な作風の時代は面白かったんよ
    マーベル1強辺りからポリコレやら、作風が偏っておかしくなり始めた

  277. ポリコレに見せかけた日本人差別映画はノーサンキューよ

  278. >>1
    アバターが人気ないだけでは?

  279. 配給会社はガチヤクザだからな。
    日本の映画のほうが利益率が高いから人集まるなら海外映画は排除するで。

  280. アメリカ、ダサいんよ
    最近は特に顕著で変なスーツ着た連中や奇形の生き物がポリコレ叫んでるだけ
    むしろ、日本以外他国はどうしたの?

  281. >>269
    酷いこじつけだなw
    しかもゴミ映画を崇拝しろとか終わってんな

  282. 映画好きのワイでも3時間をゆうに超える作品はよほどの気力がないと無理だな。
    正月には行くかもしれない。

  283. 日本でフルCG映画を大ヒットさせるなら コマンドー2 だろうな〜
    あとはエイリアンVS エクスペンダブルズ

  284. トップガンはヒットしたのでハリウッド離れではない

  285. 宇宙を行き交うSF世界のくせに、ローカル星人とジャングルで小競り合いするだけのガッカリスケールだったからな
    環境破壊をやめましょう的な説教めいた展開も科学好きに喧嘩を売っている

  286. 言うて3位だから全く見られてない訳でも無いから・・・

  287. アバター2は映画館で見るのならではと言われればそうなんだけど、それでも1回見れば満足で(普段ハイフレートなゲームとかやってない層にはもうチョッと刺さるかもしれんが)何度も見たくなるような魅力は無かった
    トップガンマーヴェリックは映画館で見るのならではで何度も見たくなる作品だった
    しかも4DX SCREENなScreenXが融合した横の壁も映像が写されるやつ、トップガンでコレ見たらリアルアフターバーナーで本当に燃えた、俺は入場料クソ高いのに3回見に行った
    けどアバター2はそこまでの感動は無かった、確かに映像は凄いと思ったんだけど‥
    後、アバター2はドルシネ3Dハイフレで見たんだけど3Dが結構ショボかったんだけど、見た人3Dどう感じた?
    IMAXだと又違うのかな‥IMAXでもう一度見直そうかと思うけど、1回目でそんなに面白くなかったから二の足踏んでるんだよな
    面白かったらドルシネ、IMAX、4D、3D無しって4回は見に行く予定だったんだけど

  288. >>11
    ほんま、ヤラカスの反日フィルターの情弱ぶりは草wwwww

  289. ハリウッドスターも個性が薄れたね。
    昔はシュワちゃん、エディ・マーフィーとか、この人主演なら安定みたいな作風が多かった。
    最近のハリウッド映画は監督、原作主導というか、役者は誰が演じても同じみたいなのが多くなった。
    それでいて、目が離せないような劇的なストーリーがある訳でも無いし。

  290. キャラデザがキモい

  291. CGに驚くのはT2とジュラシックパーク1作目で終わっただろ
    もう何が出てもはいはいCGとしか思わない

  292. この記事の元ネタ、最後にネットフリックスのアニメをもっと海外で配信した方がいいとか書いてあるからダメやな

  293. やら禿としはバズる部分だけ切り抜いて記事にしたつもりなんだろうけど、ネットフリックス売りたいと思ってるのにその部分除外してる時点で自分らでこのネタ使ったら叩かれるのわかってるってこと証明してるもんやん

  294. つまり、最後にやら禿やアニメ業界のコラムニストが何言いたい買って言うと、ワンピみたいな映画を国外でも流行らせてガッポガッポ儲けたいってことだろ 失敗例が庵野ゴジラとかシンウルトラマンとかドラゴンボール映画、成功例がネットフリックスにちまちまあってその他の大部分が爆死ってことだろ

  295. >>199
    今からでも1を見るんだ
    アイスやルースターとの関係性やF-14に乗るシーンが真に理解出来て泣けるぞ

  296. >>313
    シンゴジやシンウルトラマンは海外展開なんか考えてないから失敗と言われましても

  297. >>278
    コマンドーみたいな頭空っぽにして楽しめる系のアクションはもう無くなった
    ああいうのは世界が東か西かで単純だった80年代だからこその作風であって、混沌とした今の世ではもう無理

  298. こんなしょーもなさそうな映画じゃなくてトップガンでモノ言えや。

  299. だってアバターってダサいよな
    なおトップガン

  300. >正直日本人の感性ってもう終わってる気がする
    >何を作ってもウケないし、世界から評価されてる作品なんてもう皆無
    >デザインもゲームもアニメも何もかも海外に置いて行かれたしその辺の地べたで暮らしてる発展途上国レベルだろ

    言う程か?ゲームなら近年ではゼルダやフロム作品とかがGOTY取りまくってるし、アニメなら進撃の巨人とか世界的ブームになったじゃん
    ただのエアプにしか聞こえないのだが

  301. >>315
    海外展開を考えていないのに、結構外人みてるんだよな。

  302. >>319
    こっちからすると、逆に何で回りに合わせなきゃならんのよ
    ガラパゴス日本、最高じゃん。としか思わんわ

  303. 誰もがハリウッド映画を見た80年代の名作映画って
    全体にちょっとした笑えるシーンが散りばめられてるけど
    ここ10年20年の映画は脚本が真面目過ぎるからな

  304. どれだけイキってもアバターごときに国策で盛り上げている自国内映画が
    負けてる中韓は日本みたいになれなくて悔しいのう(草
    アニメがジョーカーに負けたのなら当然だがアバターの内容ではなあ
    大体1から売りはCGだけで話はテンプレもいいところでつまらんかったわ
    単なるクソリアルな3DCGアニメだから比較すべきはディズニーアニメなんだよ
    役者案件なら見た目の経年劣化はしないし不祥事起きても
    中の人を交代させれば被害は最小限なので最強

  305. >>323
    >どれだけイキってもアバターごときに国策で盛り上げている自国内映画が
    >負けてる中韓は日本みたいになれなくて悔しいのう(草

    つまり自国作品の品質が悪いか観客の民度が低いかなんだよ
    ハリウッド信仰から脱却するまで民度上げるのは本当に大変なんだ
    日本じゃ観客が公平に作品を選択し実写邦画関係者だけが取り残されている

  306. アバターは封切り1400スクリーン以上独占したのにDr.コトーに後れを取るくらい大スベリしたのに被害者扱いで何も言われずその半分以下の封切りの鬼滅やすずめは時刻表上映と批判されるのが日本の映画マスコミの歪みっぷりを良く映し出してるわ

  307. ハリウッド映画は、LGBTだ何だと言い始めて劣化した。左翼汚染が酷い。
    自主規制の少なかった70年代の映画の方が面白い。

  308. 前のアバター長いだけでつまらなかったから2を見る気にならない
    キャメロンも昔は名作製造機だったんだけどな

  309. アバター大したことなかったわ 3DCGもぶっちゃけゲームのほうがきれいだし

  310. こんなゲッターの敵 は中類一族しか喜ばないようなキャラ 誰が観るのよ
    ハリウッド作品なんて 誹謗中傷糞作品やら 餓鬼が喜ぶ幼稚な戦隊物しか来ねぇじゃん

    ポリコレと言ったって結局 日本人を馬鹿にしたような設定とかさらけ出しているんだろ?
    黒 白 他アジアは別で日本は特別で貶めていいってか
    一位になるわけねえよ こんなゴミ映画
    観ろ観ろ言う日本人「正気か?」と思ってしまうで

  311. アバター1を観に行ったが2を観に行こうという気にはなれない。

  312. アバターもそうだけどアメコミみたいなのってスパイダーマン以外面白みを感じないわ、そのスパイダーマンも全部見てないし

  313. 最近アバターのTVCMが増えて必死なんだなと思ったが
    やらおんにもスレ立てさせるほどとはww

  314. そもそもアバター1作目がつまらなかったから世界がおかしすぎるのでは

  315. ポリコレやらルッキズムやらへの配慮が無くなったら映画館行くのも楽しくなるわ
    日本産アニメ映画は少なくとも不愉快になるようなポリコレキャラはメインキャストには出て来ない

  316. アバターきもいから受けが悪いだけじゃね

  317. 日本が独自の面白いコンテンツを作れてまともなんだろ
    世界中が同じコンテンツで盛り上がってるほうが異常だわ

  318. しかしあれだけ日本文化にリスペクトがあったジェームズキャメロンが日本叩きの側に回っちゃったか、残念、銃夢がスベったから逆恨みかな?

  319. でもハルウッドには勝てないよね

  320. 押井守が褒めてたから観に行かない

  321. 人気のハリウッドスターがいない
    トムクルーズで時代止まってる

  322. >>278
    生身の人間がガンアクションするのも最近では抑制的なんだと
    銃をカッコいいものとして描写すると銃犯罪を助長するとかで
    それで落しどころがアメコミヒーローみたいな超能力やSF武器なんじゃないかな
    アメコミあんま知らんから銃使う奴もいるかもしれんが

  323. まーた馬鹿が作った記事か、なにがハリウッド離れだ
    興味湧かない、面白くないから見られないだけだ馬鹿死ね

  324. 洋画より邦画より動画の時代だろ

    阿保じゃねーの?

  325. 元のスレでは自国産のコンテンツが強いのはいいことって言われてるのに一部だけ抜き出して日本叩き
    日本のものは海外で売れてないとかデマまで流そうとしてるしやらおん

  326. 日本の映像コンテンツ制作者がちゃんと自国民の趣味嗜好にリーチした作品づくりが出来てるってことで誇りこそすれ恥じ入る様なことではないな
    むしろそれが出来てない日本とアメリカ以外の国々のクリエイターが恥じるべき

  327. 某映画関係者「観客が悪い」

  328. 3時間越えの映画はダメだろ
    前後編に分けろボケ

  329. 邦画「洋画が凄い!洋画が凄い!洋画が凄い!洋画が凄い!洋画が凄い!洋画が凄い!」
    邦画「日本はアニメが悪い」

  330. >>347
    たった3時間で何言ってんの
    昔、文芸坐で風と共に去りぬとベンハーの同時上映で7時間超えだったぞ
    映画ファンは3時間なんて平気だ

  331. 結局面白いのか?
    1は大して面白いと思わなかったな…

  332. >>213
    洋画も死んでるよ。
    全世界1位のアバ糞はスラダン、すずめに大敗北(笑)
    世界人気の糞ベンジャーズはコナンに敗北(笑)
    今年はたまたまトッ糞ガンがヒットしたけど、それもワンピースと呪術には興行負けてるけど(笑)
    洋画だってアニメには勝てないのが現状。

  333. 日本人が建てたスレとは思えない内容だなあ
    ポリコレマンセーの方ですか?

  334. >1980年代終盤から90年代序盤にかけての日本経済の絶頂期、アーノルド・シュワルツェネッガーやハリソン・フォードらハリウッドスターが日本のコマーシャルに登場するという興味深い現象が起きていた。しかし、ドウェイン・ジョンソンやライアン・レイノルズといった現世代のハリウッドスターの姿はあまり見かけない。これは日本企業が当時のようなCM予算を持っていないからだけではなく、日本でハリウッドがかつてほど魅力的な存在ではなくなったという見過ごされがちな事実のためだ。

    違うはアホ
    あの時代はハリウッド映画俳優はドラマやCMに出るのは規制があったんじゃ(下の俳優の雇用を守るため)
    近年は規制が緩和されて日本のCMに出なくても稼げるようになったからだ

  335. アバター2のおかげで目立たないけどブラックパンサーの続編が転スラ映画といい勝負してるのが本当に草なんだ

  336. CMを全然見ないな

  337. 言うて世界の中心・中国に持っていってもアバターよりスラダンの方が売れるだろ

  338. トップガンは普通に良かったじゃん
    アバターがクソなだけでは
    あとアメコミヒーローは多すぎて訳わからんくなってるだろ、見てる方がマニア認定

  339. LGBTまみれで反捕鯨で過去の罪まで日本になすりつける糞映画とか観たいと思わんわ

  340. >>270
    でも鬼滅オバサンってたくさんいたよな

  341. >>351
    こんな風に洋画に敵意向けるオタクってたまにいるけど普段オタクを馬鹿にされて鬱憤貯まってるんだろうな…ちょっと可哀想😢

  342. >>270
    いい年した大人がアニメ映画なんて見るわけないもんね
    実際あんなの見るなんて子供ばかりだと思う
    大人で見てる人いたらマジで引く

  343. 日本はコンテンツで溢れてるからな。わざわざ白人様のよくわからん感性のよくわからん映画を金払って見に行く気にならん

  344. >>361
    何処の世界観で見てるの(笑)アップデート出来無い時代遅れ老害(笑)
    それか口のくせー馬鹿パヨクか?(笑)
    日本には世界誇れるアニメという絶大コンテンツが有るからアバ糞なんていうゴミ糞ハリウッドなんかに目を向けずアニメを見るのが妥当なんだわ♪
    アバ糞なんてゴミを絶賛するのは価値観アップデート無い時代遅れの生きてる価値無しの老害ジジババとかゴミ映画しか量産出来無い体臭のくっさい馬鹿大国民か底辺国家の口のくせー馬鹿パヨクのお前みたいな奴(笑)だけ定義な(笑)(笑)(笑)(笑)

  345. >>360
    正論いわれて発狂すんなよ(笑)ゴミ糞ハリウッド映画信者。今の御時世ハリウッド映画信者とかオタク以下の馬鹿にされる底辺地位よ(笑)
    ゴミ糞ハリウッド映画とか断じてアニメには及ばねーからなー(笑)(笑)(笑)(笑)(笑) 
    スラダン、雀に大敗北アバ糞、コナンに大敗北の糞ベンジャーズ、ワンピース、呪術に大敗北のトッ糞ガン。
    アニヲタとゴミ糞ハリウッド映画信者、どっちが痛いかなんて一目瞭然だろ(笑)

  346. 日本人が洋画に求めるものとハリウッドのヒット作がずれてきてるのでは
    コミック的なものはすでに国内に市場があるし
    ボヘミアンラプソディーなんかは世界的に見ても日本で特にヒットしたっていうし
    キャメロンの原爆映画は日本で絶対受けると思ってたけどポシャったんだっけ

  347. 君の名は。って高額予算だったか?
    興収10億ぐらいを予想して作ってたって聞いたが

  348. >>363
    >>364
    もうこれわざとやろw
    (笑)連発のここまで痛いオタクなんて今どきおらんぞ

  349. 子供が生まれてから洋画見てないかも・・・

    少なくとも、アンパンマンの映画を映画館で見て以降は洋画見てない・・・

    それ以前は年数本は見てたのに

  350. >>367
    痛いのはオワコンゴミ糞ハリウッド映画信者の時代遅れ老害とゴミ糞ハリウッド映画というゴミにしか群がれ無い思想が衰えちゃってる(笑)底辺馬鹿大国民馬鹿パヨクな(笑)

  351. >>237
    古の昔、ベン・ハーとか十戒って映画が有ってな……
    あとはコントレランスか

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。




ページトップへ