なぁ『オーバーロード』って、シャルティアと戦う辺り(アニメ1期)までは間違いなく神作品だったよな?
今も普通に面白いですけど?
おれつえーしてるだけだもんな
現地の竜やプレイヤーの子孫とはいつ戦うの?
バトル漫画だと勘違いしてる厨房には一生面白さはわからない
強すぎて敵がいないんだけど原作は一生これが続くの?
冒険者ごっこしてるときが一番おもしろかったわ
でも原作ファンの人はアニメはゴミって言ってるよね
原作はいいけど、
アニメの2期3期は詰め込みすぎ
ストーリー全然進まないよなこれ
挿絵のクォリティでアニメ化したら伝説になったかもね
大人気なんだろうになんで作画がショボいんだ
何か後から言ったもん勝ちのバトルしててしょーもなかった記憶
オバロ最大の山場だからなシャルティア戦
ほかは全部舐めプしかしとらんから
法国が暗躍してるのもわからなかったから未知のプレイヤーがシャルティア操ってるのかってワクワクもあったし
実際はシャルティアに傾城使ったと同時に術者が攻撃されたからシャルティア放置して法国が逃げ帰っただけとかいう糞しょぼい背景だったけどさ
クレマンティーヌがピーク
50巻の大長編になるんだろ?
>>24
あと3巻くらいで終わる宣言してたろ確か
雑魚狩りするより転生者同士でバトロワやってた方が面白かったと思う
作者が俺たちの戦いはこれからだエンドにすると言ってるし
ツアーとの決着も書かれないんだろうな
裏設定は凄い
ただしそれを語る前にこの作品は終わる
所々しか見てないけどなんか途中でトカゲメインになってた
BD特典の本再販しなかったから萎えた
あんな糞アニメいらないんだよ
リザードマンの話とか他国のどうでもいい話がいらん
ずっと面白いけどそこがピークだったとは思う
つかみは良かったアニメ
敵側にプレイヤーが出てこないと盛り上がらないな
切り札が課金アイテムってのが萎える…
他のなろうアニメよりはマシだけど
カエルみたいな悪魔とのすれ違いコントを楽しむものだと思っている
なろう系って完結してるのあるの?
最後元に戻ってあれは夢だったのか?とかの落ちでもいいし
いい勝負になる展開が一切期待出来ない身内の戦いクソつまんないだろ
もうスライムもオーバーロードも強くなりすぎて魔法一発で数万死ぬしつまらなくなってるもんな
最初の方からもう何したいのかよくわからん
そっから骨太郎と現地民や他の元プレイヤーや神的な存在との熱いバトルが繰り広げられると思ったのにどうして
原作未読だが、アニメなら二期のセバスとかアングラウスが六腕と対決してるあたりも面白いと思うぜ
トカゲのあたりも一気見すればそこまで悪くもない
三期はモブ兵士のCGの出来が悪いのが全てだな
全くの無表情だから、とんでもない事が起きてるはずなのに何の緊迫感もないし
アニメは悪ノリが気持ち悪い
邦画の寒いコメディみたいなのはやらずにいられないのか日本の映像業界
これ1話見てほんと話にならんぐらいつまらんかったから即切りしたら
なんかその後人気になっててびっくりしたわ
やってほしいのは人類が驚異に感じてこのままではマズイって裏で各国と連合を組んで
アインズ・ウール・ゴウン陣営vs世界連合という周りは皆敵というのが理想的なんだけどな
もちろんその中にシャルティアを操ったり、天使を召喚した子安陣営の生き残りが
モモン以外の他のプレーヤーを引き連れて戦うって流れをやってほしいんだけど
絶対そんな展開無いんだろ
はいつまらん
>>66
帝国がシャルティアを洗脳した法国と手を組んでアインズを倒そうと画策したけど
アインズにはそんな策略お見通し(という勘違い)だった為に計画がご破算になって帝国が属国になった
プレイヤーは居ないが法国にはプレイヤーの子孫が居る
ゴキブリのやつがトラウマ
おっさんがチンコに棒つっこまれるやつか
トカゲ編はいらない子
ずっとたぶんここから面白くなるんだろなって見てたらいつの間にか終わってたわ
一期見て面白いと思ったけどよ〜く考えて客観的に観たらなろう系が気持ち悪くて観なくなった
この手のなろうアニメをいくつか見てみたけど、なんだかんだ言ってこれが1番出来が良いからなあ
こんなんが商業作品なんかよ…てのも結構混じってるからビビるわ
どれとは言わんがな
このすば
オバロ
幼女戦記
リゼロ
ガイジだから、このすばが一番となった
オバロ1期は神だったがね
ナザリックで強化されたリザードマン軍団が地上の敵をボコボコにするのかと思ったけど
そんな事は全然無かったわw
転移したと思い込んでるだけのチューブ繋がれて夢見てるリーマンかと思うとなぁ
>>156
ディストピアの奴隷社畜でVRMMOに金を注ぐぐらいしか娯楽がないとか哀しい
(´・ω・`)1期はまじでおもろい、2期はリザードマンの序盤は退屈だったけど、戦闘シーンはおもろい
(´・ω・`)3期は侵入者撃退おもろい、 けどアルシェが可哀想すぎた
-
反応(1レス):※265
-
反応(1レス):※41
-
. く:.:\: :.:./ /: :// : : . . /. . / : : . | ハ: : : : >
\:.ヽ/ /: ://ィ⌒: :/: : /:/⌒メ、 l ハ: :/\
\| |:./イ:/: : /: :イ./ ヽ: :j V: : /
| |〃l/:/ / 〃 V /: V´
ノ i l r=≡ミ r≡ミ / /: : :!: i まじうんこ
/ i: :l l〃〃 ' 〃〃: : : j:! ハ
/ / ヽ:.\\ 「 ̄`i .ハ: : / .ハ '.
/ / \\ ヽ_ ノ イ: : .V / ハ j!、
( ( \ \ > _ .. イ: ノ: :ノ / / ノノハ -
海外人気が全て
-
なんか国盗り展開でダラダラしてテンポ悪くて飽きたわ
-
ちんぽにゃ?
-
-
るー??
-
-
大体の作品のアニメ化は省略した部分の大事なニュアンスでイメージが変わるから質が悪い。
舐めプ?今後来るべき対等以上の相手の為に今やれる事をテストしまくってゲームとの違いを確認し改善してる、のだがその辺りは分からんからな -
>(´・ω・`)3期は侵入者撃退おもろい、 けどアルシェが可哀想すぎた
WEB版だとアルシェと妹はアインズに庇護されて幸せに暮らしましただったしな
書籍だと化け物の餌 -
いいからおまえらレイプ骨太郎を話題にしてやれよ
-
天が出てたトカゲがピークで前後はつまらなかった。
反応(1レス):※14 -
>>13
トカゲ好きの٩(*´︶`*)۶へと繋がるのも運命かも知れない。(*≧m≦*) -
オーワーコーン
-
神だぁ?いいえ。最初から骨太郎でしたよ
VRゲームでのイキリとかクソダサいわ
口調を意図的に変えるのもチー牛が匿名でイキってるようできちい
ゲームの力、それもRPGで覚えた魔法でイキり散らすってシンプルにゲェジくさいわ反応(1レス):※183 -
草生えるわ
-
あああああああああああああああああああああああああイキリキリイキリ!!!!
くそつっまねんだよクソボケカスアホ!!!!!!!!!!!!!!
こんなんよりアニメ化するのがあんだろうが!!!!!!!!!!!!!!! -
作者が痛すぎてな
-
草生えるわ
-
で、髑髏騎士様に勝てるの?
-
アルベドがアインズにガチ惚れ(にさせられてる)なのに、世界征服を
皆と違い1人だけ「退屈」「くだらね」って興味なさそうにしてたのだけは
「お?裏切り・三行半フラグ?」とちょっとだけ面白そうだなと思った
でもまあ、ないんだろうなそんなこと
オレツエー無双とキャーアインズサマーと水戸黄門プレイと無意味な虐殺しかない不快作品だから -
かっそかそ過疎
反応(1レス):※86 -
1期は本当に面白かったな
全部トカゲが悪いよ -
デミウルゴスの声がなんか合ってて好きだったな。
有能で忠誠心が高そうだけど、でも微妙に胡散臭いってのが
同居している様な感じの声でさ。 -
そらマッチポンプしか引き出しのない作者じゃ展開に詰まるわなw
-
ひたすら "さすがです骨太郎様" ってホルホルしてるウンコアニメやったな
くだらなさに耐えられなかったよ。
典型的ななろう作品(承認欲求ポルノ)やね。 -
常識的な人間を気取って語る人って
キャラのキモさを当たり前のように受け入れるね -
そりゃなろうは序盤がピークだからしょうがないだろ
オバロは2期3期とだれてくる -
>>20
売れてる売れてないに関わらずなろう系の作家はみんなそんな感じ反応(1レス):※35 -
>>10
それ原作でもそこまでやらんだろ
つまり設定だけの肩透かし雰囲気作品 -
草生えるわ
-
>>20
作者の人となり(SNSでの言動・思想)とか見ると
その作品が面白くなるかどうかわかるよな
SNSでイタいイキリツイしちゃうような人の作品は大抵信者の声大きいだけでつまらない
幼女戦記の作者は空飛ぶおまるwwwとか転生物なんてなろう臭い幼女戦記なんてやらずに
売国機関のほうをきっちりアニメ化してほしいわ
販促用のCV全部一新で(たそがあの主役とか流石にねーわ) -
角川はいいアニメを作ろうなんて一切考えてないだろ
アニメを宣伝にして原作を売りたいだけだからファンしか付いてこない2期は嫌々やってるんだ
だから1期よりも低予算でショボくなる -
>>30
このすばは2期でもだれてなかったぞ -
チー牛がチート能力もらってイキってるだけ
-
いわゆるなろう系の中ではかなりまともな部類
俺TUEEEでも品がある反応(1レス):※58 -
序盤知名度もクソもねーから信者の声がデカくてそう思ってるだけじゃね?
たくさん宣伝広告費に費やしたのか、二期の制作費大幅ダウンから回収できるような人気にはならなかったんだと予想してる。リゼロなんかもそうよね…
なろう信者に悪いけど、都合良くスキルだの魔法だのゲーム基準がきっついわ -
今再放送見返すと作画も演出もちょっと微妙、なんで続編期待されてたかよー分からん
2期はトカゲ編はそうでも無かったけど王国編が退屈だった
3期はもう無かったことにしてくれ -
これ結局なんでゲームの世界に入っていけたかという根本の問題には触れてるの?
なんで異世界に転生できたかの部分がテキトー過ぎると萎えるわ -
>>2
泣いたわ -
作画がゴミなのは当時のなろうアニメは
低予算ゴミ作画でもイケる…だったからな
このすばがその悪例を作っちまったw
単純に原作が面白かったからなんだが、なるべく予算を減らしたい連中が都合のイイ理屈にしちまったんだよな -
1期 神アニメ
2期 微妙
3期 イキリ骨太郎
1期はMMOゲーム内に取り込まれたら?的なノリが凄い良かった -
蜘蛛も山田が活躍するからもうアニメ化せんでもいいかなって
-
>>41
こんなんてきとう以外のオチなんてあるんかいな。。。
まだまとも(というか始祖)なんSAOくらいやん -
ってか今は批評だからって原作は章を短縮して
オバロ早く終わらせようとしてるんだっけか -
草生えるわ
反応(1レス):※62 -
原作絵から重厚な物語を想像しちゃうからじゃないの、やってることは周囲が勝手に勘違いする俺つえーのなろうなのに
-
骨太郎に時間停止?みたいなチート技であっけなく殺されてしまったおっさんが
不憫だったことしか覚えてない -
CG以外は良いぞ
-
オバロ1期はダークホース的な面白さでなろうアニメブームの火付け役のひとつだったしな
スマホ太郎にすぐ鎮火されたけど -
鬼滅が原作がどんなに作画ゴミでも
アニメのクオリティを上げれば売れるって
良い例を作ったから今の流れがあるんだしな -
草生えるわ
-
2期と3期は作画にほんと金がかかってなかった
1期売れたのにどうして -
羊とガゼフ・ストロノーフの場面は作画と演出良ければ間違いなく盛り上がってたろうに残念
アニメ2期以降はストーリーなぞるだけで全く面白くなかった -
オバロは完全にブーム自体去ったからな
モンスター系イキり主人公とかもう古い反応(1レス):※158 -
シャルティアとクレマンティーヌしか覚えてねぇ、戦場に巨大なモンスター召喚して大虐殺したのが3期だっけ
-
>>37
なろうなんて全部それだろ -
戦いというのはある程度同じ強さじゃないと面白くない
-
ドリフターズの二期やってくれよ
オバロとかもうアニメはどうでもいい -
毎回マッチポンプなのが馬鹿らしい
-
>>47訂正 ×批評→〇不評
なんか何章で終わろうがTVアニメじゃ全部やれずに
やってもOVAとか行きそうな気もするが -
2期以降は映画のほうが良かったかもなとは思う
そうしたらもうちょっとかっこよくできたんじゃね?
シャルティア戦以降は戦いのスケールの問題もある
小説は妄想で補えるから無双シーンも気持ちいいんだろう -
シャルティア戦でもっとやべーやつと対峙することになるのかと思ったら続きが侵略とマッチポンプばっかりで牛歩だからな
俺はそこら辺のおれつえー作品みてたほうが楽しめたかな -
てかアインズ達って何したいんだかよく分かんねえし
リムルのがやりたいことがはっきりしてる -
再放送見たけど、いきなり自分(達)が設定したNPCが一斉にアインズ様マンセー
やりだしてなんかキツかったぞ
それ以降見てないが反応(1レス):※70 -
骨太郎のつまらなさの一因に「強さの裏付けの説得力の薄さ」がある
仮にこれがDQやFFのMMOで、敵がベグラマでイキってるとこイオナズンぶちカマしたり
モブ天使召喚してイキ(ry相手にバハムート召喚してギガフレアで焦土だのすりゃわかりやすいが
そもそも架空のMMORPGの世界観の掘り下げを全くする気がないのよな、この作者
キャラの設定だけは「その設定、意味あんの?活かされるの?」ってくらい無駄に凝るけど
つまり無駄が多い独りよがりな作品なんよ、骨太郎は。だから「おれはしょうきに(ry」な人が出やすい -
原作知らないにわかだけど
ワールドアイテムで人間側に勇者みたいなのが現れて
アインズ倒すんやろなって想像してるけどどうなん?反応(1レス):※98 -
はよ新刊出せ
ハルヒみたいになる前に -
>>66
ただのプレイヤーだった時に作った
アインズウールゴウンってギルドを転生した世界で
1番にしたい!逆らう連中は皆殺し!って
どーしよーもねえ理由よ -
相手側が弱すぎてなあ
予想外が少なすぎる反応(1レス):※77 -
やっすい神だな
今期のイキリ骨太郎Zとおなじぐらいには面白かったが反応(1レス):※80 -
千葉繁の予告が良かった
それだけのアニメ -
プレイヤーとしての実力は中の上らしい
たっち・みーさんがアインズ・ウル・ゴウンで最強だけど、それでもゲーム内では一番ではない -
CGがなぁ…
-
1stのオープニングとエンディングはほんと良かった
やっぱこの声ですわ
なんで手放しちゃったのかな
別にボーカル2パターン体制でも良かったと思うけど -
>>71
それで原住民たちに恨まれてアインズ達殺されるんだろ
てかアインズ達キチガイ過ぎて付いていけんわ -
異世界って普通に知らない海外にしてくれたらええのに
コートジボワールとかトーゴとかガボンとかな反応(1レス):※87 -
クレマンティーヌをそっと抱きしめたところまでだな
反応(1レス):※84 -
>>72
それな
あまりにも原住民が馬鹿で弱いからつまんないよな -
よもやよもや
-
>>10
十巻以上雑魚狩りマッチポンプ見せられてうんざりしてるんだよ
信者はまだそんな展開がありえると思ってるの? -
ゲームの世界が現世に転移して漫画のデビルマンみたいに人類が滅亡寸前になればいい。
反応(1レス):※90 -
>>79
てかイメージとしてはそんな感じだろ
旧日本軍がアジアに戦争仕掛けたようなもんだ -
毎回マッチポンプだからな
書いてる奴も読んでる奴も馬鹿だろ
転スラのがまだ面白い -
>>23
実際アルベドが裏切るのは結構やばい
ナザリックの頭脳担当は実質デミえもんとアルベドだけど
アルベドが初手でデミえもん殺したらアルベドより頭回る奴が居なくなる
第八階層のあれらとかも利用すれば一番現実的なナザリック崩壊シナリオは
アルベドの反乱 -
>>78
その目標の根幹にあるのが
モンスターキャラでプレイしてた時に
ヒューマン系のプレイヤーに狙われてたから…だからなwで、穴ぐらにこもってダンジョン作って待ち伏せしてそれでも入ってくる連中をキルしてイキってたんだからw -
アルベドが裏切るとかあんの?
デミのが裏切りそうじゃね -
アニメ放送に合わせて6月と7月に原作新刊出るぞ
オーバーロード15 半森妖精の神人 [上]
オーバーロード16 半森妖精の神人 [下]
魔導国の急拡大を懸念した法国首脳陣はエルフの王を打倒し、魔導国に備えることを決断。
同じころ、アインズは「アウラとマーレに友達を作ってあげたい」という親心から休暇と称して双子を連れてエルフの国へ旅立った。
法国が大攻勢を仕掛けるさなかのアインズのエルフ国訪問に湧きたつナザリック幹部たち。
智謀の主・アインズに期待され奮起した双子は大樹海を縦横無尽に駆け抜ける! -
>>83
むしろ今更苦戦されても困るわ
最後まで無双してほしい反応(1レス):※144 -
原作の良さを何一つ引き出せていないアニメ
反応(1レス):※106 -
もしかして戦闘してりゃ面白いっていう単純君が一期を持ち上げてるのかな?
-
-
>>41
原因はうっすら語られつつあるよ
ゲーム世界じゃなく、ゲームキャラがリアル異世界で実体化した感じだけどな
異世界の竜族の竜帝ってやつがなんかやらかしたのが原因らしい
竜帝は何らかに利用しようとしてたフシはあるがすでに死んでるらしい
その意志を受け継いでるっぽいマザーとかって竜族グループもあるが
逆に反対してプレイヤー抹殺を使命とする竜族グループもいる -
ストーリー全然進まないけどアニメは詰め込み過ぎ
どっちなんや? -
最初のピークは王国軍大虐殺だろ?
反応(1レス):※115 -
観てなかった俺に誰かこの作品の面白い所、他のなろう作品と違う所を簡潔に教えてクレメンス
-
>>68
MMOの掘り下げはかなりしてるだろ
D&Dを下敷きにしてるだけあって、細かいルールやバランスすら計算できるから
キャラや魔法の強さとかが具体的に数字で比較できるレベル -
設定語るだけ語って雑魚でしたってパターン繰り返しすぎなんだよ
結局この作品も他のなろうと同じで周りのレベル下げて主人公を持ち上げてるのと一緒 -
印税で大金を手に入れたから作者がもう書く気力が無いんだっけ?
-
>>98
主人公のてぃんこがないところ反応(1レス):※109 -
>>89
普通に他のギルメンを殺す為の部隊を作ってる
設定書き換えられたせいでモモンガ以外の存在は消した方がいいと考えている
モモンガではなくナザリックを裏切ってる状態かね -
なろうにありがちだな
ツカミはOKだがその後は惰性でダラダラ展開 -
シャルドネいわれても覚えとらんわ
俺たちの戦いはこれからエンドでぶん投げるなら尚更どーでもええ -
根本的な理由がゴミなんだよなオバロ
やってる事はゲームの延長でゲーム時代は外に出るとあっさり殺られてたから、当時は出来なかったフィールドエリアでイキりたいって願望を…ちょうど転生したリアルっぽい世界では雑魚しかいないから余裕だろってやらかす話なだけよ
後の理由は後付けだからな -
>>91
エントマちゃん・・・反応(1レス):※121 -
転スラの方がわかりやすい分
ユーザー奪われちゃったのよなw -
原作ファンではあるけどマッチポンプが多すぎて批判されるのは理解できる
-
>>101
執筆スピード自体は量に対しては特に変わってないと思う
まあ円盤特典に普通の1冊分レベルのテキスト消費したせいで
ひとによっては2年くらい空いた時期あるけど -
円盤特典じゃなくて普通に売れとは思ったな
あれもあまり印象がよくない -
>>98
他のなろうと違って裏設定が多くて原作だけでは全てが明らかになってないから
ハーメルンなどでifストーリーなどの二次創作が圧倒的に多い
もちろん鬼滅やウマ娘など人気作品は二次創作も多いけど
転スラなんかは原作で全て完結してて話が広がる幅が無いから二次創作は極端に少ない反応(1レス):※114 -
>>108
オバロって毎回マッチポンプするだけの馬鹿向けなろうだからな
転スラのがまだ内容がある反応(1レス):※136 -
中二病チー牛にとってはアインズ様カッコいいーって神アニメ
普通の人にはイキリ骨太郎痛過ぎ早く死なないかなーって感じのゴミアニメ -
>>111
普通に売ったら間違いなく売れるけど儲かるのは作者と出版社だから
アニメ作ってくれてありがとう、少しでも円盤が売れて関係者に還元出来ればの精神やぞ反応(1レス):※133 -
>>96
ストーリーが全然進まない→ストーリーの方向性を勘違いしてる
他のプレイヤーと戦ったり世界や転移の謎を解いたり元の世界に戻る方法を見つけたり
そういう展開が本番だと思ってる人にとっては話が進んでないように感じる
詰め込みすぎ→アニメの情報量の限界
たくさん尺とって名シーン全部再現しろ
でもそうすると間延びしてそれこそ話がなかなか進まなくなる -
ただ弱い者いじめしてるだけで何が面白いのか分からん
骸骨騎士の方が面白い -
オバロって一方的に原住民虐殺するだけで戦略性も糞もないよね
ほんと馬鹿向けなろうだわ -
リザードマン編で飽きたわ
ひたすら弱者相手にイキるだけの話
モモンガ視点にすると糞になるから
リザードマン側の視点をメインにして
微妙に焦点をズラしてたけどな
圧倒的な力でトカゲ相手にイキりました…
それだけ言いたかっただけの話で草反応(1レス):※132 -
MXで再放送してて久々に見たけど1期はやっぱ面白かったわ
-
圧倒的な戦力差で蹂躙するだけのワンパターンだと飽きられる
-
>>106
エアプすぎるぞ
外に出たらやられるから引きこもってたなんて設定ないわ
らくらくPK術とやらで外に出てPKしまくってただろ -
>>115
初回で全巻買わないと手に入らないプレミアついたせいで
あれで儲かったの転売屋じゃなかったっけ?反応(1レス):※134 -
>>108
転スラより売れてるけどな -
アインズ様がおろおろするギャグ小説だっけ
反応(1レス):※127 -
そもそも原住民虐殺する理由もないからな
ただ暇つぶしで虐殺してるだけだろ -
>>95
この作品のつまらない一因の1つ
そういう「実は~だった・らしいよ」という設定・今後の展開を
匂わせるだけにおわしといて本編で全然やらないとこ -
>>124
今でもオバロの方が売れてんのか?
逆転されてそうだけど -
>>123
でもアニメ円盤の売上なんて99%が初回売上じゃん反応(1レス):※139 -
一期は面白かったけど
二期から陰湿に弱いものいじめ楽しんでるだけだよね -
>>123
それは結果論だろ
円盤特典が微妙な値段にしかならない作品だって多いし -
正にその通り。
1期以外はゴミ。
だってバカ正直にリザードマンの話やカルデ村再びの話を
原作通り延々とやるから超つまらなかった。
こんな話は3話位にまとめて盛り上がる話に重点置けば良いのに。
ハッキリ言って監督に恵まれなかった。 -
>>118
原作知らんが、この世界ってゲームの世界の延長じゃないの?
だったら問題なくね?
モブキャラ殺しまくってるだけだろ -
>>114
ファッション既視感アニメ好きそうw反応(1レス):※141 -
>>122
は?モンスタープレイヤーだから
PKに狙われてナザリック作ったんだろ
信者妄想はやめとけよw
それでもPKしようとする連中がナザリックに
入り込んで殺られてたんじゃねーか
外で無双してたとか何処に書かれてるよw -
>>115
読者からしたらそんなのどうでもいい話だな
たまにどの立場でドヤってるかわからん奴が表れるな反応(1レス):※148 -
>>112
サンクス
設定が作り込まれててファンが想像して遊べる余地がいっぱいあるって事か -
>>95
~らしい
~らしいよ
~らしい
フォローする信者もこんなんばっか
お前の主観予想妄想推察邪推なんて誰も聞いちゃいねーんだよ -
まあマッチポンプも一回ぐらいならいいけど
毎回マッチポンプやられたらうんざりするわ反応(1レス):※155 -
>>128
逆転されてない
それどころか転スラは絵師の体がヤバくて1~2年は出せないって話
今までコンスタントに出してただけに、それで売上激減するかもって言われてる反応(1レス):※142 -
いつになったらシャルティアの精神支配の黒幕出てくんの?
反応(1レス):※145 -
>>133
問題ないって言うか
ただ一方的に虐殺するのを何回も見せられても退屈だなと反応(1レス):※160 -
>>139
もうマッチポンプも終わったじゃん
時間かけて準備してた聖王国も王国も終了した反応(1レス):※159 -
イキり骨太郎なんて呼び名も既にオワコン
-
>>90
おお!サンクス!反応(1レス):※153 -
>>140
いっそ絵師変えて1巻から出して欲しいわ -
さんざん言われてるけど
主人公側がなんにも苦戦しないから緊張感ゼロなんだよ
そのくせ何か回りくどく現地勢力をハメこんで虐殺という
悪趣味パターンを繰り返すだけ
ほんと信者は何が面白いのコレ -
主人公に魅力が一切ない
主人公引き立てるサブキャラも、アルベドとシャルティア以外掘り下げ不足
プレアデスなんて良いキャラなのに本当に極一部しか活かしきれていない
(でも声優は出番ないプレアデスも立派にキャスティング)
守護者の掘り下げ不足でプレアデスと立場逆転(同等の扱い)現象が起きる
骨太郎以外の転生者もいるぞいるぞー匂わせつつ、出さない
釣べ手が投げっぱなしジャーマン設定なんよ。思い付きだけで全く練られてない -
>>135
原作読め
外でもいくらでも活躍してるわ
引きこもってたらワールドアイテムをあんなに集められるわけねーだろ
鉱山占領して他のギルドの顰蹙買いまくったとか有名なエピソード反応(1レス):※154 -
自分から選民的な事を言い出して炎上したのだから作者の自業自得
あんな気持ちの悪い思考の人間が書いた文章が楽しめる訳無いだろう -
クレマンティーヌボコった辺りが最盛期
2期3期は全然話が進んでない印象だけど原作信者的には詰め込まれてると感じるのか -
ぶっちゃけモモンガが憧れてるたっちみーさんとかそのほかギルメンが
誰か転生していないかを探す目的は良いなと思ったけどいつの間にか全くわすれられて
閉じた箱庭世界でオレツエーし続けてる展開でもう切った -
アニメ三期の特典問題で一部のファン以外切り捨てるような事を書き込むから悪い
作者がアホだとしか言えない、キャラデザのso-bin氏は良いと思うけどね -
>>144
なろうアニメ増えすぎてもう誰も◯◯太郎とか呼ばなくなったなw
今じゃ全部「最終兵器」って付けてツッコミ待ちになってるし -
>>148
てか主人公がヘタレなのに虐殺とかするからよく分からんのだが
あれだったら主人公はチートPK何でもありのすげえ嫌な奴って設定にした方がまだ飲み込めた -
>>138
予想じゃねーよ
作中で当事者が語ってたり、キャラシートの説明欄に載ってる話
らしいってのは俺じゃなく当事者の主観だから -
ラナーとクライムって眞子様とコムケイだよな
-
2期でちょっと顔出しした連中やシャルティア洗脳の犯人とかまだ出んの?
引っ張りすぎやが。
週刊連載なら許されるけどこのペースはアカン… -
>>56
作画関係無く話の展開が全然盛り上がらない
1期が面白いのは
敵は弱いのにイキリる。アインズはクソ強いのに石橋を叩いて事に当たる
このギャップが面白かった。
2期以降は
アインズから絡む。敵が仕方なく抵抗して俺tueeeのイケニエになるだけ
くっそツマラン。イキリ骨太郎と言われるのも必然反応(1レス):※166 -
>>142
懐柔したり滅ぼしたり仲間になったり放置したり色々やで
最終的に失望したぞルプスレギナ!って怒られたりね
そしてその敵味方の境目ってそんなに厚くなくて
返答一つで結果が変わってるのが面白い -
>>141
それこそ1期で出てるだろ
1期終わりと2期はじめに、どうやって洗脳に至ったか流れも全部話してたぞ
アインズが知らないだけで
ちなみにそいつらと直接戦うのはアニメ4期と同時に出る原作最新刊 -
トカゲ人間のところで飽きちゃったなぁ
反応(1レス):※171 -
作画がちょっとなあ
-
>>152
あれ伏線でも何でも無いからな
アルベドが裏でプレイヤー探し出して抹殺するとかそれっぽい展開にするかと思ったのに何もなし
真実に気付いたモモンガが激高してアルベドと殺し合いみたいな展開が見たかったわ
既に心までモンスター化してるモモンガじゃ今更善人ぶっても手遅れだし面白くもない -
まぁ、なろうだな
反応(1レス):※170 -
100年単位でプレイヤーが送られてくるみたいな事言ってたしもう雑魚狩り時代飛ばしてそいつらが来る時まで飛ばせばいいのに
-
>>158
6・7月に出る原作最新刊でついに出てきて戦うぞ
多分表紙もそいつ反応(1レス):※169 -
最初から最後までつまらないよ
-
最終的に八欲王の生き残りと大戦争をするくらいの事が起きないと
-
>>166
どうせあと数巻で完結とか作者が言ってるし途中ぶん投げはあるだろ反応(1レス):※176 -
>>164
ハーメルンで二次創作読め
そういうifストーリーもあるぞ -
>>161
そうだっけか
すっかり忘れちゃってたわ反応(1レス):※249 -
元オンラインゲームという下地がかろうじて残ってたのが1期まで
序盤のワールドアイテムだのギルド武器だのといった設定は完全に持て余してしまい
単に異世界で弱いものイジメするだけの作品になってしまった -
部下の前では気弱そうなアインズ様が虐殺ってよく分かんないよな
普通止めそうなのに反応(1レス):※184 -
逆に1期の話がつまらんかったわ
反応(1レス):※178 -
>>152
来てないのはほぼ分かってるのに、既にいもしない仲間の妄執に囚われたアンデッドの悲劇だぞ -
>>169
第八階層のあれらには結局触れずに終わっちゃうのかなぁ
ナザリック崩壊シナリオがあるとするならあれらが悪さをするケースしか考えられないと思うんだが -
3期は原作読んでたからかなり期待してたんだけどな。終わってみればがっかりという感じ。
-
>>174
アンデッドになって人間を同族とは思えない
ただの虫にしか感じないから
知らない人間を殺すことなんて殺虫剤で虫を殺す程度にしか感じない
それで組織の利益が得られるならそりゃやるだろうと
ただし何の利益もなければ、あえて殺すほど邪悪ではない -
もっとテンポよく作ってくれたらよかったのに
-
結局シャルティエ操ってたのって誰だったん?
-
アニメ版はCGがしょぼすぎて萎えるんだよな
まぁ大軍描くのが大変だからしょうがないっていうのはわかるんだが反応(1レス):※188 -
SFでもファンタジーでもいいけど
転生の仕組みをきちんと説明してくれたら
神なんだが -
>>16
お前いつもろくに見てないのにクソコメしてるな -
>>173
持て余すどころか、物語の根幹の重要設定ってのは原作読めば分かるぞ
重要キャラはそれら前提で動いてる -
人間の心を残したまま
人外軍団の総帥として威厳を保つために折り合いをつけていく話かと思ったら
心までアンデッドになってるんだもんな
初期の「人間をゴミ扱いする部下」に驚き
なんとか宥めて目的を達成するパターンの方が面白かったのに -
弱い者イジメのお話しだよね
反応(1レス):※193 -
3期は1期の延長でしかなかったのダメだった。いつまでこいつ一人芝居俺ツエエしてんだよって。
-
>>181
シャルティエじゃなくシャルティアな
最初にやられた子安ニグンの属するスレイン法国の最強部隊
サバ折りされたクレマンが裏切る前に元いた部隊でもある
ニグンやられたせいでヤバいのがいると出陣したらシャルティアと偶発遭遇してしまった -
単に一期が受けたのは結果的にとはいえ人間助ける展開だったから
完全に悪役として動くようになった二期でかなり振り落としたしイキリ骨太郎化は避けられんかった -
負け組中学生が、陽キャ達が絶望しながらぶち殺されていくのを楽しむアニメ
ベストオブゴミ反応(1レス):※198 -
この作者も普通の小説を書けば面白いかもしれない
-
>>89
忠誠心は、デミのが凄い設定 -
>>186
それ勘違い
人間をゴミ扱いするのは困るってのは、人間に優しくしろって感情的な意味じゃなく
人間だって強いヤツいくらでもいるんだから油断するなって実利的な意味だよ
特に情報収集に徹してる序盤は演技の必要もあるから困ると -
>裏設定は凄い
>ただしそれを語る前にこの作品は終わる
設定盛るだけなら幼稚園児にだってできるわ
それを作品の中で過不足なく活かせるのがプロだろ -
ここから盛り返せばすごいんだがな
弱い人間たちにカッコいい勝利をもたら逆転劇が -
アニメは原作組からも評価低いし
アニメからもし入ったとしても大体はヴィラン化でリタイアする
まさに誰も得しない仕様反応(1レス):※202 -
完全な悪役に感情移入できる人間はそこまで多くないから仕方なくない?
-
>>190
理屈には沿ってるんだよ
無名の頃はそこらの悪役倒していけば有名になれた
でも最強の戦士として有名になったら、
早々都合よく強い悪役が愚かに立ちはだかってくれるわけもない
ならこれ以上活躍するには自分たちで悪役用意するしかないじゃない -
今更悲しい過去なんて作れるわけもないしアインズ討伐で終わるんだろ
-
草生えるわ
-
他人の悪行三昧を見ても別におもしろくはないねえ
-
>>196
WEB版の終盤は、過去の妄執の囚われたアインズから
モモンガに戻って大英雄になるらしい -
ワニ編と最後のクソショボ動く戦車が何でこうなった感が凄かった
-
一期の頃アインズ様と持て囃してたのに二期以降骨太郎扱いなの正直すぎる
-
原作一応全部読んでるけど、流石に現地人いじめに飽きてきた
アインズの行動がたまたま相手の急所を突いててデミウルゴスに流石ですって言われる展開もワンパターンだし
アニメはイビルアイの描写が足らなくてなぁ
もっと人気出てもいいキャラなのにもったいない反応(1レス):※258 -
オバロ作者10億は稼いでるのに普通の社会人やってるのがとんでもねえわw
-
マッチポンプはほんと馬鹿らしい
-
草生えるわ
-
弱者相手にチンタラ攻めすぎなんですよ
反応(1レス):※213 -
草生えるわ
-
弱い側のキャラの描写力は優れていると思う
でもシャボン玉ぐらいに無力ですぐ死ぬから
応援する気にもなれない反応(1レス):※215 -
草生えるわ
-
>>209
エタる前に作者が語ってた話 -
後味の悪さとマッチポンプで見るのが苦痛になってたアニメだけど
お前ら、そこがよくてついて来てたんじゃないのか
クオリティがどーのとか贅沢いってんじゃねーよ。唯一無二の作品だろ?称えろよ -
>>211
さすがに呪術クラスよりは遥かに落ちる
単巻で見ても1/3も売れてないよ反応(1レス):※217 -
最新刊はコキュートスVSブレイン戦ぐらいしか面白くなかったな
反応(1レス):※347 -
>>215
4期はマッチポンプないよ
どうやって国を治めていくか考えたり
人類助けて侵略してきたモンスター軍団倒す話だよ
後味も悪くないよ -
3期のくそCGには萎えたよ
せっかくの超位魔法があのざまではな反応(1レス):※221 -
マッチポンプってほんと後味悪いよな
しかもそれを延々と見せられるから
転スラの方がよっぽど面白いわ -
草生えるわ
-
>>218
ありがとう
嫌でも4期みるぞぉ…と思ってたが
その前情報はとても助かる -
草生えるわ
-
>>221
おっふ… -
>>221
聖王国は劇場版で4期じゃないよ -
>>221
王国の下準備なんてホントに下準備だけだし1話使うかどうか程度の話だろ -
草生えるわ
-
いや普通に最初からきめぇよ骨太郎
ゲームの世界に入りました。声色変えて口調変えて…っておぞましいレベルでダサい
しかもそのゲームで得た力でイキってるのもエグい
パッと目が覚めて、周りから「きっしょーい」て言われるオチでチー牛を客観的に見させてやってよ
エヴァはやったぞ反応(1レス):※228 -
>>227
あれ一気見出来る映画として無駄を省いて再構成したら(尺的にせざるをえないが)
原作でつまらないと感じた人でもかなり面白くなると思うよ
見栄えする派手な戦闘シーンも多いし反応(1レス):※231 -
現地人の描写したところで何ら成すこともなく死ぬだけなのにね
-
草生えるわ
-
>>228
ゲームキャラが異世界で実体化したんであってゲームの世界に入ったわけじゃないぞ反応(1レス):※239 -
草生えるわ
反応(1レス):※235 -
匿名でイキリちらかし、暴れるチー牛が主人公だろ?くっさぁてかなわん
初期は誰も知らんから叩かれなかっただけ
信者がギャーギャー騒いだのが原因で内容がバレてからは「イキリ骨太郎」呼びでしょ?
結局最初から内容はイキリ骨太郎なんよ -
そもそも実は舞台が人間国家の集まった辺境なんだよなぁ
もっと設定だけは出てくる他の異種国家とドンパチやってほしいわ
現地勢は竜という上限みえてるので苦戦はせんだろけど
世界が広がればもっと他のプレイヤーが出てきて面白くなりそうなのにな -
>>232
どっちでもいいよきっしょ…
どっちであろうときっしょいわ反応(1レス):※247 -
アルシェが生きているwebルートだと性奴隷化してのちに双子と再開するハッピーエンドだったけど小説版は何故改悪したのか
-
ひたすら弱いものイジメしてるだけだし
しょーもないんだよね -
草生えるわ
-
>>231
アニメだとああいう話のほうが受けそう
小説とアニメでは受ける内容というか受け手が求めてるモノが違うのは3期までの評判で良くわかった反応(1レス):※242 -
策略描写も未知の敵を警戒して策略を使っているだけであって
直接的には策略を使う必要はないんだよな
まだるっこしいお話しだな、と思う -
草生えるわ
-
>>239
そこまでは言ってない
むしろアインズは3回負けるとか言ってた
まあわざと負けるのとかも含めてる話のようだからアテには出来んが -
イキリ骨太郎という言葉が本当にピッタリなクズ主人公だわ
-
またキチガイチー牛ジョジョゲェジが湧いてるな
-
くがね「悪貨(本しか買わない読者)は良貨(クソアニメでも買ってくれる読者)を駆逐する」
こんな脳みそしてる奴の本が面白い訳ない、信者とナザリックごっこでもしてろ -
そもそも論になるが、登場人物が多すぎるんだよ。
戦闘メイドが6人も居るのに、ナーベラル以外はチラ見せお遊び程度の短い戦闘しかしていない。「メイド服をボロボロにされる苦戦」をしたのはエントマだけで、勿体ないにも程がある。
転スラは10大魔王それぞれに強い子分が複数居て、リムルが10人の中でどれだけ勢力を広げられるかの力量を問われるというのが面白い。結局は「7色の原色の悪魔」の何人を味方に付けるかで決まるんだけどw -
>>235
原作者いわく、オーバーロードとしての物語は18巻で完結する
これ聞いて、オーバーロード=超越者として無双できる展開が終わるって意味のように思った
大陸中央に舞台を移すだろうこれ以降の展開は相応に苦戦する相手が増えてくるからじゃないかと
それはもはやオーバーロードというタイトルをつける物語ではないと反応(1レス):※248 -
>>247
転スラ、展開も設定も適当すぎてくっそつまらないんだけど -
>>171
ただのフォロワー作品に興味はない -
せやな。つーか、野球なんて勝手にやってろよ。
とはいうものの、応援するのは自由やと思うよ、俺は興味ないけど
福島原発がメルトダウンしてるときにセンバツを放映しはじめた国営広報(NHK)にはたまげたで。 -
なんかスゲー売ろうと頑張ったんだろうけど、イマイチだったのか二期で予算落とされたよね
そして1期は完全な無名で信者に持ち上げられ放題だったけど、2期でボコボコにイジられ笑われてた印象
まぁ1期から目を付けられてたらそこでイキリ骨太郎ってあだ名になってたと思うよ
1期までは~とかない -
チー牛が好きそう
反応(1レス):※256 -
アニメのOPまでは神作だった
-
アインズと鈴木のギャップ萌えを楽しむ作品だっけ
-
いせかるで
アクア様のターンアンデットで骨が消滅してて笑ったわ -
>>252
逆だよ
始まる前は誰も期待してなかった1期がヒットしたせいで角川が掌返し
熱いうちにと急いで2期作らせたが、そのせいで制作期間たりなくてスケジュール破綻した結果があの2・3期
作画監督は予定スケジュールの厳しさに最初は引き受けるの断ってたぐらい
原因は予算が減ったんじゃなく(むしろ増えてた)、制作期間が減ったんだよ -
アニメ2期は面白くも無いコメディ色が強すぎた
そもそも話を均等に配分しすぎで構成がつまんねえんだよ -
>>205
二期はトカゲ編を延々と続けているところで飽きた。後から思えばショートカットして良い話だった。
あんなものが一般人に受けると思うスタッフがおかしい。作者は自分の趣味で書くだけで、それが売れるかどうか判断するのはスタッフ。 -
>>257
そういうしくじり案件だったのか…反応(1レス):※263 -
ただ人間側が無惨に死ぬだけの話だから失速しても仕方ない
むしろアニメがチープだったのは逆にコメディとして見れてよかったかも -
めっちゃ気合い入れて作ったとしてあんなグロい話を誰が喜んで見るんだ
-
オバロは他者視点が面白いのに他国の話しいらんとか言ってるやつはわかってないな。
それに舐めプどころか、いつも自分たちより強いやつがいるかも知れないってビビってるんだぞ?
ワーカー編が一番好きだったわ。 -
>>259
トカゲ編は原作は退屈だったけどアニメは上手くまとめてておもしろかったけどな。 -
展開遅い
-
>>1
多分しなくても良いアイテム装備してるぞ。 -
で、なんで中国で大人気だったの?
って思って中国の反応サイトの三期開始の書き込みを見たら、なんであれだけグダグダだったのに人気あるの?なんで日本で好評なんだ?ってあって笑ったわw
傷は色々あるものの総合点が高いとかかな? -
アルシェが胸糞過ぎてこの骨は駄目だなってなった
すまんな、ここまで基地外な骨に好感なんて持ったら人として色々と終わりだろ -
1期は観たけど、2期の途中で観なくなってそのままだな
話の本筋がろくに見えないまま飽きた -
話の終着点と、そこに至るための道筋が出来てないって感じ
あっちにフラフラこっちにフラフラと、読者や視聴者があまり
興味がない脇道に逸れて行くので、そういう展開が続くときつい
徐々に人が離れていった挙句に、しまいには続刊が出なくなりそう -
1期でギルメンとの絆とか勘違い物ネタとか
主なテーマ使い切ったからなあ
後はネタと言うより設定をこねくりましたものだし
あそこで終わらすべきだった -
てかやってることが虐殺ばっかだから飽きた
-
草生えるわ
反応(1レス):※278 -
アニメ1期はスタッフが優秀だったな
雑魚相手に弱いものイジメしかしない原作を、ダークヒーローっぽく作ってた
2期からはそういうわけにも行かなくて、アニメ1期から入った人間が一気に離れたけど -
グリムガルが似たような感じだな
思いつきで話を広げて、さほど面白くもない展開ばかり
続けていった挙句に人が離れて行った気がする -
骨は人の心失ったじゃん
システムだか邪気だか何に負けたんだか知らんが邪悪なモンスター化してるし自我を保てなかった雑魚よな -
「完結してから読むか」って思われ始めたらその作品は終わりだよ
完結した頃にはとっくに興味を失っているし -
>>277
とあるシリーズに途中で飽きてこれを思った俺
無事読む気失せる。でもあそこでドロップして正解だっただろうな反応(1レス):※277 -
>>272
周辺諸国の反応を楽しむ作品なんかなと思ったら
侵入冒険者は平気で殺すし、序盤からいたガゼフまで殺しちゃったもんなぁ
外野の会話とか追ったり感情移入する意味あんまねーなってなってしまった
後先、気になる人物ってゴブリンの笛使いの人くらいじゃないかな -
つーても
強敵とかでてきても
ただのバトルものになっても
それはそれでつまらん -
>>279
どんどん楽しみが減っていく作品だよな
というかアインズ側は数多すぎなのに減らないのな反応(1レス):※306 -
>大人気なんだろうになんで作画がショボいんだ
人気がないからだろアホか
本当に売れると期待されてるなら大金突っ込んででも製作されてるだろ
そうじゃないってことはその程度ってことだよ -
反応(1レス):※282
-
>>279
感情移入したキャラがあっさり殺されるのを楽しむ作品だぞ反応(1レス):※287 -
ゲーム実況だな
アインズくんのゲーム実況を
読んでる反応(1レス):※290 -
脚本がレベル低いから面白くならない
-
そのシャルティア戦もくそ作画のカクカクアニメだったんだけど
-
>>283
ついでに言えば、急いで作らせるために1期に携わった有力スタッフすら確保できなかった
1期の作画監督は南極アニメ作ってたし、CG担当は進撃アニメ作ってたせいで -
>>287
1期は、単純に並のスケジュールで並のスタッフが並の予算で作った結果
中盤のスケリトルドラゴンのCGが良かったぐらいで
他は全般的に特別良いところも悪いところもない並の出来
逆に2期・3期は良いところと悪いところの差が激しい
予算は増えても時間が足りなかった証拠
特に鱗凝りすぎたリザードマンの作画でかなり力使い果たした模様 -
これも結局ステマだったよ、いきり骨太郎ってバレて人気もパァ
-
>>284
どうせ死ぬんやろって目線に変わったから、鮫映画の餌枠くらいの価値観にまで興味が落ちたんやで
餌枠にそんなのに尺とんなってなるから、帝国がどーのとかごちゃごちゃやられても何を見せられてるんだとなってしまったんや
ま、視聴者としてこのアニメとの相性が悪いんだなとも思ってるわ -
主人公の目的がプレイヤーを探すための売名とかフワッとしてるし、人格もアンデッド化して人間味をなくして葛藤もジレンマ失ってるし、やってることはマッチポンプと回顧とお人形(NPC)遊びだから主人公が全然物語を牽引してないんだよな。
それに対して群像劇だとかいう人もいるけど、大体主人公たちが虫ケラのように踏み潰してる現地民サイドに感情移入なんかできやしないっしょ。 -
新刊出たんかと思ったら上下2冊発売日決定か
-
一期アインズ←ライドンキングだった頃のプーチン
二期三期イキリ骨太郎←ウクライナ侵攻後のプーチン -
少年マンガの綺麗事主人公へのアンチテーゼ的な側面があるからなぁ
当初は物珍しさとかスカッとする感じがあったんだけどそれがエスカレートして一部のアインズ信者以外はついていけない作品になった印象
アインズの人間味の要素切り捨てていったのは本当に理解しかねるわ反応(1レス):※296 -
>>295
アインズにあるのは知性体としての感情であって、
人間を同族・味方と考えるという意味での人間味は初めから無い反応(1レス):※295 -
>>294
ええ喩えや
1期の正体不明の脅威と戦ってた頃の方が面白かったな -
オバロは1期のころから絵酷い酷いと思ってた。だから以後みてない
-
>>287
別にヌルヌル作画である必要性はない、必要最低限の面白さはあったんだよ -
アインズ様の手下が全員嫌いなんだが早く死んでくれないかな
-
人間側に非道な行為しすぎてユーザーの心離れた
どこまで行っても読者は"人間側"だから真っ当な人ほど見ていて気分のいいもんじゃない -
>>296
一期の頃は魔王軍の唯一のブレーキ、唯一の良心として期待してたのになぁ
やっぱ人の心を失ってく路線なのか反応(1レス):※302 -
>>301
アニメの尺を使いまくって人間ドラマ描いてきてんのに
は?アインズ、お前が殺すん?
って感じだからな
もうカタルシスを得る方法がアインズ側が死ぬしかないっていう反応(1レス):※308 -
ナザリック勢が強すぎてナザリック同士以外の戦いがすべて茶番でしかないんよな
-
>>296
同族じゃないからって普通虐殺するか?
ナザリックからしたら何の脅威でもないのに -
個人的に漆黒聖典との戦いになってようやく盛り上がってくるかと思うんだが、どうかな諸君。
反応(1レス):※309 -
>>280
たっちみーとか八欲王とでも戦わせりゃいいじゃん反応(1レス):※345 -
オバロはアニメどころか原作もクソになったからショックだわ
-
>>302
初めから人間の味方という意味での良心はない
1期の初っ端から人間のことなんて虫にしか思えないと言ってる -
>>305
ナザリックにとってメリットになるならためらうことなく虐殺も行う
世界征服を目指してる以上、そういう事もある反応(1レス):※318 -
化物が人間殺していくだけの作品だとバレて付いてけない人が多かったんだろう
一期の人気も結局はわかりやすいダークヒーロー的展開が受けただけ反応(1レス):※343 -
アニメのトカゲは割と好きやで
戦いじゃ無くて求愛とか交尾とかの細かいギャグ描写の方がだけど -
一期であれだけ人気が出た物に
クソ作画
低予算
原作カット
クソ特典商法
ありとあらゆるゴミを詰め込んでくると誰が思うかね反応(1レス):※344 -
>>313
だから予算は増えてるよ
ただ急いで作らせるためにいちばん大事な制作期間が短くなった
それが全てを駄目にした
ちなみに特典小説は1期もついてるからな
合計300ページぐらいはあった反応(1レス):※313 -
FGOに負けた雑魚
反応(1レス):※315 -
>>314
じゃあもらった予算から中抜きされた額が増えたに訂正しといてやるよ -
オバロ小説はがっかりな終わり方するのを覚悟してる
反応(1レス):※321 -
みんなが見たかったのは人外となった主人公がロールプレイングをしつつのダークヒーロー的な俺TUEEE(時には切迫や拮抗したバトル)なのに、
アニメ2期以降のやっている事は単なる弱い者いじめの一方的な蹂躙だからな
主人公がアンデッドの感情となって身内以外には冷酷みたいな設定を前面に強く出しすぎたし、
アインズとタメを張れるキャラクターとのバトルが皆無なのもマイナスだった
毎回が俺TUEEEばかりじゃ飽きるしな -
>>309
ダークヒーロー? -
端的に言えば飽きた
-
一期のドラゴンゾンビより三期の山羊だの角笛だののCGの質のレベルがダダ下がりでなあ。しかもファンが不憫なことに「ここ見どころだから…」って、勧めてるとこなのにずっこけるほど酷かったもんな。シリーズ毎に制作費が下がるアニメに何を期待しろと。
-
>>316
スケジュール破綻した時点で増えた予算なんて軽く吹っ飛ぶ
作画大崩壊を作画小崩壊に抑えるだけでも外部のアニメーターに盛大に金ばらまく必要がある
最初にギャラも予算額も分かってるのにアニメ制作会社が赤字になるのは
スケジュール足りなくなった時に不足した予算を自分の会社から持ち出すため反応(1レス):※322 -
>>321
今回は今までで一番スケジュールに余裕がある
予算も十分もらってる
PV見ても明らかに今までより作画良いし、今の時点で終盤まで既に出来てる反応(1レス):※330 -
>>323
もう信頼は無いよ。似たようなことは二期でウンザリした視聴者に対して貴方のようなファンから「三期は大丈夫だから!」と何度聞かされたことが。
結局コピーペーストまるわかりのCG祭りをクライマックスで見せられたわけだ。俺はもういいから好きな方々でどうぞ。反応(1レス):※323 -
>>324
3期は実質的には2期の分割2クール目に過ぎないから状況変わるわけがない
3ヶ月の空白期間で奇跡のリカバーを期待した人もいたようだが当然叶うはずもなかった
後に、2期終わった時点で現場は疲弊しきってて3ヶ月後の3期も厳しかったと監督が語ってた
繰り返すが予算は減ってない、むしろ増えた
減ったのは制作期間、それでスケジュールが破綻した時点で多少予算が増えても作画も何もかもどうしようもなくなる反応(1レス):※324 -
原作も同じような話の連続でつまらんわ
何も進んでないストーリーと周りが右往左往するだけ
これを絶賛してるやつは相当頭が悪いだろ -
1期の設定資料集に載ってたスタッフ座談会は、
和気あいあいと皆であれが良かったこれが良かったと成功の要因語ってたのに
2&3期の設定資料集2のスタッフ座談会は完全に反省会モードだったからね
スケジュールとか言いたいことはあるけど、全ての責任は監督の自分にあるとか
終盤のCGとかあの期間ではあれが精一杯だったとか反応(1レス):※328 -
FGOのシナリオより面白くないよね
反応(1レス):※331 -
>>326
世界征服進めていく物語なんだから着実に話進んでるじゃん -
なろうって序盤がピークだわどれも
作者の引き出しがないのか知らんけど尻上がりに面白くなるって作品がねぇな
似たような展開するか俺TUEEEEするだけでダレんだよね中盤くらいから -
>>322
破綻してんならクソで変わんねえだろ -
>>327
だからその破綻したゴミを褒めてるからまともに話が通じないんだよ -
>>332
1期は破綻してない、作画的には並の予算で並の出来
2・3期は制作的にはワンセット、破綻した結果酷い出来になって誰も褒めてない
4期は一番スケジュールに余裕があって破綻する心配もなさそう
こういう事だよ反応(1レス):※332 -
ベルセルクをゴッドハンド視点でやっただけにしか見えん
-
シャルティア以降一話でおさめていいくらい内容薄いよねwガチでつまらん骨太郎
-
仲間に誤解されながら進むのが良かったんだけどなぁ
でも所々、仲間の為に本気を出して頑張るみたいな人間っぽさに
骨でありながらも愛嬌があった
今はただのアンデットですわ -
さすモモしたいだけなので2期以降別陣営視点とかキャラはいらねえんだわ
まあ一応決着つけるとこではさすモモするけど2期以降は前置きつまんねえんだわ -
CGはホント酷かったし褒められる出来では到底無かったな
ただ1期は楽しめたし原作もあと3冊ぐらいで完結らしいし皆満足っしょ
この手の投稿系作者ってたまたま導入部や設定がハマっただけなんだから
それを活かして続きを書く才能を期待するのは酷というもの -
カドカワのコンテンツ潰しの被害者w
反応(1レス):※348 -
今やってる骸骨騎士みたいなのを期待してたんだわ。
-
イキリ骨太郎
イキリスライム
イキリ死に戻り太郎
もっと流行らせようぜ -
全部おもろいから売れてるってだけじゃいかんのか?
個人的な感想言うなら全部面白いけど14巻が結末ありきで全員プロット人形になってて残念だった -
一期前の番宣ムービーから一貫してアニメはスッカスカのひどい出来ですが
-
>>310
世界征服なら虐殺する意味ないじゃん
支配して奴隷にした方がいいだろ反応(1レス):※349 -
>>312
同じく好きやで
ギャグもやし、あれ言うたら現地人エピ的なネタって点も含めて
まぁなろう好きには主人公が戦って無双してる部分以外は蛇足らしいってのも分かる反応(1レス):※350 -
>>306
散々引っ張った竜王戦すら盛り上がらなかったのに漆黒に期待しろって言われてもな -
ほんとナザリックの虐殺って意味がないからな
世界征服したいなら王族脅して支配すればいいのに -
>>216
呪術の売り上げ知らないニワカなんでしょうw
そもそもヒロアカにも勝てないレベルだし呪術の足元にも及ばない -
>>338
書籍化までこぎつけた元のWEB版は1期の内容とか全然なかったんだけど
カルネ村でニゲンとも戦わないし、アインズがモモンになって外に出たりもしないし、
クレマンとも戦わないし、シャルティアが洗脳されたりも戦ったりもしない -
>>343
1期アニメは普通レベルだよ
特別良いところもないけど、特別酷い作画もなかった
2期は一部で1期超えてたところもあるけど作画崩壊レベルで酷いところも多かった
スケジュールに問題あったんだなってよく分かる感じ -
>>344
一番強い魔法を使ってくれという皇帝の要請に答える形で
帝国含めた諸国の心を折る目的もあったし、謎の敵の釣り出し作戦も兼ねてた -
オバロはただの馬鹿向けなろうだからな
転スラの方がまだまとも -
トカゲに全力投球したせいで尺も予算も全部尽きたのが敗因
-
今やってる髑髏騎士のほうが断然おもしろいんだよなあ
オバロの寒さはどーにかならぬか -
>>354
さすがにそれはない反応(1レス):※354 -
骸骨騎士比べられるけどあれは元々善側の主人公だから見た目だけだろ
オバロは人間どうでもいいけど結果的に限られた人間助けてるからそこが受けたんでは?
原作のヒール路線も好きな人はいるだろうけど幅広い層相手に人気維持は無理だったんでしょ -
シャルティアの声はイマイチだったけどな
-
シャルティア戦の結末?
何で反旗を~になったのか分からなくて
今、再放送で復習中w -
草生えるわ
-
1期をさもダークヒーローもののように描いてしまったせいで取り込む層を誤った感ある
-
本の方もう二年ぐらい止まってんじゃね
-
他にプレイヤーがいないのがつまらないよな
-
原作読んでれば別にアニメはどうでもいいな。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメント数ランキング