最新記事

【悲報】先生「4人に8枚ずつシール配るには何枚必要?」→小学生「4×8=32枚」先生「不正解」

20160229158-thumbnail2.jpg

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 


 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
数学嫌い増やしてそう
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
まぁ8枚が4個って計算なんやろな
たしかそういうときってわざわざ先生が順番教えてた気がするわ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
小学校の教師なんてバカばっかやからしゃーない
 
 

10 名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
掛け算の順番考えるって数学的な理由あるんやろか?
 
 

22 名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
>>10
交換法則あるしどうでもええで
数学者こういうのにブチギレてたのあった
漢字問題も文部省はそんなことどうでもいいっていってるし
教師の暴走やろ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
>>22
仕事多い多いって文句言う癖に自分らでわざわざ無駄な仕事増やしとる面も多いよな
まあ他の業界にも言えるけども

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
優秀な先生やん
これで4かけ8の理屈を嫌でも子供は忘れなくなるで

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
このように社会は理不尽なことだらけだということを教えてくれる教師の鑑
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
国語じゃないんだから別にええやん
 
 

40 名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
こういうのってどこに抗議したら一番効くんや?
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
>>40
文部省やろうけど漢字問題はぐだぐだ言い訳してた
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
>>40
学校やろ
文科省や委員会に言っても「こっちではそんな教え方指示しとらん」で終わりや
実際そうやし

 
 

55 名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
7947ab7b-s.jpg
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
>>55
書道かよ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
>>55
普通にかわいそう

2222_20211201094805fd5.png
 
 

68 名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
4+4+4+4+4+4+4+4とはならんやろがい!
8+8+8+8やろ!

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
>>68
こう言われたら納得できるな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
>>68
確かに掛け算の定義のひとつは
m*n=m*(n-1)+m
m*1=m
やからなぁ、その上で交換法則の成立は明らかなんやけど

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
>>68
それは現実世界での考え方の話試験でそんなこと求められてない
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
国語の時間にやれば済む話をなんで数学のテストで持ち出すねん
小学校教師ってのは数学と国語の区別がつかんのか?

 
 

75 名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
こういう教え方してるとほんまに算数苦手なやつになってまうからやめーや

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
>>75
ちゃんと説明すりゃいいんだよな
ワイは小学生の頃先生が有能で詳しく説明してくれたから理解したけど

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
小学校って中高以上にガラパゴスよな
 
 

88 名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
問題が何枚って聞いてるから単位が枚の数が先に来るって理論らしい
 
 

132 名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
>>88
その考え方やと距離求める速さと時間どっちが先に来るんやろ
mが入ってるから速さが先とかになるんかな?

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
>>132
シールの場合も厳密には8枚ずつが意味するのは8枚じゃなくて8枚/人やし、そういうことやろな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
最近こういうのおおいな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
怒られるよりも理不尽な事の方が根に持ったりするよな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
小学校の頃に掛け算は順序が大事ってさんざん刷り込まれたけど今にして思えばこんなんバツにするのはおかしいわな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
はいこれがアチアチ教育指導要綱ね
 
ここで述べた被乗数と乗数の順序は,「一つ分の大きさの幾つ分かに当たる大きさを求める」という日常生活などの問題の場面を式で表現する場合に大切にすべきことである。一方,乗法の計算の結果を求める場合には,交換法則を必要に応じて活用し,被乗数と乗数を逆にして計算してもよい。
 
「被乗数と乗数を逆にして計算してもよい。 」
「被乗数と乗数を逆にして計算してもよい。 」
「被乗数と乗数を逆にして計算してもよい。 」

 
 

171 名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
そもそも4×8ってのは「4が8個」って意味にしかならんのか?
「4個8が」って解釈は無理なんか?

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
>>171
教育指導要綱にその解釈でもええでって書いてある
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

 
小学校の先生って今思い返すとこいつホンマにやべーなって人おったよな
 
 
 



 
(´・ω・`)ガキの頃は納得いかない事あるよねwww

(´・ω・`)まぁでも掛け算できれば別にどっちが先とかどうでもいいんだが・・
 
 
 

 
コメントを書く
  1. 自演で草

  2. このネタ定期的に出るNE!

  3. 僕の先生は、フィバー

  4. 文科省が逆でもいいって言ってるのに現場は頑なに順番に拘る

  5. 4人に8枚と8枚を4人にが同じというのは理系には受け入れられない

  6. 8枚×4人=32枚だって正解なのにな。
    なんで8×4を、8人×4枚と勝手に解釈してるのか?

  7. 掛け算の式で数字の順番とか言ってたら、今後の数学で苦労するだけだろ。

  8. 教員なんて大学で就活失敗したときの保険みたいな扱いだからな
    基本優秀なやつはいない

  9. 日本の一部の小学校でしか導入されてない謎のローカルルール

  10. 何枚準備すればいいかだから
    この場合、32枚用意すればよいという結果を求めてるんだよね
    最初から八枚手元に持ってるなら計算しなくてよくない?

  11. 俺も中学のとき社会のテストで100点取れそうだったのに答えを漢字で書いてないからバツとか理不尽なのあったわ
    漢字で書けなんて問題文にないって抗議しても一切聞き入れてくれんかった

  12. こういう数学の本質からずれたところにこだわるのは無意味

  13. 要は小学生の頭信用してねーんだよ

  14. 神経質バカは教師になるな
    そういう奴がストレスで性犯罪に走る

  15. この教師は発達かもな?
    やたらと手順とか順番に固執する奴らには多いよ?

  16. 先生が小学生にマウント取りたいだけやろ

  17. これは嫌いになる自信ある

  18. そんな事よりホールケーキの切り分け方の方が問題だろ
    分数の基本だぞ

  19. >>18
    他所でやれ、馬鹿

  20. 教師がキチガイ定期

  21. 教師なんて45%の性犯罪者(予備軍)と横領等々の犯罪者5%で、半数がやばい奴らがなってるって言われてるんだぞ。
    まともな教師を期待する方が間違ってる。

  22. これ習ったことない気がするけど今は一般的なのかな
    数年前に聞いてそんな考えあるんだなと思ったけど

  23. 無能な教師どんどんクビにしろよ

  24. 嫌なら出ていけ
    嫌なら辞めろ

  25. 天才数学者のガウスは学校で「1~100の総和を求めなさい」という問題がでたとき、
    (101*100)/2=5050
    と即座に答えた。

    これを1~100まで順序良く足し算してないから間違い、とやってしまうのが文型。
    文型は頭が悪いから問題文に意味があると勘違いしちゃうんだね。

  26. 掛け算の順番に拘るのなんてここ数十年でやりだしたことだから
    創作マナーで儲けてるたちの悪いマナー講師みたいなもんよ

  27. >>19
    まず数学じゃねーよ
    小学校の算数

  28. 多分日教組にどっぷり洗脳された教師なんだろ

  29. >>24
    ブラックバレしてて全然足りないから
    ヤベー奴しかいない

  30. 教育的側面からの理由がある
    掛け算の問題は答えが合っていても、生徒が理解しているとは限らない

    【問】4人の子供に8枚ずつシールを配るには何枚シールが必要か。

    この問題をきちんと理解して4と8を掛けていればいいが、「今は掛け算について問われてるんだな。4と8という2つの数字が出てきたからこれを掛ければいいや」と考える子供が実際にいる
    だから掛ける数、掛けられる数を設定し、その順番を正しく記述できているかを見ることで、掛け算を理解できているかを推し量っているんだよ

  31. まあ確かに不満だけど
    >>4+4+4+4+4+4+4+4とはならんやろがい!
    8+8+8+8やろ!

    ってので多少減点されるのは納得しなくもない
    数学的には別にどっちでも正解だけど、確かに文脈で考えたら4×8はおかしいな

  32. >>6
    いや8×4が正解なんだぞ

  33. >>27
    文型て

  34. 乗数被乗数なんて70年前に急に誰かが言い出した概念とか数学者が言ってたぞ

  35. 問題文がフェイントかけてるじゃん
    先に4人って書かれてたら
    単純な小学生はアッサリひっかかるよ

  36. >>19
    それではなんで4×8が4枚×8人の意味になるのかな?
    4人×8枚ならば正解だろ。

  37. ああ、左辺の単位と積の単位が揃ってないから不正解ってか。
    子供がそれわからんのは単純に先生の説明不足。

    式と枚数は別に書かせて、式を不正解、枚数は正解、なら子供らも理不尽さを感じにくいかも。

  38. 正解にしたうえで補足してるみたいだから全然いいと思うがな
    こう書いてる教師は当然普段の授業でそれぞれの式の意味の違いやってるだろという前提やが

  39. その教師が授業でちゃんと教えてたなら
    教師の勝ちだな

  40. 姪がわり算の前後雰囲気で選んで計算してるのみで
    乗除の解き方固定したいって事なんだろうと知った

  41. これは算数(数学)嫌いになるな
    教師の教育指導やり直しを求める

  42. こんなの気にしてたら、マイナスの掛け算とかやり出したら頭おかしくなるで
    こういうのは算数じゃなくて国語でやっとけ

  43. 待って
    アスペママ感ある

    勝手に最高裁まで行ってろ

  44. 割と先生ガチャって当たりはずれ大きいよな
    俺も高校の時数学の先生違ってたら文型行ってたかもしれん

  45. まぁ、中学が大体倍率5倍で
    小学校は大体1倍だからな
    小学校教諭なんて名前書けばなれる
    そりゃ気狂いしかいないよな

  46. 大人になってから調べたら当時の教師のほうがワイより大学のレベル低かった
    教師なんてそんなもん

  47. 昔世界史で紀元前◯◯年を前◯◯年って書いたら減点されたの思い出した

  48. 教師ガチャ

  49. そら初等科教師なんて馬鹿しかおらんわ

    社会経験もないまま自分がクラスのトップになって
    王様気分のやつしかおらん

    日頃の相手も子供メインだから頭の中退行してるぞ

  50. 単に教師が アスペルガー障碍者なだけだろ いい加減に察しろよ

  51. ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwww

  52. ジャップランドの教育なんてこんなもんだよ
    だから僕は海外に行くわ

  53. >>49
    小学校は体育あるし中学はしんどいし高校教諭資格を取れるならそうする

  54. >>55
    韓国だとどんな感じ?

  55. 教員がガイジなんだからガイジしか育たんわ

  56. >>41
    実際、式・答え各5点(合計10点)で式0点、答え5点になってるようだぞ

    俺は式も正解(というか式を書かせる必要ない)と思うけど

  57. 敗戦国の末路

  58. 数学と算数の区別ついてないやつ多いな

  59. なるぽどなぁってなるけど
    どうでもええわ

  60. 算数や理科の回答にケチつけてきて、ある日電気消した教室で面と向かって
    「精神科で見てもらいなさい」とまで言ってきた無能教師生きとるかな
    何事もなく数学科の大学院を卒業したぞ

  61. 何回同じような事まとめんだよ
    3、4回は見てる気がするぞ

  62. 掛け算と割り算の違いをどう教えるんだこれ。

  63. 8+8+8+8で説明されると分かりやすいな
    それに正確にしてるからええやろ

  64. 実質正解だから気にする必要はないかと。今回はたまたま拘りの強い先生に当たっただけ。数学じゃなくて算数だしな。

  65. 別におかしくないよな

  66. >>66
    割り算は数字の順番を変えると答えが変わってしまうから
    こういう問題は起こらないんじゃないか

  67. なぜ日本から天才が出ないか
    よくわかる

  68. 数学的にはむしろ前後の交換則は当たり前ではない

  69. 4人に8枚ずつって言われた時トランプ配るみたいに1枚ずつ4人に8回渡すのを想像していたら1×4×8って事で4×8なのかな
    それよりは8枚ずつ4人に渡す方が早いから8×4ってスッと出てくる方が良い気もする

  70. これは教師が間違っている。
    他の人達も言っている様に、数学的には何の問題も無い。

  71. 昭和だけど、掛け算の順番は漢字の書き順と同様に間違えると×だった。
    足し算、九九、文章問題と順に習ってるから、普通に道理にかなってると思ったが。

    文のは酷すぎると思うけど。

  72. ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  73. 「何枚」か?を問われてるから枚数が先で8×4が正解なんだろ
    これを説明出来ない母親の頭が心配だわ

  74. 4人居て一人に8枚ずつ配るにはシールが何枚必要なのか?だからな
    4×8は必要な枚数を先に計算してないのと同じだね

  75. かける数、かけられる数を教えるためだから
    親御さんがフォローして説明してやればいいのに

  76. Mathematical theoryを知らん連中ばかりだな
    Orderは不動では無くImportantを優先するのが数学だぞ?

  77. こんなのに拘るならいじめ問題を先に解決しなさい

  78. 4人 x 8枚と8枚 x 4人でいったい何が違うのか

  79. 40枚。貼るのに失敗する事を想定して2割ぐらいの予備は必要。

  80. できるだけ他の人に意図が伝わりやすいように、決まり事を守る、気を遣う努力をする習慣を身に着けるのはとてもメリットがある事ではあるよ。
    あってりゃいいだろ的なものを後から精査する身にもなれ。

  81. 大丈夫だよ小学校の掛け算の間違いなんて
    人生には何の影響もないから

  82. >>5
    受け入れるも糞もそもそも問題変わってしまってるよそれ・・・

  83. >>33
    4人×8枚=32枚で何がおかしい?

  84. これは先生が悪いよね
    俺の場合は、暗算してて、式全部書いてなかったら怒られた記憶はあるが・・・

  85. 社会は理不尽
    これだけ分かればええやろ
    そもそもこんな問題には何の意味もないし

  86. これ最高裁まで行って勝てるの?

  87. >>80
    誰にでもわかりやすく説明できない人って、実際自分も理解してないよね

  88. かわいそうに・・・「どちらでも問題ない」が正解なのにな。
    そういう些細なところをきっちり決めるのであれば「にほん」「にっぽん」だってどちらでも可じゃなくて片方に限定してみろと言いたい。
    日本橋←さあ、どっち?
    となって片方に限定しようとすると東西分裂になりかねん。

  89. いうて大人になってもこういう意味不明なルールはあったりすっからなぁ

  90. 学校では社会の理不尽さを教えてくれる

  91. >>90
    そもそも訴状が不受理になると思うぞ

  92. >>82
    文脈から考えれば単に4×8の数字の計算をしているのではなく、
    8枚/人×4人と考えさせるトレーニングであると分かる
    こういう単位をおろそかにして単に計算のやり方だけ学ぶと
    物理とか化学で単位を絡めた計算が出てきたときに躓きやすい
    そんな背景まで事細かに小学生に説明したって理解できるわけないし、
    刷り込みの時点からそういうものだと覚えさせておけば後々役に立つ

    4×8と8×4は同じだろって表面的に怒るのは短慮の表れ

  93. 学問数学に置いて有名な命題とされて来た未解決の難題も順番に拘ってた過去の数学理論で未解決だったんだよ
    それを柔軟に枠と言う順番を置き換えて過去の難問を解き明かしたのが現代数学だ

  94. 算数と数学は別物だよ
    あと、この手のやつは単位を気にすると正解がわかる
    順番があやふやでも将来問題ないのは頭のいいやつで、
    普通のやつは順番は守ったほうが、将来困らない

  95. >>96
    いや、教育的に考えたらこの年齢だったらむしろ計算できてることを褒めて正解にしないと苦手意識がついて後々躓くから、教育者としては間違ってるだろ

  96. >>34
    おかしくないよ
    単位が指定されてたらそれを守らなきゃいけないけど、単位が指定されてない場合、前後どちらにどの単位が適用されてもOK
    それが「逆でも成立する」ってこと

    なのにアホは「求める単位が先にくる」という勝手なマイルールを設定して押し付けて発狂してるんだ
    そんなルール、アホ教師の頭の中以外のどこにも存在しないのに

  97. >>87
    4人居て1人に8枚ずつシールを配るには何枚必要かを訊いてるんだから、4人を基準にするのとシール8枚を基準にして必要な枚数を計算するのは問題の意図とは異なるよね

  98. >>87
    [人]×[枚]=[枚]になっていることに違和感ないのか?

  99. 言われた通りのことしかできない
    言われたことしかできないやつが教師になるとこうなる

  100. 小学生のテストの問題で式の順番云々言ってるやつは、この先生含めて自分が同じ年の時にそんなこと考えてたかか思い出してみろよ
    普通に計算できてれば良いって感じで、計算の順番云々とか理屈こねだしたのってもっと後だろ

  101. >>98
    「求める単位が先に来る」なんてルールはアホ教師の頭の中以外、この世のどこにも存在しないってのが問題なんだがなぁ

    「○人×○枚」みたいに単位が指定されてたらその単位を守らなきゃいけないルールは存在するけど、「○×○」みたいに単位が指定されていない場合、どちらに単位を適用してもOKなのが正式なルールだ

    つまり小学校教師は「ぼくのかんがえたさんすうのルール」を勝手に一方的に誰の許可も得ず独断で押し付けてるんだよ

  102. >>99
    その理屈で行くとどうせどこかで躓くんだから矯正が効く早い内に躓かせてケアした方がよくね?

  103. >>102
    [人]×[枚]という指定なんてどこにも書かれてないだろアホガイジ

    「求める単位が先に来る」なんてアホ教師の頭の中にしか存在しないマイルールだってことにいい加減気付け

    そんなルール本当は存在しないんだよ

  104. >>101
    小学生で問題の意図とか考えんだろ

  105. >>96
    むしろ臨機応変に自分で色んな方法を考える力を養う方がいいのでは

  106. >>101
    だからその基準ってのが逆でもOKってルールがちゃんと存在してるんだよ

    なのに「求める単位が先」っていうルールを勝手に捏造して強制してるのが小学校教師なんだってば

  107. いいですか
    答えが合ってりゃいいなら途中式なんていらないんですよ
    なんで式を書くかを考えてください
    「私はこのように問題を理解し、このように計算をすすめ、このように答えに至りました」を他人に説明するために書くんですよ
    8×4と書くことで、「私は"1人あたり8枚のシールを4人分"と理解しました」という説明になるんですよ
    4×8と書いてしまったら「私は"1枚あたり4人の人間を8枚分"と理解しました」という説明になってしまうんですよ

  108. >>104
    せやで、だから子供の内はそういうものかって体に理解させるのが一番効率がいい
    言語学習が早い程覚えがいいのと同じ

  109. >>106
    躓かせるも何もこの年齢じゃ間違いとなる理由もわからんやろうから、今は計算ができるということを伸ばしてやったほうが良い

  110. >>96
    「求める単位が先に来る」なんてルールはアホ教師の頭の中以外、この世のどこにも存在しないってのが問題なんだっていいかげん気付けドアホ

    「○人×○枚」みたいに単位が指定されてたらその単位を守らなきゃいけないルールは存在するけど、「○×○」みたいに単位が指定されていない場合、どちらに単位を適用してもOKなのが正式なルールだ

    つまり小学校教師は「ぼくのかんがえたさんすうのルール」を勝手に一方的に誰の許可も得ず独断で押し付けてるんだよ

  111. >>111
    だからそうならないんだってば

    「単位が先にくる」はアホ教師の頭の中にしか存在しないマイルールなんだって

    「単位の順番は前後入れ替えてOK」が国際的で正式な公式のルールなんだって

  112. >>99
    これ
    どちらが先に来るかはもっと後になってからでいい
    子供はこういうのに敏感だから数学嫌いになっても不思議じゃない
    なぜ教師は褒めて育てることが出来んのか

  113. 授業でそういう式の考え方も教えてるならまぁいいんじゃない

  114. >>116
    結果さえ良けりゃ途中がどうでもいいから褒めろっていうのは教育的に悪手なのでは?

  115. >>116
    まさに同意
    この順番が云々は大学とかで数学科とか行ったときに理解すればいいし、実際中学以降の計算なんて、みんな暗算で順番云々考えてないしな

  116. モンペの時代にようやるわ…

  117. >>116
    というかどちらが先に来るかなんてルールはそもそも最初から存在しない

    アホ教師が勝手に捏造して押し付けてるだけのマイルールなんだってば

    アホ教師とアホ教師のたわごとを真に受けてる馬鹿以外、「求める単位が先」なんてルールを言ってる奴も組織も存在しねーんだわ

    国際的で公式なルールでは「指定されていない場愛は単位の順番はどちらでも良い」が正しいルールなんだわ

  118. >>119
    いやだからそもそも順番は入れ替えてOKってのが正しいルールなんだってば

    「求める単位が先」なんてのは本来存在しない、アホ教師が勝手に捏造して押し付けてるマイルールなんだってば、そもそも

  119. >>118
    結果さえよければって話ではないだろ
    それにこれだけで結果が全てって考えになるお前の頭のほうが極論過ぎて悪手だわ

  120. 一個上の人間の意向を察して従うという社会性を養ってるんだろ
    真理真実よりも社会生活では大事なことだ

  121. 国語の時間にやれとは思う。
    でも授業中にもそう説明してたんなら聞いてないから減点されてもまぁ。
    どうせ社会に出ても老害上司が資料のフォントやホチキスの位置をマイルールで指定してきて守らなきゃ減点される訳だし。

  122. >>122
    順番を入れ替えてよい話じゃなくて、考え方の話では?

  123. >>118
    というかそもそも「求める単位が先」なんてルールはこの世に存在しない

    アホ教師が勝手に捏造して押し付けてるマイルールなのが問題なんだよ、そもそも

    国際的で公式な正式なルールでは「単位の順番はどちらでも良い」とされている

  124. 中学時代の美術教師がカスだったな
    写生した絵を見せたら「この線は角度がおかしい」「ここはこんな色じゃない」と、筆を取って上から塗りやがった
    その他にも色々酷かったのでクラスの半数が授業ボイコットしたことがある

  125. >>127
    所属してるコミュニティのマイルールを尊重するってのは大事なスキルだぞ
    それが世界的にいくら正しくても「僕は違うと思います!」なんて空気読まない正論通そうとするやつはコミュニティにはマイナス視される

  126. >>126
    だから考え方の話だ
    「8人×4枚=32枚」も「4人×8枚=32枚」どちらでも同じ

    「求める答えの単位が枚なら、先に枚が来ないとダメ」なんてルールは存在しないし、そんなルールによって考え方が変わる事も無い
    本当に意味の無い、アホ教師の自己満足で勝手に捏造されたルールでしかないんだよ

  127. お母さんの最高裁まで行くという知的なツイートに△付けたくてたまらねえ

  128. >>129
    それが洗脳だと気付けアホ

  129. ほんまに最近の教師はアホやからな

  130. >>171
    教育指導要綱にその解釈でもええでって書いてある

    たしかに文科省「学習指導要領」はかけ算の順序を定めてないんだよね
    だから学習指導要領に従えば、正解になる
    ところが一部の教科書がかけ算の順序を定めてるから教科書によって正解だったり誤りだったりする
    それで教師は学校で使ってる教科書に従って○を付けたり×をつけるわけだ
    文科省はいつまでも見解を統一しないで両方の教科書を検定で通すから現場の混乱が続いている
    ほんとアホくさい

  131. >>131
    マジで最高裁までいったら確実にお母さんが勝つだろうし、教師のこの勝手なマイルール押し付けが是正されるようにもなるだろうから、是非裁判起こして欲しいわw

  132. >>124
    くそみたいな会社にいたとき、みんな社内メールとかで○○部長様とか○○主任様とか関係者各位様みたいに書いてた。
    で同期が空気読まずに「正しく」役職に様を付けずに社内資料作ったら怒られてた。
    結局立場が上の審判がどう判断するかだよな
    真実と正解は違う

  133. こういう理屈込みで教えることで理解しやすかったこともあるから何とも
    微積分や定理とか出てきたとたん理屈抜きにしてコレはそういうものだからただ覚えればいいと投げられた時に数学が嫌いになったなぁ

  134. >>34
    だからそれがどっちでもいいって言ってんだよ

  135. 計算の記述のルールは統一化されることが望ましいだろ
    そりゃ前後を入れ替えたって答えは同じだよ?
    今回は4と8という2つの数字が出てきたけど、これが100も200も出てきて、「順番は気にする必要はありません。読む人のことなんて考えず、順番はバラバラに記述して結構です」なんて言ったら混乱しか生まないだろ
    間違ってないからいいやじゃなくて、ちゃんと読む人に自分の思考を伝えるようにしろよ
    それが「望ましい」だろうが

  136. >>41
    そもそも左辺の単位が積と揃ってないからどうだっての
    図形の面積測るのに縦横違ったら問題ある?
    速度×時間=距離とかだと単位が全部違うじゃん
    単位揃えなきゃダメってどこから来た

  137. 問題文を正しく理解し、それを計算式として記述できているか
    それともただ単に数字が2つ出てきたから掛けているのか
    それを教師が把握するためにも順番は必要

  138. >>139
    くだらない
    4人×8枚と8枚×4人に何の違いがある

  139. 4aとかの係数付きの代数は前に来るけど
    aが4個あるって概念でもいいんだよな?

  140. >>141
    1回掛けるだけの問題で何が把握できるの?

  141. >>141
    なら解答欄に単位を書いておけ

  142. 謎擁護と教師憎しの方が争ってるけど、実際コレどっちでもいいし逆でバツ付けられたことも無いな
    擁護してる人はこの子みたいなおかしな教師に当たったんだろうなって分かる

  143. まぁ今回は枚数が求められてるから8かけ4が正解やね
    枚とか人数とか指定がなければどちらが先でも良い

  144. >>142
    本当にくだらないよな
    問題はこの一問だけなんだし

  145. あんまり小さい子に
    原付免許の学科試験みたいな引っ掛けで落とす、
    人を間違わせるための問題やらすと
    性格ひねた子に育つぞ

  146. >>147
    4人×8枚が間違いである説明になってない

  147. >>142
    「家を建てるのに1日8時間、毎日5人で30日間、時給2000円かかる。トータルで人件費がいくらかかるかを施主に説明するから計算式を書け」と上司から言われたとする
    5人×時給2000円×30日×8時間って書くか?
    書いてそれを顧客に提出できるか?
    間違ってないからいいじゃないですかって言うのか?

  148. >>147
    そんなことはないと学者も文科省も言うとるというのは何度も指摘されているが
    逆に順序が入れ替わったら、単位が枚数じゃなくて人数になるって主張しとるんか?

  149. 8枚x4=32枚
    4人x8=32人
    8枚x4人=32枚人
    4人x8枚=32人枚

  150. 算数は国語じゃねーよ

  151. >>151
    EXCELで見やすいよう計算マスにするから金額は右端にすんじゃね
    施工期間なんて変わるもんだし

  152. >>151
    顧客に対応するための心構えを小学生のうちから叩き込もうってか
    くだらない屁理屈はやめろよ

  153. >>156
    間違ってないからいいやじゃなくて、読んだ人に分かりやすいように書けって言ってんだよ
    それは小学生にも必要な心構えだろうが

  154. >>156
    屁理屈でもなんでもなく小学生の授業は社会に出た時のことを考えて行われてるが

  155. >>34
    は?
    4+4+4+4+4+4+4+4とはならんやろがい!
    8+8+8+8やろ!

    ↑の意味がわからん
    少なくとも俺のガキの頃にはこんなこと習わんかった

  156. そもそも地球科学はまちがっているからね
    不毛な争いをいつまでも続けていればいいよ地球人は

  157. ワイ平成元年生まれやったけど時代かね。。。
    マニュアル行動しか出来ない変な教師増えたよなー

  158. 4人を8枚じゃなくて
    8枚を4人分ってことを言うのは分かるが
    パッと数を計算する時にわざわざ並び変えねぇ

  159. >>157
    4人に8枚ずつのどこが分かりにくい?

  160. 難しい式にした場合答え変わってくるから間違いなんじゃねえの?知らんけど

  161. 正解が合ってりゃ何でもいいだろアホか
    過程を重要視するのは数学者でも目指してから言え

  162. >>153
    順序に拘ってる側ってまさか本気でこういう思考なの?
    だとしたら色々ヤバいと思う

  163. トランプだと4+4+4+4+4+4+4+4のほうがしっくりくる

  164. >>163
    それは扱っている数が4と8の2つだけだから分かりにくさが少ないだけ
    扱う数が増えていけば順番を気にして記述しないと読む方が混乱する
    じゃあ「2つだけなら気にしなくていい。5つくらいからは順番は気にするように」と教えるか?

  165. 大学出てそのまま教師になったようなのばっかやからな
    教員免許取るためだけのお勉強しかやってこなかったようなガキが子供たちから先生呼ばれるもんやから
    変な勘違い始めるんや

  166. 1枚ずつ4人に配って8回繰り返すって考えることもできるし、
    屁理屈にもなってないな。即示談やろ。
    先生がお菓子でもあげておわりやな

  167. >>151
    説明するときは要素がたくさんあるものを1つの式にはしない

  168. >>34
    1人に1枚ずつシールを配るシーンを想像すると
    4人に配る作業を8回繰り返すことになるから
    上でも成立する

  169. >>111
    8枚のシールを4人に配る
    4人の人間が定義されてないの数あるシールの中から8枚ずつ取る
    でどっちでも意味は通るだろ
    そういうこと言ってる奴の頭が固いだけだよ。

  170. 4人に8枚ずつ配る
    8枚ずつ4人に配る
    どっちがわかりやすいとかある??

  171. 世の中にはどうしようもない老害がいて、どんなに自分が正しくても従わなくてはいけない。
    それを教えてくれる教育なんだよ。

  172. >>174
    どっちでもわかるだろって人とどっちでもいいがどっちかには決めなければならないと思う人かはその人の職業にもよるかもな

  173. 漢字のやつは漢字検定ならバツだろうけど、学校のテストなら書体やフォントによるからOKでいいだろあれ

  174. これもよく見る捨て記事ですな

  175. 誰もが納得すればこんな記事伸びないのにな

  176. 順序にこだわってる人電車とか好きそう

  177. 逆張り民とバイトがコメント伸ばすよ~

  178. 小学校の教師はメンヘラが3割はいたな

  179. これ式の欄と値の欄があるのがポイントだね。
    8枚が4人分 4枚が8人分ではない。
    まあ
    4人に8枚ずつって言えば正しいんですけどね。

  180. こういうのがマニュアル人間指示待ち人間を作り出す

  181. 数学って如何に屁理屈でその答えに辿り着くかの学問で
    それが屁理屈であるほど褒められる
    そーゆー考えがあるのか!って
    だから数学にアレルギーを感じる事はない

  182. 数学を理解しない文系のバカ教師がこういうアホな事をする
    理系大学出た理系の教師なら100%やらない

  183. 国語の問題じゃないのだから
    4人に8枚ずつで 4×8でも
    8枚ずつ4人にで 8×4でも
    問題ない。むしろどちらでも正解になるという教育をしろよ

  184. 1984の世界ではビッグブラザーの意向によって2+2=5は成立するんだし、
    先生に従わないと思想犯で再教科されかねないで。
    平気で公文書改ざんするくらいにはディストピアやし

  185. >>172
    ディーラーが客にカード配る時はそうなるよね

  186. 8×4だと8人に4枚ずつ配る事に成るから不正解扱いなのは当たり前やないの?

  187. 息子のテストの答案をネットに晒してこの母親は何がしたいの?

  188. >>190
    4人x8枚で4x8で問題ない
    単位が決まっている記入欄の場合は、入れ替えたら間違いでいいけど。

  189. >>190
    まあ確かにそうなんだがな

  190. 算数っていうより国語だからな

  191. 掛け算は単位が変わることもあるし
    こんなの変に教えないほうが良いだろう

  192. >>190
    普通は8枚を4人にと解釈するがな

  193. 何枚必要かだけが問われてるんだからどっちが先でも問題ない

  194. 4人に8枚だと解釈がアカンのか
    初めて知ったわ

  195. あれだろ先生は8が推しメンなんだろ
    推しメンが受けじゃキレるの当然やろ

  196. >>192
    だから問題文だと四人に八枚ずつだから4×8が正解で8×4だと八人に四枚ずつに成るから不正解なのではって話じゃないの?

  197. お前ら他人のガキの答案で良くここまで熱くなれるなw

  198. これ、きちんとやっておかないと物理でつまずく
    交換規則で数学的に正しくても、物理を理解する上では役に立たない
    単位を並べて、掛け算することでどの単位が消えるかを理解するには順番に並べることが一番わかりやすいから

  199. >>200
    そうはならんやろ

  200. これ、解けるのは理数系で解けないのは国社系って感じがする

  201. >>196
    問題文が『8枚ずつ4人に』となってればその通りだけどな
    このテストのは日本語の文章を数式に変換する能力を見てるわけだからその解釈は通らん

  202. >>203
    なんで?8人に4枚の紙を配るのと4人に8枚の紙を配るのは合計枚数が同じなだけであって内容は全く違うやん

  203. 物理がどうとか言ってる奴いるけど、小学校の算数だぞ

  204. >>204
    数学系は気にしないけど、プログラムいじる工学系は順番重視するからな
    公式の順に数字を入れるプログラム作らないと他の奴がいじろうとした時に理解できないから

  205. こういう小学校のテストって解答欄が空白になってる問題用紙とは別に解答欄に答えが印刷された紙が一緒にあってそれ見て採点するからそこに8×4って書いてあってその通りじゃないとダメって思うタイプの先生やったんやろ

  206. こういうのに拘る馬鹿ってGABとか苦手だろうな
    無駄な考え方だわ

  207. >>205
    そんな面倒臭いことを確かめる試験だったのか
    てっきり九九を覚えると便利だよって教えるのが目的だと思ってたわ
    最近の小学校は大変なんだな

  208. >>206
    その通り。君は正しい

  209. >>206
    横からだが、「4人に8枚ずつ配る」でも「8枚ずつ4人に配る」でも日本語は
    合ってるし結果も32枚で同じなんだからどっちでもいいって話だろう

  210. >>213
    結果だけみれば確かにどっちでもいいが、よくわからずになんとなくやってるのと理解した上で手間を省くためにやるのでは話が違う
    記事の子供は納得できてないようなので、つまりはなぜダメなのかがわかってない
    わかってないことを放置したままほっとく方が教師としては問題だろう

  211. 計算には単位は必要ないのだけどな
    まあ小学校教諭は殆どの教科を教えなきゃならないから
    国語好きで数学苦手な教師が当たったのだろう

  212. かけ算の順序問題っていうのでwikipediaにあったわ
    これがルールだと言い張るなら先に言ってあげないとかわいそう

  213. >>214
    納得できないのは不正解にされた理由が理不尽だと思ってるからで、
    理由が理解できないからではないだろ

  214. >>208
    工学系の人間全般みたいに言うなよ

  215. 小学校の教師って性犯罪者も多いし発達とかも多いんじゃない?

  216. >>214
    答えの単位に合わせて枚数の方を先に書かなければ不正解
    って説明して親子が納得するとは思えんが

  217. ぶっちゃけ4が8よりも8が4のが楽
    左側の数字が小さい方が何かと都合がいい
    数学的なルールを無視してな

  218. 『4人に8枚ずつ配る』だけなら
    4×8=32と8×4=32、どっちでも正解と思うけど
    逆に『4人で32枚を分ける』なら
    4÷32=…は不正解で32÷4=8が正解
    掛け算と割り算、8×4=32と32÷4=8が対になる事がわかれば
    人数の4は自然と後に書く様になるんちゃうかな
    小さい子供には無理やろか

  219. この手のツイート多いけど今回は教師が合ってるよ

  220. 数学だけ得意で、勝手な解き方したらよく怒られたな。
    子供なんて自由にやらせときゃいいのに。
    壁にあたったらまたそこで学ぶんだから。

  221. 「何枚」つってんだから8枚×4なんだよバカ親

  222. 所詮、小学校の先生は小学生の身体をベタベタ触りたいだけの変態だからな。
    後、子供の親に対する嫌がらせは、テストの採点方法を自分流にすること。

  223. この子が有能なら いや先生どっちでも良いじゃんw と思って終わり
    無能なら将来これで勉強嫌いになったとかグチグチ言う

  224. 4人の内一人は虐め殺すから24枚

  225. 答えだけなら計算式なんてなんでもいいけど、これの場合は計算式も問題なんだよ
    式答え各5点の計10点問題。式が間違ってるんだから式の分の点数貰えるわけがない

  226. 教師の自己満言ってるやつは算数の授業ちゃんと聞いてなかったんだろ

  227. >>229
    そんなことどこに書いてあんだよ

  228. >>229
    教育指導要綱ですら逆でも正解となるようにしている
    乗算の交換法則を調べましょう
    教師が暴走してるだけ

  229. ヒント:教師がゆとり

  230. 文系は数学教えるなよw

  231. 小学生の教師とか落ちこぼれしかおらんし

  232. 行列だと順番で結果変わるし、常に入れ替えられるわけではないんだから、
    まあ間違いというほどでもない

  233. この掛ける順番を守ることで人生にプラスになることよりマイナスになることの方が多い
    とわからない辺りやっぱ社会に出てない教師らしい考え方だなぁと妙に納得してしまう

  234. これを減点することにメリットなんかまったく無いだろうに

  235. 算数じゃなくて国語の問題やな

  236. その年の教科書指導要領(答えが朱書きされた教科書がある)通りにやらんと怒られるんやで

  237. 「間違っていない」ことは「気にしなくていい」こととは違うだろ

  238. >>222
    その掛け算と割り算の数字の並びが対になってると思うならただの思い込みだと思うぞ
    32枚を8枚づつ分けると何人分になる計算なら32÷8=4となり4×8=32が正しい考え方になるって理論になっちゃう

  239. >>優秀な先生やん
    >>これで4かけ8の理屈を嫌でも子供は忘れなくなるで

    その前に教師アレルギーと算数アレルギーのダブルパンチだけどなw

  240. >>4
    被乗数と乗数の順序は,「一つ分の大きさの幾つ分かに当たる大きさを求める」という日常生活などの問題の場面を式で表現する場合に大切にすべきことである。一方,乗法の計算の結果を求める場合には,交換法則を必要に応じて活用し,被乗数と乗数を逆にして計算してもよい。
    この場合は前者で交換不可や

  241. まぁ言ってることはわかるんだけどねぇ 気持ち悪いな

  242. 学校って言うのは、社会の縮図でもあるからな。

    普通に学校終わってからの方が理不尽な事が多いわw

  243. この点が疑問に思うのなら、是非とも大学の「数学科」に進学をして
    数学というものを、もう1度学んで欲しいと思う

  244. 世界だと順序不問なのに
    やっぱり日本は遅れてるんだ…

  245. 8枚を4人に配る
    4人に8枚づつ配る
    どちらの考えかで式は逆になるだろ
    少なくとも答えの単位を左に置けとかアホすぎる

  246. 先生「100点だと思った?ざーんねーん?ここ順番が違うんだよねー!いやー、惜しかったねー?次頑張ろーねー?」

  247. これ普通に小学生の時習うが
    実際理屈として正しいし

  248. ローカルルールでしかないのがよく分かった

  249. 4人に8枚やから4x8やろ

  250. これは教師が高機能障害の可能性
    なんでも決められたことしかできない無能

  251. 小学校の男教師ってバカとロリコンだらけだぞ
    女教師はヒステリーばっかだし

  252. 国語のテストならともかく算数のテストなら丸だよな
    逆にしてもいいのは算数的に正解なんだから

  253. だーかーらー
    これで文句言ってるのは独身低能ガキのどれかだよ
    ちゃんと順番を教育するのは大事
    自分はこんなふうに習った覚えはないけども、実際子供の勉強を見てて大切なことだと理解したわ
    多分小2で習うけど、考え方を習うんだ
    数学じゃない、算数を習うんだ

  254. なんかこういう記事定期的に出るよな
    AはBより背が高くBはCより~みたいな奴
    知能テストマウント取りやすいからコメ伸びるんだろうな

  255. 問題文に合わせるなら
    4人に8枚だから、4かける8で正解だわな
    8かける4なら
    8枚づづ4人に配る、って問題文じゃないとな
    引っかけというか悪意があるわ。

  256. 8枚を4人でもいいし4人に8枚でもいいからどっちでもいいだろ

  257. 4人の8倍は32人
    8枚の4倍は32枚
    左は実数、右は倍率

  258. 答えの単位に合わせて式の単位の順番を合わせるってルールは誰が提唱したんだ?

  259. これで減点するとか馬鹿かよ

  260. これ子供はちゃんとその辺全部理解した上で回答してるだろ
    4×8の方が瞬時に暗算しやすいからそう書いてるだけ
    合理的に動ける頭の回転の早い子だね

  261. まあ、問題文的には途中の計算過程も含めてじゃなく、
    答えしか求めてないから
    32枚 だけでも正解だしな。

    どっちにしても教師の難クセやマウント取りやね

  262. 問題文が8枚セットを4人分用意したら合計何枚?なら直感的に8×4になるけど
    4人に8枚ずつ配ったら合計何枚だと4×8って計算するわ

  263. そりゃイジメも隠蔽しますわ

    いやある種、教師の生徒いじめとも言える
    一生恨み忘れないだろうな

  264. まだ言ってる
    計算時に順番変えて良い、と問題文に合った式を立てるは別個だっつの

  265. 頭カチンコチンやん

  266. >>25
    そもそも小学校じゃ数学の本質とやらを教えていないんだよな~
    だからカッコつけだけやっても無意味

  267. そもそも学校のテストの点数なんてどーでもいいからあんまり気にしなければいいとは思う。
    結局は中学入試のときに試験で点数取ればええんやから。

  268. >>266
    ワイもやね
    問題文と途中式に出てくる数字の順序が一致してわかりやすい

  269. 算数超苦手な俺が無理無理日本語に直して書いてみた
    A「おーい、Bよ、シールって何枚配るんだっけ?」
    B「1人あたり8枚配るよ」
    A「で、今のところ何人くる予定?」
    B「確定で4人、もう少し増えるかも」
    A「おk、とりあえず8枚×4人で32枚渡しとくよ」

    予定で1人あたり8枚配る予定で何人くるか分からんとなるなら8枚×n人?って処理するのかな?
    俺は「しわ32」のほうが言いやすいんで脳内で勝手にひっくり返るけどw

  270. >>268
    でも小学生にそれを理解しろって言われてもだなぁ

  271. >>273
    こども「どっちでもいいじゃん」

  272. >>257
    文部省がどっちでもいいって言ってるのに現場の教員のさじ加減で回答を勝手に変えてんのに、その言い訳は無理がある。

  273. これで数学嫌い、勉強嫌い一人作ったから
    学校の本質からもズレてるしな
    教師としても失格、不正解やね

  274. >>275
    うん、俺もどっちでもいいと思う
    でんきゃ、この学校では授業で「そういうルール」を教えてやらんと子供がかわいそう
    説明もなくて×だとね。

    俺が教師なら○つけて、但し書きでコメント書くと思う

  275. カワイイ女子だったら正解にしてたんやろな
    一応32枚は正解だし
    私情を挟むのはイカンよな

  276. 算数だから答えが出ればままええやろって考えだと
    数学に進んだときに証明を伴った回答で苦労するだけだから
    早めに答えに至るプロセスを理解出来る様になった方が良い

    というか、こういうのって一度の指摘で大抵憶えられるんだけどね

  277. 4×8枚=32枚も違和感あるし4人×8枚=32人枚の人枚ってなんやねんって感じだし
    やっぱ8枚×4(倍)=32枚っしょ

  278. 物事を正確に数式化する能力って結構大事だけどね
    1桁の掛け算なんて所詮暗記だし、そういう能力のテストするなら「4×8=?」って問題文で良い訳で。
    俺が教師なら但し書きの上で〇ないしは△にするし
    親ならこういうことなんじゃよって子供に教える
    教師と喧嘩するはないなー

  279. 俺、算数超苦手だけど唯一、○○のとき××だから解なしとか日本語で書かせるのだけいけたw
    実質、国語で回答しているようなものだったからw

  280. 掛け算をまだ教えていない段階で、足し算と引き算だけで答えるという設定なんだろうね。
    無駄な教育の典型w

  281. 俺、小学校の初期に教わる鶴亀算って日本語で説明できる自信ないわw

  282. 計算式に4(人に)×8(枚づつ)=(なので)32(枚になりました)ぐらい書かんとわからんのか?この教師は?

  283. 小学生相手にマウント取って楽しいのかね
    正解とした上で、8×4の方がより良い
    その理由をわかるように説明書きすれば終りな話。
    ストレスが貯まってたんだろうな

  284. 先生の説明がヘタクソなんだろ。
    息子がバカならまだしも、95点とってる奴にすら理解させられないんだから。

  285. シールは1枚だと100円、10枚セット価格で900円(更に1枚オマケ付いてくる)で用意しなければいけない
    先生はいくら払えばいいでしょう

    ちなみに俺は考えるのを止めた(嘘)

  286. 記事のコメント見て 8[枚/人]×4[人]=32[枚] のが単位的に分かりやすいな
    算数数学ってよりなんか物理っぽいが

  287. 68 名前:名無しさん 投稿日:2021年12月01日

    4+4+4+4+4+4+4+4とはならんやろがい!
    8+8+8+8やろ!

    ぐうの音も出ない

  288. このバカ先生の名前教えてくれよ。

  289. ああ、この教師の中では4人が32人になっちゃたのねw
    でも32枚って「枚」って単位ちゃんと付けてるよね

  290. 在日は嫌なら出ていけよ

  291. 義務教育の数学なんて物事を論理的に考えられるように鍛えるためだからな

    それを理解できず駄々こねて騒いでるやつ見りゃ分かるだろ

  292. 国語的には8枚1組を4人分とするほうが普通
    4人に8枚ずつというのは変
    まぁ算数ならどっちでもいいだろ
    ただこれを不正解にするなら

  293. 俺がガキの頃はどっちも正解だったわ
    いつからクソ教員のゴリ押しがまかり通るようになったんだ?

  294. 国語的には8枚1組を4人分とするほうが普通
    4人に8枚ずつというのは変
    まぁ算数ならどっちでもいいだろ
    ただこれを不正解にするなら8x4と4x8の違いを考える授業すべきでしょう
    こういうのやらないから日本は馬鹿ばっかなんだろ

  295. >>177
    実際問題、文科省は漢字の「とめ・はね・はらい」は見本の通り厳密に書かないとダメ、なんてことは言ってない

    基本的にはアスペ教師の暴走

  296. ここで述べた被乗数と乗数の順序は,「一つ分の大きさの幾つ分かに当たる大きさを求める」という日常生活などの問題の場面を式で表現する場合に大切にすべきことである。一方,乗法の計算の結果を求める場合には,交換法則を必要に応じて活用し,被乗数と乗数を逆にして計算してもよい。

    自分でコピペしといて
    式を表現する場合には大切って読めてないのアホ過ぎるだろ

  297. >>302
    順序逆でも正解って正式に回答されてるんやで

  298. でもここで文句言ってる人らって採用試験受からなそうだよな

  299. 先生「95点・・・これで100点やるのはなんか悔しいな そや イチャモンつけてペケにしたろ」

    生徒 「ぐぬぬぬぬぬぬぬぬ」

  300. 数学じゃねえ! 算数だ!

  301. バーカ、小学校に入学する前に文科省の指導要領ぐらい
    理解しておくのが当たり前だろ

  302. この先生も小さいときこれで間違えたから同じことやりたかったんじゃない?

  303. 8+8+8+8
    で8*4で納得しかけたけど
    4個8があるで
    4*8でもやっぱいいじゃんって思った

  304. こういうの見ると、世の中では当たり前と言うことになっていることでも
    実は全然当たり前ではなくて、みんな全くちがう理解のしかたをしている
    んだな、と思う

  305. >>270
    お前は本質分かってないだろwww
    解が正しければ途中の考えてがどうでもいいってか?
    バカの考えだな

  306. 4+4+4+4+4+4+4+4とか言ってるバカのために8x4って書かなきゃいけないのがよく分かった

  307. 今って解と途中の計算式と別々に点数入るの?

  308. ???
    ちゃんと答案用紙に〇ついてるじゃん
    どういうこと?

  309. >>311
    どうでもいいぞ低能

  310. >>303
    ちげーよバカか

  311. でも小学校の勉強って正解してりゃいいってもんじゃなくて
    成り立ちみたいなもんから教えるやつだろ
    漢字で書き順違っててマイナスはカワイソウだけど学びの場やし
    将来に影響あるテストで×なら文句言ってもええけどな

  312. 納得いかなかったら隠さんやろ

  313. 理屈と数の計算をごちゃまぜにしてる
    これだから教師はクソ
    乗算は交換法則が成り立つんだからどっちでもいい
    なぜか日本の学校では「かけられる数」と「かける数」を理屈で解釈する教育現場が多いようだ
    こんな屁理屈な教育は世界で笑われるだけだからやめるべき

  314. なんで間違いか考えるよりなんで教師が間違いを教えるか考えたほうがいい
    教育課程でそうなってるからトップダウン式に教えてるだけだし
    頭の悪いやつほど文句言ってそう

  315. >>5
    それは全然ちゃうやん
    アホか

  316. >>283
    他にもそれ言ってる人いるけど、求められてる答えは枚数なので回答に付くのは枚であって人枚という意味不明な単位にはならない
    その考えで行くなら下の式でも4(倍)ではなく4(人)とならないのがおかしいし人数という情報を抜いたら何故4倍なのか?という説明も出来なくなるぞ
    そちらが正しいという事にしたさで日本語もおかしくなってるのはよろしくない

  317. 大人のお前らは

    こういうのを正す側なんだけど

    子供の立ち位置で

    文句言ってるよねw

  318. >>320
    文科省がどっちでも良いと言ってるって言われてるやん

  319. >>1(´・ω・`)ガキの頃は納得いかない事あるよねwww

    そりゃ中国ならそうやろw

  320. >>101
    人が何人いるのかの方がデリケートで優先すべきポイントだと思うけど

  321. >>251
    全然理屈になってない

  322. >>323
    子供に聞かれた時に納得させられる説明できない

  323. 算数マナー教師

  324. Twitterでバズるネタとしてお馴染み掛け算の順番の話

  325. これは算数のテストですか国語のテストですか?

  326. ここで述べた被乗数と乗数の順序は,「一つ分の大きさの幾つ分かに当たる大きさを求める」という日常生活などの問題の場面を式で表現する場合に大切にすべきことである。一方,乗法の計算の結果を求める場合には,交換法則を必要に応じて活用し,被乗数と乗数を逆にして計算してもよい。

  327. ヨビノリの動画で足し算の順番を変えるだけで
    結果が異なるってのがあったなあ
    不思議なことです

  328. かけ算は、「1つ分×いくつ分」で求めることになってるからね。わざわざ一人分◯枚と書いてあるところを見ると、かなり丁寧な問題文になってますね。

  329. 田んぼの面積いくらかとか苗が何本植えられるとかは数字の前後なんか関係ないだろ
    突然、この時だけ順番意識、って言われても何だそりゃどうでもいいわって思う

  330. まぁでも義務教育の成績は進学に考慮されないし大学以降は答え合ってればオッケーみたいになるから今のうちに徹底的に鍛えるのもありなのでは?

  331. >>>優秀な先生やん
    >>>これで4かけ8の理屈を嫌でも子供は忘れなくなるで

    は??意味ないわw
    小学生なんて九九覚えさせる程度でええわw
    「しはさんじゅうに」「はっしさんじゅうに」
    音声記憶で覚えさせといてそろばん塾で頭ん中身に算盤覚えさせときゃななわりとなながけの意味が同一と理解する経産が出来るわ
    そういう計算方法と要領が出来るようになってこそ、今時のバカアホの「なながけ」の意味も理解できんクソな「東大王」とか言う使えん連中よりも賢い子が育つわボケww

  332. 丸あげた上で教えてやるってのはダメなのか?

  333. >>こういうのってどこに抗議したら一番効くんや?

    訴えた時に教師や校長に恐怖を与えうる直接脅威の機関は文部省でも学校でもPTAですらも無く、”教育委員会”です。
    教育委員会を動かすことができれば、学校関係者の人事や出所身体に直に影響与えます。
    事実、私は或る訴えを教育委員会を通して当時、学年主任だった担任教師の地位を養護教諭という地位に降格させてやりました。
    但し、これを行う場合は教師の不誠実さなどが客観的証明されねばなりませんが。
    まあ、今回の場合はそこまでの問題ではないので教育委員会が動くには無理でしょうね。

  334. >>56
    キモ

  335. >>311
    日本中国韓国米国豪国の上級国民国たる英国では、解が最初に在ってそこに至るプロセスを真剣に考えるっていう計算法を小学生のうちに習わされるんだがね・・・

  336. 算数と国語が頭の中で味噌糞ゴチャまぜになってる教師のガイジさん

  337. >>>>問題が何枚って聞いてるから単位が枚の数が先に来るって理論らしい
    ↑↑だったら国語的に表現したとき「”8枚”が”4人”分、必要だから、8かける4は32」という意味も、「”4人”に対して”8枚”分、必要だから、4かける8は32」という意味も、全く同義ってことだし、数学の証明ですらこういう打ち出し、「逆もまた真なり」ってオチを着けるが??
    >>>>4+4+4+4+4+4+4+4とはならんやろがい!
    8+8+8+8やろ!
    ↑↑ひと目見てわかりやすい説明なのは認めるが、数学的見地だとそこに「因数分解」が入る等、複合的に因子となる数値の割り出しも含めて”イコール(=)”の意味も成り立たせなきゃならないから、結局8✕4=32=4✕8で、数字は「32」で合ってるから○にされたんだろな
    その場合の小学生への口での説明だと「4✕8とは、4という数字が8コ分、そろうことなんだよ、そして8✕4とは、8という数字が4コ分、そろうことを意味するんだよ」という説明になりそうだが…
    それでも納得してもらえるか??

  338. 私立の教師だと小学生相手でももっと論理的に回答させるからこの写真の青ペンで回答した教師は公立校の先生だな。。
    やっぱりワクチン打たないバカが公僕には多いから公立の教師は何処までも使えないな。。。。


    百害あって一利なし。。。。

  339. 8✕4じゃないといかんのか?

  340. >>25
    お前の解釈の方が極論過ぎるぞ
    ’何故8を先にしなければならんのか’の理由説明はお前みたいな短絡的短気な性格の人種じゃ小学生に理解してもらえん
    そもそもお前は’何故8を先にしなければならんのか’の理由説明が丸で出来てないし小学生に実際に説明できるのか??
    ならやってみろ
    納得させるのは難しいぞ

  341. >>298
    >>>>>国語的には8枚1組を4人分とするほうが普通
    これについては納得だし、小学生相手に説明するのも理解されやすいと思われる。ただ、だからといって8✕4の8の数字が先に出なければならない理由としての説明には余りにそれだけでは不十分過ぎ。「4人分に8枚1組」と言い換えれば同じ意味で、数字が先に来た方を優先的にって話じゃないからな。
    >>>>>4人に8枚ずつというのは変
    国語的に文字見ても聞いても変じゃないぞ。口述ですぐに説明するには十分。ただし、人によってはお前みたいに変だとか、「4人をひと括りにして、そこに8枚だから実質、1人につき、2枚だ、、」、、なんて変な論点ずらしみたいな、あるいは認識齟齬みたいな誤解が生まれるから「変」と言ったのかな。←そこまで説明してこそ、それでやっと小学生に理解納得してもらえるかどうかってところなんだよ、実際。
    >>>>>まぁ算数ならどっちでもいいだろ
    >>>>>ただこれを不正解にするなら
    ここで言われてる輩、その先公は流石に不正解にはしてないw数字自体は間違ってないからな。まあ実際、算数なら九九を覚えさせて割り算をしっかり習わせて理解させておけば、小学生レベルなら十分良好な方。

  342. >>343
    「”4人”に対して”8枚”分、必要だから、4かける8は32」

    4人に8枚が一人につき要るってことなのか??
    4人一組に8枚を要するってことなのか??

    まぁ……、合計が32枚で要るって言うなら前者なんだろけど…、…問題そのものも細かく明言した設問にしないと…ややこしいわな……かと言って…、…細かすぎる設問は答えそのものを教えかねないからやりすぎても考える力を身に着けさせる事にはならないだろうし…今回の問題と解答は…それを数字の掛ける順番で表そうっていうテストらしい…

  343. 8枚/人 という考え方が理解出来ないと後に学ぶことになる km/h とかの単位に対する理解に時間がかかるから

    教師もそういったことをふまえて教えればいいのに 下手をすれば教師ですら 何故そのように教えるのか理解していない

  344. 漢字の書き順みたいなもんやろ
    答えが合ってれば良いだけならわざわざ式の回答欄なんか用意する必要無いし

  345. >>349
    教師ですら理解できてないもんを小学生低学年が理解できるわけないやん

  346. >>339
    そもそもテストで式の順番を固定にしてるのは教育委員会や
    丸付けた方が懲罰案件になる

  347. >>316
    実際に順序逆でも正解
    それで結論が出てる

  348. あーたしかに考えてみりゃ
    m*n=m*(n-1)+m
    m*1=m
    だもんなー

  349. >>353
    正式に回答って誰がしてんの?

  350. >>355
    問い合わせてみな
    式の最初に来る数字が答えの単位になる理論なんてものは存在しないことも指摘しながらね

  351. >>355
    指導要綱作成した連中

  352. 最初に4人の子供って言ってる以上、どちらかというと8×4の方が間違いだろ
    実際にシールを配る事を考えたら、最初にまず4つの山を作って、全部の山が8枚になるまで順番に積み上げていくんだから

  353. 四人に八枚だから
    4×8が正解やろ

  354. シールを4人に配る時は4+4+4+4+4+4+4+4で(1枚と数えながら4人の前に一枚ずつ置いて、2枚と数えながらそれぞれにもう1枚ずつ配り、続いて3枚と唱えながら全員にまた1枚ずつ…以下略)配るんだから、8が繰り返してるって考え自体おかしくないか?

  355. ちゃんと前提となる問題文があるんだからこの順序になるのはしゃーない

  356. 問題文に順序の指定があればその理屈も成り立つがな

  357. この先公は、馬鹿である。

  358. 俺はたすき掛けが時間かかるから自己流でやり通したわ。テストでいちいち時間かかる解き方なんてやってられねぇよ

  359. 「問題が何枚か聞いてるから単位の枚の数が先に来る理論」が正解とするならば、そもそも枚が先に来ていない問題文が間違ってるのではないのか。

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。