04.23(Wed)
女性「実はタトゥーがあってw」→結婚できる?
04.23(Wed)
【悲報】大人気Vtuber事務所、DSのポケモン配信が出来なくなるwww 一体誰のせいなんだ・・・
04.23(Wed)
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』3話感想・・・2vs2のクランバトル開始!! マチュの戦闘センス、アムロ超えてね? 来週からはついに未知の領域へ
04.23(Wed)
『紫雲寺家の子供たち』3話感想・・・どいつもこいつも発情しすぎだろ、どうなってんだこの姉妹wwww
04.22(Tue)
【衝撃】二郎ラーメン、めんどくさい店だったwww これって店員が悪いだけじゃね?
04.22(Tue)
【胸糞】絵師を合法的に壊す方法、見つかってしまうwwwww
04.22(Tue)
【悲報】「メダリスト」などを手がけたアニメ制作会社ENGIさん、告発されるwwwwwww『アニメの仕事を引き受けたら、契約も発注も来なかった』
04.22(Tue)
ガンダムさん、ジークアクスが成功したら今後も女主人公が当たり前になりそうwwww
04.22(Tue)
艦これさん、今日からのローソンコラボで50人の行列!! 未だ人気衰えず!!
04.22(Tue)
女さん「男は全員この格好すれば間違いないぞ、わざわざ冒険なんかすんな」
04.22(Tue)
【朗報】「金曜ロードショー」のあの名場面がプラモデル化wwww
04.22(Tue)
【動画】「歩道を配信しながら走ってるチャリ」と「歩道を逆走してきたチャリ」が正面衝突!! どっちが悪いのこれ・・・
04.22(Tue)
【朗報】例のホロライブの転生、新Vtuberの雨海ルカ🐬さんデビューへ
04.22(Tue)
大物アニメ評論家「AKIRAは55点。全然面白くないでしょアレ」「無職転生は名作、見ないと人生損します」
04.22(Tue)
【悲報】有名な強者男性、こどおじに説教するwww
04.22(Tue)
シャア・アズナブル「アムロさえいなければ連邦との圧倒的物量差を覆してジオン勝利に導けます」
04.22(Tue)
【悲報】大阪万博、民度0!! 客が警備員に土下座させる😨
04.22(Tue)
チー牛「清潔感=容姿の良さ。これほんと卑怯な言葉だよな。女〇ね」→3万いいね
04.22(Tue)
ホロライブアンチさん、自分の好きなゲームにホロライブが出てきて発狂www「どんだけ俺の生活とか思い出に介入してくんだよ!!〇ね!!」
04.22(Tue)
【朗報】「片田舎のおっさん剣聖になる」Amazonランキング上位独占wwwwwwwやはり今期覇権か
04.22(Tue)
Xでとんでもない勇者が発見される「切実に彼女が欲しいです!!!!」
04.22(Tue)
【悲報】顔がいい人ほど「ゲームをしない」と判明wwwwwww
04.22(Tue)
少年ジャンプさん、どの作品も女性読者に乗っ取られるwww
04.22(Tue)
男「年2万も払えるかよ! 町内会脱退しまーす」町内会「ならゴミ捨て場使わないでね」男「は?訴えるわ」裁判所「使いたいなら年1万5千円払って」
04.22(Tue)
女さん「出た◯◯。男は好きだけど女は面白くないアニメNo. 1 」何を思い浮かべた?

【悲報】ガンダムさん、たった30年の歴史でバカデカくなってしまう

1: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:06:01.92 ID:kcUX40ufd
えぇ・・・

111aab2f1d5

2: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:06:30.79 ID:AUqKeeVxa
そのあと小さくなるから
10: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:07:53.74 ID:09kJZ5Rtd
ペーネロペーかっけえな
6: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:07:14.76 ID:iDYc8S2q0
デカくする必要あんの
的デカくなってハチの巣にされるだけじゃね
17: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:09:01.25 ID:+s+SWcVX0
>>6
クスィーに関してはミノフスキーフライトっていう、
サイコガンダムみたいな巨大機体に積まれてた
ミノフスキークラフトの発展技術を積むためかも
31: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:10:45.24 ID:ydp4YxWQ0
>>6
その分早く動けるからセーフ
39: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:12:00.52 ID:exkumL7Br
>>6
MAを小型化させたと考えた方がいい
9: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:07:27.68 ID:ExhDxsKbr
サイコガンダムとどっちがデカいんや
12: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:08:08.34 ID:AUqKeeVxa
>>9
サイコのほうがもうちょいでかい
18: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:09:01.31 ID:ajvVlQMjd
モビルアーマーで模作してたもの乗せてるからむしろ小型化してるといえる
21: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:09:35.97 ID:Ci5IPNfG0
デカくするのはいいけどゴテゴテしすぎやな
25: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:09:53.88 ID:EOz8JyKi0
一応ユニコーンよりも強いんか?
32: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:10:56.60 ID:BwgH+ETe0
>>25
地上で戦うならユニコーンは足元にも及ばない
宇宙戦なら分からん
90: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:16:31.87 ID:BvqaqnTo0
>>25
基本スペックはΞガンダムやペーネロペ―のが高いで
34: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:11:17.43 ID:YoscVVou0
iPhoneみたいなもんやろ
35: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:11:29.60 ID:LTpaLWa9a
ジオングよりデケェのな

22U0jLqHS

75: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:15:23.34 ID:ExhDxsKbr
>>35
ホンマや
サザビーの方がデカいんやな
98: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:17:06.96 ID:PTORrF2t0
>>75
ラフレシアちっさ
273: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:31:09.20 ID:SNPjrhaK0
>>75
ネオジオングのダサさが際立つな
740: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:59:27.10 ID:ATjYtj4w0
>>75
アプサラスって割とオーパーツだよな
36: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:11:33.33 ID:JBXul8L50
幻滅しました
サナリィのファンになります
40: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:12:06.20 ID:xs74uA/q0
初代18m
νは22m
クスィーは25m以上
F91、V2は15~16程度
 
やったかな
ガンタンクR44が一番小さくて10mちょいやったか
46: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:12:53.29 ID:ExhDxsKbr
>>40
探したら比較画像あったわ

33GYy1ZIQ

127: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:20:12.94 ID:hfLZ2yN+0
>>46
ティラノで草
162: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:23:08.30 ID:UmKKKAl50
>>46
牛で草
180: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:24:04.40 ID:+s+SWcVX0
>>162
ターンエーに牛は必需品よ
MGのプラモにも牛さん付いてくるぞ
42: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:12:27.55 ID:BwgH+ETe0
約10年後にはこれやからな

442e5c3f39

54: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:13:24.92 ID:xs74uA/q0
>>42
これのアナハイムのライバル機、連邦なのに凄くワルそうな外観やったよな
61: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:14:01.53 ID:BJ6Bcx9v0
>>42
このかっこいいガンダムもこうなるからな

550kEWzGUl  

279: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:31:41.53 ID:z/6FexHp0
>>61
これダサすぎてすき
648: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:53:06.59 ID:tavzfzlW0
>>61
魚雷ガールじゃん
44: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:12:35.99 ID:aW9WBk8gd
クスィーの時代が一番デカいんやろコレ
57: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:13:37.47 ID:dJG3+F5Ca
劇場で見たら怖くてよかったわ
しかし頭の上の飾りは邪魔でしかないやろ
59: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:13:45.19 ID:dNruicHF0
この後小さくなったんだよね
72: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:14:44.04 ID:rfyysRRT0
ペーネロペーってガンダムなんか?
87: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:16:14.10 ID:P83TS3RXa
>>72
ペーネロペーってのは外付けユニットの名前で中にガンダム入ってる
88: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:16:15.90 ID:dJG3+F5Ca
>>72
オデュッセウスガンダムってのに
ミノフスキークラフトシステムをつけたのがペネロペーや
デンドロビウムみたいなもん
だから中身はガンダムや
81: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:15:43.72 ID:xs74uA/q0
HGRGMGとか出てるけどオーバースケール気味なの多い気がするわね最近のは
101: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:17:28.67 ID:XLxouEgG0
ペーネロペーの頭の上に生えてる奴いる?
116: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:18:49.35 ID:dJG3+F5Ca
>>101
そこはどう考えてもやっぱいらんな
尻尾はハサウェイ見たらいるなと思った
108: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:18:10.33 ID:BJ6Bcx9v0
ユニットでスリッパ履いたらガンダムらしい赤い足になるの好き

66444122ef-s  

121: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:19:28.15 ID:ep8lKOXYa
>>108
こんなんもうMAやんけ
113: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:18:32.46 ID:qnYVMeSz0
でもオデッセウスガンダムって後付では?
いやもう公式扱いなんだろうけど
153: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:22:33.28 ID:rU8YR5WN0
>>113
後付けやな
そもそもペーネロペーって小説だけの時はガンダム扱いされてなかったような気もする
123: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:19:29.31 ID:xBNwEghXa
ペーネロペーやクスィーの6年後のガンダムがこれという事実

 
77af5d2c62-s

138: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:21:29.76 ID:CnCYLUkRr
>>123
ダンバインやんけ
755: 名無しさん 2021/09/20(月) 16:00:23.01 ID:VK71eQXK0
>>123
R-TYPEみたいな進化感ある
141: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:21:35.64 ID:RqqFYsKb0
実際なんでνガンダムからサイズ小さくしたの?
作品の中ではなくてガンダムという商品の展開として小さくする意味はなに?
157: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:22:50.97 ID:AUqKeeVxa
>>141
F91からやけどもとは禿のだした要望や
プラモデルとか作劇のこと考えると人間がよく見えるようにメカを小さくするべきとかそんなん
163: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:23:11.49 ID:oRD9e+yEa
>>141
1/100サイズを売り込みたいけど値段が高くて子供が食いつかない→せや、MS小さくすればええやん!って発想

あと富野的にはサイズが小さい方が演出しやすいらしい

390: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:38:31.92 ID:p8+E4oTSa
>>141
当時は線多くしたり尖らしたりとにかくデカく描くのが主流になっていってプラモ化とかが難しかったり出来ても高コストで子供が買えへんとかなったからあえて線少なめで小さい方にシフトした
150: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:22:28.60 ID:AigRBDY50
そもそも人型である意味よ
178: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:23:58.50 ID:KezU2yqPr
ここからクロスボーンバンガード時代になると
14~16メートルぐらいのMSになるんやしな
すごいわ
まあVの後半の強いのはV2やリグコンティオとか少しまたデカくなってた気がするが
222: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:27:33.60 ID:rU8YR5WN0
>>178
本体はそうでもないけどオプションパーツがデカい
192: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:25:31.29 ID:KGoOmOwQp
結局色々やってたどり着くガンダム世界の未来が
タイヤ!バイクで突撃!赤ちゃん返り光線!wってあまりにも悲し過ぎるよ
203: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:26:13.57 ID:1hZ1sym5a
>>192
滅してターンエーやGレコの世界になるからセーフ
200: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:26:09.03 ID:UmKKKAl50
ガンダム見てるとそんな大気圏内でビュンビュン飛べる事がすごい事なんかって思うわ
初期から空中戦はしとるし
211: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:27:02.93 ID:pRQxIQzOa
Vガンダムの後は宇宙世紀に平和は訪れたんか?
225: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:27:47.63 ID:BwgH+ETe0
>>211
クロボンやけどヒャッハーな世界になってる
連邦はガチのオワコン状態
276: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:31:23.53 ID:BvqaqnTo0
>>211
宇宙戦国時代に突入してるからコロニー間の争いが激化するで
295: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:32:52.67 ID:V0ziWILNr
>>211
残念ながら…
そもそもザンスカールとリガ・ミリティアの紛争も宇宙戦国時代のいち紛争に過ぎないんや
213: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:27:10.07 ID:lQI1EzyCd
こんなんどうやって操作すんねん
885d338c2d
227: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:27:56.83 ID:dRIei3Ix0
>>213
この尻尾いらねえだろ
237: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:28:34.12 ID:xSaT2qRxp
小さくて早いのが最強ってはっきりしてるから
284: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:31:58.19 ID:lX8NLHBUx
システム積みすぎてデカくなったってことでFA?
293: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:32:44.80 ID:nwi1EQTtM
>>284
空を自由に飛びたいなってガンダム作ろうとした結果のクソデカガンダム
369: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:37:39.51 ID:4OCnOAqHH
P-12(1928年製):全長6メートル
F-22(1997年製):全長20メートル

アメリカの戦闘機かて大型化してるし
ミサイル搭載しまくりで全高100メートルのガンダムとかバンバン出すべき
それがリアルロボット路線ちゃうか

388: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:38:27.99 ID:Vkgg1fuqr
ミノフスキークラフトとかいうけど戦闘機に手足付けたほうが良くないか
415: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:39:53.03 ID:ml8eBmWO0
>>388
バルキリーにしたいんか
465: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:42:24.04 ID:OLFpS5pc0
>>415
そっちの方が格好ええのに何で人気無いんやろうか?
不思議で仕方ないわ
459: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:42:09.45 ID:UsiKimrNa
デカくしまくると格納の問題とコロニー内での運用が厳しいからしゃーない
479: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:43:11.00 ID:v28oMIVQ0
車のハイエンドモデルで考えるとそうおかしなことでもないで
昔のスカイラインといまのGTR比べるとサイズアップえぐい
545: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:46:19.14 ID:HVnHAiY5a
どうせならデンドロさんぐらい飛び抜けた方がええ
586: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:48:47.37 ID:g7uUYb70a
ペーネロぺー全くかっこいいと思わん
609: 名無しさん 2021/09/20(月) 15:50:22.26 ID:pyJfLrCkM
>>586
あれはレーンくん人気込みもあると思う
804: 名無しさん 2021/09/20(月) 16:04:19.90 ID:BrxJbVHXa
水星の魔女はどうなるんやろなぁ

 
コメントを書く
  1. 判明してしまう
    大発狂してしまう
    仕事がなくなってしまう
    ポークカレーを頼んでしまう
    右肩下がりになってしまう
    発令してしまう
    お気持ちをしてしまう
    エロ絵が描かれてしまう
    バカデカくなってしまう  ←New!

  2. ルナマリアの肛門に住む!!

  3. これ外国人笑うらしいな

  4. G




  5. ウンコかと思ったぜ





  6. 虚言癖配信者の記事は意地でも書かないという意思を感じる

  7. 宇宙世紀のストーリー増やしすぎて整合性ちゃんと取れてんのか?てなるわ

  8. 右端に牛いて草

  9. 加藤純一結婚!加藤純一結婚!

  10. >ガンダム見てるとそんな大気圏内でビュンビュン飛べる事がすごい事なんかって思うわ
    >初期から空中戦はしとるし

    ガンダム見てたら
    実用性だけだとガンダムいらねーなとならない?

  11. ジオング格好ええなあ

  12. 缶バッジ付けたライバー並みに武装してるやん

  13. F90AtoZってやつ
    アーマードコアのVOBのパクリじゃん

  14. 何も言い返せなかったわ

  15. 加藤純一の同接数は12万5千だったけどウマ娘、お前は?

  16. とげとげしたりゴツゴツしたらダサくなるって何かい言えば分かるんやwwwww

    そういうので興奮するのは小学生までやろwwwwwwwwwwwww

  17. 確かに車の大型化は如実だわな
    車重1.5tでクソ重過ぎって言ってたのが今じゃ1.8tだしな
    スーパーカーでも2t超えとかあるし

  18. >>8
    詳しくないけどモビルスーツの性能は整合性取れてないだろw
    数年の間に進化と退化が激しい

  19. ペーネロペーって後付でガンダムタイプになっただけじゃん

  20. >>11
    ハサウェイ観ただけでもファンネルミサイルを後方から操作するのが最適だって思うわ

  21. 映画のクスィーのデザイン小説寄りで俺は嫌いじゃないが

  22. ブラウブロの重量約1735tって何故か未だに公式なんだよな
    まぁ軽すぎるよりはまだ現実的なのかも知れんが

  23. ゴジラは初代の50mからシン・ゴジラで118.5mになってたな

  24. ゼータガンダムがやっぱ格好いいわ
    それ以降のはゴテゴテしすぎ

  25. クスィーはゼオライマーにしか見えないんだよな
    メカデザは同じ人

  26. ps5も初代psから見たらやれる事増えて随分とデカくなったやろ?それと同じや。

  27. いや40周年だろと思ったら劇中の年数とMSサイズの話かよ!

  28. そもそもなんでヒト型なの?ヒトの形ってどう見ても戦闘に不向きに思えるんだけど…

  29. クスィーはスーパーロボットっぽくしたリアルロボット
    特に肩のパーツとあまりのデカさ

  30. >>31
    一応、元が作業ロボット(モビルワーカー)って理由はあるな
    戦闘するには向かないけど、作業機としては汎用性あるから色々便利
    バルキリーはゼントラーディーと白兵戦したり、奴らのサイズの戦艦に突入して操作するために同サイズの人型が必要って明確な理由があったけど

  31. >>31
    武器・弾薬補充を含めた継戦能力と地形利用を考えるとそうでもないんじゃない
    18mクラスがでかすぎて実用的じゃないっておっしゃるならそれはそう

  32. 現実の戦闘機もおおきくなってるし、駆逐艦に至っては数十倍の大きさになってる

  33. ザンボット3が
    全高何メートルだっけ

  34. >>26
    ゴジラは周りのビルがデカくなったからだけど、ガンダムはなぁ

  35. 「デカくする必要あんの
    的デカくなってハチの巣にされるだけじゃね」
    ガンバトだとデカいから食らいやすくて使いにくかったわ

  36. >>39
    デカいぶんIフィールド積んでくれればまぁ

  37. ガンダムおじさん鼻息荒すぎぃwww

  38. トニカク鬼カワイイ?鬼頭に勝てるの❓

  39. 現実はドローンとAIの時代ななっていくから、ますますガンダムがファンタジーの世界になるな
    f91の無人殺人兵器がよりリアルになるなかな
    もしくはマクロスプラスの無人戦闘機か

  40. >>15
    F90Uのデザインよりはるか以前にクロボンで出てるからな
    AC自体ガンヘッドありきだし

  41. サイコガンダムより小さいやん…
    Zの時より小さくて何を言ってるんだ

  42. MSという名の八卦ロボだししゃーない

  43. クスィーとペーネロは映画のお陰で一番かっこいいガンダムになったわ

  44. ゼータガンダムの時代に変形が流行りまくったのに、すぐ次の時代にはもう変形するヤツおらんくなるの草。
    メタ的に言えばオモチャが作りにくかったとか、売れなかったとかあるんやろうけど、もう少し変形するMS残っても良かったろ。

  45. >>43
    ガンダムの世界にはミノフスキー粒子があるから遠隔操作できんねん。完全自立型のAIならワンチャンいけるかもしれんけど。

  46. MS巨大化の極致だね
    これ以降は小型高出力のジェネレーターが開発されて
    小型MS時代にシフトしていく事になる

  47. スケール感に関しては作品毎に設定でやってるからなぁ。

    >>48
    おもちゃも作りにくいが実際のMSも作りづらいしコストも掛かるから、変形するメリット・デメリット等を考えると当然の帰結と思うけどね。そういう感じの設定が有ったと思う。

  48. 35の比較図はこれドッゴーラだけで他の機体全部倒せるんだろうか

  49. SEEDの方がMSは恰好いいね
    流石にペネローペとかないわ

  50. >>48
    変形MSは量産に向いてないからな

  51. まぁ恐竜的進化はこの辺で打ち止めやからなぁ

  52. どこが悲報やねん

  53. >>ペーネロぺー全くかっこいいと思わん
    激しく同意

  54. >>50
    MSが小型化されたことで、被弾率も下がるからね
    F91でも、連邦がジェガンで戦っているけど、コスモバビロニア側の
    小型MSに弾が当たらなくて超苦戦しているシーンがある

  55. >>27
    「可変モビルスーツ」という括りなら「外板がちょっと捲れただけで変形不可能になるゼータ」よりもメタス→リゼルのほうが実用的な構造だと思う。ハンブラビも変形動作が簡易で好ましい。

  56. 可変MSは長距離移動する時くらいしかメリットないのに
    製造コストとメンテナンスの面倒臭さがあるから
    結局はドダイやプロペラント装備して移動すればいいという結論に落ち着いたんや

  57. ハリウッドにとってのスターウォーズやろ

  58. ガンダムの世界って物理法則無視してるよな
    デカくても速い、デカくても1発でやられるからどのくらいが正解か分からん

  59. ペーネロペー不恰好な怪獣みたいですき

  60. >>49
    じゃけんF91のバグが最適解ってことになる
    生命反応を検知して自動で殺戮をおこなう兵器
    まさに現代のドローンだわ
    F91でしか使われてないのが不思議なくらい

  61. >>62
    ビルくらいの大きさの巨大ロボットが飛んだり跳ねたり走ったりしてる時点で最初から物理法則はガン無視よ

  62. >>64
    F91以降に非人道兵器認定されて規制されてそう

  63. やはりボトムズみたいに小さい方が人間が乗ってる感が出ていい
    ガンダムについて回るおもちゃ感も払拭されてるし

  64. 可変MSやめてクスィーやぺーねロペーにした理由がよくわからないな

  65. 大型のガンダムが出るハサウェイが大ヒット、小型化したF91が大爆死。つまりは世間的には大型のガンダムが人気なんだね

  66. これならまだ羽根付けたガンダムのほうがマシだろ
    ダサすぎるわ…

  67. 人間も生まれて10年も経てば何倍もデカくなるぞ

  68. デカくなるぶんには全然いいんじゃないの?
    アホな例えかもしれんがゲーム機だってどんどんデカくなってるんだし
    問題なのはスペック面で異常な速度で進化しすぎてるとこでしょ

  69. >>67
    大型だとマシンそのものが擬人化された演出になるからな
    人とマシンが一緒に収まる画面が多い方がパース感が強化されてリアリティが出るというか
    レイバーなんかもなかなか良い。小柄で乗り物酔い耐性強いのが操縦者の適正という設定だったし

  70. >>68
    可変機のメリットである航続距離、高速移動、大気圏内での飛行が全部出来て格闘戦もいけるからな。推進剤も温存できるし

  71. 123のMSなんや?ワイにわからんとは泣いた
    にわかからやり直すわ

  72. ハゲいわくファンネルが最強
    強すぎてモビルスーツ自体いらなくなる

  73. 飛行ユニット要るならそりゃでかくなるわ
    ただのチャリと鳥人間コンテストみたいなもんや
    まず実現してから小型化を目指すんやしな

  74. MSA-0120
    これは知らなかったサイバーコミックにちらっと載っただけで後は10年以降のダムエー外伝漫画に少しずつ拾われてるというかなりマイナーだな・・・

  75. ガンダムフロント東京のDOME-G映像でユニコーン普通にサイコフレームの力で東京湾上空飛んでたぞw
    謎パワーで普通にクスィーと渡り合えるわ

  76. ずんぐりむっくりしてて格好良くねぇ

  77. >>69
    F91は興行収入5億2000万円だから全然爆死ではないんだけどな
    そりゃハサウェイと比べたらショボいけども

  78. そもそも宇宙船に手足を付けたってコンセプトなんだから
    でかいほうが航続距離も伸びるからな
    もっとも宇宙空間じゃレーザーで一瞬で焼かれるだろうけどw

  79. デカいのは重機動メカがあるからな

  80. >>75
    最初からにわかじゃん

    www

  81. >>58
    それよか艦の積載スペースも大型化させる必要があるから、必然的に金が掛かるんだ。
    まだ、主人公サイドのガンダムだけ見ると変化は小さい方だけど、ティターンズやネオジオンの上位機種辺りは無駄にデカくなり過ぎる。

  82. 普通に考えたら物理攻撃やビーム兵器に対してどのような装甲が要求されそのための材料工学や冶金学が軍事費予算内で開発可能なものが検討され、地上で二足歩行を想定したジョイントへの負荷を考慮した総重量やもしかしたら地球重力圏で空を飛ばなきゃいけないんだから相当な科学考証が必要となるわけれど、製作側のトップ連中は細けえことはいいんだよの人たちばかりだから考証の科学者は嫌気がさしてバカバカしくなって降りちゃうんだよな
    しかもミノフスキー物理学で博士号を持ってるような人しかそもそも採用されないわけだし

  83. 大きさだけじゃなく重さもないとどうやって飛んでんでしょうねと揶揄されるでしょ

  84. アニメ内のビーム兵器もどれくらいの出力を想定しているのか分からんとどんなレベルの装甲なのか分からんけどそんな考察より結局はガンプラが売れるかどうかが最重要課題でガンプラを購入する老害ガノタは軍事知識も科学知識も工学知識もまるで興味のないFラン連中だから真面目にやるだけバカバカしくなるだろうよ

  85. >>86
    MSってのは宇宙空間だったら自力で空母から発着艦出来るもんなのかね、それだったら甲板に並べとけばいい気がするけどパイロットの乗り込みに不便もあるのかな
    先制攻撃されたら被害が甚大だしね
    それともMSってのは空母に艦載機として大量に乗せて臨戦態勢で運ぶもんじゃなく輸送船で戦場まで持っていったり戦艦巡洋艦駆逐艦に少数ずつ搭載して小出しにするようなのが主たる運用法なのか

  86. ガンプラ側の人はデザインさえ合っていれば設定上のスケールなんて気にしないし
    アニメ制作スタッフはシリーズごとに毎回メンバーが変わるから過去作との整合性なんて配慮しない
    バンナムもサンライズも誰も責任を取らされることが無いのだから真面目にやる筈が無い

  87. それよりもぺこと伊藤大介がHJ辞めてないらしいゾ

  88. >>87
    超能力や魔力はスペック無くていいんか?

  89. >>90
    宇宙の場合空気が無いし、宇宙放射線は飛び交っているし、地球圏の周りは衛星の残骸等のゴミだらけ(スペースデブリ)。そんなデブリが空気減速も重力も無い宇宙空間で時速数万キロなんてスピードで当たったら宇宙服といえども人ひとたまりもない。
    なんで、それらから守ってくれる艦内作業が望ましい。

  90. >>89
    スレの流れに軍事で言えばF-22、工学で言えば「車の重量」の話が出てきたが解らなかったか?
    解らないということは、君は軍事とか工学という言葉だけ使ってそれの中身を知らない「知ったか」ということになるが?

  91. F91とかの時代に石油高騰があって少しでもプラモ安くしたくて小型化をバンダイが提案、
    同時に禿御大も演出的にやりやすいからって了承して小型化した

  92. >>96
    ガンプラってプラスチックだったのか
    何か分からん超合金ってやつなのかと思ってた、ニワカでごめんね

  93. >>96
    やっぱりバンダイの意向が主で
    サンライズの設定が主になることはないということか

  94. >>64
    ターミネーターで有名な「AIの反乱」が怖い。また、ガンダムセンチネルの時点でアナハイムが擬似人格AI「ALICE」を完成させたが連邦内の反対で潰されたという政治的な話もある。

  95. ※元スレ388
    飛行機やヘリコプターが、なんでみんな同じような形かというと固定翼や回転翼といった翼で揚力を発生させるため。そのため、飛行機の動きには限界があるがミノフスキーフライトで航空機的形状で無くて済し航空機的動き以上の機動ができる。

  96. たしかこのあたりの時代の大型モビルスーツもF91あたりの小型モビルスーツに瞬殺される程度の性能なんでしょ?

  97. いろいろ詰め込めば大型化していくのは理解できる
    実際の兵器も同じ。ロシアの新型ステルス機(スホーイ)なんてかなり大型よ

    で、1機あたりのコスト膨大&整備が大変でやってられんわボケ!(`ェ´)
    戦争も縮小ムードだしMSの維持も大変だからもっと簡単なのがいいな!
    「MSを小型化しました。どうっすか?」「それ採用!」

    まあこういう流れだしねぇ

  98. ところで麗美さんはどのガンダムが好きですか?

  99. >>101
    高出力ジェネレーターの小型化にサナリーだかが成功して、既存サイズのアナハイム製を駆逐したって設定だね

  100. >>31
    モビル「スーツ」だからな。
    戦車になる服なんて…

  101. >>105
    出力数値が同じなら小型のが全てにおいて有利になるしね
    性能が2倍、3倍になることに等しい

  102. >>28
    クスィってガワラさんなカトキさんやのうて森木さんなんか!?

  103. 零戦とF-15の差の方がおおきいぐらいだろう

  104. そのぐらいでブラウン管TVは薄型になったろ
    逆にロボは出力出すために大型化する
    十数年あればそうなるだろ

  105. 現実だと小型だと燃料あまり積めないゆえに航続距離短く、兵器搭載量少ないで運用しにくいで退役してるけどなA-4とか
    あと当然強力なエンジンも積めないから速度、上昇力、重量制限で大型機にどうやっても勝てない

  106. >>107
    F91とΞだと
    出力:F91の方が少し上
    推力:F91はΞの約2分の1
    重量:F91はΞの約4分の1
    だな

  107. F91やクロスボーン系は宇宙やコロニーでの運用が中心で第五世代MSは地球での運用前提で戦うこと自体まずないけどな
    なので宇宙やコロニー戦ならF91達が圧倒するし
    地球だと第五世代MSが圧勝するぞ

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。