アニメ制作会社の求人募集「生活が安定した状態で仕事に取り組んでいける様、月額固定給制度を取り入れたぞ」
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
来年度求人のお知らせ
reboot では新規採用を募っております。デジタルアニメーター(18万)デジタルアニメーター検査含む(19万)福利厚生あり 弊社は『ハイスペックな動画育成』をテーマにしているため、まずは生活が安定した状態で仕事に取り組んでいける様、月額固定給制度を取り入れました。 pic.twitter.com/VCLD0drnwj— reboot (@reboot_home) October 3, 2020
求人に対してネガティブなご意見もございますが、微力ながらアニメーターに寄り添っていきたいという考えからこの様な条件にさせて頂いてます。
どうか温かく見守って頂けますようよろしくお願い致します。— reboot (@reboot_home) October 3, 2020
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
月給製のアニメ制作会社なんて今なら他にもあるでしょ
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
アニメーターとしてはかなりマシな方なんだろうけど、元求人広告誌編集としては「ブラックの匂いがプンプンしやがるぜ…」という感想。
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
動画アニメーターの給料もこれなの?
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
ヨースターピクチャーズならもっと高そう
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
19万円って奴隷じゃねえか! どうやって生活するんだよ!
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
正社員じゃないし、厚生年金すら組まれてないし… ブラックのままじゃん。
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
年間休日105日って何だよそれ
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
rebootは海外に投げまくるからきらい
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
Amazon倉庫のほうが給料いいんじゃないかな
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
手取りいくらなんですかね…
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
前にクローズアップ現代の特集でやってた内容だと
新人アニメーターの平均年収は110万円で、1日の平均労働時間は11時間、休日は月に4日だけというコンビニバイト未満の労働環境
もともと制作費が少なくて人件費に割けないのと、そんな薄給でもやりたいという人が後をたたないので待遇が改善されない
残業代込みで月給19万なんて他の一般的なサラリーマンからしたらひどい待遇だけど
新人アニメーターの現実からしたらこんなんでも破格の待遇改善なんよ
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
これでマシな方って言われるアニメ業界悲し過ぎるだろ・・・
決してお金を産まないわけじゃないんだから
業界の採算システムから変えないとダメなんじゃないの
制作会社にもっと利益がいくようにしないと
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
専門職の長時間労働なのに19万て・・・
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
専門の学校出て、手に職つけて額面で19万て…
ウーバーイーツやってる方が幸せになれるな。
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
絵心あるなら広告業界行った方が同じブラックでも稼げるし
どうしても二次元コンテンツを仕事にしたいなら同人やってた方がマシ
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
東京で19万円って… しかも年金払ってくれてないし…
いくらアニメの仕事に携わりたいと言っても、こんな所に就職したら
裕福どころか貧乏、自分の時間もない、彼女つくれない、結婚なんて当然出来ない。
人生を捨てる事と何ら変わりないじゃん。
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
こんなのを堂々とアピールするほどやばいのねアニメって
いつまで底辺業続けるんだよ
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
年間休日105日ってゴミやん
時給換算で1000円にしかならんし
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
アニメーターと固定給って相性悪くね?
手を抜いても給料同じってのは。
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
専門職、技術職で19万円w
名前:名無しさん 投稿日:2020年10月04日
これが日本が誇るクールジャパンやぞ
(´・ω・`)動画マンだと月10万前後とかいうし、ぽっけちゃんの件もあるから19万でも高く見える
(´・ω・`)しかしほんまアニメ業界って改善されんな
-
-
いや普通の年金は入ってるぞ
入ってないのは年金基金とか追加分やぞ
中小は大体はいっとらんぞ -
普通に考えて固定19万+出来高だと思うんだ
一人前になれば固定給は減らせるわけでね
飼い殺しにされる未来しかないね -
ぽっけ「・・・で、わたしの1400円に勝てるの?」
-
もうちょいいうと加入保険の厚生ってのが正式名称厚生年金保険や
いわゆる厚生年金はこれや -
ヨースターなんかに飼われて中華産のゴミ制作で日本人辞める位なら充分マシだろ
反応(1レス):※181 -
ぽっけちゃんは机代をしこたま取られてたからなぁ。
反応(1レス):※78 -
昔は動画は月産1000枚で一人前と言われていたが、
単価が一枚130円位だったんやで。 -
高くは無いがデジタル〜なら出だしはそんなもんかもなあ
-
脱税したところも給料安いしな
作画の綺麗さに比例して給料もらえてんのなんて京アニくらいじゃね -
アニメって収益モデルもうちょっとなんとかならんのかね
薄利多売とはいえ人気と金が比例してないと思うんだが反応(1レス):※183 -
ファンボに逃げたくなるわけだ
-
でもなりたい人がいるんでしょ
反応(1レス):※89 -
>ヨースターピクチャーズならもっと高そう
反日アズレンプロデューサーの厨華思想発言集で完全論破可能反応(1レス):※144 -
会社が天引きで払うのが厚生年金
自分で払うのが国民年金 これはどうだろう?反応(1レス):※17 -
動画を描きながら射精!
-
>>15
普通に年金払ってるぞ
保険の厚生がそれ
この※信じられないなら 求人票 加入保険 でぐぐってみ
保険の欄の健康と厚生をあわせていわゆる社保って呼ぶねん
そんでここに労災と雇用の合わせて4つがある場合に社会保険完備(通称 社保完)って言うねん
なのでこの求人票からわかるのは社保完ってことやね反応(1レス):※132 -
ボンクラの自覚のある工場でひたすら溶接作業にあけくれる俺ですらもっとマシな給料もらっとるんだが、なんで絵を描ける技能もってる人がこんな虐げられる有様なのかマジ分からん
-
Tweetしてる時間に注目やぞ★
-
中抜きっていうか金集めても広告代理店がぶっこぬく額がでかいんだろうなって思うわ
-
若者に金出さんとマジで国が滅びるぞ
年寄りに金持たすな、どうせ詐欺とかで取られるんだから持ってても仕方ない -
なんの役にもたたんアニメ作って19万は高いでしょ
-
デジタル動画が出来る奴って家に大型液晶タブレット持ってる奴だけだから
子供の玩具に三十万ポンと出せる家庭の子供だけだよな -
>>18
絵をかけても何の役にもたたねえからだよ
お前の溶接技術の方が社会には必要なんだよ -
>>18
そもそもアニメーターの賃金話で特に安いって話題に出るのはろくに絵がかけなくてもなれるレベルのところ
そこからキャリアアップしてまあまあ食えるレベルになってくとかそんなの -
だってアニメーターが独立起業してもアニメーターに金払わないんだもの
中抜きなんて、ないのにw -
ヨースターピクチャーズより待遇いいじゃん
-
うちの旦那は正社員で1日12時間働いて手取りが17万円ほどなんですが・・
-
(´・ω・`)
-
(´・ω・`)
-
才能がない絵描きがアニメーターになるだけ
才能があるならマンガ家やイラストレーターになれるから反応(1レス):※32 -
>>31
つうかアニメーターでも才能あって仕事で立場があがっていく途中でイラストレーター系の仕事も普通にするしな
騒いでるのは下の方がほとんどだからしゃーない -
残業代込みってのがなぁ
体壊しそう -
>>28
それ旦那がショボいだけじゃね -
アニメ業界いっぺん潰れた方がいいだろ…
-
楽して稼ぎたいなら アマゾン倉庫へ行け
アニメーターは、職人
職人として金貰って 腕磨けるなら最高
才能あれば5年くらいで辞めて イラストレーターにでもなって成功できる
神絵師になれば 年収1000万以上よゆう -
そもそも円盤商法もダメ
配信は買い切り
利益でるなんて映画くらいだけど、それもコロナでダメ
どうやってアニメ会社は利益出すんだよっと反応(1レス):※40 -
なんか前に固定給にするとアニメーターが別の仕事受けて元のとこの作業しなくなるみたいなこと言われてなかったっけ?
-
高級料亭で下積みは絶対にしない!
1年目から 沢山給料もらって 自分の好きな仕事だけやる
それ以外は パワハラで訴える!!
ってのは言わないよね なぜ?
アニメーターだって 職人なのだから 下積み時代が存在する -
>>37
そもそもその利益は出資者たる制作委員会のものだから、制作会社は出資してなきゃ関係ないぞ
制作会社は制作委員会からの出資から出る制作費で作るからな
だからもらった制作費とメーターへの支払い差額が会社の利益になるぞ
なのでメーターへの支払いが少なくなればなるほど自分達の利益だぞ -
>>29
それわかる
○演じたキャラ同士で優劣を比べられるし、お気にが代表キャラに選ばれなかったらショック
○出来るだけ1つの演じたキャラを愛し、それだけで頑張って欲しい(給料的に厳しいけど)
○演じた本人が忘れたり、消費アイテム扱いだと嫌悪感が増す
○ライブやイベントなど重なると、どれかを犠牲にする妥協が許せない
○同じ声優だと同じ声に聴こえるので別キャラの姿が浮かんで萎える 宇崎ちゃん=サターニャ イレイナ=メイプル=さくら=みのあ=かなみ このすばアクア=天さんの殆どのキャラ -
絵を描くのが好き!でも絵下手 手の作画下手 顔しか描けない 全身描けない
アニメ大好き 知識も凄いと自負 でも自分の好きなアニメにしか興味ない
自分が嫌いなアニメは見ない 貶す
そいう人が アニメーターの賃金やすいって言っている現実反応(1レス):※58 -
>>28
正社員ならボーナスによるでしょ
ボーナスなければ派遣の方が月給はいいとかザラ
この手の話でボーナスのけて話すのは卑怯だと思う
あと保険とか寮や社宅の家賃で手取りが少ないだけとかも反応(1レス):※108 -
年間休日70日くらいの自動車部品工場勤務の俺が通りますよっと
ふざけんんあくそが! -
アニメ会社は 低賃金で やりがい搾取だと騒ぐ人も居る
好きでもないのに働かれても 困る
北海道にある某エロゲ会社は、エロゲ嫌い やらないでも そこそこ給料いいからって理由で働いてる社員ばかりで 好きでやっている人を無視して仲間外れにして 辞めさせる -
だから中国に抜かれたんだよ
馬鹿が -
年間休日365日くらいの個人事業主です
-
そんなんだからネットフラックスに全部有能とられるんだよ
-
>制作会社にもっと利益がいくようにしないと
この前、制作会社に渡る金は増えたけどメーターの収入は増えてない
ってあったろ -
残業代がちゃんと出れば手取りは2,3倍だろ
-
清掃員のがよっぽどマシだな
-
まあ出来高はあるでしょ。
そうじゃなかったら士気が保てない -
出来高なんてつくわけねーだろ
-
>ヨースターピクチャーズならもっと高そう
あと3年くらいで中国に戻りそうな会社の給料が高くてもなー -
>>29
残念ながら声優はアニメ会社が決めるものではないから -
19万円ってそこまで安くなくねって思うけど残業有りなら安いか
反応(1レス):※59 -
そう、中国は価値がわかってる
-
>>42
描こうとした事もない連中だと思うけど -
>>56
労働組合ないからサービス残業 -
新卒の東映のCG部門と同じ程度だな
だがハイクオリティなCGアニメーターの月収は50万位なのでこれでは集まらない
最低でも30万は無いとろくな連中が来ないだろうね -
白組とかポリピクならこれよりも遥かに高いのでそっちに行くだろうな
-
自分のスキルアップの為って割り切れば安くはないくらいじゃね
反応(1レス):※64 -
ニートチー牛はまず文句からwww
-
>>62
スキルアップってのは副次的なもので金貰うために仕事してんだから割り切るもんじゃないだろ -
専門職って言っても腕次第だしわざわざ月給で働こうってのは
腕のないやつが応募してくるんだからちゃんと市場原理は働くだろ -
ブラック業界にわざわざ入る意味
-
1人当りの売上がゴミな業界じゃ才能無しにまで回すお金は無い
新人時代の生活を支えても使える頃には他所へ行くから投資する価値が無い -
サービス残業を増加させる要因として、突発的な業務が生じることが頻繁である場合、達成すべきノルマ・目標が高い場合、仕事の責任・権限が重い場合、そして、周りの人が残っていると退社しにくい場合(付き合い残業)が挙げられる。
↑
アニメ業界そのものですね -
これで10時間超えた分の残業代がちゃんと計算して払われるならまあフツーの求人だな
東京都の最低賃金をちょっと超えてるくらいの何ともいえない条件だが
これが頭が悪い求人だと固定残業部分がやたらと多くて最低賃金下回ってたりするからな
そもそも法人の場合健保厚生年金その他の社保に入ってない時点で違法なわけだから社保完備なのは当たり前 -
アニメーターが生活できないってのは結局の所
いつまでもしがみついている奴が低単価で仕事受けるから
免許制にでもしてその域に達しない人らは辞めさせないとな反応(1レス):※72 -
金欲しけりゃ別の仕事するか腕磨いて個人でやれよ
特別な仕事が出来ない奴が給料少ないのは当たり前でしょ -
>>70
単価は関係ない
上限があって動画に使える予算が決まってるわけで
受けなければ上がるとかそういう話にはならん -
制作予算が決まっている以上1番金掛けなくても勝手に湧いてくるここの予算低く見積もるわな
-
残業代全部出るかどうかじゃね
反応(1レス):※79 -
クリエイターの育成枠と考えりゃ、金もらえるだけマシなんだろうけど、やっぱり厳しいもんだな
-
-
アニメ業界に比べたらゲーム業界は本当にマシだよな
何故ここまで差がつくのだろうか -
>>7
机代は実際には発生してない -
>>74
京アニさえそうだけど、ノルマがあるから手が遅いと自給は減る。手が早いと自給が増える -
長野のアレは1桁万円で卓代取られてただろ
反応(1レス):※83 -
原画に登れないやつはシナと同じなんだからしゃーないわな
-
Amazon倉庫やウーバーイーツの方がマシとか言ってるヤツいるけど、
絵しか描いてこなかったオタクが肉体労働できるとでも思ってんの?コイツら本当に絵しか取り柄ないからアニメーターやってんだぞ -
>>80
長野ってなんや? -
無能の半無職が業界にのさばってるからやろ
椅子に座ってうち5時間はなにもしてないやんおまえら -
スポンサーも制作もスタジオに金おとしてるのはわかった
じゃあ誰が抜いてるの?てなるとスタジオの偉い人なんだよね
まあ立ち上げた分は経費も回収しないといけないはわかる
しゃーないね
そういや使途不明金億単位だした人ですら刑事にしないんだから
どんだけ闇がふかいのか -
-
いまどきスケブやらなんやらで稼げるやろ
最低限塗りができるアニメーターならさ反応(1レス):※91 -
-
>>13
好きでこの業界に入ってるんだからただの自己責任だよな
嫌ならやめろで終わり -
ぶっちゃけ、アニメーターは芸術家気質なので、
気が乗らないと生活が厳しくても描かないことが多い。
だから内職のような歩合制にして追い込まないと描かないんよ。
固定給にすると安心してますます描かなくなる。
本当に厄介。 -
>>87
PAのは数年経っても水準に満たない人間を止めさせる(もしくはアニメーター以外の部署に配置転換させる)為の仕組みであって実際に机代が発生したことは一度も無いというのが分かってる -
>ヨースターピクチャーズならもっと高そう
なんでわざわざこれを色付き大文字にしたんだよw
どんだけ中華推したいんだ -
中華系スタジオを押してる人いるけど、中華は超絶実力主義だから水準に満たない奴は即刻契約打ち切りだぞ。育成枠もあるけどずっと厳しくてPAみたいに1年以上育つ可能性を待ってくれないし
-
固定残業代10時間以上は別途支給(支給するとは言っていない)
-
動画マンならそんなもんなのかしら
-
会社の利益に貢献できない無能を簡単にクビにできない法律があるのは先進国でも日本だけだからな。アニメーターは専門職とは言っても玉石混合過ぎる
反応(1レス):※99 -
19万って手取りじゃないんだろ?税金家賃払ったら10万くらいしか残らんな
-
これやりだすとバイトで他の所の作業し始めて給料はきっちり取られて失敗したところあったろ
反応(1レス):※100 -
>>96
動画に凄い才能持ってて色んなアニメ会社から誘われるメーターも居るから動画なら安いとは一概には言えないけどね
むしろ直ぐ原画に上げてるせいで動画の才能育てる余地が無いので貴重になってる -
>>98
本当は以前のPAみたいに新人の給料低くてもライフライン(住居とか)を稼げるようになるまで会社が支援する体制の方が良いんだろうけどな
でも見た目の給与上げた方が叩かれないし -
>決してお金を産まないわけじゃないんだから
というか、コストの比率が高すぎるんだよ
確かにお金は産んでるけど、手描きアニメは利益率が低すぎる
しかもアニメーターが拘るせいで余計にコストが必要になってる
意外とアニメは中抜きがメディア業界の中じゃマシな方だから
業界人というより視聴者がもっとお金を出せば解決するんだよ -
深夜アニメなんか賎業なんだからこんなもんで十分
清掃員を笑って炎上してたやついるけどアニメーターなら荒れない
清掃員と違って世の中を悪くする職業だから -
契約社員で初任給19万って普通なのでは?
勤務も8時間労働だし -
PAよく叩かれるけど、あそこの育成選抜で生き残ったアニメーターは京アニやA-1に移籍しても主力で通用してるからアニメーターでちゃんと食っていける人間を育成するという意味では正しいんじゃないかと思える
-
プラス出来高じゃなかったら黒
-
職歴、学歴、年齢、全て不問
さらに技術や資格も必要無し
これ安いか?働いた事無い奴多くね? -
それ手取りじゃないよね?実際貰うの15万程度じゃないの?生活できねー!バイトのがマシだな!TVゲームの方なら新人でも25万は貰うんじゃないのか?
-
>>43
寮や家賃代は貰っていない
ボーナスはなく寸志が出ればいい方
保険料がバカ高く四万円ほど支払っている上に組合費が差っ引かれる -
どうしよう……
地方の会社だとこれぐらいが相場なんて言えない…… -
誰でもなれるんだから安いに決まってんだろw
大卒以上、専門的な資格有、職歴は実績が必要、年齢は30以下とか制限あるならまだしも
本人に価値が無いのに20万以上出す求人なんてどこの世界にも無いに決まってんだろニート共が -
新卒で基本給19万なら地方なら相当いい待遇
休み105日はだいたい相場 -
みんな初任給どれぐらい貰ってたの?
これでどうこう言ってるって
みんなこれ未満なんだけれど…… -
専門職とは言うが一番ぺーぺーの状態での給料だからなぁ
芸術系の技能職なんて最初からお金がまともにもらえるケースは稀なのに
なんでアニメーターだけ取り沙汰されるんだろうかとは思う
ちゃんと仕事出来るようになって稼いでる人はいるよ普通に -
破格がこれなら問題外だ。
-
聞いたこともない会社やし
アニメ制作元請けできない下請け会社ならマシな方やろな -
これデジタルアニメーターだから所謂紙で描く奴と違うんでない?
-
これ今の日本じゃ普通だよな
営業とか事務でもこんなもんだぞ反応(1レス):※135 -
原画マンじゃなく動画マン求めてる感じやね
新人動画マンに固定給出すところなんてほぼないんじゃないの -
下請けだろうけどクレジットでよく見る会社では
-
地方公務員の初任給ぐらいか
-
城端のPAのように寮があるなら何とか生活できるだろうけど、東京でこの金額は厳しいような。寝に帰るだけって言っても物理的に眠る場所は最低限必要。
1~2万円下がっていいから年齢制限が大甘の独身寮用意するとか、他の福利厚生にカネかけたらいいのに。 -
?ポエポエ
そりゃオワマスのような爆死ゴミアニメばっかり作ってるから給料が安いんだぞ
ラブライブ!のような本物のアニメを作れば高額の収入を得ることができる
結論:偽物しか作れない無能アニメーターにやる金など無い!!! -
休日105日って普通じゃないの?
なんで突っ込まれてるんや? -
アニメみたいな当たり外れのある物は十分な給与を保証するのがとても難しい
だから、そこで無理をすると今度は持続性が保証されなくなり結局は将来が不安定
なので、低賃金はそのままで作品が当たって儲けが出た時には出資者が独り占めするのではなくてアニメーターにまで行き渡るような仕組みにできないものか
(例えば 給与の一部を債券として渡し、作品で儲けが出なければ債券は紙クズ、当たれば相応の現金に とか)
現場のやる気にも繋がると思うんだよね反応(1レス):※126 -
日本人が人権問題の意識が希薄な理由の1つ
-
>>124
働いてないか年間休日が大企業並みの120~130日しか知らない人間かの
どちらかだろう
中小企業の休みの相場をわかってない -
アニメーターの自己評価が高すぎるわwww
どんだけ技術格差があると思ってんだよw
野球で言えば中学生とプロ野球選手くらいあるんだぞw
一律とかありえねぇわw -
デジタルアニメーターってCGデザイナーでしょ?
だったら相場より少し安いぐらいじゃんw -
手取り13万ぐらいになりそうだな
まあ暮らして行けない訳じゃないけど
これで使い捨てされるんだからバイトでもやった方がとは思う -
そもそもちょっとアニメ絵が描ける程度の技術にいくらの価値があるというのか
-
これ以下で文句垂れてる奴らいっぱいいんだからそいつらみんなここ行けばええやん
生活できないってレベルではないやろうし明らかにマシやろ -
>>17
勉強になるわ。俺んとこ雇用はないから完備じゃないんだ。 -
厚生年金組まれてないのか
年間休日105日って部分がパワーがデカく感じる -
アホだなぁ
動画マンとか月6万貰えりゃ良い方だぞ
19万とか神レベル反応(1レス):※168 -
>>117
どっもやること一緒反応(1レス):※138 -
固定残業代のみってあたりでな、これいくら残業なっても固定枠以外は一切出さないって事だろ。
しかし、19万から家賃と所得税、住民税と年金払って、各種保険轢かれたら手取り10万きるよな。
しかも退職金無しでボーナスは年1で一ヶ月分とかで年収100万円か -
需要と供給だからな給料は
人がやりたがる仕事は安くやりたがらない仕事は高い反応(1レス):※139 -
>>135
家賃光熱費交通費出るわけじゃ無いから差し引いたら5万も残らんだろ
6万のところは会社が寮用意してくれてんだろ?
実家通い以外は6万のところの方がマシまである -
>>137
アニメーターは出来高制の方が絶対に良いと思うわ
それで食えない奴は早めにアニメで食っていくの諦めた方がいい -
-
降りてきてる金全く還元する気なくてワロタ
そりゃこんな業界潰れていいですわ
なんか前に動く金あがろうが給料変える必要ない()とか誰目線でほざいてる分からんガイジいたしな? -
今更
反応(1レス):※151 -
アニメに関わる連中は一人残らずゴミだということだぞクソハゲホモエイズやら菅!
いい大人は引きこもってアニメなんか観てないでもっと現実的で体感できる娯楽を探すべきだ!
そう!バイクとか!!バイクとか!!!バイクとかな!!!!!!
と、いう風に誘導してアニメ業界を殺そうと思うのだがどうだろう? -
>>14
反論できないから全く別の話持ち出してて草
なんで給与の話してるのに思想とか出てくるの?www -
昔はともかく今は福利厚生ちゃんとしてるとこ多い
だから余計に手元に金が残らなくなった
実は労基もこの業界を悪くしてる一因 -
さんざん言われてることだけど将来一流になって稼いでやるぜ!って
気概がなくて目先の給料で安いだの生活できないだの言ってる人は
無理だよ -
これでも女性の結婚条件に・・・
-
女性が求める結婚条件で求人すればwin-win
-
ufoも最初は固定給にしたのにサボりまくられて、歩合にしたんだよね
-
固定残業を5万くらいにしてもいいくらいだわな
(10時間超える場合は別途)ってのを深く聞いた方がいい
基本給は今は専門職でもこんなもんだよ -
>>142
アニメーターに渡る総額が増えても個人に渡る額が増えるほど余裕があるわけじゃないんでしょ
予算増やしてクオリティに還元されないなら増やす意味なくなるわけだし -
上手くて速い人にとってはただのマイナスだという
-
動画を勉強できて給料もらえるなら破格でしょ。上手い人はやめる
反応(1レス):※155 -
専門職、技術職で19万円w
技能職なw
待遇改善の最初の一歩だと思えばこんなもんだろ
ほんと文句しか言わんよなじゃあ金出してやれよ
高給で雇っても会社が存続出来なければ意味無いやろ
下積みのつもりで働いて力付けて他社に好待遇で雇われるなり
自営でやれば良いやんそういう職種やろ実力も分からん内から
好条件で雇えってなろうアニメかよw -
>>153
そういう人はすぐに上に上がれるんだからいいじゃん -
スポンサーからの制作費から経費引かずに、全部制作に突っ込む経営のけの字も知らん奴がやってるんだけら改善なんてしないよ
-
みなし残業が1.3万ってヤバいやろ、残業時間青天井みたいな仕事なのに
-
アニメ関係は週休1日がデフォ。
大抵の場合、土曜も出勤させられる。 -
アニメーターは固定給にすると真面目に働かなくなるし別の所でバイトばかりするから会社が倒産する
てのは過去に散々語られてきたよな反応(1レス):※185 -
>>160
京アニ
はい論破反応(1レス):※160 -
なんか引きニートがあーだこーだ言ってるが社会出てから言え。
アニメ業界以外も中小ならこんなもんだぞ?
しかも専門職ならなおさら。
技術があれば稼げて、無いならさっさと辞めてくのが吉。
そもそもこんだけブラックだ言われてるんだから、それ相応の覚悟はあって当然だろうに。反応(1レス):※167 -
まずハロワ求人ってだけでブラック当確
ハロワって掲載料かからないんよ。リクナビとかenジャパンとか
一般的な求人サイトはもちろん掲載料がかかる(一律ではない)
つまり求人にかける経費すらケチりたいアレな企業がハロワ求人使うわけ -
草
-
初任給ならいい方だろ
-
自己責任だろ
嫌ならやめろ -
動検出来高込みだと今時はそれ程高い給料ではない
-
>>161
京アニは固定給とは言っても鬼のようなノルマが課されてたそうだから手が遅いと大変そうだが -
>>134
入っとるぞ
保険の欄の厚生が厚生年金や
入ってないのは厚生年金基金や
これ違うもんやからな -
制作会社に金入ってるけど上層部が全部散財するから動画マンには回ってこないぞ。アニメしか作ってないから業界が基本的にアホしかいない
-
外資系が育つ良い環境だよ思う
-
完全出来高の動画から始めて今は作監やってるけど
よくまあ続けてこれたと思う -
いっちゃあ何だが好きな事を仕事に出来てる分チェーン店の飲食業に勤めるよりはだいぶマシだな
-
固定給って共産主義じゃん
歩合の方がいい
働いた分だけ貰える、それが資本主義
騒ぐのはブサヨだけ -
>>174
日本でそれやると有能が普通の給料で
無能の給料が減るだけだから
労働者には全くメリットないぞ反応(1レス):※174 -
言われたこと時間内に要求レベルで出来るという前提
-
手取りは?
-
それでもやりたい奴が多いから仕方ない
進んで奴隷になろうとするやつが居るのにそれを集めない馬鹿はいないよね -
>元求人広告誌編集としては「ブラックの匂いがプンプンしやがるぜ…」という感想。
業種の違いも理解できずに幼稚なこというあたり
元の職業でも無能扱いされていたんだろうなってよくわかる -
そら一足飛びによくなるわけないのにね
微妙とはいえ改善の方向に進んでるってのに
何も努力しないやつほど外から文句言うんだよな
努力してるヤツがにくいだけの負け犬キチガイだからw -
固定給19万+出来高だからけっこーいいのでは?
固定給ってことは大した仕事しなくても保障されるわけだし
新人でもある程度食っていけるんだからいいだろもっと稼ぎたければ頑張れよってだけだし -
>>6
中国企業の下請けやってる日本の中小腐るほどあるけど反応(1レス):※191 -
よう解らんが、今までの他の制作よりかソコソコの好待遇じゃねぇの?
-
>>11
いや人気ないだろ
誰が買ってんだよってアニメにも億の金が動いてるんだぞ?反応(1レス):※184 -
>>183
それな制作より給料良い -
>>159
多分アニオタのほとんどこれ知らないよな
日曜無くなるまであるわ -
この求人はそこそ書ける奴なら採用レベル
ちなみに、応募来るのは全く書けていないレベル
絵描きはセンスか才能もしくは死ぬほど努力して成功できる奴しか生き残れない業界後は、実家が金持ちで道楽レベルでやってる -
新人で19万でしかも固定給ならかなり良い方なんじゃないの?
俺、派遣で週5で満額13万、色々引かれて10万未満になるぞ、まぁ地方だから家賃とか違うだろうけど…
この条件ならアニメーターに憧れる若い人なら飛びつくやろ -
監督とか脚本連中、制作会社がごっそり上前ハネる業界自体一回何とかした方が良い
-
専門学校新卒レベルだな
まぁ妥当じゃない?
これが上限値なら泣けるけど -
こんだけ良い待遇だと結構な実力求められるだろうな
多分専門出たてのヘッタクソなレベルだと論外で、5年くらいアニメ業界で修行した結構描ける奴対象だろ -
>>181
給料自体は結構いいと思うけどそれはつまり、それだけの実力が求められるってことだ
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
これでもクソ優良なんだよなぁ