04.11(Fri)
【悲報】ひろゆき「学校の教師は就活でうまくいかなかった無能でバカがやる仕事。」
04.11(Fri)
『ロックは淑女の嗜みでして』2話感想・・・わからせるつもりがわからせられちゃうん展開じゃん・・・
04.11(Fri)
老害「そんなのにハマっても時間を無駄にするだけだぞ」👈実際、正しかったもの
04.11(Fri)
『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる』2話感想・・・この話を1話にした方が良かったろ! エルフちゃんが一番かわいくてメインヒロインすぎる
04.10(Thu)
【朗報】ガールズバンドクライ、休養していたメンバー2人が復帰
04.10(Thu)
【新】『忍者と殺し屋のふたりぐらし』1話感想・・・可愛いキャラたちがエグイ事してて草生えるわwww戦闘シーンに作画リソースぶっ込んで来るシャフト素晴らしい!
04.10(Thu)
【朗報】上条当麻さん、死んだけど復活wwwww
04.10(Thu)
【動画】元るしあさんブチ切れ「このチー牛がよぉ、話しかけてくんじゃねえよ!お前なんか相手しねえよボケェ!雑魚がよぉ」
04.10(Thu)
【悲報】ママさん、ブチギレ「今までチー牛と無縁の人生だったのに、どうして私からチー牛が産まれるの!!?」→息子さん、号泣・・・
04.10(Thu)
【悲報】韓国人インフルエンサー「日本のカフェダサすぎてワロタ。20年前の韓国みたいwww」3万いいね👍
04.10(Thu)
「春夏秋冬代行者 春の舞」TVアニメ化決定、制作はWIT STUDIO! 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の暁による小説が原作
04.10(Thu)
国会議員「声優を人間国宝にしたい!」←人間国宝級の声優って誰よ?
04.10(Thu)
「けものフレンズ」を今更全部見たけど、このコンテンツが勢いを失った理由、ガチでなに?
04.10(Thu)
【悲報】俺妹・桐乃の公式ASMR、あんまり売れてない・・・🥺
04.10(Thu)
【悲報】押井守「庵野にはテーマがない、中身空っぽ、だからドラマが作れない」
04.10(Thu)
日本政府さん、お前らに給付金5万円配布へ・・・何買う?
04.10(Thu)
【悲報】オタク識者「子供向けジャンルにハマるオタクはヤベーオタクが多い」
04.10(Thu)
【悲報】ワンピースを深夜送りにした中国アニメ、初回から視聴率圏外の爆死で終わるwwwww
04.10(Thu)
大阪万博にラブライブ!シリーズが参戦wwwwwwwww
04.10(Thu)
アイドルアニメのキャラ、身長と体重がおかしすぎるwwwww
04.10(Thu)
「推し」という文化が流行っているが、人を応援する事に価値を見出すというのが理解できない。否定してるとかでなく感覚が分からない
04.10(Thu)
兎田ぺこらさん「マリカで1位取れなかったら罰ゲームでカービィ耐久やりまーすw」👈カービィオタク激怒で大荒れ
04.10(Thu)
【悲報】例の高1の絵師さん、AI使ってないと言い張るもAIトレスしてることがバレ謝罪!!「僕は平気で嘘つくようなカス人間でした。 今後はログアウトを予定」
04.10(Thu)
【悲報】春アニメ出揃うも「ジークアクス」「ラザロ」「淑女ロック」しか見るものがないwwwwwwww
04.10(Thu)
【悲報】マクロス「May'n、しょこたん、Vtuberら呼んでオーディションしてみた」→再生数により人気が明らかになる……

打ち切られた「サムライ8」さん、amazonのレビューがめっちゃ的確だと話題wwwww

無題

 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


ETws3hnUUAApBRu.jpg

サッカーのルールを解説すると言いつつ人工芝について延々と語る漫画

サムライ8は設定ばかりで面白くない!
というレビューがたくさんありますね。
しかし世の中には設定量の重厚さで人気を誇る作品も沢山ある、これは一体どういうことでしょう。
そこで今回はレビュータイトルにもある通り、サッカーのルール解説を例にとって説明してみようと思います。
普通サッカーを人に教えようとしたら、まずは「11対11でボールを蹴って運び、相手のゴールに入れる球技」などとルールの概要から伝えるでしょう。
そして試合の進行方法やフィールドの解説、各ポジションの説明、戦術、有名な選手、強いチーム、過去の名試合・・などと段々と個別的な説明に入っていくと思います。
しかしこの漫画では違うのです。
あなたがサッカーを全く知らない人だと仮定した上で、以下の問答を読んでみてください。

「我々はこの試合に負けそうだ・・」
「どうすれば良いんですか?」
「点を入れなければならない。点を入れるにはゴールの右上を狙うのが良い。ボレーシュートが有効だ」
「ボレーシュートってなんですか?」
「ボレーシュートをするには、ボールを浮かす必要がある・・」
「浮かす?」
「ボールを自在に浮かすために、足にあったシューズを履く必要がある。足元の状態にも依るがな」
「足元の状態?」
「フィールドには天然芝、人工芝がある。人工芝は合成樹脂から作られる・・」
「人工芝?」
「プレイヤー、ボール、人工芝はお互い補い合って三身一体となる」
「よし!じゃあ早くボールと人工芝を探しましょう!ワクワクしてきた!」

さて、ここまでサッカーのルールを解説したところで実際に観戦してみてください。どう?面白いでしょ?
・・・となるのがこの漫画なのです。サッカー初見の人には何も伝わらないでしょう。
でもサッカーについて正しく知れば、観戦も面白くなりますよね。
情報の出し方が下手なだけでこの漫画も本質的には面白いはずなんです。・・・多分。

不人気漫画(特に創作世界を舞台にした作品)が打ち切り目前の終盤で一瞬だけ面白くなる、という現象があります。
これは行き場をなくした設定が一気に出されることで起こる現象で、「設定の放出は必ずしもマイナスではなく、プラスにも働き得る」ということを証明しています。
そもそも人間には知的好奇心というものがあり、新規情報を知るとワクワクするように出来ているのです。
未読作品のまとめwikiや考察ブログを読んでみたら面白かった、という経験のある方も多いでしょう。
ネタバレブログがネットに大量に存在しているのも、漫画に対する人の知的好奇心の傍証です。
この作品も情報量だけなら一級品なので、人々の知的好奇心を刺激する人気作品になれるはずなのです。
正しい情報の出し方をしてこの漫画が第二のNARUTOとして返り咲くことを1ジャンプ読者として願っています。
・・・とりあえずサッカーのルール、ならぬ銀河の状況を説明してくれると助かります。

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日



 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


納得
確かに読んでて「この漫画の目的ってなんだ?」ってなったもんな

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


凄く腑に落ちるレビュー
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


漫画の担当不要論たまに上がるけど、実際に漫画家が担当の言う事聞かずに好き放題やった結果がサムライ8なんだろうな。
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


サムライ8は結局なにもわからなかった…
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


確かにヒカルの碁はわからんままだったけどなぜか楽しめたな
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


むしろよくこれだけ続いたなという印象しかない
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


設定ばかりで面白くない!
PSO2のストーリーかよ

 
 
 

117 名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


ヤケクソステータス大好き

3Sgxplyl.jpg
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


>>117
小学生が書いた小説とかこんな感じになるよな
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


>>117
なろうのステータスオープン
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


もう…散体しろ!
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


ウィクロスもゲームの説明はないのにカードは売れたからね
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


アイシールド21を見なさい。
最終巻まで読んだ層でもアメフトのルールちゃんと理解してる人なんて限られてるんだぞ!

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


設定厨が書いた自己満足の設定てんこ盛りで読者を置き去りにしたクソ小説を見てるようだな。まるで。サムライ8少し見たけど、スマホ太郎だってもう少し面白かったぞ。
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


連載開始から10周と持たずに読むのが苦痛になった漫画でした
作画の問題でも無い岸本先生本人が描いても結果は同じだったと思う
これは漫画じゃなきゃ良かった
設定そのままスクエニに持ってってアクションRPGのゲームだったらきっと人気のゲームだった
土俵を誤った感…否めない

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


作者のやりたい事を盛り込んだだけで読者にどう伝えるか全く考慮していない同人漫画的なアレは感じていた
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


細かいところ後からサクサク補足する形で最初からずっとテンポよく進んでるチェンソや呪術は始めから人気高かったもんな
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


将棋も囲碁も麻雀も面白い漫画はルールわからんくても面白いし雰囲気でなんとなくわかりゃええねん
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年03月24日


つまんないから
 
これで終わる

 
 
 



 
(´・ω・`)あとサムライ8ってさ、顔が割れたり、なんか気持ち悪いんだよね
(´・ω・`)あれで人気とろうってのは無理がある
 
 
 

 
コメントを書く
  1. クソゲーやクソ漫画のいいところってレビューが楽しいことだよな

  2. いざ…
    ステータス 全部∞

    なろうでも躊躇するレベルで草

  3. 現役漫画家の尾田に舐めてない?とか突っ込まれるほど慢心して開始したらそうなる
    どんだけジャンプで打ち切られてきたんだよ

  4. なろうの方が出来が良い

  5. 前も見た

  6. 打ち切り後どころか去年の10月のレビューじゃねえか何回も見てるわ

  7. 去年のレビューじゃねぇか

  8. サッカーのルールうんぬんって
    何かのコピペじゃね?
    似たようなの読んだことあるぞ

  9. ここ定期的に同じまとめするよな、ネタが無いならないで繰り返さなくてもいいのに
    突っ込み待ち?

  10. 結局この漫画が終わった戦犯は誰?
    編集?
    原作?
    作画?
    やらおん?

  11. 頭パカパカきもかった

  12. 電通見る目無いもんな

  13. >>11
    説明力が足りない原作者ともらった説明を絵で魅せられない漫画家
    それから権力無さ過ぎてその二人につっこめない編集

    そしてネットの「わからない」「どうなってるの」って意見を一切取り入れない↑三人

  14. 慢心

    この二文字が全てだろ

  15. 攻殻機動隊とかは人外シーン多くても魅力的なのに
    侍8はなんでかキモイかっこわるいとしか思えないの不思議

  16. 電通の100日ワニ

    ジャンプのサムライ8

    不人気で叩かれる理由はそこにある

  17. 打ち切りになったのにまだ死体蹴りが続くのか…時代が時代だったらるろ剣終わった後のガンブレイズウエストも似た様に叩かれてたのかな

  18. 見た事あると思ったらデジャヴ

  19. アニメでもなんでも視聴者置いてきぼりの作り手のオナニー垂れ流されても面白くないもんな
    やっぱ管理調整する人って必要なんだな

  20. >>18
    和月も岸本も編集が優秀だったパターンだな

  21. >>18
    ガンブレイズウエストも連載当時はそりゃあ叩かれてたけど
    サムライ8みたいな酷い箇所多すぎてツッコミどころが多いから
    みんなで読めばネタとして楽しめるって感じとは違うかも

    作者がやりたい事につっぱしりすぎて振り落とされる系だからそれほど話題になってなかった

  22. 的確とかどうでもよくなるぐらい長いよ

  23. >>16
    近未来の現実世界が舞台の攻殻機動隊
    謎のサムライ宇宙が舞台のサムライ8

    この違い

    あと士郎正宗の圧倒的画力

  24. キャラクターの魅力ゼロ
    設定、世界観意味不明で読者に理解させる気ゼロ
    ギャグセンスゼロ

    残るのはよく分からない語録のみ・・・これでどうしろと?

  25. サムライ8ねぇ・・・

    フルーツポンチ注文したらレバニラが出てくるような作品だった

    やりたい事がまるで見えない

  26. すまん、正直そんなサッカー漫画があったらちょっとおもろそうだわw

  27. 脳みそが半分に切られたが生きているスタンド使いを出すグロシーンがあるけど名作があるの…ご存知

  28. かなり前にも同じ記事あった気がするんやけど
    別サイトだっけ?

  29. >>25
    大久保の画力がまだ残ってるぞ

  30. ジャンプじゃなければ評価変わったりしたのかもね
    読んだことないけど

  31. 漫画の面白さを一切理解してない漫画だったな

  32. 素晴らしいレビューだな
    今の担当首にしてこの人雇えばいいのに

  33. 流星剣の説明がくどいわりに描写がショボかったのがこのマンガの悪いところをわかりやすく説明してくれる

  34. サムライ8の設定を解説する動画見たけどちゃんとまとめれば
    この世界やサムライの仕組みとか面白そうな空気はあるんだよな…
    それを見せられなかったまま終わった

    >>24
    納得

  35. ナルトも六道仙人のあたりとかちょっとこのケがあった
    ついていけなかった

  36. ヒカルの碁なんて
    みんな碁のルールを囲めば勝ちくらいにしか理解していなかったと思う
    それなのに面白かったものな

  37. >>31
    大久保は切られて久保のバーンザウィッチの連載とアニメ化が決まった
    これが厳しい現実

  38. >最終巻まで読んだ層でもアメフトのルールちゃんと理解してる人なんて限られてるんだぞ

    日本で野球のルールを正確に答えられる人間がどれだけいるのやら
    問1.ストライクゾーンを過不足なく説明しなさい?
    問2.スリーフットラインでアウトになる条件とは?
    これ何にも見ずに正確に言える人いる?

  39. 設定厨という意味で、Fate や fgo は作中設定をバランス良く小出しにして読者の好奇心を上手く刺激したから成功してるのかもな

  40. FGOもこれやろ
    必要な説明を映像化のために端折ったおかげであんな駄作になっとる

  41. >>11
    やらおんはない
    なぜなら逆神の法則が働けばアイマスや艦これみたく人気のままのはず
    やら管が叩くもの大概は上がり調子になるから
    例外はすでに人気がないもの、下がってるものを叩いてるのだけ!

  42. 遊戯王なんかルールが決まってすらいなかっただろうに楽しめたからな

  43. >>41
    文章でなければつまらないって部分が多いわな
    でもZEROはアニメでも面白かった不思議

  44. 尾田と師匠は才能あるけど
    岸本だけはちょっとなぁ…

  45. これでもミタマ、夜桜よりは売れてるんだよな

  46. >>あとサムライ8ってさ、顔が割れたり、なんか気持ち悪いんだよね
    >>あれで人気とろうってのは無理がある

    ドロヘドロも気持ち悪い描写だらけだけど人気があってアニメ化までしとるやんけ

    特定の要素だけ抜き出して批判しても意味無いんだよ
    このレビューにもある通り、やり方次第でプラスにもマイナスにも働くんだから
    重要なのはそういった要素の組み立て方よ

  47. >>33
    サムライ8とONEさんが描く漫画を比べると
    漫画における"画力"とは
    漫画のよさを構成するほんの一部分に過ぎないという事がよくわかる

  48. ナルトの話の中にこのサム8の話があれば面白かった
    実際にナルト本編にサムライ出てきたときワクワクしたのにあいつら空気でガッカリしたの覚えてるわ

  49. >>38
    あ、たしかに!
    ルール詳しくわかんないけど面白かった
    遊戯王も結局全部のルールわからなかったけど勢いで面白かった

  50. >>47
    どっちも一発屋なんだから才能があるとはとても言えんわ

    2発ホームラン打つか、5本以上アニメ化して初めて才能あると言えるレベル

    一発だけならマグレも十分あり得るって岸本で判っただろ

  51. >>48
    そりゃーあんだけゴリ押しして宣伝しまくればな

    これでミタマとか夜桜以下だったら、それこそ「宣伝に効果は無い」ことが証明されてしまうわ
    宣伝はそこそこ効果はあるから、あんなゴミでもそこそこ売れたんであって

  52. よく考えたら、殆どの麻雀漫画ってルール全然説明してないよねw

  53. サム8はアンデットアンラックくらい分かりやすい世界観の解説だったら良かったのにと思う

  54. でも鬼滅は売れた

  55. >>1
    そこに目をつけるとは・・・
    やはり天才か・・・

  56. キャプ翼もルールなんてわからない漫画筆頭だなw
    ジャンプのスポーツものは基本反則が多い。

  57. 低評価レビューって下手すると高評価よりよく書けてるよな
    役に立ったが200越えしてる奴とか見るとだいたい納得できる

  58. 確かにヒカルの碁は全巻読んでもルールは結局わからんまんまだったが
    今でも好きな漫画のひとつだわ

  59. テニヌもテニヌのルール全く知らなくても
    十分面白いからな!

  60. スマン、そこまで理解するほど読めなかった

    単に画面がごちゃごちゃしてて読みづらかったから4~6話目ぐらいで切った

  61. ルールがわからない≠面白くない

    ルール説明ほとんどなくても面白い漫画は面白いから
    やっぱり総合的に漫画として下手だったんだろうな

  62. 編集の大切さを教えてくれる漫画だった

  63. ヒカルの碁面白かったなあ
    ヒカルの碁のアニメえんどうてつや監督にかわってから超微妙だから再アニメ化してほしい

  64. 削除

  65. >>18
    ガンブレはゴリ押ししてなかっただろ
    1巻の単行本も碌に刷ってなかったし

  66. 全ての歯車が奇跡的に噛み合わなかった作品
    よくもまぁここまでズレるもんだ

  67. >>69
    というよりは有能編集の必要性だな
    ナルトのストーリーを整理したような有能編集がいればサム8はこんな無様にはなってないはず

  68. >>71
    グッズ、アニメ化、映画化する前に止められて危機一髪だったわー…

  69. 岸本はもう立ち直れなそうプライド高そうだから

  70. 設定は良かったみたいな書き方はやめろ

  71. (冨岡義)勇(は腕)を失ったな…

  72. これ岸本なのかwww

  73. >>76
    ナルトでもいきなり単行本で自伝を書き始めるあたり結構自分に酔ってるのかなこの人…?とか思ったりしたわ
    まあ、その頃のナルトは有能編集のおかげでかなり面白かったんでそこまで気にならなかったが

  74. 相撲推してたやらハゲが言ってもね

  75. >>76
    ゆでたまごみたいに有能編集の言葉をちゃんと
    聞き入れることが出来ない限り
    もう再起できないくらい才能ないの
    ハッキリしたんだからそれが無理なら
    引退しかないな

  76. ヒカ碁はマジでルールが全然わからないままだったのにサイが消えるまでは文句なしで面白かったな
    ルールがわからなくとも自然にヒカルが成長して強くなっていってる、このキャラは強キャラっていうのがちゃんとわかる作りになってた

  77. >>80
    構成にめっちゃ赤ペン入れて
    ザブザや中忍試験の導入も提案した編集
    おらんかったらNARUTOも打ち切りだったな
    NARUTOも後半はもうサム8みたいになってたし

  78. 初代火影と四代目火影のストーリー漫画にすればよくね?

  79. 自滅の刃

  80. 同じ事CLAMPにも言ってくれんかね?

  81. アメフトも囲碁も将棋もウィクロスも元々のルールあるから
    漫画で細かく説明しなくてもいい気がするわ
    僕の考えた面白い設定は、どこにも載ってないから漫画で全部説明してあげる必要あるんだよ

  82. ゆでたまごと同じでナルトの一発屋になりそうだしナルトの漫画描けばええやん。

  83. 勇を失ったなとか、〜されたかどうかは俺が決めることにするよとか面白いセリフはいくつかあるんだがな。
    一番ダメだったのは、首斬られてすげぇ痛えけど取ったぞー!の回と鬼滅の生き恥の回が、サムライ8のあてつけになったのがネタにされて、あれでダメマンガ確定してしまった気がする。

  84. サムライ8が面白くないのはわかるが未だにチャゲチャの何が悪かったのかがわからない

  85. 漫画で何発も当てるには、文字通り「漫画に全てを捧げた人」でなくてはならないってことだよ
    古くは手塚治虫、藤子不二雄、石ノ森章太郎
    最近ではあだち充、高橋留美子
    みんな「漫画以外はどうでもいい」って人たちじゃん
    一発当てたからといって原作者になったり、イラストレーターになったり、文化人気取りになったりじゃ漫画から見捨てられて当然だよ

  86. >>86
    メッキがはがれて岸影様から岸八にランクダウンしてしまったのが残念でならない

  87. 設定厨の書いたアマチュア小説みたいなもんやな

  88. ボレーシュートのやり方だけで結局ボレーシュート自体は何なのか説明して無くて草

  89. >>95
    それ井上雄彦の前で言えんの?

  90. アカギや哲也も麻雀知らなくても面白いしな

  91. >>98
    それがまさにサムライ8ってことを
    わかりやすく例えてるからなw

  92. なんでつまんないのかという話してんのに「理由?つまんないから」とか返すのあほみたいな知性や

  93. ↓ここで尾田っちが一言

  94. >>100
    面白い作品は話中でルールを説明するんじゃなくて
    面白くプレイさせて読者に能動的にルールを知ろうとさせるって感じがある
    アカギとかもルール知らなくても面白いけどルール分かるともっとおもろいのか?
    って思って結局別で麻雀ゲーとか買って勝手に覚えたわ

  95. お前らガイジのキモオタって
    20歳越えて漫画とか読んでるけど、マジで障害者って自覚あるの?

    ネット上と現実は違うって、いつになったら気が付くの?w

  96. >>53
    尾田の一発は他の百発に匹敵するがな

  97. 気分はアズールレーン

  98. 失敗の次は成功だね!

  99. テニスの王子様が好きな腐女子が、テニスのルールは未だにわからん
    って言ってたの思い出した

  100. PSO2のアニメのストーリーおもしろない?

  101. 野球で例えてクレメンス

  102. 侍ジャイアンツというルールとか真面目にどうでもいい漫画がジャンプにあってね。プレートから浮き上がって足が離れてしまうんだ。

  103. この人が編集やればいいんじゃね

  104. 確かに小学生の妄想ノートみたいな感じはある
    こっぱずかしい

  105. この人が編集についてくれていれば・・・

  106. 実際ナルトも面白くなかったし残当

  107. 顔が割れるのは別にいいけど割れるまでの経緯とかがよく分からんかった

  108. 連載当初攻殻機動隊のパクリかよって思ってたけど
    終わり方まで攻殻機動隊のパクリで草

  109. 要するにつまんねって事だろ面白くなる可能性で言えば全てのクソ漫画が可能性があるわけで
    どうしようもなかったって事だな

  110. 鬼滅は
    シュートのポーズはこう!
    ユニフォームにスポンサーロゴいっぱいついてたら強い!
    これで人気

  111. ステータス∞とかやっちゃう岸影は見たくなかった

  112. 第一話の1ページ目から読ませる気が無いゴミ漫画

  113. 理屈こねなくてもええし現実を無視したトンデモ設定でも面白かったら漫画は勝ちなんやなって。キャプ翼やテニヌが良い例

  114. ものすごく特徴のある強さでどうやったら倒せるんだ?みたいな敵キャラを派手な必殺技やアイデアを駆使して主人公が倒していくような話なら、たとえテーマが囲碁だろうとカーリングだろうとダンスだろうと売れると思う
    サムライ8にそんな敵キャラはいたんだろうか?

  115. >>95
    手塚はアニメの発展にも尽力してたし
    その逆の駿なんてのもいる

    こういうときに天才を例にだすと焦点がぼやけるのは承知してるが
    念の為

  116. >>112
    師匠「お前には甲子園優勝を目指してもらう」
    主人公「コウシエン?」
    師匠「高校野球の頂点だ」
    主人公「コウコウ? ヤキュウ?」
    師匠「カクカクシカジカというわけで、高校球児になるにはバット、ボール、グローブの三位一体を使いこなさねばならぬ」
    主人公「三位一体」
    師匠「しかしその前にまずスパイクの説明をせねばなるまい」

  117. ステータスがなろうより酷くて草

  118. キングダム好きな男

  119. ナルトも途中からだから
    何が何か分からんかったわ
    元々、この作者の作品は意味不明なんだよ

  120. あんまり評判悪いから反対に気になって1巻読んだけど面白かったよ
    2巻は、まぁいいや

  121. 岸影はなんかゲームのシナリオっぽいんだよな
    漫画ではこういうの求められてない

  122. >>126
    最近やってた将棋漫画がそれじゃん
    普通に打ち切り喰らったろ

  123. すごく上手いレビューだな
    読みやすいし的確
    コピペで語り継いでもいいレベル

  124. 的確な駄目出しとかさぞかし熱心な信者さんだったんでしょうなあw

  125. >>9
    これがコピペ元って事だろ

  126. >>74
    スパイとチェーンソーのどっちもヒットに導いた超有能編集もいるしな
    ああいう存在がこの漫画の編集になってればワンチャンあったかもな
    もう後の祭りだが

  127. >>53
    マグレで20年以上ジャンプの看板張れるほどジャンプは温くないぞ

  128. >>61
    発売直後のゲームレビューなんかは当てにならないのも多いけどな
    龍が如く7なんか発売直後はプレイもしてない懐古層の書いた適当批判レビューに
    多くの賛同が付いてたけど後からプレイした層の詳細な高評価レビューで評価上昇したし
    一概に低評価だから信用出来るってわけでもない

  129. 設定説明だらけのさすおには何故売れているのか

  130. これは確かに適格やなw

  131. ハイキューもそうだけどルール理解してなくてもクソ面白い漫画があるのは分かるしこれに関しては新人作家がボロくそに言われてるみたいな感じになってるけどまさかのNARUTO作者だもんなあ…

  132. >>141
    さすおには、設定資料集と揶揄されるほどに説明が多いけど、
    世界観など本当に必要な説明はなんだかんだでわかりやすいし、
    物語の合間に挟んでるからじゃない?

    魔法、学校、一科生と二科生、この学校では評価されない項目ですから
    とこれだけで序盤の世界観判るし。

  133. >>2
    なろうでも∞のやつあるけどサム8よりちゃんとしてるぞ

  134. 岸カスがこんなに無能だと信じたくなかった。ナルト初期のチャクラの説明とかはわかりやすく面白かったのに...

  135. 岸本の兄が弟の名前だけ借りて原作w
    弟の作品を超えて面白くなるなどと豪語しておいて10週打ち切りとか連載開始以前の話しか書けなかったwww

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。